JP6095863B1 - 医療装置 - Google Patents

医療装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6095863B1
JP6095863B1 JP2016546546A JP2016546546A JP6095863B1 JP 6095863 B1 JP6095863 B1 JP 6095863B1 JP 2016546546 A JP2016546546 A JP 2016546546A JP 2016546546 A JP2016546546 A JP 2016546546A JP 6095863 B1 JP6095863 B1 JP 6095863B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood vessel
light
unit
blood
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016546546A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016170897A1 (ja
Inventor
五十嵐 誠
誠 五十嵐
武史 渡邉
武史 渡邉
平井 祐治
祐治 平井
木村 健一
健一 木村
本間 聡
聡 本間
宮島 博志
博志 宮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6095863B1 publication Critical patent/JP6095863B1/ja
Publication of JPWO2016170897A1 publication Critical patent/JPWO2016170897A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4887Locating particular structures in or on the body
    • A61B5/489Blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000094Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope extracting biological structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B17/320092Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with additional movable means for clamping or cutting tissue, e.g. with a pivoting jaw
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/02007Evaluating blood vessel condition, e.g. elasticity, compliance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/02007Evaluating blood vessel condition, e.g. elasticity, compliance
    • A61B5/02014Determining aneurysm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/02042Determining blood loss or bleeding, e.g. during a surgical procedure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0261Measuring blood flow using optical means, e.g. infrared light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0285Measuring or recording phase velocity of blood waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/313Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for introducing through surgical openings, e.g. laparoscopes
    • A61B1/3132Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for introducing through surgical openings, e.g. laparoscopes for laparoscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00022Sensing or detecting at the treatment site
    • A61B2017/00057Light
    • A61B2017/00066Light intensity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00115Electrical control of surgical instruments with audible or visual output
    • A61B2017/00119Electrical control of surgical instruments with audible or visual output alarm; indicating an abnormal situation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00601Cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/0063Sealing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/0091Handpieces of the surgical instrument or device
    • A61B2018/00916Handpieces of the surgical instrument or device with means for switching or controlling the main function of the instrument or device
    • A61B2018/00958Handpieces of the surgical instrument or device with means for switching or controlling the main function of the instrument or device for switching between different working modes of the main function
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/30Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure
    • A61B2090/306Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure using optical fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2505/00Evaluating, monitoring or diagnosing in the context of a particular type of medical care
    • A61B2505/05Surgical care
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0233Special features of optical sensors or probes classified in A61B5/00

Abstract

血管を検出するための照明光を照射する血管センシング用レーザ光源(31)と、被検体からの照明光の戻り光を検出する光検出器(33)と、光検出器(33)の検出結果に基づき、血管中の血球の散乱情報と血管中の血液による吸収情報との少なくとも一方を算出する光学特性処理回路(41)と、光学特性処理回路(41)の算出結果に基づき血管の特徴を判定する血管特徴判定回路(42)と、血管特徴判定回路(42)により判定された血管の特徴に基づいて報知を行うガイド用レーザ光源(32)と、を有する医療装置。

Description

本発明は、照明光の戻り光から血管に関連する情報を取得する医療装置に関する。
例えば腹腔鏡手術において、術中出血を回避することは基本的なユーザニーズである(血管の存在を把握できずにブラインドで切開を進めることはリスクが大きい)。しかし、血管をきちんと把持できていない状態では止血能力の優れたデバイスであっても十分な血管封止能力を発揮することはできない。従って、血管走行が不明瞭な状況下では、慎重に組織の剥離を進める必要がある。
以下では、幾つかの臨床例について説明する。
横行結腸は静脈が豊富であり、血管走行バリエーションが非常に多彩である。そして、横行結腸手術では、一旦出血すると止血が困難であり、止血するのに時間を要する。従って、手術においては、横行結腸の周囲をいかに出血させずに切開できるかがポイントとなる。
また、腸間膜内の脂肪組織が厚い部分では、血管を同定するのが難しい。そこで、手術に際しては、デバイス(エネルギーデバイスを含む)を慎重に脂肪に当接させて移動し、脂肪を鋭的あるいは鈍的に剥離して血管を露出させることにより、血管を同定するという繊細な手技を行っている。従って、例えば中結腸動脈や下腸間膜動脈、あるいはこれらの動脈からの分岐血管などの比較的太い血管がどのように走行しているかを、内視鏡の観察視野下で確認することは、安全性を確保する観点から重要である。
これらの例からも分かるように、血管を視覚的に認識できるようにすることは、手術の安全化と簡便化に大きく貢献することになる。
そこで従来より、血管をレーザなどの光でセンシングする機能を搭載したデバイスが開示されている。
例えば、WO2013/134411号公報には、血管をレーザなどの光でセンシングする機能を搭載したデバイスが開示されている。具体的に、レーザドップラ速度計を含むこと、閾値よりも大きな直径の血管を検出するとアラーム信号を発生すること、アラーム表示を生成すること、デバイス先端のLEDは、点灯/フラッシュ発光/色変更ができること、センシング値に応じてエネルギーアプリケータを停止させる(オン/オフ制御におけるオフ制御をする)こと、などが記載されている。
上記WO2013/134411号公報に記載されたような情報だけでなく、血管に関するより詳細な情報を取得して、安全性や簡便性をより向上することが望ましい。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、血管に関するより詳細な情報を取得して、医療の安全性や簡便性を向上させることができる医療装置を提供することを目的としている。
本発明のある態様による医療装置は、被検体の体腔内に挿入される挿入物に接続され、前記被検体の血管を検出するための照明光を照射する照明部と、前記照明部により照射された前記照明光の前記被検体の体腔内からの戻り光を検出する検出部と、前記検出部の検出結果に基づき、前記血管中の血球の散乱情報と前記血管中の血液による吸収情報との少なくとも一方を算出する算出部と、前記算出部の算出結果に基づき前記血管の特徴を判定する判定部と、前記判定部により判定された前記血管の特徴に基づき、前記被検体内における前記照明光が照射される照射領域を含む照射近傍領域に対して報知光を照射することにより報知を行う報知部と、を有している。
本発明の実施形態における医療装置の構成例を示す図。 本発明の実施形態における切開デバイスの先端部の構成を示す斜視図。 本発明の実施形態における医療装置の作用を示すフローチャート。 本発明の実施形態において、拍動により周波数スペクトルが時間変動する様子を示す線図。 本発明の実施形態において、血管の太さに応じて周波数スペクトルが異なる例を示す線図。 本発明の実施形態において、血管の深度に応じて周波数スペクトルが異なる例を示す線図。 本発明の実施形態において、切開デバイスのハンドル部付近における血管の太さの判定に係る操作部材の配置例を示す図。 本発明の実施形態において、切開デバイスのハンドル部付近における動脈/静脈の判定に係る操作部材の配置例を示す図。 本発明の実施形態において、血管が、動脈のみ、静脈のみ、動脈および静脈、の何れであるかに応じて平均周波数スペクトルが異なる様子を示す線図。 本発明の実施形態において、拍動による動脈の周波数スペクトルの時間変動の例を示す線図。 本発明の実施形態において、静脈および動脈が存在するときの吸光度を示す線図。 本発明の実施形態において、動脈のみが存在するときと、静脈および動脈が存在するときと、の吸光度を対比して示す線図。 本発明の実施形態において、静脈血と動脈血の吸収スペクトルの波長依存性を、ヘモグロビンHbおよび2酸化ヘモグロビンHbO2 の吸収スペクトルの波長依存性と共に示す線図。 本発明の実施形態において、動脈(または動脈と静脈の並走)を検出して例えば緑色のガイド光をガイド用レーザ光源から被検体へ照射したときのモニタ表示の例を示す図。 本発明の実施形態において、静脈を検出して青色のガイド光をガイド用レーザ光源から被検体へ照射したときのモニタ表示の例を示す図。 本発明の実施形態において、血管センシング用レーザ光源として、3波長照射型のレーザ光源を用いた構成例を示す図。 本発明の実施形態において、切開デバイスのハンドル部付近にターゲット血管の深さを設定する操作部材を配置した例を示す図。 本発明の実施形態において、動脈に緑色のガイド光を、静脈に青色のガイド光を照射し、さらに、血管の太さが太いほど青または緑の彩度を高くする例を示す図。 本発明の実施形態において、動脈に沿って緑色のガイド光を複数回照射すると共に、静脈に沿って青色のガイド光を複数回照射して得られた画像を重畳して、動脈および静脈を表示する例を示す左側面図。 本発明の実施形態において、動脈に沿って緑色のガイド光を複数回照射すると共に、静脈に沿って青色のガイド光を複数回照射して得られた画像を重畳して、動脈および静脈を表示する例を示す正面図。 本発明の実施形態において、動脈に沿って緑色のガイド光を複数回照射すると共に、静脈に沿って青色のガイド光を複数回照射して得られた画像を重畳して、動脈および静脈を表示する例を示す平面図。 本発明の実施形態において、コレステロールなどにより血管に動脈硬化の領域が生じ、血流の流速が変化している例を示す図。 本発明の実施形態において、血流が相対的に速い動脈硬化部分と、血流が相対的に遅い動脈硬化以外の部分と、を異なる色のガイド光で色分けする例を示す図。 本発明の実施形態において、脳動脈に脳動脈瘤が生じて、脳動脈瘤内に血流が発生している様子を示す図。 本発明の実施形態において、血流が相対的に遅い脳動脈瘤部分と、血流が相対的に速い脳動脈瘤以外の部分と、を異なる色のガイド光で色分けする例を示す図。 本発明の実施形態において、脳動脈瘤にクリッピング処置を行って、脳動脈瘤内における血流が停止している様子を示す図。 本発明の実施形態において、クリッピング処置により血流が停止した脳動脈瘤部分と、血流が相対的に速い脳動脈瘤以外の部分と、のガイド光による色分けの例を示す図。 本発明の実施形態において、脳動脈瘤以外の脳動脈にクリッピング処置を行ってしまい、脳動脈に血流が阻害される部分が生じている様子を示す図。 本発明の実施形態において、クリッピング処置により血流が停止した脳動脈瘤部分および血流が阻害された脳動脈と、血流が相対的に速い血流が阻害されていない脳動脈と、のガイド光による色分けの例を示す図。 本発明の実施形態において、脳動脈瘤へのクリッピング処置が不十分であるために、脳動脈瘤内に血流が残っている様子を示す図。 本発明の実施形態において、不十分なクリッピング処置により遅い血流が残っている脳動脈瘤部分と、血流が相対的に速い脳動脈瘤以外の部分と、のガイド光による色分けの例を示す図。 本発明の実施形態において、切開デバイスのハンドル部付近における、センシング用レーザ光を発振させるための操作部材の配置の一例を示す図。 本発明の実施形態において、切開デバイスの先端部からセンシング用レーザ光を軸方向に出力する例を示す図。 本発明の実施形態において、切開デバイスの先端部の下ジョーから上ジョーへ向けてセンシング用レーザ光を出力する例を示す図。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
[実施形態]
図1から図34は本発明の実施形態を示したものである。
[医療装置]
まず、図1〜図6を参照して、医療装置について説明する。
ここに、図1は、医療装置の構成例を示す図である。
本実施形態の医療装置は、例えば、切開デバイス1と、電源装置2と、光筐体3と、信号処理装置4と、を備えている。
切開デバイス1は、被検体の体腔内に挿入される挿入物であって、被検体に熱、光、電流などのエネルギーを印加して被検体の組織を切開可能な処置デバイス(エネルギーデバイス)であり、さらに必要に応じて、被検体を封止する処置機能(例えば、抵抗加熱エネルギーによる封止機能)を備えている。また、切開デバイス1は、好ましくは、血管封止能力が異なる複数の動作モード(例えば高周波焼灼(HF)や超音波凝固切開(US)等の動作モード)で動作可能な処置デバイスであると良い。
この切開デバイス1は、被検体に挿入される挿入部10と、この挿入部10の先端部に設けられた処置部11と、切開デバイス1を操作するためのハンドル部12と、を備え、さらに基端側から処置部11側の先端部へ向けて、光ファイバ30が挿通されている。
ここで、図2は、切開デバイス1の先端部の構成を示す斜視図である。
切開デバイス1の挿入部10の先端部には、例えば、被検体を挟み込んで処置するための上ジョー11aおよび下ジョー11b(例えば図33、図34参照)を備える処置部11が設けられており、この処置部11の近傍に、先端が露呈するように(すなわち、被検体へ向けてレーザ光を照射可能となるように)光ファイバ30が配置されている。
電源装置2は、切開デバイス1に対して、処置用のエネルギーを供給する。
光筐体3は、上述した光ファイバ30の基端側が接続されていて、光ファイバ30にレーザ光を供給するものである。具体的に、光筐体3は、血管センシング用レーザ光源31と、ガイド用レーザ光源32と、光検出器33と、を備えている。
血管センシング用レーザ光源31は、被検体の血管を検出するための照明光(センシング用レーザ光)を照射する照明部である。この血管センシング用レーザ光源31は、少なくとも1種類の波長のレーザ光を発生する半導体光源装置として構成され、発生されたレーザ光は、血管センシングのためのセンシング用レーザ光として光ファイバ30の先端(従って、光ファイバ30の先端が配置されている切開デバイス1の先端部)から被検体へ照射される。
ガイド用レーザ光源32は、後述するような判定部である血管特徴判定回路42により判定された血管の特徴に基づいて、報知を行う報知部である。具体的に、ガイド用レーザ光源32は、血管の特徴に応じた色分けガイドを行うための報知光としてのガイド用レーザ光(適宜、ガイド光という)を発生する。このガイド光も、光ファイバ30を介して被検体へ照射される。従って、ガイド用レーザ光源32は、被検体における照明光が照射される照射領域を含む照射近傍領域に照射するための第1の波長の報知光(例えば、青色の光)と、照射近傍領域に照射するための第1の波長とは異なる第2の波長の報知光(例えば、緑色の光)と、を選択的に発生可能な発光部ともなっている。
光検出器33は、照明部である血管センシング用レーザ光源31により照射されたセンシング用レーザ光の、被検体の体腔内からの戻り光(反射光)を検出する検出部である。
信号処理装置4は、光筐体3により照射したセンシング用レーザ光と、被検体からの戻り光と、を分析して、被検体の血管の特徴を推定し、さらに、推定した血管の特徴に応じて、光筐体3により照射するガイド光を制御するものである。具体的に、信号処理装置4は、光学特性処理回路41と、血管特徴判定回路42と、ガイド光発振信号送信部43と、を備えている。
光学特性処理回路41は、光検出器33から出力された検出信号に基づいて、血管中の血球(具体的には、ヘモグロビンを含む赤血球)の散乱情報(血流速、拍動などの情報に関するドップラ周波数スペクトル(以下、単に周波数スペクトルという))と、血管中の血液による吸収情報と、の少なくとも一方を算出する算出部である。
具体的には光学特性処理回路41は、光検出器33から出力された検出信号を周波数解析して周波数スペクトルを算出し、周波数スペクトルにおける面積(周波数スペクトルの強度の積分値)、または周波数スペクトルの傾き、または周波数スペクトルの平均周波数を算出することで、血管中の血球が流れる速度に関する情報を算出することが可能である。
血管特徴判定回路42は、上述した光学特性処理回路41により算出された情報に基づいて、血管の有無を判定すると共に、血管が存在すると判定した場合にはさらに、血管の特徴(血管の性状など)として、血管の太さと、血管が動脈と静脈との何れであるかと、血管の深さと、の内の少なくとも1つを判定する判定部である。
なお、照明部により照射された照明光の被検体からの戻り光のスペクトルを検出して、スペクトルに基づき照明光が被検体に照射される照射領域における血管の特徴として、血管の太さ情報と、血管の深さ情報と、血管が動脈と静脈との何れであるかを示す血管の種類情報と、の内の少なくとも1つを取得する情報取得部は、光検出器33、光学特性処理回路41、および血管特徴判定回路42を含んで構成されている。
ガイド光発振信号送信部43は、判定部である血管特徴判定回路42により判定された血管の特徴が第1の特徴である場合に、第1の報知方法として第1の波長の報知光を発光するように発光部を制御し、血管特徴判定回路42により判定された血管の特徴が第1の特徴とは異なる第2の特徴である場合に、第1の報知方法とは異なる第2の報知方法として第2の波長の報知光を発光するように発光部を制御する制御部である。具体的に、ガイド光発振信号送信部43は、血管特徴判定回路42により判定された血管の特徴に応じて、ガイド光を発振させるためのトリガ信号を光筐体3のガイド用レーザ光源32へ送信する。
なお、図1に示した構成以外に、被検体を観察するために、被検体の体腔内に挿入される挿入物である例えば腹腔鏡(ラパロ)等の内視鏡、および内視鏡画像や各種情報を観察するためのモニタ等がさらに配置されているものとして、以下の説明を行う。
次に、図3は、医療装置の作用を示すフローチャートである。
図示しないメイン制御処理から、この処理に入ると、血管センシング用レーザ光源31からセンシング用レーザ光を発振して、図1の矢印A1に示すように、光ファイバ30を介して切開デバイス1の先端側へ伝送し、被検体へ向けて照射する。さらに、被検体からの戻り光を光ファイバ30の先端から受光して、光ファイバ30を介して矢印A2に示すように光筐体3へ伝送し、光検出器33で検出を行って検出信号を生成する(ステップS1)。
光検出器33により生成された検出信号は、矢印A3に示すように、光筐体3から信号処理装置4へ送信される(ステップS2)。
検出信号を受信した信号処理装置4は、光学特性処理回路41が、検出信号に基づいて、血管中の血球(具体的には、ヘモグロビンを含む赤血球)の散乱情報(血流速、拍動などの情報に関する周波数スペクトル)と、血管中の血液による吸収情報と、の少なくとも一方を算出し、算出結果を血管特徴判定回路42へ送信する(ステップS3)。
血管特徴判定回路42は、光学特性処理回路41から受信した情報に基づいて、血管が検出されたか否かを判定する(ステップS4)。
