JP6089046B2 - 安全弁からの漏れを視覚的に示すための装置 - Google Patents

安全弁からの漏れを視覚的に示すための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6089046B2
JP6089046B2 JP2014550369A JP2014550369A JP6089046B2 JP 6089046 B2 JP6089046 B2 JP 6089046B2 JP 2014550369 A JP2014550369 A JP 2014550369A JP 2014550369 A JP2014550369 A JP 2014550369A JP 6089046 B2 JP6089046 B2 JP 6089046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible membrane
safety valve
screw plug
opening
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014550369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015503719A (ja
Inventor
スコット ダグラス マットソン,
スコット ダグラス マットソン,
エリック ジェイコブ バーゲット,
エリック ジェイコブ バーゲット,
トーマス ウィリアム ローガン,
トーマス ウィリアム ローガン,
Original Assignee
テスコム・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テスコム・コーポレーション filed Critical テスコム・コーポレーション
Publication of JP2015503719A publication Critical patent/JP2015503719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6089046B2 publication Critical patent/JP6089046B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • F16K17/04Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0008Mechanical means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0058Optical means, e.g. light transmission, observation ports
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8158With indicator, register, recorder, alarm or inspection means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)
  • Safety Valves (AREA)

Description

本開示は、一般に弁に関し、より詳細には、安全弁からの漏れを視覚的に示すための装置に関する。
安全弁は、(例えば、オン/オフ弁または圧力調整器漏れの場合)管内で高まった任意の圧力を放出することにより、それらが連結されている管内の圧力を制御または制限するためにしばしば使用される。安全弁を経由した漏れがあることをオペレータまたは他のプラント担当者に示し、かかる漏れを識別して適切に対応できるようにするために、様々な装置および/または方法が開発されている。
安全弁からの漏れを視覚的に示すための装置が開示される。一例では、頭部および軸を有するテーパねじプラグ(pipe plug)を含む装置が開示される。テーパねじプラグは、安全弁に取り付けられる。開口部が、頭部および軸を通して延在する。装置は、開口部の端部を覆うための第1の可撓性膜も含む。いくつかの例では、第1の可撓性膜は、流体が安全弁を通ってテーパねじプラグの開口部内に放出されると、拡張する。いくつかの例では、第1の可撓性膜は、安全弁を通って放出された流体によって開口部内で高められた圧力を放出するための穴を含む。いくつかの例では、第1の可撓性膜は、開口部内の第1の圧力下で第1のサイズまで拡張し、開口部内の第2の圧力下で第2のサイズまで拡張する。かかる例では、拡張した膜のサイズは、安全弁によって放出された圧力の量を示す。
いくつかの例では、装置は、第1の可撓性膜の真下に配置された第2の可撓性膜をさらに含む。第2の可撓性膜は、第1の可撓性膜とは異なる色である。いくつかのかかる例では、第1の可撓性膜が拡張して第2の可撓性膜を露出させると、第1の可撓性膜の不透明度が低下する。他のかかる例では、開口部内の圧力が第1の可撓性膜を破壊点を越えて拡張させると、第1の可撓性膜が破裂して、第2の可撓性膜を露出させる。さらに他のかかる例では、開口部内の圧力が第1の可撓性膜を破壊点を越えて拡張させると、第1の可撓性膜が破裂して、テーパねじプラグの頭部を露出させ、テーパねじプラグの頭部は、第1の可撓性膜とは異なる色である。
いくつかの例では、装置は、テーパねじプラグの開口部を覆う第1の可撓性膜を固定するためのOリングも含む。いくつかの例では、第1の可撓性膜は、接着剤または溶接のうちの少なくとも1つを用いてテーパねじプラグに固定される。いくつかの例では、第1の可撓性膜は、暗闇の中で光る。いくつかの例では、安全弁およびテーパねじプラグは、外部環境から切り離されている透明なチューブ内に配置される。
本明細書で開示する別の装置例は、頭部およびねじ軸を含むテーパねじプラグを含む。テーパねじプラグは、安全弁に連結するために螺入される。開口部が、テーパねじプラグの軸および頭部を通して延在する。装置は、開口部を包み込むために、テーパねじプラグの頭部に固定される第1の可撓性膜も含む。いくつかの例では、第1の可撓性膜は、安全弁によって開口部内に放出された流体によって生成された圧力下で膨張する。いくつかの例では、第1の可撓性膜は、開口部内の過剰圧力を放出するための穴を含む。いくつかの例では、装置は、第1の可撓性膜の真下に配置された第2の可撓性膜をさらに含む。第1の可撓性膜は、第1の可撓性膜が拡張するにつれて半透明になるか、または第1の可撓性膜が破壊点を越えて拡張すると破裂して第2の可撓性膜を露出させるかの少なくとも1つである。かかる例では、第2の可撓性膜は、第1の可撓性膜とは異なる色である。いくつかの例では、第1の可撓性膜が破壊点を越えて拡張すると第1の可撓性膜が破裂して、テーパねじプラグの頭部を露出させ、テーパねじプラグの頭部は、第1の可撓性膜とは異なる色である。いくつかの例では、第1の可撓性膜は、Oリング、接着剤または溶接のうちの少なくとも1つを用いてテーパねじプラグの頭部を覆って固定される。
本明細書で開示する別の例では、装置は、安全弁に留められるテーパねじプラグを含む。テーパねじプラグは、安全弁によって放出された流体がテーパねじプラグを通過することを可能にするために、テーパねじプラグ内に延在する開口部を有する。装置は、安全弁の反対側の開口部の端部を覆うために、テーパねじプラグに固定された可撓性膜をさらに含む。可撓性膜は、流体の放出を視覚的に示すために、流体の圧力下で膨張する。
既知のテーパねじプラグの上面斜視図の略図である。 図1Aの既知のテーパねじプラグの底面斜視図の略図である。 図1Aに示す既知のテーパねじプラグの側面図の略図である。 図1Aに示す既知のテーパねじプラグの底面図の略図である。 本明細書で開示する教示によるプラグの中心を通る穴を有するテーパねじプラグ例の上面斜視図の略図である。 図2Aに示すテーパねじプラグ例の底面斜視図の略図である。 図2Aに示すテーパねじプラグ例の上面図の略図である。 図2Aに示すテーパねじプラグ例の側面図の略図である。 図2Aに示すテーパねじプラグ例の底面図の略図である。 本明細書で開示する教示による安全弁用の可視的漏れインジケータ例の上面斜視図の略図である。 図3Aに示す可視的漏れインジケータ例の側面図の略図である。 図3Aに示す可視的漏れインジケータ例の断面図である。 第1の圧力によって作動されている図3A〜図3Cの可視的漏れインジケータ例を含む安全弁組立体例の斜視図の略図である。 図4Aの安全弁組立体例の断面図である。 第1の圧力よりも大きい第2の圧力によって作動されている図4Aに示す安全弁組立体例の斜視図の略図である。 図4Cに示す安全弁組立体例の断面図である。 膜が破裂した後の、図4A〜図4Dに示す安全弁組立体例の斜視図の略図である。 第2の膜を有する、図4Dの安全弁組立体例の断面図である。 透明な管内に含まれた、図4Dの安全弁組立体例の一部断面図である。
通常、圧力を放出するために安全弁が作動されるとき、安全弁は、大きなシューという音を立てる。しかし、多数の騒音を立てる処理が稼働中で、多数のシステム、装置などがオペレータの注意を要求し得る製造施設または処理工場では、音(例えば、前述のシューという音)および/またはその発生源は容易には明らかでない可能性がある。いくつかの状況では、オペレータは、安全弁が開かれたことを示すために、信号を制御ステーションに送信する電子圧力インジケータを取り付け得る。他の状況では、フィルタ全体の圧力差が増加して、フィルタ交換の必要性を示す設定値を上回ると、システムに組み込まれたフィルタデルタ圧力インジケータが出現し得る。これらの方法は、配管系内の圧力変化の可視的な指示を提供するが、それらは複雑で費用がかかる。別の既知のアプローチは、安全弁が作動されると動くように、安全弁の排出口を覆った紙の一方の縁部をテープで貼ることを伴う。しかし、これは、見た目に魅力的でなく、紙は、安全弁の排出口以外の処理空間内の発生源からのシステム内での空気の動きによって吹かれて動き得る。
図1Aおよび図1Bは、既知のプラスチック製テーパねじプラグ100のそれぞれ上面および底面斜視図の略図である。図1Cおよび図1Dは、それぞれ、図1Aおよび図1Bに示す既知のテーパねじプラグの側面および底面図の概略図である。プラグ100およびプラグ100と類似したプラグは、管または他の流体フロー構成要素の端部を閉鎖するために、産業界において一般に使用される。特に、プラグ100は、管の端部を密封するために、プラグ100の頭部106を回転することにより、内部でねじ切り管の端部(図示せず)に留められ得る軸104の少なくとも一部上にねじ山102を有する。
