JP6081139B2 - 超音波診断装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理方法 - Google Patents

超音波診断装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6081139B2
JP6081139B2 JP2012233151A JP2012233151A JP6081139B2 JP 6081139 B2 JP6081139 B2 JP 6081139B2 JP 2012233151 A JP2012233151 A JP 2012233151A JP 2012233151 A JP2012233151 A JP 2012233151A JP 6081139 B2 JP6081139 B2 JP 6081139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
filter
ultrasonic
unit
feature amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012233151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013150778A (ja
Inventor
良太 大住
良太 大住
健一 市岡
健一 市岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Medical Systems Corp
Priority to JP2012233151A priority Critical patent/JP6081139B2/ja
Priority to US13/715,488 priority patent/US9585636B2/en
Priority to CN201210553218.0A priority patent/CN103169496B/zh
Publication of JP2013150778A publication Critical patent/JP2013150778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6081139B2 publication Critical patent/JP6081139B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5207Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of raw data to produce diagnostic data, e.g. for generating an image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5269Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving detection or reduction of artifacts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/20Image enhancement or restoration using local operators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/70Denoising; Smoothing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • A61B8/14Echo-tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/488Diagnostic techniques involving Doppler signals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10132Ultrasound image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20016Hierarchical, coarse-to-fine, multiscale or multiresolution image processing; Pyramid transform
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20048Transform domain processing
    • G06T2207/20064Wavelet transform [DWT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30056Liver; Hepatic
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30101Blood vessel; Artery; Vein; Vascular

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明の実施形態は、超音波診断装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理方法に関する。
超音波診断装置は、超音波プローブから被検体に超音波を送波し、被検体により反射された超音波を超音波プローブを介して受波し、受波された超音波に応じたエコー信号に基づいて超音波画像を発生している。超音波画像は、被検体組織に関する情報以外に、各種のノイズや超音波の干渉によるスペックルを含んでいる。ノイズやスペックルは、超音波画像の画質を劣化させている。
ノイズやスペックルを低減し被検体組織に関する情報を強調するために、超音波画像の各画素のエッジ情報を算出し、算出されたエッジ情報に応じたフィルタを画素に適用する方法がある。このフィルタは、具体的には、エッジ方向に平滑化し、エッジ方向の垂直方向に鮮鋭化している。このフィルタを利用した画像処理方法は、例えば、血管画像の画質向上に利用されている。
このようなフィルタリング方法においては、フィルタ特性を診断部位内の生体組織の性状に最適化することが望ましい。現状では、診断部位毎に、フィルタ特性を決定づけるパラメータのセットが予め設定されている。この場合、スキャン対象の診断部位に応じたパラメータセットを操作画面で選択し、選択されたパラメータセットに応じたフィルタが超音波画像に施されている。
しかしながら、超音波検査においては、操作者により超音波プローブが移動されることにより、超音波画像に描出されている診断部位や生体組織が変わる場合がある。選択されたパラメータセットが移動前の診断部位や生体組織に適していたとしても、移動後の診断部位や生体組織に適するとは限らない。パラメータセットが診断部位や生体組織に適さない場合、診断部位や生体組織に適したフィルタリングが行われず、画像診断能が劣化してしまう。この場合、操作者は、病変などを適切に観察できない。
特開2009−153918号公報
目的は、画像診断能の向上を可能とする超音波診断装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理方法を提供することにある。
本実施形態に係る超音波診断装置は、被検体に超音波を送波し、前記被検体により反射された超音波を受波し、前記受波された超音波に応じたエコー信号を発生する超音波プローブと、前記エコー信号に基づいて前記被検体に関する超音波画像を生成する画像生成部と、前記生成された超音波画像内の特定領域におけるエッジ方向に関する第1の特徴量を算出する算出部であって、前記特定領域が前記生成された超音波画像に適用される画像フィルタのカーネルサイズよりも大きい第1の算出部と、前記生成された超音波画像内の前記特定領域におけるエッジ強度分布又は輝度値分布に関する第2の特徴量を算出する第2の算出部と、複数のフィルタ特性の各々に、前記フィルタ特性に適した超音波画像が有しうる第1の特徴量の範囲と第2の特徴量の範囲とを関連付けて記憶する記憶部と、前記複数のパラメータセットの中から前記算出された第1の特徴量と前記算出された第2の特徴量との両方に応じたフィルタ特性を選択する選択部と、前記選択されたフィルタ特性を有する画像フィルタを前記生成された超音波画像に施す画像フィルタ部と、を具備する。
本実施形態に係る超音波診断装置の構成を示す図。 血管壁に関するBモード画像の一例を示す図。 腹部及び肝臓に関するBモード画像の一例を示す図。 筋繊維(MSK)に関するBモード画像の一例を示す図。 本実施形態において利用される、診断部位や生体組織毎の平均輝度値と平均エッジ方向との計測結果を示す図。 図1に示される画像処理部の構成を示す図。 本実施形態に係る超音波画像内の計算対象領域の一例を示す図。 本実施形態に係る計算対象領域の他の例を示す図。 本実施形態に係る計算対象領域の他の例を示す図。 本実施形態に係る計算対象領域の他の例を示す図。 図6に示される第1特徴量算出部の構成を示す図。 図6のフィルタ特性記憶部において利用される、複数のパラメータセットの各々に第1特徴量の範囲と第2特徴量の範囲とを関連付けたテーブルの一例を示す図。 本実施形態の実施例1に係る画像処理部の構成を示す図。 図13の低域画像フィルタ部の構成を示す図。 本実施形態の変形例に係る第2特徴量算出部の構成を示す図。 本実施形態の実施例2に係る画像処理部の構成を示す図。
以下、図面を参照しながら本実施形態に係わる超音波診断装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理方法を説明する。
図1は、本実施形態に係る超音波診断装置1の構成を示す図を示している。図1に示すように超音波診断装置1は、超音波プローブ10、送信部20、受信部30、Bモード処理部40、カラードプラ処理部50、画像生成部60、画像処理部70、記憶部80、及び表示部90を備えている。
超音波プローブ10は、複数の振動子を有している。超音波プローブ10は、送信部20からの駆動信号を受けて被検体に向けて超音波を送波する。被検体に送波された超音波は、体内組織の音響インピーダンスの不連続面で次々と反射される。反射された超音波は、超音波プローブ10に受波される。超音波プローブ10は、受波された超音波の強度に応じた電気信号(エコー信号)を発生する。エコー信号の振幅は、反射された不連続面における音響インピーダンスの差に依存する。また、移動している血流や心臓壁等の移動体の表面で超音波が反射された場合、エコー信号は、ドプラ効果により移動体の超音波送信方向の速度成分に依存した周波数偏移を受ける。