ここで、血管が検出されない場合には、信号処理装置4は、血管が検出されないことを、矢印A4に示すように光筐体3へ送信する。これにより、上述したステップS1へ戻って、光筐体3は、血管センシング用レーザ光源31からセンシング用レーザ光を発振して、矢印A5に示すよう光ファイバ30を介して切開デバイス1の先端側へ伝送し、被検体へ向けて照射する。そして、上述したように血管の検出を引き続き行う。
また、ステップS4において血管が検出された場合には、血管特徴判定回路42は、さらに、拍動による周波数スペクトルの時間変動(図4参照)と血液による吸収情報との少なくとも一方に基づいて血管が動脈と静脈との何れであるかを判定すること(ステップS5)と、周波数スペクトルの平均周波数から血管の太さを判定する(図5参照)こと(ステップS6)と、周波数スペクトルの積分値から血管の深さを判定する(図6参照)こと(ステップS7)と、の内の少なくとも1つを実行する。
ここに、図4は拍動により周波数スペクトルが時間変動する様子を示す線図、図5は血管の太さに応じて周波数スペクトルが異なる例を示す線図、図6は血管の深度に応じて周波数スペクトルが異なる例を示す線図である。
図4に示すように、血管が動脈である場合には周波数スペクトルが時間的に変化する一方、血管が静脈である場合には動脈のような周波数スペクトルの顕著な時間的変化が生じない。従って、周波数スペクトルの時間的変化の有無に基づき、血管が動脈であるか静脈であるかを判定することができる。
そこで、信号処理装置4は、血管を有する被検体からの光の周波数スペクトルを示す情報が入力される入力部と、入力部に入力された周波数スペクトルを示す情報の時間変動を監視して、時間変動が所定の閾値を越えた場合に、閾値越えとして検出する変動監視部と、変動監視部により閾値越えが検出された場合に、血管が動脈であることを示す情報を出力し、閾値越えが検出されない場合に、血管が静脈であることを示す情報を出力する出力部と、を有するプロセッサとして機能するようになっている。
また、図5に示すように、血管が細い場合には血流速が遅いために、周波数スペクトルの対数強度は周波数が高くなるにつれて急速に低下するが、血管が太い場合には血流速が速いために、周波数スペクトルの対数強度の、周波数に従った低下の度合いはより緩やかである。そこで、ここでは、周波数スペクトルの例えば平均値を算出することで、血管の太さを判定するようにしている。
さらに、図6に示すように、深度が浅い血管は、深度が深い血管よりも、同一周波数において周波数スペクトルの対数強度が高くなる。そこで、ここでは、周波数スペクトルの積分値を算出して、血管の深さを判定するようにしている。
こうして、血管特徴判定回路42は、上記各判定結果に基づいて、センシング用レーザ光の照射領域内に、血管が存在するか否かと、血管の特徴(太さ、深さ、動脈/静脈)と、を判定する(ステップS8)。
さらに、ガイド光発振信号送信部43が、血管特徴判定回路42により判定された血管の特徴(太さ、深さ、動脈/静脈)に応じて、ガイド光を発振させるためのトリガ信号(なお、このトリガ信号は、血管がないと判定された場合には送信されない)を矢印A4に示すように光筐体3のガイド用レーザ光源32へ送信する。これにより、ガイド用レーザ光源32から、血管の特徴に応じたガイド光が発信され、ターゲットとする血管(ターゲット血管)へ照射される(ステップS9)。さらに、光筐体3は、信号処理装置からの血管の特徴の判定結果を受けて、電源装置2へ矢印A6に示すような制御信号を出力する。これにより、電源装置2は、切開デバイス1へ出力する電力を、矢印A7に示すように、血管の特徴に応じた電力へ変更する。
その後、図示しないメイン制御処理へリターンして、引き続き血管センシングを行う場合には、メイン制御処理からこの処理に再び入ることになる。
[血管の太さの判定]
次に、図7は、切開デバイス1のハンドル部12付近における血管の太さの判定に係る操作部材の配置例を示す図である。
ハンドル部12は、被検体の組織を切開する操作を行う操作部であり、それぞれが指環を有する第1ハンドル12aおよび第2ハンドル12bをヒンジ機構によって開閉して操作する構造となっている。第1ハンドル12aの基端部の挿入方向側には第1ボタン部13が、第1ハンドル12aの先端部の第2ハンドル12b側には第2ボタン部14が、第1ハンドル12aおよび第2ハンドル12bを支持する本体の第2ハンドル12bよりも手元側の側面には第1スライド部15が、第1ハンドル12aおよび第2ハンドル12bを支持する本体の上面には第2スライド部16が、それぞれ設けられている。
これらの第1ボタン部13、第2ボタン部14、第1スライド部15、および第2スライド部16は、ハンドル部12を操作する手で操作可能な位置に設けられていて、全てを設ける必要があるわけではなく、少なくとも1つ設けられていれば良い。そして、これらの第1ボタン部13、第2ボタン部14、第1スライド部15、および第2スライド部16は、例えば、ターゲット血管の太さを設定する操作部として用いられる。
この場合に、例えば第1スライド部15および第2スライド部16には、血管の太さを示す指標「1mm」、「3mm」、「5mm」が、必要に応じて「Thickness」(太さ)の文字と共に記載されている。そして、例えば第1スライド部15を術者の親指で上下にスライドして(あるいは第2スライド部16を術者の人差し指で前後にスライドして)何れかの指標の位置に一致させることで、指標により指定される太さの血管(もしくは、指標により指定される太さ(血管径の閾値)以上の太さの血管)をセンシングするように医療装置が設定されるようになっている。
また、第1ボタン部13や第2ボタン部14を押すことで、所定の太さの血管を検出するように設定しても良い。
従って、第1ボタン部13、第2ボタン部14、第1スライド部15、および第2スライド部16は、操作部であるハンドル部12に配置され、情報取得部により取得される血管の太さ情報の閾値を変更可能な閾値切換部となっている。
そして、上述したように太さが検出された血管に対して、ガイド用レーザ光源32によりガイド光を照射してガイド表示を行う場合には、例えば、次のように行う。
血管が太い場合(例:直径2mm以上)には、緑色のガイド光を被検体へ照射し、血管が細い場合(例:直径2mm未満)には、青色のガイド光を被検体へ照射する。また、血管が太い場合のみ、緑色のガイド光を被検体へ照射するようにしても良いし、緑色のガイド光を点滅して被検体へ照射し、点滅表示を行うようにしても構わない。
さらに、ガイド用レーザ光源32内の緑色レーザ光源と青色レーザ光源の発光比率を変化させて、血管の太さに応じた色分け表示を行うようにしても良い。具体例としては、太い血管に緑色のガイド光を照射し、中位の太さの血管に青緑色のガイド光を照射し、細い血管に青色のガイド光を照射して色分け表示する等である。
加えて、ハンドル部12等の操作によってターゲット血管がある血管から他の血管に切り替わるのに連動して、信号処理結果を得るための閾値を変更すること、信号処理における積算処理の回数や判定ステップを変更すること(例えば、ターゲット血管が細いときに、積算回数や判定ステップを多くする等)、信号処理結果に応じて電源装置2から切開デバイス1に供給する電力(例えば、レーザ光源出力)をアップ/ダウンし変更すること、などの設定を医療装置全体として更新するようになっている。
また、血管が太い場合には、細い場合よりも出血時のリスクが高い。そこで、切開デバイス1が、血管封止能力と切開能力との両方を備える場合に、太い血管が検出されたときには血管封止能力と切開能力とを両立させるモードに電源装置2を自動設定し、細い血管が検出されるかあるいは血管が検出されないときには切開能力を重視したモードに電源装置2を自動設定すると良い。この場合には、信号処理装置4と光筐体3との少なくとも一方が、判定部である血管特徴判定回路42により判定された血管の特徴に応じて、処置デバイスの動作モードを切り換えるように制御する制御部として機能する。そしてこれにより、術者の判断に依存することなく、効果的な処置を行うことができる。
[血管の種類(動脈/静脈)の判定]
図8〜図15を参照して、血管の種類(動脈/静脈)の判定について説明する。
次に、図8は、切開デバイス1のハンドル部12付近における動脈/静脈の判定に係る操作部材の配置例を示す図である。
動脈/静脈の判定に関しては、ターゲット血管の特徴の閾値を設定するための操作部材として例えば第1スライド部15および第2スライド部16が用いられ、第1ボタン部13および第2ボタン部14は電源装置2による電力印加のトリガ信号発生用に用いるようになっている(ただし、第1ボタン部13と第2ボタン部14との少なくとも一方を、ターゲット血管の特徴の閾値を設定するための操作部材として用いても構わない)。従って、ターゲット血管の特徴の閾値を設定するための操作部材としては、第1スライド部15と第2スライド部16との両方を設ける必要があるわけではなく、少なくとも1つ設けられていれば良い。
この場合に、例えば第1スライド部15および第2スライド部16には、血管の種類を示す指標「Vein」(静脈)、「Artery」(動脈)が記載されている。そして、例えば第1スライド部15を術者の親指で上下にスライドして(あるいは第2スライド部16を術者の人差し指で前後にスライドして)何れかの指標の位置に一致させることで、指標により指定される種類の血管をセンシングするように医療装置が設定されるようになっている。ここに、第1スライド部15または第2スライド部16が、「Vein」の位置にスライドされた場合には検出対象が静脈に設定され、「Artery」の位置にスライドされた場合には検出対象が動脈(または、動脈と静脈の並走)に設定されるようになっている。従って、設定された検出対象以外の血管は、検出対象から外される。
こうして、第1スライド部15および第2スライド部16は、操作部であるハンドル部12に配置され、情報取得部により取得される血管の種類情報の閾値を変更可能な閾値切換部となっている。
ここに、ターゲット血管の走行状態には、(1)動脈単体で走行、(2)静脈単体で走行、(3)動脈静脈が並走、の3パターンがある。
そこで、(1)または(2)を検出するだけでなく、さらに「Vein」と「Artery」の指標の間に例えば「Vein+Artery」の指標を追加して(3)のみを検出するようにしても良い。
図9は、血管が、動脈のみ、静脈のみ、動脈および静脈、の何れであるかに応じて平均周波数スペクトルが異なる様子を示す線図である。
周波数スペクトルの平均周波数には、図9に示すように、
静脈単体<動脈静脈が並走<動脈単体
という関係が生じる。従って、平均周波数に基づいて、ターゲット血管が、動脈のみ、静脈のみ、動脈および静脈、の何れであるかを判定することができる。そして、判定結果に基づいて、電源装置2から切開デバイス1に供給する電力を変更する。
一方、検出対象が、動脈(または、動脈と静脈の並走)であるか、あるいは静脈のみであるか、を判定すれば良い場合には、例えば図10に示すように行う。
ここに、図10は、拍動による動脈の周波数スペクトルの時間変動の例を示す線図である。
ターゲット血管が動脈(または、動脈と静脈の並走)と静脈との何れであるかの判定は、拍動による周波数スペクトルの時間変動があるか否かに基づいて行う。動脈(または、動脈と静脈が並走しているとき)は、図10に示すように、拍動に連動して周波数スペクトルが上下に変動する。一方、静脈は拍動がないために、拍動による周波数スペクトルの上下変動は起こらない。
従って、周波数スペクトルの時間変動を検出して、検出された場合には動脈(または、動脈と静脈の並走)であると判定し、検出されない場合には静脈であると判定することができる。具体的に、血管特徴判定回路42は、例えば平均周波数を算出して、算出した平均周波数が時間変動する場合は動脈(または、動脈と静脈の並走)、変動しない場合は静脈と判定する。
なお、動脈(または、動脈と静脈の並走)と静脈との判定を、拍動による吸光度の時間変動特性に基づき行っても良い。
ここに、図11は、静脈および動脈が存在するときの吸光度を示す線図である。
動脈は、拍動に応じて光が照射される領域の体積が変化するために吸光度が時間的に変動する(図11の波形a参照)が、静脈は、拍動がないため吸光度は時間的に変動しない(図11の波形b参照)。
従って、吸光度に関する波形aが得られたときには、ターゲット血管が、動脈単体、または動脈と静脈の並走であると判定することができる。また、吸光度に関する波形bが得られたときには、ターゲット血管が、静脈単体であると判定することができる。
なお、ターゲット血管が、動脈単体であるか、または動脈と静脈の並走であるかは、吸光度の時間特性を示すグラフのベースラインの高さに基づき判定することが可能である。
ここに、図12は、動脈のみが存在するときと、静脈および動脈が存在するときと、の吸光度を対比して示す線図である。
ターゲット血管が、動脈単体であるときと、動脈および静脈の並走であるときと、を比べると、図12に示すように、動脈および静脈の並走であるときの方が、動脈単体であるときよりも、静脈血の吸光度の分だけベースラインが高くなる(なお、何れにも、ノイズ成分は同じように重畳されている)。従って、ベースラインの高さに基づいて、動脈単体、または動脈と静脈の並走を判定すれば良い。
さらに、動脈と静脈との判定を、被検体からの戻り光のスペクトル反射光強度に基づき行うことも可能である。
ここに、図13は、静脈血と動脈血の吸収スペクトルの波長依存性を、ヘモグロビンHbおよび2酸化ヘモグロビンHbO2 の吸収スペクトルの波長依存性と共に示す線図である。
この図13においては、動脈血はHbO2 とHbとの比がHbO2 :Hb=95:5となっていて、静脈血はHbO2 とHbとの比がHbO2 :Hb=70:30となっているものとしてモデル化し、吸収スペクトルの波長依存性を示している。
スペクトル解析を行うためには、センシング用レーザ光の波長を多波長にする必要があるために、このときには、血管センシング用レーザ光源31が、例えば、670nm、785nm、940nmの3種類の波長のセンシング用レーザ光を各照射する、3種類の半導体レーザ光源を備えるように構成する。
このとき、図13に示すように、動脈血は、670nmの波長のセンシング用レーザ光の吸光が、他の波長(785nmおよび940nm)のセンシング用レーザ光の吸光よりも低い。さらに、785nmの波長のセンシング用レーザ光は、動脈と静脈の吸収特性がほぼ等しくなるが、670nmの波長のセンシング用レーザ光は、動脈に比べて静脈の吸収特性が大きくなる。
従って、例えばまず、785nmの波長のセンシング用レーザ光でレーザドップラ検出を行って、血管が存在するか否かを判定する。
ここで血管が存在すると判定した場合には、さらに、例えば670nmの波長のセンシング用レーザ光を照射する。そして、785nmの波長において検出された反射光強度I(785nm)と、670nmの波長において検出された反射光強度I(670nm)と、の比I(670nm)/I(785nm)を算出する。
こうして算出した比I(670nm)/I(785nm)が、所定の閾値よりも大きい場合には、ターゲット血管が動脈であると判定する。
なお、ここでは、670nmの波長のセンシング用レーザ光を用いたが、これに代えて、940nmの波長のセンシング用レーザ光を用いても構わない。この場合には、940nmの波長のセンシング用レーザ光は、動脈に比べて静脈の吸収特性が小さくなる。そこでここでは、反射光強度の比I(940nm)/I(785nm)が、他の所定の閾値よりも小さい場合に、ターゲット血管が動脈であると判定すれば良い。
また、判定した血管の種類に応じた、電源装置2から切開デバイス1に供給する電力の変更は、例えば次のように行う。
まず、静脈は、動脈に比べて、封止を行うのが困難である。そこで、ターゲット血管が静脈であると判定した場合には、電源装置2から切開デバイス1に供給する電力を高くして、切開デバイス1がより高い封止能力を発揮できるように(より確実に封止できるように)、光筐体3が電源装置2を自動設定する。これにより、術者の判断に依存することなく、効果的な処置を行うことができる(図1に示した矢印A6、A7に関連する図3のステップS9の説明参照)。
さらに、判定した血管の種類に応じたガイド光の照射は、例えば、図14および図15に示すように行う。ここに、図14は、動脈(または動脈と静脈の並走)を検出して例えば緑色のガイド光をガイド用レーザ光源32から被検体へ照射したときのモニタ表示の例を示す図、図15は、静脈を検出して青色のガイド光をガイド用レーザ光源32から被検体へ照射したときのモニタ表示の例を示す図である。
図14の内視鏡画像EIに示すように、動脈(または動脈と静脈の並走)を検出したときには、例えば緑色(または、赤色〜マゼンタ(Mg))(ここに、ガイド光の色は、被検体色にマスクされない色調のものを用いる)のガイド光をガイド用レーザ光源32から被検体へ照射する(図14)。これにより、センシング用レーザ光の照射領域SLRは、内視鏡画像EIにおいて、緑色(または、赤色〜マゼンタ(Mg))の領域として観察される。
一方、図15の内視鏡画像EIに示すように、静脈を検出したときは、青色(このガイド光の色も、上述と同様に、被検体色にマスクされない色調のものを用いる)のガイド光をガイド用レーザ光源32から被検体へ照射する(図15)。これにより、センシング用レーザ光の照射領域SLRは、内視鏡画像EIにおいて、青色の領域として観察される。
このようにして、判定した血管の種類に応じた色分け表示が行われる。
なお、ここでは、ターゲット血管が、動脈(または動脈と静脈の並走)であるか、あるいは静脈であるか、に応じて色分けしたが、さらに、ガイド用レーザ光源32内の例えば緑色レーザ光源と青色レーザ光源の発光比率を変化させて、血管の種類に応じた色分け表示を行うようにしても良い。具体例としては、動脈に緑色のガイド光を照射し、動脈と静脈の並走に青緑色のガイド光を照射し、静脈に青色のガイド光を照射して色分け表示する等である。
[血管の深さの判定]
図16および図17を参照して、血管の深さの判定について説明する。
ところで、組織内部における血管の3D情報があると、切開をどのように進めていけば良いかという治療方針を立て易い。従って、レーザドップラ計測技術を用いて、組織表面からの血管の大体の深さ位置(走行パターン)を把握することは有用である。
このために、例えば、センシング用レーザ光の波長を多波長にして、各波長の光の反射光強度に基づいて、血管深さの検出を行う(ただし、単一波長のセンシング用レーザ光を用いて血管深さの検出を行うのを妨げるものではない)。
ここに、図16は、血管センシング用レーザ光源31として、3波長照射型のレーザ光源を用いた構成例を示す図である。
図16に示す例では、血管センシング用レーザ光源31は、例えば、670nmのセンシング用レーザ光を発振する第1レーザ光源31aと、785nmのセンシング用レーザ光を発振する第2レーザ光源31bと、940nmのセンシング用レーザ光を発振する第3レーザ光源31cと、の3種類の半導体レーザ光源を備えている。これらのレーザ光源31a,31b,31cおよびガイド用レーザ光源32は、何れも、光ファイバ30を介してレーザ光を被検体へ照射する。そして、戻り光は、光ファイバ30を介して光検出器33により検出される。
一般に、光の波長が長いほど、組織深部への光の到達度が高い。従って、例えば、670nm、785nm、および940nmの全てにおいて高い反射光強度のドップラ信号が得られた場合には、血管は生体組織の比較的浅い部分に存在していると判定する。
また、670nmにおいて低い反射光強度のドップラ信号が得られ、かつ785nmおよび940nmにおいて高い反射光強度のドップラ信号が得られた場合には、血管は生体組織の中くらいの深さに存在していると判定する。
さらに、940nmのみにおいて高い反射光強度の信号が得られた場合には、血管は生体組織の深部に存在すると判定する。
そして、血管の深度の判定結果に応じて、ガイド用レーザ光源32から照射するガイド光の色を変化させる。例えば、血管が浅いところに存在している場合には赤色〜マゼンタ(Mg)のガイド光を照射し、中くらいの深さに存在している場合には緑色のガイド光を照射し、深いところに存在している場合には青色のガイド光を照射する、というようにガイド光の色を変化させる。
なお、ガイド用レーザ光源32内の例えば緑色レーザ光源と青色レーザ光源の発光比率を変化させて、血管の深度に応じた色分け表示を行うようにしても良い。具体例としては、浅い血管に緑色のガイド光を照射し、中位の深さの血管に青緑色のガイド光を照射し、深い血管に青色のガイド光を照射して色分け表示する等である。
次に、図17は、切開デバイス1のハンドル部12付近にターゲット血管の深さを設定する操作部材を配置した例を示す図である。
ターゲット血管の深さの判定に関しては、ターゲット血管の特徴の閾値を設定するための操作部材として例えば第1スライド部15および第2スライド部16が用いられ、第1ボタン部13および第2ボタン部14は電源装置2による電力印加のトリガ信号発生用に用いるようになっている(ただし、第1ボタン部13と第2ボタン部14との少なくとも一方を、ターゲット血管の特徴の閾値を設定するための操作部材として用いても構わない)。従って、ターゲット血管の特徴の閾値を設定するための操作部材としては、第1スライド部15と第2スライド部16との両方を設ける必要があるわけではなく、少なくとも1つ設けられていれば良い。
この場合に、例えば第1スライド部15および第2スライド部16には、血管の深さを示す指標「1mm」、「3mm」、「5mm」が、必要に応じて「Depth」(深さ)の文字と共に記載されている。そして、例えば第1スライド部15を術者の親指で上下にスライドして(あるいは第2スライド部16を術者の人差し指で前後にスライドして)何れかの指標の位置に一致させることで、指標により指定される深さの血管(もしくは、指標により指定される深さ(深さの閾値)以上の深さの血管)をセンシングするように医療装置が設定されるようになっている。
なお、血管の深さを示す指標としては、上述したような深さを示す数字に限るものではなく、例えば、「Deep」(深)、「Middle」(中)、「Shallow」(浅)等の文字を用いても構わない。
従って、第1スライド部15および第2スライド部16は、操作部であるハンドル部12に配置され、情報取得部により取得される血管の深さ情報の閾値を変更可能な閾値切換部となっている。
そして、上述したように深さが検出された血管に対して、ガイド用レーザ光源32によりガイド光を照射してガイド表示を行う場合には、例えば、次のように行う。
血流速に基づいて検出された血管が深くに存在する場合(例:深さ(Depth)≧4mmの場合)には、緑色のガイド光をレーザ光源から被検体へ照射する。一方、血管が比較的浅い領域に存在する場合(例:深さ(Depth)<4mmの場合)には、青色のガイド光をレーザ光源から被検体へ照射する。
さらに、より深い血管を検出したい場合は、術者がハンドル部12等を操作してトリガ信号を発生させることで、血管センシング用レーザ光源31に内蔵されるより波長の長いレーザ光源(例:940nmのLD光源)からセンシング用レーザ光が発振されるように医療装置が設定される。
[ガイド光を用いた検出血管の表示方法]
図18〜図21を参照して、ガイド光を用いた検出血管の表示方法について説明する。
上述したように検出された血管の特徴、つまり、血管の太さ、血管の種類(動脈/静脈)、血管の深さは、ガイド光を用いて、以下の図18〜図21に示すように特定され表示される。
まず、図18は、動脈に緑色のガイド光を、静脈に青色のガイド光を照射し、さらに、血管の太さが太いほど青または緑の彩度を高くする例を示す図である。
ガイド光として使用することが好ましいのは、生体組織(実質組織、脂肪組織)における反射率が低い波長帯の光、具体的には青色〜緑色の光である。そこで、動脈に対しては緑色のガイド光を、静脈に対しては青色のガイド光を、それぞれ照射する(このとき上述したように、緑色光と青色光の発光比率を変化させることで、「動脈単体で走行」、「静脈単体で走行」、「動脈静脈が並走」の3パターンを色分けして表示しても良い)。これにより、ガイド光が照射された血管を観察したときに、例えば、緑色であれば動脈、青色であれば静脈(あるいは青緑色であれば動脈と静脈の並走)であることが術者に分かる。
このときさらに、図18に示すように、血管の太さに応じて、ガイド光の彩度を変化させると良い。このガイド光の彩度の変化は、例えば、レーザ光源の発光強度を変化させることで行われる。具体的な適用例としては、血管が太くなる程、ガイド光の彩度が高くなるようにすると良い。従って、ガイド光発振信号送信部43は、第1または第2の特徴の程度に応じて、第1または第2の波長の報知光のエネルギー密度を変化させるように発光部を制御するものとなっている。これにより、ガイド光が照射された血管を観察したときに、彩度に応じて動脈または静脈の太さを術者が認識することができる。
これらに加えて、ガイド光を用いて、術者が血管の深さも認識できるようにすると良い。例えば、血管が深い場合には通常のガイド光を照射し、血管が深い場合(例えば、血管が4mmよりも深い場合)にはガイド光を点滅させて(つまり、パルス光として)照射する等である。そしてさらに、深さに応じて、点滅速度(パルス周期)を変化させても良い。例えば、血管が深くなる程、点滅速度を速くする、等である(血管が深くに存在するときは、術者がその存在を視認することができないために、レーザを点滅させることで、注意を喚起するようにしている)。この場合には、ガイド光発振信号送信部43は、第1または第2の特徴の程度に応じて、第1または第2の波長の報知光をパルス光とすると共にパルス周期を変化させるように発光部を制御するものとなる。
また、ガイド光のスポットサイズは、センシング用レーザ光のスポットサイズよりも大きい。具体例としては、ガイド光のスポットサイズは例えば直径3.0mm、センシング用レーザ光のスポットサイズは例えば直径0.3mmである。
そして、ガイド光を複数回スポット照射して得た画像を画像処理して合成することにより、例えば図19〜図21に示すような立体的な表示(3D表示)を行うと良い。
ここに、図19は、動脈に沿って緑色のガイド光を複数回照射すると共に、静脈に沿って青色のガイド光を複数回照射して得られた画像を重畳して、動脈および静脈を表示する例を示す左側面図、図20は、動脈に沿って緑色のガイド光を複数回照射すると共に、静脈に沿って青色のガイド光を複数回照射して得られた画像を重畳して、動脈および静脈を表示する例を示す正面図、図21は、動脈に沿って緑色のガイド光を複数回照射すると共に、静脈に沿って青色のガイド光を複数回照射して得られた画像を重畳して、動脈および静脈を表示する例を示す平面図である。
この図19〜図21には、三面図により血管を立体的に(擬似的な3Dとして)表示する例を示している。これら三面図の内の、図19に示す左側面図および図20に示す正面図を見れば、血管が組織表面からどの程度の深さを走行し、深さ方向にどのような変化が生じているかを術者が把握することができる。また、図20に示す正面図および図21に示す平面図を見れば、動脈と静脈とがどのような間隔をもって並走しているかを術者が把握することができる。さらに、何れかの図面を見ることで、動脈や静脈の太さを把握することもできる。
また、検出された血管の特徴は、ガイド光を用いてガイド表示するに限るものではなく、これに代えて、あるいはこれに加えて、モニタに血管の特徴(血管の種類、太さ、深さ等)を文字や図形等により表示するようにしても良い。一例を挙げれば、血管の特徴として、血管の種類が動脈であることが検出された場合には、モニタに「Artery」(動脈)と表示する、等である。この場合には、モニタが報知部として機能することになる。さらにあるいは、音声等により、血管の特徴(血管の種類、太さ、深さ等)を告知するようにしても構わない。この場合には、医療装置が音声を発するスピーカ等を備え、このスピーカ等が報知部として機能することになる。
[動脈硬化に対する適用例]
図22および図23を参照して、動脈硬化に対する適用例を説明する。
まず、図22は、コレステロールなどにより血管に動脈硬化の領域が生じ、血流の流速が変化している例を示す図である。
例えば、動脈内にコレステロールなどが蓄積されると、動脈硬化が生じることがある。このような動脈硬化の領域では、管腔が局所的に狭窄しているために、図22に示すように、動脈硬化となっていない周囲と比べて動脈硬化部分では血流速が速くなる。従って、レーザドップラ検出を行って血流速を測定すれば、動脈硬化領域を把握することができる。
そこで、動脈の血流速をリアルタイムで検出し、検出した血流速に応じ色のガイド光を、図23に示すように、リアルタイムで動脈へ照射する。ここに図23は、血流が相対的に速い部分RBF(動脈硬化部分)と、血流が相対的に遅い部分RBS(動脈硬化以外の部分)と、を異なる色のガイド光で色分けする例を示す図である。
色分けの具体例としては、動脈硬化に対応する部分RBFに赤色〜マゼンタ(Mg)または緑色のガイド光を照射し、動脈の動脈硬化以外の部分RBSに青色のガイド光を照射することが挙げられる。ここに、ガイド光の色は、被検体色にマスクされない色調のものを用いている。なお、血管以外の領域(背景組織BG)は、ガイド光が照射されないために、例えば腹腔鏡(ラパロ)等の内視鏡観察下においては、通常光観察の色調として表示されることになる。
これにより、内視鏡画像EIを観察することで、動脈硬化が生じている領域をリアルタイムに認識することができ、動脈硬化症の早期発見を行うことができる。
[脳動脈瘤に対する適用例]
図24〜図31を参照して、脳動脈瘤に対する適用例を説明する。
まず、図24は、脳動脈に脳動脈瘤が生じて、脳動脈瘤内に血流が発生している様子を示す図である。
脳動脈に脳動脈瘤が生じると、脳動脈瘤内で血流が滞留する等、周辺の脳動脈と比べて血流が変化することがある。従って、レーザドップラ検出を行って血流速を測定すれば、脳動脈瘤を把握することができる。
そこで、脳動脈の血流速をリアルタイムで検出し、検出した血流速に応じ色のガイド光を、図25に示すように、リアルタイムで脳動脈へ照射する。ここに図25は、血流が相対的に遅い部分RBS(脳動脈瘤部分)と、血流が相対的に速い部分RBF(脳動脈瘤以外の部分)と、を異なる色のガイド光で色分けする例を示す図である。
色分けの具体例としては、脳動脈瘤に対応する血流が相対的に遅い部分RBSに青色のガイド光を照射し、脳動脈瘤以外の脳動脈に対応する血流が相対的に速い部分RBFに赤色〜マゼンタ(Mg)または緑色のガイド光を照射することが挙げられる。ここに、ガイド光の色は、被検体色にマスクされない色調のものを用いている。
これにより、内視鏡画像EIを観察することで、脳動脈瘤が生じている領域をリアルタイムに認識することができる。
また、レーザドップラ検出による血流速の測定および血流速に応じたガイド光の照射は、脳動脈瘤治療の効果を判定するためにも用いることができる。
図26は、脳動脈瘤にクリッピング処置を行って、脳動脈瘤内における血流が停止している様子を示す図である。
クリップによる脳動脈瘤治療(クリッピング処置)が成功した場合には、脳動脈瘤内の血流は停止するが、脳動脈の血流には変化がない。従って、図27の内視鏡画像EIに示すように、脳動脈瘤に対応する血流が停止した部分RBNにはガイド光が照射されず(つまり、通常光観察の色調として表示される)、血流が相対的に速い脳動脈の部分RBFには赤色〜マゼンタ(Mg)または緑色の照明光が照射される。ここに、図27は、クリッピング処置により血流が停止した部分RBN(脳動脈瘤部分)と、血流が相対的に速い部分RBF(脳動脈瘤以外の部分)と、のガイド光による色分けの例を示す図である。
従って、術者は、図25に示すような脳動脈瘤の部分RBSに対してクリッピング処置を行った後に、図27に示すような内視鏡画像EIが観察された場合には、クリッピング処置が成功したと認識して治療を終了することができる。
次に、図28は、脳動脈瘤以外の脳動脈にクリッピング処置を行ってしまい、脳動脈に血流が阻害される部分が生じている様子を示す図である。
クリッピングが脳動脈瘤のみに対して行われるのではなく、例えば脳動脈に対して行われた場合には、脳動脈の血流が阻害される状態が生じる。
この場合には、クリッピング処置前に図25に示すようなガイド表示であったのが、クリッピング処置後には、図29に示すように、観察範囲内のクリップ位置を中心として動脈の一部もしくは全部にガイド光が照射されないガイド表示に変化する。ここに、図29は、クリッピング処置により血流が停止した部分RBN(脳動脈瘤部分および血流が阻害された脳動脈)と、血流が相対的に速い部分RBF(血流が阻害されていない脳動脈)と、のガイド光による色分けの例を示す図である。
従って、術者は、図25に示すような脳動脈瘤の部分RBSに対してクリッピング処置を行った後に、図29に示すような内視鏡画像EIが観察された場合には、クリッピング処置が失敗したと判断して、再度のクリッピング処置を行うようにすれば良い。
さらに、図30は、脳動脈瘤へのクリッピング処置が不十分であるために、脳動脈瘤内に血流が残っている様子を示す図である。
脳動脈瘤へのクリッピング処置が不十分であって、脳動脈瘤内に血流が残っている場合には、図31の脳動脈瘤の部分RBS’に示すように、ガイド光が照射されたままである(ただし、血流速に応じて彩度を変化させた場合には、彩度が異なることがある)。ここに、図31は、不十分なクリッピング処置により遅い血流が残っている部分RBS’(脳動脈瘤部分)と、血流が相対的に速い部分RBF(脳動脈瘤以外の部分)と、のガイド光による色分けの例を示す図である。
従って、術者は、図25に示すような脳動脈瘤の部分RBSに対してクリッピング処置を行った後に、図31に示すような内視鏡画像EIが観察された場合には、クリッピング処置が不十分であると判断して、再度のクリッピング処置を行うようにすれば良い。
なお、従来より、超音波ドップラにより脳動脈瘤を検出することが行われているが、超音波を被検体に伝達するには超音波プローブを被検体に接触させる必要がある。これに対して、レーザドップラにより脳動脈瘤を検出する本技術では、センシング用レーザ光を用いているために非接触で被検体に光を送り込んで観察することができ、超音波を用いる従来技術よりも操作性に優れている。
[センシング用レーザ光]
図32〜図34を参照して、センシング用レーザ光の発振操作や照射方向について説明する。
まず、図32は、切開デバイスのハンドル部付近における、センシング用レーザ光を発振させるための操作部材の配置の一例を示す図である。
ハンドル部12における第1ハンドル12aの基端部の挿入方向側には第1ボタン部13が、第1ハンドル12aの先端部の第2ハンドル12b側には第2ボタン部14が、第1ハンドル12aおよび第2ハンドル12bを支持する本体の第2ハンドル12bよりも手元側の側面には第1操作部17が、第1ハンドル12aおよび第2ハンドル12bを支持する本体の上面には第2操作部18が、それぞれ設けられている。第1操作部17は、回転操作式のダイヤル部17a、あるいは押圧操作式の押し部17bなどとして構成されている。また、第2操作部18は、例えば押圧操作式の押し部として構成されている。
そして、図32に示すダイヤル部17a、押し部17b、第2操作部18、第1ボタン部13の何れかを操作することにより、血管センシング用レーザ光源31からセンシング用レーザ光が発振されるように構成されている。なお、術者がフットスイッチを踏むことでも前記と同様に血管センシング用レーザ光源31からセンシング用レーザ光が発振されるようにしても良い。
また、光ファイバ30の先端から照射されるセンシング用レーザ光(あるいはガイド光)は、図33に示すような切開デバイス1の挿入部10の軸方向と平行に出力される構成であっても良い。あるいは、図34に示すように、把持部となっている処置部11を構成する下ジョー11bに光反射物体19aを配置するとともに、上ジョー11aに光検出器19bを配置して、下ジョー11bから上ジョー11aへセンシング用レーザ光(あるいはガイド光)を送信して受光するように構成しても構わない。
ここに、図33は、切開デバイスの先端部からセンシング用レーザ光を軸方向に出力する例を示す図、図34は、切開デバイスの先端部の下ジョーから上ジョーへ向けてセンシング用レーザ光を出力する例を示す図である。
このような実施形態によれば、血管に関するより詳細な情報、つまり、血管の存在だけでなく血管の太さや深さ、動脈/静脈に関する情報をリアルタイムに術者へ提供するようにしたために、腹腔鏡手術などの医療の安全性や簡便性を向上させることができる。
このとき、血管の特徴に応じたガイド用レーザ光を照射する場合には、内視鏡画像において、どの血管がどのような特徴を有しているかを視覚的に認識することができるために、術者にとっての利便性が高く、より一層、安全性も向上させることができる。
さらに、取得した情報を電源装置2へフィードバックさせて切開デバイス1の最適な出力設定を行うようにしたために、腹腔鏡手術などの医療の安全性や簡便性をさらに向上することができる。
例えば腹腔鏡手術を行っている最中に目視が困難な血管が存在することをリアルタイムで術者に知らせるだけでなく、さらに血管の特徴(血管の種類、太さ、深さ等)をリアルタイムで知らせることができるために、従来よりも術中出血の頻度が軽減されて、安全な腹腔鏡手術を行うことができる。
また、脈動(拍動)の有無により、例えば胆嚢動脈と胆嚢管とを見分けることができる。あるいは、走行にバリエーションがあるために発見し難い中結腸動脈を、より容易に発見することが可能となる。
そして、検出する血管の太さをハンドル部12の操作部により変更可能であるために、例えば毛細血管を検出対象としないように調整することができる。こうした閾値の変更機能は、毛細血管が豊富な肝臓や脾臓に対して、高い効果を奏する。
血管特徴判定回路42で特定された血管の特徴に基づいて、電源装置2をフィードバック制御するようにしたために、術者の手動設定を要することなく電源装置2の出力を最適化することができる。
なお、上述した各部は、回路として構成されていても良い。そして、任意の回路は、同一の機能を果たすことができれば、単一の回路として実装されていても良いし、複数の回路を組み合わせたものとして実装されていても構わない。さらに、任意の回路は、目的とする機能を果たすための専用回路として構成されるに限るものではなく、汎用回路に処理プログラムを実行させることで目的とする機能を果たす構成であっても構わない。
また、上述では主として医療装置について説明したが、医療装置を上述したように作動させる医療装置の作動方法であっても良いし、コンピュータに医療装置と同様の処理を行わせるための処理プログラム、該処理プログラムを記録するコンピュータにより読み取り可能な一時的でない記録媒体、等であっても構わない。
さらに、本発明は上述した実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明の態様を形成することができる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除しても良い。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせても良い。このように、発明の主旨を逸脱しない範囲内において種々の変形や応用が可能であることは勿論である。
[付記]
以上詳述したような本発明の上記実施形態によれば、以下のごとき構成を得ることができる。
(付記項A1) 被検体の組織を切開する操作を行う操作部を有する処置デバイスと、
前記被検体の血管を検出するための照明光を照射する照明部と、
前記照明部により照射された前記照明光の前記被検体からの戻り光のスペクトルを検出して、前記スペクトルに基づき前記照明光が前記被検体に照射される照射領域における前記血管の特徴としての前記血管の太さ情報を取得する情報取得部と、
前記操作部に配置され、前記情報取得部により取得される前記血管の太さ情報の閾値を変更可能な閾値切換部と、
を有することを特徴とする医療機器。
(付記項A2) 被検体の組織を切開する操作を行う操作部を有する処置デバイスと、
前記被検体の血管を検出するための照明光を照射する照明部と、
前記照明部により照射された前記照明光の前記被検体からの戻り光のスペクトルを検出して、前記スペクトルに基づき前記照明光が前記被検体に照射される照射領域における前記血管の特徴としての前記血管の深さ情報を取得する情報取得部と、
前記操作部に配置され、前記情報取得部により取得される前記血管の深さ情報の閾値を変更可能な閾値切換部と、
を有することを特徴とする医療機器。
(付記項A3) 被検体の組織を切開する操作を行う操作部を有する処置デバイスと、
前記被検体の血管を検出するための照明光を照射する照明部と、
前記照明部により照射された前記照明光の前記被検体からの戻り光のスペクトルを検出して、前記スペクトルに基づき前記照明光が前記被検体に照射される照射領域における前記血管が動脈と静脈との何れであるかを示す前記血管の特徴としての前記血管の種類情報を取得する情報取得部と、
前記操作部に配置され、前記情報取得部により取得される前記血管の種類情報の閾値を変更可能な閾値切換部と、
を有することを特徴とする医療機器。
(付記項A4) 被検体の組織を切開する操作を行う操作部を有する処置デバイスと、
前記被検体の血管を検出するための照明光を照射する照明部と、
前記照明部により照射された前記照明光の前記被検体からの戻り光のスペクトルを検出して、前記スペクトルに基づき前記照明光が前記被検体に照射される照射領域における前記血管の特徴として、前記血管の太さ情報と、前記血管の深さ情報と、前記血管が動脈と静脈との何れであるかを示す前記血管の種類情報と、の内の少なくとも1つを取得する情報取得部と、
前記操作部に配置され、前記情報取得部により取得される、前記血管の特徴の閾値を変更可能な閾値切換部と、
を有し、
前記閾値切換部は、前記情報取得部により取得される前記血管の特徴を、前記血管の太さ情報と、前記血管の深さ情報と、前記血管の種類情報と、の内の少なくとも1つの特徴を含む第1の特徴から、前記血管の太さ情報と、前記血管の深さ情報と、前記血管の種類情報と、の内の少なくとも1つの特徴を含み、前記第1の特徴とは完全同一でない第2の特徴に切り換えることを特徴とする医療機器。
(付記項A5) 前記操作部は、前記処置デバイスを操作する手で保持するためのハンドル部を有し、
前記閾値切換部は、前記ハンドル部を保持する手により操作可能な位置に設けられていることを特徴とする付記項A1〜A4の何れか一項に記載の処置デバイス。
(付記項B1) 血管を有する被検体からの光の周波数スペクトルを示す情報が入力される入力部と、
前記入力部に入力された前記周波数スペクトルを示す情報の時間変動を監視して、前記時間変動が所定の閾値を越えた場合に、閾値越えとして検出する変動監視部と、
前記変動監視部により前記閾値越えが検出された場合に、前記血管が動脈であることを示す情報を出力し、前記閾値越えが検出されない場合に、前記血管が静脈であることを示す情報を出力する出力部と、
を有することを特徴とするプロセッサ。
本出願は、2015年4月21日に日本国に出願された特願2015−86977号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものとする。

Claims (12)

  1. 被検体の体腔内に挿入される挿入物に接続され、前記被検体の血管を検出するための照明光を照射する照明部と、
    前記照明部により照射された前記照明光の前記被検体の体腔内からの戻り光を検出する検出部と、
    前記検出部の検出結果に基づき、前記血管中の血球の散乱情報と前記血管中の血液による吸収情報との少なくとも一方を算出する算出部と、
    前記算出部の算出結果に基づき前記血管の特徴を判定する判定部と、
    前記判定部により判定された前記血管の特徴に基づき、前記被検体内における前記照明光が照射される照射領域を含む照射近傍領域に対して報知光を照射することにより報知を行う報知部と、
    を有することを特徴とする医療装置。
  2. 前記算出部が前記散乱情報を算出する場合には、該算出部は、前記戻り光の周波数スペクトルを解析し、さらに前記周波数スペクトルから前記血管内の血球の流れる速度に関するパラメータを前記散乱情報として算出し、
    前記判定部は、前記算出部により算出された前記パラメータに基づき、前記血管の太さと、前記血管が動脈と静脈との何れであるかと、前記血管の前記被検体における深さと、の内の少なくとも1つを、前記血管の特徴として判定することを特徴とする請求項1に記載の医療装置。
  3. 前記判定部は、前記血管の特徴を複数判定し、
    前記報知部は、前記判定部により判定された複数の前記血管の特徴の組み合わせに応じて、複数の報知態様による報知を組み合わせて行うことを特徴とする請求項2に記載の医療装置。
  4. 前記報知部は、
    前記報知光として第1の波長の報知光及び前記第1の波長とは異なる第2の波長の報知光を選択的に発生可能な発光部と、
    前記判定部により判定された前記血管の特徴が第1の特徴である場合に、第1の報知方法として前記第1の波長の報知光を発光するように前記発光部を制御し、前記判定部により判定された前記血管の特徴が前記第1の特徴とは異なる第2の特徴である場合に、前記第1の報知方法とは異なる第2の報知方法として前記第2の波長の報知光を発光するように前記発光部を制御する制御部と、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の医療装置。
  5. 前記制御部は、前記第1または第2の特徴の程度に応じて、前記第1または第2の波長の報知光のエネルギー密度を変化させるように前記発光部を制御することを特徴とする請求項4に記載の医療装置。
  6. 前記制御部は、前記第1または第2の特徴の程度に応じて、前記第1または第2の波長の報知光をパルス光とすると共にパルス周期を変化させるように前記発光部を制御することを特徴とする請求項4に記載の医療装置。
  7. 前記発光部は、前記第1の波長の報知光として青色の光を発生し、前記第2の波長の報知光として緑色の光を発生することを特徴とする請求項4に記載の医療装置。
  8. 前記被検体の組織を切開可能な処置デバイスと、
    前記処置デバイスの近傍に設けられ、前記報知光を照射可能とする光ファイバと、
    をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の医療装置。
  9. 血管封止能力が異なる複数の動作モードで動作可能な処置デバイスと、
    前記判定部により判定された前記血管の特徴に応じて、前記処置デバイスの動作モードを切り換えるように制御する制御部と、
    をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の医療装置。
  10. 前記算出部は、前記血管内の血球の流れる速度に関するパラメータとして、前記周波数スペクトルの強度の積分値、または前記周波数スペクトルの傾き、または前記周波数スペクトルの平均周波数を算出することを特徴とする請求項2に記載の医療装置。
  11. 前記処置デバイスに配置され、前記検出部における検出レベルの閾値を変更可能に設定する閾値切換部をさらに有することを特徴とする請求項8に記載の医療装置。
  12. 前記制御部が前記青色の光または前記緑色の光を複数回照射するように前記発光部を制御し、
    前記検出部が検出した戻り光から得られた画像を重畳処理する信号処理装置をさらに有することを特徴とする請求項7に記載の医療装置。
JP2016546546A 2015-04-21 2016-03-23 医療装置 Active JP6095863B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015086977 2015-04-21
JP2015086977 2015-04-21
PCT/JP2016/059154 WO2016170897A1 (ja) 2015-04-21 2016-03-23 医療装置、医療装置の作動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6095863B1 true JP6095863B1 (ja) 2017-03-15
JPWO2016170897A1 JPWO2016170897A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=57144400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016546546A Active JP6095863B1 (ja) 2015-04-21 2016-03-23 医療装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170231553A1 (ja)
EP (1) EP3202315A4 (ja)
JP (1) JP6095863B1 (ja)
CN (1) CN106999077A (ja)
WO (1) WO2016170897A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019072396A (ja) * 2017-10-19 2019-05-16 セイコーエプソン株式会社 生体解析装置、生体解析方法およびプログラム

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11871901B2 (en) 2012-05-20 2024-01-16 Cilag Gmbh International Method for situational awareness for surgical network or surgical network connected device capable of adjusting function based on a sensed situation or usage
JPWO2016194718A1 (ja) * 2015-06-05 2018-03-29 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、および手術システム
JPWO2018078797A1 (ja) * 2016-10-28 2019-09-05 オリンパス株式会社 医療用処置装置、及び医療用処置装置の作動方法
US11801098B2 (en) 2017-10-30 2023-10-31 Cilag Gmbh International Method of hub communication with surgical instrument systems
US11911045B2 (en) 2017-10-30 2024-02-27 Cllag GmbH International Method for operating a powered articulating multi-clip applier
US20190125320A1 (en) 2017-10-30 2019-05-02 Ethicon Llc Control system arrangements for a modular surgical instrument
US11786251B2 (en) 2017-12-28 2023-10-17 Cilag Gmbh International Method for adaptive control schemes for surgical network control and interaction
US11818052B2 (en) 2017-12-28 2023-11-14 Cilag Gmbh International Surgical network determination of prioritization of communication, interaction, or processing based on system or device needs
US11666331B2 (en) 2017-12-28 2023-06-06 Cilag Gmbh International Systems for detecting proximity of surgical end effector to cancerous tissue
US11202570B2 (en) 2017-12-28 2021-12-21 Cilag Gmbh International Communication hub and storage device for storing parameters and status of a surgical device to be shared with cloud based analytics systems
US20190201113A1 (en) 2017-12-28 2019-07-04 Ethicon Llc Controls for robot-assisted surgical platforms
US11678881B2 (en) 2017-12-28 2023-06-20 Cilag Gmbh International Spatial awareness of surgical hubs in operating rooms
US11100631B2 (en) * 2017-12-28 2021-08-24 Cilag Gmbh International Use of laser light and red-green-blue coloration to determine properties of back scattered light
US11633237B2 (en) 2017-12-28 2023-04-25 Cilag Gmbh International Usage and technique analysis of surgeon / staff performance against a baseline to optimize device utilization and performance for both current and future procedures
US10758310B2 (en) 2017-12-28 2020-09-01 Ethicon Llc Wireless pairing of a surgical device with another device within a sterile surgical field based on the usage and situational awareness of devices
US11026751B2 (en) 2017-12-28 2021-06-08 Cilag Gmbh International Display of alignment of staple cartridge to prior linear staple line
US11109866B2 (en) 2017-12-28 2021-09-07 Cilag Gmbh International Method for circular stapler control algorithm adjustment based on situational awareness
US11896443B2 (en) 2017-12-28 2024-02-13 Cilag Gmbh International Control of a surgical system through a surgical barrier
US10892995B2 (en) 2017-12-28 2021-01-12 Ethicon Llc Surgical network determination of prioritization of communication, interaction, or processing based on system or device needs
US11696760B2 (en) 2017-12-28 2023-07-11 Cilag Gmbh International Safety systems for smart powered surgical stapling
US11832899B2 (en) 2017-12-28 2023-12-05 Cilag Gmbh International Surgical systems with autonomously adjustable control programs
US11903601B2 (en) 2017-12-28 2024-02-20 Cilag Gmbh International Surgical instrument comprising a plurality of drive systems
US11744604B2 (en) 2017-12-28 2023-09-05 Cilag Gmbh International Surgical instrument with a hardware-only control circuit
US11786245B2 (en) 2017-12-28 2023-10-17 Cilag Gmbh International Surgical systems with prioritized data transmission capabilities
US11937769B2 (en) 2017-12-28 2024-03-26 Cilag Gmbh International Method of hub communication, processing, storage and display
US11132462B2 (en) 2017-12-28 2021-09-28 Cilag Gmbh International Data stripping method to interrogate patient records and create anonymized record
US11166772B2 (en) 2017-12-28 2021-11-09 Cilag Gmbh International Surgical hub coordination of control and communication of operating room devices
US11896322B2 (en) 2017-12-28 2024-02-13 Cilag Gmbh International Sensing the patient position and contact utilizing the mono-polar return pad electrode to provide situational awareness to the hub
US11864728B2 (en) 2017-12-28 2024-01-09 Cilag Gmbh International Characterization of tissue irregularities through the use of mono-chromatic light refractivity
US11659023B2 (en) 2017-12-28 2023-05-23 Cilag Gmbh International Method of hub communication
US11857152B2 (en) 2017-12-28 2024-01-02 Cilag Gmbh International Surgical hub spatial awareness to determine devices in operating theater
US11389164B2 (en) 2017-12-28 2022-07-19 Cilag Gmbh International Method of using reinforced flexible circuits with multiple sensors to optimize performance of radio frequency devices
US11612444B2 (en) 2017-12-28 2023-03-28 Cilag Gmbh International Adjustment of a surgical device function based on situational awareness
