JP6911710B2 - 超音波診断装置、超音波画像生成方法及びプログラム - Google Patents

超音波診断装置、超音波画像生成方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6911710B2
JP6911710B2 JP2017210313A JP2017210313A JP6911710B2 JP 6911710 B2 JP6911710 B2 JP 6911710B2 JP 2017210313 A JP2017210313 A JP 2017210313A JP 2017210313 A JP2017210313 A JP 2017210313A JP 6911710 B2 JP6911710 B2 JP 6911710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
unit
packet data
filter coefficient
calculated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017210313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019080780A (ja
Inventor
義浩 武田
義浩 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2017210313A priority Critical patent/JP6911710B2/ja
Priority to US16/171,868 priority patent/US11096669B2/en
Publication of JP2019080780A publication Critical patent/JP2019080780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6911710B2 publication Critical patent/JP6911710B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5207Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of raw data to produce diagnostic data, e.g. for generating an image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/06Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • A61B8/14Echo-tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/488Diagnostic techniques involving Doppler signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5269Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving detection or reduction of artifacts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8977Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using special techniques for image reconstruction, e.g. FFT, geometrical transformations, spatial deconvolution, time deconvolution
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8979Combined Doppler and pulse-echo imaging systems
    • G01S15/8981Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds, e.g. wall clutter filter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B8/469Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selection of a region of interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5238Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image
    • A61B8/5246Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image combining images from the same or different imaging techniques, e.g. color Doppler and B-mode

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

本発明は、超音波診断装置、超音波画像生成方法及びプログラムに関する。
超音波診断は、超音波探触子を体表から当てるという簡単な操作で心臓の拍動や胎児の動きの様子が超音波画像として得られ、かつ安全性が高いため繰り返して検査を行うことができる。超音波診断を行うために用いられ、超音波画像を生成して表示する超音波診断装置が知られている。
また、超音波を被検体に送受信しドプラー法により被検体の血流の流れを色を付けて表示するC(カラーフロー(カラードプラー))モード画像を生成して表示する超音波診断装置が知られている。図12は、パケットデータ及び従来のMTI(Moving Target Indication)フィルターのパワーの周波数特性を示す図である。
Cモード画像データの生成において、被検体で反射された超音波に基づく受信信号に対応するドプラー信号(パケットデータ)のパワーの周波数特性をとる。すると、図12に示すように、パケットデータは、クラッター成分201と、血流成分202と、ノイズ成分203と、からなる。クラッター成分201は、被検体の組織の動きの信号成分である。血流成分202は、被検体の血流の信号成分である。ノイズ成分203は、装置固有のシステムノイズ(ランダムノイズ)の信号成分である。
Cモード画像では血流成分を画像化するため、MTIフィルター204により、ドプラー信号のうちのクラッター成分201を除去している。MTIフィルター204は、クラッター成分を除去しドプラー偏移成分のみを抽出するハイパスフィルターである。
また、相関行列を用いて主成分分析を行い、固有値の大きい固有ベクトルの成分をクラッター成分として近似し、パケットデータから除去することでクラッターを除去する固有ベクトル型MTIフィルターを用いた超音波診断装置が知られている(特許文献1参照)。特許文献1には、血流を表示する走査範囲全体で1つの相関行列を計算し、画像全体に同一のMTIフィルターを掛ける第1の実施形態と、各処理ブロックで計算した相関行列を空間的に補間することで、固有ベクトル型MTIフィルターの係数を計算する第2の実施形態と、が記載されている。
特開2014−158698号公報
従来の固有ベクトル型MTIフィルターを利用する超音波診断装置において、固有ベクトル型MTIフィルターを実行する方法として、特許文献1の第1の実施の形態のように、[1]:フレーム全体のパケットデータから相関行列を生成し、1つの固有ベクトル型MTIフィルターを実行する方法と、特許文献1の第2の実施の形態のように、[2]:各パケットデータについて相関行列を生成することで個別に固有ベクトル型MTIフィルターを生成して実行する方法と、の2つがある。
[1]は、局所に生じているクラッター成分の推定ができず、クラッター除去性能としては不十分である場合が多い。[2]は、個別のパケットデータに対してn×nの複素相関行列を保持し、固有値分解を行い、フィルター係数を計算する必要がある。行列の固有値計算は、その計算量が行列の次元(1行当たりの要素の個数)の3乗に比例して増加する。このため、個別のパケットデータに対してn×nの複素相関行列を保持するには膨大なメモリー量が必要であり、さらにそれぞれに対して固有値分解を行うには非常に高速な演算器が必要となり、普及機での実現は不可能であり、[1]に準じた性能にならざるを得ない。
また、相関関数の次元数nは、特許文献1に記載された高フレームレート法によってCFM法を行う場合では、今後増大の傾向にあり、計算コストの効率化の要請がある。
本発明の課題は、固有ベクトルを用いた適応型MTIフィルターにおいて、計算コストを削減するとともに、高いクラッター除去性能を保持することである。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明の超音波診断装置は、