送信部20は、超音波プローブ10を介して被検体に超音波を繰り返し送信する。より詳細には、送信部20は、超音波の送信用に図示しないレートパルス発生回路、送信遅延回路、及び駆動パルス発生回路等を有している。レートパルス発生回路は、所定のレート周波数frHz(周期;1/fr秒)で、レートパルスをチャンネル毎に繰り返し発生する。遅延回路は、チャンネル毎に超音波をビーム状に集束させ且つ送信指向性を決定するための遅延時間を各レートパルスに与える。駆動パルス発生回路は、各遅延されたレートパルスに基づくタイミングで、超音波プローブ10に駆動パルスを印加する。
受信部30は、超音波プローブ10を介して被検体からの超音波を繰り返し受信する。より詳細には、受信部30は、超音波の受信用に図示しないアンプ回路、A/D変換器、受信遅延回路、及び加算器等を有している。アンプ回路は、超音波プローブ10からのエコー信号をチャンネル毎に増幅する。A/D変換器は、増幅されたエコー信号をチャンネル毎にアナログ信号からデジタル信号に変換する。受信遅延回路は、デジタル信号に変換されたエコー信号に対し、チャンネル毎にビーム状に集束させ且つ受信指向性を決定するための遅延時間を与える。加算器は、遅延時間が与えられた各エコー信号を加算する。加算処理により、受信ビームに対応する受信信号が発生される。このようにして受信部30は、複数の受信ビームにそれぞれ対応する複数の受信信号を発生する。受信信号は、Bモード処理部40とカラードプラ処理部50とに供給される。
Bモード処理部40は、受信部30からの受信信号を対数増幅し、対数増幅された受信信号を包絡線検波することで、エコー信号の強度を輝度で表現するBモード信号のデータを発生する。発生されたBモード信号のデータは、画像生成部60に供給される。
カラードプラ処理部50は、受信部30からの受信信号に自己相関演算を施し、ドプラ効果による血流や組織、造影剤エコー成分を抽出し、平均速度や分散、パワー等の血流情報の強度をカラーで表現するドプラ信号のデータを発生する。発生されたドプラ信号のデータは、画像生成部60に供給される。
画像生成部60は、Bモード処理部40からのBモード信号に基づいて、被検体に関するBモード画像を生成する。具体的には、画像生成部60は、スキャンコンバータにより構成される。画像生成部60は、Bモード信号のスキャン方式を超音波スキャン方式から表示デバイス方式に変換することにより、Bモード画像を生成する。Bモード画像の画素は、由来するBモード信号の強度に応じた輝度値を有している。同様にして画像生成部60は、カラードプラ処理部50からのドプラ信号に基づいて、被検体に関するドプラ画像を生成する。ドプラ画像の画素は、由来するドプラ信号の強度に応じたカラー値を有している。Bモード画像とドプラ画像とは、画像処理部70と記憶部80とに供給される。
画像処理部70は、画像生成部60又は記憶部80からのBモード画像やドプラ画像に対して画像処理を実行する。より詳細には、画像処理部70は、Bモード画像やドプラ画像に描出されている生体組織に最適なフィルタ特性を有する画像フィルタをBモード画像やドプラ画像に施す。フィルタ処理により、スペックルやノイズが低減されたBモード画像やドプラ画像が発生される。画像処理の詳細については後述する。画像処理が施されたBモード画像やドプラ画像は、記憶部80と表示部90とに供給される。
表示部90は、画像処理部70により画像処理が施されたBモード画像を表示デバイスに表示する。この際、Bモード画像には、ドプラ画像が重ねられても良い。表示デバイスとしては、例えばCRTディスプレイや、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、プラズマディスプレイ等が適宜利用可能である。
なお画像処理部70、記憶部80、及び表示部90は、医用画像処理装置100を構成する。この医用画像処理装置100は、図1に示すように、超音波診断装置1に組み込まれていてもよいし、超音波診断装置1とは別体のコンピュータに組み込まれていても良い。医用画像処理装置100が超音波診断装置1とは別体の場合、医用画像処理装置100が処理対象とする医用画像は、超音波診断装置1により生成される画像に限定されない。例えば、医用画像処理装置100は、X線診断装置により生成されたX線画像、X線コンピュータ断層撮影装置により生成されたCT画像、磁気共鳴診断装置により生成されたMR画像、SPECT装置により生成されたSPECT画像、あるいは、PET装置により生成されたPET画像を処理対象としても良い。しかしながら、説明を具体的に行うため、以下の説明において医用画像は、超音波画像であるとする。
以下、本実施形態に係る画像処理部70の詳細について説明する。
まず、診断部位や生体組織毎のBモード画像の特徴について説明する。なお、本実施形態において診断部位は、頭部や胸部、腹部等の超音波プローブが当てられる身体部位を示し、生体組織は、血管や筋繊維(MSK:musculoskeletal)、肝臓、心臓等の組織を示すものとする。
図2は、血管壁に関するBモード画像の一例を示す図である。図3は、腹部及び肝臓に関するBモード画像の一例を示す図である。図4は、筋繊維(MSK)に関するBモード画像の一例を示す図である。図2に示すように、血管壁に関するBモード画像は、血管壁に関する画素領域(血管壁領域)を含んでいる。血管壁に関するBモード画像は、血管壁領域において、大域的に特定の方向に沿うエッジを有している。図2の場合、エッジは、紙面の横方向に走行している。また、血管壁に関するBモード画像においては、他の部位や生体組織に関するBモード画像に比して、特定の深さに低い輝度値を有する領域(図2において黒で示される領域)を含む。図3に示すように、腹部及び肝臓に関するBモード画像は、大域的に、特定の方向に沿うエッジを有していない。また、腹部及び肝臓に関するBモード画像は、他の部位や生体組織に関するBモード画像に比して、高い輝度値を有する領域(図3において白で示される領域)が広い範囲に分布している。図4に示すように、MSKに関するBモード画像は、MSKに関する画素領域(MSK領域)を含んでいる。MSKに関するBモード画像は、MSK領域において、大域的に特定の方向に沿うエッジを有している。図4の場合、エッジは、紙面の横方向に走行している。また、MSKに関するBモード画像においては、他の部位や生体組織に関するBモード画像に比して、低い輝度値を有する領域(図4において黒で示される領域)が広く分布している。
図5は、診断部位や生体組織毎の平均輝度値と平均エッジ方向との計測結果を示す図である。図5において、診断部位や生体組織として、頚動脈、腹部、筋繊維(MSK)、及び心臓が挙げられている。なお頚動脈(走行方向)は、頚動脈に関するBモード画像であって、その断面が頚動脈の芯線に並行することを意味する。頚動脈(輪切り)は、頚動脈に関するBモード画像であって、その断面が頚動脈の芯線に直交することを意味する。平均輝度値は、Bモード画像に含まれる複数の画素の輝度値の平均値である。平均エッジ方向は、Bモード画像に含まれる複数の画素のエッジ方向の平均値である。なお、エッジ方向の詳細については後述するが、平均エッジ方向が高ければ高いほど各画素のエッジ方向が特定方向に揃っていることを意味する。
図5に示すように、頚動脈(走行方向)に関するBモード画像は、他の診断部位や生体組織に関するBモード画像に比して、平均輝度値が統計的に低く、且つ平均エッジ方向が統計的に高い。腹部に関するBモード画像は、他の診断部位や生体組織に関するBモード画像に比して、平均輝度値が統計的に高く、且つ平均エッジ方向が統計的に低い。筋繊維に関するBモード画像は、他の診断部位や生体組織に関するBモード画像に比して、平均輝度値が統計的に高く、且つ平均エッジ方向が統計的に高い。心臓に関するBモード画像は、他の診断部位や生体組織と比較して、平均輝度値が統計的に低く、且つ平均エッジ方向が統計的に低い。
例えば、大域的に特定方向にエッジ方向を有する生体組織として、血管とMSKとが挙げられる。従って、血管に関するBモード画像とMSKに関するBモード画像とをエッジ方向のみで区別することができない。ところで、血管に関するBモード画像には、低輝度領域が比較的多く、MSKに関するBモード画像には、低輝度領域が比較的少ない。このように、Bモード画像は、診断部位や生体組織毎に特有のエッジの向き及び輝度値分布を有しているといえる。
診断部位や生体組織毎に特有のエッジの向き及び輝度値分布を利用して、画像処理部70は、Bモード画像が有する大域的なエッジ方向及び輝度値分布に従って、このBモード画像に最適なフィルタリング効果を生じさせるフィルタ特性を選択し、選択されたフィルタ特性を有する画像フィルタをBモード画像に施す。
以下、画像処理部70の詳細について説明する。なお、画像処理部70は、Bモード画像とドプラ画像との何れの画像を処理しても良い。そこで、以下の説明を簡単に行うため、Bモード画像とドプラ画像とをまとめて超音波画像と呼ぶことにする。
図6は、画像処理部70の構成を示す図である。図6に示すように、画像処理部70は、画像生成部60または記憶部80からオリジナルの超音波画像を入力する。以下、画像処理部70によりフィルタリングされるために入力されたオリジナルの超音波画像を、入力画像と呼ぶことにする。
以下、画像処理部70の詳細について説明する。画像処理部70内の第1特徴量と第2特徴量との計算対象は、超音波画像内の特定領域に限定される。ここで、当該特定領域を計算対象領域と呼ぶことにする。
図7は、計算対象領域の一例を示す図である。図7に示すように、計算対象領域R1は、超音波画像に設定される。計算対象領域R1は、後述の画像フィルタ部76により適用される画像フィルタのカーネルR2のサイズ(カーネルサイズ)よりも大きいマトリクスサイズを有する。計算対象領域R1は、超音波画像と同一のマトリクスサイズを有していても良いし、超音波画像よりも小さいマトリクスサイズを有していても良い。
計算対象領域は、ユーザにより入力デバイス(図示せず)を介して、または、自動的に設定される。設定される計算対象領域の数は、一つであっても良いし、複数であっても良い。例えば、超音波画像が複数の領域に分割され、当該分割領域の各々が計算対象領域に設定されると良い。複数の分割領域の配列は、特に限定されない。例えば、超音波画像は、図8に示すように、左上領域RLU、右上領域RRU、左下領域RLL、及び右下領域RRLに分割されても良い。また、超音波画像は、図9に示すように、深さ方向に応じて分割されても良い。この場合、例えば、超音波画像は、深さ方向に関して上部に位置する領域RU、中部に位置する領域RM、及び下部に位置する領域RLに分割されても良い。また、計算対象領域は、図10に示すように、超音波画像に含まれる特定の解剖学的領域を含むように設定されても良い。例えば、超音波画像に肝臓に関する画素領域RLIが含まれているとする。解剖学的領域は、例えば、超音波画像内の解剖学的領域を幾何学的特性や輝度値特性等に応じて区分するセグメンテーション処理が知られている。例えば、超音波画像に肝臓に関する画素領域RLIが含まれているとする。セグメンテーション処理により超音波画像から肝臓領域RLIが抽出される。計算対象領域RSは、肝臓領域RLIを含む領域に自動的に設定される。なお、計算対象領域の形状は、四角に限定されず、丸や六角形、任意形状等の如何なる形状でも良い。