US11771487B2 (en) 2017-12-28 2023-10-03 Cilag Gmbh International Mechanisms for controlling different electromechanical systems of an electrosurgical instrument
US11259830B2 (en) 2018-03-08 2022-03-01 Cilag Gmbh International Methods for controlling temperature in ultrasonic device
US11589915B2 (en) 2018-03-08 2023-02-28 Cilag Gmbh International In-the-jaw classifier based on a model
US11534196B2 (en) 2018-03-08 2022-12-27 Cilag Gmbh International Using spectroscopy to determine device use state in combo instrument
US11090047B2 (en) 2018-03-28 2021-08-17 Cilag Gmbh International Surgical instrument comprising an adaptive control system
US11589865B2 (en) 2018-03-28 2023-02-28 Cilag Gmbh International Methods for controlling a powered surgical stapler that has separate rotary closure and firing systems
JPWO2020009127A1 (ja) * 2018-07-06 2021-08-02 ソニーグループ株式会社 医療用観察システム、医療用観察装置、及び医療用観察装置の駆動方法
US11272931B2 (en) 2019-02-19 2022-03-15 Cilag Gmbh International Dual cam cartridge based feature for unlocking a surgical stapler lockout
US11464511B2 (en) 2019-02-19 2022-10-11 Cilag Gmbh International Surgical staple cartridges with movable authentication key arrangements
CN113473899A (zh) * 2019-02-26 2021-10-01 奥林巴斯株式会社 内窥镜装置以及程序

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009081883A1 (ja) * 2007-12-21 2009-07-02 Institute Of National Colleges Of Technology, Japan レーザドップラー血流測定方法及び装置
WO2012140970A1 (ja) * 2011-04-11 2012-10-18 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置
JP2015000093A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 オリンパス株式会社 内視鏡装置及び内視鏡装置の作動方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070156038A1 (en) * 2000-01-19 2007-07-05 Zeman Herbert D Method to image the heart
US8494616B2 (en) * 2000-01-19 2013-07-23 Christie Medical Holdings, Inc. Method and apparatus for projection of subsurface structure onto an object's surface
US7925327B2 (en) * 2002-12-04 2011-04-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus and method for assisting the navigation of a catheter in a vessel
CN101128151A (zh) * 2004-11-02 2008-02-20 宾夕法尼亚大学受托人 用于在病人体内精确放置医用导管的光学引导系统
US8478386B2 (en) * 2006-01-10 2013-07-02 Accuvein Inc. Practitioner-mounted micro vein enhancer
CN101500477B (zh) * 2006-08-09 2012-01-04 皇家飞利浦电子股份有限公司 特别是用于流动测量的发光装置
US8838213B2 (en) * 2006-10-19 2014-09-16 The General Hospital Corporation Apparatus and method for obtaining and providing imaging information associated with at least one portion of a sample, and effecting such portion(s)
DE102007019333A1 (de) * 2007-04-24 2008-11-06 Siemens Ag Medizinisches Instrument zur Durchführung eines medizinischen Eingriffs
US8165663B2 (en) * 2007-10-03 2012-04-24 The Invention Science Fund I, Llc Vasculature and lymphatic system imaging and ablation
US9113797B2 (en) * 2008-07-11 2015-08-25 University Of Tsukuba Blood vessel characteristics measuring apparatus and blood vessel characteristics measuring method
JP5274591B2 (ja) * 2011-01-27 2013-08-28 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法
US20150066000A1 (en) * 2012-03-06 2015-03-05 Briteseed Llc Surgical Tool With Integrated Sensor
CN103717118B (zh) * 2012-03-30 2017-03-29 奥林巴斯株式会社 内窥镜装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009081883A1 (ja) * 2007-12-21 2009-07-02 Institute Of National Colleges Of Technology, Japan レーザドップラー血流測定方法及び装置
WO2012140970A1 (ja) * 2011-04-11 2012-10-18 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置
JP2015000093A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 オリンパス株式会社 内視鏡装置及び内視鏡装置の作動方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019072396A (ja) * 2017-10-19 2019-05-16 セイコーエプソン株式会社 生体解析装置、生体解析方法およびプログラム
JP6996220B2 (ja) 2017-10-19 2022-01-17 セイコーエプソン株式会社 生体解析装置、生体解析方法およびプログラム
US11832972B2 (en) 2017-10-19 2023-12-05 Seiko Epson Corporation Biological analysis device, biological analysis method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
EP3202315A1 (en) 2017-08-09
US20170231553A1 (en) 2017-08-17
EP3202315A4 (en) 2018-06-20
WO2016170897A1 (ja) 2016-10-27
JPWO2016170897A1 (ja) 2017-04-27
CN106999077A (zh) 2017-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6095863B1 (ja) 医療装置
JP6766244B2 (ja) 光学的な病変評価
ES2289307T3 (es) Detector de sangre para controlar una unidad electroquirurgica.
EP3258840B1 (en) System and method for determining vessel size using light absorption
JP5608871B2 (ja) レーザカテーテル出射部の血液焦げ付き防止システム
US5762609A (en) Device and method for analysis of surgical tissue interventions
US20160038004A1 (en) Endoscope apparatus and method for operating endoscope apparatus
EP2804556B1 (en) An electro-surgical system, an electro-surgical device
JP2017513645A (ja) アブレーション処置の際にicg色素組成物を用いて組織を視覚化するためのシステムおよび方法
JP6076575B1 (ja) 医療装置
JP7350834B2 (ja) 画像処理装置,内視鏡システム,画像処理装置の制御方法
JP7366032B2 (ja) 組織の特徴を検出及び/又は判定するためのシステム及び方法
US20170311877A1 (en) Blood-vessel recognition device and surgical treatment device
JP2022180177A (ja) 内視鏡システム、医療画像処理装置及びその作動方法
KR101462024B1 (ko) 혈류량의 변화 정보에 기초한 트랜스듀서의 출력 조절 방법 및 장치
JP2012040106A (ja) レーザ治療装置およびレーザ出力制御方法
JP5781363B2 (ja) 外装チューブ,レーザ伝送路,レーザ治療器具
JP2016137239A (ja) アブレーションのスペクトル検出
JP5784972B2 (ja) 外装チューブ,レーザ伝送路,レーザ治療器具
JP7212756B2 (ja) 医療用システム、エネルギー制御方法、およびプロセッサ
JP5610916B2 (ja) レーザ治療装置およびレーザ出力制御方法
Fuchs et al. Fundamentals of Nd: YAG laser applications

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6095863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250