Cモード画像用の駆動信号を生成し、超音波を送受信する超音波探触子に出力する送信部と、
前記超音波探触子から受信信号を取得する受信部と、
前記受信信号のパケットデータのフレームに少なくとも1つのマスクを設定するマスク設定部と、
前記受信信号の前記各マスクに含まれる複数のパケットデータから共分散行列を算出する共分散行列算出部と、
前記算出された共分散行列から前記各マスクの固有ベクトルを算出する固有ベクトル算出部と、
前記算出された固有ベクトルとゲイン行列とを用いて、前記各マスクのパケットデータに対するフィルター係数を算出するフィルター係数算出部と、
前記算出された各マスクのパケットデータに対するフィルター係数を補間して、前記フレームの各位置のパケットデータに対するフィルター係数を算出する補間部と、
前記算出された前記各位置のフィルター係数を用いて、当該各位置のパケットデータをフィルタリングするフィルタリング部と、
前記フィルタリングされたパケットデータからCモード画像データを生成する画像生成部と、を備える。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の超音波診断装置において、
マスクに関する情報を指定するための第1の指定情報の入力を受け付ける第1の操作部を備え、
前記マスク設定部は、前記入力された第1の指定情報に対応するマスクに関する情報に応じてマスクを設定する。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の超音波診断装置において、
前記設定されるマスクを表示部に表示する表示制御部を備える。
請求項4に記載の発明は、請求項2又は3に記載の超音波診断装置において、
前記マスクに関する情報は、マスクの間隔、数及びサイズの少なくとも1つである。
請求項5に記載の発明は、請求項2から4のいずれか一項に記載の超音波診断装置において、
前記第1の指定情報は、クラッター除去の強さ及びフレームレートの少なくとも1つである。
請求項6に記載の発明は、請求項1から5のいずれか一項に記載の超音波診断装置において、
ゲイン行列を指定するための第2の指定情報の入力を受け付ける第2の操作部と、
前記入力された第2の指定情報に対応するゲイン行列を設定するゲイン設定部と、を備え、
前記フィルター係数算出部は、前記算出された固有ベクトルと前記設定されたゲイン行列と用いて、前記各マスクのフィルター係数を算出する。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の超音波診断装置において、
前記第2の指定情報は、クラッター除去の強さである。
請求項8に記載の発明の超音波画像生成方法は、
Cモード画像用の駆動信号を生成し、超音波を送受信する超音波探触子に出力する送信工程と、
前記超音波探触子から受信信号を取得する受信工程と、
前記受信信号のパケットデータのフレームに少なくとも1つのマスクを設定するマスク設定工程と、
前記受信信号の前記各マスクに含まれる複数のパケットデータから共分散行列を算出する共分散行列算出工程と、
前記算出された共分散行列から前記各マスクの固有ベクトルを算出する固有ベクトル算出工程と、
前記算出された固有ベクトルとゲイン行列とを用いて、前記各マスクのパケットデータに対するフィルター係数を算出するフィルター係数算出工程と、
前記算出された各マスクのパケットデータに対するフィルター係数を補間して、前記フレームの各位置のパケットデータに対するフィルター係数を算出する補間工程と、
前記算出された前記各位置のフィルター係数を用いて、当該各位置のパケットデータをフィルタリングするフィルタリング工程と、
前記フィルタリングされたパケットデータからCモード画像データを生成する画像生成工程と、を含む。
請求項9に記載の発明のプログラムは、
コンピューターを、
Cモード画像用の駆動信号を生成し、超音波を送受信する超音波探触子に出力する送信部、
前記超音波探触子から受信信号を取得する受信部、
前記受信信号のパケットデータのフレームに少なくとも1つのマスクを設定するマスク設定部、
前記受信信号の前記各マスクに含まれる複数のパケットデータから共分散行列を算出する共分散行列算出部、
前記算出された共分散行列から前記各マスクの固有ベクトルを算出する固有ベクトル算出部、
前記算出された固有ベクトルとゲイン行列とを用いて、前記各マスクのパケットデータに対するフィルター係数を算出するフィルター係数算出部、
前記算出された各マスクのパケットデータに対するフィルター係数を補間して、前記フレームの各位置のパケットデータに対するフィルター係数を算出する補間部、
前記算出された前記各位置のフィルター係数を用いて、当該各位置のパケットデータをフィルタリングするフィルタリング部、
前記フィルタリングされたパケットデータからCモード画像データを生成する画像生成部、
として機能させる。
本発明によれば、固有ベクトルを用いた適応型MTIフィルターにおいて、計算コストを削減できるとともに、高いクラッター除去性能を保持できる。
本発明の実施の形態の超音波診断装置の構成を示す概略ブロック図である。 Cモード画像生成部の機能構成を示すブロック図である。 MTIフィルターの機能構成を示すブロック図である。 MTIフィルターの入出力の関係を示す図である。 正規直交基底を用いたMTIフィルター係数を示す図である。 1フレームのパケットサイズnのパケットデータを示す図である。 パケットデータのフレームデータにおけるマスクの配置の一例を示す図である。 (a)は、クラッター除去テーブルの一例を示す図である。(b)は、フレームレートテーブルの一例を示す図である。 Cモード画像表示画面を示す図である。 実施の形態のMTIフィルタリング処理を示すフローチャートである。 従来のMTIフィルタリング処理を示すフローチャートである。 パケットデータ及び従来のMTIフィルターのパワーの周波数特性を示す図である。
添付図面を参照して、本発明に係る実施の形態を詳細に説明する。なお、本発明は、図示例に限定されるものではない。
先ず、図1〜図3を参照して、本実施の形態の装置構成を説明する。図1は、本実施の形態の超音波診断装置1の構成を示す概略ブロック図である。図2は、Cモード画像生成部7の機能構成を示すブロック図である。図3は、MTIフィルター73の機能構成を示すブロック図である。
図1の超音波診断装置1は、病院などの医療機関に設置され、被計測物である患者の生体などの被検体の超音波画像を生成する装置である。超音波診断装置1は、超音波診断装置本体100に、超音波探触子101が接続されている。
超音波診断装置本体100は、第1、第2の操作部としての操作部2と、送信部3と、受信部4と、B(Brightness)モード画像生成部5と、ROI(Region Of Interest:関心領域)設定部6と、Cモード画像生成部7と、表示処理部8と、表示制御部としての制御部9と、記憶部10と、表示部11と、を備える。
超音波探触子101は、一次元方向に配列された複数の振動子(圧電変換素子)101aを有し、振動子101aそれぞれが後述する送信部3からの駆動信号(送信電気信号)を超音波へと変換し、超音波ビームを生成する。従って、ユーザーは、被検体表面に超音波探触子101を配置することで、被検体内部に超音波ビームを照射することができる。そして、超音波探触子101は、被検体内部からの反射超音波を受信し、複数の振動子101aでその反射超音波を受信電気信号へと変換して後述する受信部4に供給する。
なお、本実施の形態においては、複数の振動子101aが一次元方向に配列されたリニア型の超音波探触子101を例に説明するが、これに限定されるものではない。例えば、複数の振動子101aが一次元方向に配列されたコンベックス型、セクター型などの超音波探触子101や、複数の振動子101aが2次元に配列された超音波探触子101や、一次元方向に配列された複数の振動子101aが揺動する超音波探触子101などを用いることも可能である。また、制御部9の制御に基づき、送信部3は、超音波探触子101が使用する振動子101aを選択し、振動子101aに電圧を与えるタイミングや電圧の値を個々に変化させることによって、超音波探触子101が送信する超音波ビームの照射位置や照射方向を制御することができる。
また、超音波探触子101は、後述する送信部3や受信部4の一部の機能を含んでいてもよい。例えば、超音波探触子101は、送信部3から出力された駆動信号を生成するための制御信号(以下、「送信制御信号」とする。)に基づき、超音波探触子101内で駆動信号を生成し、この駆動信号を振動子101aにより超音波に変換するとともに、受信した反射超音波を受信電気信号に変換し、超音波探触子101内で受信電気信号に基づき後述する受信信号を生成する構成が挙げられる。
さらに、超音波探触子101は、超音波診断装置本体100とケーブルを介して電気的に接続された構成が一般的であるが、これに限定されるものではなく、例えば、超音波探触子101は、超音波診断装置本体100との間で、送信信号や受信信号の送受信をUWB(Ultra Wide Band)などの無線通信により行う構成であってもよい。ただし、係る構成の場合は、超音波診断装置本体100及び超音波探触子101に無線通信可能な通信部を備える構成となることは言うまでもない。
操作部2は、ユーザーから入力を受け取り、ユーザーの入力に基づく指令を制御部9に出力する。操作部2は、反射超音波の振幅を明るさ(輝度)で表したBモード画像のみを表示させるモード(以下、「Bモード」とする。)か、Bモード画像上にCモード(カラーフローモード)画像を重畳表示させるモード(以下、「Cモード」とする。)を、ユーザーが選択することできる機能を備える。そして、操作部2は、ユーザーがBモード画像上のCモード画像を表示させるROIの位置の指定入力を受け付ける機能も含まれる。また、表示させるCモード画像としては、さらに、血流の状態を示す血流信号としての血流速度Vにより血流の流速及び方向をカラー表示するVモードと、血流信号としての血流のパワーPにより血流のパワーをカラー表示するPモードと、血流速度V、血流信号としての分散Tにより血流の流速及び分散をカラー表示するV−Tモードと、の表示モードのCモード画像があるものとする。操作部2は、ユーザーからCモードの入力を受け付けた場合に、さらにその表示モードの入力も受け付けるものとする。なお、Cモード画像の表示モードには、T(分散)モード、dP(方向付パワー)モードなどを含めてもよい。このように、Cモードは、カラードプラーモード(Vモード、V−Tモードなど)、パワードプラーモード(Pモードなど)が含まれる。
また、操作部2は、表示部11の表示画面上に設けられ、ユーザーのタッチ入力を受け付けるタッチパネルを含むものとしてもよい。
送信部3は、少なくとも駆動信号を生成し、超音波探触子101に超音波ビームを送信させる送信処理を行う。一例として、送信部3は、振動子101aを有する超音波探触子101から超音波ビームを送信するための駆動信号を生成する送信処理を行い、この駆動信号に基づき超音波探触子101に対して所定のタイミングで発生する高圧の駆動信号を供給することで、超音波探触子101の振動子101aを駆動させる。これにより、超音波探触子101は、駆動信号を超音波へと変換することで、被検体に超音波ビームを照射することができる。
送信部3は、制御部9の制御に従い、Cモードがオンされている場合には、Bモード画像を表示させるための送信処理に加え、Cモード画像を表示させるための送信処理が行われる。例えば、Bモード画像を表示させるための電気的な駆動信号を供給した後に、Cモード画像を表示させるための駆動信号を同一方向(同一ライン)にn(nは例えば16など十数回)回繰り返し供給することを、ROI設定部6で設定されたROIの全方位方向(全ライン)に対して行う。また、送信部3は、送信処理時にBモード画像用の送信処理又はCモード画像用の送信処理の付加情報を指定しておき、この付加情報を受信部4に供給する。
受信部4は、制御部9の制御に従い、反射超音波に基づく電気的なRF(Radio Frequency)信号としての受信信号を生成する受信処理を行う。受信部4は、例えば、超音波探触子101で反射超音波を受信し、その反射超音波に基づき変換された受信電気信号に対し、受信電気信号を増幅してA/D変換、整相加算を行うことで受信信号(音線データ)を生成する。
受信部4は、送信部3から付加情報を取得し、取得した付加情報がBモード画像用の付加情報であれば受信信号をBモード画像生成部5に供給し、取得した付加情報がCモード画像用の付加情報であれば受信信号をCモード画像生成部7に供給する。以下、Bモード画像生成用の受信信号を「Bモード受信信号」、Cモード画像生成用の受信信号を「Cモード受信信号」と称することとする。
なお、本実施の形態においては、生成した画像フレームに係る受信信号を、受信部4が、Bモード画像用かCモード画像用かを選別して各ブロックに供給する構成としたが、これに限定されるものではなく、例えば、生成した画像フレームに係る受信信号を、Bモード画像生成部5及びCモード画像生成部7のそれぞれで選別する構成であってもよい。
Bモード画像生成部5は、制御部9の制御に従い、受信部4から入力されたBモード受信信号に、包絡線検波、対数圧縮などを実施し、ダイナミックレンジやゲインの調整を行って輝度変換することで、Bモード画像データを生成し、表示処理部8に出力する。
ROI設定部6は、制御部9の制御に従い、操作部2を介してユーザーから入力されたROIの指定情報に応じて、送信部3及び表示処理部8にCモード画像のROIを設定する。
Cモード画像生成部7は、制御部9の制御に従い、受信部4から入力されたCモード受信信号に応じて、Cモード画像データを生成し、表示処理部8に出力する。ここで、図2を参照して、Cモード画像生成部7の内部構成を説明する。図2に示すように、Cモード画像生成部7は、直交検波回路71と、コーナーターン制御部72と、MTIフィルター73と、相関演算部74と、データ変換部75と、ノイズ除去空間フィルター部76と、フレーム間フィルター77と、Cモード画像変換部78と、を有する。相関演算部74、データ変換部75、ノイズ除去空間フィルター部76、フレーム間フィルター77、Cモード画像変換部78は、画像生成部として機能する。
直交検波回路71は、制御部9の制御に従い、受信部4から入力されたCモード受信信号を直交検波することにより、取得したCモード受信信号と、参照信号との位相差を算出し、(複素)ドプラー信号I,Qを取得する。
コーナーターン制御部72は、制御部9の制御に従い、直交検波回路71から入力されたドプラー信号I,Qを、同一音響線(ライン)毎に、超音波探触子101から被検体への深さ方向と、超音波の送受信の繰り返し回数nのアンサンブル方向と、に配列してメモリー(図示略)に格納し、深さ毎にドプラー信号I,Qをアンサンブル方向に読み出す。
受信信号(ドプラー信号I,Q)は、Cモード画像生成に必要な血流の信号成分に加えて、不要な血管壁や組織などの情報(クラッター成分)も混在している。MTIフィルター73は、制御部9の制御に従い、コーナーターン制御部72から入力されたドプラー信号I,Qをフィルタリングしてクラッター成分を除去する。
図3を参照して、MTIフィルター73の内部構成を説明する。図3に示すように、MTIフィルター73は、マスク設定部、ゲイン設定部としてのマスク・ゲイン設定部731と、共分散行列算出部732と、固有ベクトル算出部733と、フィルター係数算出部としてのMTIフィルター係数算出部734と、補間部735と、フィルタリング部としてのMTIフィルタリング部736と、を有する。
MTIフィルター73は、正規直交基底を利用したMTIフィルターである。正規直交基底は、例えば、各種直交多項式、主成分分析によって得られる固有ベクトルである。直交多項式は、例えば、ルジャンドル多項式である。
ここで、図4〜図7を参照して、MTIフィルター73の各部を説明する。図4は、MTIフィルターの入出力の関係を示す図である。図5は、正規直交基底を用いたMTIフィルター係数を示す図である。図6は、1フレームのパケットサイズnのパケットデータを示す図である。図7は、パケットデータのフレームデータF1におけるマスクの配置の一例を示す図である。
コーナーターン制御部72から出力されるドプラー信号I,Qからなる繰り返し回数n個(パケットサイズn)の複素数をパケットデータSpとする。パケットデータSpは、n個の入力データx(0),x(1),…,x(n-1)として表される。x(0),x(1),…,x(n-1)は、生成された経時的な順又はその逆順に並べられているものとする。
図4に示すように、クラッター信号と血流信号とによる相互変調がなく、線形フィルターであるMTIフィルターの入出力は、次式(1)で表される。
y=Ax …(1)
ただし、y:MTIフィルターから出力されるパケットデータy(0),y(1),…,y(n-1)を示す出力ベクトル、A:MTIフィルター係数(フィルターマトリクス)(n×n)、x:入力データx(0),x(1),…,x(n-1)を示す入力ベクトル、である。
正規直交基底を用いたMTIフィルターのMTIフィルター係数Aは、図5に示すように、一般的に次式(2)のMTIフィルター係数Aregで表される。
reg=b×G×bH …(2)
ただし、b:正規直交基底(n×nマトリクス)、G:ゲイン行列(n×nマトリクス)、bH:bとエルミート転置の正規直交基底(n×nマトリクス)、である。
正規直交基底b,bHは、例えば、各種直交多項式、主成分分析によって得られる固有ベクトルである。正規直交基底bは、列番号が大きくなると次数も大きくなる。正規直交基底bHは、行番号が大きくなると次数も大きくなる。正規直交基底として主成分分析によって得られる固有ベクトルを用いる場合には、固有値の最も大きな固有ベクトルを0次として、固有値の大きさによって降順に次数が大きくなるとする。
ゲイン行列Gの対角成分G0,G1,…,Gn-1は、MTIフィルター73の除去率に対応する。この対角成分が0の場合に、除去率が100%に対応し、対角成分が1の場合に、除去率が0%に対応する。対角成分G0,G1,…,Gn-1は、例えば、次数に応じて固有値を昇順に並べたものであり、0又は1の値からなる。対角成分G0,G1,…,Gn-1は、ランクカット数に対応する境界の次数で値が0と1とに分かれている。この構成では、MTIフィルター73のクラッター除去の強さが強いほど、対角成分G0,G1,…,Gn-1に0が多くなる。ただし、対角成分G0,G1,…,Gn-1として、0、1以外に、0〜1の数値をとる構成としてもよい。
MTIフィルター73のクラッター除去の強さに応じて、複数パターンのゲイン行列Gのデータが記憶部10に記憶されているものとする。
固有ベクトルとしての正規直交基底b,bHを算出するにあたり、中心点を中心として空間的に隣接する領域をマスクとし、マスクにおけるパケットデータ群の行列Cと行列Cのエルミート転置の行列CHが算出される。マスクは、フレーム上の後述する共分散行列を計算する領域である。図6に示すように、例えば、1フレームのパケットサイズnのパケットデータSp1において、中心点xmを中心としたマスクKmが設定される。パケットデータSp1において、深度方向及び音響線方向の平面が1フレームに対応し、当該1フレームの各繰り返し番号の平面が時間方向にn個並んでいる。また、パケットデータSp1は、パケットサイズn個のフレームデータF10〜F1(n−1)を有する。
マスクKmは、空間的に隣接する入力データx0,x1,…,xMがパケットサイズ分含まれる。図6では、1つのマスクKmを代表的に示している。また、マスクKmの中心位置は、xmに対応する位置である。マスクKmのパケットデータ群の行列Cは、次式(3)により算出される。
Figure 0006911710
ただし、M:マスク内の点の数、n:パケットサイズ、入力データxの括弧内の数字:繰り返し数の番号、である。マスクKmのパケットデータ群の行列Cは、n×Mの行列である。
実際には、図7に示すように、パケットデータの1つのフレームデータF1において、複数のマスク、例えば、マスクK1〜K1024が設定される。1つのフレームにおけるマスクの間隔、数、サイズは、任意に設定される。例えば、フレームデータF1のフレームにおいて、音響線方向のサンプル数(ライン数)が128であり、深度方向のサンプル数が768であり、マスクの数が1024である。図7のパケットデータのパケットサイズは、例えば、16であるものとする。
マスク・ゲイン設定部731は、制御部9の制御に従い、パケットデータにおける1フレームのマスクの間隔、数、サイズを共分散行列算出部732に設定し、クラッター除去の強さに応じたゲイン行列GをMTIフィルター係数算出部734に設定する。マスク・ゲイン設定部731は、具体的には、後述するクラッター除去テーブル110、フレームレートテーブル120及びユーザーの操作に応じて、マスクの間隔、数、サイズを設定する。また、マスク・ゲイン設定部731は、具体的には、クラッター除去テーブル110及びユーザーの操作に応じて、ゲイン行列Gを設定する。
共分散行列算出部732は、制御部9の制御に従い、コーナーターン制御部72から入力されたパケットデータから、マスク・ゲイン設定部731により設定された間隔、数、サイズの各マスク(の中心位置)のパケットデータ群の行列C,CHを算出し、算出した各マスクのパケットデータ群の行列C,CHから共分散行列Rを次式(4)により算出する。
R=C×CH …(4)
固有ベクトル算出部733は、制御部9の制御に従い、共分散行列算出部732から入力される各マスク(の中心位置)の共分散行列Rから、Rb=λb(ただし、b≠0、λはスカラー)を満たす各マスクの固有ベクトルb及び固有ベクトルbのエルミート転置の固有ベクトルbH(正規直交基底b,bH)を算出する。
MTIフィルター係数算出部734は、制御部9の制御に従い、マスク・ゲイン設定部731から入力されるゲイン行列Gと、固有ベクトル算出部733から入力される各マスク(の中心位置)の固有ベクトルb,bHとから、式(2)により、MTIフィルター73の各マスク(の中心位置)のフィルター係数(MTIフィルター係数A)を算出する。
補間部735は、制御部9の制御に従い、MTIフィルター係数算出部734で算出された各マスクの中心位置のMTIフィルター係数Aに、線形補間、キュービック補間などの補間処理を施すことにより、コーナーターン制御部72から入力されたパケットデータのフレームの各位置(画素)のMTIフィルター係数Aを算出する。
MTIフィルタリング部736は、制御部9の制御に従い、コーナーターン制御部72から入力されたパケットデータxと、ゲイン行列Gと、を用いて、式(1)により、複素ドプラー信号としてのパケットデータyを算出し、算出したパケットデータyをドプラー信号I,Qとして相関演算部74に出力する。
図2に戻り、相関演算部74は、制御部9の制御に従い、MTIフィルター73によりフィルタリングされたドプラー信号I,Q(複素ドプラー信号z)から、次式(5)のドプラー信号の自己相関演算の平均値S(位相差ベクトルの平均値)の実部D及び虚部Nを算出する。
Figure 0006911710
データ変換部75は、制御部9の制御に従い、MTIフィルター73によりフィルタリングされたドプラー信号I,Qや、ドプラー信号の自己相関演算の平均値Sの実部D及び虚部Nから、血流速度V、パワーP、分散Tを算出する。より具体的には、データ変換部75は、次式(6)により、ドプラー信号の自己相関演算の平均値Sの実部D及び虚部Nから、血流速度Vを算出する。
Figure 0006911710
また、データ変換部75は、次式(7)により、ドプラー信号I,Q(複素ドプラー信号z)から、ドプラー信号の強度の平均値としてのパワーPを算出する。
Figure 0006911710
また、データ変換部75は、次式(8)により、ドプラー信号の自己相関演算の平均値Sの実部D及び虚部Nから、位相差ベクトルの大きさとパワーとの比(ただし、1から引いて大小を逆転したもの)としての分散Tを算出する。
Figure 0006911710
ノイズ除去空間フィルター部76は、データ変換部75により算出されたパワーPと、血流速度V、分散Tと、をフィルタリングする。ノイズ除去空間フィルター部76は、キーホールフィルター、空間フィルター(いずれも図示略)を有する。
キーホールフィルターは、Cモード画像のフレームを構成するパワーP、血流速度V、分散Tをフィルタリングして、ノイズを除去する。Vモード、V−Tモードにおいて、キーホールフィルターは、データ変換部75により算出された血流速度VとパワーPにより設定された除去する領域の血流速度Vを除去して、血流速度Vをフィルタリングする。Vモード、V−Tモードにおいて、血流速度Vは、画像表示(色付け)に使用される。Pモードにおいて、キーホールフィルターは、データ変換部75により算出された血流速度VとパワーPにより設定された除去する領域のパワーPを除去して、パワーPをフィルタリングする。Pモードにおいて、パワーPは、画像表示(色付け)に使用される。
より具体的には、Vモード、V−Tモードにおいて、キーホールフィルターは、血流速度Vが所定閾値より小さい領域の血流信号を、クラッターノイズとみなし、パワーPが所定閾値より小さい領域の血流信号を、背景ノイズとみなして、これらの領域の血流速度Vを除去する。また、Pモードにおいて、キーホールフィルターは、血流速度Vが所定閾値より小さい領域の血流信号を、クラッターノイズとみなし、パワーPが所定閾値より小さい領域の血流信号を、背景ノイズとみなして、これらの領域のパワーPを除去する。
空間フィルターは、Cモード画像のフレームを構成する血流速度V、パワーP、分散Tのデータをスムージングするための2次元の加重平均フィルターである。Vモード又はV−Tモードにおいて、空間フィルターは、キーホールフィルターによりフィルタリングされた血流速度Vと、データ変換部75により算出された分散Tとをフィルタリングする。Pモードにおいて、空間フィルターは、キーホールフィルターによりフィルタリングされたパワーPをフィルタリングする。
フレーム間フィルター77は、ノイズ除去空間フィルター部76によりフィルタリングされた血流速度V、パワーPと、分散Tと、のうち、操作部2で操作入力された表示モードに対応して、Cモード画像を構成する各フレームの血流成分について、フレーム間の変化を滑らかにし残像を残すようにフィルタリングを行う。
Cモード画像変換部78は、フレーム間フィルター77によりフィルタリングされた血流速度V、パワーP、分散Tをカラーマッピングして、Cモード画像データに変換して生成する。
図1に戻り、表示処理部8は、表示部11に表示させる表示画像データを構築し、表示部11にその表示画像データを表示させる処理を行う。特に、Bモードが選択されている場合は、超音波画像として、Bモード画像生成部5で生成したBモード画像データのBモード画像を表示画像データ中に含める処理を行う。また、Cモードが選択されている場合は、超音波画像として、Bモード画像生成部5で生成したBモード画像上に選択されたROIの位置に、Cモード画像生成部7で生成したCモード画像データのCモード画像を重畳させた合成画像データを生成し、これを表示画像データ中に含める処理を行う。
制御部9は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)を備えて構成され、ROMに記憶されているシステムプログラムなどの各種処理プログラムを読み出してRAMに展開し、展開したプログラムに従って超音波診断装置1各部の動作を制御する。RAMは、CPUにより実行される各種プログラム及びこれらプログラムに係るデータを一時的に記憶するワークエリアを形成する。ROMは、半導体などの不揮発メモリーなどにより構成され、超音波診断装置1に対するシステムプログラム及び該システムプログラム上で実行可能な各種処理プログラムや、各種データなどを記憶する。これらのプログラムは、コンピューターが読み取り可能なプログラムコードの形態で格納され、CPUは、当該プログラムコードに従った動作を逐次実行する。
記憶部10は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)などの大容量記録媒体によって構成されており、超音波画像データ(Bモード画像データ、Cモード画像データ、合成画像データ)、後述するクラッター除去テーブル110、フレームレートテーブル120、ゲイン行列、フレームレートなどを記憶する。
表示部11は、表示処理部8から出力された画像データを表示する、LCD(Liquid Crystal Display)、EL(ElectroLuminescence)ディスプレイなどのいわゆるモニターである。
超音波診断装置1が備える各部について、各々の機能ブロックの一部又は全部の機能は、集積回路などのハードウェア回路として実現することができる。集積回路とは、例えばLSI(Large Scale Integration)であり、LSIは集積度の違いにより、IC(Integrated Circuit)、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサーで実現してもよいし、FPGA(Field Programmable Gate Array)やLSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサーを利用してもよい。また、各々の機能ブロックの一部又は全部の機能をソフトウェアにより実行するようにしてもよい。この場合、このソフトウェアは一つ又はそれ以上のROMなどの記憶媒体、光ディスク、又はハードディスクなどに記憶されており、このソフトウェアが演算処理器により実行される。
次に、図8(a)、図8(b)を参照して、記憶部10に記憶されるクラッター除去テーブル110、フレームレートテーブル120を説明する。図8(a)は、クラッター除去テーブル110の一例を示す図である。図8(b)は、フレームレートテーブル120の一例を示す図である。
図8(a)に示すように、クラッター除去テーブル110は、UI(User Interface)表示番号111と、マスク間隔112と、マスク数113と、マスクサイズ114と、クラッター除去の強さ115と、のカラムを有する。
UI表示番号111は、MTIフィルター73のクラッター除去の強さを段階的に示す識別番号であり、後述する表示されるクラッター除去選択領域132における選択表示番号となる。マスク間隔112は、UI表示番号111に対応する1フレーム内のマスクの間隔である。マスク数113は、UI表示番号111に対応する1フレーム内のマスクの数である。マスクサイズ114は、UI表示番号111に対応する1フレーム内のマスクのサイズである。クラッター除去の強さ115は、UI表示番号111に対応するクラッター除去の強さを示す情報である。また、クラッター除去の強さ115のそれぞれのレコードに対応するゲイン行列Gが記憶部10に記憶されているものとする。
マスクの設定には、マスク間隔112、マスク数113及びマスクサイズ114の情報が使用される。図8(a)の例では、マスク間隔112が、広い、中、狭いであり、マスク数113が、多、中、高であり、マスクサイズ114が、大きい、中、小さいであり、抽象的に表現されているが、例えばそれぞれのカラムのレコードに予め設定された数値が格納されてもよい。
また、ゲイン行列Gの設定には、クラッター除去の強さ115の情報が使用される。図8(a)の例では、クラッター除去の強さ115が、弱い、中、強いであり、抽象的に表現されているが、例えば各レコードに予め設定された数値が格納されてもよい。
図8(b)に示すように、フレームレートテーブル120は、UI表示番号121と、マスク間隔122と、マスク数123と、マスクサイズ124と、フレームレート125と、のカラムを有する。
UI表示番号121は、Cモード画像のフレームレートを段階的に示す識別番号であり、後述する表示されるフレームレート選択領域133における選択表示番号となる。マスク間隔122は、UI表示番号121に対応する1フレーム内のマスクの間隔である。マスク数123は、UI表示番号121に対応する1フレーム内のマスクの数である。マスクサイズ124は、UI表示番号121に対応する1フレーム内のマスクのサイズである。フレームレート125は、UI表示番号121に対応するフレームレートを示す情報である。また、フレームレート125のそれぞれのレコードに対応するフレームレートの数値が記憶部10に記憶されているものとする。
マスクの設定には、マスク間隔122、マスク数123及びマスクサイズ124の情報が使用される。図8(b)の例では、マスク間隔122が、狭い、中、広いであり、マスク数123が、多、中、少であり、マスクサイズ124が、小さい、中、大きいであり、抽象的に表現されているが、例えばそれぞれのカラムのレコードに予め設定された数値が格納されてもよい。
また、フレームレートの設定には、フレームレート125の情報が使用される。図8(b)の例では、フレームレート125が、低い、中、高いであり、抽象的に表現されているが、例えば各レコードに予め設定された数値が格納されてもよい。この場合、フレームレート125の各レコードの数値がフレームレートとして使用される。
次に、図9〜図11を参照して、超音波診断装置1のうちのMTIフィルター73の動作を説明する。図9は、Cモード画像表示画面130を示す図である。図10は、本実施の形態のMTIフィルタリング処理を示すフローチャートである。図11は、従来のMTIフィルタリング処理を示すフローチャートである。
超音波診断装置1が医療機関の診察室に設置され、患者及びユーザー(検査者(医師、技師など))が入室しているものとする。ユーザーが、操作部2を介して、Cモード画像表示指示、ROIの指定情報などを入力し、制御部9は、超音波探触子101を患者としての被検体に当てて、超音波診断装置1は、Bモード画像に重畳したROIのCモード画像を表示部11に表示するCモード画像表示処理を実行しているものとする。
Cモード画像表示処理において、操作部2を介してユーザーからクラッター除去の強さ及びフレームレートの設定要求が入力されると、制御部9は、例えば、図9に示すCモード画像表示画面130を表示部11に表示する。Cモード画像表示画面130は、超音波画像表示領域131と、クラッター除去選択領域132と、フレームレート選択領域133と、を有する。
超音波画像表示領域131は、Bモード画像表示領域131aと、Cモード画像表示領域131bと、を有する。Bモード画像表示領域131aは、Bモード画像を表示する領域である。Cモード画像表示領域131bは、Bモード画像表示領域131aのBモード画像に重畳してCモード画像を表示する領域である。図9のCモード画像表示領域131bは、一例として、VモードのCモード画像であり、超音波探触子101から離れる方向の血流速度を青(図では斜線のパターン)で表し、超音波探触子101に近づく方向の血流速度を赤(図では格子のパターン)で表している。
クラッター除去選択領域132は、クラッター除去テーブル110のUI表示番号111の設定中のUI表示番号を表示するUI表示番号表示領域と、UI表示番号の増減用の+/−ボタンと、を有する。クラッター除去選択領域132において、+/−ボタンのクリック入力又はタッチ入力に応じて、UI表示番号表示領域に表示されるクラッター除去のUI表示番号が増減入力される。例えば、ユーザーが現在表示しているCモード画像に対してクラッター(ノイズ)が多いと感じる場合に、クラッター除去選択領域132のUI表示番号の操作により、2→3に上げることでクラッターの表示を抑えることができる。また、逆に血流の感度を上げたい場合には、UI表示番号を小さく操作することにより、画質を調整することができる。なお、クラッター除去選択領域132において、クラッター除去のUI表示番号表示領域に変更後のクラッター除去のUI表示番号が、操作部2を介してユーザーから直接入力される構成としてもよい。
フレームレート選択領域133は、フレームレートテーブル120のUI表示番号121の設定中のUI表示番号を表示するUI表示番号表示領域と、フレームレートのUI表示番号の増減用の+/−ボタンと、を有する。フレームレート選択領域133において、+/−ボタンのクリック入力又はタッチ入力に応じて、UI表示番号表示領域に表示されるフレームレートのUI表示番号が増減入力される。例えば、ユーザーが現在表示しているCモード画像に対してフレームレートが遅いと感じる場合に、フレームレート選択領域133のUI表示番号の操作により、2→3に上げることでフレームレートを上げることができる。フレームレートを上げる場合には、クラッター(ノイズ)が増える可能性がある。また、逆にフレームレートが十分な場合には、UI表示番号を小さく操作することにより、フレームレートが下がる代わりにクラッターを抑えて画質を調整することができる。また、フレームレート選択領域133において、フレームレートのUI表示番号表示領域に変更後のフレームレートのUI表示番号が、操作部2を介してユーザーから直接入力される構成としてもよい。
また、図9に示すように、Cモード画像表示領域131bでは、制御部9により、クラッター除去選択領域132及びフレームレート選択領域133により入力設定されたマスク間隔、マスク数及びマスクサイズのマスクKaが表示される構成としてもよい。
次いで、図10を参照して、MTIフィルター73の動作としてのMTIフィルタリング処理を説明する。MTIフィルタリング処理は、制御部9がMTIフィルター73の各部を制御する処理であり、制御部9による各部の制御の記載を適宜省略する。また、MTIフィルタリング処理は、Cモード画像の1フレーム分の処理とする。
先ず、マスク・ゲイン設定部731は、表示部11に表示されたクラッター除去選択領域132及びフレームレート選択領域133により操作部2を介してユーザーから直前に選択入力されたクラッター除去の強さ及びフレームレートに応じて、マスク間隔、マスク数及びマスクサイズを共分散行列算出部732に設定し、クラッター除去の強さに対応するゲイン行列GをMTIフィルター係数算出部734に設定する(ステップS11)。
ステップS11において、制御部9は、記憶部10に記憶されたクラッター除去テーブル110に基づき、クラッター除去選択領域132で入力されたクラッター除去のUI表示番号111に対応するマスク間隔112、マスク数113、マスクサイズ114及びクラッター除去の強さ115を読み出す。また、制御部9は、記憶部10に記憶されたフレームレートテーブル120に基づき、フレームレート選択領域133で入力されたフレームレートのUI表示番号121に対応するマスク間隔122、マスク数123、マスクサイズ124及びフレームレート125に対応するフレームレートを記憶部10から読み出す。そして、制御部9は、読み出したマスク間隔112,122に基づいて、MTIフィルター73のマスク間隔をマスク・ゲイン設定部731に設定させ、読み出したマスク数113,123に基づいて、MTIフィルター73のマスク数をマスク・ゲイン設定部731に設定させ、読み出したマスクサイズ114,124に基づいて、MTIフィルター73のマスクサイズをマスク・ゲイン設定部731に設定させ、読み出したクラッター除去の強さ115に対応するゲイン行列Gを記憶部10から読み出してマスク・ゲイン設定部731に設定させる。なお、制御部9は、読み出したフレームレートを送信部3などに設定し、Cモード画像のフレームレートを設定する。
そして、制御部9は、ステップS11で設定されたROIの1フレーム内の全てのマスクのうち、未選択の次のマスクを1つ選択する(ステップS12)。
そして、共分散行列算出部732は、コーナーターン制御部72から入力された、ステップS12で選択中のマスクに対応するパケットデータを用いて、式(3)、式(4)により、n(n:パケットサイズ)次元の共分散行列Rを算出する(ステップS13)。そして、固有ベクトル算出部733は、ステップS13で算出されたn次元の共分散行列Rを用いて、Rb=λbを満たす固有ベクトルb,bHを算出する(ステップS14)。
そして、MTIフィルター係数算出部734は、ステップS14で算出された固有ベクトルb,bHと、ステップS11で設定されたゲイン行列Gと、を用いて、式(2)により、選択中のマスクの中心位置のn次元のMTIフィルター係数Aを算出する(ステップS15)。そして、制御部9は、ステップS12で設定されたROIの1フレーム内のマスクのうち、全てのマスクを選択したか否かを判別する(ステップS16)。全てのマスクを選択していない場合(ステップS16;NO)、ステップS12に移行される。
全てのマスクを選択した場合(ステップS16;YES)、制御部9は、Cモード画像のROIの1フレーム内の全ての位置(画素)のうち、未選択の次の位置を1つ選択する(ステップS17)。そして、補間部735は、ステップS15で算出された各マスクのMTIフィルター係数Aを用いて補間処理により、ステップS17で選択中の位置におけるn次元のMTIフィルター係数を算出する(ステップS18)。
そして、MTIフィルタリング部736は、ステップS18で算出されたMTIフィルター係数Aを用いて、式(1)により、コーナーターン制御部72から入力されたステップS17で選択中のROIの位置に対応するパケットデータxに、n次元のMTIフィルタリング処理を実行し、フィルタリング後のパケットデータyを相関演算部74に出力する(ステップS19)。そして、制御部9は、ステップS17で設定されたROIの1フレーム内の位置のうち、全ての位置を選択したか否かを判別する(ステップS20)。全ての位置を選択していない場合(ステップS20;NO)、ステップS17に移行される。全ての位置を選択した場合(ステップS20;YES)、MTIフィルタリング処理が終了する。
例えば、図7に記載のフレームデータF1を含むパケットデータについて、本実施の形態のMTIフィルタリング処理が実行される場合を説明する。パケットサイズn=16とする。ステップS12〜S16は、全マスクの数の1024回ループされる。また、ステップS17〜S20は、ROI内の全位置の数の128×768=98304回ループされる。MTIフィルタリング処理の各ステップのうち、計算量の負担が大きいのは、ステップS13の16次元の共分散行列の算出と、ステップS14の16次元の固有ベクトルの算出と、である。つまり、ステップS13、ステップS14は、それぞれ1024回実行される。また、ステップS15,S18の16次元のMTIフィルター係数は、補間しない算出:1024回、補間処理:98304回実行される。
従来の超音波診断装置において、主成分分析を用いたMTIフィルターにより、共分散行列、固有ベクトル、MTIフィルター係数を算出してフィルタリングを行う構成では、図11に示す従来のMTIフィルタリング処理が実行される。なお、従来のMTIフィルタリング処理では、1フレームのマスク間隔、マスク数及びマスク数は、予め設定され固定されているものとする。
従来のMTIフィルタリング処理のステップS31〜S34は、本実施の形態のMTIフィルタリング処理のステップS12,S13,S16,S17に対応する。そして、ステップS35で、ステップS32で算出された各マスクのn次元の共分散行列を用いて補間処理により、ステップS34で選択中の位置におけるn次元の共分散行列が算出される。
ステップS36〜S39は、本実施の形態のMTIフィルタリング処理のステップS14,S15,S19,S20に対応する。ここで、図7に記載のフレームデータF1を含むパケットデータについて、従来のMTIフィルタリング処理が実行される場合を考える。ステップS31〜S33は、全マスクの数の1024回ループされる。また、ステップS34〜S39は、ROI内の全位置の数の98304回ループされる。ステップS32の16次元の共分散行列の算出は、1024回実行される。ステップS14の16次元の固有ベクトルの算出は、98304回実行され、本実施の形態のMTIフィルタリング処理よりも計算の負担が大きい。さらに、ステップS37の16次元のMTIフィルター係数は、補間しない算出:98304回実行され、本実施の形態のMTIフィルタリング処理よりも計算の負担が大きい。
以上、本実施の形態によれば、超音波診断装置1は、Cモード画像用の駆動信号を生成し、超音波探触子101に出力する送信部3と、超音波探触子101から受信信号を取得する受信部4と、受信信号のパケットデータのフレームに少なくとも1つのマスクを設定するマスク・ゲイン設定部731と、受信信号の各マスクに含まれる複数のパケットデータから共分散行列を算出する共分散行列算出部732と、算出された共分散行列から各マスクの固有ベクトルを算出する固有ベクトル算出部733と、算出された固有ベクトルとゲイン行列とを用いて、各マスクの(中心位置の)パケットデータに対するMTIフィルター係数を算出するMTIフィルター係数算出部734と、を備える。また、超音波診断装置1は、算出された各マスクの(中心位置の)パケットデータに対するMTIフィルター係数を補間して、フレームの各位置のパケットデータに対するMTIフィルター係数を算出する補間部735と、算出された各位置のMTIフィルター係数を用いて、各位置のパケットデータをフィルタリングするMTIフィルタリング部736と、フィルタリングされたパケットデータからCモード画像データを生成する相関演算部74、データ変換部75、ノイズ除去空間フィルター部76、フレーム間フィルター77及びCモード画像変換部78と、を備える。
このため、固有ベクトルを用いた適応型MTIフィルターにおいて、フレームの各位置の固有ベクトルの算出を削減できるので、計算コスト(必要となる演算メモリー及び演算時間)を削減するとともに、算出又は補間したMTIフィルター係数を用いてフィルタリングするので、高いクラッター除去性能を保持できる。
また、超音波診断装置1は、マスクに関する情報を指定するための第1の指定情報の入力を受け付ける操作部2を備える。マスク・ゲイン設定部731は、入力された第1の指定情報に対応するマスクに関する情報に応じてマスクを設定する。このため、操作により、クラッターの近似精度及びCモード画像のフレームレートを自在に設定できる。
また、超音波診断装置1は、設定されるマスクを表示部11に表示する制御部9を備える。このため、ユーザーが設定されるマスクを目視により確認できる。
また、マスクに関する情報は、マスク間隔、マスク数及びマスクサイズである。このため、クラッターの近似精度及びCモード画像のフレームレートをより自在に設定できる。
また、第1の指定情報は、クラッター除去の強さ及びフレームレートの少なくとも1つである。このため、ユーザーがクラッター除去の強さ及びフレームレートの少なくとも1つを操作入力して、クラッターの近似精度及びCモード画像のフレームレートをより自在に設定できる。
また、操作部2は、ゲイン行列を指定するための第2の指定情報の入力を受け付ける。マスク・ゲイン設定部731は、入力された第2の指定情報に対応するゲイン行列を設定する。MTIフィルター係数算出部734は、算出された固有ベクトルと設定されたゲイン行列と用いて、各マスクのフィルター係数を算出する。このため、操作により、クラッターの近似精度を自在に設定できる。
また、第2の指定情報は、クラッター除去の強さである。このため、ユーザーがクラッター除去の強さを操作入力して、クラッターの近似精度を自在に設定できる。
なお、上記実施の形態における記述は、本発明に係る好適な超音波診断装置、超音波画像生成方法及びプログラムの一例であり、これに限定されるものではない。
例えば、上記実施の形態では、制御部9が、クラッター除去テーブル110及びフレームレートテーブル120を用いて、クラッター除去の強さ及びフレームレートの操作入力に応じて、マスク間隔、マスク数及びマスクサイズを同時に設定する構成としたが、これに限定されるものではない。制御部9が、クラッター除去テーブル110及びフレームレートテーブル120を用いて、クラッター除去の強さ及びフレームレートの操作入力に応じて、マスク間隔、マスク数又はマスクサイズのいずれか1つ又は2つを設定する構成としてもよい。また、操作部2を介して、ユーザーから、第1の指定情報として、マスク間隔、マスク数及びマスクサイズの少なくとも1つの操作入力を受け付け、制御部9が、その入力情報に応じて、マスク間隔、マスク数及びマスクサイズの少なくとも1つを設定する構成としてもよい。
また、以上の実施の形態における超音波診断装置1を構成する各部の細部構成及び細部動作に関して本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
1 超音波診断装置
100 超音波診断装置本体
2 操作部
3 送信部
4 受信部
5 Bモード画像生成部
6 ROI設定部
7 Cモード画像生成部
71 直交検波回路
72 コーナーターン制御部
73 MTIフィルター
731 マスク・ゲイン設定部
732 共分散行列算出部
733 固有ベクトル算出部
734 MTIフィルター係数算出部
735 補間部
736 MTIフィルタリング部
74 相関演算部
75 データ変換部
76 ノイズ除去空間フィルター部
77 フレーム間フィルター
78 Cモード画像変換部
8 表示処理部
9 制御部
10 記憶部
11 表示部
101 超音波探触子
101a 振動子

Claims (9)

  1. Cモード画像用の駆動信号を生成し、超音波を送受信する超音波探触子に出力する送信部と、
    前記超音波探触子から受信信号を取得する受信部と、
    前記受信信号のパケットデータのフレームに少なくとも1つのマスクを設定するマスク設定部と、
    前記受信信号の前記各マスクに含まれる複数のパケットデータから共分散行列を算出する共分散行列算出部と、
    前記算出された共分散行列から前記各マスクの固有ベクトルを算出する固有ベクトル算出部と、
    前記算出された固有ベクトルとゲイン行列とを用いて、前記各マスクのパケットデータに対するフィルター係数を算出するフィルター係数算出部と、
    前記算出された各マスクのパケットデータに対するフィルター係数を補間して、前記フレームの各位置のパケットデータに対するフィルター係数を算出する補間部と、
    前記算出された前記各位置のフィルター係数を用いて、当該各位置のパケットデータをフィルタリングするフィルタリング部と、
    前記フィルタリングされたパケットデータからCモード画像データを生成する画像生成部と、を備える超音波診断装置。
  2. マスクに関する情報を指定するための第1の指定情報の入力を受け付ける第1の操作部を備え、
    前記マスク設定部は、前記入力された第1の指定情報に対応するマスクに関する情報に応じてマスクを設定する請求項1に記載の超音波診断装置。
  3. 前記設定されるマスクを表示部に表示する表示制御部を備える請求項2に記載の超音波診断装置。
  4. 前記マスクに関する情報は、マスクの間隔、数及びサイズの少なくとも1つである請求項2又は3に記載の超音波診断装置。
  5. 前記第1の指定情報は、クラッター除去の強さ及びフレームレートの少なくとも1つである請求項2から4のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  6. ゲイン行列を指定するための第2の指定情報の入力を受け付ける第2の操作部と、
    前記入力された第2の指定情報に対応するゲイン行列を設定するゲイン設定部と、を備え、
    前記フィルター係数算出部は、前記算出された固有ベクトルと前記設定されたゲイン行列と用いて、前記各マスクのフィルター係数を算出する請求項1から5のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  7. 前記第2の指定情報は、クラッター除去の強さである請求項6に記載の超音波診断装置。
  8. Cモード画像用の駆動信号を生成し、超音波を送受信する超音波探触子に出力する送信工程と、
    前記超音波探触子から受信信号を取得する受信工程と、
    前記受信信号のパケットデータのフレームに少なくとも1つのマスクを設定するマスク設定工程と、
    前記受信信号の前記各マスクに含まれる複数のパケットデータから共分散行列を算出する共分散行列算出工程と、
    前記算出された共分散行列から前記各マスクの固有ベクトルを算出する固有ベクトル算出工程と、
    前記算出された固有ベクトルとゲイン行列とを用いて、前記各マスクのパケットデータに対するフィルター係数を算出するフィルター係数算出工程と、
    前記算出された各マスクのパケットデータに対するフィルター係数を補間して、前記フレームの各位置のパケットデータに対するフィルター係数を算出する補間工程と、
    前記算出された前記各位置のフィルター係数を用いて、当該各位置のパケットデータをフィルタリングするフィルタリング工程と、
    前記フィルタリングされたパケットデータからCモード画像データを生成する画像生成工程と、を含む超音波画像生成方法。
  9. コンピューターを、
    Cモード画像用の駆動信号を生成し、超音波を送受信する超音波探触子に出力する送信部、
    前記超音波探触子から受信信号を取得する受信部、
    前記受信信号のパケットデータのフレームに少なくとも1つのマスクを設定するマスク設定部、
    前記受信信号の前記各マスクに含まれる複数のパケットデータから共分散行列を算出する共分散行列算出部、
    前記算出された共分散行列から前記各マスクの固有ベクトルを算出する固有ベクトル算出部、
    前記算出された固有ベクトルとゲイン行列とを用いて、前記各マスクのパケットデータに対するフィルター係数を算出するフィルター係数算出部、
    前記算出された各マスクのパケットデータに対するフィルター係数を補間して、前記フレームの各位置のパケットデータに対するフィルター係数を算出する補間部、
    前記算出された前記各位置のフィルター係数を用いて、当該各位置のパケットデータをフィルタリングするフィルタリング部、
    前記フィルタリングされたパケットデータからCモード画像データを生成する画像生成部、
    として機能させるためのプログラム。
JP2017210313A 2017-10-31 2017-10-31 超音波診断装置、超音波画像生成方法及びプログラム Active JP6911710B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017210313A JP6911710B2 (ja) 2017-10-31 2017-10-31 超音波診断装置、超音波画像生成方法及びプログラム
US16/171,868 US11096669B2 (en) 2017-10-31 2018-10-26 Ultrasound diagnostic apparatus, ultrasound image generation method and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017210313A JP6911710B2 (ja) 2017-10-31 2017-10-31 超音波診断装置、超音波画像生成方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019080780A JP2019080780A (ja) 2019-05-30
JP6911710B2 true JP6911710B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=66245793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017210313A Active JP6911710B2 (ja) 2017-10-31 2017-10-31 超音波診断装置、超音波画像生成方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11096669B2 (ja)
JP (1) JP6911710B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2716430C2 (ru) * 2015-12-31 2020-03-11 Конинклейке Филипс Н.В. Автоматизированная система идентификации пула крови и способ управления указанной системой
US11757500B2 (en) * 2020-12-04 2023-09-12 Qualcomm Incorporated Generation of spatial multiplexing modes for multiple input multiple output channel
JP2022176578A (ja) * 2021-05-17 2022-11-30 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法、及び、超音波診断装置の制御プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002306485A (ja) * 2001-04-10 2002-10-22 Toshiba Corp 超音波ドプラ診断装置
US7678050B2 (en) * 2004-08-24 2010-03-16 General Electric Company Method and apparatus for detecting cardiac events
US8306296B2 (en) * 2009-04-30 2012-11-06 Medison Co., Ltd. Clutter signal filtering using eigenvectors in an ultrasound system
KR101029407B1 (ko) * 2009-12-02 2011-04-14 (주)메디슨 초음파 컬러 도플러 영상 시스템 및 상기 초음파 컬러 도플러 영상 시스템의 클러터 신호 필터링 방법
US20120136248A1 (en) * 2010-11-25 2012-05-31 Toshiba Medical Systems Corporation Ultrasound diagnosis apparatus, image generating method, and image processing apparatus
JP5931414B2 (ja) * 2010-11-25 2016-06-08 株式会社東芝 超音波診断装置、画像生成方法及び画像処理装置
JP6081139B2 (ja) * 2011-12-26 2017-02-15 東芝メディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理方法
JP6253999B2 (ja) 2013-01-22 2017-12-27 東芝メディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置、画像処理装置及び画像処理方法
JP6033701B2 (ja) * 2013-02-13 2016-11-30 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 超音波診断装置及びその制御プログラム
JP6282942B2 (ja) * 2014-06-18 2018-02-21 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP6591242B2 (ja) * 2015-09-14 2019-10-16 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置及び信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019080780A (ja) 2019-05-30
US20190125310A1 (en) 2019-05-02
US11096669B2 (en) 2021-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10335118B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus, medical image processing apparatus, and medical image parallel display method
US9307958B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and an ultrasonic image processing apparatus
JP4130114B2 (ja) 超音波イメージング装置及び超音波信号処理方法
US20150320395A1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus, image processing apparatus, and image processing method
US10893848B2 (en) Ultrasound diagnosis apparatus and image processing apparatus
US9795364B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus, medical image processing apparatus, and medical image processing method
JP6911710B2 (ja) 超音波診断装置、超音波画像生成方法及びプログラム
JP2005296331A (ja) 超音波診断装置及び画像データ処理装置
JP6733478B2 (ja) 超音波信号処理装置、超音波信号処理方法、及び、超音波診断装置
US11241219B2 (en) Ultrasound system and method for generating elastic image
US10667792B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus, ultrasonic image processing apparatus and ultrasonic diagnostic apparatus control method
CN110575198B (zh) 解析装置及解析方法
JP6879041B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波画像生成方法
US9754361B2 (en) Image processing apparatus and ultrasonic diagnosis apparatus
US20200138410A1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
JP7102181B2 (ja) 解析装置
JP5443781B2 (ja) 超音波診断装置
US11911221B2 (en) Ultrasound diagnostic apparatus, control method of ultrasound diagnostic apparatus, and computer-readable recording medium storing control program of ultrasound diagnostic apparatus
JP2023084300A (ja) 超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法、及び、超音波診断装置の制御プログラム
US12020431B2 (en) Image processing apparatus and ultrasonic diagnostic apparatus
JP2009219511A (ja) 超音波診断装置
JP4342887B2 (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6911710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150