JP6094016B2 - 無接点給電機構および無接点給電機構用二次コイル - Google Patents

無接点給電機構および無接点給電機構用二次コイル Download PDF

Info

Publication number
JP6094016B2
JP6094016B2 JP2013213087A JP2013213087A JP6094016B2 JP 6094016 B2 JP6094016 B2 JP 6094016B2 JP 2013213087 A JP2013213087 A JP 2013213087A JP 2013213087 A JP2013213087 A JP 2013213087A JP 6094016 B2 JP6094016 B2 JP 6094016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
power supply
secondary core
coil
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013213087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015077026A (ja
Inventor
佐藤 英次
英次 佐藤
弘 江馬
弘 江馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosiden Corp
Original Assignee
Hosiden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosiden Corp filed Critical Hosiden Corp
Priority to JP2013213087A priority Critical patent/JP6094016B2/ja
Priority to KR1020140095039A priority patent/KR102121076B1/ko
Priority to DK14186144.3T priority patent/DK2860741T3/en
Priority to EP14186144.3A priority patent/EP2860741B1/en
Priority to US14/504,986 priority patent/US9748038B2/en
Priority to CN201410526928.3A priority patent/CN104578444B/zh
Publication of JP2015077026A publication Critical patent/JP2015077026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6094016B2 publication Critical patent/JP6094016B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/38Auxiliary core members; Auxiliary coils or windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F30/00Fixed transformers not covered by group H01F19/00
    • H01F30/06Fixed transformers not covered by group H01F19/00 characterised by the structure
    • H01F30/16Toroidal transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • H04B5/26Inductive coupling using coils
    • H04B5/266One coil at each side, e.g. with primary and secondary coils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、無接点給電機構、特に、電磁誘導を用いた無接点給電機構およびそれに用いられる二次コイルに関する。
従来、携帯電話をはじめとする携帯機器等のコードレス電気機器は、充電池を内蔵しており、クレードルやACアダプタ等の充電機器を用いて充電を行っていた。このような充電方式では、電気機器側の接点と充電機器側の接点とを接触させ、電気的に導通させることによって給電および充電が行われている。
近年、このような接点どうしを接触させることなく給電を行う無接点給電(無接触給電)方式が採用されつつある。無接点給電方式では、外部に露出する接点がないため、接点の接触不良が生じるおそれがなく、また、防水が容易になる等の利点がある。
現在、無接点給電には、電磁誘導方式,電波方式,電磁界共鳴方式が用いられている。電磁誘導方式では、電気機器側に二次コイルを備え、給電機器側に一次コイルを備えている。給電機器から電気機器に給電する際には、一次コイルと二次コイルとが対向するように、給電機器と電気機器とを配置する。そして、一次コイルに電流を供給し、一次コイルに磁束を発生させる。この磁束によって二次コイルに電磁誘導による起電力が生じる。これにより、電気機器は電力供給を受けることができる。