図2A〜図2Bは、テーパねじプラグ例200のそれぞれ上面および底面斜視図の略図である。図2C〜図2Eは、それぞれ、図2A〜図2Cに示すテーパねじプラグ例の上面、側面、および底面図の各概略図である。テーパねじプラグ例200は、図1A〜図1Dのプラグ100と類似し、同じねじ山102、軸104、および頭部106を有する。しかし、図2A〜図2Eのプラグ例200は、プラグ200の軸104および頭部106を通して延在する穴または開口部202を有するので、プラグ例200は、多くの既知のテーパねじプラグ(例えば、プラグ100)とは異なる。図2Aに示すように、頭部は既に上面に開口部を有しているが、それは、頭部106全体を通して延在していない。その結果、プラグ例200が管の端部(図示せず)に螺入される場合、管内の流体はプラグ200を通過できるであろう。
図3Aは、本明細書で開示する教示による安全弁用の可視的漏れインジケータ例300の上面斜視図の略図である。図3Bは、図3Aに示す可視的漏れインジケータ例300の側面図の概略図である。図3Cは、図3Bに示す可視的漏れインジケータ例300の断面図である。いくつかの例では、可視的インジケータ300は、プラグ200、可撓性膜302、およびOリング304を含む。
図3A〜図3Cに示すように、可撓性膜302は、プラグ200の頭部106の周囲に配置され、Oリング304で軸104に対して適切な位置に固定される。このように、プラグ200の上側端部が覆われるか、または囲まれる。しかし、図3Cに示すように、膜302は、以下で詳細に説明されるように、可視的漏れインジケータ300が安全弁の排出口に連結される場合、可視的漏れインジケータ300内で高まった過剰圧力を膜302の他方の側に放出するための小さな穴306(例えば、ピンホール)を有する。Oリング304の代替として、可撓性膜302は、複数のOリング、接着剤、溶接、または他の適切な方法のうちの少なくとも1つを含む任意の数の方法で、プラグ200に固定され得る。
図4Aは、第1の圧力によって作動されている既知の安全弁402に連結された、図3A〜図3Cの可視的漏れインジケータ例300を含む安全弁組立体例400の略図である。図4Bは、第1の圧力によって作動されている図4Aの安全弁組立体例400の断面図である。図4Cおよび図4Dは、第1の圧力よりも大きい第2の圧力によって作動されている安全弁組立体例400のそれぞれ斜視図および断面図である。
図のように、可視的漏れインジケータ例300は、ねじ山102によって安全弁402に連結される。可視的インジケータ300の安全弁402への螺入プロセスを通して、Oリング304が、プラグ200の頭部106と安全弁402との間で圧縮される。この圧縮力は、膜302を通過して、膜302を、プラグ200の頭部106を覆う適切な位置にさらに固定する。
安全弁402は、ばね408の力により弁座406に対して押し付けられるディスク404とともに示されている。さらに、安全弁402は、管410に連結されて示されている。流体が管410を通過するとき、流体は、弁座406との密封係合において、ディスク404に達するまで、安全弁402を上方に移動する。管410内の圧力が、ばね408によって生成された密封力を上回ると、ディスク404は、ディスク404と弁座406との間に間隙412を生成するために上に押し上げられ、それにより流体が安全弁402を通過して、管410内の圧力を低下させることを可能にする。さらに、図4Dに示すように、ここでは、図4Bにおけるよりも大きな圧力が安全弁402を作動させているが、ディスク404は、より大きな間隙412を生成するためにさらに移動し、それにより、さらに多くの流体が安全弁402を通して放出されることを可能にする。
しかし、安全弁組立体例400では、一旦、流体が安全弁402を通じて放出されていると、流体は、膜302に達するまで、可視的漏れインジケータ300の開口部202を通過する。流体圧力が可視的インジケータ300内で高まるにつれ、可撓性膜302は伸びるか、または拡張するので、膜302が膨張して、(膨張した風船または泡の少なくとも一部に類似した概ね半球外形を含む)概ね湾曲またはドーム形状414になる。膜302が破裂するか、または裂けるのを防ぐために、穴306が膜302内に配置されて、可視的インジケータ300内の圧力が放出されるのを可能にするが、膜302が膨張して湾曲形状414になる前ではない。このように、安全弁402が圧力によって作動されると、管410内の過剰圧力によって安全弁402が作動されているという可視的な指示を提供するために、湾曲形状414が生成される。
追加として、前述のように、安全弁402は、異なる圧力で、管410から流体を放出し得る。結果として、湾曲形状414は、管410から放出されている圧力の程度の可視的な指示を提供するためにサイズにおいて異なり得る。例えば、第1の圧力が安全弁組立体400を作動させている図4Bでは、湾曲表面414は、第1の圧力よりも大きい、第2の圧力が安全弁組立体400を作動させている図4Dにおける湾曲表面414のサイズよりも小さいサイズまで膨張する。さらに、管410から放出される圧力は、図5に関連して以下で記述されるように、膜302を十分に伸ばして湾曲表面414を破裂させる閾値レベルを上回る十分な高さであり得る。
図5は、膜302が破裂した後の、図4A〜図4Dに示す安全弁組立体例400の略図である。図のように、膜302が破裂する場合、安全弁402を通じて放出された圧力が(穴306によって放出された任意の圧力によってオフセットされた)膜302の伸びる能力を超えたので、プラグ200の頭部106が露出される。本開示によれば、プラグ200の頭部106は、膜302とは異なる色および/または明るい色であり得る。このように、管410内で高まった圧力の程度の追加の可視的な指示が、膜302が膨張によって示すことができるよりも圧力が大きい状況において、安全弁組立体400の端部の色の突然の変化(すなわち、露出された頭部106の出現)によって提供される。
管410から放出されている圧力の程度の他の代替指示は、本明細書で開示する安全弁組立体に組み込まれ得る。一代替手段は、安全弁402を通じて放出された圧力の程度が高まるにつれ、湾曲表面414が色を変えるのを可能にすることを含む。膜302は、拡張して湾曲表面414を形成するにつれて、伸びた膜302の色および/または不透明度が薄れ、かつ/またはほぼ透明および/もしくは半透明になり得る。その結果、色が変化する湾曲表面414が、図6に示すような異なる色および穴604を有する第2の膜602を第1の膜302の下に含むことによって達成され得る。第1(外側)の膜302が伸びてさらに半透明になるにつれて、第2(内側)の膜602の色が目に見えるようになり得る。圧力の程度の高まりを示すため、第2の膜の色は、安全弁組立体400によって放出された高まった圧力に注意を向けさせるために、第1の膜の色よりも明るい可能性がある。追加の膜層も安全弁組立体400に組み込まれ得る。
別の代替手段では、複数の膜302、602が、異なる圧力で破裂するように設計された個々のインジケータ300内に含まれ得る。例えば、安全弁組立体400が作動されると、各膜302、602が膨張する。ある時点で、1つの色を有する外側の膜302が破壊点に達して破裂し得、それにより、第2の色を有する内側の膜602が現れる。膜302、602の異なる破壊点は、各膜302、602が最初にプラグ200の頭部106の周囲にどのくらいピンと伸ばされているか、高まった圧力を放出するための各膜302、602内の穴306、604のサイズ、各膜302、602の厚さ、および/または各膜302、602に対して使用される材料を変更することによって達成され得る。本明細書で開示する任意の膜302に対して使用される材料は、ニトリル、ラテックス、または弾性特性をもつ任意の他の適切な材料を含み得る。
別の代替可視的インジケータ300は、暗闇で光ることができる膜302を実装することを含む。暗闇で光る膜302は、可視的インジケータ300を組み立てるときに、夜光塗料を膜302に塗布することにより達成され得る。塗料は、前述のように、外側の膜302または外側層の真下の膜302に塗布され得る。いくつかの例では、膜302の材料は、暗闇で光る特性を有する。
これまで説明したように、安全弁組立体例400は、圧力を管410から大気に放出する。その結果、放出されている流体は、通常、安全である(すなわち、非毒性、不燃性など)ことが要求される。しかし、本明細書に記載する安全弁組立体400は、安全弁組立体400によって放出された流体の捕捉および/または封じ込めを可能にするために、配管系内で適合できる。特に、安全弁組立体400は、有害な流体に対して全く同様の方法で機能し得る。有害な流体の放出を封じ込めるために、安全弁組立体400全体が、図7に示すように、外部環境から切り離されている透明な管またはチューブ700内に収容され得る。このように、安全弁組立体400は、有害な流体を大気および/または処理空間の作業環境に放出することなく、圧力の放出の可視的な指示を提供し得る。
本明細書で開示する安全弁組立体400および実施形態は、安全弁組立体例400によって放出された流体がガス状流体である状況において好都合に適用され得る。しかし、本開示では、非ガス状流体が安全弁組立体400によって放出される任意の適切な状況において、何ものも開示される安全弁組立体400の使用を制限しない。
ある方法例、装置および製品が本明細書で記載されているが、本特許の対象の範囲はそれらに限られない。かかる例は、限定されない説明に役立つ例であることを意図している。逆に、本特許は、文字通りに、または均等の原則下のいずれかで、添付の請求項の範囲内に適正に含まれる全ての方法、装置および製品を包含する。

Claims (18)

  1. 頭部および軸を有するテーパねじプラグであって、前記テーパねじプラグが安全弁に取り付けられ、開口部が、前記頭部および軸を通して延在する、テーパねじプラグと、
    前記開口部の端部を覆うための第1の可撓性膜とを備え
    前記第1の可撓性膜が、前記安全弁によって放出された前記流体によって前記開口部内で高められた圧力を放出するための穴を含む、装置。
  2. 前記第1の可撓性膜が、流体が前記安全弁によって前記テーパねじプラグの前記開口部内に放出される場合に拡張する、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1の可撓性膜が、前記開口部内の第1の圧力下で第1のサイズまで拡張し、かつ、前記開口部内の第2の圧力下で第2のサイズまで拡張し、前記拡張した膜のサイズが前記安全弁によって放出された圧力の量を示す、請求項に記載の装置。
  4. 前記第1の可撓性膜の真下に配置された第2の可撓性膜をさらに含み、前記第2の可撓性膜が前記第1の可撓性膜とは異なる色である、請求項に記載の装置。
  5. 前記第1の可撓性膜が拡張して前記第2の可撓性膜を露出させる場合、前記第1の可撓性膜の不透明度が低下する、請求項に記載の装置。
  6. 前記開口部内の圧力が前記第1の可撓性膜を、破壊点を越えて拡張させると、前記第1の可撓性膜が破裂して、前記第2の可撓性膜を露出させる、請求項に記載の装置。
  7. 前記開口部内の圧力が前記第1の可撓性膜を、破壊点を越えて拡張させると、前記第1の可撓性膜が破裂して、前記テーパねじプラグの前記頭部を露出させ、前記テーパねじプラグの前記頭部が、前記第1の可撓性膜とは異なる色である、請求項に記載の装置。
  8. 前記テーパねじプラグの前記開口部を覆う前記第1の可撓性膜を固定するためのOリングをさらに含む、請求項に記載の装置。
  9. 前記第1の可撓性膜が、接着剤または溶接のうちの少なくとも1つを用いて前記テーパねじプラグに固定される、請求項に記載の装置。
  10. 前記第1の可撓性膜が、暗闇の中で光る、請求項に記載の装置。
  11. 前記安全弁および前記テーパねじプラグが、外部環境から切り離されている透明なチューブ内に配置される、請求項に記載の装置。
  12. 頭部およびねじ軸を含むテーパねじプラグであって、前記テーパねじプラグが安全弁に連結するために螺入され、開口部が、前記テーパねじプラグの前記軸および前記頭部を通して延在する、テーパねじプラグと、
    前記開口部を包み込むために、前記テーパねじプラグの前記頭部に固定される第1の可撓性膜とを備え
    前記第1の可撓性膜が、前記安全弁によって放出された前記流体によって前記開口部内で高められた圧力を放出するための穴を含む、装置。
  13. 前記第1の可撓性膜が、前記安全弁によって前記開口部内に放出された流体によって生成された圧力下で膨張する、請求項12に記載の装置。
  14. 前記第1の可撓性膜の真下に配置された第2の可撓性膜をさらに含み、前記第1の可撓性膜が、前記第1の可撓性膜が拡張するにつれて半透明になるか、または前記第1の可撓性膜が破壊点を越えて拡張すると破裂して、前記第2の可撓性膜を露出させるかのうちの少なくとも1つであり、前記第2の可撓性膜が、前記第1の可撓性膜とは異なる色である、請求項12に記載の装置。
  15. 前記第1の可撓性膜が破壊点を越えて拡張すると、前記第1の可撓性膜が破裂して、前記テーパねじプラグの前記頭部を露出させ、前記テーパねじプラグの前記頭部が、前記第1の可撓性膜とは異なる色である、請求項12に記載の装置。
  16. 前記第1の可撓性膜が、Oリング、接着剤または溶接のうちの少なくとも1つを用いて前記テーパねじプラグの前記頭部を覆って固定される、請求項12に記載の装置。
  17. 安全弁に留められるテーパねじプラグであって、前記テーパねじプラグが、前記安全弁によって放出された流体が前記テーパねじプラグを通過することを可能にするために、前記テーパねじプラグ内に延在する開口部を有する、テーパねじプラグと、
    前記安全弁の反対側の前記開口部の端部を覆うために、前記テーパねじプラグに固定された可撓性膜であって、前記可撓性膜が、前記流体の放出を視覚的に示すために、前記流体の圧力下で膨張する、可撓性膜と備え
    前記可撓性膜が、前記安全弁によって放出された前記流体によって前記開口部内で高められた圧力を放出するための穴を含む、装置。
  18. 前記テーパねじプラグを通過する前記流体の前記圧力が前記可撓性膜を、破壊点を越えて拡張させると、前記可撓性膜が破裂して、前記テーパねじプラグの一部を露出させ、前記テーパねじプラグの前記一部が前記可撓性膜とは異なる色である、請求項17に記載の装置。
JP2014550369A 2011-12-30 2012-12-20 安全弁からの漏れを視覚的に示すための装置 Expired - Fee Related JP6089046B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161582027P 2011-12-30 2011-12-30
US61/582,027 2011-12-30
PCT/US2012/070818 WO2013101635A1 (en) 2011-12-30 2012-12-20 Apparatus to visually indicate a leak from a relief valve

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015503719A JP2015503719A (ja) 2015-02-02
JP6089046B2 true JP6089046B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=47553418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014550369A Expired - Fee Related JP6089046B2 (ja) 2011-12-30 2012-12-20 安全弁からの漏れを視覚的に示すための装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9109711B2 (ja)
EP (1) EP2798254A1 (ja)
JP (1) JP6089046B2 (ja)
CN (2) CN103185171A (ja)
AR (1) AR089438A1 (ja)
AU (1) AU2012362668B2 (ja)
BR (1) BR112014016142A8 (ja)
CA (1) CA2860394A1 (ja)
RU (1) RU2621434C2 (ja)
WO (1) WO2013101635A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9109711B2 (en) * 2011-12-30 2015-08-18 Tescom Corporation Apparatus to visually indicate a leak from a relief valve
ITBS20130039A1 (it) * 2013-03-27 2014-09-28 Emer Spa Dispositivo di sicurezza integrato per impianti a gas per auotrazione
DE102013107848B4 (de) * 2013-07-23 2015-08-27 ACO Severin Ahlmann GmbH & Co Kommanditgesellschaft Ablauf
US9556964B2 (en) * 2014-04-22 2017-01-31 Nws Europa Gmbh Gravity drain valve
CN104019277B (zh) * 2014-05-07 2016-08-24 合肥江航飞机装备有限公司 一种机载氧气系统氧气释放指示器
CN104006209B (zh) * 2014-05-22 2016-08-24 国家电网公司 户内压力容器安全阀动作显示装置
CN117398566A (zh) 2016-08-16 2024-01-16 费雪派克医疗保健有限公司 压力调节阀
CA2985043C (en) 2016-11-09 2023-03-14 Tti (Macao Commercial Offshore) Limited Cylinder assembly for gas spring fastener driver
US11344695B2 (en) * 2018-05-14 2022-05-31 Praxair Technology, Inc. Gas flow arrestor
CN108692098A (zh) * 2018-07-12 2018-10-23 上海核阀门股份有限公司 带隔膜破裂指示的隔膜阀
CN109707944B (zh) * 2018-11-12 2022-09-09 中航通飞研究院有限公司 一种飞机高压流体释放与指示接头
CN111878262A (zh) * 2020-07-07 2020-11-03 河南航天液压气动技术有限公司 一种供气控制集成阀组
US11187333B1 (en) 2020-09-29 2021-11-30 Carefusion 303, Inc. Color changing and pressure sensing check valves
WO2023278512A1 (en) * 2021-07-02 2023-01-05 Repligen Corporation Pressure gauge relief valve

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1846311A (en) * 1931-04-24 1932-02-23 Aylmer W Clare Valve cap air leak detector
US2297378A (en) * 1941-07-31 1942-09-29 Nat Pressure Cooker Co Pressure control and indicator gauge
US2570655A (en) * 1945-12-29 1951-10-09 Daniel O Druge Pressure gauge and relief valve
CH252507A (de) * 1946-05-18 1948-01-15 Keller Max Mit einer Signalvorrichtung und einem Überdruckventil versehener Einsatzkörper für Druckgefässe, insbesondere für Druckkocher.
