JP6079996B2 - 検査対象ワーク搬出装置 - Google Patents

検査対象ワーク搬出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6079996B2
JP6079996B2 JP2012237431A JP2012237431A JP6079996B2 JP 6079996 B2 JP6079996 B2 JP 6079996B2 JP 2012237431 A JP2012237431 A JP 2012237431A JP 2012237431 A JP2012237431 A JP 2012237431A JP 6079996 B2 JP6079996 B2 JP 6079996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
inspection
work
inspection object
inspected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012237431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014089492A (ja
Inventor
真次 松村
真次 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2012237431A priority Critical patent/JP6079996B2/ja
Publication of JP2014089492A publication Critical patent/JP2014089492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6079996B2 publication Critical patent/JP6079996B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、複数種類のワークが流れる搬送ラインと、該搬送ラインに接続して配置される複数の加工設備と、を備える加工ラインにおいて、加工設備で加工されるワーク群の中から検査対象ワークを選定し、該選定した検査対象ワークを検査工程へと搬出する検査対象ワーク搬出装置に関する。
同一ライン上に同一種類の加工設備が複数配置された所謂工程集約型の加工ラインにおいて、従来から加工後のワークに対して抜き取り検査が行われている。抜き取られたワーク(検査対象ワーク)は、検査工程へと搬出され、該検査工程において所定の品質で加工されているかが検査される。
同技術分野における先行技術として、品質検査用製品抜取り装置にかかる発明について開示する特許文献1がある。
特許2720535号公報
ところで、上述した加工ラインでは、所定条件に基づいて検査対象ワークが選定されるが、この際、一時的に検査工程が混雑し、検査工程がワークを受け入れることが出来ない所謂フルワーク状態となることがある。検査工程がフルワーク状態になると、検査工程に搬出出来ない検査対象ワークが搬送ライン上、又はその周辺に滞留し、加工ラインの稼働率が低下する。このような加工ラインの稼働率の低下は、複数種類のワークが流れる加工ラインにおいて、複数の加工設備の各々に対してワーク変更後の初品検査を行う場合に顕著に発生することが予想される。
本発明の少なくとも一つの実施形態は、上述したような課題に鑑みなされたものであって、その目的とするところは、所定の検査水準を担保しながら加工ラインの稼働率を低下させることなく、検査対象ワークを検査工程へと搬出することが出来る検査対象ワーク搬出装置を提供することにある。
本発明の検査対象ワーク搬出装置の少なくとも一つの実施形態は、上述した目的を達成するために、
複数種類のワークが流れる搬送ラインと、
前記搬送ラインに接続して配置される複数の加工設備と、を備える加工ラインに設けられ、
前記加工設備で加工されるワーク群の中から検査対象ワークを選定し、該選定した検査対象ワークを検査工程へと搬出する検査対象ワーク搬出装置であって、
前記検査対象ワーク搬出装置は、
前記複数の加工設備の各々で加工されるワークの種類を識別するワーク識別手段と、
前記加工設備で加工されるワーク群の中から、検査対象ワークを選定する検査対象ワーク選定手段と、
前記検査工程がワークを受け入れ可能な状態にあるか否かを判定する搬出可否判定手段と、
前記検査対象ワークを前記加工設備での加工の後に前記検査工程または該検査工程より下流の後工程へと搬出するワーク搬出手段と、を有し、
前記ワーク搬出手段は、
前記検査工程がワークを受け入れ可能な状態にある場合は、前記検査対象ワークを前記検査工程へと搬出し、
前記検査工程がワークを受け入れ可能な状態にない場合であって、且つ、前記検査対象ワークと同じ加工設備において該検査対象ワークの次回以降に加工される後続ワークの種類が、前記検査対象ワークの種類と同じ場合には、前記検査対象ワークを前記後工程へと搬出し、前記検査対象ワーク選定手段によって、前記後続ワークを検査対象ワークとして選定し直すように構成されていることを特徴とする。
このような検査対象ワーク搬出装置によれば、検査工程がワークを受け入れ可能な状態にある場合は、検査対象ワークを検査工程へと搬出するとともに、検査工程がワークを受け入れ可能な状態にない場合であって、且つ、検査対象ワークと同じ加工設備において該検査対象ワークの次回以降に加工される後続ワークの種類が、検査対象ワークの種類と同じ場合には、検査対象ワークを検査工程へと搬出せずに後工程へと搬出するため、検査対象ワークの滞留を防止し、加工ラインの稼働率を向上させることが出来る。
またこの際、後工程へと搬出する検査対象ワークと同じ加工設備で加工される後続ワークを検査対象ワークとして選定し直すため、検査機会が失われることもなく、所定の検査水準を担保することが出来る。
なお、本明細書において「ワーク種類」とは、同じ加工が施される対象物を意味する。ここで同じ加工とは、単に加工種類(例えば、穿孔、切断、プレス等々)が同じなだけでなく、その加工内容(例えば、穿孔される径や位置)までが同じであることを意味する。
また、本発明の一実施形態では、
前記ワーク搬出手段は、
前記検査工程がワークを受け入れ可能な状態にない場合であって、且つ、前記検査対象ワークと同じ加工設備において該検査対象ワークの次に加工される次ワークの種類が、前記検査対象ワークの種類と同じ場合には、前記検査対象ワークを前記後工程へと搬出し、前記検査対象ワーク選定手段によって、前記次ワークを検査対象ワークとして選定し直すように構成されている。
このような構成によれば、次ワークの種類が、前記検査対象ワークの種類と同じ場合には、検査対象ワークを後工程へと搬出し、且つ、後工程へと搬出する検査対象ワークと同じ加工設備で加工される次ワークを検査対象ワークとして選定し直すため、加工ラインの稼働率を向上させることが出来るとともに、所定の検査水準を担保することが出来る。
また、本発明の一実施形態では、
前記ワーク搬出手段は、
前記検査工程がワークを受け入れ可能な状態にない場合であって、且つ、前記検査対象ワークと同じ加工設備において該検査対象ワークの次に加工される次ワークの種類が、前記検査対象ワークの種類と異なる場合に、前記検査対象ワークを前記後工程へと搬出せずに、前記検査工程がワークを受け入れ可能な状態になるまで待機させた後、該検査対象ワークを前記検査工程へと搬出するように構成されている。
このような構成によれば、次ワークの種類が検査対象ワークの種類と異なる場合には、検査工程がワークを受け入れ可能な状態になるまで待機させた後、該検査対象ワークを検査工程へと搬出するように構成したため、検査機会が失われることなく、所定の検査水準を担保することが出来る。
また、本発明の一実施形態では、
前記検査対象ワーク選定手段は、前記複数の加工設備の各々で加工されるワークの種類が、該加工設備で1つ前に加工されたワークの種類と異なる場合に、該加工されるワークを検査対象ワークとして選定するように構成されている。
このような構成によれば、ワーク種類の変更後の初品について検査する所謂初品検査を実施することで、本加工ラインにおける検査水準を所定の水準に維持することが出来る。
また、本発明の一実施形態では、
前記検査対象ワーク選定手段は、前記複数の加工設備の各々で加工されるワーク数が、所定数に達した場合に、該所定数に達した時のワークを検査対象ワークとして選定するように構成されている。
このような構成によれば、上述した初品検査に加えて、ワーク数が所定数に達した時に検査する所謂所定数検査を実施することで、本加工ラインにおける検査水準を所定の水準に維持することが出来る。
本発明の少なくとも一つの実施形態によれば、検査工程がワークを受け入れ可能な状態にあるか否かに応じて、検査対象ワークを検査工程へ搬出するか又は後工程へと搬出するように構成したため、検査対象ワークの滞留が防止され、所定の検査水準を担保しながら加工ラインの稼働率を低下させることなく、検査対象ワークを検査工程へと搬出することが出来る検査対象ワーク搬出装置を提供することが出来る。
本発明の一実施形態にかかる検査対象ワーク搬出装置が適用される加工ラインの全体構成を示したブロック図である。 本発明の一実施形態にかかる加工ラインの制御装置の構成を示したブロック図である。 本発明の一実施形態にかかる検査対象ワーク搬出装置の制御フロー図である。
以下、本発明の実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。
ただし、本発明の範囲は以下の実施形態に限定されるものではない。以下の実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、本発明の範囲をそれにのみ限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。
図1は、本発明の一実施形態にかかる検査対象ワーク搬出装置が適用される加工ラインの全体構成を示したブロック図である。図2は、本発明の一実施形態にかかる加工ラインの制御装置の構成を示したブロック図である。なお、図1中の符号A〜Eは、ワークWの移動位置を示している。
本実施形態にかかる加工ライン1は、図1に示したように、ワークWが流れる搬送ライン2と、搬送ライン2の上流に配置されたワーク読み取り機3と、ワーク読み取り機3の下流側に配置された複数の加工設備4a,4b,4c,4dと、加工設備4の下流に配置されたワーク払い出し機5とを備えている。そして、ワーク払い出し機5は、搬送されたワークWを検査工程6または後工程7へと搬出するようになっている。また本実施形態において、複数の加工設備4a,4b,4c,4dは同一種類の加工設備からなり、加工ライン1は、同一ライン上に同一種類の加工設備4が複数配置された所謂工程集約型の加工ラインとして構成されている。そして、これら加工ライン1の各設備は、制御装置10によって制御されるようになっている。
また本実施形態では、加工ライン1の搬送ライン2に、複数種類のワークWが所定のロット単位で順々に流されるようになっている。例えば、加工ライン1がワークWに対して穿孔を行う加工ラインであって、一のワーク種に対してはφ50mmの孔を2つ穿孔し、他のワーク種に対してはφ100mmの孔を3つ穿孔する場合において、搬送ライン2には、例えば50個の一のワーク種が流された後に、100個の他のワーク種が流されるようになっている。
そして、後述する本実施形態の検査対象ワーク搬出装置20は、上述した加工ライン1において、加工設備4で加工されるワーク群の中から検査対象ワークを選定し、選定した検査対象ワークを後述する検査工程6へと搬出するように構成される。
制御装置10は、中央処理装置(CPU)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリメモリ(ROM)、およびI/Oインターフェイス等を含むマイクロコンピュータからなる。そして、図2に示したように、搬送ライン2の運転を制御する搬送制御手段10a、加工設備4の作動を制御する加工制御手段10b、及び本発明の一実施形態である検査対象ワーク搬出装置20とから構成されている。また、上述した検査対象ワーク搬出装置20は、制御装置10の一部として構成されており、図2に示したように、後述するワーク識別手段20a、検査対象ワーク選定手段20b、ワーク搬出手段20c、及び搬出可否判定手段20dからなる。
搬送ライン2は、ワークWを載置した状態で搬送可能に構成されており、例えばコンベアからなる。搬送制御手段10aは、各種の運転条件に基づいて、搬送ライン2の運転を制御するように構成されている。
ワーク読み取り機3は、通過するワーク種類の識別に必要なワーク情報を読み取り、上述した検査対象ワーク搬出装置20のワーク識別手段20aへと送信する。ワーク識別手段20aは、ワーク読み取り機3から送信されるワーク情報に基づいて、ワーク読み取り機3を通過するワークWの種類を識別する。また、このワーク識別手段20aは、ワーク読み取り機3を通過したワークWが、複数の加工設備4a〜4dのどこで加工されるかを追跡して認識するとともに、各加工設備4a〜4dで加工されるワーク数もカウントするように構成されている。
なお、上述したワーク読み取り機3におけるワーク情報の読み取り方法は、特に限定されない。例えば、ワークWにワーク情報が記憶されたRFIDカードが取り付けられており、このワーク情報をワーク読み取り機3で読み取るように構成してもよい。また、ワーク読み取り機3をCCDカメラ等で構成し、ワークWに付されたマークやワークWの形状を読み取ることで、ワークWの種類を識別するように構成してもよい。
加工設備4は、搬送ライン2を流れる加工対象のワークWを取り込み、加工後、再度搬送ライン2へと戻すように構成されている。この加工設備4におけるワークWの取り込みは、加工済みの前ワークの搬出と同じタイミングで行われる。搬送ライン2を流れる複数のワークWをそれぞれどの加工設備4で加工するかについては、上述した加工制御手段10bから各加工設備4a〜4dに対して指示が送られる。また、各加工設備4a〜4dには、加工制御手段10bから加工対象のワークWに対応した加工内容の指示が送られる。各加工設備4a〜4dは、指示された加工内容に基づいて、取り込んだワークWの加工を行う。
また、本実施形態の検査対象ワーク搬出装置20は、加工設備4で加工されるワーク群の中から、所定条件に基づいて検査対象ワークを選定する、上述した検査対象ワーク選定手段20bを備えている。この検査対象ワーク選定手段20bは、複数の加工設備4a〜4dの各々で加工されるワークWの種類が、該加工設備で1つ前に加工された前ワークの種類と異なる場合に、該加工されるワークWを検査対象ワークWとして選定する。すなわち、複数の加工設備4の各々においてワーク変更後の初品に対して検査を行う、所謂初品検査を行うように構成されている。
また本実施形態の検査対象ワーク選定手段20bは、複数の加工設備4a〜4dの各々で加工されるワーク数が所定数に達した場合に、該所定数に達した時のワークWも検査対象ワークWとして選定する。すなわち、複数の加工設備4の各々において所定数毎に検査を行う、所謂所定数検査を行うように構成されている。
また、本実施形態の検査対象ワーク搬出装置20は、検査工程6がワークWを受け入れ可能な状態にあるか否かを判定可能な、上述した搬出可否判定手段20dを備えている。この搬出可否判定手段20dは、検査工程6が新たなワークWを受け入れることが出来ない所謂フルワーク状態にあるか否かを判定し、その判定結果を後述するワーク搬出手段20cへと送信するように構成されている。
ワーク払い出し機5は、上述したワーク搬出手段20cからの指令に基づき、加工設備4で加工されたワークWを、検査工程6または後工程7へと択一的に搬出するように構成されている。
このワーク搬出手段20cは、検査工程6が新たなワークWを受け入れ可能な状態にある場合は、検査対象ワークを検査工程6へと搬出する。一方、検査工程6が新たなワークWを受け入れ可能な状態にない場合であって、且つ、検査対象ワークWと同じ加工設備4において該検査対象ワークWの次に加工される次ワークの種類が、検査対象ワークWの種類と同じ場合には、該検査対象ワークWを検査工程6へと搬出せずに後工程7へと搬出し、上述した次ワークを検査対象ワークWとして選定し直すよう、ワーク払い出し機5に指示するように構成されている。
また、ワーク搬出手段20cは、検査工程6が新たなワークWを受け入れ可能な状態にない場合であって、且つ、検査対象ワークWと同じ加工設備4において該検査対象ワークWの次に加工される次ワークの種類が、検査対象ワークWの種類と異なる場合に、検査対象ワークWを後工程7へと搬出せずに、検査工程6がワークWを受け入れ可能な状態になるまで待機させた後、該検査対象ワークWを検査工程6へと搬出するよう、ワーク払い出し機5に指示するように構成されている。
このように構成される本実施形態の検査対象ワーク搬出装置20の制御フロー図について、図3を基に説明する。なお、図3のフロー図において括弧内に示した記号A〜Eは、図1においてワークWの移動位置を示す符号A〜Eに対応している。また、図3では、搬送ライン2を流れる複数のワークWの内、今回ワークWと同一の加工設備4で加工された一つ前のワークを前ワーク、今回ワークと同一の加工設備4で加工された一つ後のワークを次ワークと称している。
図3において、先ず、搬送ライン2の上流から今回ワークWが搬送されて、図1のAで示した位置に到着する(S1)。そして、ワーク読み取り機3で今回ワークWに関するワーク情報が読み取られ、上述したワーク識別手段20aにおいて、今回ワークWのワーク種類が識別される(S2)。そして次に、今回ワークWが加工設備4(例えば加工設備4b)に搬送される(S3)。
加工設備4では、加工済みの前ワークと今回ワークWとの入れ替えが行われる(S4)。そして、今回ワークWが前ワークと同じワーク種類か否かが判定され(S5)、前ワークとワーク種類が異なる場合(S5においてNo)は、上述した検査対象ワーク選定手段20bにおいて、今回ワークWを検査対象ワークWとして選定する(S7)。また次に、加工設備4bで加工されるワーク数が所定数に達したか否かが判定され(S6)、所定数に達した場合は、今回ワークWを検査対象ワークWとして選定する(S8)。そして、加工設備4においてワーク種類に対応した加工が行われる(S9)。
そして次に、今回ワークWと次ワークの入れ替えが行われ(S10)、今回ワークWが再び搬送ライン2へと戻される。そして、今回ワークWが図1のCで示した位置まで搬送される(S11)。すると、上述したワーク搬出手段20cにおいて、今回ワークWが検査対象ワークWか否かの判定が行われ(S12)、今回ワークWが検査対象ワークWでない場合は、今回ワークWを後工程7へと搬出すべく(S13)、ワーク搬出手段20cからワーク払い出し機5に対して制御信号が送信される。
また、今回ワークが検査対象ワークWと判定された場合(S12においてYes)は、上述した搬出可否判定手段20dにおいて検査工程6がフルワーク状態にあるかを判定する(S14)。そして、検査工程6がフルワーク状態になく、今回ワークWを受け入れ可能な場合(S14においてNo)は、今回ワークWを検査工程6へと搬出し(S16)、検査を実施すべく(S17)、ワーク搬出手段20cからワーク払い出し機5に対して制御信号が送信される。
一方、検査工程6がフルワーク状態であって、今回ワークWを受け入れ可能でない場合(S14においてYes)は、次に、次ワークが今回ワークWと同じ種類か否かが判定される(S18)。そして、次ワークが今回ワークWとは同じ種類である場合(S18においてYes)は、後工程7へと今回ワークWを搬出するとともに、上述した検査対象選定手段20bによって、次ワークを検査対象ワークWとして選定し直す(S22)。これに対して、次ワークが今回ワークWとは異なる種類である場合(S18においてNo)は、検査工程6が受け入れ可能な状態になるまで、図1のCで示した位置で今回ワークWを待機させた後、検査工程6へ今回ワークWを搬出し(S19)、検査を実施する(S20)
このように構成される本実施形態の検査対象ワーク搬出装置20によれば、検査工程6が今回ワークWを受け入れ可能な状態にある場合は、検査対象ワークWを検査工程6へと搬出する。また、検査工程6が今回ワークWを受け入れ可能な状態にない場合であって、且つ、検査対象ワークWと同じ加工設備4において該検査対象ワークWの次に加工される次ワークの種類が、検査対象ワークWの種類と同じ場合には、検査対象ワークWを検査工程6へと搬出せずに後工程7へと搬出する。このため、検査対象ワークWの滞留を防止し、加工ライン1の稼働率を向上させることが出来る。またこの際、後工程7へと搬出する今回ワークW(検査対象ワーク)と同じ加工設備4で加工される次ワークを検査対象ワークWとして選定し直すため、検査機会が失われることもなく、所定の検査水準が担保される。
また、本実施形態の検査対象ワーク搬出装置20では、上述したように、次ワークの種類が今回ワークW(検査対象ワーク)の種類と異なる場合には、検査工程6が今回ワークWを受け入れ可能な状態になるまで待機させた後、今回ワークW(検査対象ワーク)を検査工程6へと搬出するように構成されている。このため、検査機会が失われることなく、所定の検査水準が担保される。
また、本実施形態の検査対象ワーク搬出装置20では、上述したように、ワーク種類の変更後の初品について検査する所謂初品検査に加えて、ワーク数が所定数に達した時に検査する謂所定数検査を実施するように構成されている。このように、初品検査と併せて所定数検査も実施することで、本加工ライン1における検査水準を所定の水準に維持することが出来る。
また特に、複数の加工設備4を備える加工ライン1において初品検査を実施すると、検査工程6が一時的にフルワーク状態になり易くなることが予想されるが、本実施形態の検査対象ワーク搬出装置20は、このような初品検査を実施する加工ライン1において、稼働率を低下させることなく、且つ所定の検査水準を維持しながら、検査対象ワークWを検査工程6へと搬出することが出来る。
以上、本発明の好ましい形態について説明したが、本発明は上記の形態に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない範囲での種々の変更が可能である。例えば、上記の形態では、次ワークの種類が今回ワークW(検査対象ワーク)の種類を比較したが、同じ種類のワークがある程度連続して搬送ラインを流れる場合には、次々ワークなどより後続のワークと今回ワークとを比較するように制御してもよい。
本発明の少なくとも一つの実施形態は、複数種類のワークが流れる搬送ラインと、該搬送ラインに接続して配置される複数の加工設備と、を備える加工ラインにおいて、加工設備で加工されるワーク群の中から検査対象ワークを選定し、該選定した検査対象ワークを検査工程へと搬出する検査対象ワーク搬出装置として、各種製品の加工ライン、例えば、自動車の加工ラインなどに好適に利用される。
1 加工ライン
2 搬送ライン
3 ワーク読み取り機
4 加工設備
5 ワーク払い出し機
6 検査工程
7 後工程
10 制御装置
20 検査対象ワーク搬出装置

Claims (5)

  1. 複数種類のワークが流れる搬送ラインと、
    前記搬送ラインに接続して配置される複数の加工設備と、を備える加工ラインに設けられ、
    前記加工設備で加工されるワーク群の中から検査対象ワークを選定し、該選定した検査対象ワークを検査工程へと搬出する検査対象ワーク搬出装置であって、
    前記検査対象ワーク搬出装置は、
    前記複数の加工設備の各々で加工されるワークの種類を識別するワーク識別手段と、
    前記加工設備で加工されるワーク群の中から、検査対象ワークを選定する検査対象ワーク選定手段と、
    前記検査工程がワークを受け入れ可能な状態にあるか否かを判定する搬出可否判定手段と、
    前記検査対象ワークを前記加工設備での加工の後に前記検査工程または該検査工程より下流の後工程へと搬出するワーク搬出手段と、を有し、
    前記ワーク搬出手段は、
    前記検査工程がワークを受け入れ可能な状態にある場合は、前記検査対象ワークを前記検査工程へと搬出し、
    前記検査工程がワークを受け入れ可能な状態にない場合であって、且つ、前記検査対象ワークと同じ加工設備において該検査対象ワークの次回以降に加工される後続ワークの種類が、前記検査対象ワークの種類と同じ場合には、前記検査対象ワークを前記後工程へと搬出し、前記検査対象ワーク選定手段によって、前記後続ワークを検査対象ワークとして選定し直すように構成されていることを特徴とする検査対象ワーク搬出装置。
  2. 前記ワーク搬出手段は、
    前記検査工程がワークを受け入れ可能な状態にない場合であって、且つ、前記検査対象ワークと同じ加工設備において該検査対象ワークの次に加工される次ワークの種類が、前記検査対象ワークの種類と同じ場合には、前記検査対象ワークを前記後工程へと搬出し、前記検査対象ワーク選定手段によって、前記次ワークを検査対象ワークとして選定し直すように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の検査対象ワーク搬出装置。
  3. 前記ワーク搬出手段は、
    前記検査工程がワークを受け入れ可能な状態にない場合であって、且つ、前記検査対象ワークと同じ加工設備において該検査対象ワークの次に加工される次ワークの種類が、前記検査対象ワークの種類と異なる場合に、前記検査対象ワークを前記後工程へと搬出せずに、前記検査工程がワークを受け入れ可能な状態になるまで待機させた後、該検査対象ワークを前記検査工程へと搬出するように構成されていることを特徴とする請求項2に記載の検査対象ワーク搬出装置。
  4. 前記検査対象ワーク選定手段は、前記複数の加工設備の各々で加工されるワークの種類が、該加工設備で1つ前に加工されたワークの種類と異なる場合に、該加工されるワークを検査対象ワークとして選定するように構成されていることを特徴とする請求項2又は3に記載の検査対象ワーク搬出装置。
  5. 前記検査対象ワーク選定手段は、前記複数の加工設備の各々で加工されるワーク数が、所定数に達した場合に、該所定数に達した時のワークも検査対象ワークとして選定するように構成されていることを特徴とする請求項4に記載の検査対象ワーク搬出装置。
JP2012237431A 2012-10-29 2012-10-29 検査対象ワーク搬出装置 Active JP6079996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012237431A JP6079996B2 (ja) 2012-10-29 2012-10-29 検査対象ワーク搬出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012237431A JP6079996B2 (ja) 2012-10-29 2012-10-29 検査対象ワーク搬出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014089492A JP2014089492A (ja) 2014-05-15
JP6079996B2 true JP6079996B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=50791370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012237431A Active JP6079996B2 (ja) 2012-10-29 2012-10-29 検査対象ワーク搬出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6079996B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6123708B2 (ja) * 2014-03-07 2017-05-10 株式会社豊田自動織機 ワークの製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2720535B2 (ja) * 1989-07-26 1998-03-04 トヨタ自動車株式会社 品質検査用製品抜取り装置
JP2003028760A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Mitsubishi Motors Corp ワークの検査装置および検査方法
JP2010079632A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Toppan Printing Co Ltd 光学部材の搬送制御システムおよび搬送制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014089492A (ja) 2014-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110802030B (zh) 一种包裹分拣方法、装置、设备及可读存储介质
WO2011040203A1 (ja) 検体処理自動化システム
WO2021136510A1 (zh) 数据采集系统、方法、装置、电子设备及存储介质
JP6079996B2 (ja) 検査対象ワーク搬出装置
CN112270687A (zh) 布料瑕疵识别模型的训练方法和布料瑕疵的检测方法
JP2006243873A (ja) パレット管理装置
JPWO2017163616A1 (ja) 検体搬送システムおよび検体搬送方法
JPS611408A (ja) 内部欠陥を有する鋼片の圧延処理方法
JPWO2018117120A1 (ja) 鋼製品の製造方法および鋼製品
CN101776646A (zh) 一种中厚板自动探伤系统和方法
JP2000171411A (ja) 帯状体のエッジ割れ部の自動処理方法
JP6891756B2 (ja) 鋼管の熱処理ライン及び鋼管の搬送制御方法
JP6546810B2 (ja) 検査装置、及び検査方法
JP5287056B2 (ja) 鉄鋼製品の製品表示確認方法
JP5764093B2 (ja) 検査システムおよび検査方法
JPWO2011118681A1 (ja) 鋼管の製造設備
JP5023651B2 (ja) 搬送制御のためのデータトラッキングシステム
JP2010079632A (ja) 光学部材の搬送制御システムおよび搬送制御方法
US10509398B2 (en) Manufacturing management apparatus using inspection information and trace information, and manufacturing system
JP2012119551A (ja) 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
GB2128112A (en) A continuous casting system with quality testing equipment
JP2024005862A (ja) 治具管理装置及び治具の管理方法
JPH091446A (ja) 製造ラインにおけるトラッキング方法
JP6668653B2 (ja) 基板のトレーサビリティシステム、及び基板のトレーサビリティ方法
JP5454060B2 (ja) 鋼板の振り分け方法及び振り分け装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6079996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350