JP6077953B2 - 自然蒸発器具 - Google Patents

自然蒸発器具 Download PDF

Info

Publication number
JP6077953B2
JP6077953B2 JP2013140334A JP2013140334A JP6077953B2 JP 6077953 B2 JP6077953 B2 JP 6077953B2 JP 2013140334 A JP2013140334 A JP 2013140334A JP 2013140334 A JP2013140334 A JP 2013140334A JP 6077953 B2 JP6077953 B2 JP 6077953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporator
pedestal
mouthpiece
natural evaporation
opening hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013140334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015014396A (ja
Inventor
隆司 城崎
隆司 城崎
Original Assignee
有限会社城崎デザイン研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社城崎デザイン研究所 filed Critical 有限会社城崎デザイン研究所
Priority to JP2013140334A priority Critical patent/JP6077953B2/ja
Publication of JP2015014396A publication Critical patent/JP2015014396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6077953B2 publication Critical patent/JP6077953B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Air Humidification (AREA)

Description

本発明は、自然蒸発器具であって、市販のボイル(ペットボトル)を利用した、簡易かつ利便性を確保する自然蒸発器具に関する。
従来、電気的・機械的な動力源を不要とした、簡易型で、誰でも操作できる自然蒸発器具(機器)としては、次のような構造が挙げられる。
例えば、特開2004−271156号公報(文献1.)のインテリア製品であり、セラミック材を主原料とした高含水率の調湿部を、水を満たした加水器に浸した構造であって、この調湿部より蒸発を図り、室内湿度の調整を図る構造である。しかし、この発明は、調湿部の吸水性を利用し、吸上げる構造であり、インテリア製品の範疇と考えられる。
文献1.と同じ考えとして、実用新案登録第3160079号公報(文献2.)と、特開2007−51856号公報(文献3.)、並びに特開2013−108653号公報(文献4.)が挙げられる。
前述した文献1.〜文献4.は、無動力で、簡便かつ自然気化式の加湿で有り重宝すること、並びに吸水・蒸発機能を備えた素材を利用することは有益である。しかしながら、単に、珪藻土等の素材の吸水・蒸発機能を利用した、自然原理の利用に留まる。
上記に鑑み、本発明は、珪藻土の吸水・蒸発機能をさらに進化するとともに、この珪藻土でなる台座兼蒸発器に空胴部を形成し、蒸発(蒸散)効果を確立すること、等を意図する。また、珪藻土でなる台座兼蒸発器の底部に脚を設け、この台座兼蒸発器を、略空中に浮上する構造として、台座兼蒸発器からの蒸発(蒸散)効果を確立する。さらに、この珪藻土でなる台座兼蒸発器にスラグを混合し、高温焼成することで、気孔を拡充し、台座兼蒸発器からの蒸発(蒸散)効果と、崩壊防止を確立する。
特開2004−271156号公報 実用新案登録第3160079号公報 特開2007−51856号公報、 特開2013−108653号公報
文献1.〜文献4.に関しては、問題があることに鑑み、本発明は、前述した意図を達成するための提案をする。
前述した本発明の意図を達成するために、請求項1〜請求項5を提供する。
請求項1の発明は、珪藻土で構成した台座兼蒸発器と、台座兼蒸発器には、ボトルの口を差込むマウスピース、又は開口孔と、マウスピース、又は開口孔に繋がり、かつマウスピース、又は開口孔と、直交する方向に開口する空胴部と、を設けるとともに、台座兼蒸発器を接地面より浮かせる脚を設ける構成とした自然蒸発器具である。
従って、請求項1においては、次の効果が可能となる。
「イ」 台座兼蒸発器の珪藻土焼成物に傷を付けることなく、ボトルを抜差しできる。
「ロ」 台座兼蒸発器の珪藻土焼成物であり、水を浄化するとともに、カビ、微生物の発生を回避できる。
「ハ」 珪藻土の吸水・蒸発機能をさらに進化するとともに、この珪藻土でなる台座兼蒸発器に空胴部を形成し、蒸発(蒸散)効果を確立できる。
「ニ」 珪藻土でなる台座兼蒸発器の底部に脚を設け、この台座兼蒸発器を、略空中に浮上する構造として、台座兼蒸発器からの蒸発(蒸散)効果を確立できる。
請求項2の発明では、台座兼蒸発器は、珪藻土を、略800度程度で高温焼成する構成とした請求項1に記載の自然蒸発器具である。
従って、請求項2においては、前記「イ」〜「ニ」の効果の他に、次の効果が可能となる。
「ホ」 略800度で高温焼成することで、気孔を拡充し、台座兼蒸発器からの蒸発(蒸散)効果と、崩壊防止を確立できる。尚、略800度以上になると極端に多孔質の特性が壊れる問題がある。また、略800度以下の場合、生珪藻土に近い状態に成り、水にふやけること、又は溶け出すこと、等の弊害回避を図る。
請求項3の発明では、台座兼蒸発器に設けた空胴部は、30φ〜50φとして、望ましくは、40φとし、台座兼蒸発器の外面と内面とを、1.8cm〜2.8cmとし、望ましくは、2cmとした壁片で囲繞する構成とし、壁片は、水分補給スペースであり、かつ水分と、気孔に浸入した空気との接触を可能とする構成とした請求項1に記載の自然蒸発器具である。
従って、請求項3においては、請求項1に記載の前記「イ」〜「ニ」の効果を達成できることと、この効果を達成できる寸法の台座兼蒸発器を提供できる。
請求項4の発明では、台座兼蒸発器に設けたマウスピースは、樹脂製とする構成とした自然蒸発器具である。
従って、請求項4においては、請求項1に記載の前記「イ」〜「ニ」の効果を達成できることと、この効果を達成できる台座兼蒸発器の素材を提供できる。
請求項5の発明では、台座兼蒸発器に設けた脚を利用し、底面が、空気と接触し、底面からの蒸発を図る構成とした自然蒸発器具である。
従って、請求項5においては、請求項1に記載の前記「イ」〜「ニ」の効果を達成できることと、この効果を達成できる台座兼蒸発器の底部の構造を提供できる。
台座兼蒸発器の正面を示した図 台座兼蒸発器の平面を示した図 台座兼蒸発器の底部を示した図 台座兼蒸発器のマウスピース(口)のペットボトル(容器)を差込んだ要部断面とする図 図4の使用状態の一例を示した俯瞰図
1は方形状で、各辺に面取り部100を備えた台座兼蒸発器であり、この台座兼蒸発器1は、例えば、珪藻土、及び/又は、必要により他の素材、例えば、スラグを混合し、略800度による高温焼成して構成し、珪藻土が本質的に備える細孔(図示するが記号なし)、及び/又は、気孔(図示するが記号なし)に、さらに焼成時に、スラグによる細孔、及び/又は、気孔を生成した構成とする。これにより、例えば、気孔は、水分を溜め込み、細孔は空気の流れを確保するように構成する。
台座兼蒸発器1は、この一例では、上面1aの有底開口孔101に、ボトルA(容器)の口A1を差込む空気孔200付き樹脂製のマウスピース2を設ける。但し、マウスピース2は、開口孔101の底部に到らず、底部近傍は、開口孔101の珪藻土面部101aが確保されている。即ち、ボトルAからの水が、面部101aの広く、かつ吸水性を備えた広い面積を介して、台座兼蒸発器1の気孔、及び/又は、細孔に、スムースに浸透する構成を確保する。尚、空気孔200は、開口孔101に繋がる。また、開口孔101は、窪み曲面(接触面積の拡大)として、台座兼蒸発器1の全体に、水が行き渡る構造を採用する。このマウスピース2を設けることで、開口部101の損傷防止と、耐久性向上等に有効である。また、マウスピース2を設けず、開口孔101に、直接、ボトルAの口A1を差込むことも、場合により、有り得る。従って、
また、台座兼蒸発器1のマウスピース2、及び開口孔101の一部か、又は台座兼蒸発器1の開口孔101のみの直下(鉛直)には、このマウスピース2(実施例では、マウスピース2)、又は開口孔101(図示しない)の鉛直方向と直交方向に設けた空胴部3が構成されており、空胴部3の周壁300の最大壁面300b〜300d(左右壁面300c、300d、並びに底壁面300b)と、台座兼蒸発器1の各外面(左右面1c、1d、並びに底面1b)は、同寸法とする。これにより、少なくとも、台座兼蒸発器1の各部位に対する水の浸透、及び/又は、空気の吸込みが可能となり、均等な働きが確保される。また、空胴部3の周壁300の上壁面300aの上には、開口孔101の底部が位置する。上壁面300aに、水が過剰に浸透しない構造を採用する。
この台座兼蒸発器1に設けた空胴部3は、30φ〜50φとして、望ましくは、40φとし、当該台座兼蒸発器1の外面(左右面1c、1d、並びに底面1b)と内面(左右壁面300c、300d、並びに底壁面300b)とを、1.8cm〜2.8cmとし、望ましくは、2cmとした壁片102で囲繞する構成とし、この壁片102は、水分補給スペースであり、かつ水分と、気孔に浸入した空気との接触を可能とする構成を採用する。
5は脚であり、脚5を利用し、その底面1bに空間6を形成することで、空気と接触し、この底面1bからの蒸発を図る構成である。
以下、図5を参照として、使用の一例を説明する。ボトルAに水を入れ(香料、薬等を含む)、マウスピース2に差込むと、水は開口孔101に流れて、この窪み曲面から、台座兼蒸発器1の気孔、及び/又は、細孔を流れ(毛細管作用)全体の壁片102に、ミストとして行き渡り、かつボタ落ちがない。この全体の壁片102の、略半分程度に行渡ったミストは、当該台座兼蒸発器1の外面(左右面1c、1d、並びに底面1b)から進入した空気と接触しながら、かつこの外面より空気中に蒸散され、加湿を行う。そして、ペットボトルAに水がある場合には、この動作が繰り返される。尚、本発明は、自然蒸散であり、空気の乾燥度合いにより変化する。また、本発明は、このペットボトルAを利用、又は再利用することが有効な手段であるが、他には、このペットボトルAと同じような容器(ボトル、ビン、缶等)、その他洒落た容器(ボトル、ビン、缶等)でも可能である。望ましくは、軽量な容器が、台座兼蒸発器1の材質上で好ましい。
この台座兼蒸発器1は、図示では、正立方体であるが、限定されず、例えば、球体、立方体、多面体(例えば、サッカーボール形状)、モニュメット、等の各種形状とする。
以上で説明した各実施例は、好ましい一例を示したものであり、同様な効果と特徴を有する他の構造、手段は、本発明の範疇である。
1 台座兼蒸発器
100 面取り部
101 開口孔
101a 面部
102 壁片
1a 上面
1b 底面
1c 左面
1d 右面
2 マウスピース
200 空気孔
3 空胴部
300 周壁
300a 上壁面
300b 底壁面
300c 左壁面
300d 右壁面
5 脚
6 空間
A ボトル
A1 口

Claims (5)

  1. 珪藻土で構成した台座兼蒸発器と、この台座兼蒸発器には、ボトルの口を差込むマウスピース、又は開口孔と、このマウスピース、又は開口孔に繋がり、かつこのマウスピース、又は開口孔と、直交する方向に開口する空胴部と、を設けるとともに、この台座兼蒸発器を接地面より浮かせる脚を設ける構成とした自然蒸発器具。
  2. 前記台座兼蒸発器は、珪藻土を、略800度程度で高温焼成する構成とした請求項1に記載の自然蒸発器具。
  3. 前記台座兼蒸発器に設けた空胴部は、30φ〜50φとして、望ましくは、40φとし、当該台座兼蒸発器の外面と内面とを、1.8cm〜2.8cmとし、望ましくは、2cmとした壁片で囲繞する構成とし、この壁片は、水分補給スペースであり、かつ水分と、気孔に浸入した空気との接触を可能とする構成とした請求項1に記載の自然蒸発器具。
  4. 前記台座兼蒸発器に設けたマウスピースは、樹脂製とする構成とした請求項1に記載の自然蒸発器具。
  5. 前記台座兼蒸発器に設けた脚を利用し、その底面が、空気と接触し、この底面からの蒸発を図る構成とした請求項1に記載の自然蒸発器具。
JP2013140334A 2013-07-04 2013-07-04 自然蒸発器具 Expired - Fee Related JP6077953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013140334A JP6077953B2 (ja) 2013-07-04 2013-07-04 自然蒸発器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013140334A JP6077953B2 (ja) 2013-07-04 2013-07-04 自然蒸発器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015014396A JP2015014396A (ja) 2015-01-22
JP6077953B2 true JP6077953B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=52436231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013140334A Expired - Fee Related JP6077953B2 (ja) 2013-07-04 2013-07-04 自然蒸発器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6077953B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN207792752U (zh) * 2017-09-25 2018-08-31 神华集团有限责任公司 强化自然蒸发装置和具有该强化自然蒸发装置的蒸发塘

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5499365U (ja) * 1977-12-23 1979-07-13
JPS5516147U (ja) * 1978-07-17 1980-02-01
US5238187A (en) * 1991-10-07 1993-08-24 Surco Products, Inc. Liquid vaporizing, diffusing and dripping
JPH05172375A (ja) * 1991-12-20 1993-07-09 Daikin Ind Ltd 自然蒸発式加湿器
JP2006002983A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Panahome Corp 空気環境改善方法および空気環境改善装置
JP2007051856A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Arita Shoji Kk 壺の加湿器
JP4992458B2 (ja) * 2007-02-19 2012-08-08 パナソニック株式会社 気化フィルタおよび加湿装置
US9381535B2 (en) * 2011-10-25 2016-07-05 For Life Products, Llc Portable humidifier

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015014396A (ja) 2015-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007028954A3 (en) Evaporating device
ES2671920T3 (es) Dispositivo de ventilador centrífugo
ATE493621T1 (de) Verdampfungskühlungsvorrichtung zum kühlen von wasser oder anderen flüssigkeiten und kühlkleidungsstück damit
JP6077953B2 (ja) 自然蒸発器具
USD801504S1 (en) Water tank for air purifier with humidifier
JP2019152389A (ja) 加湿器
CN201519212U (zh) 带细胞支架的医用膜
JP6158599B2 (ja) 自然気化式加湿具
CN204669978U (zh) 圆台型种植器
TWD201115S (zh) 實驗用真空容器
CN103410750A (zh) 一种风扇
JP3149817U (ja) 蒸気を発生させる構造の簡易消臭・抗菌装置
KR102082807B1 (ko) 병 삽입형 발향체
CN207640701U (zh) 清香剂圆瓶散发器
CN100479895C (zh) 能自摆动的机械装置
CN206008039U (zh) 一种用于活动关节的玩具构件
CN212179131U (zh) 一种雾化装置
CN102038443A (zh) 一种砧板架
CN202853035U (zh) 负离子香熏加湿装置
JP3108960U (ja) 芳香剤用蒸発器
JPH038300Y2 (ja)
CN206265617U (zh) 一种花茶茶叶罐体
CN203860939U (zh) 一种艺术茶杯
JP2008515470A (ja) 香水散布装置
JP2007051856A (ja) 壺の加湿器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160203

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6077953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees