JP6095988B2 - 設備機器固定装置 - Google Patents

設備機器固定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6095988B2
JP6095988B2 JP2013004413A JP2013004413A JP6095988B2 JP 6095988 B2 JP6095988 B2 JP 6095988B2 JP 2013004413 A JP2013004413 A JP 2013004413A JP 2013004413 A JP2013004413 A JP 2013004413A JP 6095988 B2 JP6095988 B2 JP 6095988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing device
brackets
equipment
support leg
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013004413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014137070A (ja
Inventor
和正 藤井
和正 藤井
泰二 鯉江
泰二 鯉江
満明 清水
満明 清水
Original Assignee
常盤産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 常盤産業株式会社 filed Critical 常盤産業株式会社
Priority to JP2013004413A priority Critical patent/JP6095988B2/ja
Publication of JP2014137070A publication Critical patent/JP2014137070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6095988B2 publication Critical patent/JP6095988B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Legs For Furniture In General (AREA)

Description

本発明は、精密機械や計測機械等の各種設備機器を床面に固定するための設備機器固定装置に関する。
従来、設備機器の支持脚に拘束具を装着し、拘束具を弾粘性部材で床面に接着することで、設備機器の耐震性能を高める技術が提案されている。例えば、図9に示す従来の固定装置51は、設備機器の支持脚1を拘束する拘束具52を備えている。拘束具52は金属板を折り曲げて成形され、一対の足部53の下面に弾粘性を備えた粘着シート54が貼り付けられている。
拘束具52の中央部には、支持脚1のアジャストボルト2に嵌合するU字形溝55が形成されている。そして、設備機器の耐震補強工事にあたり、溝55をアジャストボルト2に嵌入し、拘束具52を支持脚1に装着し、粘着シート54を床面に接着することで、設備機器の複数の支持脚1をアンカーレスで床面上に固定できるようになっている。
なお、特許文献1には、図9と同様に、設備機器の支持脚をU字形溝によって拘束する技術が記載されている。特許文献2には、設備機器の移動に際し、粘着シートを剥がして、固定装置を床面から取り外す技術が記載されている。
特開2011−10691号公報 特開2010−180926号公報
従来の固定装置51によれば、拘束具52にU字形溝55が設けられているので、設備機器をジャッキアップすることなく、拘束具52を支持脚1に容易に装着することができる。しかし、U字形溝55は一端が開口しているため、地震などの揺れに伴ってアジャストボルト2が溝55の内側で移動するばかりでなく、溝55から外れてしまうおそれもあり、固定装置51による固定が不安定になるという問題点があった。
そこで、本発明の目的は、支持脚に容易に着脱できるとともに、地震の揺れに対して設備機器をより安定した状態で床面上に固定できる装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の設備機器固定装置は、設備機器の支持脚を拘束する拘束具と、拘束具を床面に接着する弾粘性部材とからなり、拘束具が支持脚を挟む複数のブラケットと、各ブラケットを分離可能に結合するジョイント部材とを備え、複数のジョイント部材が支持脚の周囲に対称状に設けられ、弾粘性部材が各ブラケットの下面に装着されていることを特徴とする。
ここで、ジョイント部材は、拘束具の一部に一体形成することもでき、拘束具と別体に設けることもできる。本発明の一実施形態では、ジョイント部材がブラケットに一体形成されたフックを含む。別の実施形態では、ジョイント部材がブラケットと別体に設けられたブリッジ金具を含む。フックおよびブリッジ金具は、特定の個数に限定されないが、例えば、2つを支持脚の中心に関して点対称となるように配置することができる。
本発明の設備機器固定装置によれば、拘束具を複数のブラケットで構成し、各ブラケットをジョイント部材で分離可能に結合したので、拘束具を支持脚に容易に着脱することができるとともに、複数のジョイント部材を支持脚の周りに対称状に設けたので、地震の揺れに対して設備機器を床面上に安定した状態で強固に固定できるという効果がある。
本発明の実施例1を示す設備機器固定装置の分解斜視図である。 図1の固定装置の使用形態を示す平面図である。 図2のIII−III線断面図である。 実施例1の変形例を示す固定装置の平面図である。 図4のV−V線断面図である。 本発明の実施例2を示す設備機器固定装置の分解斜視図である。 図6の固定装置の使用形態を示す平面図である。 図7のVIII−VIII線断面図である。 従来の設備機器固定装置を示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態を幾つかの実施例に基づいて説明する。図1〜図5に示す実施例1では、ジョイント部材がブラケットに一体形成されている。図6〜図8に示す実施例2では、ジョイント部材がブラケットと別体に設けられている。各実施例において、同一または類似する部材は図面に同一の符号で示されている。
図1〜図3に示すように、実施例1の設備機器固定装置11は、設備機器の支持脚1を拘束する拘束具12を装備している。拘束具12は、支持脚1のアジャストボルト2を反対側から挟み込む一対のブラケット13を備えている。ブラケット13は、それぞれ、金属板を折り曲げて成形され、床面Fに近い底部14と、床面Fから遠い頂部15と、両者を接続する起立部16とから構成されている。
底部14には、下面に粘着シート17が接着され、一端部にタップ穴18が形成されている。粘着シート17は、ブラケット13を床面Fに接着するための弾粘性部材であって、例えば、ポリウレタン系のゲル状柔軟樹脂材料でシートまたはマット状に成形され、高度の接着力と弾粘性とを発揮する。タップ穴18にはボルト19が螺合し、ボルト19をねじ込むことによって粘着シート17を剥離させ、ブラケット13を床面Fから撤去できるようになっている。
頂部15には、一端にフック20が一体形成され、他端にスリット21が設けられている。フック20はブラケット13同士を分離可能に結合するためのジョイント部材であり、2本のフック20がアジャストボルト2の中心に関して点対称となるような形状で相手側ブラケット13に向かって突出形成されている。フック20の先端には掛止部22が下方へ折り曲げられ、相手側ブラケット13のスリット21に掛止される。スリット21は、2つのブラケット13の相対位置を調節できるように、フック17の幅より長く形成されている。
上記のように構成された実施例1の固定装置11によれば、アジャストボルト2を挟み込むように、2つのブラケット13を組み合わせ、フック20の掛止部22を相手側ブラケット13のスリット21に掛止するだけの簡単な作業により、拘束具12を支持脚1に短時間に装着することができる。この装着状態では、2つのブラケット13の頂部15と2本のフック20とにより、アジャストボルト2の周囲が閉塞されるので(図2参照)、アジャストボルト2が地震の揺れで拘束具12から外れるおそれがなく、床面F上に設備機器の支持脚1を安定した状態で強固に固定することができる。
なお、上記実施例では、2つのブラケット13が支持脚1のアジャストボルト2を拘束しているが、支持脚1を直接的に拘束することも可能である。図4、図5に示す変形例では、上記実施例と比較し、ブラケット13の起立部16がより高く形成され、フック20がより長く形成されている。この構成によれば、高さ調節機能を持たない支持脚1でも、これを床面F上に安定かつ強固に固定することができる。なお、支持脚1の太さや設備機器の質量に応じて、ブラケット13の各部の寸法を適宜に増減することもできる。
図6〜図8に示すように、実施例2の設備機器固定装置31では、拘束具12の2つのブラケット13が2枚のブリッジ金具32によって分離可能に結合されている。各ブリッジ金具32は、ブラケット13と別体に設けられたジョイント部材であって、金属板により短冊状に成形されている。ブリッジ金具32には、2本のピン33が下方へ突出するように上端にて溶接により固着されている。ブラケット13の頂部15には、ピン33が挿入される2つの挿入孔34が形成されている。
拘束具12の装着状態では、図7に示すように、2つのブリッジ金具32がアジャストボルト2の中心に関して点対称となる位置に配置される。そして、2つのブラケット13の頂部15と2枚のブリッジ金具32とによりアジャストボルト2の全周が閉塞される。したがって、実施例2の固定装置31によっても、実施例1と同様に、地震の揺れによるアジャストボルト2の脱落を確実に防止し、設備機器の支持脚1を床面Fに安定かつ強固に保持することができる。
なお、実施例2の固定装置31において、ブラケット13およびブリッジ金具32の寸法を大きく設計することで、図4に示した変形例と同様に、拘束具12によって支持脚1を直接的に拘束することができる。その他、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で、各部の形状および構成を適宜に変更して実施することも可能である。
1 支持脚
2 アジャストボルト
11 設備機器固定装置(実施例1)
12 拘束具
13 ブラケット
17 粘着シート
20 フック
21 スリット
22 掛止部
31 設備機器固定装置(実施例2)
32 ブリッジ金具
F 床面

Claims (2)

  1. 設備機器の支持脚を拘束する拘束具と、拘束具を床面に接着する弾粘性部材とからなる設備機器固定装置において、
    前記拘束具が支持脚を挟む複数のブラケットと、各ブラケットを分離可能に結合するジョイント部材とを備え、前記弾粘性部材が各ブラケットの下面に装着され、前記複数のジョイント部材がブラケットに一体形成されたフックを含み、前記フックが支持脚の中心に関して点対称状に配置され、各フックの先端に掛止部が形成され、各ブラケットに前記掛止部が掛止されるスリットが設けられていることを特徴とする設備機器固定装置。
  2. 設備機器の支持脚を拘束する拘束具と、拘束具を床面に接着する弾粘性部材とからなる設備機器固定装置において、
    前記拘束具が支持脚を挟む複数のブラケットと、各ブラケットを分離可能に結合するジョイント部材とを備え、前記弾粘性部材が各ブラケットの下面に装着され、前記複数のジョイント部材がブラケットと別体に設けられたブリッジ金具を含み、前記ブリッジ金具が支持脚の中心に関して点対称状に配置され、各ブリッジ金具の両端にピンが突設され、各ブラケットに前記ピンが挿入される挿入孔が形成されていることを特徴とする設備機器固定装置。
JP2013004413A 2013-01-15 2013-01-15 設備機器固定装置 Active JP6095988B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013004413A JP6095988B2 (ja) 2013-01-15 2013-01-15 設備機器固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013004413A JP6095988B2 (ja) 2013-01-15 2013-01-15 設備機器固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014137070A JP2014137070A (ja) 2014-07-28
JP6095988B2 true JP6095988B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=51414709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013004413A Active JP6095988B2 (ja) 2013-01-15 2013-01-15 設備機器固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6095988B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6524634B2 (ja) * 2014-10-03 2019-06-05 沖電気工業株式会社 設置器具

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573108Y2 (ja) * 1976-07-15 1982-01-20
JPH0234128Y2 (ja) * 1984-09-10 1990-09-13
JP3596840B2 (ja) * 1996-12-26 2004-12-02 キヤノン株式会社 事務機器の衝撃振動吸収装置
JP3603707B2 (ja) * 1999-12-03 2004-12-22 コクヨ株式会社 家具の床固定装置
JP2008174900A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Sun Fastener Buhin Kk 高さ調整用脚金具用耐震固定具
JP5128145B2 (ja) * 2007-01-16 2013-01-23 サン・ファスナー部品株式会社 高さ調整用脚金具
JP4860496B2 (ja) * 2007-01-30 2012-01-25 株式会社ディスコ 転倒防止金具
JP5153672B2 (ja) * 2009-02-04 2013-02-27 株式会社枚方技研 粘着シートによる耐震固定方法
JP5107311B2 (ja) * 2009-06-30 2012-12-26 プロセブン株式会社 装置の固定具
JP2013070721A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Inoac Corp 移動規制具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014137070A (ja) 2014-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6149060B2 (ja) 垂直型プローブモジュールおよびその柱状支持部
JP2016218056A (ja) 固定可能なプローブピン及びプローブピン固定アセンブリ
US20180219466A1 (en) Vibration motor
JP6095988B2 (ja) 設備機器固定装置
CN107430832A (zh) 用于支承尤其是带有射频应答机的标牌的标牌托架
JP5023048B2 (ja) 隧道壁面のケーブル支持装置
AU2014202187A1 (en) Supporting frame for expansion card
JP2013218920A (ja) コネクタ
JP5629793B2 (ja) サポート部材用の取り付け部材
US9459288B2 (en) Wide interposer for an electronic testing system
JP4794508B2 (ja) フレキシブルプリント基板の固定構造及び固定方法
JP2015214390A5 (ja)
TWI609616B (zh) 擴充卡固定機構
JP4388134B1 (ja) 天井用照明器具の棹縁アダプタ
JP5979106B2 (ja) コネクタ付電線配列用具
JP6739866B2 (ja) まな板ホルダ
JP2010103399A (ja) 保持具
TWM520788U (zh) 薄型化電子元件承載盤
JP6039624B2 (ja) ソーラーパネル取付用台座金具並びにソーラーパネル取付用金具
JP5532634B2 (ja) プリント基板構造
JP2005183507A (ja) プリント基板のバックアップ装置
KR101052563B1 (ko) 커넥터 고정용 클립구조
JP3193551U (ja) 表示パネル
JP5647015B2 (ja) 基板保持装置
JP2015213552A (ja) 設備機器の転倒防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6095988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250