JP6085810B2 - 放射性医薬及び医薬キット - Google Patents
放射性医薬及び医薬キット Download PDFInfo
- Publication number
- JP6085810B2 JP6085810B2 JP2012289455A JP2012289455A JP6085810B2 JP 6085810 B2 JP6085810 B2 JP 6085810B2 JP 2012289455 A JP2012289455 A JP 2012289455A JP 2012289455 A JP2012289455 A JP 2012289455A JP 6085810 B2 JP6085810 B2 JP 6085810B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radioactive
- atsm
- administration
- copper complex
- radiopharmaceutical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/185—Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
- A61K31/19—Carboxylic acids, e.g. valproic acid
- A61K31/195—Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K51/00—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
- A61K51/02—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
- A61K51/04—Organic compounds
- A61K51/0497—Organic compounds conjugates with a carrier being an organic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/555—Heterocyclic compounds containing heavy metals, e.g. hemin, hematin, melarsoprol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K51/00—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
- A61K51/02—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
- A61K51/04—Organic compounds
- A61K51/0474—Organic compounds complexes or complex-forming compounds, i.e. wherein a radioactive metal (e.g. 111In3+) is complexed or chelated by, e.g. a N2S2, N3S, NS3, N4 chelating group
- A61K51/0478—Organic compounds complexes or complex-forming compounds, i.e. wherein a radioactive metal (e.g. 111In3+) is complexed or chelated by, e.g. a N2S2, N3S, NS3, N4 chelating group complexes from non-cyclic ligands, e.g. EDTA, MAG3
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P39/00—General protective or antinoxious agents
- A61P39/04—Chelating agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Description
キレート剤と併用投与されるために用いられる放射性医薬であって、
下記一般式(1)で表される放射性ジチオセミカルバゾン銅錯体を含有し、
前記キレート剤が、D−ペニシラミン、ジメルカプロール、トリエンチン、及びこれらの塩から選択される1種又は2種以上の多座配位子を含有することを特徴とする放射性医薬を提供するものである。
本発明において、上記一般式(1)中の置換基R1、R2、R3、R4のアルキル基及びアルコキシ基の炭素数は、好ましくは1〜5の整数であり、より好ましくは炭素数1〜3の整数である。本発明において、上記一般式(1)中の置換基R1、R2、R3、R4は、同一又は異なって水素原子又は炭素数1〜3のアルキル基であることが好ましく、R1及びR2が同一又は異なって水素原子又は炭素数1〜3のアルキル基であり、R3が水素原子であり、R4が炭素数1〜3のアルキル基であることがより好ましく、R1及びR2が同一又は異なって水素原子又はメチル基であり、R3が水素原子であり、R4がメチル基であることが更に好ましい。
放射性グリオキザール−ビス(N4−メチルチオセミカルバゾン)銅錯体、
放射性グリオキザール−ビス(N4−ジメチルチオセミカルバゾン)銅錯体、
放射性エチルグリオキザール−ビス(N4−メチルチオセミカルバゾン)銅錯体、
放射性エチルグリオキザール−ビス(N4−エチルチオセミカルバゾン)銅錯体、
放射性ピルブアルデヒド−ビス(N4−メチルチオセミカルバゾン)銅錯体、
放射性ピルブアルデヒド−ビス(N4−ジメチルチオセミカルバゾン)銅錯体、
放射性ピルブアルデヒド−ビス(N4−エチルチオセミカルバゾン)銅錯体、
放射性ジアセチル−ビス(N4−メチルチオセミカルバゾン)銅錯体、
放射性ジアセチル−ビス(N4−ジメチルチオセミカルバゾン)銅錯体、
放射性ジアセチル−ビス(N4−エチルチオセミカルバゾン)銅錯体
等が示される。中でも放射性ジアセチル−ビス(N4−メチルチオセミカルバゾン)銅錯体(以下、放射性Cu−ATSMともいう。)又は放射性ピルブアルデヒド−ビス(N4−ジメチルチオセミカルバゾン)銅錯体(以下、放射性Cu−PTSMともいう。)が好ましく、放射性ジアセチル−ビス(N4−メチルチオセミカルバゾン)銅錯体がより好ましい。
本発明の放射性医薬は、例えば、以下の方法により製造することができる。
本発明においてキレート剤は、最大配座数が2座以上4座以下の多座配位子を含有するものであるが、最大配座数が2座又は3座の多座配位子を含有するキレート剤がより好ましい。最大配座数とは、1分子で金属イオンに配位できる最大の数をいう。
本発明の多座配位子は、好ましくは、分子中に窒素原子又は硫黄原子を含む鎖状脂肪族多座配位子であり、より好ましくは分子中に少なくとも硫黄原子を含む鎖状脂肪族多座配位子であり、分子中に少なくとも硫黄原子及び窒素原子を含む鎖状脂肪族多座配位子が更に好ましい。
本発明の医薬キットは、上記の放射性医薬と、上記のキレート剤とを有するものであるが、放射性Cu‐ATSMを含有する放射性医薬と、最大配座数が2座以上4座以下の多座配位子を含有する上記のキレート剤とを有するものが好ましく、放射性Cu‐ATSMを含有する放射性医薬と、D−ペニシラミン、ジメルカプロール及びこれらの塩から選択される1種又は2種以上の多座配位子を含有するキレート剤との組み合わせがより好ましく、放射性Cu‐ATSMを含有する放射性医薬と、D−ペニシラミン又はその塩を含有するキレート剤との組み合わせが更に好ましい。
本発明の放射性医薬及びキレート剤の投与対象は、例えば哺乳動物であり、好ましくはヒトである。本発明の放射性医薬及びキレート剤の投与量は、投与対象となる被検体又は患者の種別、年齢、性別、体重、症状、投与法などによって異なり特に限定されないが、放射性医薬の投与量としては、一般の放射性医薬品において通常採用されている範囲を採用することができる。また、キレート剤の投与量としては、一般の金属排泄剤において通常採用されている範囲を採用することができる。浣腸剤を使用する場合は、浣腸剤として通常使用されている範囲の投与量を採用することができる。
(ATSMの合成)
ジアセチル−ビス(N4−メチルチオセミカルバゾン)(ATSM)の合成は、Tanakaらの方法(Nuclear Medicine and Biology,vol.33,2006,pp.743−50)に準じた。
64CuはMcCarthyらの方法(Nuclear medicine and biology,vol.24,1997,pp.35−43)及びObataらの方法(Nuclear medicine and biology,vol.30,2003,pp.535−539)に準じて製造・精製した。ATSMと64Cuを用い、Tanakaらの方法(上掲)に準じて64Cu‐ATSMを合成した。また、製造後の薬剤は、薄層クロマトグラフ法(TLC法)を用いて検定し、放射化学的純度95%以上のものを以下の実験に使用した。なお、TLCを用いた64Cu‐ATSMの分析条件は下記のとおりである。
TLCプレート:シリカゲルプレート(製品名:Silica gel60、メルク株式会社製)
展開相:酢酸エチル
検出:フルオロイメージアナライザー(形式:FLA−7000,富士フイルム株式会社製)
D−ペニシラミン(東京化成株式会社製)、ジメルカプロール(和光純薬株式会社製)、塩酸トリエンチン(株式会社ツムラ製)、デフェロキサミンメシル酸塩(シグマ・アルドリッチ株式会社製)を、適宜生理食塩液に溶解し、以下の実験に使用した。
BALB/cヌードマウス(オス,6週齢,体重約25g,日本エス・エル・シーから入手)よりジエチルエーテル麻酔下で採取した血液を遠心分離(MX−105型高速冷却遠心分離機、トミー株式会社製、毎分3,000回転、10分間)し、血漿を得た。37℃に保温しておいたマウス血漿にD−ペニシラミン、ジメルカプロール、塩酸トリエンチン及びデフェロキサミンメシル酸塩を、最終濃度でそれぞれ10mg/mLとなるよう混和しておき、ここへ64Cu‐ATSMを最終濃度で6μCi/mLとなるよう添加した。37℃にて5分、30分及び60分間保温の後、予め4℃に冷却しておいたメタノールを血漿と等量加えてよく混和し、遠心分離(同上)の後、上清をTLC法で分析した。
ヒト大腸がん由来のHT29細胞は、ATCCより購入したものを増殖させて利用した。HT29担がんモデルは、BALB/cヌードマウス(オス,6週齢,体重約25g,日本エス・エル・シーから入手)の大腿部皮下にHT29細胞1×107個を移植して作成し、移植後3週後に実験に供した。担がんマウスは実験開始の16時間以上前より絶食させた。185kBq(5μCi)の64Cu‐ATSMをHT29担がんマウスに尾静脈より投与、その10分前又は1時間後にD−ペニシラミンを500mg/kgとなるよう経口投与した。また、対照群(control)には、D−ペニシラミンに代えて生理食塩液を投与した。64Cu‐ATSMの投与1、2、3時間後にジエチルエーテル麻酔下で心臓からの脱血によって屠殺した後、各組織を摘出し重量測定を行い、さらに放射能をオートガンマカウンター(型番:1480Wizard3、パーキンエルマー社製)で測定した。各臓器に分布した放射能は、投与した量を100%としたときのそれぞれの臓器1gあたりの放射能(%ID/g tissue)として表した。
実施例3と同様の方法で作製した担がんマウスに185kBq(5μCi)の64Cu‐ATSMをHT29担がんマウスに尾静脈より投与、その1時間後にD−ペニシラミンを100、300又は500mg/kgとなるよう経口投与した。また、対照群(control)には、D−ペニシラミンに代えて生理食塩液を投与した。64Cu‐ATSMの投与2、4、6、16、24時間後にジエチルエーテル麻酔下で心臓からの脱血によって屠殺した後、各組織を摘出し重量測定を行い、さらに放射能を測定した。排泄された尿及び糞を回収し、同様に放射能を測定した。各臓器に分布した放射能はID/g tissueとして表した。尿及び糞への放射能の排泄は、投与した量を100%としたときのそれぞれの放射能(%ID)として表した。
実施例3と同様な方法で作製した担がんマウスに185kBq(5μCi)の64Cu‐ATSMを尾静脈より投与し、その1時間後にD−ペニシラミンを100mg/kgとなるよう経口投与、その後1時間又は2時間間隔で2回、D−ペニシラミンを100mg/kgとなるよう経口投与した。また、対照群(control)には、D−ペニシラミンに代えて生理食塩液を投与した。その後、実施例4と同様に各臓器及び尿、糞中の放射能を測定、各臓器に分布した放射能は%ID/g tissueとして、尿及び糞への放射能の排泄は%IDとして表した。
実施例3と同様な方法で作製した担がんマウスに37MBq(1mCi)の64Cu‐ATSMを尾静脈より投与し、その1時間後にD−ペニシラミンを300mg/kgとなるよう経口投与した。64Cu‐ATSMの投与後30分、2、3、4、5、6、7、8及び24時間後に、放射能分布を小動物専用PET装置(インヴィオン,シーメンス・メディカル・システムズ社製)を用いて画像化した。各時間点より5分間の画像収集を行い、インヴィオン・アクィジョン・ワークプレース・ソフトウェア(シーメンス・メディカル・システムズ社製)を用いて3次元最大事後確率法(3D−MAP法)により画像を再構成した。対照として、D−ペニシラミンに代えて生理食塩液を投与したマウスでも同様にPET撮像を行った。
実施例3と同様な方法で作製した担がんマウスに185kBq(5μCi)の64Cu‐ATSMを尾静脈より投与し、その1時間後に塩酸トリエンチンを500mg/kgとなるよう経口投与した。また、対照群(control)には、塩酸トリエンチンに代えて生理食塩液を投与した。その後、実施例4と同様に各臓器及び尿、糞中の放射能を測定、各臓器に分布した放射能は%ID/g tissueとして、尿及び糞への放射能の排泄は%IDとして表した。
実施例3と同様な方法で作製した担がんマウスに185kBq(5μCi)の64Cu‐ATSMを尾静脈より投与し、その10分後にCa−DTPAを150mg/kgとなるよう尾静脈より投与した。また、対照群(control)には、Ca−DTPAに代えて生理食塩液を投与した。その後、実施例3と同様に各臓器の放射能を測定、各臓器に分布した放射能は%ID/g tissueとして表した。
実施例3と同様な方法で作製した担がんマウスに185kBq(5μCi)の64Cu‐ATSMを尾静脈より投与し、その1時間後にD−ペニシラミンを100mg/kgとなるよう経口投与、その後2時間間隔で2回、D−ペニシラミンを100mg/kgとなるよう経口投与した。さらに、64Cu‐ATSM投与後、5.5時間後にグリセリン浣腸液(グリセリン浣腸液50%「ヨシダ」,吉田製薬)を0.3mL直腸に投与する群も用意した。また、対照群(control)には、D−ペニシラミンに代えて生理食塩液を投与した。64Cu‐ATSMの投与6,16,24時間後にジエチルエーテル麻酔下で心臓からの脱血によって屠殺した後、各組織を摘出し重量測定を行い、さらに放射能を測定した。排泄された尿及び糞を回収し、同様に放射能を測定した。各臓器に分布した放射能はID/gtissueとして表した。尿及び糞への放射能の排泄は、投与した量を100%としたときのそれぞれの放射能(%ID)として表した。
Claims (9)
- キレート剤と併用投与されるために用いられる放射性医薬であって、
下記一般式(1)で表される放射性ジチオセミカルバゾン銅錯体を含有し、
前記キレート剤が、D−ペニシラミン、ジメルカプロール、トリエンチン、及びこれらの塩から選択される1種又は2種以上の多座配位子を含有することを特徴とする放射性医薬。
- 前記キレート剤が、前記放射性医薬を投与した後に投与するために用いられることを特徴とする、請求項1に記載の放射性医薬。
- 前記銅の放射性同位体が、61Cu、62Cu、64Cu又は67Cuであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の放射性医薬。
- 腫瘍の治療剤である、請求項1乃至3いずれか一項に記載の放射性医薬。
- 腫瘍の画像化剤である、請求項1乃至3いずれか一項に記載の放射性医薬。
- 前記放射性ジチオセミカルバゾン銅錯体が、
放射性グリオキザール−ビス(N4−メチルチオセミカルバゾン)銅錯体、
放射性グリオキザール−ビス(N4−ジメチルチオセミカルバゾン)銅錯体、
放射性エチルグリオキザール−ビス(N4−メチルチオセミカルバゾン)銅錯体、
放射性エチルグリオキザール−ビス(N4−エチルチオセミカルバゾン)銅錯体、
放射性ピルブアルデヒド−ビス(N4−メチルチオセミカルバゾン)銅錯体、
放射性ピルブアルデヒド−ビス(N4−ジメチルチオセミカルバゾン)銅錯体、
放射性ピルブアルデヒド−ビス(N4−エチルチオセミカルバゾン)銅錯体、
放射性ジアセチル−ビス(N4−メチルチオセミカルバゾン)銅錯体、
放射性ジアセチル−ビス(N4−ジメチルチオセミカルバゾン)銅錯体、又は、
放射性ジアセチル−ビス(N4−エチルチオセミカルバゾン)銅錯体であることを特徴とする、請求項1乃至5いずれか一項に記載の放射性医薬。 - 下記一般式(1)で表される放射性ジチオセミカルバゾン銅錯体を含有する放射性医薬と、
D−ペニシラミン、ジメルカプロール、トリエンチン、及びこれらの塩から選択される1種又は2種以上の多座配位子を含有するキレート剤と、
を有する医薬キット。
- 浣腸剤を更に有する、請求項7に記載の医薬キット。
- 放射性医薬と併用投与されるために用いられるキレート剤であって、
D−ペニシラミン、ジメルカプロール、トリエンチン、及びこれらの塩から選択される1種又は2種以上の多座配位子を含有し、
前記放射性医薬が、下記一般式(1)で表される放射性ジチオセミカルバゾン銅錯体を含有することを特徴とするキレート剤。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012289455A JP6085810B2 (ja) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | 放射性医薬及び医薬キット |
EP13199365.1A EP2749295A1 (en) | 2012-12-27 | 2013-12-23 | Radiopharmaceutical and pharmaceutical kit |
US14/140,209 US20140186260A1 (en) | 2012-12-27 | 2013-12-24 | Radiopharmaceutical and pharmaceutical kit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012289455A JP6085810B2 (ja) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | 放射性医薬及び医薬キット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014129316A JP2014129316A (ja) | 2014-07-10 |
JP6085810B2 true JP6085810B2 (ja) | 2017-03-01 |
Family
ID=49876494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012289455A Active JP6085810B2 (ja) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | 放射性医薬及び医薬キット |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140186260A1 (ja) |
EP (1) | EP2749295A1 (ja) |
JP (1) | JP6085810B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20200360544A1 (en) * | 2017-11-01 | 2020-11-19 | National Institutes For Quantum And Radiological Science And Technology | Radioactive antitumor agent |
JP7576334B2 (ja) * | 2019-03-29 | 2024-10-31 | 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 | 放射性医薬の製造方法及び放射性医薬 |
AU2020315985A1 (en) * | 2019-07-25 | 2022-02-24 | Als Therapy Development Institute | CuPTSM for the treatment of neurodegenerative disorders |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3808121B2 (ja) * | 1995-01-09 | 2006-08-09 | 日本メジフィジックス株式会社 | 低酸素症またはミトコンドリア機能障害診断剤 |
WO2005084168A2 (en) | 2003-09-08 | 2005-09-15 | Proportional Technologies, Inc. | MINIATURIZED 62Zn/62Cu GENERATOR FOR HIGH CONCENTRATION CLINICAL DELIVERY OF 62Cu KIT FORMULATION FOR THE FACILE PREPARATION OF RADIOLABELED Cu-BIS(THIOSEMICARBAZONE) COMPOUNDS |
AU2007324345B2 (en) * | 2006-11-20 | 2014-02-06 | The University Of Melbourne | Metal delivery agents and therapeutic uses of the same |
CA2694635A1 (en) * | 2007-07-27 | 2009-02-05 | Aton Pharma, Inc. | Uses of trientine and penicillamine as countermeasures to metal contamination |
US20090092664A1 (en) * | 2007-10-08 | 2009-04-09 | University Of Kentucky Research Foundation | Polymer-metal chelator conjugates and uses thereof |
JP2010013380A (ja) | 2008-07-02 | 2010-01-21 | Univ Of Fukui | がん幹細胞の検出剤並びにがん治療剤 |
US20110287110A1 (en) * | 2010-04-23 | 2011-11-24 | Mark Wesley Dewhirst | Combination cancer treatment |
-
2012
- 2012-12-27 JP JP2012289455A patent/JP6085810B2/ja active Active
-
2013
- 2013-12-23 EP EP13199365.1A patent/EP2749295A1/en not_active Withdrawn
- 2013-12-24 US US14/140,209 patent/US20140186260A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2749295A1 (en) | 2014-07-02 |
US20140186260A1 (en) | 2014-07-03 |
JP2014129316A (ja) | 2014-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6685269B2 (ja) | 造影剤およびその中間体を合成するための方法および装置 | |
KR101946089B1 (ko) | 영상화제의 합성 및 사용을 위한 조성물, 방법 및 시스템 | |
EP3856261A1 (en) | Labeled inhibitors of prostate specific membrane antigen (psma), their use as imaging agents and pharmaceutical agents for the treatment of psma-expressing cancers | |
EP3766521B1 (en) | Pharmaceutical composition containing 211at-labeled amino acid derivative, and method for producing said pharmaceutical composition | |
TW201206484A (en) | Compositions, methods and systems for the synthesis and use of imaging agents | |
CN109475594A (zh) | 用于成像ido1酶的放射性配体 | |
JP6085810B2 (ja) | 放射性医薬及び医薬キット | |
Du et al. | Preliminary evaluation of alpha-emitting radioembolization in animal models of hepatocellular carcinoma | |
JP7529305B2 (ja) | アスタチン溶液及びその製造方法 | |
Kong et al. | Development of 99mTc-EC-tyrosine for early detection of breast cancer tumor response to the anticancer drug melphalan | |
JP6656484B2 (ja) | 放射性抗腫瘍剤 | |
KR101829913B1 (ko) | 방사성 금속 표지 벤조사이아졸 유도체 및 그 유도체를 포함하는 방사성 의약품 | |
AU2013324636B2 (en) | Radiopharmaceutical products for diagnosis and therapy of adrenal carcinoma | |
JP6494400B2 (ja) | 放射性抗腫瘍剤、及び、抗腫瘍用キット | |
CN112423744A (zh) | 用于放射疗法和诊断成像的制剂和试剂盒 | |
WO2010125647A1 (ja) | 放射性標識薬剤 | |
JP2022072154A (ja) | 薬物代謝酵素活性を測定するための放射性フッ素標識画像診断薬 | |
KR101677207B1 (ko) | 염증 진단용 pet 조영제 | |
Shih et al. | Synthesis and Biological Evaluation of O‐[3‐18F‐fluoropropyl]‐α‐methyl Tyrosine in Mesothelioma‐Bearing Rodents | |
US20100183508A1 (en) | Radioactive mixture and manufacturing method thereof | |
Ali et al. | Research Article Development of 99m Tc-N4-NIM for Molecular Imaging of Tumor Hypoxia | |
JPWO2011096374A1 (ja) | 新規ヨードベンジル−ブレオマイシン化合物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20151007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6085810 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |