JP6096122B2 - ワイヤ状ナノスケール物体を含む構造体を切断するためのデバイス及び方法 - Google Patents

ワイヤ状ナノスケール物体を含む構造体を切断するためのデバイス及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6096122B2
JP6096122B2 JP2013543731A JP2013543731A JP6096122B2 JP 6096122 B2 JP6096122 B2 JP 6096122B2 JP 2013543731 A JP2013543731 A JP 2013543731A JP 2013543731 A JP2013543731 A JP 2013543731A JP 6096122 B2 JP6096122 B2 JP 6096122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanotube
nanotubes
wire
cutting
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013543731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014506191A (ja
Inventor
パスカル・ブランジェ
オリヴィエ・シュブルモンティエ
オリヴィエ・ゴベール
Original Assignee
コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ, コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ filed Critical コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
Publication of JP2014506191A publication Critical patent/JP2014506191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6096122B2 publication Critical patent/JP6096122B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/402Removing material taking account of the properties of the material involved involving non-metallic material, e.g. isolators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • B23K26/0624Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses using ultrashort pulses, i.e. pulses of 1ns or less
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/127Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in an enclosure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/30Organic material
    • B23K2103/38Fabrics, fibrous materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本発明は、ワイヤ状ナノスケール物体を含む構造体を切断するためのデバイスに関する。本発明は、本発明のデバイスによって実施される切断方法にも関する。
“ワイヤ状ナノスケール物体”との用語は、特にナノチューブ又はナノワイヤを意味する。
“ワイヤ状ナノスケール物体を含む構造体”との表現は、例えば、ポリマー中に包み込まれたナノチューブカーペット状のナノチューブ含有複合体や、ナノチューブカーペットのみから成る構造体を意味する。
“ワイヤ状ナノスケール物体を含む構造体を切断”との表現は、例えば、ナノチューブカーペットをそれが付着している基板から分離する工程や、例えば一枚のナノチューブカーペットから複数の別々のナノチューブカーペットを形成するために、ナノチューブカーペットを薄化する工程や、ナノチューブカーペットのナノチューブの頂部を開く工程を意味する。
カーボンナノチューブカーペットは、例えば、基板上での適切な合成によって形成可能である。その後、ナノチューブカーペットを基板から分離する必要がある。
従来技術によると、ナノチューブカーペットをそのカーペットが付着している基板から分離又は剥離することは、達成するのが難しい。
薄いカーペットの場合(例えば、100μm以下の薄さのカーペット)、分離はほぼ不可能であるとわかっている。特許文献1には、“リフトオフ”との名称で知られるマイクロエレクトロニクスの方法によって、ナノチューブカーペットを剥離することが開示されている。ナノチューブカーペットは、ナノ秒レーザ(数ナノ秒のパルス幅で発光するレーザ)を用いて、複数の片に剥離される。この剥離の欠点は、カーペット全体を剥離することができない点だけではなく、片を剥離した際にナノチューブの配向を保持することができない点である。本発明はこうした欠点を有さない。
従来技術では、ナノチューブカーペットの薄化は、機械研磨、化学機械研磨、化学的エッチング、又はプラズマエッチングによって行われる。こうした薄化方法はそれぞれ、多くの欠点を有する。機械研磨による薄化の欠点は、物質のかなりの損失、過度に長い作用期間(最終的な研磨速度は、数十ナノメートル/分であり、ナノチューブを包み込む物質に依存する)、処理可能な表面の制限(最大12インチのウェーハ)、連続的な薄化を適用することができない点である。化学機械研磨による薄化の欠点は、作用期間が短い点を除けば、機械研磨の欠点とほぼ同じである。
しかしながら、追加的な欠点は、化学薬品の使用である。化学的エッチングの欠点は、化学薬品の使用に加えて、不正確な切断と、ナノチューブの損傷である。プラズマエッチングの欠点は、主に、作用速度(研磨速度は数十ナノメートル/分であり、ナノチューブを包み込む物質に依存する)と、ナノチューブの損傷である。
本発明の薄化方法はこうした欠点を有さない。
国際公開第2007/149109号
本発明は、同じ軸にそって略整列したワイヤ状ナノスケール物体を含む構造体を切断するためのデバイスに関し、そのデバイスは:
‐ 1フェムト秒と300フェムト秒との間の幅のレーザパルス状のレーザビームを放出することができるレーザ源と;
‐ 放出された各レーザパルスのエネルギーを0.1μJから10mJの間に調整することができる手段と;
‐ 放出されたレーザパルスの繰り返し周波数を10Hzから10kHzの間に設定することができる手段と;
‐ 放出されたレーザパルスを直線偏光させることができる手段と;
‐ 構造体のワイヤ状ナノスケール物体の上に直線偏光したレーザパルスを集束させることができる手段と;
‐ 収容容器とを含み、その収容容器は:
a)レーザパルスの波長に対して透明な観測ポートと、
b)切断される構造体が配置されるブラケットと、
c)構造体のワイヤ状ナノスケール物体に対するレーザビームの相対的な変位を生じさせるようにブラケットを移動させることができる手段と、
d)切断の結果として生じたデブリを容器から除去する手段とを含むことを特徴としている。
“レーザパルスを集束させることができる手段”との用語は、単一点(この場合、“集束点(焦点)”と呼ばれる)、レーザパルスの伝播方向に垂直な直線セグメント(レーザシートの場合)、又はレーザパルスの伝播方向に平行な線(アキシコンの場合)にレーザパルスの最大エネルギーを集中させることができる光学手段を意味する。
また、本発明は、本発明の切断デバイスによって実施されるワイヤ状ナノスケール物体を含む構造体を切断するための方法にも関する。
上述のように、“ワイヤ状ナノスケール物体を含む構造体を切断”との表現は、例えば、ナノチューブカーペットをそれが付着している基板から分離する工程や、例えば一枚のナノチューブカーペットから複数の別々のナノチューブカーペットを形成するためにナノチューブカーペットを薄化したり、ナノチューブカーペットのナノチューブの頂部を開いたりすることを意味するものとして理解されるものである。
本発明の切断方法は、有利には、例えば非常に薄いナノチューブカーペット(典型的には100μm、またはそれ以下)の形成をもたらす。
以下の説明において、本発明のワイヤ状ナノスケール物体を切断するための方法は、ナノチューブの切断に関する。しかしながら、より一般的には、本発明の切断方法は、あらゆる種類のワイヤ状ナノスケール物体の切断に関し、例えば、以下のものが挙げられる:
‐ 無機ナノチューブ、特に、イモゴライトナノチューブ、窒化ホウ素ナノチューブ(BN)、酸化亜鉛ナノチューブ(ZnO)、窒化ガリウムナノチューブ(GaN)、窒化シリコンナノチューブ(Si)、二硫化タングステンナノチューブ(WS)、二硫化モリブデンナノチューブ(MoS)、セレン化タングステンナノチューブ(WSe)、セレン化モリブデンナノチューブ(MoSe)、二酸化チタンナノチューブ(TiO)、三酸化モリブデンナノチューブ(MoO)、及びこれら混合物から成る群から選択された無機ナノチューブ;
‐ 有機ナノチューブ、特に、カーボンナノチューブ、ペプチドナノチューブ、環状ペプチドナノチューブ、膜貫通分子ナノチューブ、クラウンエーテルナノチューブ、ポリフェリンナノチューブ、アクアポリンナノチューブ、グラミシジンナノチューブ、ポリマーナノチューブ、有機分子の自己組織化によって形成されたナノチューブ、及びこれらの混合物から成る群から選択された有機ナノチューブ;
‐ ナノワイヤ、特に、金(Au)ナノワイヤ、銀(Ag)ナノワイヤ、ニッケル(Ni)ナノワイヤ、プラチナ(Pt)ナノワイヤ、シリコン(Si)ナノワイヤ、窒化ガリウム(GaN)ナノワイヤ、リン化インジウム(InP)ナノワイヤ、二酸化シリコン(SiO)ナノワイヤ、二酸化チタン(TiO)ナノワイヤ、酸化亜鉛(ZnO)ナノワイヤ、1,5‐ジアミノアントラキノンナノワイヤ、DNA(デオキシリボ核酸)ナノワイヤ、ナノチューブから成るナノワイヤ、及びこれらの混合物から成る群から選択されたナノワイヤ。
本発明がカーボンナノチューブに関する場合、カーボンナノチューブは、単層ナノチューブ、二層ナノチューブ、又は多層ナノチューブであり得る。ナノチューブの密度は、例えば、10から1013個のナノチューブ/cmの間、特に、10から1011個のナノチューブ/cmである。ナノチューブの内径は、例えば、0.5nmから100nmの間(特に0.5nmから10nmの間)であり、外径は、例えば、0.5nmから500nmの間(特に1nmから100nmの間)である。
本発明の他の特徴及び利点は、添付図面を参照して実施形態を読むことによって明らかになるものである。
本発明の方法に係る横からのエッチングによってナノチューブカーペットを切断する工程を概略的に示す。 本発明の方法に係る深い被写界深度で横からのエッチングによってナノチューブカーペットを切断する工程を概略的に示す。 本発明の方法に係るレーザシートを用いてナノチューブカーペットを切断する工程を概略的に示す。 本発明に係るナノチューブカーペットを剥離する工程を概略的に示す。 本発明の方法に係るナノチューブを斜めに切断する工程によって得られたナノチューブカーペットを示す。 本発明の方法を実施することができるナノチューブカーペットを切断するためのデバイスの概略図を示す。 図6に示されるデバイスの素子の特定の一実施形態を示す。 本発明の好ましい実施形態に係る図6のデバイスを構成する素子を示す。 本発明の切断方法を実施するのに用いられるレーザパルス信号の形成を示す。 本発明の方法によって得られた切断結果の写真を例として示す。 本発明の方法によって得られた切断結果の写真を例として示す。
全ての図面において、同じ参照符号は同じ要素を指称する。
図1は、本発明に係る横方向からのエッチングによってナノチューブカーペットを切断する工程を概略的に示す。
レーザ源Sから放出されたレーザパルスのビームFが、集束デバイスLによって、ナノチューブntのカーペットTに横向きに集束される。ナノチューブntは、ナノチューブを保持するポリマーP内に包み込まれる。しかしながら、より一般的に、本発明は、特に有利には、ナノチューブがポリマーに包み込まれておらず、ナノチューブ間のファンデルワールス力のみがカーペットを保持する場合にも関する。ビームFは、側面からカーペットをエッチングする。
カーペットは、ビームFのパルスの伝播軸に略垂直な方向d1に沿って直線的に移動する。方向d1は、図1に示されるように単方向であるか、双方向(往復運動)であり得る。これによって、レーザパルスがナノチューブカーペットに徐々に侵入して、最終的には、二枚のナノチューブカーペットが、元々のカーペットTから形成される。
元々のカーペットTは、例えば、厚さ1から数ミリメートルであって、また、例えば、長さ1センチメートルから数十センチメートルのものである。切断工程を複数回繰り返して、複数のナノチューブカーペットを形成することが可能であり、その長さは、元々のカーペットTの長さに等しく、その厚さは、有利には、非常に小さな値、例えば、±5μmの精度で、100μm以下となり得る。
本発明の特定の一実施形態では、複数のナノチューブカーペットを、一つ又は複数のレーザ源から放出される複数の平行なレーザビームを用いて、形成することができる。そのため(図6を参照)、上述のような切断を達成するように、レーザパルスは、好ましくは、以下のパラメータによって特徴付けられる:
‐ 1フェムト秒から300フェムト秒の間の持続期間;
‐ 所望の持続期間を有するパルスの発生に適合可能な波長(例えば800nm);
‐ 10Hzから100kHzの間の繰り返し周波数;
‐ レーザビームのパルスの直線偏光;
‐ 0.1μJから10mJの間の各パルスのエネルギー;
‐ 0.1cmから数センチメートルの間のレーザビームの直径。
図2は、本発明の方法に係る深い被写界深度でナノチューブカーペットを切断する工程を概略的に示す。
レーザビームFのパルスは、この場合、レーザビーム軸の数センチメートルの距離にわたって集束可能なデバイス(例えば、円錐レンズ、又はアキシコンA)を用いて集束される。切断を達成するため、ナノチューブカーペットTは、ビームFの伝播軸に略垂直な方向d1において、ビームFに対して動かされる。この場合、ナノチューブカーペットの切断は、二枚の別々のカーペットの形成をもたらす。明確性のため、図2は、ナノチューブカーペットの横からの影響に対するレーザビームの作用のみを示し、形成される二枚のナノチューブカーペットは示されていない。
図3は、本発明に係るレーザシートを用いてナノチューブカーペットを切断する工程を概略的に示す。
レーザビームFのパルスは、この場合、レーザビームの軸に垂直に数センチメートルの距離にわたって集束可能なデバイス(例えば、円柱レンズLN)を用いて集束される。レーザビームFは、レーザシートNp状に広げられる。切断を達成するため、ナノチューブカーペットを、レーザシートNpに略平行であり且つナノチューブカーペットの厚さ方向に垂直な方向d2において、レーザ源Sに向けて移動させる。
この場合も、ナノチューブカーペットの切断によって、二枚の別々のカーペットが形成される。明確性のため、図3は、ナノチューブカーペットの横からの影響に対するレーザビームの作用のみを示し、形成される二枚のナノチューブカーペットは示されていない。
図4は、ナノチューブカーペットと、その上にカーペットが形成された基板Suから成る複合体を切断する工程を示す。複合体の切断は、レーザパルスのビームFを用いて、ナノチューブカーペットを基板Suからリフトオフする。レーザパルスの特性は、例えば、図1を参照して上述した特性の範囲内である。
図5は、本発明の方法に係るその一部が斜めに加工されるナノチューブカーペットを示す。このような結果を得るため、レーザビームは、ナノチューブカーペットを斜めにエッチングして、有利には、あらゆる入射角で行うことができる。
図6は、本発明の方法を実施することができるデバイスの概略図を示す。
本デバイスは、レーザパルスlの源SLと、パルスビームFとしてレーザパルスlを成形することができるデバイスDと、ビームFを集束するためのデバイスLと、収容容器Eとを含み、その容器内において、切断されるサンプルEchが支持体上に配置されて、その支持体は、容器内においてスライド及び/又は回転可能である。
レーザ源SLによって放出されるレーザパルスlの持続期間は、例えば、数十フェムト秒である。より一般的には、レーザパルスの持続期間は1フェムト秒から300フェムト秒の間である。後述の図8からより明らかになるように、レーザパルスを成形するためのデバイスDは、レーザパルスのエネルギーを調整することができる手段と、レーザパルスの繰り返し周波数を調整することができる手段と、レーザパルスを直線偏光させることができる手段とを含む、直線偏光したレーザパルスは一般的に、ナノチューブの軸に沿った成分と、ナノチューブの軸に垂直な軸に沿った成分とを有する。レーザパルスの偏光は、ナノチューブのカイラリティに依存し得る。好ましくは、ナノチューブの直線偏光は、ナノチューブの軸に平行であるか、ナノチューブの軸に垂直である。デバイスDによって伝えられる成形パルスは、集束デバイスLによって集束される。集束デバイスLは、例えば、一つ以上のレンズ、又は一つ以上のアキシコンから成る。パルスビームの集束スポットの直径は、集束光学系の選択によって決められる。この直径は典型的には10μmから500μmの間であり、好ましくは20μmから80μmの間である。レイリー長も、集束光学系の選択によって決められる。
レイリー長は典型的には2.5mmから50cmの間である。例えば、長いレイリー長を得るために、アキシコンが選択される。サンプルに対する所望のレーザビームの流束量(フリューエンス、エネルギー密度)は、各レーザパルスのエネルギーの選択と、サンプル内の集束スポットの直径の選択との組み合わせによって得られる。典型的には、流束量は、所望の使用に応じて、1μJ/cmから20J/cmの間である。非限定的な例として、30cmに等しい焦点距離のレンズL、直径7mmの入射ビーム、パルスごとに100μJのパルスに対して、流束量は3J/cmである。この場合、レイリー長は1cmである。容器E内に配置されたサンプルEchは、座標(x,y,z)を参照して、容器E内の空間内をスライド及び/又は回転可能であり、ここで、平面z=0が、複合体の表面に平行な平面である。ビームFの波長に対して透明な観測ポートHを、容器Eの壁に形成して、集束パルスが通り抜けてサンプルに到達することを可能にする。加圧アルゴンArを容器内に導入して、ポンピングデバイスPを用いて、カーテンR状のアルゴンが、容器の頂部から排気される。構造体を切断する工程は、デブリ(屑)dの形成を伴う。デブリdは、アルゴン流Rによって運ばれて、アルゴンカーテンを用いて容器Eの外に排出される。
図7は、図6に示されるデバイスに可能な追加例を示す。
図7の具体的な素子は、サンプルの上にデブリが堆積することを防止するためのシステムである。この場合、毛細管Cpを用いて、アルゴンがサンプルに可能な限り近く到達する。アルゴン流量の“高い”値が、切断中に、カーペットの切断部の上に放出されたデブリが堆積することを顕著に低下させる。形成されるデブリdは、ガス(ポンピングシステム)を用いて、容器から排出される。
図8は、源SLによって伝えられたレーザパルスを成形することができるデバイスDの好ましい一実施形態の詳細図を示す。デバイスDは、レーザパルスのエネルギーを調整することができる手段(Lm、P1)と、レーザパルスの繰り返し周波数を調整することができる手段(PK)と、レーザパルスを直線偏光させることができる手段(P2)とを含む。好ましい一実施形態では、デバイスDは、レーザパルスを所望の方向に整列させることができるデバイス(例えば、ミラーMr)も含む。
レーザパルスのエネルギーを調整することができる手段は、例えば、半波長板Lmと、第一の直線偏光子P1とを含む。繰り返し周波数を調整することができる手段は、例えば、偏光子と、制御信号kによって制御されるポッケルセルPKとから成る。パルスを直線偏光させる手段は、例えば、偏光子P2から成る。半波長板Lm及び偏光子P1は、各レーザパルスのエネルギーが0.1μJから10mJの間(好ましくは1μJから100μJの間)となるようにレーザパルスのエネルギーを調整することを可能にする。
そのエネルギーが調整されたレーザパルスは、ポッケルセルPKに入射し、そのポッケルセルPKは、レーザパルスの繰り返し周波数を、選択された作用に望まれる値に調整することを可能にする。ポッケルセルに入射するパルスlの繰り返し周波数は略1kHzから10kHzの間である。ポッケルセルから出て行くパルスの繰り返し周波数は、好ましくは、10Hzから入射パルスの繰り返し周波数との間の値に調整される。レーザパルスの繰り返し周波数は、所望の切断速度に応じて調整される。繰り返し周波数が高くなるほど、より速い切断が得られる。しかしながら、繰り返し周波数を、レーザビームに対する相対的なサンプルの移動速度に適合するように低下させる必要がある。この繰り返し周波数の低下の理由は、サンプル上にレーザパルスが局所的に重なること(有害な熱的影響をもたらす)を制限する必要があるからである。非限定的な例として、サンプルの移動速度は100μm/sから1.5mm/sの間であり得る。
図9は、レーザ源によって放出されたパルスlからビームFのパルスを形成するプロセスを示す。三つの異なる信号が図9に示されていて、具体的には、
‐ 繰り返し周波数f(例えば1kHzに等しい)でレーザ源によって放出されるパルスl;
‐ “ON”状態又は“OFF”状態に応じてパルス伝達を許可又は拒絶するポッケルセルの制御信号k;
‐ 偏光子P2の出力において伝えられるパルスのビームF(その繰り返し周波数fは例えば500Hzから1kHzの間である)。
表1に、非限定的な例として、所望の作用に応じたレーザビームFのパルスの複数の特性(流束量及び繰り返し周波数)をまとめる。
本発明のデバイスは、蓄積されるエネルギーを、パルスファイヤ及び単位面積で制御することを有利に可能にする。
このための主な調整パラメータは以下のとおりである:
‐ パルスのエネルギー;
‐ パルスの繰り返し周波数; 及び
‐ 切断工程中の複合体のスライド速度(これは、連続的なパルスの空間的重なりの割合に関する)。
図10及び図11は、本発明の方法によって得られた切断結果の写真を示す。この場合、ナノチューブカーペットは斜めに加工されている。図10はナノチューブカーペットの上面図を示し、図11はナノチューブカーペットの側面図を示す。これらの写真は、本発明の方法に係る切断の正確性及び清浄性を明確に示している。
F ビーム
L 集束デバイス
nt ナノチューブ
P ポリマー
S レーザ源
T カーペット

Claims (13)

  1. 同じ軸にそって略整列したワイヤ状ナノスケール物体を含む構造体を切断するためのデバイスであって、
    1フェムト秒から300フェムト秒の間の幅のレーザパルス状のレーザビームを放出するレーザ源と、
    放出された各レーザパルスのエネルギーを0.1μJから10mJの間に調整する手段と、
    放出されたレーザパルスの繰り返し周波数を10Hzから10kHzの間に設定する手段と、
    レーザパルスが前記ナノスケール物体の軸に沿った第一の成分及び/又は前記ナノスケール物体の軸に垂直な軸に沿った第二成分から成るように、放出されたレーザパルスを直線偏光させる手段と、
    レーザパルスのビームの集束スポットが10μmから500μmの間になるように、数センチメートルの距離にわたって前記構造体の上に直線偏光したレーザパルスを集束させる手段と、
    収容容器とを含み、
    前記収容容器が、
    a)レーザパルスの波長に対して透明な観測ポートと、
    b)切断される構造体が配置されるブラケットと、
    c)前記構造体のワイヤ状ナノスケール物体に対する前記レーザビームの相対的な変位を生じさせるように前記ブラケットを移動させる手段と、
    d)切断の結果として生じたデブリを前記収容容器から除去する手段とを含むことを特徴とするデバイス。
  2. 前記放出された各レーザパルスのエネルギーを0.1μJから10mJの間に調整する手段(Lm、P1)が、半波長板(Lm)と、偏光子(P1)とを含み、前記放出されたレーザパルスの繰り返し周波数を10Hzから10kHzの間に設定する手段が、ポッケルセル(PK)を含む、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記切断の結果として生じたデブリを前記収容容器から除去する手段が、前記構造体の近くに配置された加圧ガス流入口と、前記切断の結果として生じたデブリを前記収容容器の外に運ぶガスを排気する手段とを含む、請求項1又は2に記載のデバイス。
  4. 前記直線偏光したレーザパルスを集束させる手段が、前記ワイヤ状ナノスケール物体の軸に略垂直な軸を有する直線ビーム状のレーザパルスを集束させる少なくとも一つの円錐レンズ又は少なくとも一つのアキシコン(A)から成る、請求項1から3のいずれか一項に記載のデバイス。
  5. 前記直線偏光したレーザパルスを集束させる手段が、前記ワイヤ状ナノスケール物体の軸に略垂直な平面を定めるレーザシート(Np)状のレーザパルスを集束させる円柱レンズ(LN)から成る、請求項1から3のいずれか一項に記載のデバイス。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載のデバイスを用いてワイヤ状ナノスケール物体(nt)を含む構造体を切断するための方法であって、
    a)前記構造体の上に集束された直線偏光したレーザパルスが、前記構造体の厚さ方向を定める平坦な表面に略垂直な伝播方向を有し、
    b)前記構造体(T)が、前記平坦な表面に平行であり且つパルスの伝播方向に垂直な方向に沿って動かされる、方法。
  7. 請求項6に記載のデバイスを用いてワイヤ状ナノスケール物体(nt)を含む構造体を切断するための方法であって、直線偏光したレーザパルスが、レーザシート(Np)状で、前記構造体の厚さ方向において集束されて、前記レーザシート(Np)が、前記構造体の厚さ方向によって定められる平面に略垂直な平面を定め、前記構造体が動かされる方向が、前記構造体の厚さ方向によって定められる平面に略垂直である、方法。
  8. 前記構造体が、基板(Su)に結合されたワイヤ状ナノスケール物体のカーペットから成り、切断工程が、前記基板から前記ワイヤ状ナノスケール物体のカーペットを剥離するものである、請求項6又は7に記載の方法。
  9. 前記構造体が、ワイヤ状ナノスケール物体のカーペット(T)を含み、切断工程が、前記ワイヤ状ナノスケール物体のカーペットを薄化することを含む、請求項6又は7に記載の方法。
  10. 前記構造体が、頂部又は端部を有するワイヤ状ナノスケール物体のカーペットを含み、切断工程が、前記ワイヤ状ナノスケール物体の頂部又は端部を切断することを含む、請求項6又は7に記載の方法。
  11. 前記ワイヤ状ナノスケール物体が、無機ナノチューブ、特に、イモゴライトナノチューブ、窒化ホウ素ナノチューブ(BN)、酸化亜鉛ナノチューブ(ZnO)、窒化ガリウムナノチューブ(GaN)、窒化シリコンナノチューブ(Si)、二硫化タングステンナノチューブ(WS)、二硫化モリブデンナノチューブ(MoS)、セレン化タングステンナノチューブ(WSe)、セレン化モリブデンナノチューブ(MoSe)、二酸化チタンナノチューブ(TiO)、三酸化モリブデンナノチューブ(MoO)、及びこれら混合物から成る群から選択された無機ナノチューブである、請求項6から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記ワイヤ状ナノスケール物体が、有機ナノチューブ、特に、カーボンナノチューブ、ペプチドナノチューブ、環状ペプチドナノチューブ、膜貫通分子ナノチューブ、クラウンエーテルナノチューブ、ポリフェリンナノチューブ、アクアポリンナノチューブ、グラミシジンナノチューブ、ポリマーナノチューブ、有機分子の自己組織化によって形成されたナノチューブ、及びこれらの混合物から成る群から選択された有機ナノチューブである、請求項6から10のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記ワイヤ状ナノスケール物体が、ナノワイヤ、特に、金(Au)ナノワイヤ、銀(Ag)ナノワイヤ、ニッケル(Ni)ナノワイヤ、プラチナ(Pt)ナノワイヤ、シリコン(Si)ナノワイヤ、窒化ガリウム(GaN)ナノワイヤ、リン化インジウム(InP)ナノワイヤ、二酸化シリコン(SiO)ナノワイヤ、二酸化チタン(TiO)ナノワイヤ、酸化亜鉛(ZnO)ナノワイヤ、1,5‐ジアミノアントラキノンナノワイヤ、DNAナノワイヤ、ナノチューブから成るナノワイヤ、及びこれらの混合物から成る群から選択されたナノワイヤである、請求項6から10のいずれか一項に記載の方法。
JP2013543731A 2010-12-16 2011-12-14 ワイヤ状ナノスケール物体を含む構造体を切断するためのデバイス及び方法 Active JP6096122B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1060628A FR2969021B1 (fr) 2010-12-16 2010-12-16 Dispositif de decoupe de structure comprenant des nano-objets filaires et procede associe
FR1060628 2010-12-16
PCT/EP2011/072678 WO2012080291A1 (fr) 2010-12-16 2011-12-14 Dispositif de decoupe de structure comprenant des nano-objets filaires et procede associe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014506191A JP2014506191A (ja) 2014-03-13
JP6096122B2 true JP6096122B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=44261726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013543731A Active JP6096122B2 (ja) 2010-12-16 2011-12-14 ワイヤ状ナノスケール物体を含む構造体を切断するためのデバイス及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9211610B2 (ja)
EP (1) EP2651595B1 (ja)
JP (1) JP6096122B2 (ja)
FR (1) FR2969021B1 (ja)
WO (1) WO2012080291A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2952922B1 (fr) 2009-11-20 2012-05-25 Snecma Ensemble de manutention d'un module de moteur d'aeronef
FR2952921B1 (fr) 2009-11-20 2012-05-25 Snecma Chariot de transport d'un module de moteur d'aeronef
FR2980982B1 (fr) 2011-10-07 2014-10-24 Commissariat Energie Atomique Dispositif comprenant un materiau composite presentant des nanotubes soumis a un champ electrique et ses utilisations
JP6043773B2 (ja) * 2014-10-15 2016-12-14 株式会社アマダホールディングス ダイレクトダイオードレーザ光による板金の加工方法及びこれを実行するダイレクトダイオードレーザ加工装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5736709A (en) * 1996-08-12 1998-04-07 Armco Inc. Descaling metal with a laser having a very short pulse width and high average power
EP1605014A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-14 SOLVAY POLYOLEFINS EUROPE - BELGIUM (Société Anonyme) Polyethylene pipe fitting resins
WO2007012215A1 (de) * 2005-07-28 2007-02-01 Boegli-Gravures Sa Verfahren und vorrichtung zur gezielten strukturierung einer oberfläche mit einer laseranlage
JP2009506973A (ja) * 2005-09-01 2009-02-19 セルドン テクノロジーズ,インコーポレイテッド ナノ構造材料の大規模製造
US8846551B2 (en) * 2005-12-21 2014-09-30 University Of Virginia Patent Foundation Systems and methods of laser texturing of material surfaces and their applications
WO2008033135A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 Cencorp Usa, Inc. System for and method of laser cutting of materials in a vacuum environment with a vacuum system
FR2952922B1 (fr) 2009-11-20 2012-05-25 Snecma Ensemble de manutention d'un module de moteur d'aeronef
FR2952921B1 (fr) 2009-11-20 2012-05-25 Snecma Chariot de transport d'un module de moteur d'aeronef
FR2962052B1 (fr) 2010-07-02 2015-04-03 Commissariat Energie Atomique Materiau comprenant des nanotubes ou des nanofils greffes dans une matrice, procede de preparation et utilisations

Also Published As

Publication number Publication date
FR2969021B1 (fr) 2014-04-11
EP2651595A1 (fr) 2013-10-23
US9211610B2 (en) 2015-12-15
FR2969021A1 (fr) 2012-06-22
JP2014506191A (ja) 2014-03-13
US20130256280A1 (en) 2013-10-03
EP2651595B1 (fr) 2016-02-03
WO2012080291A1 (fr) 2012-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9789566B2 (en) Manufacturing method of substrate, cutting method of processing object and laser processing apparatus
US11103960B2 (en) Method of separating surface layer of semiconductor crystal using a laser beam perpendicular to the separating plane
US10315403B2 (en) Method for cutting object to be processed
JP5518755B2 (ja) 可変非点焦点ビームスポットを用いたカッティング装置及びその方法
JP4418282B2 (ja) レーザ加工方法
JP6096122B2 (ja) ワイヤ状ナノスケール物体を含む構造体を切断するためのデバイス及び方法
US20120104066A1 (en) Method for cutting processing target
JP2005086175A (ja) 半導体薄膜の製造方法、半導体薄膜、半導体薄膜チップ、電子管、及び光検出素子
JP2016215231A (ja) 脆性基板のスライス装置及び方法
JP5996250B2 (ja) リフトオフ方法
JP5860272B2 (ja) 光デバイスウエーハの加工方法
JP2008103383A (ja) ヒ化ガリウムウエーハのレーザー加工方法
JP2006202933A (ja) ウエーハの分割方法
US10843297B2 (en) Cleaving thin waters from crystals
KR20140107121A (ko) Led 소자의 제조 방법, led 소자 제조용 웨이퍼 기재 및 led 소자의 제조 장치
US20180272465A1 (en) Laser processing method, and laser processing device
WO2014012321A1 (zh) P型、n型半导体出光垂直传导发光二极管的制造方法
JP2015204367A (ja) 光デバイスウエーハの加工方法
JP2013118413A (ja) Ledチップ
JP3873098B2 (ja) レーザ加工方法および装置
Wang et al. Laser micromachining of optical microstructures with inclined sidewall profile
WO2014194179A1 (en) Laser processing using an astigmatic elongated beam spot and using ultrashort pulses and/or longer wavelengths
JP2006024782A (ja) 基板製造方法、および基板製造装置
JP5739473B2 (ja) レーザー加工方法および電子デバイスの製造方法
Sun et al. Laser-induced damage threshold and laser processing of GaN

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6096122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250