JP6077074B2 - 親水公園の浜辺の視覚効果を提供するためのシステム及び方法 - Google Patents

親水公園の浜辺の視覚効果を提供するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6077074B2
JP6077074B2 JP2015173554A JP2015173554A JP6077074B2 JP 6077074 B2 JP6077074 B2 JP 6077074B2 JP 2015173554 A JP2015173554 A JP 2015173554A JP 2015173554 A JP2015173554 A JP 2015173554A JP 6077074 B2 JP6077074 B2 JP 6077074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beach
surface material
layer
translucent
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015173554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016026270A (ja
Inventor
ロス アラン オスターマン
ロス アラン オスターマン
ジャスティン マイケル シュワルツ
ジャスティン マイケル シュワルツ
Original Assignee
ユニバーサル シティ スタジオズ リミテッド ライアビリティ カンパニー
ユニバーサル シティ スタジオズ リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーサル シティ スタジオズ リミテッド ライアビリティ カンパニー, ユニバーサル シティ スタジオズ リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical ユニバーサル シティ スタジオズ リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2016026270A publication Critical patent/JP2016026270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6077074B2 publication Critical patent/JP6077074B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63GMERRY-GO-ROUNDS; SWINGS; ROCKING-HORSES; CHUTES; SWITCHBACKS; SIMILAR DEVICES FOR PUBLIC AMUSEMENT
    • A63G31/00Amusement arrangements
    • A63G31/007Amusement arrangements involving water
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H4/00Swimming or splash baths or pools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63GMERRY-GO-ROUNDS; SWINGS; ROCKING-HORSES; CHUTES; SWITCHBACKS; SIMILAR DEVICES FOR PUBLIC AMUSEMENT
    • A63G31/00Amusement arrangements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H4/00Swimming or splash baths or pools
    • E04H4/14Parts, details or accessories not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S10/00Lighting devices or systems producing a varying lighting effect
    • F21S10/02Lighting devices or systems producing a varying lighting effect changing colors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2131/00Use or application of lighting devices or systems not provided for in codes F21W2102/00-F21W2121/00
    • F21W2131/40Lighting for industrial, commercial, recreational or military use
    • F21W2131/401Lighting for industrial, commercial, recreational or military use for swimming pools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49885Assembling or joining with coating before or during assembling

Description

[0001]本開示は、概括的には、遊園地の分野に関する。より厳密には、本開示の実施形態は、親水公園に公園利用者にとって視覚的に魅力のある浜区域を提供するのに利用される方法及び機器に関する。
[0002]親水公園は、近年、世界中で人気が高まっている。親水公園は、ウォータースライド、散水区域、ゆったり流れる川、遊泳プール、造波プール、及び他のレクリエーション的な水浴び及び遊泳環境の様な、遊水設備(water features)や乗り物を組み入れた遊園地の一型式である。親水公園は、自然を人工的に模倣したものを含んでいる。例えば、多くの親水公園は、川の急流や滝を真似た人工の川や乗り物を含んでいる。親水公園は、更に、典型的には、天然の水域を模倣したプール区域(例えば、造波プール)を含んでいる。また、親水公園は、特定の遊水設備と一体化されているか又はそれら遊水設備を取り囲んでいる浜区域を含んでいることもある。その様な浜区域は、多くの場合、天然の浜環境の衛生と管理の行き届いたバージョンを提供するべくプール区域又は他の遊水設備を囲むように配置されている。例えば、従来の親水公園は、多くの場合、海岸、湖岸、又は川岸の天然の浜を模倣した浜区域を含んでいる。これらの浜区域は、概して、自然を真似ることを意図しているため、模造浜区域は、多くの場合、当然のこととして砂を含んでいる。
[0014]本開示は、概括的には、親水公園環境向けの視覚的に関心を引く浜区域に関する。従来の親水公園の浜区域は、概して、造波プール、ゆったり流れる川、遊泳プール、又は散水区域、の様な1つ又はそれ以上の遊水設備に隣接するようにして配置されている浜表面を含んでいる。その様な浜区域は、従来、天然の環境を模倣するように設計されている。従って、これらの浜区域は、実質的に均一なベージュ色又は茶色をしているのが典型である。実際、現実には、浜表面は、全体として、砂及び/又は砂利を含む概ね均一な色の土壌から形成されている。天然の砂又は砂利は、一般に、細かく割られた岩石と鉱物の粒子で構成されている顆粒状材料と定義されている。天然砂は、典型的に、大抵は石英の形態をしているシリカ(二酸化ケイ素即ちSiO2)を含んでいるが、組成は様々に異なった種類の天然砂及び砂利の間で大きなばらつきがあろう。実際に、或る特定の区域の天然砂又は砂利の特性は、概して、現地の岩石源及び条件に依存している。天然砂は、典型的には、直径が0.0625ミリメートルから2ミリメートルまでの範囲の粒子を含み、天然砂利は、典型的に、直径が2ミリメートルから64ミリメートルまでの粒子を含んでいる。
[0015]本実施形態は、粒子状物質又は相異なる粒子から構成されている物質と定義されている浜表面材料を含んでいる。この浜表面材料は、砂及び砂利の粒子サイズに入る又はそれに近い粒子サイズを含んでいるものとされる。具体的には、浜表面材料は、砂及び/又は砂利の範囲内のサイズである自然発生的又は合成的な粒子を含んでいてもよい。本開示では、砂の範囲内のサイズである浜表面材料粒子は砂様粒子と称され、砂利の範囲内のサイズである浜表面材料は砂利様粒子と称されている。また、その様な浜表面材料は、本実施形態によれば、実際に、天然の砂又は砂利を含んでいてもよい。実際、浜表面材料は、本技法の他の態様と協働して浜区域として関心を引く視覚効果を提供する特定の特性(例えば、色合い、透明性、真珠光沢、燐光)を含んでいる天然材料、改質された天然材料、及び/又は合成材料を含むことができる。
[0016]具体的には、本実施形態は、遊水設備(例えば、造波プール、ゆったり流れる川、遊泳プール、又は散水区域)に隣接していて、多色(例えば、虹色)の又は照明された(例えば、バックライトで照らされた)浜表面が提供されるように1つ又はそれ以上の収容構造体に配置されている浜表面材料(例えば、砂様又は砂利様粒子)を含んでいる浜区域を、保守管理又は提供するための機構を含んでいる。具体的には、例えば、本実施形態は、遊水設備に隣接する区域にアレイ状に並べられていて、それぞれが異なった色の浜表面材料を保持している、複数の収容構造体を含んでいてもよい。而して、本実施形態は、異なった色の浜表面材料を含む様々な区画によって形成されている虹色浜の様な多色浜区域を含んでいる。更に、本実施形態は、保守管理を容易にするために、調節可能又は取り付け可能な防壁延長部を含んでいてもよい。別の実施形態では、視覚的に関心を引く浜区域は、真珠光沢及び/又は燐光の浜表面材料を作成すること、及び/又は当該浜表面材料を浜区域を画定している1つ又はそれ以上の収容構造体に分配すること、によって提供されていてもよい。更に別の実施形態では、透明又は半透明な浜表面材料が、1つ又はそれ以上の収容構造体に配置されていてもよい。また、浜表面材料の下に光源を配置し、光を浜表面材料の裏から放射して、照明された及び/又は多色の浜表面が提供されるようにしてもよい。また、砂様及び/又は砂利様粒子が光源に直接触れないように、収容構造体は、透明又は半透明な基底(例えば、透き通った殻又は膜)又は棚を含んでいるか又はその上へ配置されていてもよい。
[0003]本発明のこれら及び他の特徴、態様、及び利点は、次に続く詳細な説明が添付図面と関連付けて読まれれば、より深く理解されることであり、図面全体を通して同様の符号は同様の部分を表している。
[0004]本技法による全体的に矩形の収容構造体を有する区分けされた浜に隣接する遊水設備の略平面図である。 [0005]本技法による多彩な形状を持つ収容構造体を有する区分けされた浜に隣接する遊水設備の略平面図である。 [0006]本技法による図1の遊水設備及び隣接する浜の略断面図である。 [0007]本技法による収容構造体の一部分と連結する隔離板の斜視図である。 [0008]本技法による収容構造体の一部分から伸びる隔離板の斜視図である。 [0009]本技法による浜区域の保守管理を提供する方法のプロセスフロー図である。 [0010]本技法による透明又は半透明な浜表面材料の下に配置されている電照システムから照らすことのできる浜区域に隣接する遊水設備の略平面図である。 [0011]本技法による図7の浜区域の略断面図である。 [0012]本技法による浜表面材料の下に配置されていて浜表面材料を通してガス又はスモークを放出するように構成されているベントを含んでいる浜区域に隣接する遊水設備の略平面図である。 [0013]本技法による、浜区域の下に配置されている保守点検ピットを含む、図9の浜区域及び遊水設備の略断面図である。
[0017]図面を見てゆくと、図1は、本実施形態による遊水プール12に隣接する多色浜10の略平面図である。他の実施形態では、多色浜10は、1つ又はそれ以上の異なった型式の遊水設備に隣接して配置されていてもよい。浜10は、色付浜表面材料の複数区画14から構成されていて、それらの材料はプールと重なり合ったり混ざり合ったりすることもあろう。本実施形態によれば、区画14は、遊水プール12又は別の遊水設備に対して、平行であってもよいし、垂直であってもよいし、又はそれ以外のやり方で配列されていてもよい。色付浜表面材料には、1711 Cudaback Ave, Suite 253, Niagara Falls, New York 14303に事務所を有するSandtastik Products Inc.社から入手可能なSandtastik(登録商標)Colored Sandや、1100 Church Lane, Easton, Pennsylvania 18044-0431に本社のあるCrayola LLCから入手可能なCrayola(登録商標)Play Sandが挙げられる。具体的には、図示の実施形態では、浜は6つの異なった区画14を含んでおり、それら区画14のそれぞれは、異なった色の浜表面材料(A色〜F色を表す文字で表記)を含んでいる。幾つかの実施形態では、異なった数の浜表面材料区画及び浜表面材料色が採用されていてもよい。
[0018]区画14は、概して、収容構造体16によって画定されていて、当該収容構造体16は、少なくとも部分的には浜表面材料(例えば、砂)によって覆われていて、浜10の異なった色の浜表面材料が互いに隣接している場所でそれら異なった色の浜表面材料が過剰に混ざり合うのを防止するよう機能している。収容構造体16は、更に、過剰な量の浜表面材料がプール12の中へ進入するのを防止している。浜表面付近では異なった色の浜表面材料の或る程度の混ざり合いは起こるかもしれないし、或る程度の量の浜表面材料はプール12に進入するかもしれないが、収容構造体16が、概して、過剰な混ざり合いを食い止めるよう機能し、更には本実施形態による浜10の保守管理をやり易くすることであろう。
[0019]図示の実施形態では、様々な区画14には異なった色の浜表面材料が充填されて、独特な全体パターン又は視覚効果を提供している。実際に、様々な区画14の異なった色の浜表面材料を組み合わせて虹を形成することができる。他の実施形態では、異なった配列及び色が、図2に表現されている実施形態によって例示されている様に利用されていてもよい。図1に描かれている実施形態は、全体的に矩形の収容構造体16を含んでいるが、図2に描かれている収容構造体16は、浜表面に異なった形状をもたらしている。実際、図2は、一部の特定の収容構造体16が他の収容構造体を取り囲んで諸形状を画定していることを示している。また、図2では、異なった視覚効果が実現されるように、図1に対比してより少ない浜表面材料色が採用されている。具体的には、図2に描かれている収容構造体16は、曲線状の境界や星形状18を画定するように配列されており、当該星形状は収容構造体16のうちの1つを別の収容構造体16が取り囲んで形成されている。図2の収容構造体に配置されている浜表面材料の色は、本実施形態によれば、アメリカ愛国のテーマを提供するべく赤と白と青に対応している。
[0020]図3は、本実施形態によるプール12に隣接する浜10の断面斜視図である。浜10は、区画14を画定している収容構造体16の内と上に配置されている浜表面材料20を含んでいる。幾つかの実施形態では、浜表面材料20は、基底には普通の砂又は砂利を含み、表層には視覚的に魅力のある浜表面材料を含んでいる。浜表面材料20又は当該浜表面材料20の視覚的に魅力のある成分は、毎日の営業や使用の間中、色と適度な感触を維持するのに十分な深さである。具体的には、図示の実施形態では、浜表面材料20は、実質的に異なった区画14に配置されている異なった色の砂を含んでいる。第1色の砂20Aは、第1区画14Aを形成するように第1収容構造体16Aの内及び/又は上に配置されており、第2色の砂20Bは、第2区画14Bを形成するように第2収容構造体16Bの内と上に配置されている。区画14Aの砂20Aと区画14Bの砂20Bは表面近くで混ざり合うことがあるかもしれないが、表面下では、収容構造体16の構成要素によって分離されている。また、砂20は、概して、プール12の中へ流入しないように、収容構造体16によって封鎖されている。とはいえ、浜10とプール12の間には或る程度の重なり合いが存在している。
[0021]収容構造体16は、基礎22、リップ24、後壁26、及び間仕切28から形成されている。図示の実施形態では、収容構造体16には上側の境界が無く、砂20が収容構造体16を満たし溢れ出て、浜表面上の利用者と収容構造体16の構成要素の間に十分な層を存在させられるようにしている。実際に、砂20は、収容構造体16と浜表面での活動(例えば、歩行やくつろぎ)に参加している利用者の間の接触を回避させるに足る、収容構造体16の最上部分との間の十分な距離を延びている。幾つかの実施形態では、浜表面材料20の保守管理をやり易くするため、又は天然浜の大凡の感触を提供しながらも異なった浜表面材料色間の混合を食い止めるためにも、収容構造体16のうち1つ又はそれ以上について上側境界としてスクリーンが採用されていてもよい。また、それぞれの収容構造体16の構成要素には、対応する収容構造体に配置されている砂20の色と一致するように色が付けられていてもよく、そうすれば、収容構造体16の一部分が露出してもその中に配置されている砂20と視覚的に調和することであろう。
[0022]具体的には、図示の実施形態では、基礎22(例えば、コンクリート層)は、収容構造体16の基底としての機能を果たしている。基礎22は、プール12のための基底又は槽を形成してもいる。他の実施形態では、複数の収容構造体16及び/又は遊水設備(例えば、プール12)の間で単一の基礎22が共有されていないこともある。また、図示の実施形態では基礎22の一部とされているリップ24は、浜10とプール12の間の境界に沿って上に向かって延びている。リップ24は、砂20とプール12内の水30との過剰な混ざり合いを食い止めるよう機能する。プール12内の一定量の砂20は許容され得るであろう。実際に、図示の実施形態では、砂20と水30の間には重なり合い32が存在している。また一方で、砂20の水30中への実質的な流入を遮断するリップ24を含むことが望ましいこともある。このことは、とりわけ、プール12が、浜10への波作用により砂20をプール12の中へ引き込む働きをしてしまう造波プールである実施形態に当て嵌まる。図示の実施形態では、リップ24は、砂20に面した側には上に向かって険しい角度を付けられ、下に向かってプール12の中へと角度を成して勾配のある汀を提供している。とはいえ、別の実施形態では、リップ24は異なった幾何学的特徴を含んでいてもよい。また、幾つかの実施形態では、リップは、基礎22とは別体の機構である。実際に、リップ24は、図示の間仕切28に類似の又は同一の機構を含んでいてもよい。
[0023]図示の実施形態では、間仕切28が後壁26とリップ24の間に延びて区画14同士を分離し画定している。後壁26は、土壌、コンクリート、など、の縁であってもよい。また、幾つかの実施形態では、描かれている間仕切28に類似の又は同一の機構が後壁26として利用されていてもよい。図3に描かれている実施形態は、間仕切28が実質的に平行様式に配列されていることを示しているが、他の実施形態では、間仕切28は、画定される区画14毎に様々に異なった形状又は輪郭を画定するように配列されていてもよい。例えば、間仕切28は、図2に描写されている区画14を提供するように配列されていてもよい。
[0024]収容構造体16の態様は、浜の保守管理をやり易くする境界延長部又は隔離板との連結又は係合を容易にしている。具体的には、例えば図3に描かれている間仕切28は、取り付けられると浜表面より上に延びるサイズの隔離板と連結するように構成されている尖部40を含んでいる。図4は、間仕切28のうちの1つの一部分と連結されようとしている隔離板42の斜視図を提供している。具体的には、図4では、隔離板42は、尖部40と隔離板42の受口46の間の連結を促すように間仕切28に対して(矢印44で示されているように)下ろされてゆく。隔離板42をこの様式で配列することにより、浜10はより容易に保守管理されることであろう。例えば、区画14同士の間に多量の混合を引き起こすこと無く、浜表面材料20を掻き均したり追加の浜表面材料20を足したりすることができる。実際、例えば、隔離板42は、第1色の砂20Aの追加量を第1区画14Aに提供する間、第1色の砂20Aが第2色の砂20Bと混ざらないように遮断する働きをすることであろう。他の実施形態では、隔離板42は、収容構造体16と連結されず、単純に、浜表面材料20の層の中へ楔打ちされてもよい。更に別の実施形態では、図5に描かれている様に、隔離板42は、収容構造体16内部から隔離板案内50を通って滑動式にせり上がってきてもよい。実際に、隔離板42は、保守管理作業員がアクセスして矢印54で示されている様に引き上げ、隔離板42を収容構造体16内のポケット56から外へ伸ばせるハンドル52を含んでいてもよい。また、隔離板42は、ロッド60とキャッチ62を有するラッチ機構58を含んでいてもよい。ロッド60は、ハンドル52を回せば矢印64で表わされている様に回転し、キャッチ62を図5に描かれている様に収容構造体16の上へ張り出させるようになっていてもよい。こうして、キャッチ62は、起動させると、収容構造体16の縁に当接して隔離板42がポケット56の中へ滑り戻るのを防ぐように構成されている。これらの様な隔離板42の使用は保守管理をやり易くするであろう。
[0025]図6は、本実施形態による、浜区域を提供し保守管理する方法80を示すプロセスフロー図である。方法80は、ブロック82によって表されている様に、様々な型式(例えば、異なった色)の浜表面材料を生成又は提供することから始まる。1つの実施形態では、これは、或る特定の型式の材料(例えば、真珠光沢材料又は半透明材料)を、浜表面材料として適当な粒子(例えば、砂様粒子又は砂利様粒子)へ粉砕又は破砕することを含でいる。これは、天然の砂又は砂利と混ぜ合わせることを含んでいてもよい。1つの実施形態では、これは、粒子状物質(例えば、天然の砂又は砂利)を染色することを含んでいる。浜表面材料が獲得又は提供されたら、ブロック84によって表されている様に、それを浜区域の区画を画定している収容構造体の中へ分配する。これは、隣接する構造体を異なった型式の浜材料で充填して浜区域の全体パターンを提供することを含んでいてもよい。区画は、一旦充填された後、ブロック86によって表されている様に、浜表面材料が浜区域で利用者が活動に参加している区域の収容構造体を覆って延びるように、僅かに過剰充填されてもよい。これは、概して、浜区域の隣り合う区画で異なった型式の浜表面材料同士が混ざり合うという結果をもたらす。また、利用者が浜区域に沿って動くと、これらの区域は更に混ざり合った状態になるであろう。従って、浜区域は、所望の外観を提供し続けるために保守管理が必要になるかもしれない。その様な保守管理は、ブロック88によって表されている様に、異なった型式の浜表面材料を有する浜の隣接する区画同士の間に隔離板を、それら隔離板が浜表面材料を貫いて上方へ延びるようにして配置することを含んでいてもよい。これは、隔離板を浜表面材料の中へ境界に沿って楔打ちすること(例えば、表面下1インチ(2.54cm)まで)、隔離板を収容機構の機構と連結すること、又は隔離板を収容機構から延長させること、を含んでいてもよい。ブロック90によって表されている様に、隔離板がその場に在る間に、又は隔離板を配置する前に、混ざり合った浜表面材料を(例えば、シャベルを用いて)集め、浜区域から除去するようにしてもよい。ブロック92によって表されている様に、隔離板がその場に在る間に、隔離板の該当する側に沿って入替用浜表面材料を注ぐか又は投げ下ろすことによって、当該入替用浜表面材料を防壁に沿って提供することができる。隔離板は、追加の浜表面材料が足される間、浜表面材料が境界に沿って過剰に混ざり合うのを防止する。所望量の浜表面材料が隔離板の片側又は両側に足された後、ブロック94によって表されている様に、隔離板は除去される。
[0026]図7は、本実施形態による、遊水設備102に隣接する背後照明された又は投影式の浜100の略平面図である。図7に描かれている様に、浜100は、浜区域に沿って格子パターンに配置された発光体106(例えば、発光ダイオード、ハロゲンランプ、光ファイバーケーブル又はストランドと連結されている光源)のアレイを含む電照システム104を含んでいてもよい。発光体106は、異なった実施形態では、互いに対して異なった配列に(例えば、異なった離隔距離に、又は異なった形状構成に)配置されていてもよい。浜100の略断面図である図8に描かれている様に、発光体106は、半透明な浜表面材料110の下に配置されていて、その結果、起動させると、発光体106が光を浜表面材料110の中へ投射する。浜表面材料110の深さ、表面材料110の性質、所望効果、など、に依存して、発光体104についての様々に異なる明るさレベルが所望され、利用されることになろう。
[0027]また、発光体106の型式に依っては、発光体106と浜表面材料110の間の直接接触を防ぐのが望ましいこともあろう。例えば、これは、浜表面材料110の溶融を防止するために行われることがあろう。図示の実施形態では、浜表面材料110(例えば、燐光粒子)が、透き通った材料又は半透明な材料で作られた間仕切112(例えば、殻又は薄膜)の上へ配置されている。この間仕切112は、浜表面材料110を電照システム104の構成要素(例えば、発光体106)から実質的に分離する働きをし、電照システム104からの光が浜表面材料110に向けて通過するのを許容しながらも電照システム104を保護することができる。また一方、他の実施形態では、電照システム104は、浜表面材料110と直接接触していてもよい。また、図示の実施形態では、興味を引く視覚効果を提供するべく光ファイバーケーブル114が電照システム104から浜表面材料110の中へ延びている。実際に、光ファイバーケーブル114は、照らし出される模造芝を提供するように表面まで延びていてもよい。
[0028]電照システム104は、発光体106を起動させるように構成されているコントローラ120を含んでいてもよい。コントローラ120は、浜100に対して現地及び/又は遠隔とすることができる。コントローラ120は、入力/出力構成要素並びに電照システム104を管理する他の制御システム機能を制御するように構成されているコンピュータ又はプログラム可能な論理コントローラを含んでいてもよい。幾つかの実施形態では、コントローラ120は、プロセッサと、電照システム104のスイッチングなどを起動させるように構成されているコードを格納する非一時的コンピュータ可読媒体と、を含んでいる。作動時、コントローラ120は、単純に、発光体106をオンにしたりオフにしたりするものであってもよいし、又はコントローラ120は、色、明るさ、起動、など、を調整するように構成されていてもよい。実際、幾つかの実施形態では、コントローラ120と発光体106は、アニメーションを提供するように連係していてもよい。実際に、発光体106は、フルモーション映像(映画)を表示するのに適切な解像度を提供するように密に配列されていてもよい。幾つかの実施形態では、色合いは、電照システム104によって、発光体106の有色レンズによって、半透明な浜表面材料110の着色によって、又はそれらの組合せによって、提供することができるであろう。
[0029]図9は、遊水設備202に隣接する浜200の略平面図であり、浜は本発明によればスモーク又はガスベント204を含んでいる。具体的には、図示の実施形態の浜200は、浜200全体に亘って或るパターンに配列された発光体206及びベント204を含んでいる。他の実施形態では、異なったパターンが使用されていてもよい。浜200を覆う浜表面材料は、発光体206からの光が通過して上述されている様に関心を引く視覚効果を提供できるように、半透明であってもよいし又は半透明区域を含んでいてもよい。この効果は、ベント204から立ち昇るスモーク又はガス(例えば、ドライアイスからの霧)で強化することができる。実際に、空気より軽いスモーク又はガスは、それが浜表面材料を通過して表面まで上昇してゆくようにベント204から放出されてもよい。幾つかの実施形態では、ベント204を通してガス又はスモークを押し出すために圧力が利用されていてもよい。図示の実施形態は、発光体206とベント204のどちらも含んでいるが、他の実施形態では、発光体206だけ又はベント204だけが含まれていてもよい。また、他の実施形態では、半透明ではない浜表面材料が採用されていてもよい。例えば、色付き及び/又は天然の浜表面材料が使用されていてもよい。
[0030]図10は、本技法による、浜200及び遊水設備202の一部分の略断面図である。図10に描かれている様に、浜表面材料220は、ベント204及び発光体206の上へ配置されていてもよい。ベント204は、砂がベント204に進入して詰まりを引き起こしたりしないように遮断するフィルタ222(例えば、ガス透過性発泡体又はスポンジ様要素)を含んでいてもよい。ベント204は、スモーク又はガスの放出を制御するように遠隔で開閉させることのできる機構223(例えば、ルーバ)を含んでいてもよい。ベント204は、発光体206を浜表面材料220との直接接触から保護又は遮断している透明又は半透明な層224(例えば、薄膜又は殻)を貫いて延びていてもよい。ベント204と発光体206はどちらも、ベント204及び/又は発光体206への保守管理を目的としたアクセスを提供するべく浜200の基礎228(例えば、コンクリート層)の下を浜200の下に配置されている保守管理キャビティ又はピット230の中へと延びている構成要素を含んでいてもよい。実際に、保守管理ピット230は、作業員が、発光体206の交換やベント204の掃除などを、これらの機構へアクセスするのに浜表面材料220の除去を要すること無く、行えるようにしている。更に、図10に示されている様に、保守管理ピット230内には、ベント204及び発光体206用の管材234及び配線236が配置されていてもよい。その様な管材234及び配線236は、ベント204及び発光体206へ遠隔場所(例えば、表面の場所)からパワー、ガス、スモーク、などを提供することができるであろう。例えば、制御システムが、ベント204及び発光体206への管材234及び配線236を介したガス及び電気の供給を制御していてもよい。こうして、制御システムは、浜の一部の特定の区域に、発光体206などからの電照効果(例えば、異なった色、パターン、及び/又は輝度の光)の提供と連携してスモーク又はガス(例えば、異なった色のスモーク又はガス)をベント204から放出させることができる。
[0031]ここでは本発明の一部の特定の特徴のみを示し説明してきたが、当業者には多くの修正及び変更が想起されるであろう。従って、付随の特許請求の範囲は、本発明の真髄の内に入るあらゆるその様な修正及び変更を対象として包含することを意図しているものと理解されたい。
10 多色浜
12 遊水プール
14 色付浜表面材料の区画
16 収容構造体
18 星形状
20 浜表面材料、砂
22 基礎
24 リップ
26 後壁
28 間仕切
30 水
32 重なり合い
40 尖部
42 隔離板
44 隔離板の降下方向
46 受口
50 隔離板案内
52 ハンドル
54 ハンドル引き上げ方向
56 ポケット
58 ラッチ機構
60 ロッド
62 キャッチ
64 ロッド回転方向
100 浜
102 遊水設備
104 電照システム
106 発光体
110 浜表面材料
112 間仕切
114 光ファイバーケーブル
120 コントローラ
200 浜
202 遊水設備
204 スモーク又はガスベント
206 発光体
220 浜表面材料
222 フィルタ
223 開閉可能な機構(例えばルーバ)
224 透明又は半透明な層
228 基礎
230 保守管理ピット
234 管材
236 配線

Claims (11)

  1. 遊水設備と、
    利用者のそこでのリクレーション活動を促すのに十分な大きさのある区域であって前記遊水設備に隣接している区域に亘って配置されている半透明な浜表面材料の層と、
    前記層の下に縦方向に配置されていて当該層を通して光を放射するように構成されている電照システムと、
    前記半透明な浜表面材料の下に配置されている少なくとも1つのベントであって前記半透明な浜表面材料を通してガス又はスモークを放出するように構成されているベント、を備えており、
    前記電照システムは、複数の発光体であって当該発光体の上へ配置されていてそれら発光体を前記半透明な浜表面材料から分離している透明な膜又は殻と一体に収容構造体内に配置されている複数の発光体、を備えている、浜区域。
  2. 前記電照システムと前記層の間に配置されている半透明又は透明な間仕切であって前記半透明な浜表面材料が前記電照システムと接触するのを実質的に遮断するように構成されている間仕切、を備えている、請求項1に記載の浜区域。
  3. 前記半透明浜表面材料は不透明な材料の区画を含んでいる、請求項1に記載の浜区域。
  4. 前記電照システムは、格子パターンに配列された複数の光源を備えている、請求項1に記載の浜区域。
  5. 前記半透明な浜表面材料の層は、収容構造体を充填し、当該収容構造体を覆って延びている、請求項1に記載の浜区域。
  6. 前記電照システムは、前記層の中へ延びている光ファイバーケーブルと連結されている、請求項1に記載の浜区域。
  7. 前記電照システムは、発光体のアレイを備えており、当該発光体のアレイを用いた前記層の照明を介してフルモーション映像を映し出すように構成されている、請求項1に記載の浜区域。
  8. 前記浜区域は、当該区域に亘って配置されている複数の収容構造体を備えており、前記半透明な浜表面材料の層は、前記複数の収容構造体の1つを充填し、当該収容構造体を覆って延びている、請求項1に記載の浜区域。
  9. 前記複数の収容構造体のそれぞれに配置されている異なった色又は型式の浜表面材料を備えている、請求項に記載の浜区域。
  10. 前記電照システムが前記層の照明を介してパターンを投影するように構成されている、請求項1に記載の浜区域。
  11. 遊水設備と、
    利用者のそこでのリクレーション活動を促すのに十分な大きさのある区域であって前記遊水設備に隣接している区域に亘って配置されている半透明な浜表面材料の層と、
    前記層の下に縦方向に配置されていて当該層を通して光を放射するように構成されている電照システムと、
    前記区域にわたって配置されている複数の収容構造体と、を備え、
    前記半透明な浜表面材料の層は、前記複数の収容構造体の1つを充填し、当該収容構造体を覆って延びており、さらに、
    前記電照システムへのアクセスを提供するように少なくとも当該電照システムの一部分の下に配置されている保守管理ピットを備えており、
    前記電照システムは、複数の発光体であって当該発光体の上へ配置されていてそれら発光体を前記半透明な浜表面材料から分離している透明な膜又は殻と一体に前記収容構造体内に配置されている複数の発光体、を備えている、浜区域。
JP2015173554A 2011-04-08 2015-09-03 親水公園の浜辺の視覚効果を提供するためのシステム及び方法 Active JP6077074B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/083,280 2011-04-08
US13/083,280 US8777765B2 (en) 2011-04-08 2011-04-08 System and method for providing water park beach visual effects

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014503694A Division JP5845335B2 (ja) 2011-04-08 2012-03-29 親水公園の浜辺の視覚効果を提供するためのシステム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016026270A JP2016026270A (ja) 2016-02-12
JP6077074B2 true JP6077074B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=45992847

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014503694A Active JP5845335B2 (ja) 2011-04-08 2012-03-29 親水公園の浜辺の視覚効果を提供するためのシステム及び方法
JP2015173554A Active JP6077074B2 (ja) 2011-04-08 2015-09-03 親水公園の浜辺の視覚効果を提供するためのシステム及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014503694A Active JP5845335B2 (ja) 2011-04-08 2012-03-29 親水公園の浜辺の視覚効果を提供するためのシステム及び方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8777765B2 (ja)
EP (1) EP2694175B1 (ja)
JP (2) JP5845335B2 (ja)
KR (1) KR101900523B1 (ja)
CN (1) CN103517743B (ja)
CA (1) CA2831789C (ja)
ES (1) ES2604182T3 (ja)
HK (1) HK1191894A1 (ja)
MY (1) MY166107A (ja)
RU (1) RU2615267C2 (ja)
SG (1) SG193469A1 (ja)
WO (1) WO2012138547A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2013134340A (ru) * 2010-12-23 2015-01-27 Колгейт-Палмолив Компани Жидкие композиции для ухода за полостью рта
KR101653040B1 (ko) * 2014-05-23 2016-08-31 이영재 사계절용 바다 풀장
US11015333B2 (en) 2018-02-01 2021-05-25 Crystal Lagoons Technologies, Inc. Publicly accessible urban beach entertainment complex including a surf feature with a centerpiece man-made tropical-style lagoon and method for providing efficient utilization of limited use land
US11132663B2 (en) 2018-02-01 2021-09-28 Crystal Lagoons Technologies, Inc. Publicly accessible urban beach entertainment complex including a surf feature with a centerpiece man-made tropical-style lagoon and method for providing efficient utilization of limited use land
US11123645B2 (en) 2018-02-01 2021-09-21 Crystal Lagoons Technologies, Inc. Publicly accessible urban beach entertainment complex with a centerpiece man-made tropical-style lagoon and method for providing efficient utilization of limited use land
JOP20190012A1 (ar) 2018-02-01 2019-08-01 Crystal Lagoons Tech Inc مجمع ترفيهي حضري على الشاطئ يمكن الوصول إليه من قبل العامة لجلب نمط الحياة الشاطئية الى المدن يتضمن سمة ركوب الأمواج مع بحيرة مركزية اصطناعية من النوع الاستوائي وطريقة للاستفادة الفعالة من الأراضي محدودة الاستخدام في المواقع الحضرية
US11186981B2 (en) * 2018-02-01 2021-11-30 Crystal Lagoons Technologies, Inc. Publicly accessible urban beach entertainment complex with a centerpiece man-made tropical-style lagoon and method for providing efficient utilization of limited use land
JOP20190011A1 (ar) 2018-02-01 2019-07-02 Crystal Lagoons Tech Inc مجمع ترفيهي حضري على الشاطئ يمكن الوصول إليه من قبل العامة لجلب نمط الحياة الشاطئية الى المدن يتضمن بحيرة مركزية اصطناعية من النوع الاستوائي وطريقة للاستفادة الفعالة من الأراضي محدودة الاستخدام في المواقع الحضرية
US11270400B2 (en) 2018-02-01 2022-03-08 Crystal Lagoons Technologies, Inc. Publicly accessible urban beach entertainment complex with a centerpiece man-made tropical-style lagoon and method for providing efficient utilization of limited use land
US11098495B2 (en) 2018-12-26 2021-08-24 Crystal Lagoons Technologies, Inc. Urban transformation and construction method for creating a public access tropical style swimming lagoon with beaches within vacant or abandoned sites
US11280099B2 (en) 2018-12-26 2022-03-22 Crystal Lagoons Technologies, Inc. Venue transformation and construction method for creating a public access tropical style swimming lagoon with beaches at the infield of racing or activity circuits

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3192379A (en) * 1962-06-12 1965-06-29 Casella Lighting Co Swimming pool lighting fixture
US4300857A (en) * 1980-04-24 1981-11-17 Oiltrol, Inc. Marine barrier
JPH0421656U (ja) * 1990-06-14 1992-02-24
US5219315A (en) * 1991-06-28 1993-06-15 Mark Fuller Water effects enhanced motion base simulator ride
JPH07223584A (ja) 1994-02-08 1995-08-22 Toyo Constr Co Ltd フローティングビーチ
JP3065284B2 (ja) * 1996-08-29 2000-07-17 株式会社野田国際経営研究所 デザインを有するパネルの製造法およびデザインを有する床面の施工法並びにデザインを有するパネル
CN1094548C (zh) * 1997-08-05 2002-11-20 陈起洪 海滨乐园娱乐装置
US6869204B2 (en) * 1997-08-26 2005-03-22 Color Kinetics Incorporated Light fixtures for illumination of liquids
JP2000122175A (ja) * 1998-10-09 2000-04-28 Sony Corp 表示装置
JP3618252B2 (ja) * 1999-04-19 2005-02-09 株式会社大林組 大屋根を備えたイベント広場
JP2001295426A (ja) * 2000-04-18 2001-10-26 Watanabe Bussan Kk 建築物のfrp防水仕上げ方法及びfrp防水パネル
JP3524843B2 (ja) * 2000-05-30 2004-05-10 茂 藤原 ウェーキングプール
US6773355B1 (en) * 2000-06-20 2004-08-10 Future Beach Corporation Water entertainment center
JP4350659B2 (ja) * 2005-02-07 2009-10-21 有限会社 村田産業 海浜型安全プール
US7371144B1 (en) * 2006-02-01 2008-05-13 Patrick Clay Begien Sand sculpture kit and a method for creating and decorating a sand sculpture
FR2900163B1 (fr) * 2006-04-25 2008-07-04 A Deschamps & Fils Soc Par Act Revetement de sol ameliore
JP5317706B2 (ja) * 2007-02-02 2013-10-16 明 伴野 表示装置
KR100868991B1 (ko) 2008-04-04 2008-11-17 (주) 아트파밀리아 인공 조형물의 테마 페인팅 방법
KR100978231B1 (ko) 2009-12-24 2010-08-26 해양환경관리공단 인공해안이 설치된 조파수조

Also Published As

Publication number Publication date
US8777765B2 (en) 2014-07-15
CA2831789A1 (en) 2012-10-11
CN103517743A (zh) 2014-01-15
SG193469A1 (en) 2013-10-30
MY166107A (en) 2018-05-24
JP2014517163A (ja) 2014-07-17
EP2694175B1 (en) 2016-08-31
WO2012138547A1 (en) 2012-10-11
JP5845335B2 (ja) 2016-01-20
HK1191894A1 (zh) 2014-08-08
US20120255113A1 (en) 2012-10-11
KR20140031205A (ko) 2014-03-12
RU2013149866A (ru) 2015-05-20
EP2694175A1 (en) 2014-02-12
ES2604182T3 (es) 2017-03-03
CA2831789C (en) 2017-02-21
CN103517743B (zh) 2017-03-29
KR101900523B1 (ko) 2018-09-19
JP2016026270A (ja) 2016-02-12
RU2615267C2 (ru) 2017-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6077074B2 (ja) 親水公園の浜辺の視覚効果を提供するためのシステム及び方法
Descottes et al. Architectural lighting: designing with light and space
Brooker et al. Basics interior architecture 02: Context & environment
Narboni LIGHTING PUBLIC SPACES: NEW TRENDS AND FUTURE EVOLUTIONS.
Larsen Curating views: The Norwegian tourist route project
CN106128324A (zh) 一种相邻的多色体的对称轴相互垂直的保持型旋成体显示装置
US20220040584A1 (en) Game Tile System
TWM647105U (zh) 仿自然界瀑布、山水景觀及觀賞魚缸之商品展示架
დელტას მთარგმნელობითი ჯგუფი არქიტექტურის ტერმინთა ქართულ ინგლისური ლექსიკონი
Moyer The art of landscape lighting: a designer's companion
Li Study on the Optimization of Tourism Landscape Design Elements in Yutian Lake Scenic Area
Wagh Un (Natural) Ecologies
CA3190920A1 (en) Game tile system
Mcinerney et al. Big city life: high density pleasure
Wang From the external: landscape transformation
JP2002329402A (ja) テラコッタ照明具
KR200333537Y1 (ko) 수족관
Rodrigues Blurring the lines [: How can blurring the lines between theatre and performance create an alternative multipurpose performance space (s) which revitalises dormant urban spaces within the Aotea Quarter?]
JPH0872498A (ja) ディスプレイ装置
Chyrchyk LIGHT-TECHNICAL EQUIPMENT IN THE CONTEXT OF THE OBJECTIVE-SPATIAL ENVIRONMENTAL ARTISTIC EXPRESSION
Sansone Installations and the conditions of vision, the structure of phenomena: the phenomenon of structure
JPH08333729A (ja) 遊歩道等の舗装面発光装置
Rammohan Creating Authenticity
Petcharapiruch Synthesis between Chinese and Western Theatricalities of the Three-Tiered Stage Pleasant Sound Pavilion
Coates Space shaping art: experiencing the SAM Sculpture Park in Seattle

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6077074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250