JP6095010B2 - 信号を処理する方法 - Google Patents

信号を処理する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6095010B2
JP6095010B2 JP2014000117A JP2014000117A JP6095010B2 JP 6095010 B2 JP6095010 B2 JP 6095010B2 JP 2014000117 A JP2014000117 A JP 2014000117A JP 2014000117 A JP2014000117 A JP 2014000117A JP 6095010 B2 JP6095010 B2 JP 6095010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sensing elements
array
subsets
sensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014000117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014163929A5 (ja
JP2014163929A (ja
Inventor
ペトロス・ティー・ボウフォウノス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JP2014163929A publication Critical patent/JP2014163929A/ja
Publication of JP2014163929A5 publication Critical patent/JP2014163929A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6095010B2 publication Critical patent/JP6095010B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/04Systems determining presence of a target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/24Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the orientation by switching energy from one active radiating element to another, e.g. for beam switching

Description

本発明は、包括的には、センサーアレイを用いた信号処理に関し、より詳細には、圧縮センシングを用いた信号処理に関する。
圧縮センシング
圧縮センシング(CS)は、信号取得システム及び信号処理システムを再定義した。従来のシステムは、信号の処理前に可能な限り多くの情報を取得することを意図した、精緻で高レートのサンプリングに依拠する。対照的に、CSはスパース性等の適切な信号モデルを用いて、それにより、場合によっては信号モデルを組み込む処理が増大することと引き換えに、周波数サンプリングの負担を大幅に低減することができる。
アレイ信号処理
アレイ信号処理は、サンプリング複雑度を低減する方法が常に探求されている分野である。少なくとも背景及びクラッターが抑圧されているときにアレイ処理によって検知されるシーンは、多くの場合、空間領域において非常にスパースであるか、又は撮像システムの場合は適切な基底変換後に非常にスパースである。これらの理由から、アレイ処理の分野は、アレイ設計及び処理方法の双方においてCSを用いてきた。
受信機における通常の検知アレイは、それぞれが信号フィールド(signal field:信号場、信号電界)を検知する複数のセンサー素子を含む。受動検知中、信号フィールドはシーン内の送信機(ソース)によって生成され、送信信号の形状及びタイミングは知られていない。能動検知中、アレイは送信し、次にシーンから反射された信号(エコー)を受信する。いずれの場合でも、目標は、受信信号から基になるシーンを可能な限り良好に再構成して、例えば受動アレイの場合はシーン内の物体が送信器若しくは反射体であるか否か、又は能動アレイの場合は反射体であるか否かを判断することである。
圧縮センシング及びサンプリング
CSシステムは、信号の情報内容によって決まるレートで対象信号を測定する。対象信号は通常、非ゼロ成分の数によって測定され、この数は、ゼロ成分の数と比べて実質的に小さい場合にスパース性を特徴付ける。
通常、測定は以下の線形取得システムによるものであり、
Figure 0006095010
ここで、rは検知データを表し、sは検知信号を表し、nは取得雑音を表し、Aは線形取得システムを示す行列を表す。
信号は、或る基準においてK−スパース又はK−圧縮である、すなわち信号のK個の最も大きな成分であると仮定される。この基準は、信号のエネルギーの全て又はほとんどを取得する。この仮定の下で、信号は凸最適問題
Figure 0006095010
又は貪欲手順最小化
Figure 0006095010
を解くことによって復元することができる。
行列Aに対する或る特定の条件の下で、これらの方法は、雑音及びモデル不一致を伴う場合であっても正しい解を与えることが保証される。
制限等長性(RIP:Restricted Isometry Property)
制限等長性(RIP)は、スパースベクトルに作用するときに略正規直交である行列を特徴付ける。RIPは、上記の保証を提供するのに最もよく知られており広く用いられている条件のうちの1つである。行列Aは全てのK−スパース信号sについて
Figure 0006095010
が成り立つ場合に、RIP定数δを有する次数AのRIPを満たす。換言すれば、線形システムは、K−スパース信号のノルムを保つ場合にRIPを満たす。K−スパース信号の復元及び精度を保証するには、システムは定数
Figure 0006095010
を有する次数2KのRIPを満たさなくてはならない。
CSの出現以来、RIPを呈するシステムを実施する多数の実際的な方法が開発されてきた。対象のシステムは、周波数領域においてスパースな時間信号を測定するように設計された、ランダムサブサンプラー又はランダム復調器等の時間領域システムに基づく。これらのシステムの全てが以下の線形取得システムを実施する。
Figure 0006095010
ここで、Fは離散フーリエ変換(DFT:discrete Fourrier transform)行列であり、sは時間領域信号x=F−1sのスパース周波数表現又は圧縮周波数表現である。これらの設計の目標は、システムAF−1がRIPを満たすことを確実にすることである。
本発明の実施の形態は、ランダム化を用いてアレイハードウェアにおけるサンプリングの負担を大幅に低減することによる圧縮アレイ処理の方法及びシステムを提供する。この低減は、特に、スパースな再構成方法を用いてシーンを再構成しシーン内の対象標的を検出するとき、性能の著しい劣化を発生させない。
圧縮アレイシステムは、信号取得に関し、従来のアレイと比較して少ない数のアナログ/デジタル(A/D)コンバーターを有する。従来技術のように独立したA/Dコンバーターを用いて各アレイ素子をサンプリングする代わりに、本実施の形態による圧縮アレイシステムは、アレイ素子のサブセットによって検知されるような信号の数個の線形結合を形成する。特定の実施態様によって実際に用いられる素子のサブセットは、設計段階中に決定される。設計段階は、完全なアレイから素子を除去するか、又は素子を単一のチャネルにグループ化して、システムの性能を低減することなくシステムのコストを低減することができるようにする。
次に線形結合がサンプリングされる。線形結合は完全に任意であってもよいし、そうでなくてもよい。線形結合を形成するのに、信号の加算(又は減算)のみを用いることができる。加算器はアナログ回路においてA/D変換の前段で容易に実装される。
本発明の圧縮アレイ処理によって、アレイハードウェアの複雑度が大幅に低減する。この低減は、特に、処理がスパースな再構成方法と組み合わされるとき、性能ペナルティが最小限である。
圧縮センシングを用いる本発明の実施形態によるアレイアーキテクチャーは、アレイ処理の成功に必要なチャネル数を大幅に低減することができる。
これらのアーキテクチャーは、特に、スパースな再構成方法と組み合わされるとき、大幅に少ない構成要素を用いた、性能をほとんど又は全く妥協しないアレイ設計を可能にする。
本発明の実施形態による、検知素子の線形アレイによって受信される信号を処理する方法の概略図である。 本発明の実施形態による、ランダムアレイサブサンプリングを用いるアレイの概略図である。 本発明の実施形態による、ランダムサブアレイ変調を用いるアレイの概略図である。 本発明の実施形態による、ランダムアレイ混合を用いるアレイの概略図である。 従来技術による等間隔にサブサンプリングされたアレイの概略図である。 図2Aのアレイのビームパターンの図である。 図2Bのアレイのビームパターンの図である。 図2Cのアレイのビームパターンの図である。 図2Dのアレイのビームパターンの図である。 図2A、図2B、図2C及び図2Dのアレイ及び対応するビームパターン3A、3B、3C及び3Dに対する従来の処理の性能と、圧縮スパースアレイ処理の性能とを比較するグラフである。
本発明の実施形態は、圧縮アレイ処理の方法及びシステムを提供する。実施形態は少なくとも部分的に、遠距離場近似における線形又は平面の等間隔アレイに基づく。アレイはそれぞれ等間隔の1次元グリッド又は2次元グリッドに配列されたセンサーを含む。
検知されるシーンはアレイから比較的遠距離にあり、それにより、シーンによって送信又は反射される信号はアレイにおいて平面波として近似することができる。アレイは受動であっても能動であってもよく、線形であっても平面であってもよい。
方法及びシステムの概観
図1に示すように、設計は、通常d=λ/2以下の距離だけ離間されたN個の検知素子e111からなる線形アレイから開始する。ここで、λはアレイによって受信される波の波長である。これはまた、通常の線形アレイの従来技術における従来の設計と同じである。本発明における設計は、従来の設計から素子を除去し、それによりコストを低減する。本発明の目的は、性能を犠牲にすることなく、最も少ない数のアンテナ素子及びチャネルを用いてアレイを設計することである。設計段階は、いずれのアレイ位置が素子を含むことになるかを効果的に選択する(120)。選択120は、特定のグループによって受信される信号が単一のチャネルによって処理されるようにアンテナ素子をグループ化することもできる。位置及び選択は様々に組み合わせた方式で行って、例えば複数のグループに素子を交互に配置することができる。
設計段階中、本発明は完全なアレイ設計から開始する。次に、必要に応じて素子を除去する。素子は、より少ない数のチャネルにグループ化又は混合することもできる。設計段階の後、素子及び/又はチャネルの数が低減した調整済みの(fixed)システムを得る。このように、素子又はチャネルが必要とされていない場合、それらのコストが高いという理由でそれらを設計から除去する。
残りの素子のそれぞれが信号s112を受信する。処理される信号を選択してM個のサブグループに入れることができる(120)。ここで、Mは実質的にN未満である。本明細書において定義されるとき、サブセットは1つ又は複数の信号を有することができ、信号のそれぞれは2つ以上のサブセットに属することができる。図2A、図2B及び図2Cを参照されたい。
各サブセット内の信号は、結合器において線形に結合され(130)、結合信号131が生成される。次に、結合信号はA/Dコンバーターによってサンプリングされ(140)、M個の出力チャネル141用の信号が形成される。出力チャネルは同じ設計を有する従来のアレイのL個の素子よりもはるかに少ないので、サンプリングコストは大幅に下がる。次に、出力チャネルは圧縮センシング(CS)150を用いて処理することができる。CSの出力は、アレイによって検知されるシーンの再構成とすることができる。
詳細には、本発明の実施形態によって、N素子アレイが用いられる。素子数は数百個とすることができる。設計中、検知素子は間隔d=λ/2を有する等間隔の平面グリッド上に配列される。ここで、λは波長である。素子nは空間座標p=(nd,0)に位置決めされる。アレイが線形かつ受動である場合、シーンへの距離を検出することは可能でない。代わりに、アレイ軸に対する方向のみを2次元単位ベクトルによって特定することができる。以下で説明するように、設計中、素子はシステムのコストを低減するように除去又はグループ化することができる。
シーン内の方向をLサイズのグリッドに離散化すると、各方向uは以下の式を用いて表される。
Figure 0006095010
アレイが中心周波数fで動作する場合、アレイ素子nにおける受信信号は、その周波数で送信される全ての信号の線形結合である。
これは、周波数領域において以下の伝搬方程式によって表される。
Figure 0006095010
ここで、R(f)は、アレイ素子nによって受信される信号を表し、S(f)は、方向lから送信機又は反射体によって放出される信号を表し、ともに周波数fである。
λを用いて周波数fにおける信号の波長を表し、cを用いてシーンとアレイとの間の媒体、例えば空気又は水内の波伝播速度を表すと、アレイ素子距離の好都合な選択はd=λ/2=c/2fである。この距離において、アレイの素子はナイキストレートに空間的に等価なレートで信号フィールドをサンプリングし、空間解像度はアレイ開口サイズNdによって決まる。
素子をより近接して位置決めすることによって、フィールドが過剰にサンプリングされ、開口サイズが低減し、したがってアレイの解像度が低減する。素子をより離して位置決めすることによって、フィールドが十分にサンプリングされず、再構成において空間エイリアシング及び曖昧性(ambiguity:アンビギュイティ)が生じる。これらの曖昧性はアレイのビームパターンにおいても、グレーティングローブの形態で現れる。図3Dを参照されたい。
アレイ要素が距離d=λ/2において離間して配置され、角度グリッドがアレイグリッドと同じサイズを有するように、すなわちL=Nとなるように設定される場合、伝搬方程式(1)は空間信号sに適用される離散フーリエ変換(DFT:discrete Fourier transform)となり、高速フーリエ変換(FFT:fast Fourrier transform)を用いて解くことができる。より細かいか若しくはより粗いグリッド、又は異なるアレイ素子間隔の場合、伝搬方程式は通常、ゼロパディング、エイリアシング又はその両方等の、FFTと組み合わせた単純な操作を用いて実施することができる。
上記の設計を平面アレイに拡張することができる。平面アレイでは、演算は2次元フーリエ変換となり、これは各次元に沿って分離可能である。平面アレイは2次元方向空間における信号を区別することができる。
アレイアーキテクチャーモデル
上述したように、d=λ/2で等間隔に離間されたアレイは、ソースグリッドからアレイ素子にDFTを実施する。目標は、この特性を用いてアレイ設計を提供することである。設計は、アレイ多様体行列(array manifold matrix)、すなわちソースグリッドからアレイ出力への伝達関数がAFとなるように、完全な等間隔アレイを変更して線形取得システムAを実施する。DFTの時間周波数特性に起因して、このシステムはAF−1と同じRIP特性を有する。
行列Aはアレイハードウェアを表し、N=L個のアレイ要素がM個の出力チャネル用の信号を取得する。各チャネルはAの行に対応し、各アレイ素子は列に対応する。各チャネルの出力は、各素子によって取得された信号の、行列内の対応する係数によって重み付けされた線形結合である。この線形結合はアナログ領域において実行され、出力がA/Dコンバーターによってデジタルチャネルにサンプリングされる。
サンプリング負荷、すなわちA/Dコンバーターの数を低減するために、Aの行は列の数よりも少なくするべきである。さらに、行列Aは効率的なアナログ計算に向けて設計される。そうでない場合、サンプリング複雑度を低減することによる利得は、アナログ回路複雑度を増大させることによって失われる。
これらのシステムを設計するのに、いくつかの方法を用いることができる。完全なアレイから開始して、最も単純なオプションは、検知に用いられることになるアレイ素子から信号のサブセットをランダムに選択することである。これは、用いられない素子からの信号についてAの対応する列をゼロに設定することと等価である。次に、選択された信号と、重み±1との線形結合が求められる。
1以外の大きさの非ゼロ係数は、通常、より複雑であり実施にコストがかかり、かつ多くの場合に雑音を発生させる利得素子を用いることを必要とする。さらに、各線形結合に関与するアレイ素子が少ないほど、取得ハードウェアの配線が単純になる。チャネルあたり単一の非ゼロ係数の極端な事例では、合算回路が全く必要でない。
圧縮アレイアーキテクチャー
図2A、図2B及び図2Cに示されるように、3つの異なるアーキテクチャー、それぞれランダムアレイサブサンプリング2A、ランダムサブアレイ変調2B及びランダムアレイ混合2Cが説明される。最初の2つは、時間領域技法、すなわちランダムサブサンプリング及びランダム復調によって着想を得たものである。第3のものはアレイ処理の非因果特性を用いて、アレイ構成要素間により多くの混合をもたらす。
図2Dに示すように、以下において、これらの3つのアーキテクチャーが従来の等間隔にサブサンプリングされたアレイと比較される。これらの設計における目標は、出力チャネル数を低減し、結果として、アレイの取得回路数を低減することである。
図2Aに示すアーキテクチャーは、等間隔アレイによって取得される信号のランダムサブサンプリングを用いる。特に、λ/2の素子間隔を用いた等間隔に離間されたアレイから開始して、アレイ素子からの信号がランダムに選択されてサブセットを形成する。実際には、アレイ素子(X)101は、残りの素子数が所望の出力チャネル数Mと同じになり、サブセットごとに1つの信号が存在するようになるまで、ランダムに除去される。残りの素子からの信号は個々にサンプリングされ、すなわちそれぞれが出力チャネルに対応する。対応するAは、除去される各アレイ素子に対応する恒等行列から行を削除することによって導出される。
Figure 0006095010
このため、多様体行列AFは非常に高い確率でRIPを満たす。
図2Bに示すアーキテクチャーは、L個の素子を用いてMチャネル出力を生成する。各信号が1つのサブセットのみのメンバーであるように、信号は
Figure 0006095010
(天井関数)信号又は
Figure 0006095010
(床関数)信号のグループにおいて連続して選択される。各サブセット内の信号は、設計段階においてランダムに選択された±1の重みの線形結合を用いて1つの出力チャネルを形成するように結合される。例えば、L/M=3の場合、取得行列Aは以下とすることができる。
Figure 0006095010
多様体行列AのRIP特性は、時間領域ランダム変調器について知られている。
このアーキテクチャーは、サブアレイを結合して、所望の特性を有するがより少ない素子及びA/Dコンバーターを用いるより大きなアレイを形成する従来のネストアレイアーキテクチャーと幾分類似している。しかしながら、規則的なサブアレイのアレイを形成する代わりに、各サブアレイはその素子のランダムな線形結合を用いて形成される。
図2Cに示すアーキテクチャーは、以下に示すように構築された信号のランダムな線形結合を用いる。各信号は、各チャネルを一定の確率で含む線形結合において非ゼロの重みを有し、線形結合の係数は±1からランダムに選択される。このため、取得行列Aはランダムに配置された±1個の素子を有するスパース行列である。
Figure 0006095010
RIPの証明は、標準的な証明技法を用いて可能である。実験結果は、A−1がRIPを満たし、他の2つのアーキテクチャーよりも僅かに性能が劣ることを示している。
好ましい実施形態では、設計はランダムに生成されるが、これは必要ではない。設計が決まると、その実施はランダムではなく、製造方法及び処理方法にとって完全に既知である。ランダムではないが同様の構造的特性(例えばグループ化における非一様性及び不規則性)を呈する設計も用いることができる。
3つのアーキテクチャーは、グレーティングローブ(図3Dを参照)等の曖昧性を発生させることが知られ、RIPを満たさない図2Dの等間隔にサブサンプリングされたアレイと比較される。そのアレイは、完全なアレイを等間隔にサブサンプリングし、残りの近傍素子間の距離は一定である。図2Aのランダムにサブサンプリングされたアーキテクチャーと同様に、このアーキテクチャーの出力チャネル数はアレイ素子数と同じである。
再構成
対象となる主要な特性は、アレイのビームパターンである。ビームパターンは、或る特定の方向から到来する信号が、全ての他の方向から到来する信号とどれだけ類似しているかを特徴付ける。
理想的には、ビームパターンは対象方向においてピークを有するべきであり、全ての方向において可能な限りゼロに近づくべきである。このため、従来のビームフォーミングを実行するとき、すなわち、シーンがマッチングされたフィルターを用いて式(1)におけるrから再構成されるとき、
Figure 0006095010
であり、ここで(・)は共役演算子を表し、すなわち、特定の方向から到来する信号は、他の方向ベクトルと一致せず、スプリアス画像及び誤警報を生じさせる。
ビームパターンもCSシステムにおいて重要な役割を果たす。CSの用語において、ビームパターンは、対象方向に対応するベクトルと、多様体行列AF内の全ての他のベクトルとのコヒーレンスを測定するものである。低いコヒーレンスは、CS再構成を改善するのに役立つ。
図3A、図3B、図3C及び図3Dは、4つのシステムのサンプルビームパターンを、図2A、図2B、図2C及び図2Dと同じ順序で示している。全てのサンプルビームパターンはN=256個の素子を有するシステムに対応し、これらのシステムは、Nよりもはるかに密なグリッド方向に対して測定されるM=64個のチャネルにサブサンプリングされる。ランダム化されたアレイシステムのビームパターンは、サイドローブレベル及び主ローブ幅等の非常に類似した特性を有する。このため、これらのシステムは同様に機能することが予期される。
図2Dにおける等間隔にサブサンプリングされたシステムはグレーティングローブを有する。すなわち、ビームパターンはいくつかのピークを有する。これは、これらの方向から到来する信号が、対象方向から到来する信号と正確に同一であり、いかなる方法によっても区別することができないことを意味する。
図2A及び図2Dにおけるシステムのビームパターンはシフト不変であるのに対し、図2B及び図2Cにおけるビームパターンはシフト不変でないことに留意されたい。換言すれば、図2B及び図2Cにおける信号は、主な特性は同じままであるが、異なる方向に向けられているので、ビームパターンの形状が変化する。
ビーム幅、すなわちアレイ開口に依拠するビームパターンの主ローブの幅によって、アレイの解像度も決まる。ビーム幅未満だけ離れて位置する2つのソースは、特に従来の技法を用いる場合、分離するのが非常に難しい。
CS技法を用いる場合であっても、2つの信号は非常にコヒーレントなシグネチャーを有し、これは、従来のCS方法が失敗する可能性があることを意味する。さらに、角度グリッドが非常に密である場合、各方向からのアレイ多様体ベクトルが非常に類似しており、これはいくつかのCS再構成方法を混乱させる可能性がある。
この問題を克服するために、モデルに基づくCSが用いられる。特に、再構成される信号の非ゼロ要素がビーム幅よりも大きく離れることを必要とするモデルが実施される。これは、モデルベースのトランケーション(truncation:切り捨て)を導入することによって貪欲手順を用いて簡単に行われる。このモデルベースのトランケーションは、手順の各反復において用いられるとき、モデルに従ってピークを選択し信号をトランケートする。モデルを実行しても、依然として、非常に類似した方向から発生する信号を逃すことになるが、再構成手順がその主ローブにおいて複数の非ゼロ方向を選択することを強制することにより、強力なソースが他のソースを圧倒しないことを確実にすることによって、再構成が大幅に改善される。
図4のグラフは、図2A、図2C、図2C及び図2Dに示すアレイ設計にそれぞれ対応する凡例401における4つの設計2A、2B、2C及び2Dについて、従来のサンプリング410及びスパースなサンプリング420の実験結果を比較している。
結果は、それぞれ従来の処理(左)及びスパースな処理(右)について、検出の確率を、SNR、ソース数、及びダウンサンプリングレートR(上から下)の関数として示している。本発明の実施形態によるスパースな処理は、従来の方法よりも大幅に性能が優れている。

Claims (12)

  1. 信号を処理する方法であって、
    L個のロケーションの等間隔グリッドにセンサーアレイの検知素子を位置決めすることであって、各検知素子はアンテナであり、前記検知素子はM個のサブセットにグループ化され、各サブセットは1つ又は複数の検知素子を含み、各検知素子は1つ又は複数のサブセットのメンバーであり、前記等間隔グリッドは前記センサーアレイによって受信される前記信号の波長の半分以下の間隔を有する、位置決めすることと、
    前記センサーアレイの前記検知素子を用いて前記信号を受信することと、
    結合信号を生成するために、結合器において、各サブセットの前記検知素子によって受信された前記信号を結合することと、
    出力チャネルを形成するために、アナログ/デジタルコンバーターにおいて、各結合信号をサンプリングすることと、
    を含
    前記結合することは、線形結合を実行し、
    前記結合することは、線形であり、±1からランダムに選択される係数を用いる、
    方法。
  2. 信号を処理する方法であって、
    L個のロケーションの等間隔グリッドにセンサーアレイの検知素子を位置決めすることであって、各検知素子はアンテナであり、前記検知素子はM個のサブセットにグループ化され、各サブセットは1つ又は複数の検知素子を含み、各検知素子は1つ又は複数のサブセットのメンバーであり、前記等間隔グリッドは前記センサーアレイによって受信される前記信号の波長の半分以下の間隔を有する、位置決めすることと、
    前記センサーアレイの前記検知素子を用いて前記信号を受信することと、
    結合信号を生成するために、結合器において、各サブセットの前記検知素子によって受信された前記信号を結合することと、
    出力チャネルを形成するために、アナログ/デジタルコンバーターにおいて、各結合信号をサンプリングすることと、
    を含み、
    前記検知素子はランダムにグループ化され、それぞれ1つ又は複数の前記検知素子を含むM個のサブセットが生成される、
    方法。
  3. 信号を処理する方法であって、
    L個のロケーションの等間隔グリッドにセンサーアレイの検知素子を位置決めすることであって、各検知素子はアンテナであり、前記検知素子はM個のサブセットにグループ化され、各サブセットは1つ又は複数の検知素子を含み、各検知素子は1つ又は複数のサブセットのメンバーであり、前記等間隔グリッドは前記センサーアレイによって受信される前記信号の波長の半分以下の間隔を有する、位置決めすることと、
    前記センサーアレイの前記検知素子を用いて前記信号を受信することと、
    結合信号を生成するために、結合器において、各サブセットの前記検知素子によって受信された前記信号を結合することと、
    出力チャネルを形成するために、アナログ/デジタルコンバーターにおいて、各結合信号をサンプリングすることと、
    を含み、
    前記グループ化することは、前記検知素子のそれぞれが一定の確率で前記サブセットのそれぞれのメンバーであり、かつ前記サブセットのそれぞれが複数の前記検知素子を含むように、複数の前記サブセット内の複数の前記検知素子をランダムにグループ化する、
    方法。
  4. 各結合信号の前記出力チャネルを処理することを更に含む、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記処理することは圧縮センシングを用いる、
    請求項に記載の方法。
  6. 前記圧縮センシングは、再構成される信号の非ゼロ要素がビーム幅よりも大きく離れることを必要とするモデルを用いる、
    請求項に記載の方法
  7. 前記処理することは物体の検出を実行する、
    請求項に記載の方法
  8. 前記センサーアレイは平面である、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記結合することは、アナログ領域において実行される、
    請求項2または3に記載の方法。
  10. 前記結合することは、線形であり、±1のみである結合の係数を用いる、
    請求項に記載の方法。
  11. 前記グループ化することは、前記検知素子を前記M個のサブセットに連続してグループ化する、
    請求項1に記載の方法。
  12. 前記サブセットは
    Figure 0006095010
    個又は
    Figure 0006095010
    個の前記検知素子を含み、前記検知素子のそれぞれが1つのみの前記サブセットのメンバーであるようになっている、
    請求項11に記載の方法。
JP2014000117A 2013-02-27 2014-01-06 信号を処理する方法 Active JP6095010B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/778,704 2013-02-27
US13/778,704 US9389305B2 (en) 2013-02-27 2013-02-27 Method and system for compressive array processing

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014163929A JP2014163929A (ja) 2014-09-08
JP2014163929A5 JP2014163929A5 (ja) 2016-11-24
JP6095010B2 true JP6095010B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=51387593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014000117A Active JP6095010B2 (ja) 2013-02-27 2014-01-06 信号を処理する方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9389305B2 (ja)
JP (1) JP6095010B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX345668B (es) 2010-10-15 2016-03-30 The Invent Science Fund I Llc Antenas de dispersión por superficie.
US9385435B2 (en) 2013-03-15 2016-07-05 The Invention Science Fund I, Llc Surface scattering antenna improvements
US9923271B2 (en) 2013-10-21 2018-03-20 Elwha Llc Antenna system having at least two apertures facilitating reduction of interfering signals
US9647345B2 (en) 2013-10-21 2017-05-09 Elwha Llc Antenna system facilitating reduction of interfering signals
US9935375B2 (en) 2013-12-10 2018-04-03 Elwha Llc Surface scattering reflector antenna
US9871291B2 (en) 2013-12-17 2018-01-16 Elwha Llc System wirelessly transferring power to a target device over a tested transmission pathway
US9843103B2 (en) 2014-03-26 2017-12-12 Elwha Llc Methods and apparatus for controlling a surface scattering antenna array
US9853361B2 (en) 2014-05-02 2017-12-26 The Invention Science Fund I Llc Surface scattering antennas with lumped elements
US9882288B2 (en) 2014-05-02 2018-01-30 The Invention Science Fund I Llc Slotted surface scattering antennas
US9711852B2 (en) 2014-06-20 2017-07-18 The Invention Science Fund I Llc Modulation patterns for surface scattering antennas
US10446903B2 (en) 2014-05-02 2019-10-15 The Invention Science Fund I, Llc Curved surface scattering antennas
KR20190087292A (ko) 2015-06-15 2019-07-24 시리트 엘엘씨 빔형성 안테나를 이용한 통신을 위한 방법 및 시스템
US10042046B2 (en) * 2015-07-07 2018-08-07 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. System and method for radar imaging using distributed arrays and compressive sensing
US9413372B1 (en) 2015-07-30 2016-08-09 The Aerospace Corporation Systems and methods for converting radio frequency signals into the digital domain using multi-mode optics
CN105206277B (zh) * 2015-08-17 2019-06-14 西华大学 基于单比特压缩感知的语音压缩方法
EP3211445B1 (en) 2016-02-29 2019-06-12 Nxp B.V. Radar system
EP3211444B1 (en) * 2016-02-29 2019-06-12 Nxp B.V. Radar system
US10673457B2 (en) 2016-04-04 2020-06-02 The Aerospace Corporation Systems and methods for detecting events that are sparse in time
US10288715B2 (en) 2016-09-09 2019-05-14 Raytheon Company Systems and methods for direction finding using augmented spatial sample covariance matrices
US10361481B2 (en) 2016-10-31 2019-07-23 The Invention Science Fund I, Llc Surface scattering antennas with frequency shifting for mutual coupling mitigation
US10768265B2 (en) * 2016-11-09 2020-09-08 Raytheon Company Systems and methods for direction finding using compressive sensing
US10095262B2 (en) 2016-12-12 2018-10-09 The Aerospace Corporation Systems and methods for performing linear algebra operations using multi-mode optics
CN107193003B (zh) * 2017-07-20 2020-07-07 电子科技大学 一种稀疏奇异值分解扫描雷达前视成像方法
EP3588128B1 (en) 2018-06-26 2022-08-10 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Method for detection and height and azimuth estimation of objects in a scene by radar processing using sparse reconstruction with coherent and incoherent arrays
US10627849B1 (en) 2018-10-08 2020-04-21 The Aerospace Corporation Reservoir computing operations using multi-mode photonic integrated circuits

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4159462A (en) * 1977-08-18 1979-06-26 General Electric Company Ultrasonic multi-sector scanner
US4121209A (en) * 1977-10-20 1978-10-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Two-axis motion compensation for AMTI
US4265126A (en) * 1979-06-15 1981-05-05 General Electric Company Measurement of true blood velocity by an ultrasound system
US4749995A (en) * 1985-02-26 1988-06-07 Westinghouse Electric Corp. Phased array radar antenna system
US4845507A (en) * 1987-08-07 1989-07-04 Raytheon Company Modular multibeam radio frequency array antenna system
US5414433A (en) * 1994-02-16 1995-05-09 Raytheon Company Phased array radar antenna with two-stage time delay units
US5573001A (en) * 1995-09-08 1996-11-12 Acuson Corporation Ultrasonic receive beamformer with phased sub-arrays
JPH10253730A (ja) * 1997-03-06 1998-09-25 Fujitsu Ltd 広帯域方向推定装置および方法
US6661375B2 (en) * 2001-02-15 2003-12-09 Roke Manor Research Limited Beam steering in sub-arrayed antennae
US6680698B2 (en) * 2001-05-07 2004-01-20 Rafael-Armament Development Authority Ltd. Planar ray imaging steered beam array (PRISBA) antenna
US6844855B2 (en) * 2002-01-25 2005-01-18 The Boeing Company Aircraft phased array antenna structure including adjacently supported equipment
JP3861785B2 (ja) * 2002-09-27 2006-12-20 三菱電機株式会社 アンテナ装置
KR100604822B1 (ko) * 2003-07-03 2006-07-28 삼성전자주식회사 서브-어레이 그루핑된 적응 배열 안테나들을 이용하여빔형성 및 다이버시티 이득을 제공하는 무선 페이딩 채널복조기, 이를 구비한 이동 통신 수신 시스템 및 그 방법
JP4545460B2 (ja) * 2004-03-10 2010-09-15 三菱電機株式会社 レーダ装置およびアンテナ装置
US7474262B2 (en) * 2005-07-01 2009-01-06 Delphi Technologies, Inc. Digital beamforming for an electronically scanned radar system
US7042393B1 (en) * 2005-09-16 2006-05-09 Northrop Grumman Corporation Thinned array antenna system
JP4676893B2 (ja) * 2006-01-27 2011-04-27 日本電信電話株式会社 信号到来方向推定装置、信号到来方向推定方法、信号到来方向推定プログラム及び記録媒体
JP4545174B2 (ja) * 2007-06-11 2010-09-15 三菱電機株式会社 レーダ装置
WO2009013527A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-29 Astrium Limited System for simplification of reconfigurable beam-forming network processing within a phased array antenna for a telecommunications satellite
US7639171B2 (en) * 2007-09-27 2009-12-29 Delphi Technologies, Inc. Radar system and method of digital beamforming
DE102008038365A1 (de) * 2008-07-02 2010-01-07 Adc Automotive Distance Control Systems Gmbh Fahrzeug-Radarsystem und Verfahren zur Bestimmung einer Position zumindest eines Objekts relativ zu einem Fahrzeug
WO2010122860A1 (ja) * 2009-04-23 2010-10-28 三菱電機株式会社 レーダ装置およびアンテナ装置
DE102009029503A1 (de) * 2009-09-16 2011-03-24 Robert Bosch Gmbh Radarsensorvorrichtung mit wenigstens einer planaren Antenneneinrichtung
JP5663284B2 (ja) * 2010-12-06 2015-02-04 東芝テック株式会社 アンテナ切替システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014163929A (ja) 2014-09-08
US20140240163A1 (en) 2014-08-28
US9389305B2 (en) 2016-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6095010B2 (ja) 信号を処理する方法
CN106546983B (zh) 雷达装置
JP2016535243A (ja) 壁背後のシーンを再構成するためのシステム
US20200371229A1 (en) Hybrid multiple-input multiple-output (mimo) radar system
CN111413683B (zh) 雷达装置和雷达信号处理方法
CN108872970B (zh) 适用于一般等间距稀疏阵列单频信号波束形成的栅瓣判别方法
WO2015126505A2 (en) Methods and apparatus for reducing noise in a coded aperture radar
CN108828502B (zh) 基于均匀圆阵中心对称性的相干源方向估计方法
CN111693947A (zh) 基于互质阵列doa估计的改进music方法
JP6246338B2 (ja) 測角装置及び測角方法
JP5047002B2 (ja) 波数推定装置
JP2016170023A (ja) レーダ装置及びレーダ信号処理方法
Wang et al. Near-field synthetic spectrum imaging algorithm based on single-frequency sparse MIMO array
Frazer et al. A regular two-dimensional over-sampled sparse receiving array for Over-The-Horizon Radar
WO2019163632A1 (ja) 方位推定方法及び方位推定装置
Ni et al. Information-theoretic target localization with compressed measurement using FDA radar
Gerstoft et al. Multiple snapshot compressive beamforming
Krieger et al. Multi-coset sparse imaging arrays
WO2021181590A1 (ja) 校正値算出装置、レーダ校正装置及び校正値算出方法
Arumugam et al. Direction of Arrival Estimation on Sparse Arrays Using Compressive Sensing and MUSIC
Tuncer et al. Narrowband and wideband DOA estimation for uniform and nonuniform linear arrays
Schurwanz et al. Compressive sensing techniques applied to a semi-circular mmWave MIMO array
Zhang et al. Research on linear sparse sonar array for targets azimuth bearing estimation
Liu et al. DOA estimation with compressing sensing based array interpolation technique in multi-carrier frequency MIMO HFSWR
CN115825915B (zh) 面向稀疏阵实现栅瓣目标过滤doa估计的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161011

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161011

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161011

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6095010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250