US3111930A (en) 1960-04-04 1963-11-26 Walter J Zipper Tire pressure indicator
US3241514A (en) 1964-10-12 1966-03-22 Geotechnical Corp Pneumatic pressure indicator
US3459218A (en) * 1967-03-02 1969-08-05 Stile Craft Mfg Inc Audio relief valve
US3452708A (en) * 1967-07-28 1969-07-01 David L Richardson Leak indicating dust cap for pneumatic tires
US3490488A (en) * 1968-02-27 1970-01-20 Jacobs Mfg Co Elastic exhaust cap
FR1566635A (ja) * 1968-03-26 1969-05-09
US3492968A (en) 1968-07-08 1970-02-03 Gardner Denver Co Fluid actuated visual indicator
US3703879A (en) * 1971-04-06 1972-11-28 Charles K Huthsing Jr Pressure indicator
US3844310A (en) * 1972-01-20 1974-10-29 F Brindisi Pressure relief valve unit
US3780693A (en) * 1972-05-15 1973-12-25 E Parr Visible fluid pressure indicator
US4263929A (en) * 1979-01-08 1981-04-28 Kearney John G Electropneumatic pressure relief indicator
JPS56116638U (ja) * 1980-02-07 1981-09-07
DE3422725A1 (de) * 1983-10-28 1985-12-19 Rainer 8963 Waltenhofen Achterholt Ventilkappe mit druckminderungsanzeige fuer luftreifen
US4579001A (en) * 1984-04-20 1986-04-01 Craig Hosterman Pressure relief valve with pressure indicating means
DE3546338C1 (de) * 1985-12-30 1987-06-04 Rainer Achterholt Eine Druckminderungsanzeige liefernde Ventilkappe fuer Luftreifen
US4887730A (en) * 1987-03-27 1989-12-19 William Touzani Freshness and tamper monitoring closure
US4978947A (en) * 1989-05-25 1990-12-18 Bs&B Safety Systems, Inc. Rupturable fluid flow indicator
US5189979A (en) * 1992-04-01 1993-03-02 Popenoe Charles H Fluid pressure indicator
GB2274919A (en) * 1993-02-04 1994-08-10 David Attree Indicating leaks from pressure cylinders.
FR2720617B1 (fr) * 1994-06-02 1996-07-12 Sitram Soupape de régulation pour autocuiseur.
US5694117A (en) * 1994-06-13 1997-12-02 Sugarek; C. Alan Alarm system for rising stem valves
US5775358A (en) * 1995-11-03 1998-07-07 Halkey-Roberts Corporation Indicator for compressed gas cartridge
US5852986A (en) * 1996-02-05 1998-12-29 Mackal; Glenn H. Automatic inflator with status indicators
US5673563A (en) * 1996-07-08 1997-10-07 Albertson; Luther D. Pressure relief apparatus and method of use particularly for a refrigeration system
JPH10196822A (ja) * 1997-01-13 1998-07-31 Fuji Oozx Inc リリーフバルブ装置
US5664601A (en) * 1997-01-14 1997-09-09 Chen; Lin-Shen Relief valve with abnormal pressure indicator means
US6209749B1 (en) * 1999-10-08 2001-04-03 William H. Guess Gas cylinder safety shield
CN2697399Y (zh) * 2004-01-05 2005-05-04 赵晨 自来水安全阀
US7185955B2 (en) * 2004-10-19 2007-03-06 Henry Dombroski Visual indicator for pressurized hub
US20070282181A1 (en) * 2006-06-01 2007-12-06 Carol Findlay Visual medical sensor indicator
CN101220875B (zh) * 2008-01-28 2011-04-13 李家聪 流量信息阀
JP2009293718A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Chugoku Electric Power Co Inc:The 安全弁及び発電プラント
RU82807U1 (ru) * 2008-12-18 2009-05-10 Открытое акционерное общество "Авиационная корпорация "Рубин" Устройство для контроля и предотвращения утечек жидкости
WO2011031451A2 (en) * 2009-08-25 2011-03-17 Carrier Corporation Method and apparatus to indicate activation of pressure relief device
US8550104B2 (en) * 2009-10-05 2013-10-08 Delaware Capital Formation, Inc. Pressure control and relief system
CN101706007A (zh) 2009-11-12 2010-05-12 陈久挺 小力矩控制中大口径隔膜阀
US8707886B2 (en) * 2010-05-17 2014-04-29 Taylor Innovations, L.L.C. Protection cap assembly with leak detection capability for a pressurized valve
US9109711B2 (en) * 2011-12-30 2015-08-18 Tescom Corporation Apparatus to visually indicate a leak from a relief valve
US8695631B2 (en) * 2012-02-08 2014-04-15 Tom Hiroshi Hasegawa Pressure release valve

Also Published As

Publication number Publication date
CN103185171A (zh) 2013-07-03
CA2860394A1 (en) 2013-07-04
BR112014016142A8 (pt) 2017-07-04
WO2013101635A1 (en) 2013-07-04
AU2012362668B2 (en) 2017-02-02
RU2014130999A (ru) 2016-02-20
BR112014016142A2 (pt) 2017-06-13
JP2015503719A (ja) 2015-02-02
US20130167952A1 (en) 2013-07-04
RU2621434C2 (ru) 2017-06-06
US9109711B2 (en) 2015-08-18
AR089438A1 (es) 2014-08-20
EP2798254A1 (en) 2014-11-05
CN203147015U (zh) 2013-08-21
AU2012362668A1 (en) 2014-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6089046B2 (ja) 安全弁からの漏れを視覚的に示すための装置
HRP20190718T1 (hr) Ventil zaštićen pucajućim diskom
EP3406948B1 (en) Pneumatic inflation system
US20070295518A1 (en) Dry pipe/deluge valve for automatic sprinkler systems
US9199107B2 (en) Sprinkler and method for testing a sprinkler
JP2002350007A (ja) 安全バルブ及び安全バルブシステム
CA2927682A1 (en) Systems and methods for cascading burst discs
US7828006B2 (en) Safety flow guide protection device
US7011104B2 (en) Pressure relief device
KR101090280B1 (ko) 양방향 파열형 파열 디스크 어셈블리
CN106949279A (zh) 单向容器阀
CA2718555A1 (en) Airbag system with improved performance for a wide range of loads
JP6147093B2 (ja) 流量測定装置
CN100338384C (zh) 控制阀压力泄放观测端口
US20020189708A1 (en) Liquid supply nozzle
WO2020211799A1 (zh) 一种气动截流装置用橡胶套筒及气动截流装置
RU2712106C1 (ru) Крыло для сигнализатора потока жидкости и способ контроля потока жидкости с помощью крыла
US20070028999A1 (en) Inflatable Elastomeric Plug For A Dual Containment Piping System
KR102059388B1 (ko) 프레셔 블리딩 기능을 갖는 파열판
CN221097599U (zh) 一种充压式持压泄压阀
JP6058985B2 (ja) 安全弁
EP2857736B1 (en) Liquefied gas tank with rupture means for inflating sealed compartments and bag for sealing ducts for cables which includes said tank
EP2857725A1 (en) Device for sealing ducts
AU2015278253A1 (en) Inflation system for a life raft
JPH08226572A (ja) 安全弁の漏洩監視方法、および、安全弁の漏洩監視装置、並びに、安全弁の漏洩監視装置用ラプチャーディスク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6089046

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees