JP6094488B2 - 分注装置に用いられるピペットチップセット及びこれを用いた試薬カートリッジフィルムへの穴開け方法 - Google Patents

分注装置に用いられるピペットチップセット及びこれを用いた試薬カートリッジフィルムへの穴開け方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6094488B2
JP6094488B2 JP2013545803A JP2013545803A JP6094488B2 JP 6094488 B2 JP6094488 B2 JP 6094488B2 JP 2013545803 A JP2013545803 A JP 2013545803A JP 2013545803 A JP2013545803 A JP 2013545803A JP 6094488 B2 JP6094488 B2 JP 6094488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
pipette tip
drilling
dispensing
reagent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013545803A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013076998A1 (ja
Inventor
達也 植木
達也 植木
広幸 黒木
広幸 黒木
栄二 川田
栄二 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Publication of JPWO2013076998A1 publication Critical patent/JPWO2013076998A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6094488B2 publication Critical patent/JP6094488B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1079Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices with means for piercing stoppers or septums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0275Interchangeable or disposable dispensing tips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0672Integrated piercing tool
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0429Sample carriers adapted for special purposes
    • G01N2035/0436Sample carriers adapted for special purposes with pre-packaged reagents, i.e. test-packs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N2035/1025Fluid level sensing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N2035/1027General features of the devices
    • G01N2035/103General features of the devices using disposable tips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/119163Automated chemical analysis with aspirator of claimed structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

本発明は、分注装置に用いられるピペットチップセット、及び、これを用いて試薬カートリッジを覆うフィルムに簡易に穴を開ける穴開け方法に関する。
近年、ライフサイエンス分野において、患者から採取した検体から核酸を抽出して一塩基多型のような遺伝子の変異を検出することで、医薬品に対する感受性をあらかじめ予測できる可能性が示唆されている。
上記のような検体から核酸を抽出する処理は、自動分析装置を用いて行うことが一般的であるが、自動分析装置で用いる試薬はカートリッジと呼ばれる収納物に設けられたウェル内に収容されていることが多い。このようなカートリッジには、ウェル内に充填された試薬の揮発や外部からの異物の混入などを防ぐ目的でウェルを覆うようにフィルムが貼付されていることが多い。
そのため、ウェル内に充填された試薬を使用する際には、分注ピペットチップにてウェル内の試薬を吸引する前に、ウェル上を覆うフィルムを剥がす、または、フィルムに穴を開ける必要がある。前者の場合、フィルムを事前に手で剥がすことが考えられるが、作業者の手間を要するため検査効率が悪くなってしまう。後者の場合、分注ピペットチップを用いてフィルムを突き破ることが考えられるが、フィルムがうまく突き破れず、分注ピペットチップ先端が曲がったり、突き破れても破れたフィルムの一部がウェル内に落下したりする危険性がある。
上述したようなフィルムに事前に穴を開ける際の問題を解決するために、特許文献1では、ピペットチップの先端にフィルムを破るためのピンを別途取り付け、このピンでフィルムに穴を開けるようにしている。
特開2007−3350号公報
しかし、特許文献1に記載の穴開け方法においては、ピペットチップの先端に専用のピンを取り付ける手間と、そのピンの作製に要するコストが問題となる。
本発明は、自動分析装置にセットされた試薬カートリッジのウェルを覆うフィルムに簡易に穴開けを行うことができるピペットチップセット及びこれを用いた穴開け方法を提供することを目的とする。
本発明は、自動分析装置の分注装置において、生化学分析用の試薬が封入された試薬カートリッジと共に用いられるピペットチップセットに関する。当該ピペットチップセットは、試薬カートリッジに封入される試薬を分注するための分注ピペットチップと、中心軸に対して傾斜する先端面を有する穴開け用ピペットチップと、分注ピペットチップと穴開け用ピペットチップとを一体に収容するラックとを備える。穴開け用ピペットチップの中心軸と平行な方向における先端面の高さが5mm以上7.5mm以下であり、穴開け用ピペットチップの中心軸と先端面とがなす角度が、17.8°以上26.7°以下であり、穴開け用ピペットチップセットの先端から中心軸と平行な方向に先端面の高さだけ離れた先端面最上部における穴開け用ピペットチップの外径が、2.74mm以上2.87mm未満である。
また、本発明は、液体の吸引及び吐出を行う分注ヘッドと、生化学分析用の試薬が封入された試薬カートリッジを支持するステージとを備える分注装置を用いて、試薬カートリッジに設けられるウェルを覆うフィルムに穴を形成する穴開け方法に関する。当該穴開け方法では、中心軸に対して傾斜する先端面を有する穴開け用ピペットチップを分注ヘッドに装着し、分注ヘッドに装着された穴開け用ピペットチップの先端をフィルムの垂直上方に配置し、分注ヘッドを下降させ、穴開け用ピペットチップの先端をフィルムに突刺すことによって、フィルムに穴を形成する。穴開け用ピペットチップの中心軸と平行な方向における先端面の高さが5mm以上7.5mm以下であり、穴開け用ピペットチップの中心軸と先端面とがなす角度が、17.8°以上26.7°以下であり、穴開け用ピペットチップセットの先端から中心軸と平行な方向に先端面の高さだけ離れた先端面最上部における穴開け用ピペットチップの外径が、2.74mm以上2.87mm未満である。
本発明に係る穴開け方法によれば、穴開け用ピペットチップがその中心軸に対して傾斜する先端面を有するため、カートリッジのウェルを覆うフィルムに対する穴開けを容易に行うことができる。
図1は、実施形態に係る核酸分析装置の概略構成を示す上面図である。 図2は、核酸精製キットの構成を示す斜視図である。 図3は、核酸精製キットの構成を示す斜視図である。 図4は、分注処理の詳細を説明するための斜視図である。 図5は、通常の分注ピペットチップを用いて試薬カートリッジのウェルを覆う封止フィルムに穴開けする様子を示した説明図である。 図6は、先端部を切断加工した分注ピペットチップを用いて試薬カートリッジのウェルを覆う封止フィルムに穴開けする様子を示した説明図である。 図7は、図6に示した穴開け用ピペットチップの詳細形状を示す図である。 図8は、実施例3及び4、参考例1及び2、並びに比較例1〜3に係る穴開け用ピペットチップの形状を示す図である。 図9は、実施例3に係る穴開け用ピペットチップを用いて穴開けを行った後の封止フィルムの状態を示す図である。 図10は、実施例4に係る穴開け用ピペットチップを用いて穴開けを行った後の封止フィルムの状態を示す図である。
以下の説明では、説明の便宜上、三次元直交座標系を用いて方向を特定することとし、X軸及びY軸を水平面と平行な軸とし、Z軸を水平面と垂直な軸とする。
<1.核酸分析装置の構成>
図1は、実施形態に係る核酸分析装置の概略構成を示す上面図である。
核酸分析装置1は、被検体導入部40と、精製処理部50と、遠心送液部60と、分析部70とを備える。核酸精製キット10は、生体試料などの被検体に含まれる細胞を破壊し、細胞内に含まれる核酸を担体に吸着させて分離精製する。核酸分析チップ20は、核酸精製キット10によって精製された核酸に対して生化学反応を行う。被検体導入部40には、核酸精製キット10と核酸分析チップ20とが配置される。被検体導入部40は、図示しない搬送機構によってY軸方向に移動可能なステージ41と、核酸分析チップ20を取り付けるための分析チップホルダ42とを有する。ステージ41上には、試薬カートリッジ100を固定及び位置決めするための被係合部43が設けられる。試薬カートリッジ100は、被係合部43を用いてステージ41上に取り付けられる。精製処理部50は、核酸精製キット10を用いて被検体から核酸を抽出する操作を行う。精製処理部50は、ロボットハンド51と、分注ヘッド52と、加圧部53とを備える。尚、精製処理部50の詳細については後述する。遠心送液部60は、核酸分析チップ20を中心軸線O回りに回転させる機構である。また、分析部70は、核酸分析チップ20の反応容器(図示せず)内で核酸の分析を行う。
<2.核酸精製キットの詳細>
図2及び3は、核酸精製キットの構成を示す斜視図である。
核酸精製キット10は、被検体から核酸を抽出するための試薬などが収容された試薬カートリッジ100と、ピペットチップキット210とを備える。ピペットチップキット210は、液体を分注するための複数の分注ピペットチップ201と、穴開け用ピペットチップ202と、分注ピペットチップ201及び穴開け用ピペットチップ202を一体に収容するピペットチップラック200とから構成されている。
試薬カートリッジ100は、開口を有する箱状に形成された本体101と、本体101の外面から側方へ突出して形成された爪部102とを有している。爪部102は、被検体導入部40に試薬カートリッジ100を固定するために用いられる。
本体101の内部には、生体試料などの被検体が投入されるサンプルウェル(被検体収容部)110と、被検体から核酸を抽出するための試薬などが収容されている試薬ウェル部120と、被検体から核酸を抽出する工程で分離された不要な溶液を廃棄する廃液ウェル(廃液収容部)130と、被検体から抽出された核酸を回収する回収ウェル140とが一体に設けられている。また、試薬カートリッジ100は、核酸を吸着させる担体を含有する抽出フィルターカートリッジ150を有する。試薬カートリッジ100には、抽出フィルターカートリッジ150が収容される保持部160が設けられている。
試薬ウェル部120は、複数の試薬ウェル(試薬収容部)121、122、123、124、125、126と、オイルウェル(オイル収容部)127と、オイル除去部128とを有している。また、試薬ウェル部120において、複数の試薬ウェル121〜126の開口及びオイルウェル127の開口は、図2に示す封止フィルム104によって封止されている。封止フィルム104により、試薬ウェル121〜126及びオイルウェル127への気体の侵入が抑制されている。封止フィルム104は、後述する分注ピペットチップ201により突き破ることができる材質で形成される。封止フィルム104は、例えば、金属製の薄膜や、プラスチックフィルム等で形成することができる。
試薬ウェル121、122、123、124、125及び126には、細胞膜などの生体物質を溶解する溶解液121A、溶解液121Aで溶解しきれず担体へ目詰まりを起こしている細胞質などの生体物質を溶解する溶解液122A、担体に吸着された核酸以外の不要物を洗い流すための洗浄液123A、洗浄液124A、担体から核酸を溶出させる溶出液125A、溶出液中の核酸濃度を調整するための希釈液126Aがそれぞれ収容され
オイルウェル127には、例えばPCR反応において反応溶液に重層して用いられる周知のオイル127Aが収容されている。オイル127Aとしては、例えばミネラルオイルやシリコンオイルなどを好適に採用することができる。
オイル除去部128は、核酸分析チップ20にオイル127Aを供給する際に、分注ピペットチップ201の外面に付着したオイル127Aを除去するためのものであり、内部に図示しないフィルターを有する。
廃液ウェル130は、抽出フィルターカートリッジ150の底部の外形に対応する形状を有し、抽出フィルターカートリッジ150を支持可能な凹部である。廃液ウェル130に抽出フィルターカートリッジ150が取り付けられた状態では、抽出フィルターカートリッジ150は試薬カートリッジ100内で転倒しないようになっている。
回収ウェル140は、廃ウェル130と同様に抽出フィルターカートリッジ150を支持可能な形状の凹部である。回収ウェル140の底部は、抽出フィルターカートリッジ150の担体から溶出液125Aによって溶出された核酸溶液を貯留できる形状を有する。
廃液ウェル130と回収ウェル140とは、試薬カートリッジ100内で隣り合う位置関係に設けられている。この配置は、抽出フィルターカートリッジ150の洗浄を廃液ウェル130において行った後に、抽出フィルターカートリッジ150を回収ウェル140に移動させるときの抽出フィルターカートリッジ150の動線を短くするためである。これにより、試薬カートリッジ100上を通過する抽出フィルターカートリッジ150が試薬カートリッジ100などを汚染する可能性を低減することができる。
抽出フィルターカートリッジ150は、内部に抽出フィルターユニット(図示せず)を有する。この抽出フィルターユニットには、サンプルウェル110から分注されたサンプルに含まれる核酸を一時的に吸着するためのものである。
本体101には、図2に示すように、開口全体を封止する封止フィルム103が設けられている。この封止フィルム103は、核酸精製キット10の使用時に剥離される。封止フィルム103により、本体101の内部に配置された抽出フィルターカートリッジ150などが、本体101から脱落したり、本体101内部に埃などの異物が混入したりすることをより効果的に防止することができる。尚、試薬カートリッジ100の開口を覆う封止フィルム103は、必須ではなく、なくても良い。
ピペットチップラック200は、複数の分注ピペットチップ201と、穴開け用ピペットチップ202とを収容する。分注ピペットチップ201は、試薬カートリッジ100に収容された液体を、分注したり攪拌したりするためのものである。試薬カートリッジ100に収容された液体は、複数の分注ピペットチップ201のいずれかによって分注あるいは攪拌され、分注ピペットチップ201によって液体の間で交差汚染が生じない。一方、穴開け用ピペットチップ202は、試薬ウェル121〜126の開口及びオイルウェル127の開口を封止する封止フィルム104を突き破って穴を開けるために用いるものである。穴開け用ピペットチップ202を用いて各ウェル上の封止フィルム104に穴を開けた後、この穴を通じて分注ピペットチップ201が各ウェル内に挿入される。
また、ピペットチップラック200は、使用後の分注ピペットチップ201及び穴開け用ピペットチップ202を回収するための容器でもあり、核酸分析装置1における分注ピペットチップ201の使用終了後には感染性廃棄物として分注ピペットチップ201をピペットチップラック200ごと廃棄することができる。尚、ピペットチップラック200は、試薬カートリッジ100と共にステージ41に取り付けられる。
<3.精製処理部の詳細構成>
再度図1を参照して、精製処理部50は、ロボットハンド51と、ピペットチップラック200内に配置された分注ピペットチップ201を搬送し、かつ、分注ピペットチップ201を用いて液体を吸引、保持、吐出する分注ヘッド52と、試薬カートリッジ100に収容された抽出フィルターカートリッジ150の上端から空気を流入させて抽出フィルターカートリッジ150の内部を加圧する加圧部53とを有する。
ロボットハンド51は、抽出フィルターカートリッジ150を保持部160から取り出し、廃液ウェル130上に載置する。また、ロボットハンド51は、廃液ウェル130上に載置される抽出フィルターカートリッジ150を回収ウェル140上に移動させる。
分注ヘッド52は、分注ピペットチップ201を用いて分注作業を行う分注装置に相当する。分注ヘッド52は、図示しない搬送機構により、X軸方向及びZ軸方向に移動可能である。分注ヘッド52には、分注ピペットチップ201及び穴開け用ピペットチップ202が圧入によって着脱可能に接続される。分注ヘッド52は、分注ピペットチップ201が取り付けられた状態で、分注作業や、各液の運搬を行う。また、分注ピペットチップ201は複数用意され、コンタミネーション防止の観点から適宜交換される。分注ピペットチップ201を交換するときは、分注ピペットチップ201の上端をリリース部(図示せず)で下方に押し下げることにより、分注ピペットチップ201を分注ヘッド52から開放することができる。
加圧部53は、抽出フィルターカートリッジ150とは気密に係合可能であり、抽出フィルターカートリッジ150の内部を加圧して液体を抽出する。
<4.分注処理の詳細>
図4は、分注処理の詳細を説明するための斜視図である。図4では、ロボットハンド51を用いて抽出フィルターカートリッジ150を廃液ウェル130上に載置した状態が示されている。
核酸分析装置1を動作させる前に、まず、試薬カートリッジ100のサンプルウェル110に例えば全血試料をユーザの手作業によって注入する。試薬カートリッジ100に、図2に示す封止フィルム103が設けられている場合は、ユーザの手作業によって封止フィルム103が取り外される。続いて、ユーザは試薬カートリッジ100及びピペットチップキット210を、図1に示すようにステージ41上に載置する。このとき、試薬カートリッジ100に設けられた爪部102がステージ41の被係合部43に係合して、試薬カートリッジ100はステージ41に固定及び位置決めされる。また、ユーザの手作業によって、核酸分析チップ20が分析チップホルダ42に載置される。
まず、穴開け用ピペットチップ202を用いて封止フィルム104に穴開けを行うために、図示しない搬送機構が分注ヘッド52をX軸方向に移動させると共に、ピペットチップラック200が取り付けられているステージ41をY軸方向に移動させ、ピペットチップラック200に収容される穴開け用ピペットチップ202の真上に分注ヘッド52を配置する。次に、搬送機構が分注ヘッド52をZ軸負方向に移動させることにより、分注ヘッド52を穴開け用ピペットチップ202の取付部14に挿入する。これにより、穴開け用ピペットチップ202が分注ヘッド52に固定される。
次に、搬送機構が分注ヘッド52をZ軸正方向に移動させて穴開け用ピペットチップ202をピペットチップラック200から取り出した後、分注ヘッド52及びステージ41をそれぞれX軸方向及びY軸方向に移動させて、試薬カートリッジ100に設けられたいずれかのウェルの直上に移動させる。
次に、搬送機構が分注ヘッド52をZ軸負方向に移動させることによって、穴開け用ピペットチップ202の先端部により封止フィルム104を突き破り、開口を形成する。穴開け処理の完了後、搬送機構は、分注ヘッド52をX軸方向及びZ軸方向に移動させると共に、ステージ41をY軸方向に移動させて、穴開け用ピペットチップ202をピペットチップラック200内に収容する。穴開け用ピペットチップ202は、図示しないリリース部により分注ヘッド52から取り外される。
上述した穴開け処理は、自動分析処理を効率よく行うために、検体の処理及び分析の前の段階で、1本の穴開け用ピペットチップ202を用いて全てのウェルに対して連続して行うことが好ましい。この場合、分注ヘッド52は、1本の穴開け用ピペットチップ202を用いて、試薬カートリッジ100に設けられる試薬ウェル121〜126及びオイルウェル127のそれぞれに対して、予め定められた順序で穴開けを行う。
穴開け用ピペットチップ202を用いて封止フィルム104に穴開けを行った後、搬送機構が分注ヘッド52及びステージ41を適宜移動させることにより、分注ヘッド52への分注ピペットチップ201の取り付け、分注ピペットチップ201の試薬ウェル121〜126上への移動、分注ピペットチップ201の抽出フィルターカートリッジ150上への移動、使用済みの分注ピペットチップ201の取り外し及びピペットチップラック200への収納を繰り返し行う。尚、分注ヘッド52は、減圧及び加圧を行うことにより、分注ピペットチップ201への試薬の吸入及び分注ピペットチップ201からの試薬の吐出を行う。分注ヘッド52は、サンプルウェル110に収容された全血試料及び試薬ウェル121〜126及びオイルウェル127に収容された各液体を、所定の順序に従って抽出フィルターカートリッジ150に分注する。これにより、サンプルウェル110に供給された全血試料中の細胞が溶解され、核酸を含有する核酸溶液が抽出される。
<5.穴開け用ピペットチップの構成>
以下、本実施形態に係る穴開け用ピペットチップについて説明する。
図5は、通常の分注ピペットチップを用いて、試薬カートリッジのウェル上を覆う封止フィルムに穴開けする様子を示した説明図である。図5は、分注ピペットチップ201の中心軸AXを含む平面で切断した断面図を示す。以下の説明では、上述した試薬カートリッジ100に設けられた各ウェルを総称して「ウェル3」といい、各ウェル内に収容される試薬等を総称して「液体7」という。
通常の分注ピペットチップ201は樹脂成形品であり、精度よく液体を吸引・吐出するために先端部は薄肉化されていることが多い。また、試薬カートリッジ100のウェル3を覆う封止フィルム104には、試薬カートリッジ100のウェル3内に収容された液体7の蒸発や汚染を防止するために水蒸気バリア性に富んだ金属層や樹脂層を設けている。そのため、通常の分注ピペットチップ201で試薬カートリッジ100のウェル3上を覆う封止フィルム104に穴開けをする際には、Z軸方向の強い推進力で分注ピペットチップ201の先端をウェル3を覆う封止フィルム104に押し当てなければ、封止フィルム104を突き破ることができない。また、通常の分注ピペットチップ201の先端部の穴は、試薬の吸引・吐出をスムーズに行えるように、内径が数百μm(マイクロメートル)程度の真円状(円形)に形成されている。したがって、分注ピペットチップ201で封止フィルム104に穴開けした際に、分注ピペットチップ201の先端部によって封止フィルム104の一部が円形状に打ち抜かれ、打ち抜かれた封止フィルム104の破片9が試薬カートリッジ100のウェル3内に落下してしまうことがある。
分注ピペットチップ201によって打ち抜かれた破片9は、ウェル3内の液体7を分注ピペットチップ201を用いて吸引する際に吸引されてしまい、分注ピペットチップ201の流路を狭めたり、分注ピペットチップ201の中で詰まったりすることで、正確な量の液体7の吸引及び吐出を妨げる原因となる。また、分注ピペットチップ201が吸引した液体7を吐出する際に、液体7と共に破片9を吐出してしまう可能性もある。反応系に破片9等の異物が持ち込まれると、最終的に反応阻害を引き起こす原因となり得るため、大きな問題である。
図6は、先端部を切断加工した分注ピペットチップを用いて、試薬カートリッジのウェルを覆う封止フィルムに穴開けする様子を示した説明図である。
本実施形態で用いる穴開け用ピペットチップ202は、一点鎖線で示す穴開け用ピペットチップ202の中心軸AXに対して傾斜した先端面12を有する。以下の説明では、この先端面12の外周上の点であって、最も先端側に位置する点を「先端面最下部13」という。また、先端面12の外周上の点であって、最も取付部14側に位置する点を「先端面最上部15」という。穴開け用ピペットチップ202においては、通常の分注ピペットチップ201に比べて先端面最下部13の近傍が鋭利であるため、通常の分注ピペットチップ201を用いて封止フィルム104に穴開けをする時よりも弱いZ軸方向の推進力で封止フィルム104への穴開けが可能となる。したがって、穴開け用ピペットチップ202のZ軸方向の推進力を生み出す機構への負荷が軽減され、それらの機構に用いられている消耗品の寿命を長くすることができる。
また、本実施形態に係る穴開け用ピペットチップ202のように、先端面12を中心軸AXに対して傾斜するように形成した場合、穴開け時に封止フィルム104の破片が生じることも抑制できる。すなわち、封止フィルム104への穴開け時には、穴開け用ピペットチップ202の先端面最下部13が封止フィルム104を突き破った後、穴開け用ピペットチップ202の下降に伴って封止フィルム104の切断が進行する。ただし、先端面最上部15の近傍においては、先端面12と穴開け用ピペットチップ202の外面とのなす角が鈍角であるため、先端面最上部15によって封止フィルム104は完全に切断されない。この結果、切断された封止フィルム104の一部は、穴開け後も、分離せずに残った状態となる。
本実施形態に係る穴開け用ピペットチップ202を用いて封止フィルム104に穴開けを行った後、穴開け用ピペットチップ202を通常形状の分注ピペットチップ201に換装する。その後、形成した開口を通じてウェル3内に通常の分注ピペットチップ201の先端を挿入し、ウェル3内の液体7を吸引する。
本実施形態に係る穴開け用ピペットチップ202は、市販されている生物・生化学用の分注ピペットチップ201の先端を斜めに切断することによって作製することができる。穴開け用ピペットチップ202は、通常の分注ピペットチップ201を、鋭利な刃物にて簡易的に切断加工するだけで作製可能であるため、作製に要するコストは最小限に抑えることができる。ただし、中心軸AXに対して傾斜した先端面12を有する穴開け用ピペットチップ202を、通常のプラスチックの成型加工によって作製しても良い。
図7は、図6に示した穴開け用ピペットチップの詳細形状を示す図である。図7において、通常の分注ピペットチップから切断除去した部分を破線で示している。
通常の分注ピペットチップは、先端に向かうにつれて先細りとなるテーパー形状を有している。したがって、分注ピペットチップの先端側の一部を切断して先端面12を形成すると、分注ピペットチップ201の先端と比べて相対的に外径が大きい部分に先端面12が形成されるため、穴開け用ピペットチップ202で形成される穴も大きくなる。試薬カートリッジ100の封止フィルム104により大きな穴を形成できれば、分注の際に、形成された開口を通じてウェル3内へと通常の分注ピペットチップ201を挿入し易くなる。また、液体7の吸引中にウェル3内に空気を流入させるための流入路を大きく取ることができるので、より短時間でかつ正確に液体7の吸引が可能となる。
ここで、穴開け用ピペットチップ202の先端面形状について説明する。
穴開け用ピペットチップ202の中心軸AXに対して先端面12がなす角度θは、15°以上35°以下とすることが好ましい。角度θが15°を下回ると、先端面最下部13近傍の強度が弱くなり過ぎるため、封止フィルム104を突破る際に封止フィルム104の強度に負けて、先端面最下部13近傍が変形してしまうことがある。また、角度θが35°を超えると、封止フィルム104への穴開けに要するZ軸方向の推進力(穴開けに必要な力)が通常の分注ピペットチップ201の場合と同程度となり、この結果、封止フィルム104への簡易的な穴開けが難しくなる。
また、穴開け用ピペットチップ202の中心軸AXと平行な方向における先端面12の高さ、すなわち、中心軸AXと平行な方向における先端面最下部13と先端面最上部15とのレベル差d1は、4.0mm以上7.5mm以下の範囲に設定される。先端面最下部13と先端面最上部15とのレベル差d1が4.0mmを下回ると、先端面12の開口が大きくなり過ぎ、穴開け用ピペットチップ202が封止フィルム104を貫通した際に、穴開け用ピペットチップ202の先端開口部への液体の付着量が多くなる。この場合、複数のウェル3上の封止フィルム104に対して連続して穴開けを行うと、穴開け用ピペットチップ202の先端に付着した液体によるウェル間のコンタミネーションが無視できなくなるため、好ましくない。また、穴開け用ピペットチップ202の移動時に、付着した液体が先端から滴り落ちて試薬カートリッジ100を汚してしまうことも考えられるため好ましくない。一方、先端面最下部13と先端面最上部15とのレベル差d1が7.5mmを超える場合、穴開け用ピペットチップ202の先端面への液体の侵入量が多くなり過ぎない程度に穴開け用ピペットチップ202のZ軸方向の降下量を設定すると、先端面12が完全に封止フィルム104を貫通できなくなる。この場合、形成される穴の大きさは、先端面12の中間位置の外形寸法で決まるので、先端面12が封止フィルム104を貫通する場合と比べて、形成される穴の大きさが小さくなる。したがって、先端面最下部13と先端面最上部15とのレベル差d1が7.5mmを超えることは好ましくない。先端面最下部13と先端面最上部15とのレベル差d1は、上記の範囲のうち、5.0mm以上7.5mm以下であることがより好ましい。この場合、穴開け用ピペットチップ202への液体7の付着量を低減しつつ、形成される穴の大きさを十分に大きくすることができる。
また、穴開け用ピペットチップ202の先端面最上部15における外径d2は、1.6mmより大きいことが好ましい。通常の分注ピペットチップ201を用いて封止フィルム104に穴開けを行う場合、分注ピペットチップ201の先端を封止フィルム104の上面からZ軸負方向に5.0mm程度降下させると、分注ピペットチップ201が完全に封止フィルム104を貫通して開口が形成される。この通常の分注ピペットチップ201を用いた場合に形成される開口の寸法は1.6mmである。したがって、d2の値を1.6mmより大きくなるように設定しておけば、穴開け時におけるウェル3内へのピペットチップの挿入量が一定の場合に、穴開け用ピペットチップ202によって形成される開口の大きさを、通常の分注ピペットチップ201を用いて穴開けを行う場合と比べて大きくすることができる。
以上説明したように、本実施形態に係る穴開け用ピペットチップ202を用いることによって、通常の分注ピペットチップ201の先端部で穴開けを行うのと比べて、よりも大きな穴を封止フィルム104に形成することができる。また、試薬の分注時における封止フィルム104の破片の発生が抑制されているので、封止フィルム104の破片によって試薬の吸引が妨げられたり、切断された封止フィルム104の破片が反応系に混入したりする可能性を低減することができる。更に、本実施形態に係る穴開け用ピペットチップ202では、先端面12形状を上記の条件の少なくとも1つを満たすように設計することによって、先端面12への液体の付着量を低減できる。したがって、複数のウェル上の封止フィルムに連続して穴開けを行った場合でも、ウェル間での試薬のコンタミネーションを抑制できる。
本実施形態に係る穴開け用ピペットチップ202は、通常の分注ピペットチップ201の先端部の一部を切断することによって作製可能であるため、作成に要するコストを最小限に抑えることができる。この場合、通常の分注ピペットチップ201の切断面形状は、上記の条件の少なくとも1つを満たすように設定される。
以下、本実施形態に係る穴開け用ピペットチップ202を用いて、封止フィルム104に形成した穴を更に大きくする方法について述べる。
第1の方法として、穴開け用ピペットチップ202を封止フィルム104に突き刺した後、穴開け用ピペットチップ202をX方向またはY方向に移動させることによって、形成した穴を大きくする方法がある。この際、形成した穴をより大きくするために、穴開け用ピペットチップ202を、X方向及びY方向の両方に移動させることがより好ましい。
第2の方法として、穴開け用ピペットチップ202を封止フィルム104に突き刺した後、試薬カートリッジ100をX方向またはY方向に移動させることによって、形成した穴を大きくする方法がある。この際、形成した穴をより大きくするために、試薬カートリッジ100を、X方向及びY方向の両方に移動させることがより好ましい。
第3の方法として、穴開け用ピペットチップ202を封止フィルム104に突き刺した後、穴開け用ピペットチップ202及び試薬カートリッジ100の両方を異なる方向に移動させることによって、形成した穴を大きくする方法がある。この際、例えば、穴開け用ピペットチップ202をX方向及びY方向のいずれか一方向に移動させ、試薬カートリッジ100をX方向及びY方向の他方向に移動させても良い。
以上のような、本実施形態に係る穴開け用ピペットチップ202と、第1〜第3の方法のいずれかとを併用することによって、穴開け用ピペットチップ202のみを用いる場合と比べて穴の大きさを更に大きくすることができる。
上記の第1〜第3の方法による穴の拡大処理を行う場合、穴開け用ピペットチップ202の外面に、図7に示すようなリブ203を設けることが好ましい。リブ203は、穴開け用ピペットチップ202の中心軸AXを含む面内において、穴開け用ピペットチップ202の径方向の外方に突出するように形成されている。リブ203は、穴開け用ピペットチップ202の先端面最上部15から一定の距離だけ離れた位置に設けられている。
リブ203を設けた穴開け用ピペットチップ202を用いる場合、穴開け用ピペットチップ202の先端を封止フィルム104に突き刺した後、更に穴開け用ピペットチップ202を降下させてリブ203に封止フィルム104を貫通させる。そして、リブ203が封止フィルム104を貫通した状態で、穴開け用ピペットチップ202を上記の第1〜第3の方法のいずれかによって、試薬カートリッジ100に対して相対的に水平移動させる。リブ203を設けた穴開け用ピペットチップ202を用いることにより、穴開け用ピペットチップ202の先端で形成した穴を容易かつ効率的に大きくすることができる。
尚、リブ203の数は、1以上の任意の数で良い。リブ203の数が2以上の場合は、穴の拡大を効率的に行えるように、リブ203を径方向に等間隔で設けることが好ましい。図7の例では、例えば、4つのリブ203が径方向に等間隔の放射状に、すなわち、中心軸AX上から見たときに十字形を構成するように設けられている。
上記の第1〜第3の方法による穴の拡大処理は、例えば、試料と試薬を攪拌するために用いる特定のウェルに対して行っても良い。具体的には、図3に示した試薬カートリッジ100上の試薬ウェル121は、核酸の抽出処理の最初の段階で、全血試料を注入して内部に収容される溶解液121Aとの攪拌を行うために用いられる。全血試料と溶解液121Aとの攪拌時には泡が出やすいため、予め大きな穴を形成しておくことによって、試薬ウェル121への試料の注入時に試薬ウェル121から空気が抜けやすくなり、この結果、攪拌した試料が溢れ出すことを抑制できる。また、試料の攪拌は、試料を注入するために用いた分注ピペットチップ201を試薬ウェル内に挿入し、試薬ウェル121に対して水平方向に相対移動させることによって行われるが、穴開け用ピペットチップ202の先端で形成した穴を予め大きくしておくことによって、分注ピペットチップ201を用いた攪拌処理を効率的に行うことができる。
図7の例のようにリブ203を設けた穴開け用ピペットチップ202を用いて、特定のウェルに対して穴の拡大処理を行う場合は、封止フィルム104にリブ203を貫通させる必要性から、穴開け用ピペットチップ202の下降量が大きくなるので、試薬のコンタミネーションを抑制するために、穴の拡大処理が必要でないウェルに対して順次穴開けを行った後に、最後に、穴の拡大処理が必要なウェルに対して穴開け及び穴の拡大処理を行うことが好ましい。
尚、上記の実施形態では、分注装置を備える自動分析装置として、核酸分析装置を例に挙げて説明したが、上記のピペットチップセット及び穴開け方法は、核酸分析装置以外でも、ピペットチップを用いて液体の分注を行う種々の装置に適用可能である。
また、上記の実施形態では、試薬カートリッジとして、核酸抽出用の試薬が封入された試薬カートリッジ及びこれを用いる分析装置を例に挙げて説明したが、上記のピペットチップセット及び穴開け方法は、タンパク質分析用途や抗体分析用途など、核酸抽出用途以外の種々の生化学分析用の試薬が封入されたカートリッジ及びこれを用いる分析装置にも適用可能である。
更に、上記の実施形態では、ピペットチップラックに分注ピペットチップ及び穴開け用ピペットチップを一体に収納し、使用前の汚染等を防ぐ目的でこれらをパッケージに封入した形態で供給されるピペットチップセットを説明したが、穴開け用ピペットチップは単体で供給しても良い。
更に、上記の実施形態では、分注ヘッドをX軸方向及びZ軸方向に移動自在とし、ステージをY軸方向に移動自在とした例を説明したが、分注ヘッド及びステージを分注動作が可能な位置に相対移動させることができれば、分注ヘッド及びステージの移動方向の組み合わせは任意で良い。例えば、分注ヘッド及びステージのいずれか一方を固定して、他方をX軸、Y軸及びZ軸方向に移動自在に構成しても良い。また、別の例として、分注ヘッドをX軸、Y軸及びZ軸方向に移動自在に構成し、ステージをX軸方向及びY軸方向の一方または両方に移動自在に構成しても良い。
以下、上記の実施形態に係る穴開け用ピペットチップをより具体的に実施した実施例を説明する。
図8は、実施例3及び4、参考例1及び2、並びに比較例1〜3に係る穴開け用ピペットチップの形状を示す図である。比較例1では、通常の分注ピペットチップを穴開け用ピペットチップとして用いた。また、実施例3及び4、参考例1及び2、並びに、比較例2及び3において、破線で示す部分は、通常の分注ピペットチップから切断除去された箇所を表す。また、実施例3及び4、参考例1及び2、並びに、比較例2及び3において、穴開け用ピペットチップの左側に記載される値は、通常の分注ピペットチップの先端から先端面最下部までの中心軸方向の距離(mm)であり、穴開け用ピペットチップの右側に記載される値は、通常の分注ピペットチップの先端から先端面最上部までの中心軸方向の距離(mm)である。尚、通常の分注ピペットチップの先端部は、順テーパー形状を有しており、先端部の外径は1.3mmで、リブの端部の接続箇所(図8に矢印で示す箇所)の外径は2.87mmであった。
実施例3及び4、参考例1及び2、並びに比較例1〜3に係る穴開け用ピペットチップを核酸分析装置で用いて、試薬カートリッジの封止フィルムに対して穴開けを行った結果を表1に示す。
表1の最左欄に示す評価項目の評価方法は次の通りである。
封止フィルムに形成される穴の大きさ(mm)は、穴開け用ピペットチップを用いて試薬カートリッジの封止フィルムに形成した開口の画像を撮影し、マイクロスコープ計測ソフトを用いて画像解析することにより測定した。
穴の開きやすさは、シールブレイク時の分注ヘッドの位置に基づいて、「○:穴が開きやすい、△:普通、×:穴が開きにくい」で評価した。より具体的には、実施例3及び4、参考例1及び2、並びに比較例1〜3の穴開け用ピペットチップを用いて穴開けを行い、それぞれの先端を封止フィルム位置から5.0mmの深さまで挿入した状態をシールブレイクとした。また、通常の分注ピペットチップ(比較例1)を用いてシールブレイクした際の分注ヘッドの位置を基準位置とした。実施例3及び4、参考例1及び2、並びに、比較例2及び3に係る穴開け用ピペットチップを用いてシールブレイクした際の分注ヘッドの位置を求め、求めた分注ヘッドの位置と基準位置との差を基準位置からの変位量とした。変位量の正の符号は、通常の分注ピペットチップ(比較例1)を用いた場合と比べて分注ヘッドの降下量が大きいことを意味し、変位量の負の符号は、通常の分注ピペットチップ(比較例1)を用いた場合と比べて分注ヘッドの降下量が少ないことを意味する。基準位置からの変位量が負である方が、分注ヘッドの降下量が少なくて済み、よって、封止フィルムに穴が開き易いと評価できる。
液体付着量は、穴開け用ピペットチップの先端に付着している液体の量を目視にて評価した。
フィルム破片落下リスクは、1つの試薬カートリッジの6つのウェルに対する穴開けを10セット繰り返し、ウェル内に落下した破片の有無を目視にて確認し、穴開け回数に対するウェル内に破片が落下した回数の比率として算出した。
比較例1に係る通常の分注ピペットチップを用いた場合、試薬カートリッジのウェル内に封止フィルムの破片が落下するケースが多く発生した。比較例2及び3に係る穴開け用ピペットチップを用いた場合、先端への液体付着量が多く、穴開け用ピペットチップの先端開口部を液体が塞いでしまう現象が確認された。特に、比較例3に係る穴開け用ピペットチップを用いた場合、先端に液球ができ、空中で液球が弾ける様子も確認され、液体の付着量が大きいことがわかった。
これに対して、実施例3及び4、参考例1及び2に係る穴開け用ピペットチップを用いた場合、通常の分注ピペットチップ(比較例1)を用いた場合と比べて、封止フィルムに形成される穴の大きさを大きくすることができた。また、穴開け後に、試薬カートリッジのウェル内に封止フィルムの破片が落下することも確認されなかった。更に、穴開け後の穴開け用ピペットチップへの液体付着量も、通常の分注ピペットチップ(比較例1)を用いた場合と同等、または、通常の分注ピペットチップ(比較例1)を用いた場合より多いが、比較例2及び3にかかる分注ピペットチップを用いた場合より少なかった。したがって、実施例3及び4、参考例1及び2に係る穴開け用ピペットチップを用いた場合、ウェル間でコンタミネーションが生じることや、穴開け後に試薬カートリッジ上に液体が滴下して試薬カートリッジを汚してしまうことが低減され得ることが確認された。
図9は、実施例3に係る穴開け用ピペットチップを用いて穴開けを行った後の封止フィルムの状態を示す図であり、図10は、実施例4に係る穴開け用ピペットチップを用いて穴開けを行った後の封止フィルムの状態を示す図である。図9及び10において、右上のウェル上の封止フィルムに形成された開口は、穴開け用ピペットチップに設けられたリブが封止フィルムを貫通した状態で、分注ヘッドをX軸方向に水平移動させると共に、ステージをY軸方向に移動させることによって拡大させたものである。図9及び10に示すように、封止フィルムに形成した開口がリブによって十分に拡大されることが確認された。
実施例3及び4、参考例1及び2の中では、実施例3に係る穴開け用ピペットチップが、封止フィルムに形成される穴が最も大きい点で優れていることが確認された。また、実施例3に係る穴開け用ピペットチップで穴開けを行った場合、穴開け用ピペットチップ先端への液体の付着は確認されたが、先端開口部を埋めるほどの液体付着量は確認されず、12回のテスト中に試薬カートリッジの汚れも確認されなかった。したがって、実施例3に係る穴開け用ピペットチップが、形成できる穴の大きさ及び液体付着量の少なさの両面で最も優れた効果を奏することが確認された。尚、実施例3に係る穴開け用ピペットチップの先端面の中心軸に対する傾斜角度(図7のθ)は26.7°であり、中心軸方向における先端面の高さ(図7のd1)は5.0mmであり、先端面最上部における外径(図7のd2)は2.74mmであった。
一方、実施例4に係る穴開け用ピペットチップでも、先端への液体の付着は確認されたが、先端開口部を埋めるほどの液体付着量は確認されなかった。また、実施例4に係る穴開け用ピペットチップを用いた場合、目視による穴開け後の液体付着量が最も少なかったが、8回のテスト中に1回(ただし、右上のウェルに深く挿入して大穴を形成した後)の試薬カートリッジの汚れが確認された。また、実施例4に係る穴開け用ピペットチップを用いて形成された穴の大きさは、実施例3に係る穴開け用ピペットチップを用いた場合と比べて小さかった。これらの理由により、実施例4に係る穴開け用ピペットチップが奏する効果は、比較例1〜3に係る穴開け用ピペットチップよりは優れるが、実施例3に係る穴開け用ピペットチップに次ぐものであった。尚、実施例4に係る穴開け用ピペットチップの先端面の中心軸に対する傾斜角度(図7のθ)は17.8°であり、中心軸方向における先端面の高さ(図7のd1)は7.5mmであり、先端面最上部における外径(図7のd2)は2.74mmであった。
本発明に係るピペットチップセット及び穴開け方法は、生化学分析用の検査装置が備える分注装置において、試薬のフィルムに簡易に穴を開けるために利用できる。
3 ウェル
7 液体
9 破片
12 先端面
13 先端面最下部
14 取付部
15 先端面最上部
104 封止フィルム
210 ピペットチップキット
200 ピペットチップラック
201 分注ピペットチップ
202 穴開け用ピペットチップ

Claims (5)

  1. 自動分析装置の分注装置において、生化学分析用の試薬が封入された試薬カートリッジと共に用いられるピペットチップセットであって、
    前記試薬カートリッジに封入される前記試薬を分注するための分注ピペットチップと、
    中心軸に対して傾斜する先端面を有する穴開け用ピペットチップと、
    前記分注ピペットチップと前記穴開け用ピペットチップとを一体に収容するラックとを備え
    前記穴開け用ピペットチップの前記中心軸と平行な方向における前記先端面の高さが5mm以上7.5mm以下であり、
    前記穴開け用ピペットチップの前記中心軸と前記先端面とがなす角度が、17.8°以上26.7°以下であり、
    前記穴開け用ピペットチップセットの先端から前記中心軸と平行な方向に前記先端面の高さだけ離れた先端面最上部における前記穴開け用ピペットチップの外径が、2.74mm以上2.87mm未満である、ピペットチップセット。
  2. 前記穴開け用ピペットチップの外面から径方向に突出するリブを更に備える、請求項1に記載のピペットチップセット。
  3. 液体の吸引及び吐出を行う分注ヘッドと、生化学分析用の試薬が封入された試薬カートリッジを支持するステージとを備える分注装置を用いて、前記試薬カートリッジに設けられるウェルを覆うフィルムに穴を形成する穴開け方法であって、
    中心軸に対して傾斜する先端面を有する穴開け用ピペットチップを前記分注ヘッドに装着し、
    前記分注ヘッドに装着された前記穴開け用ピペットチップの先端を前記フィルムの垂直上方に配置し、
    前記分注ヘッドを下降させ、前記穴開け用ピペットチップの先端を前記フィルムに突刺すことによって、前記フィルムに穴を形成し、
    前記穴開け用ピペットチップの前記中心軸と平行な方向における前記先端面の高さが5mm以上7.5mm以下であり、
    前記穴開け用ピペットチップの前記中心軸と前記先端面とがなす角度が、17.8°以上26.7°以下であり、
    前記穴開け用ピペットチップセットの先端から前記中心軸と平行な方向に前記先端面の高さだけ離れた先端面最上部における前記穴開け用ピペットチップの外径が、2.74mm以上2.87mm未満である、穴開け方法。
  4. 前記穴開け用ピペットチップの先端を前記フィルムに突き刺した状態で、前記分注ヘッド及び前記カートリッジの少なくとも一方を水平方向に移動させることによって、形成された穴を拡大する、請求項に記載の穴開け方法。
  5. 前記穴開け用ピペットチップは、外面から径方向に突出するリブを更に備えており、
    前記穴開け用ピペットチップの先端を前記フィルムに突き刺した後、更に前記分注ヘッドを降下させて前記リブが前記フィルムを貫通した状態で、分注ヘッド及び前記カートリッジの少なくとも一方を水平方向に移動させることによって、形成された穴を拡大する、請求項に記載の穴開け方法。
JP2013545803A 2011-11-25 2012-11-22 分注装置に用いられるピペットチップセット及びこれを用いた試薬カートリッジフィルムへの穴開け方法 Active JP6094488B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011257988 2011-11-25
JP2011257988 2011-11-25
PCT/JP2012/007547 WO2013076998A1 (ja) 2011-11-25 2012-11-22 分注装置に用いられるピペットチップセット及びこれを用いた試薬カートリッジフィルムへの穴開け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013076998A1 JPWO2013076998A1 (ja) 2015-04-27
JP6094488B2 true JP6094488B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=48469461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013545803A Active JP6094488B2 (ja) 2011-11-25 2012-11-22 分注装置に用いられるピペットチップセット及びこれを用いた試薬カートリッジフィルムへの穴開け方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9354245B2 (ja)
EP (1) EP2784516A4 (ja)
JP (1) JP6094488B2 (ja)
CN (1) CN103975244A (ja)
TW (1) TW201326819A (ja)
WO (1) WO2013076998A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019174189A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 凸版印刷株式会社 穴開け器、分注ピペットラック、核酸抽出セット、穴開け方法および核酸抽出方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016116482A1 (en) 2015-01-23 2016-07-28 Roche Diagnostics Gmbh Loading device for loading a reagent rotor of an analytical instrument with reagent vessels and analytical instrument
JP2018525611A (ja) 2015-06-19 2018-09-06 アンドリュー・アライアンス・ソシエテ・アノニムAndrew Alliance S.A. 液体体積測定装置及び方法
EP3330716B1 (en) * 2015-07-29 2021-03-31 Hitachi High-Tech Corporation Automated analyzer
KR101810942B1 (ko) * 2015-09-04 2018-01-25 (주)나노엔텍 샘플 전처리 시스템 및 그 제어방법
JP6672790B2 (ja) * 2015-12-28 2020-03-25 凸版印刷株式会社 試薬カートリッジ及び核酸精製キット
JP6642592B2 (ja) * 2016-01-28 2020-02-05 コニカミノルタ株式会社 送液方法、ならびにこれを行う検出システムおよび検出装置
EP3446132B1 (en) 2016-04-22 2023-06-14 Becton, Dickinson and Company Automated analyzer piercing stoppers for aspiration
CA3019765A1 (en) * 2016-04-22 2017-10-26 Becton, Dickinson And Company Automated diagnostic analyzer and method for its operation
JP6895868B2 (ja) * 2017-10-30 2021-06-30 アークレイ株式会社 分析装置
CN111247435A (zh) 2017-11-29 2020-06-05 荣研化学株式会社 吸头套件
JPWO2019150993A1 (ja) * 2018-01-30 2021-01-07 コニカミノルタ株式会社 判定装置、および判定方法
JP2019174188A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 凸版印刷株式会社 試薬カートリッジ、核酸抽出セットおよび溶液廃棄方法
JP7161624B2 (ja) * 2019-08-01 2022-10-26 日本ケミファ株式会社 試薬カートリッジ
EP4051776A4 (en) * 2019-10-30 2022-11-30 Siemens Healthcare Diagnostics, Inc. PIPETTE TIPS, PIPETTE ASSEMBLIES, ASPIRATION AND DISPENSING SYSTEMS, AND METHODS FOR PREVENTING PIPETTE TIP FRICTION
JP2021124440A (ja) * 2020-02-07 2021-08-30 東ソー株式会社 検査カートリッジの判定方法
US11860180B2 (en) 2020-02-10 2024-01-02 Funai Electric Co., Ltd. Removable maintenance fluid holder
TWI771101B (zh) * 2021-07-12 2022-07-11 喬威爾科技股份有限公司 分注吸管密封裝置
WO2023182165A1 (ja) * 2022-03-22 2023-09-28 富士フイルム株式会社 穿孔具
WO2023182167A1 (ja) * 2022-03-22 2023-09-28 富士フイルム株式会社 検査装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3664005D1 (en) * 1985-10-09 1989-07-20 Kontron Holding Ag Liquid-withdrawing device
US5315887A (en) 1988-06-23 1994-05-31 Baxter Diagnostics Inc. Multiport equalization probe
US5413000A (en) * 1988-06-23 1995-05-09 Dade International Inc. Assembly for removing waste from closed sample containers
WO1991001007A1 (en) * 1989-07-07 1991-01-24 Baxter International Inc. Assembly for removing waste from closed sample containers
US5130254A (en) * 1990-05-25 1992-07-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for pipetting liquid from a sealed container
JP2942906B2 (ja) 1991-09-27 1999-08-30 株式会社ソキア 電子レベル装置
JPH0657427A (ja) 1992-08-12 1994-03-01 Kobe Steel Ltd 硬質炭素膜被覆超硬合金工具およびその製造方法
JPH08301322A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Dainippon Printing Co Ltd 開口部封止用蓋体
US6117394A (en) * 1996-04-10 2000-09-12 Smith; James C. Membrane filtered pipette tip
JPH11183484A (ja) * 1997-12-17 1999-07-09 Olympus Optical Co Ltd 自動分析装置
US6716396B1 (en) * 1999-05-14 2004-04-06 Gen-Probe Incorporated Penetrable cap
DE60031526T2 (de) * 1999-05-14 2007-06-28 Gen-Probe Inc., San Diego Durchdringbare kappe mit innerer spitze
JP3638503B2 (ja) * 2000-06-12 2005-04-13 アークレイ株式会社 カートリッジ式容器を用いる測定装置および測定方法並びに記録媒体
GB0319671D0 (en) * 2003-08-21 2003-09-24 Secr Defence Apparatus for processing a fluid sample
JP2007003350A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Fujifilm Holdings Corp 分注装置用孔開け具
US10203286B2 (en) 2008-04-11 2019-02-12 Meso Scale Diagnostics, Llc Continuous interleaved process for conducting an assay in a multi-well plate
US8287820B2 (en) * 2007-07-13 2012-10-16 Handylab, Inc. Automated pipetting apparatus having a combined liquid pump and pipette head system
GB0715171D0 (en) * 2007-08-03 2007-09-12 Enigma Diagnostics Ltd Sample processor
JP5690724B2 (ja) 2009-06-04 2015-03-25 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 検体検査装置およびその方法
EP2453219A4 (en) 2009-07-09 2016-06-15 Toppan Printing Co Ltd NUCLEIC ACID EXTRACTION KIT, NUCLEINE ACID EXTRACTION METHOD AND NUCLEAR ACID EXTRACTION DEVICE
TWI523950B (zh) 2009-09-30 2016-03-01 凸版印刷股份有限公司 核酸分析裝置
JP4936235B2 (ja) * 2009-12-21 2012-05-23 株式会社日立プラントテクノロジー 発光測定装置の試薬開封機構および試薬開封機構における開封針制御方法
US20130183769A1 (en) * 2010-09-17 2013-07-18 Universal Bio Research Co., Ltd. Cartridge and automatic analysis device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019174189A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 凸版印刷株式会社 穴開け器、分注ピペットラック、核酸抽出セット、穴開け方法および核酸抽出方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9354245B2 (en) 2016-05-31
WO2013076998A1 (ja) 2013-05-30
CN103975244A (zh) 2014-08-06
US20140248704A1 (en) 2014-09-04
EP2784516A1 (en) 2014-10-01
JPWO2013076998A1 (ja) 2015-04-27
EP2784516A4 (en) 2015-08-26
TW201326819A (zh) 2013-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6094488B2 (ja) 分注装置に用いられるピペットチップセット及びこれを用いた試薬カートリッジフィルムへの穴開け方法
JP4959450B2 (ja) 化学分析装置
JP2006189374A (ja) 化学分析装置及び化学分析カートリッジ
JP2006308428A (ja) 核酸分析方法、核酸分析装置および核酸分析用カートリッジ
JP2017018053A (ja) 核酸抽出キット、核酸抽出方法および核酸抽出装置
JP2006313122A (ja) 化学分析装置及び化学分析カートリッジ
JP2005279507A (ja) 密度勾配遠心分離による微生物抽出方法
JP5625305B2 (ja) 試薬カートリッジ及び核酸精製キット
JP2016173259A (ja) マイクロマニピュレータを備える蓋材穴あけ機構
JP5849950B2 (ja) 送液装置
US7776023B2 (en) Method and implement for opening hole in soft material
JP5043694B2 (ja) 液体検査装置
JP2010099036A (ja) 生体高分子溶液処理用容器及び生体高分子溶液処理方法
JP5363604B2 (ja) 化学分析装置
JP2019174189A (ja) 穴開け器、分注ピペットラック、核酸抽出セット、穴開け方法および核酸抽出方法
JP2010169543A (ja) 血液分離容器および血液分離方法
JP5051617B2 (ja) 遠心分離方法及び遠心分離装置
JP6672790B2 (ja) 試薬カートリッジ及び核酸精製キット
JP2014060996A (ja) 生きた細胞をフィルタ上で単離および培養するかまたはその遺伝子材料を抽出するための装置および方法
JP2005037179A (ja) カートリッジシールの穿孔具を備えた自動測定装置
JP4212108B1 (ja) 採血管用使い捨て開栓ブロックとそれを使用した開栓装置
CN114585720A (zh) 移液管端头、移液管组件、抽吸和分配系统以及防止移液管端头粘滞力的方法
JP7075482B2 (ja) サンプリング機構及びサンプリング方法
JPH08304387A (ja) 血液試料採取装置
JP2015222211A (ja) 分注装置及びフィルム切開方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6094488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250