図6に示すように、画像処理部70は、画像縮小部71、第1特徴量算出部72、第2特徴量算出部73、フィルタ特性記憶部74、フィルタ特性選択部75、及び画像フィルタ部76を有する。
画像縮小部71は、入力画像よりもマトリクスサイズが小さい超音波画像(以下、縮小画像と呼ぶことにする。)を生成する。画像縮小処理としては、例えば、リサンプリングや画素の間引き、多重解像度分解等の既存のあらゆる画像縮小技術が適用可能である。画像縮小処理は、第1特徴量算出部72及び第2特徴量算出部73により算出される超音波画像の特徴量を大域的に把握するために、超音波画像を適切な解像度で処理するために行われる。また、画像縮小処理により、超音波画像のマトリクスサイズが減少するので、画像縮小部71の後段の処理速度が向上する。画像縮小処理により、超音波画像の縮小率と略同一の縮小率で計算対象領域も縮小する。
第1特徴量算出部72は、超音波画像内の計算対象領域におけるエッジ方向に関する第1の特徴量(以下、エッジ方向特徴量と呼ぶことにする。)を算出する。計算対象領域におけるエッジ方向は、計算対象領域に描出される解剖学的領域のエッジ方向の傾向を示す。以下、計算対象領域におけるエッジ方向は大域的なエッジ方向を意味する。
図11は、第1特徴量算出部72の構成を示す図である。第1特徴量算出部72は、画像縮小部71から縮小画像を入力する。図11に示すように、第1特徴量算出部72は、エッジ方向算出部721、基準方向算出部722、ずれ量算出部723、及び第1計数部7234を有している。
エッジ方向算出部721は、縮小画像内の計算対象領域に含まれる複数の画素の各々について、各画素のエッジ方向を画素の輝度値の空間微分に基づいて算出する。具体的には、エッジ方向算出部721は、まず処理対象画素と当該処理対象画素の近傍画素とを利用して超音波画像の各座標軸(具体的には、x軸及びy軸)に沿って空間微分し、空間微分値を算出する。そしてエッジ方向算出部721は、算出された空間微分値に基づいて処理対象画素に関するエッジ方向を算出する。より詳細には、エッジ方向算出部721は、空間微分値を利用して処理対象画素の構造テンソル(structure tensor)の複数の要素を算出する。エッジ方向算出部721は、算出された複数の要素に線形代数演算を施し、構造テンソルの2つの固有値と2つの固有ベクトルとを算出する。2つの固有ベクトルのうちの一方がエッジに沿う方向を意味し、他方がエッジに垂直な方向を意味する。ここでエッジに沿う方向をエッジ方向と呼ぶことにする。なお、構造テンソルの固有値は、エッジの強度に依存する。なおエッジ方向の算出方法は、構造テンソルを利用する方法に限定されない。局所的なエッジ方向を算出可能であれば、ガボール変換等の他の方法を利用してエッジ方向を算出しても良い。
基準方向算出部722は、エッジ方向算出部721により算出された複数の画素に関する複数のエッジ方向に基づいて、エッジ方向の基準方向を算出する。基準方向は、複数のエッジ方向の統計値に設定される。具体的には、基準方向は、複数のエッジ方向の平均値、最大値、最小値、中間値、及び最頻値の何れか一つに設定されると良い。
ところで、エッジ方向は、周期変数である角度により規定されている。従って、角度の範囲の設定が不適切な場合、単純にエッジ方向の平均等の演算を行うと、基準方向が不適切な値で算出されてしまう。例えば、θ=π−δθ、θ=π+δθである2つの角度θ及びθを考える。なお、|δθ|<<πである。角度θと角度θとの望ましい平均値は、πである。しかしながら、角度範囲が−π<θ≦πに設定されている場合、θ=−π+δθとして扱われる折り返りが発生し、平均が0になってしまう。
従って基準方向算出部722は、以下の2つの対処策により、角度の折り返りなく適切に基準方向を算出する。
(第1の対処策):第1の対処策において基準方向算出部722は、エッジ方向が空間的に連続的に変化することを利用する。具体的には、まず、各エッジ方向の中から折り返りが発生している画素(以下、折り返り画素と呼ぶことにする。)を空間的連続性に従って特定する。折り返り画素と近傍の画素とのエッジ方向は、極端に不連続となる。従って、周囲の画素のエッジ方向と比較して極端に不連続なエッジ方向を有する画素を折り返り画素であると判定し、折り返り画素のエッジ方向を周囲の画素のエッジ方向に基づいて補正する。例えば、折り返り画素のエッジ方向は、その周囲の画素の何れか一つの画素のエッジ方向に置き換えられたり、周囲のエッジ方向の平均値等の統計値に置き換えられたりする。そして、基準方向算出部722は、各画素のエッジ方向に基づいて基準方向を算出する。このようにして、基準方向算出部722は、角度の折り返りなく適切に基準方向を算出することができる。
(第2の対処策):第2の対処策において基準方向算出部722は、エッジ方向を座標変換する。具体的には、まず、(1)式に示すように、ラジアンで表現されるエッジ方向θを角座標系における2次元単位ベクトルで表現されるエッジ方向xに変換する。
θ⇒x=(cosθ,sinθ) ・・・(1)
次に基準方向算出部722は、(2)式に示すように、複数(N個)のエッジ方向xに基づいて、直交座標系で表記される基準方向(平均値)Xを算出する。
Figure 0006081139
そして基準方向算出部722は、(3)式に示すように、直交座標系で表現される基準方向Xから各座標系で表現される基準方向Θを算出する。
Figure 0006081139
このようにして、基準方向算出部722は、角度の折り返りなく適切に基準方向を算出することができる。なお、上記の説明においては、第2の対処策を具体的に行うため、基準方向が平均値であるとした。しかしながら、第2の対処策において基準方向は、平均値のみに限定されず、最頻値や最大値、最小値、中間値等の何れの統計値であってもよい。
ずれ量算出部723は、エッジ方向算出部721により算出された複数のエッジ方向の各々について、各エッジ方向と基準方向とのずれ量を算出する。このずれ量は、例えば、各エッジ方向と基準方向との2つの2次元単位ベクトルの内積として算出される。
第1計数部724は、縮小画像内の計算対象領域に含まれる複数の画素のうちの、第1閾値(以下、エッジ方向閾値と呼ぶことにする。)よりも小さいずれ量を有する画素の画素数を、エッジ方向特徴量として計数する。計数処理の際、エッジ方向閾値による閾値処理が施されると良い。例えば、第1計数部724は、縮小画像にエッジ方向閾値による閾値処理を施し、エッジ方向閾値よりも小さい輝度値を有する画素を画素値“1”とし、エッジ方向閾値よりも大きい輝度値を有する画素を画素値“0”とする閾値画像を生成する。そして第1計数部724は、閾値画像に含まれる複数の画素の中から、例えば、画素値“1”を有する画素の画素数を計数する。エッジ方向閾値は、経験則に従って決定される。エッジ方向閾値は、例えば、図5の計測結果に従って、統計的に高い平均エッジ方向と統計的に低い平均エッジ方向とを区別可能な値、例えば、0.5や0.6に設定されるとよい。すなわち、エッジ方向特徴量は、超音波画像に含まれる複数の画素の各々のエッジが特定方向に向いている度合いを示している。エッジ方向特徴量は、図6や図11に示すように、フィルタ特性選択部75に供給される。
以上で第1特徴量算出部72についての説明を終わる。なお、基準方向からの各画素のエッジ方向のずれ量を算出する理由を以下に説明する。血管壁やMSK等の生体組織は、身体の全域を複雑に走行している。例えば、血管壁を観測している場合、図2に示すように、大域的に見れば、計算対象領域におけるエッジ方向は、水平方向を向いている。しかしながら、血管の位置等により、同一の診断部位の血管壁であっても、必ずしも計算対象領域におけるエッジ方向が水平方向に向いているとは限らない。そのため、計算対象領域におけるエッジが特定方向に向いている度合いを計測するためには、計算対象領域全体の基準方向からの各画素のエッジ方向のずれ量を算出するのが好ましい。このような理由から、第1特徴量算出部72は、基準方向からの各画素のエッジ方向のずれ量を算出している。換言すれば、第1特徴量算出部72は、生体組織の位置等によらず、計算対象領域におけるエッジ方向が特定方向を向いていることを検出することができる。
また、計算対象領域を超音波画像(あるいは、縮小画像)全体ではなく超音波画像(あるいは、縮小画像)の局所領域に設定することにより、エッジ方向特徴量に関する処理の高速化を実現することができる。
再び図6に戻って、第2特徴量算出部73、フィルタ特性記憶部74、フィルタ特性選択部75、及び画像フィルタ部76について説明する。
第2特徴量算出部73は、超音波画像内の計算対象領域における輝度値分布に関する第2の特徴量(輝度特徴量)を算出する。計算対象領域における輝度値分布は、超音波画像内の計算対象領域に分布する輝度値の傾向を示す。以下、計算対象領域における輝度値分布は大域的な輝度値分布を意味する。なお、第2特徴量算出部73に入力される画像は、第1特徴量算出部72に入力された画像と同じ解像度を有していることが望ましい。従って、第2特徴量算出部73にも画像縮小部71からの縮小画像が入力される。
具体的には、第2特徴量算出部73は、縮小画像内の計算対象領域に含まれる複数の画素のうちの、第2閾値(以下、輝度閾値と呼ぶことにする。)よりも大きい又は小さいずれ量を有する画素の画素数を、輝度特徴量として計数する。例えば、第2特徴量算出部73は、縮小画像に輝度閾値による閾値処理を施し、輝度閾値よりも大きい輝度値を有する画素を画素値“1”とし、エッジ方向閾値よりも小さい輝度値を有する画素を画素値“0”とする閾値画像を生成する。そして第2計数部73は、閾値画像に含まれる複数の画素の中から、例えば、画素値“1”を有する画素の画素数を計数する。輝度閾値は、経験則に従って決定される。輝度閾値は、例えば、図5の計測結果に従って、統計的に高い平均輝度値と統計的に低い平均輝度値とを区別可能な値、例えば、0.5に設定されるとよい。なお、縮小画像内の背景領域を画素数の計数対象から除外するために、輝度閾値以外に背景領域除去のための下限閾値による閾値処理が縮小画像に施されても良い。
また、計算対象領域を超音波画像(あるいは、縮小画像)全体ではなく超音波画像(あるいは、縮小画像)の局所領域に設定することにより、輝度特徴量に関する処理の高速化を実現することができる。
フィルタ特性記憶部74は、複数のフィルタ特性の各々に、各フィルタ特性に適した超音波画像が有しうる第1特徴量(エッジ方向特徴量)の範囲と第2特徴量(輝度特徴量)の範囲とを関連付けて記憶する。フィルタ特性は、パラメータセットあるいは画像フィルタの種類に応じて決定される。例えば、フィルタ特性記憶部74は、複数のフィルタ特性をそれぞれ決定づける複数のパラメータセットの各々に、各フィルタ特性に適した超音波画像が有しうるエッジ方向特徴量の範囲と輝度特徴量の範囲とを関連付けて記憶する。
図12は、複数のパラメータセットの各々に第1特徴量(エッジ方向特徴量)の範囲と第2特徴量(輝度特徴量)の範囲とを関連付けたテーブルの一例を示す図である。図12に示すように、各パラメータセットには、エッジ方向特徴量の範囲と輝度特徴量の範囲との両方がテーブル上で関連付けられている。例えば、パラメータセット1は、エッジ方向特徴量の範囲1−1と輝度特徴量の範囲2−1との両方に関連付けられている。各パラメータセットは、超音波画像を適切にフィルタリング可能にするために、診断部位や生体組織毎に予め決定されている。診断部位や生体組織としては、例えば、血管や腹部、筋繊維、心臓等が挙げられる。エッジ方向特徴量の範囲と輝度特徴量の範囲とは、具体的には、診断部位領域や生体組織領域を含む超音波画像が有しうる大域的なエッジ方向と輝度値分布とに関する経験則に従ってそれぞれ設定されている。
本実施形態に係る画像フィルタとしては、超音波画像に鮮鋭化、平滑化、ノイズ低減、及びスペックル低減のうちの少なくとも一つを実行するフィルタが利用される。本実施形態に係る画像フィルタとしては、例えば、線形な鮮鋭化フィルタ、線形な平滑化フィルタ、バイラテラルフィルタがある。また、本実施形態に係る画像フィルタとして、第2実施形態において詳述する、エッジ方向に依存して平滑化や鮮鋭化を施す非線形異方性拡散フィルタが利用されてもよい。画像フィルタのフィルタ強度やフィルタ方向等のフィルタ特性は、パラメータセットにより決定づけられる。各パラメータセットは、複数種類のパラメータからなる。本実施形態に係るパラメータとしては、例えば、エッジ部分の画素の輝度値の上昇度合いまたは下降度合いを示すパラメータ、非エッジ部分の画素の輝度値の上昇度合いまたは下降度合いを示すパラメータ、鮮鋭化の方向を示すパラメータ、先鋭化の強度を示すパラメータ、平滑化の方向を示すパラメータ、平滑化の強度を示すパラメータがある。
なお、乳がんを患っている乳房のように、画像フィルタを施すことにより病変部位等に特有の幾何学的特徴が抑制されてしまう部位がある。この場合、画像フィルタを画像に施すことは適切ではない。従って、画像フィルタを施したくない診断部位や生体組織に対応するエッジ方向特徴量の範囲と輝度特徴量の範囲とに、画像フィルタを施さない旨のコード(以下、画像フィルタOFFコードと呼ぶことにする。)を関連付けても良い。
フィルタ特性選択部75は、フィルタ特性記憶部74に記憶されている複数のフィルタ特性の中から、第1特徴量算出部72により算出されたエッジ方向特徴量と第2特徴量算出部73により算出された輝度特徴量との両方に応じたフィルタ特性を選択する。具体的には、フィルタ特性選択部75は、第1特徴量算出部72により算出されたエッジ方向特徴量を含む範囲と第2特徴量算出部73により算出された輝度特徴量を含む範囲との両方に関連付けられたフィルタ特性を選択する。従って、フィルタ特性選択部75は、スキャンされている診断部位や生体組織に適したフィルタ特性を選択することができる。選択されたフィルタ特性に対応するパラメータセットまたは画像フィルタは、画像フィルタ部76に供給される。画像フィルタの種類が固定されている場合、選択されたフィルタ特性に対応するパラメータセットが選択される。画像フィルタの種類が固定されていない場合、選択されたフィルタ特性に対応する画像フィルタの種類が選択される。フィルタ特性選択部75による選択対象は、ユーザにより入力デバイス(図示せず)を介して任意に設定可能である。なお、画像フィルタOFFコードが選択された場合、この画像フィルタOFFコードが画像フィルタ部76に供給される。
画像フィルタ部76は、フィルタ特性選択部75からパラメータセットが供給された場合、供給されたパラメータセットに応じたフィルタ特性を有する既定の画像フィルタを超音波画像に適用する。フィルタ特性選択部75から画像フィルタの種類が供給された場合、画像フィルタ部76は、供給された種類の画像フィルタを超音波画像に適用する。画像フィルタによるフィルタ対象領域は、カーネルに限定される。カーネルは、所定のサイズ(カーネルサイズ)を有している。カーネルサイズは、3×3以上のサイズに設定される。画像フィルタ部76は、カーネルの位置を上述の計算対象領域の範囲内で順番に変更しながら、各カーネル位置において、カーネルに含まれる複数の画素に対して画像フィルタを施す。この画像フィルタの適用により、超音波画像に描出されている診断部位領域や生体組織領域に適切なフィルタリング効果を得ることができる。なお、フィルタ特性選択部75から画像フィルタOFFコードが供給された場合、画像フィルタ部76は、超音波画像に画像フィルタを施さない。画像フィルタ部76からの超音波画像は、表示部90により表示される。
以上で、画像処理部70についての説明を終了する。
なお上記の説明において画像処理部70は、画像縮小部71を有するとした。しかしながら、本実施形態に係る画像処理部70は、これに限定されず、画像縮小部71を有さなくても良い。この場合、第1特徴量算出部72は、画像生成部60や記憶部80からのオリジナルの超音波画像に基づいて、このオリジナルの超音波画像の大域的なエッジ方向に関すエッジ方向特徴量を算出する。同様に、第2特徴量算出部73は、オリジナルの超音波画像に基づいて、このオリジナルの超音波画像の大域的な輝度値分布に関す輝度特徴量を算出する。なお、この際、第1特徴量算出部72及び第2特徴量算出部73の処理対象の画素は、超音波画像内の計算対象領域に限定される。上述のように、計算対象領域のマトリクスサイズは、画像フィルタのカーネルサイズよりも大きい。
上記説明により、超音波診断装置1は、フィルタ特性記憶部74、第1特徴量算出部72、第2特徴量算出部73、フィルタ特性選択部75、及び画像フィルタ部76を含んでいる。フィルタ特性記憶部74は、複数のフィルタ特性の各々に、各フィルタ特性に適した超音波画像が有しうるエッジ方向特徴量の範囲と輝度特徴量の特徴量の範囲とを関連付けて記憶している。第1特徴量算出部72は、超音波画像内の計算対象領域におけるエッジ方向に関するエッジ方向特徴量を算出する。第2特徴量算出部73は、超音波画像内の計算対象領域における輝度値分布に関する輝度特徴量を算出する。フィルタ特性選択部75は、フィルタ特性記憶部74に記憶されている複数のフィルタ特性の中から、算出されたエッジ方向特徴量と算出された輝度特徴量との両方に応じたフィルタ特性を選択する。画像フィルタ部76は、選択されたフィルタ特性を有する画像フィルタを超音波画像に施す。
超音波画像は、診断部位や生体組織毎に特有のエッジの向き及び輝度値分布を有している。従って、フィルタ特性選択部75は、スキャン対象の診断部位や生体組織に適したフィルタ特性を選択することができ、画像フィルタ部76は、スキャン対象の診断部位や生体組織に適したフィルタ特性を有する画像フィルタを超音波画像に施すことができる。従って、超音波検査中に超音波プローブ10が移動され、移動前のスキャン対象の診断部位や生体組織と移動後のスキャン対象の診断部位や生体組織とが異なる場合であっても、スキャン対象の診断部位や生体組織に適切な画像フィルタを超音波画像に施すことができる。フィルタリング後の超音波画像が表示されることにより、操作者は、病変などを適切に観察することができる。
また、血管やMSK等の人体の広域に分布する生体組織に関する超音波画像の場合、異なる診断部位であっても同一のフィルタリング効果が得られると良い。しかしながら、従来においては、フィルタ特性のパラメータセットが診断部位に応じてプリセットされているので、同一のフィルタリング効果を得ることができなかった。
しかしながら、本実施形態に係る超音波診断装置1は、スキャン対象の生体組織に適切な画像フィルタを超音波画像に施すことができるので、血管等の人体の広域に分布する生体組織に関する超音波画像であっても、診断部位によらず、一定のフィルタリング効果を得ることができる。
かくして本実施形態によれば、画像診断能の向上を可能とする超音波診断装置1及び超音波画像処理装置100を提供することが可能となる。
[実施例1]
以下、画像縮小処理に多重解像度分解を採用し、画像フィルタに非線形異方性拡散フィルタを採用した本実施形態の実施例を説明する。実施例1においては、非線形異方性拡散フィルタに関する複数のパラメータセットの中から適切なパラメータセットが選択されるものとする。なお、本実施形態において画像縮小部と画像フィルタ部とは、別個に設けられるとした。しかしながら、実施例1に係る超音波診断装置は、これに限定されない。実施例1に係る超音波画像装置においては、画像フィルタのアルゴリズムに画像縮小処理が組み込まれている。なお以下の説明において、本実施形態と略同一の機能を有する構成要素については、同一符号を付し、必要な場合にのみ重複説明する。
図13は、実施例1に係る画像処理部110の構成を示す図である。図13に示すように、画像処理部110は、多重解像度分解/合成を行なうために、複数階層(レベル)からなる多重構造を有している。なお図13においては、説明を具体的に行うため、多重解像度分解/合成の最高レベルは、3としている。しかしながら本実施形態は、これに限定する必要はない。多重解像度分解/合成は、レベル1からレベルn(ただし、nは2以上の自然数)の範囲で行なわれればよい。また実施例では、多重解像度分解/合成の一例として離散ウェーブレット変換/逆変換を採用する。しかしながら実施例は、これに限定する必要はない。例えば、多重解像度分解/合成として、ラプラシアン・ピラミッド(Laplacian pyramid)法やガボール(Gabor)変換/逆変換等の既存の多重解像度分解/合成法を採用してもよい。
図13に示すように、画像処理部110は、レベル毎に多重解像度分解部111(111―1、111―2、111―3)、低域画像フィルタ部113(113―1、113―2、113―3)、高域画像フィルタ部115(115―1、115―2、115―3)、及び多重解像度合成部117(117―1、117―2、117―3)を備えている。
多重解像度分解部111は、処理対象画像に基づいて、処理対象画像の解像度よりも低い解像度を有する低域画像と高域画像とを発生する。例えば、多重解像度分解部111は、処理対象画像に離散ウェーブレット変換を施す。離散ウェーブレット変換において多重解像度分解部111は、xy直交座標の各軸方向(各次元)に1次元の低域フィルタと高域フィルタとをそれぞれ適用する。これらフィルタの適用により、処理対象画像が1枚の低域画像と3枚の高域画像とに分解される。低域画像は、処理対象画像が有する空間周波数成分のうちの低周波成分を含む。各高域画像は、処理対象画像が有する空間周波数成分のうちの少なくとも1方向に関する高周波成分を含む。分解後の各画像の各座標軸あたりの標本数は、分解前の各座標軸あたりの標本数の半分に縮小される。
多重解像度分解部111が最低レベル(図13の場合レベル1)に属する場合、処理対象画像は、画像生成部60又は記憶部80からのオリジナルの超音波画像である。多重解像度分解部111が最低レベル(図13の場合レベル1)に属さない場合、処理対象画像は、1レベル下の多重解像度分解部111からの低域画像である。
多重解像度分解部111が最高レベル(図13の場合レベル3)に属する場合、発生された低域画像は、同最高レベルの低域画像フィルタ部113―3に供給される。多重解像度分解部111が最高レベルに属さない場合、発生された低域画像は、1レベル下のレベルに属する多重解像度分解部111に供給される。発生された3枚の高域画像は、同レベルに属する高域画像フィルタ部115に供給される。
低域画像フィルタ部113は、診断部位や生体組織毎に特有のエッジの向き及び輝度値分布を利用して、処理対象画像が有する大域的なエッジ方向及び輝度値分布に従って、この処理対象画像に最適なフィルタリング効果を生じさせるパラメータセットを選択し、選択されたパラメータセットに応じたフィルタ特性を有する非線形異方性拡散フィルタを処理対象画像に施す。非線形異方性拡散フィルタは、エッジの接線方向に平滑化を施し、エッジの法線方向に鮮鋭化を施す画像フィルタである。非線形異方性拡散フィルタが施された画像は、同レベルの多重解像度合成部117に供給される。
低域画像フィルタ部113が最高レベル(図13の場合レベル3)に属する場合、処理対象画像は、同最高レベルに属する多重解像度分解部111からの低域画像である。低域画像フィルタ部113が最高レベルに属さない場合、処理対象画像は、1レベル上のレベルに属する多重解像度合成部117からの画像である。
図14は、低域画像フィルタ部113の構成を示す図である。図14に示すように、低域画像フィルタ部113は、第1特徴量算出部72、第2特徴量算出部73、フィルタ特性記憶部74、フィルタ特性選択部75、及び画像フィルタ部76を有する。
第1特徴量算出部72は、処理対象画像に含まれる複数の画素の各々について、エッジ方向とエッジ強度とを算出する。そして第1特徴量算出部72は、超音波画像の大域的なエッジ方向に関するエッジ方向特徴量を算出する。エッジの強度と方向との組合せがエッジ情報と呼ばれている。エッジ方向特徴量は、計算対象領域に限定して算出される。
第2特徴量算出部73は、超音波画像の大域的な輝度値分布に関する輝度特徴量を算出する。輝度特徴量は、計算対象領域に限定して算出される。
フィルタ特性記憶部74は、複数のフィルタ特性をそれぞれ決定づける複数のパラメータセットの各々に、各フィルタ特性に適した超音波画像が有しうるエッジ方向特徴量の範囲と輝度特徴量の特徴量の範囲とを関連付けて記憶している。各パラメータセットは、非線形異方性フィルタのフィルタ特性を決定づける複数のパラメータを有している。これらパラメータとしては、例えば、平滑化の強さや鮮鋭化の強さ、エッジ検出の感度等が挙げられる。パラメータセットは、レベル毎に設定されていても、レベル毎に設定されていなくてもよい。
フィルタ特性選択部75は、フィルタ特性記憶部74に記憶されている複数のパラメータセットの中から、第1特徴量算出部72により算出されたエッジ方向特徴量と第2特徴量算出部73により算出された輝度特徴量との両方に応じたパラメータセットを選択する。
画像フィルタ部76は、フィルタ特性選択部75からのパラメータセットに応じたフィルタ特性を有する非線形異方性拡散フィルタを超音波画像に適用する。画像フィルタ部76は、非線形異方性拡散フィルタのカーネルサイズは、3×3以上のサイズを有する。画像フィルタ部76は、線形異方性拡散フィルタのカーネルを上述の計算対象領域の範囲内において順番に変更しながら、各カーネル位置において、非線形異方性拡散フィルタを施す。この非線形異方性フィルタの適用により、処理対象画像に描出されている診断部位領域や生体組織領域に適切なフィルタリング効果を得ることができる。
以上で低域画像フィルタ部113についての説明を終了する。
再び図13に戻り、高域画像フィルタ部115と多重解像度合成部117とについて説明する。
高域画像フィルタ部115は、低域画像フィルタ部113からのエッジ情報を利用して、多重解像度分解部111からの3枚の高域画像の輝度値をそれぞれ制御する。具体的には、高域画像フィルタ部115は、各高域画像に含まれる複数の画素の各々について、エッジ情報に応じたパラメータを画素に乗ずる。このパラメータは、エッジ領域のための第1のパラメータと非エッジ領域のための第2のパラメータとを有する。第1のパラメータは、エッジ領域が強調されるように設定される。第2のパラメータは、非エッジ領域が抑制されるように設定される。高域画像フィルタ部115により輝度値が制御された高域画像は、多重解像度合成部117に供給される。なお、高域画像フィルタ部115においても、低域画像フィルタ113と同様の非線形異方性フィルタが高域画像に適用されてもよい。
多重解像度合成部117は、低域画像フィルタ部113からの低域画像と高域画像フィルタ部115からの3枚の高域画像とに基づいて、低域画像や高域画像よりも解像度が大きい出力画像を発生する。具体的には、多重解像度合成部117は、低域画像と3枚の高域画像とに離散ウェーブレット逆変換等の多重解像度合成を行う。合成後の出力画像の各座標軸あたりの標本数は、合成前の低域画像や高域画像の各座標軸あたりの標本数の2倍に拡大される。
多重解像度合成部117が最低レベル(図13の場合レベル1)に属さない場合、出力画像は、1レベル下のレベルに属する低域画像フィルタ部113に供給される。多重解像度合成部117が最低レベルに属する場合、出力画像は、画像処理部110から表示部90に供給され、表示される。
以上で実施例に係る画像処理部110についての説明を終了する。
上記説明により、実施例に係る超音波診断装置は、多重解像度分解部111、第1特徴量算出部72、第2特徴量算出部73、フィルタ特性記憶部74、フィルタ特性選択部75、及び画像フィルタ部76を有している。多重解像度分解部111は、超音波画像に多重解像度分解を施し、複数の解像度レベルの各々について空間周波数上での低域画像と高域画像とを生成する。第1特徴量算出部72は、低域画像の大域的なエッジ方向に関する第1の特徴量を算出する。第2特徴量算出部73は、低域画像の大域的なエッジ強度分布又は輝度値分布に関する第2の特徴量を算出する。フィルタ特性記憶部74は、複数のフィルタ特性の各々に、各フィルタ特性に適した超音波画像が有しうる第1の特徴量の範囲と第2の特徴量の範囲とを関連付けて記憶する。フィルタ特性選択部75は、複数の解像度レベルの各々について、複数のフィルタ特性の中から第1特徴量算出部72により算出された第1の特徴量と第2特徴量算出部73により算出された第2の特徴量との両方に応じたフィルタ特性を選択する。画像フィルタ部76は、複数の解像度レベルの各々について、選択されたフィルタ特性を有する画像フィルタを低域画像と高域画像との少なくとも一方に施す。
実施例においては、多重解像度分解された各レベルでフィルタリングを行う。従って、これにより、レベル1の多重解像度合成後にフィルタリングを行う場合に比して、より超音波画像の画質が向上する。
かくして実施例によれば、画像診断能の向上を可能とする超音波診断装置及び超音波画像処理装置を提供することが可能となる。
なお、輝度特徴量とエッジ強度特徴量とを併用しても良い。また、画像を複数のサブ領域に空間的に分割し、各サブ領域毎に特徴量を得るなどして次元を増やしてから、主成分分析等の手法を用いて、次元を削減しても良い。
また、フィルタ特性選択部75は、パラメータセットの選択のため、例えば、フィッシャー(Fisher)の線形識別関数やAbaBoostアルゴリズム等による統計的アルゴリズムを利用してもよい。例えば、これら統計的アルゴリズムのための学習サンプルデータとして、診断部位や生体組織が既知の超音波画像のエッジ方向特徴量や輝度特徴量が利用されるとよい。
(変形例)
本実施形態に係る第2特徴量算出部73は、第2特徴量として、大域的な輝度値分布に関する輝度特徴量を算出するとした。しかしながら、本実施形態に係る第2特徴量算出部73は、これに限定されず、第2特徴量として、大域的なエッジ強度分布に関するエッジ強度特徴量を算出してもよい。以下、変形例に係る画像処理部70について詳細に説明する。なお以下の説明において、本実施形態と略同一の機能を有する構成要素については、同一符号を付し、必要な場合にのみ重複説明する。
図15は、本実施形態の変形例に係る第2特徴量算出部の構成を示す図である。図15に示すように、第2特徴量算出部は、エッジ強度算出部732と第2計数部733とを有している。なお、変形例に係る第2特徴量算出部の処理対象は、オリジナルの超音波画像であっても、オリジナルの超音波画像の縮小画像であってもよい。しかしながら、以下の説明を具体的に行うため、変形例に係る第2特徴量算出部の処理対象は、縮小画像であるとする。
エッジ強度算出部732は、縮小画像内の計算対象領域に含まれる複数の画素の各々について、各画素のエッジ強度を画素の輝度値の空間微分に基づいて算出する。具体的には、まず、エッジ強度算出部732は、エッジ方向算出部721と同様に、処理対象画素と処理対象画素の近傍画素とを利用して超音波画像の各座標軸に沿って空間微分し、空間微分値を算出する。そしてエッジ強度算出部732は、算出された空間微分値に基づいて処理対象画素に関するエッジ強度を算出する。
第2計数部733は、縮小画像内の計算対象領域に含まれる複数の画素のうちの、第3閾値(以下、エッジ強度閾値と呼ぶことにする。)よりも小さいエッジ強度を有する画素の画素数を、エッジ強度特徴量として計数する。計数処理の際、エッジ強度閾値による閾値処理が施されると良い。すなわち、第2計数部733は、縮小画像にエッジ強度閾値による閾値処理を施し、エッジ強度閾値よりも小さいエッジ強度を有する画素を画素値“1”とし、エッジ強度閾値よりも大きいエッジ強度を有する画素を画素値“0”とする閾値画像を生成する。そして第2計数部733は、閾値画像に含まれる複数の画素の中から、例えば、画素値“1”を有する画素の画素数を計数する。エッジ強度閾値は、経験則に従って決定される。
以上で変形例に係る第2特徴量算出部の構成についての説明を終わる。
なお変形例に係るフィルタ特性記憶部は、複数のフィルタ特性の各々に、各フィルタ特性に適した超音波画像が有しうるエッジ方向特徴量の範囲とエッジ強度特徴量の範囲とを関連付けて記憶する。変形例1に係るフィルタ特性選択部は、変形例に係るフィルタ特性記憶部に記憶されている複数のフィルタ特性の中から、第1特徴量算出部72により算出されたエッジ方向特徴量と変形例に係る第2特徴量算出部により算出されたエッジ強度特徴量との両方に応じたフィルタ特性を選択する。変形例1に係る画像フィルタ部は、フィルタ特性選択部からのフィルタ特性を有する画像フィルタを超音波画像に適用する。
かくして変形例によれば、画像診断能の向上を可能とする超音波診断装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理方法を提供することが可能となる。
[実施例2]
上述の実施例は、単一の画像フィルタ(具体的には、非線形異方性拡散フィルタ)の複数のパラメータセットの中から、エッジ方向特徴量と輝度特徴量またはエッジ強度特徴量とに応じたパラメータセットを選択するとした。しかしながら、本実施形態はこれに限定されない。実施例2に係る超音波診断装置1は、上述のように複数の画像フィルタの中から、エッジ方向特徴量と輝度特徴量またはエッジ強度特徴量とに応じた画像フィルタを選択する。以下、実施例2に係る超音波診断装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理方法について説明する。
図16は、実施例2に係る画像処理部120の構成を示す図である。図16に示すように、画像処理部120は、画像縮小部71、第1特徴量算出部72、第2特徴量算出部73、フィルタ選択部81、画像フィルタ部82、及び切替部83を有する。
画像フィルタ部82は、複数のフィルタ特性をそれぞれ有する複数の画像フィルタを選択的に適用可能な構成を有する。画像フィルタとしては、線形フィルタ(ガウシアンフィルタ、微分フィルタ、ウェーブレットフィルタ等)または非線形フィルタ(メディアンフィルタ、モルフォロジーフィルタ(morphological filter)、ノンローカルミーンフィルタ(non-local means filter)、バイラテラルフィルタ(bi-lateral filter)、異方性拡散フィルタ(anisotropic diffusion filter)等)が適用可能である。複数の画像フィルタの組み合わせは、上記の画像フィルタのいずれの組み合わせでよい。また、複数の画像フィルタの中に、画像フィルタを適用しない(すなわち全ての信号を通過させるのみ)という選択肢が含まれていても良い。画像フィルタの数は、2以上であれば、幾つでも良い。しかしながら、以下の説明を具体的に行うため、画像フィルタは、第1画像フィルタ82−1と第2画像フィルタ82−2との2つであるとする。
フィルタ選択部81は、第1特徴量算出部72により算出されたエッジ方向特徴量と第2特徴量算出部73により算出された輝度特徴量またはエッジ強度特徴量との両方に応じたフィルタ特性を有する画像フィルタを処理対象の超音波画像に適用するために、画像フィルタ部内の複数の画像フィルタの中から特定の画像フィルタを選択する。選択された画像フィルタが稼動され、選択されていない画像フィルタが停止される。選択対象の画像フィルタの識別子は、切替部83に供給される。
切替部83は、複数の画像フィルタの出力端子P1と画像処理部120の出力端子P2とを切替可能に接続する。切替部83は、フィルタ選択部81からの識別子に対応する画像フィルタの出力端子P1を出力端子P2に接続する。これにより、フィルタ選択部81により選択された画像フィルタの出力画像が画像処理部120から出力される。
このように変形例2によれば、複数の画像フィルタの中から、エッジ方向特徴と輝度特徴量またはエッジ強度特徴量とに応じたフィルタ特性を有する画像フィルタが選択される。
かくして変形例2によれば、画像診断能の向上を可能とする超音波診断装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理方法を提供することが可能となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1…超音波診断装置、10…超音波プローブ、20…送信部、30…受信部、40…Bモード処理部、50…カラードプラ処理部、60…画像生成部、70…画像処理部、71…画像縮小部、72…第1特徴量算出部、73…第2特徴量算出部、74…フィルタ特性記憶部、75…フィルタ特性選択部、76…画像フィルタ部、80…記憶部、90…表示部、100…医用画像処理装置、

Claims (18)

  1. 被検体に超音波を送波し、前記被検体により反射された超音波を受波し、前記受波された超音波に応じたエコー信号を発生する超音波プローブと、
    前記エコー信号に基づいて前記被検体に関する超音波画像を生成する画像生成部と、
    前記生成された超音波画像内の特定領域におけるエッジ方向に関する第1の特徴量を算出する算出部であって、前記特定領域が前記生成された超音波画像に適用される画像フィルタのカーネルサイズよりも大きい第1の算出部と、
    前記生成された超音波画像内の前記特定領域におけるエッジ強度分布又は輝度値分布に関する第2の特徴量を算出する第2の算出部と、
    複数のフィルタ特性の各々に、前記フィルタ特性に適した超音波画像が有しうる第1の特徴量の範囲と第2の特徴量の範囲とを関連付けて記憶する記憶部と、
    前記複数のパラメータセットの中から前記算出された第1の特徴量と前記算出された第2の特徴量との両方に応じたフィルタ特性を選択する選択部と、
    前記選択されたフィルタ特性を有する画像フィルタを前記生成された超音波画像に施す画像フィルタ部と、
    を具備する超音波診断装置。
  2. 前記第1の算出部は、
    前記特定領域に含まれる複数の画素の各々について、前記画素のエッジ方向を前記画素の輝度値の空間微分に基づいて算出し、
    前記画素のエッジ方向と基準のエッジ方向とのずれ量を算出し、
    前記特定領域に含まれる複数の画素のうちの、第1閾値よりも大きい又は小さい前記算出されたずれ量を有する画素の画素数を、前記第1の特徴量として計数する、
    請求項1記載の超音波診断装置。
  3. 前記第2の算出部は、前記特定領域に含まれる複数の画素のうちの、第2閾値よりも大きい又は小さい輝度値を有する画素の画素数を、前記第2の特徴量として計数する、請求項1又は2記載の超音波診断装置。
  4. 前記第2の算出部は、
    前記特定領域に含まれる複数の画素の各々について、前記画素のエッジ強度を前記画素の輝度値の空間微分に基づいて算出し、
    前記特定領域に含まれる複数の画素のうちの、第3閾値よりも大きい又は小さい前記算出されたエッジ強度を有する画素の画素数を、前記第2の特徴量として計数する、
    請求項1又は2記載の超音波診断装置。
  5. 前記特定領域は、前記超音波画像の全体、または、前記超音波画像のマトリクスサイズよりも小さい部分領域である、請求項1記載の超音波診断装置。
  6. 前記特定領域は、ユーザからの指示に従って設定される、請求項1記載の超音波診断装置。
  7. 前記特定領域は、前記超音波画像に一つ、または、複数個、設定される、請求項1記載の超音波診断装置。
  8. 前記特定領域は、前記超音波画像の複数の分割領域の各々に設定される、請求項1記載の超音波診断装置。
  9. 前記特定領域は、前記超音波画像の深さ方向に応じて設定された複数の分割領域の各々に設定される、請求項8記載の超音波診断装置。
  10. 前記特定領域は、前記超音波画像に対するセグメンテーション処理により区分された解剖学的領域を含むように設定される、請求項1記載の超音波診断装置。
  11. 前記発生された超音波画像よりもマトリクスサイズが小さい縮小画像を生成する縮小画像生成部、をさらに備え、
    前記第1の算出部は、前記生成された縮小画像について前記第1の特徴量を算出し、
    前記第2の算出部は、前記生成された縮小画像について前記第2の特徴量を算出する、
    請求項1記載の超音波診断装置。
  12. 被検体に超音波を送波し、前記被検体により反射された超音波を受波し、前記受波された超音波に応じたエコー信号を発生する超音波プローブと、
    前記エコー信号に基づいて前記被検体に関する超音波画像を生成する画像生成部と、
    前記生成された超音波画像に多重解像度分解を施し、複数の解像度レベルの各々について空間周波数上での低域画像と高域画像とを生成する多重解像度分解部と、
    前記生成された低域画像内の特定領域におけるエッジ方向に関する第1の特徴量を算出する算出部であって、前記特定領域が前記低域画像と前記高域画像との少なくとも一方に適用される画像フィルタのカーネルサイズよりも大きい第1の算出部と、
    前記生成された低域画像内の前記特定領域におけるエッジ強度分布又は輝度値分布に関する第2の特徴量を算出する第2の算出部と、
    複数のフィルタ特性の各々に、前記フィルタ特性に適した超音波画像が有しうる第1の特徴量の範囲と第2の特徴量の範囲とを関連付けて記憶する記憶部と、
    前記複数の解像度レベルの各々について、前記複数のフィルタ特性の中から前記算出された第1の特徴量と前記算出された第2の特徴量との両方に応じたフィルタ特性を選択する選択部と、
    前記複数の解像度レベルの各々について、前記選択されたフィルタ特性を有する画像フィルタを前記低域画像と前記高域画像との少なくとも一方に施す画像フィルタ部と、
    を具備する超音波診断装置。
  13. 被検体に関する医用画像を記憶する第1の記憶部と、
    前記被検体に関する医用画像内の特定領域におけるエッジ方向に関する第1の特徴量を算出する算出部であって、前記特定領域が前記被検体に関する医用画像に適用される画像フィルタのカーネルサイズよりも大きい第1算出部と、
    前記医用画像内の特定領域におけるエッジ強度分布又は輝度値分布に関する第2の特徴量を算出する第2算出部と、
    複数のフィルタ特性の各々に、前記フィルタ特性に適した医用画像が有しうる第1の特徴量の範囲と第2の特徴量の範囲とを関連付けて記憶する第2の記憶部と、
    前記複数のフィルタ特性の中から前記算出された第1の特徴量と前記算出された第2の特徴量との両方に応じたフィルタ特性を選択する選択部と、
    前記選択されたフィルタ特性を有する画像フィルタを前記被検体に関する医用画像に施す画像フィルタ部と、
    を具備する医用画像処理装置。
  14. 被検体に関する医用画像を記憶する第1の記憶部と、
    前記被検体に関する医用画像に多重解像度分解を施し、複数の解像度レベルの各々について空間周波数上での低域画像と高域画像とを生成する多重解像度分解部と、
    前記低域画像内の特定領域におけるエッジ方向に関する第1の特徴量を算出する算出部であって、前記特定領域が前記低域画像と前記高域画像との少なくとも一方に適用される画像フィルタのカーネルサイズよりも大きい第1の算出部と、
    前記低域画像内の前記特定領域におけるエッジ強度分布又は輝度値分布に関する第2の特徴量を算出する第2の算出部と、
    複数のフィルタ特性の各々に、前記フィルタ特性に適した画像が有しうる第1の特徴量の範囲と第2の特徴量の範囲とを関連付けて記憶する第2の記憶部と、
    前記複数の解像度レベルの各々について、前記複数のフィルタ特性の中から前記算出された第1の特徴量と前記算出された第2の特徴量との両方に応じたフィルタ特性を選択する選択部と、
    前記複数の解像度レベルの各々について、前記選択されたフィルタ特性を有する画像フィルタを前記低域画像と前記高域画像との少なくとも一方に施す画像フィルタ部と、
    を具備する医用画像処理装置。
  15. 被検体に関する医用画像内の特定領域におけるエッジ方向に関する第1の特徴量を算出することであって、前記特定領域が前記被検体に関する医用画像に適用される画像フィルタのカーネルサイズよりも大きく、
    前記被検体に関する医用画像内の特定領域におけるエッジ強度分布又は輝度値分布に関する第2の特徴量を算出し、
    複数のフィルタ特性の中から前記算出された第1の特徴量と前記算出された第2の特徴量との両方に応じたフィルタ特性を選択することであって、前記複数のフィルタ特性の各々に、前記フィルタ特性に適した医用画像が有しうる第1の特徴量の範囲と第2の特徴量の範囲とを関連付けられており、
    前記選択されたフィルタ特性を有する画像フィルタを前記被検体に関する医用画像に施す、
    ことを具備する医用画像処理方法。
  16. 被検体に超音波を送波し、前記被検体により反射された超音波を受波し、前記受波された超音波に応じたエコー信号を発生する超音波プローブと、
    前記エコー信号に基づいて前記超音波画像を生成する画像生成部と、
    前記超音波画像内の特定領域におけるエッジ方向に関する第1の特徴量を算出する算出部であって、前記特定領域が前記超音波画像に適用される画像フィルタのカーネルサイズよりも大きい第1の算出部と、
    前記超音波画像内の前記特定領域におけるエッジ強度分布又は輝度値分布に関する第2の特徴量を算出する第2の算出部と、
    複数のフィルタ特性をそれぞれ有する複数の画像フィルタを選択的に適用可能な構成を有する画像フィルタ部と、
    前記算出された第1の特徴量と前記算出された第2の特徴量との両方に応じたフィルタ特性を有する特定の画像フィルタを前記超音波画像に適用するために、前記複数の画像フィルタの中から前記特定の画像フィルタを選択する選択部と、
    を具備する超音波診断装置。
  17. 被検体に関する医用画像を記憶する第1の記憶部と、
    前記医用画像内の特定領域におけるエッジ方向に関する第1の特徴量を算出する算出部であって、前記特定領域が前記医用画像に適用される画像フィルタのカーネルサイズよりも大きい第1の算出部と、
    前記医用画像内の前記特定領域におけるエッジ強度分布又は輝度値分布に関する第2の特徴量を算出する第2の算出部と、
    複数のフィルタ特性をそれぞれ有する複数の画像フィルタを選択的に適用可能な構成を有する画像フィルタ部と、
    前記算出された第1の特徴量と前記算出された第2の特徴量との両方に応じたフィルタ特性を有する特定の画像フィルタを前記医用画像に適用するために、前記複数の画像フィルタの中から前記特定の画像フィルタを選択する選択部と、
    を具備する医用画像処理装置。
  18. 被検体に関する医用画像内の特定領域におけるエッジ方向に関する第1の特徴量を算出することであって、前記特定領域が前記医用画像に適用される画像フィルタのカーネルサイズよりも大きく、
    前記医用画像内の前記特定領域におけるエッジ強度分布又は輝度値分布に関する第2の特徴量を算出し、
    前記算出された第1の特徴量と前記算出された第2の特徴量との両方に応じたフィルタ特性を有する特定の画像フィルタを前記医用画像に適用するために、複数のフィルタ特性をそれぞれ有する複数の画像フィルタの中から前記特定の画像フィルタを選択する、
    ことを具備する医用画像処理方法。
JP2012233151A 2011-12-26 2012-10-22 超音波診断装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理方法 Active JP6081139B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012233151A JP6081139B2 (ja) 2011-12-26 2012-10-22 超音波診断装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理方法
US13/715,488 US9585636B2 (en) 2011-12-26 2012-12-14 Ultrasonic diagnostic apparatus, medical image processing apparatus, and medical image processing method
CN201210553218.0A CN103169496B (zh) 2011-12-26 2012-12-19 超声波诊断装置、医用图像处理装置以及处理方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011283970 2011-12-26
JP2011283970 2011-12-26
JP2012233151A JP6081139B2 (ja) 2011-12-26 2012-10-22 超音波診断装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013150778A JP2013150778A (ja) 2013-08-08
JP6081139B2 true JP6081139B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=48630006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012233151A Active JP6081139B2 (ja) 2011-12-26 2012-10-22 超音波診断装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9585636B2 (ja)
JP (1) JP6081139B2 (ja)
CN (1) CN103169496B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9484044B1 (en) * 2013-07-17 2016-11-01 Knuedge Incorporated Voice enhancement and/or speech features extraction on noisy audio signals using successively refined transforms
US9530434B1 (en) 2013-07-18 2016-12-27 Knuedge Incorporated Reducing octave errors during pitch determination for noisy audio signals
JP6038338B2 (ja) * 2013-10-07 2016-12-07 古野電気株式会社 超音波診断装置、超音波診断方法、及び超音波診断プログラム
JP6274495B2 (ja) * 2013-10-25 2018-02-07 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 画像処理装置および超音波診断装置
EP3080593B1 (en) 2013-12-12 2021-11-24 General Electric Company Method for defect indication detection
KR20150144233A (ko) * 2014-06-16 2015-12-24 삼성전자주식회사 영상 샘플링 시스템 및 방법
JPWO2015198713A1 (ja) * 2014-06-27 2017-04-20 オリンパス株式会社 超音波観測装置、超音波観測装置の作動方法および超音波観測装置の作動プログラム
JP5935196B1 (ja) * 2015-07-08 2016-06-15 Eizo株式会社 画像処理装置、表示装置及びプログラム
EP3338641B1 (en) * 2015-08-20 2020-01-15 Konica Minolta, Inc. Ultrasonic diagnostic imaging apparatus
JP6757407B2 (ja) 2016-06-15 2020-09-16 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP6911710B2 (ja) * 2017-10-31 2021-07-28 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置、超音波画像生成方法及びプログラム
JP7126864B2 (ja) * 2018-05-25 2022-08-29 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用信号処理装置及び学習プログラム
JP7052588B2 (ja) * 2018-06-18 2022-04-12 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置、超音波画像表示方法及びプログラム
US11642100B2 (en) * 2018-09-20 2023-05-09 Mayo Foundation For Medical Education And Research Systems and methods for localizing a medical device using symmetric Doppler frequency shifts measured with ultrasound imaging
KR102592605B1 (ko) 2018-12-06 2023-10-24 삼성전자주식회사 이미지 신호 처리기, 이미지 신호 처리기의 동작 방법, 및 이미지 신호 처리기를 포함하는 전자 장치
US12086979B2 (en) 2020-12-21 2024-09-10 Stichting Radboud Universitair Medisch Centrum Multi-phase filter
CN113465886A (zh) * 2021-06-23 2021-10-01 上海电机学院 一种用于激光显示散斑测量的自动对焦系统
CN114782283B (zh) * 2022-06-16 2022-09-02 深圳华声医疗技术股份有限公司 超声图像增强方法、装置、超声设备及存储介质
CN116035615A (zh) * 2022-11-18 2023-05-02 深圳英美达医疗技术有限公司 一种基于双频超声内镜的超声图像采集方法及相关装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6246783B1 (en) 1997-09-17 2001-06-12 General Electric Company Iterative filter framework for medical images
WO2002005544A1 (fr) * 2000-07-06 2002-01-17 Seiko Epson Corporation Procede de traitement d'image, support d'enregistrement, et dispositif de traitement d'image
JP2003220055A (ja) * 2001-11-20 2003-08-05 Konica Corp 特徴量抽出方法、被写体認識方法および画像処理装置ならびに画像処理プログラム
JP4193168B2 (ja) * 2002-02-01 2008-12-10 株式会社日立メディコ 血流動態解析装置及び方法
US8285012B2 (en) 2005-04-28 2012-10-09 Hitachi Medical Corporation Image display apparatus and program
JP2007149092A (ja) * 2005-11-23 2007-06-14 Sonosite Inc 複数解像度適応フィルタリング
JP5223266B2 (ja) * 2006-08-22 2013-06-26 コニカミノルタエムジー株式会社 X線画像システム
JP4751282B2 (ja) * 2006-09-27 2011-08-17 株式会社日立製作所 超音波診断装置
JP5049773B2 (ja) * 2007-12-27 2012-10-17 株式会社東芝 超音波診断装置、超音波画像処理装置、超音波画像処理プログラム
US20090177086A1 (en) * 2008-01-09 2009-07-09 Erik Normann Steen Method and apparatus for selectively enhancing ultrasound image data
JP5367704B2 (ja) * 2008-05-28 2013-12-11 株式会社日立メディコ 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
CN101452574B (zh) 2008-12-19 2011-03-23 深圳市恩普电子技术有限公司 一种提升超声图像质量的方法
JP5525867B2 (ja) * 2009-03-04 2014-06-18 株式会社東芝 超音波診断装置、画像処理装置、超音波診断装置の制御方法、及び画像処理方法
AU2010257547B2 (en) * 2009-06-08 2016-07-07 Bracco Suisse S.A. Auto-scaling of parametric images
JP2011082594A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Mitsubishi Electric Corp 画像プレフィルタ装置、画像符号化装置及び画像復号装置
JP5818592B2 (ja) * 2010-09-09 2015-11-18 株式会社東芝 超音波診断装置、医用画像処理装置及び医用画像処理方法
JP5832737B2 (ja) * 2010-11-01 2015-12-16 株式会社東芝 超音波診断装置及び超音波画像処理装置
US20120108973A1 (en) * 2010-11-01 2012-05-03 Toshiba Medical Systems Corporation Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic image processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20130165788A1 (en) 2013-06-27
CN103169496A (zh) 2013-06-26
JP2013150778A (ja) 2013-08-08
US9585636B2 (en) 2017-03-07
CN103169496B (zh) 2015-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6081139B2 (ja) 超音波診断装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理方法
JP5525867B2 (ja) 超音波診断装置、画像処理装置、超音波診断装置の制御方法、及び画像処理方法
KR101205107B1 (ko) 스페클 감소 필터의 구현 방법, 스페클 감소 필터링 장치 및 초음파 촬상 시스템
JP4757307B2 (ja) 超音波画像処理装置
JP5049773B2 (ja) 超音波診断装置、超音波画像処理装置、超音波画像処理プログラム
JP5586375B2 (ja) 超音波診断装置、及びプログラム
US20050283075A1 (en) Three-dimensional fly-through systems and methods using ultrasound data
Huang et al. Debiasing-based noise suppression for ultrafast ultrasound microvessel imaging
US20120108973A1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic image processing apparatus
US20110125016A1 (en) Fetal rendering in medical diagnostic ultrasound
US10101450B2 (en) Medical image processing apparatus, a medical image processing method and a medical diagnosis apparatus
JP5818592B2 (ja) 超音波診断装置、医用画像処理装置及び医用画像処理方法
WO2012060318A1 (ja) 超音波診断装置及び超音波画像処理装置
CN106600550A (zh) 超声图像处理方法及系统
Magud et al. Medical ultrasound image speckle noise reduction by adaptive median filter
JP2015085038A (ja) 超音波診断装置、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP7336766B2 (ja) 超音波診断装置、超音波診断方法および超音波診断プログラム
US10327740B2 (en) Retrieving high spatial frequency information in sonography
Yan et al. Enhancing super-resolution ultrasound localisation through multi-frame deconvolution exploiting spatiotemporal coherence
Daoud et al. Investigating the Influence of the Kernel Size on the Performance of Three-Dimensional Ultrasound Volume Reconstruction Methods
Zhuang et al. Microcalcification enhancement in ultrasound images from a concave automatic breast ultrasound scanner
WO2024170358A1 (en) Adaptively weighted spatial compounding for ultrasound image contrast enhancement
Pedersen et al. Segmentation of speckle-reduced 3D medical ultrasound images
Loizou et al. Introduction to ultrasound imaging and speckle noise
Qi Real-time four-dimensional cardiac image analysis for left ventricular function

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151016

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6081139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350