JP6093785B2 - 耐摩耗ライニング材 - Google Patents

耐摩耗ライニング材 Download PDF

Info

Publication number
JP6093785B2
JP6093785B2 JP2015012963A JP2015012963A JP6093785B2 JP 6093785 B2 JP6093785 B2 JP 6093785B2 JP 2015012963 A JP2015012963 A JP 2015012963A JP 2015012963 A JP2015012963 A JP 2015012963A JP 6093785 B2 JP6093785 B2 JP 6093785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard
wear
piece
joint
lining material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015012963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016137603A (ja
Inventor
内田 昌宏
昌宏 内田
信義 藤崎
信義 藤崎
篤志 大瀬
篤志 大瀬
Original Assignee
日本通商株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本通商株式会社 filed Critical 日本通商株式会社
Priority to JP2015012963A priority Critical patent/JP6093785B2/ja
Priority to AU2015249031A priority patent/AU2015249031B2/en
Priority to EP15003183.9A priority patent/EP3050826B1/en
Publication of JP2016137603A publication Critical patent/JP2016137603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6093785B2 publication Critical patent/JP6093785B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G11/00Chutes
    • B65G11/16Interior surfaces; Linings
    • B65G11/166Interior surfaces; Linings for bulk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2043/189Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles the parts being joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0078Measures or configurations for obtaining anchoring effects in the contact areas between layers
    • B29C37/0082Mechanical anchoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2709/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2703/00 - B29K2707/00, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2709/02Ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0087Wear resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D90/00Component parts, details or accessories for large containers
    • B65D90/02Wall construction
    • B65D90/04Linings
    • B65D90/041Rigid liners fixed to the container
    • B65D90/044Rigid liners fixed to the container fixed or supported over substantially the whole interface
    • B65D90/045Rigid liners fixed to the container fixed or supported over substantially the whole interface the liners being in the form of tiles or panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2207/00Indexing codes relating to constructional details, configuration and additional features of a handling device, e.g. Conveyors
    • B65G2207/48Wear protection or indication features

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Chutes (AREA)

Description

本発明は、鉄鉱石や石炭等の投入用又は案内用のホッパーやシュート表面、コンベヤベルト用プーリの表面等、耐摩耗性が求められる工業機器の内張り材として使用する耐摩耗ライニング材に関する。
従来、図14に示すような耐摩耗ライニング材(以下「従来技術」という)が提供されている。耐摩耗ライング材1は、図14(A)に示すように、金属支持板2の上に厚いシート状の未加硫ゴム素材3を重ね、該未加硫ゴム素材3の上に、耐摩耗性のセラミックピース4を相互に側壁4aの間に隙間5をあけて縦横に配置し、前記金属支持板2とゴム素材3とセラミックピース4を金型内で加熱加圧することにより製造される。
その結果、図14(B)に示すような耐摩耗ライニング材1が得られる。前記ゴム素材3の加硫により、セラミックピース4の底面を支持する板状の弾性基層3aが形成され、前記隙間5に充填された格子状の目地3bが形成される。前記弾性基層3aと目地3bは一体化され、それぞれ前記セラミックピース4の底面と周面に接着される。
例えば前記耐摩耗ライニング材1を鉄鉱石等の物体を受入れるホッパーに使用する場合、前記金属板2がホッパーの表面に取付けられる。ホッパーに投入される鉄鉱石等の物体はセラミックピース4により受けられるので、ホッパーの表面が保護され、摩耗が防止される。
セラミックピース4は、弾性基層3aにより弾性的に支持されているので、ホッパーに投入された物体の衝撃を吸収する。しかも、個々のセラミックピース4は、底面を弾性基層3aに接着されると共に周面を目地3bに接着されているので、剥離脱落することが防止される。つまり、目地3bは、セラミックピース4を保持するための重要な機能を有しており、目地3bにより保持されていないときは、セラミックピース4の割れや脱落が容易となる。
セラミックピース4が弾性基層3a及び目地3bにより良好に支持され保持されている場合は、物体の衝撃による騒音を低下させることができ、しかも、セラミックピース4の割れや、セラミックピース4が弾性基層2aから剥離脱落することを防止できる。
特許第2701137号公報 実公平4−20604号公報(USP4761317公報)
従来技術の場合、耐摩耗ライニング材1の製造に際し、未加硫ゴム素材3の上にセラミックピース4を縦横に配置するとき、所定幅の隙間5を形成しながら順に整列させなければならないので、配置作業が困難かつ煩雑である。
そして、耐摩耗ライニング材1を製造するとき、金属板2と未加硫ゴム素材3とセラミックピース4が金型に装入され、加熱され、サンドイッチ状に加圧される。加硫中のゴム素材は、塑性変形し、隣り合うセラミックピース4の間の隙間5に圧力を伴って浸入し、目地3bを形成する。従来技術の場合、この浸入圧力により、図14(B)に示すように、セラミックピース4が回転方向Rや、列設方向M1、M2のような種々の方向に移動する可能性がある。
その結果、成形行程中に隙間5の幅が部分的に広くなり又は狭くなり、製造後の耐摩耗ライニング材1において格子状に形成された目地3bの幅(w)が均一にならない。このような目地3bの不均一は、製品の外観を損なうだけでなく、各セラミックピース4を保持する目地3bの保持力を部分的に低下させるので、耐摩耗ライニング材1をホッパー等に使用したとき、投入される物体の衝撃により、セラミックピース4の割れや、弾性基層3aからの剥離を生じやすくなる。
更に、従来技術の場合、物体の衝撃を受けたとき、目地3bの弾性変形により、個々のセラミックピース4が独立状態で移動ないし振動する。そこで、隣り合うセラミックピース4、4が相互に異なって動くと、両セラミックピース4、4の間の目地3bに剪断力が生じ、目地3bの剥離を招来する。
本発明は、上記課題を解決した耐摩耗ライニング材を提供するものであり、その手段として構成したところは、
加硫ゴムから成る弾性基層と、該弾性基層の上に縦横に配置された複数の耐摩耗性の硬質ピースと、隣り合う硬質ピースの側壁の間の隙間に充填された加硫ゴムから成る目地を備え、前記硬質ピースを前記弾性基層及び目地に接着して成る耐摩耗ライニング材であり、前記耐摩耗性の硬質ピースの各々は、各側壁に設けられた少なくとも1個の突起を隣り合う硬質ピースの側壁に当接すると共に該突起を介して隣り合う硬質ピースの側壁の相互に形成された所定幅の隙間に前記目地を充填しており、前記目地の内部に前記突起を埋入されて成る点にある。
本発明の実施形態において、前記硬質ピースは、横断面を矩形に形成され、4側面に側壁を備えると共に、各側壁に1個の突起を備えており、前記側壁の各々は、該側壁の中央の左右両側部のうち、特定の一方の側部に前記突起を備えると共に、他方の側部に受面を形成しており、隣り合う硬質ピースの側壁の間において、一方の硬質ピースの突起が他方の硬質ピースの対応する受面に当接され、隣り合う硬質ピースの側壁をそれぞれの突起と受面により互い違いに接合されている。
好ましくは、前記硬質ピースは、横断面を矩形に形成され、対向する第1組の側壁の中央を交差するX軸と、対向する第2組の側壁の中央を交差するY軸に関し、第1組の側壁の間で上向きに円弧状に膨出する頂壁を備え、弾性基層の上に前記X軸方向及びY軸方向に配置されており、前記硬質ピースの上に被せられたゴムから成る上層を備え、該上層が前記隣り合う硬質ピースの頂壁の間の谷部に充填されていると共に前記目地と一体化されている。
本発明の好ましい実施形態は、前記弾性基層の下面に固着された金属支持板の周囲に起立壁を備え、前記起立壁に臨む硬質ピースの側壁の突起を前記起立壁に当接しており、前記突起を介して硬質ピースの側壁と起立壁の間に形成された周囲隙間に充填されたゴムにより周囲目地が形成され、該周囲目地の内部に前記突起が埋入されている。
本発明の別の実施形態において、
前記硬質ピースは、横断面を矩形に形成されることにより4側面に側壁を備え、各側壁の上方に開口する少なくとも1個の溝と、該溝に嵌入させられるキーを設けており、隣り合う硬質ピースの対面する側壁の溝に嵌入されたキーにより前記突起が形成され、前記突起により隣り合う硬質ピースの側壁の間に前記目地を充填した隙間が形成されている。
本発明によれば、耐摩耗ライニング材11は、例えば、鉄鉱石等の物体を投入するホッパー12の内側面を被うことにより使用され、硬質ピース16により、ホッパーに投入される鉄鉱石等の物体を受け、ホッパーの表面を保護し、摩耗を防止する。
縦横に配置された硬質ピース16は、弾性基層14により弾性的に支持されているので、ホッパーに投入された物体の衝撃を吸収する。従って、物体の衝撃による騒音を低下させることができ、しかも、硬質ピース16の割れが防止される。
個々のセラミックピース16は、底面を弾性基層14に接着されると共に周面を目地18に接着されているので、剥離脱落することが防止される。
本発明の耐摩耗ライニング材11の最大の特徴によれば、均一な幅の格子状の目地18が形成されている。目地18の幅は、それぞれの硬質ピース16の突起19により規制された隙間15の幅に一致しているので、望ましくない幅狭部や幅広部は含まれていない。
その結果、個々の硬質ピース16は、周囲を所望の十分な幅とされた目地18により保持されると共に接着されており、物体の衝撃による割れや剥離脱落が防止されている。列設された隣り合う硬質ピース16は、相互に目地18に埋入された突起19を当接しているので、物体の衝撃を受けることにより、個々の硬質ピース16が独立して動くことはない。従って、隣り合う硬質ピース16が相互に衝突し合って割れることはない。
特に、本発明によれば、1個の硬質ピース16に対する物体の衝撃は、突起19と目地18により連結された複数の硬質ピース16に分散され、その下側の弾性基層14により吸収されるという効果がある。従って、物体の衝撃は、相互に接合された複数の硬質ピース16の全体により受けられるので、それぞれの隣り合う硬質ピース16の間に剪断力を生じることはなく、目地18と硬質ピース16の接着面の剥離を防止し、接着状態を保持することができる。
更に、耐摩耗ライニング材11の製造に際しても、板状の未加硫ゴム素材14Mの上に硬質ピース16を縦横に配置する作業が容易である。即ち、隣り合う硬質ピース16は、突起19を当接させながら順に列設することにより、均一の所定幅とした隙間15を形成することが容易であり、しかも、直線上に整列させることが容易である。
本発明の耐摩耗ライニング材の第1実施形態を示しており、(A)は斜視図、(B)は耐摩耗ライニング材をホッパーに設置した状態を示す断面図、(C)はホッパーに投入される物体によりゴムから成る上層が摩耗した状態を示す断面図である。 本発明の耐摩耗ライニング材の第1実施形態を部分的に示す斜視図である。 本発明の耐摩耗ライニング材の第1実施形態に使用する硬質ピースを示しており、(A)は斜視図、(B)は平面図である。 本発明の耐摩耗ライニング材の第1実施形態の横断面図である。 耐摩耗ライニング材の第1実施形態の縦断面図であり、図4のA−A線断面図である。 耐摩耗ライニング材の第1実施形態の縦断面図であり、図4のB−B線断面図である。 本発明の耐摩耗ライニング材を製造するための準備工程を示しており、金属板と、板状の未加硫ゴム素材と、硬質ピースと、上側の未加硫ゴム素材を所定位置に配置した状態を示す斜視図である。 本発明の耐摩耗ライニング材を製造するための準備工程において縦横に配置された硬質ピースを示す横断面図である。 本発明の耐摩耗ライニング材の製造工程を示しており、(A)は金型を開いた成形前工程を示す縦断面図、(B)は金型を閉じた成形工程を示す縦断面図である。 本発明の耐摩耗ライニング材の第2実施形態に使用する硬質ピースを示しており、(A)は斜視図、(B)は平面図である。 図10に示す硬質ピースを使用した耐摩耗ライニング材の第2実施形態を部分的に示す斜視図である。 本発明の耐摩耗ライニング材の第3実施形態を示しており、(A)はライニング材を湾曲していない状態を示す縦断面図、(B)はライニング材を屈曲して湾曲させた状態を示す縦断面図である。 本発明の耐摩耗ライニング材の第4実施形態に使用する硬質ピースを示しており、(A)は斜視図、(B)は溝とキーの関係を示す斜視図、(C)は隣り合う硬質ピースの対面する溝にキーを嵌入した状態を示す斜視図である。 従来の耐摩耗ライニング材を示しており、(A)は耐摩耗ライニング材を示す斜視図、(B)は製造工程を示す斜視図である。
以下図面に基づいて本発明の好ましい実施形態を詳述する。
(第1実施形態)
図1ないし図9は、本発明の耐摩耗ライニング材の第1実施形態を示しており、図1(A)に示す耐摩耗ライニング材11は、図1(B)(C)に示すように、例えば、鉄鉱石等の物体を受入れるホッパー12の内側面を被うように取付けて使用することができ、ホッパー12に投入される鉄鉱石等の物体を受けることにより、該ホッパーの表面を保護し、摩耗を防止する。
図例ではホッパーを示しているが、耐摩耗ライニング材11は、例えば、石炭等の案内用のシュートの表面や、コンベヤベルト用プーリの表面等、ホッパー以外にも、耐摩耗性が求められる工業機器の内張り材として使用することができる。
図2に示すように、耐摩耗ライニング材11は、金属支持板13と、該金属支持板13の上に積層された加硫ゴムから成る弾性基層14と、該弾性基層14の上に相互に側壁の間に隙間15をあけて縦横に配置された複数の耐摩耗性の硬質ピース16と、硬質ピース16の上に被せられた加硫ゴムから成る上層17と、前記隙間15に充填された加硫ゴムから成る格子状の目地18により構成されている。前記ゴムから成る弾性基層14と目地18と上層17は、相互に一体化され、それぞれ硬質ピース16の底面と周面と頂面に接着されている。
前記硬質ピース16は、図3(A)(B)に示すように、平坦な底面16aを備えると共に、4側壁を有するように横断面を矩形に形成することにより、対向する第1組の側壁16b、16bと、対向する第2組の側壁16c、16cを備え、前記側壁の各々は、該側壁の中央の左右両側部のうち、一方の側部に少なくとも1個の突起19を設け、他方の側部に受面20を形成している。
図3(B)に示す具体例の場合、前記側壁の左右両側部は、図示のX軸及びY軸の両側に位置している。第1組の側壁16b、16bは、中央を交差するX軸の両側に左右両側部を有し、第2組の側壁16c、16cは、中央を交差するY軸の両側に左右両側部を有しており、各突起19は、それぞれの側壁における一方の側部(図例の場合は左側部)にそれぞれの軸から距離Lだけ離れた位置に設けられ、符号(p)で示すように突出している。
第1実施形態の場合、硬質ピース16は、第1組の側壁16b、16bの間で上向きに円弧状に膨出するアーチ状の頂壁16dを形成すると共に、第2組の側壁16c、16cを前記頂壁16dに連なるように延長しており、硬質のセラミックにより形成されている。しかしながら、硬質ピース16は、硬質金属の鋳物製としても良い。
前記金属支持板13は、矩形に形成され、周囲に起立壁21を設け、下側に突出するボルト22aを植設している。前記弾性基層14は、金属支持板13の上面に加硫接着されると共に、周縁が起立壁21の内側面に加硫接着されている。
前記硬質ピース16は、前記弾性基層14の上に、前記X軸方向及びY軸方向に向けて縦横に多数が配置され、X軸方向に列を成して隣り合う硬質ピース16、16の頂壁16dの間に谷部23を形成する。弾性基層14は硬質ピース16の底面16aに加硫接着されている。
X軸方向及びY軸方向に列を成して隣り合う硬質ピース16、16の間において、一方の硬質ピース16の突起19が他方の硬質ピース16の受面20に当接し、隣り合う硬質ピース16、16の側壁の間に隙間15を形成する。X軸方向に列を成して隣り合う硬質ピース16、16の対面する側壁16b、16bは、それぞれの突起19と受面20を互い違いに当接することにより、2個所(左右両側)を接合されている。同様に、Y軸方向に列を成して隣り合う硬質ピース16、16の対面する側壁16c、16cも、それぞれの突起19と受面20を互い違いに当接することにより、2個所(左右両側)を接合されている。
前記硬質ピース16の上に被せられた加硫ゴムから成る上層17は、前記谷部23に充填されることにより充填物24を形成し、硬質ピース16の頂壁16dに加硫接着されている。
前記格子状の目地18は、前記弾性基層14及び/又は上層17のゴムのうち前記隙間15に充填され加硫された延長部により形成されており、各硬質ピース16の全周、つまり、側壁16b、16b及び側壁16c、16cに加硫接着されている。従って、前記突起19は、目地18の内部に埋入されている。
前記硬質ピース16は、起立壁21により囲まれた領域に規則正しく配置されている。耐摩耗ライニング材11の周囲領域では、起立壁21と平行に硬質ピース16が列設され、該硬質ピース16と起立壁21の間の周囲隙間15aに充填された加硫ゴムにより周囲目地18aが形成されている。前記周囲隙間15aは、硬質ピース16の突起19を起立壁21に当接することにより形成されており、前記周囲目地18aは、弾性基層14から延長されたゴムを前記周囲隙間15aに充填し加硫することにより形成されている。従って、前記突起19は、周囲目地18aの内部に埋入されている。
耐摩耗ライニング材11は、図1(B)(C)に示すように、例えば、鉄鉱石等の物体を投入するホッパー12に使用することができる。ボルト22a及びナット22bで金属支持板13を取付けることにより、耐摩耗ライニング材11がホッパー12の内側表面に搭載される。従って、ホッパーに投入される鉄鉱石等の物体は、硬質ピース16により受けられるので、ホッパーの表面が保護され、摩耗が防止される。
硬質ピース16は、弾性基層14により弾性的に支持されているので、ホッパーに投入された物体の衝撃を吸収する。その結果、物体の衝撃による騒音を低下させることができ、しかも、硬質ピース16の割れが防止される。
個々のセラミックピース16は、底面を弾性基層14に接着され支持されると共に、周面を目地18に接着され保持されているので、剥離脱落することが防止される。
図14に基づいて上述した従来技術の場合、格子状の目地の幅が不均一に形成される可能性がある。この場合、目地の幅狭部分が硬質ピースの保持機能を低下する。幅狭部分は、弾性変形が十分でない目地の薄肉部分を形成するので、物体の衝撃により生じる剪断力に抗して硬質ピースを保持することが困難となる。その結果、目地が硬質ピースの側壁から剥離しやすく、硬質ピースが脱落するおそれがある。
更に、従来技術の場合、個々の硬質ピースが弾性基層と目地により独立状態で保持されており、物体の衝撃を受けたとき個々の硬質ピースが目地の弾性変形を介して移動ないし振動させられる。そこで、目地の幅狭部分は、隣り合う硬質ピースの側壁を近接させるので、物体の衝撃により移動する隣り合う硬質ピースが衝突する可能性があり、割れや欠けを生じるおそれがある。このような割れや欠けは、硬質ピース早期摩耗や剥離を招来する。
しかも、物体の衝撃を受けたとき、個々の硬質ピースが独立した移動ないし振動を行う場合は、目地に剪断力が生じ、目地と硬質ピースの間の剥離を招来する。
上述の従来技術に対して、本発明の耐摩耗ライニング材11は、周囲目地18aを含む格子状の目地18が均一な幅に形成されている。目地18の幅は、それぞれの硬質ピース16の突起19の所定の突出寸法(p)により規制されているので、望ましくない幅狭部や幅広部は含まれていない。
その結果、個々の硬質ピース16は、周囲を所望の十分な幅とされた目地18により囲まれると共に接着されており、物体の衝撃による割れや剥離脱落が防止されている。
そして、列設された隣り合う硬質ピース16は、相互に目地18に埋入された突起19を当接しているので、物体の衝撃を受けることにより、個々の硬質ピース16が独立して動くことはない。従って、隣り合う硬質ピース16が相互に衝突し合って割れることはない。そして、1個の硬質ピース16に対する物体の衝撃は、突起19と目地18により連結された複数の硬質ピース16に分散され、その下側の弾性基層14により吸収される。物体の衝撃は、相互に接合された複数の硬質ピース16の全体により受けられるので、それぞれの隣り合う硬質ピース16の間に剪断力を生じることはなく、目地18と硬質ピース16の接着面の剥離を防止し、接着状態を保持することができる。
物体の衝撃を受けると、図1(C)に示すように、上層17の充填物24が掻き落とされ、硬質ピース16の丸みのある頂壁16dが表面に現われる。衝突する物体の衝撃を平面で直接に受ける平坦表面に比較して、頂壁16dの湾曲表面は、衝突する物体を反らせる方向に跳ね返すのに有効であり、該頂壁16dの割れを防止する。物体の衝撃を受けることにより、硬質ピース16は、次第に頂壁16dから摩耗するが、完全に磨滅するまで、ホッパー12の表面を保護する。
(耐摩耗ライニング材の製造方法)
上述した第1実施形態に係る耐摩耗ライニング材11の製造方法を図7ないし図9に示している。
図7は、耐摩耗ライニング材11を製造するための構成要素の準備工程を示しており、構成要素は、金属支持版13と、板状の未加硫ゴム素材14Mと、耐摩耗性の硬質ピース16と、シート状の上側未加硫ゴム素材17Mにより構成されている。
金属支持板13の上に板状の未加硫ゴム素材14Mが積層され、起立壁21で囲まれた全面が板状の未加硫ゴム素材14Mにより被われる。尚、板状の未加硫ゴム素材14Mは、単数でも複数でも良い。
前記板状の未加硫ゴム素材14Mの上に多数の硬質ピース16が縦横に配置される。X軸方向に列を成して隣り合う硬質ピース16の対向する側壁16b、16bの間と、Y軸方向に列を成して隣り合う硬質ピース16の対向する側壁16c、16cの間は、相互にそれぞれの突起19を受面20に当接することにより、対向する側壁間に隙間15が形成されている。
図7及び図8に示すように、前記隙間15の幅(g)は、硬質ピース16の側壁に設けられた突起19により規制されているので、X軸方向及びY軸方向に均一な幅に形成されており、幅狭部分や幅広部分を有していない。
隣り合う硬質ピース16,16は、それぞれの突起19と受面20を互い違いに当接することにより、側壁の2個所(左右両側)を接合されている。このため、硬質ピース16は、回動偏位することが防止されており、硬質ピース16をX軸方向とY軸方向の直線上に整列させることが容易である。
図8に示すように、最初の硬質ピース16Fを起立壁21のコーナーに載置し、引き続いて硬質ピース16を起立壁21の内側面に沿ってX軸方向とY軸方向に向けて列設すれば、硬質ピース16の列設作業が容易となる。
前記シート状の上側未加硫ゴム素材17Mは、板状の未加硫ゴム素材14Mの上に列設された硬質ピース16の上に積層される。
耐摩耗ライニング材11を製造するためには、図9(A)に示す成形前工程が実施される。前記構成要素は、下型25aと上型25bから成る金型25に装入され、金型25を開いた状態で、図7に示す積層状態となるように組み立てられる。好ましくは、各硬質ピース16の全表面に接着剤が塗布される。接着剤は、例えば「ケムロック」(商標)として知られている製品を選択することができる。その後、図9(B)に示す成形工程が実施される。金型25が閉じられ、前記構成要素の組立体は、下型25aと上型25bの間で加熱加圧される。
成形工程中、板状の未加硫ゴム素材14Mは、金属支持板13と硬質ピース16の間にサンドイッチ状態で加硫され、弾性基層14を形成する。シート状の上側未加硫ゴム素材17Mは、硬質ピース16と上型25bの間で加硫されると共に谷部23に充填され、充填物24を形成する。加硫中、両方のゴム素材14M、17Mが塑性変形し、圧力を伴って隙間15、15aに浸入し、目地18、18aを形成する。
前記隙間15、15aに浸入するゴム素材14M、17Mの圧力が硬質ピース16に作用して移動させようとするが、硬質ピース16は、それぞれの突起19をそれぞれの受面20に当接しているので、移動することはなく、整列状態を保持し、規制された隙間15、15aの幅を維持する。その結果、均一の幅を維持した隙間15、15aにゴム素材14M、17Mが浸入すると共に加硫され、均一の幅の目地18、18aが形成される。
前記加硫中に前記接着剤が化学反応する結果、弾性基層14と、目地18、18aと、充填物24は、それぞれ硬質ピース16の底部と、側壁と、頂壁に強固に接着される。
(第2実施形態)
図10及び図11は、本発明の耐摩耗ライニング材の第2実施形態を示しており、硬質ピース16は、直方体形状に形成されている。従って、硬質ピース16の頂壁は、平坦面に形成されており、上述した第1実施形態のようなアーチ状に形成していない。
そして、第2実施形態の場合、耐摩耗ライニング材11は、縦横に配列された硬質ピース16の頂壁を露出しており、上述した第1実施形態のような上層を設けていない。
その他の構成は、上述した第1実施形態と同様であるから、詳述を省略する。
(第3実施形態)
図12は、本発明の耐摩耗ライニング材の第3実施形態を示しており、耐摩耗ライニング材11は、フレキシブルに構成されており、上述した第1実施形態及び第2実施形態のような金属支持版13を設けていない。
耐摩耗ライニング材11は、フレキシブルであるから、ホッパーやプーリ等の湾曲面に沿って取付けることができる。図12(B)に示すように、耐摩耗ライニング材11を屈曲させたとき、隣り合う硬質ピース16の間の目地18が弾性変形するが、目地18は、不均一な幅狭部を有しておらず、均一幅の十分な肉厚に形成されているので、目地18が硬質ピース16の側壁から剥離することはない。
その他の構成は、上述した第2実施形態と同様であるから、詳述を省略する。
(第4実施形態)
図13は、本発明の耐摩耗ライニング材の第4実施形態を示している。第4実施形態に特有の構成は、硬質ピース16の突起に関するものであるから、硬質ピース16だけを図示している。
図13(A)に示すように、硬質ピース16は、横断面を矩形に形成することにより4側面に側壁を備え、各側壁の上方に開口する下少なくとも1個の溝26と、該溝26に嵌入させられるキー27を設けている。上述のように硬質ピース16を縦横に配列したとき、図13(B)(C)に示すように、隣り合う硬質ピース16、16の対面する側壁の溝26,26が対向する。前記キー27は、相互に対向する溝26、26に挿入される両側部27a、27aと、該両側部の間に距離(p)を形成するように介在された中央部27bを設けており、該中央部27bが上述した隙間15を形成するための突起19として機能する。
従って、図13(C)に示すように、隣り合う硬質ピース16のそれぞれの溝26にキー27を挿入することにより、硬質ピース16を縦横に列設したとき、硬質ピース16は独立して移動しないように連結され、前記突起19として機能するキー27の中央部27bにより、均一な幅(g)とされた格子状の隙間15を形成する。
その他の構成は、上述した第2実施形態と同様であるから、詳述を省略する。
11 耐摩耗ライニング材
12 ホッパー
13 金属支持板
14 弾性基層
14M 板状の未加硫ゴム素材
15 隙間
15a 周囲隙間
16 硬質ピース
16a 底面
16b、16c 側壁
16d 頂壁
17 上層
17M シート状の上側未加硫ゴム素材
18 目地
18a 周囲目地
19 突起
20 受面
21 起立壁
22a ボルト
22b ナット
23 谷部
24 充填物
25 金型
25a 下型
25b 上型
26 溝
27 キー
27a 側部
27b 中央部

Claims (5)

  1. 加硫ゴムから成る弾性基層(14)と、該弾性基層の上に縦横に配置された複数の耐摩耗性の硬質ピース(16)と、隣り合う硬質ピースの側壁の間の隙間(15)に充填された加硫ゴムから成る目地(18)を備え、前記硬質ピースを前記弾性基層及び目地に接着して成る耐摩耗ライニング材であり、
    前記耐摩耗性の硬質ピース(16)の各々は、各側壁に設けられた少なくとも1個の突起(19)を隣り合う硬質ピースの側壁に当接すると共に該突起を介して隣り合う硬質ピースの側壁の相互に形成された所定幅(g)の隙間(15)に前記目地(18)を充填しており、前記目地(18)の内部に前記突起(19)を埋入されて成ることを特徴とする耐摩耗ライニング材。
  2. 前記硬質ピース(16)は、横断面を矩形に形成され、4側面に側壁(16b,16b)(16c,16c)を備えると共に、各側壁に1個の突起(19)を備えており
    前記側壁の各々は、該側壁の中央の左右両側部のうち、特定の一方の側部に前記突起(19)を備えると共に、他方の側部に受面(20)を形成しており
    隣り合う硬質ピースの側壁の間において、一方の硬質ピースの突起(19)が他方の硬質ピースの対応する受面(20)に当接され、隣り合う硬質ピース(16)(16)の側壁をそれぞれの突起(19)と受面(20)により互い違いに接合されて成ることを特徴とする請求項1に記載の耐摩耗ライニング材。
  3. 前記硬質ピース(16)は、横断面を矩形に形成され、対向する第1組の側壁(16b,16b)の中央を交差するX軸と、対向する第2組の側壁(16c,16c)の中央を交差するY軸に関し、第1組の側壁(16b)(16b)の間で上向きに円弧状に膨出する頂壁(16d)を備え、弾性基層(14)の上に前記X軸方向及びY軸方向に配置されており
    前記硬質ピースの上に被せられたゴムから成る上層(17)を備え、該上層(17)が前記隣り合う硬質ピース(16)の頂壁(16d)(16d)の間の谷部(23)に充填されていると共に前記目地(18)と一体化されて成ることを特徴とする請求項1又は2に記載の耐摩耗ライニング材。
  4. 前記弾性基層(14)の下面に固着された金属支持板(13)の周囲に起立壁(21)を備え、前記起立壁(21)に臨む硬質ピース(16)の側壁の突起(19)を前記起立壁(21)に当接しており
    前記突起を介して硬質ピースの側壁と起立壁の間に形成された周囲隙間(15a)に充填されたゴムにより周囲目地(18a)が形成され、該周囲目地(18a)の内部に前記突起(19)が埋入されて成ることを特徴とする請求項1、2又は3に記載の耐摩耗ライニング材。
  5. 前記硬質ピース(16)は、横断面を矩形に形成されることにより4側面に側壁を備え、各側壁の上方に開口する少なくとも1個の溝(26)と、該溝に嵌入させられるキー(27)を設けており
    隣り合う硬質ピース(16)(16)の対面する側壁の溝(26)(26)に嵌入されたキー(27)により前記突起(19)が形成され、前記突起(19)により隣り合う硬質ピースの側壁の間に前記目地(18)を充填した隙間(15)が形成されて成ることを特徴とする請求項1に記載の耐摩耗ライニング材。
JP2015012963A 2015-01-27 2015-01-27 耐摩耗ライニング材 Active JP6093785B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015012963A JP6093785B2 (ja) 2015-01-27 2015-01-27 耐摩耗ライニング材
AU2015249031A AU2015249031B2 (en) 2015-01-27 2015-10-26 Wear-resistant lining
EP15003183.9A EP3050826B1 (en) 2015-01-27 2015-11-06 Wear-resistant lining

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015012963A JP6093785B2 (ja) 2015-01-27 2015-01-27 耐摩耗ライニング材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016137603A JP2016137603A (ja) 2016-08-04
JP6093785B2 true JP6093785B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=54539796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015012963A Active JP6093785B2 (ja) 2015-01-27 2015-01-27 耐摩耗ライニング材

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3050826B1 (ja)
JP (1) JP6093785B2 (ja)
AU (1) AU2015249031B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018071976A1 (en) * 2016-10-21 2018-04-26 Wear Applications & Management Services Pty. Ltd. Wear assembly and method of forming a wear assembly
CN109941665A (zh) * 2019-05-06 2019-06-28 无锡巨力重工股份有限公司 用于向电炉送料的料槽
DE102020127827B4 (de) 2020-10-22 2022-05-12 Calenberg Ingenieure GmbH Unbewehrtes Elastomerlager

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2189211A1 (en) * 1972-06-20 1974-01-25 Corbier Gerard Wear resistant element of alloy, ceramic or hard plastic - embedded in resilient material e.g. (synthetic) rubber
JPH0420604Y2 (ja) 1986-08-14 1992-05-12
US5288353A (en) * 1992-01-21 1994-02-22 Deere & Company Method for forming a polymeric plastic product having a hard wear-resistant surface
JP2829498B2 (ja) 1995-01-31 1998-11-25 東海ゴム工業株式会社 ベルトクリーナ装置
JP2000280251A (ja) * 1999-04-01 2000-10-10 Bando Chem Ind Ltd 耐摩耗ライナーの製造方法及び耐摩耗ライナー
JP2001263959A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Hideki Zenmei セラミック板のライニング構造及びその方法
JP3986403B2 (ja) * 2002-09-20 2007-10-03 三伸ゴム工業株式会社 耐磨耗ライナー
SE528679C2 (sv) * 2005-06-07 2007-01-23 Metso Minerals Wear Prot Ab Slitfoderelement och slitfoder
AP2015008791A0 (en) * 2013-04-09 2015-10-31 Tega Ind Ltd Ceramic chute liner

Also Published As

Publication number Publication date
EP3050826B1 (en) 2017-03-15
AU2015249031B2 (en) 2016-11-24
JP2016137603A (ja) 2016-08-04
AU2015249031A1 (en) 2016-08-11
EP3050826A1 (en) 2016-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6093785B2 (ja) 耐摩耗ライニング材
JP2017053003A (ja) 金属部材の製造方法
WO2006015179A2 (en) Apparatus and method for utilizing a flexible plunger
TWI654072B (zh) 3D printer fixture and 3D printer with the fixture
KR100960817B1 (ko) 석탄취급설비계통의 세라믹 슈트 라이너 및 그 제조방법
US20150068021A1 (en) Method for Producing Surrounding Connection of Heat-insulating Protecting Component
KR101702941B1 (ko) 내구성을 향상시킨 목재패널 및 제조방법
US8124210B2 (en) Metal mosaic tile
US7704435B2 (en) Apparatus and method for utilizing a universal plunger
JP6475004B2 (ja) フロアパネル
KR101545196B1 (ko) 콘크리트 제품 생산용 보드
EP2644276B1 (en) A wear element system
JP2008002262A (ja) 水平目地材
US7191814B2 (en) Resin film coated heat insulating and sound absorbing material, and method and equipment for manufacturing the material
JP2701137B2 (ja) 摩耗防止用ライナー部材
JP6934158B2 (ja) フロアパネルの製造方法、及びフロアパネル
KR101597339B1 (ko) 건축용 바닥판재
JPS61136806A (ja) 耐摩耗板
JPH0442073B2 (ja)
JP6604697B1 (ja) 熱処理炉の棚板
KR101993405B1 (ko) 금속타일의 제조방법
KR101659387B1 (ko) 매트
JP6372885B2 (ja) 耐摩耗プレートの製造方法
JP4433180B2 (ja) 成形型
JP5969307B2 (ja) セラミック基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6093785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250