従来の電磁誘導方式の無接点給電機構は、特許文献1に示されているような一次コイルおよび二次コイルを渦巻き状の平面コイルとして形成し、給電時にはこれらを対向配置している。
また、特許文献2,3では、二次コイルを棒状(円弧状)に形成し、二次コイルの両端部を一次コイルの端部で挟み込む構成となっている。
特開2012−199505号公報 特開平9−238428号公報 特開2005−137173号公報
しかしながら、特許文献1のような平面コイルを用いた場合、コイルの位置ずれにより給電効率が低下する問題があった。また、特許文献2,3のような構成のコイルを用いた場合であっても、二次コイルに作用する磁束は強くなるが、一次コイルに対する二次コイルの位置ずれや回転が生じた場合には給電効率は低下するおそれがある。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、給電効率が高い無接点給電機構を提供することにある。
本発明の無接点給電機構の好適な実施形態の一つでは、電気機器に電力を供給する受電装置と、前記受電装置に電力を供給する給電装置と、を備え、前記給電装置は、一次コイルを備え、前記受電装置は、二次コイルを備え、前記一次コイルは、磁性材料からなる一次コアと、導電性材料からなり、前記一次コアに巻かれた巻線と、を備え、前記二次コイルは、磁性材料からなる棒状の二次コアと、導電性材料からなり、前記二次コアに巻かれた巻線と、前記二次コアの少なくとも一方の端面に取付けられた磁性シートと、を備え、前記磁性シートは、前記二次コアの前記端面に密接する密接部と、前記密接部から前記二次コアの径外方向に延び、少なくとも部分的に前記二次コアの軸心方向に平行でない法線を有する屈曲部と、を備えている。
この構成では、二次コアの端面に、密接部と屈曲部とからなる磁性シートが設けられている。そのため、二次コアの軸心方向が、一次コイルが発生する磁束方向に対して回転したとしても、従来の二次コイルを用いた場合には利用できない磁束も磁性シートの屈曲部に入射し、密接部を介して二次コアに流入する。そのため、二次コアの軸心方向が、一次コイルが発生する磁束方向に対して回転しても、給電効率が低下するのを抑制することができる。これにより、一次コイルに対する二次コイルの配置の自由度を高めることもできる。
本発明の無接点給電機構の好適な実施形態の一つでは、前記一次コアは、互いの軸心が平行となり、互いの間に空間が形成されるよう構成された一対の対向部を備え、前記二次コイルは、給電状態において、前記一対の対向部の間に配置され、前記磁性シートは、前記二次コアの両端面に設けられている。
この構成によれば、二次コイルに作用する磁束を高めるとともに、二次コアの軸心方向の、一次コイルが発生する磁束方法に対する回転による、給電効率の低下を抑制することができる。
屈曲部の形状は様々に変更可能であるが、側断面形状が円弧状とすると、どのような回転角であっても、磁束が直交入射する部分があるため、好ましい。さらに、屈曲部を球面状とすれば、様々な回転角に対して、給電効率の低下を抑制することができる。
本発明の無接点給電機構用二次コイルの好適な実施形態では、給電装置に設けられた一次コイルからの磁束を受けて起電力を発生させる無接点給電機構用二次コイルであって、磁性材料からなる棒状の二次コアと、導電性材料からなり、前記二次コアに巻かれた巻線と、前記二次コアの少なくとも一方の端面に取付けられた磁性シートと、を備え、前記磁性シートは、前記二次コアの前記端面に密接する密接部と、前記密接部から前記二次コアの径外方向に延び、少なくとも部分的に前記二次コアの軸心方向に平行でない法線を有する屈曲部と、を備えている。このような二次コイルも、上述の無接点給電機構の付加的な特徴構成を適用することができ、同様の作用効果を奏する。
無接点給電機構の概略図である。 一次コイルの対向部の拡大図である。 受電装置の概略図である。 一次コイルに対する二次コイルの位置ずれ(回転)の影響を説明する図である。 一次コイルに対する二次コイルの位置ずれ(回転)の影響を説明する図である。 一次コイルに対する二次コイルの位置ずれ(回転)の影響を説明する図である。 別実施形態における二次コイルに対する磁性シートの配置を表す図である。 別実施形態における二次コイルに対する磁性シートの配置を表す図である。
以下に図面を用いて、本実施形態における無接点給電機構を説明する。図1は、本実施形態における無接点給電機構の概略図である。図に示すように、無接点給電機構は、電気機器(図示せず)に電力を供給する受電装置Bと、受電装置Bに電力を供給する給電装置Aと、から構成されている。給電装置Aは、電磁誘導により、受電装置Bに電力を供給する。給電装置Aは、例えば、商用電力に接続された充電器等の電力供給機器に内蔵される。一方、受電装置Bは、携帯電話,携帯端末,電動歯ブラシ等の電気機器に内蔵される。
〔給電装置〕
給電装置Aは、一次コイル1と、商用電源等からの電力によって一次コイル1を駆動する給電回路2と、を備えている。また、一次コイル1は、フェライト等の磁性材料からなる一次コア11と、導電性材料からなり、一次コア11に巻かれた巻線12と、を備えている。給電回路2の構成は周知であるため、説明は省略する。
本実施形態における一次コア11は、基部11aと、一対の延出部11bと、一対の対向部11cと、を備えている。一対の延出部11bは、基部11aの両端部のそれぞれから延出している。また、対向部11cは、それぞれの延出部11bの端部から互いに略対向するように延出している。一対の対向部11cの端面11dの間には空間Sが形成されている。本実施例では、一対の端面11dは互いに平行かつ対向するように構成されている。
図に示すように、本実施形態では、基部11a,延出部11b,対向部11cはいずれも円弧状であり、互いに滑らかに接続されている。このような一次コア11は、トロイダルコアの一部を切断することにより製造することができる。なお、一対の端面11dどうしを平行かつ対向させるためには、切断中心の前後が均等となり、切断面が平行となるように、切断すればよい。このように、トロイダルコアの一部を切断することにより一次コア11を形成すれば、安価に一次コア11を製造することができる。
上述したように、一対の対向部11cは互いに対向するように構成されているが、より具体的には、互いの軸心が平行となるように構成されている。なお、ここでの平行とは、厳密な平行だけではなく、互いの軸心が微小角度δで交差する場合も含まれている。
図2は、一次コア11の対向部11c付近の拡大図である。上述したように、本実施例における対向部11cは円弧状であるため、軸心も円弧状となる。しかし、対向部11cを微小領域に分割し、各微小領域における軸心方向は各微小領域における接線方向で近似することができる。例えば、端面11dにおける軸心方向は、端面11dにおける対向部11cの接線方向となる。図2では、端面11dの接線方向を対向部11cの軸心方向として表している。図に示すように、本実施例の一次コア11では、一対の対向部11cのそれぞれの軸心x1,x2は微小角度δで交差している。このような場合であって、一対の対向部11cの軸心は平行であるとみなす。
〔受電装置〕
図3に示すように、受電装置Bは、一次コイル1によって発生された磁束に基づいて起電力を生じさせる二次コイル3備えている。二次コイル3は受電回路(図示せず)に接続され、二次コイル3の起電力は受電回路によって電力に変換される。
二次コイル3は、フェライト等の磁性材料からなる二次コア31と、導電性材料からなり、二次コア31に巻かれた巻線32と、を備えている。
二次コア31の端面31aには磁性シート4が備えられている。図に示すように、磁性シート4は二次コア31の端面31aに密接する密接部41と、密接部41から二次コア31の径外方向に延設された屈曲部42と、を備えている。なお、本発明における密接とは、完全に密着配置された状態だけでなく、若干の隙間(例えば、0.5mm以下)を有するように配置される状態をも含んでいる。また、図に示すように、本実施形態では、屈曲部42の側断面形状は円弧状となっている。
無接点給電機構において、給電効率を高めるためには二次コア31を貫通する磁束を増大させる必要がある。そのため、従来の磁性シート4を備えない二次コイル3や、密接部41のみを有する磁性シート4を備えた二次コイル3を用いた場合には、二次コア31の軸心方向と一次コア11の対向部11cの軸心方向(磁束方向)とが平行の場合に給電効率が最大となり、これらの関係が平行でなくなると、急激に給電効率が低下する。すなわち、二次コア31の軸心方向が、一次コア11の対向部11cの軸心方向に対して回転すると、給電効率が急激に低下する。なお、以下の説明での回転角とは、二次コア31の軸心方向の、一次コア11の対向部11cの軸心方向に対する回転角を意味し、回転角が0°とは、二次コア31の軸心方向と一次コア11の対向部11cの軸心方向とが平行の状態を意味する。
一方、本発明の無接点給電機構では、図4に示すように、従来の二次コイルと同様に、二次コイル3の二次コア31の軸心方向と、一次コア11の対向部11cの軸心方向とが平行の場合に、給電効率を最大とすることができる。さらに、図5,6に示すように、二次コイル3の二次コア31に軸心方向が、一次コア11の対向部11cの軸心方向に対して回転しても、磁束が磁性シート4の屈曲部42に入射する。屈曲部42に入射した磁束は、屈曲部42から密接部41、二次コア31へと流れ、他方の二次コア31に密接している磁性シート4へと流れる。なお、磁性シート4が効率的に磁束を受けるためには、磁束が磁性シート4に対して直交入射することが望ましいが、本実施形態の屈曲部42は側断面形状が円弧状となっているため、少なくとも、部分的には磁束は磁性シート4に対して直交入射する。したがって、本実施形態の磁性シート4を用いることによって、二次コア31の軸心方向が一次コア11の対向部11cの軸心方向に対して回転しても、給電効率の低下を抑制することができる。
なお、給電効率の低下を抑制できる回転角の範囲は、屈曲部42の中心角の大きさに依存する。例えば、屈曲部42の中心角が90°であれば、二次コア31の軸心方向が、一次コア11の対向部11cの軸心方向に対して、0°から90°の範囲で回転しても、従来の二次コイルのような顕著な給電効率の低下は生じない。
このように、本発明では、密接部41と屈曲部42とから構成される磁性シート4を二次コイル3の二次コア31の端面31aに密接したことにより、給電効率の低下を抑制しつつ、一次コイル1に対する二次コイル3の配置の自由度を高めることができる。
図7,8に他の構成の磁性シート4を備えた二次コイル3を示す。図7,8の磁性シート4は、密接部41および屈曲部42はともに平面から構成されているが、密接部41の法線と屈曲部42の法線とは平行となっていない。すなわち、屈曲部42は密接部41に対して屈曲形成されている。なお、密接部41と屈曲部42とのなす角を屈曲角と称する。すなわち、図7の磁性シート4の屈曲角は鈍角であり、図8の磁性シート4の屈曲角は直角である。
これらのような構成の磁性シート4を用いた場合には、給電効率は、回転角=180°−屈曲角のときに最大となり、回転角が180°−屈曲角から変位するに伴って低下する。しかしながら、二次コア31の軸心方向が一次コア11の対向部11cの軸心方向に対して回転した際の給電効率は、従来の二次コイル3を用いた場合よりも、このような構成の磁性シート4を用いた二次コイル3の方が高くなる。すなわち、これらのような構成の磁性シート4を備えた二次コイル3を用いれば、二次コア31の軸心方向が一次コア11の対向部11cの軸心方向に対して回転しても、従来の二次コイル3に比べて、給電効率の低下を抑制することができる。
〔別実施形態〕
上述の実施形態では、一次コア11が一対の対向部11cを有し、それらの間に形成される空間に二次コイル3が配置される構成であったが、一次コア11を二次コア31と同様に棒状に形成し、一次コイル1と二次コイル3とを対向配置する構成であっても構わない。このとき、二次コア31の少なくとも一方の端面31aに磁性シート4を設ければ、上述の作用効果を奏することができる。
本発明は、携帯電話,携帯端末,電動歯ブラシ,無線ヘッドセット等の小型電気機器の無接点給電機構に利用することができる。
A:給電装置
B:受電装置
1:一次コイル
11:一次コア
11c:対向部
12:巻線
3:二次コイル
31:二次コア
31a:端面
32:巻線
4:磁性シート
41:密接部
42:屈曲部

Claims (4)

  1. 電気機器に電力を供給する受電装置と、
    前記受電装置に電力を供給する給電装置と、を備え、
    前記給電装置は、一次コイルを備え、
    前記受電装置は、二次コイルを備え、
    前記一次コイルは、
    磁性材料からなる一次コアと、
    導電性材料からなり、前記一次コアに巻かれた巻線と、を備え、
    前記二次コイルは、
    磁性材料からなる棒状の二次コアと、
    導電性材料からなり、前記二次コアに巻かれた巻線と、
    前記二次コアの少なくとも一方の端面に取付けられた磁性シートと、を備え、
    前記磁性シートは、
    前記二次コアの前記端面に密接する密接部と、
    前記密接部から前記二次コアの径外方向に延び、少なくとも部分的に前記二次コアの軸心方向に平行でない法線を有する屈曲部と、を備えた無接点給電機構。
  2. 前記一次コアは、互いの軸心が平行となり、互いの間に空間が形成されるよう構成された一対の対向部を備え、
    前記二次コイルは、給電状態において、前記一対の対向部の間に配置され、
    前記磁性シートは、前記二次コアの両端面に設けられている請求項1記載の無接点給電機構。
  3. 前記屈曲部は側断面形状が円弧状である請求項1または2記載の無接点給電機構。
  4. 給電装置に設けられた一次コイルからの磁束を受けて起電力を発生させる無接点給電機構用二次コイルであって、
    磁性材料からなる棒状の二次コアと、
    導電性材料からなり、前記二次コアに巻かれた巻線と、
    前記二次コアの少なくとも一方の端面に取付けられた磁性シートと、を備え、
    前記磁性シートは、
    前記二次コアの前記端面に密接する密接部と、
    前記密接部から前記二次コアの径外方向に延び、少なくとも部分的に前記二次コアの軸心方向に平行でない法線を有する屈曲部と、を備えた無接点給電機構用二次コイル。
JP2013213087A 2013-10-10 2013-10-10 無接点給電機構および無接点給電機構用二次コイル Active JP6094016B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013213087A JP6094016B2 (ja) 2013-10-10 2013-10-10 無接点給電機構および無接点給電機構用二次コイル
KR1020140095039A KR102121076B1 (ko) 2013-10-10 2014-07-25 무접점 급전기구 및 무접점 급전기구용 2차코일
DK14186144.3T DK2860741T3 (en) 2013-10-10 2014-09-24 Contactless power supply mechanism and secondary coil for contactless power supply mechanism
EP14186144.3A EP2860741B1 (en) 2013-10-10 2014-09-24 Contactless power supply mechanism and secondary coil for contactless power supply mechanism
US14/504,986 US9748038B2 (en) 2013-10-10 2014-10-02 Contactless power supply mechanism and secondary coil for contactless power supply mechanism
CN201410526928.3A CN104578444B (zh) 2013-10-10 2014-10-09 无接点供电机构以及无接点供电机构用二次线圈

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013213087A JP6094016B2 (ja) 2013-10-10 2013-10-10 無接点給電機構および無接点給電機構用二次コイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015077026A JP2015077026A (ja) 2015-04-20
JP6094016B2 true JP6094016B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=51609999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013213087A Active JP6094016B2 (ja) 2013-10-10 2013-10-10 無接点給電機構および無接点給電機構用二次コイル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9748038B2 (ja)
EP (1) EP2860741B1 (ja)
JP (1) JP6094016B2 (ja)
KR (1) KR102121076B1 (ja)
CN (1) CN104578444B (ja)
DK (1) DK2860741T3 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180036203A (ko) * 2016-09-30 2018-04-09 삼성전기주식회사 자성체 시트 및 전자기기

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4374354A (en) * 1981-06-23 1983-02-15 Teledyne Industries, Inc. Rechargeable electric portable appliance
US4612527A (en) * 1984-08-10 1986-09-16 United Kingdom Atomic Energy Authority Electric power transfer system
JPH06105471A (ja) * 1992-08-06 1994-04-15 Toyota Autom Loom Works Ltd 電磁給電装置
JPH089512A (ja) * 1994-06-23 1996-01-12 Toyota Autom Loom Works Ltd 電動車用電磁給電装置
KR100298242B1 (ko) * 1995-05-29 2001-10-25 모리시타 요이찌 전원장치
JPH09238428A (ja) 1996-03-04 1997-09-09 Sony Corp 充電装置
US5808537A (en) * 1996-09-16 1998-09-15 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Inductor core for transferring electric power to a conveyor carriage
US7920163B1 (en) * 1999-06-15 2011-04-05 Tessera International, Inc. Sealed, waterproof digital electronic camera system and method of fabricating same
JP3860456B2 (ja) * 2000-10-25 2006-12-20 Necトーキン株式会社 磁芯及びそれを用いたインダクタンス部品
JP3595268B2 (ja) * 2001-01-11 2004-12-02 株式会社ハネックス 通信装置及びその取付構造及び通信装置の情報読出方法
JP4064333B2 (ja) 2003-10-31 2008-03-19 米沢電線株式会社 無接点充電式機器および充電器
US7656265B2 (en) * 2005-12-12 2010-02-02 Lineage Power Corporation Apparatus and method for establishing a magnetic circuit
JP4586749B2 (ja) * 2006-03-10 2010-11-24 カシオ計算機株式会社 電子機器
US8963488B2 (en) * 2008-09-27 2015-02-24 Witricity Corporation Position insensitive wireless charging
JP2010124282A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Nec Tokin Corp アンテナコイル
US8530420B2 (en) * 2008-12-16 2013-09-10 Kaohsiung Medical University Treatment of arthritis with parathyroid hormone
CA2752573A1 (en) * 2009-02-13 2010-08-19 Witricity Corporation Wireless energy transfer in lossy environments
WO2011078403A2 (en) * 2009-12-24 2011-06-30 Rusk Intellectual Reserve Ag Electric vehicle and electric supply arrangement for the same
JP2011243816A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Tomokazu Komazaki 回転型非接触電力供給用変圧器
JP2012070557A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Panasonic Electric Works Co Ltd 非接触式電力伝送用のコイルモジュールおよびこれを具備する電池パック
JP4900525B1 (ja) 2011-03-09 2012-03-21 パナソニック株式会社 非接触充電モジュール及びこれを備えた送信側非接触充電機器と受信側非接触充電機器
US20130293191A1 (en) 2011-01-26 2013-11-07 Panasonic Corporation Non-contact charging module and non-contact charging instrument
CN102360781B (zh) * 2011-08-29 2013-05-08 福州大学 磁芯采用嵌套结构的可分离变压器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150042126A (ko) 2015-04-20
JP2015077026A (ja) 2015-04-20
CN104578444B (zh) 2018-06-12
DK2860741T3 (en) 2017-12-11
EP2860741A1 (en) 2015-04-15
CN104578444A (zh) 2015-04-29
KR102121076B1 (ko) 2020-06-09
EP2860741B1 (en) 2017-10-11
US9748038B2 (en) 2017-08-29
US20150102688A1 (en) 2015-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002199598A (ja) 非接触充電器
JP2010284059A (ja) 非接触電力伝送装置
JP6725002B2 (ja) 携帯用電子機器及びワイヤレス電力伝送装置
WO2015056539A1 (ja) 磁界空間を形成可能な無線電力伝送装置及びその形成方法
JP4835800B1 (ja) 非接触充電モジュール及び非接触充電機器
KR20150065001A (ko) 무선 충전 수신 모듈
JP6094016B2 (ja) 無接点給電機構および無接点給電機構用二次コイル
JP2012191702A (ja) 非接触充電モジュールの製造方法
CN108886270B (zh) 非接触供电装置和非接触电力传输装置
JP4112474B2 (ja) 無接点充電式機器
JP6032528B2 (ja) 伝送コイル部品及び非接触充電装置
KR20150007207A (ko) 무접점 급전기구 및 무접점 급전장치용 전자유도 코일
US20180366828A1 (en) Communication device
JP2015019495A (ja) 無接点給電機構
JP3766295B2 (ja) 無接点型充電装置
JP2015018915A (ja) 無接点給電装置用電磁誘導コイル
JP6600810B2 (ja) 非接触充電機能を有する通信機器
JP2015002580A (ja) ワイヤレス充電装置
JP2009004514A (ja) 非接触電力伝送機器
WO2020250616A1 (ja) 電池内蔵カード
JP2012199504A (ja) 非接触充電モジュール及び非接触充電機器
JP2017147306A (ja) 非接触受電用コイル装置及び非接触受電用コア
JP2012209997A (ja) 非接触充電モジュール及び非接触充電機器
US20200335273A1 (en) Wireless charging device and transmitting module and transmitter coil thereof
JP2015220108A (ja) 非接触電力伝送機構を内蔵した電子デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6094016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150