JP6075624B2 - 位置情報取得装置及び画像表示システム - Google Patents

位置情報取得装置及び画像表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP6075624B2
JP6075624B2 JP2013005349A JP2013005349A JP6075624B2 JP 6075624 B2 JP6075624 B2 JP 6075624B2 JP 2013005349 A JP2013005349 A JP 2013005349A JP 2013005349 A JP2013005349 A JP 2013005349A JP 6075624 B2 JP6075624 B2 JP 6075624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position information
image
information acquisition
light spot
indicated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013005349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014137676A (ja
Inventor
秀樹 杉本
秀樹 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013005349A priority Critical patent/JP6075624B2/ja
Priority to US14/089,941 priority patent/US9483125B2/en
Publication of JP2014137676A publication Critical patent/JP2014137676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6075624B2 publication Critical patent/JP6075624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03542Light pens for emitting or receiving light
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • G06F3/0386Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry for light pen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、位置情報取得装置及び画像表示システムに係り、更に詳しくは、画像表示面に表示された画像の、光ポインタを用いて指示された指示位置の位置情報を取得可能な位置情報取得装置、該位置情報取得装置を備える画像表示システムに関する。
従来、画像表示面に表示された画像に向けられた光ポインタによって該画像に形成された光スポットの位置情報を検出し、検出された位置情報を、光ポインタを用いて指示された所望の位置の位置情報として取得する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、特許文献1に開示されている技術では、上記所望の位置の位置情報を安定して精度良く取得することは、困難であった。
本発明は、画像表示面に表示された画像の、光ポインタを用いて指示されている指示位置の位置情報を取得可能な位置情報取得装置であって、前記光ポインタが向けられ、光スポットが形成された前記画像を時系列で撮像する撮像手段と、前記光スポットが形成された前記画像が時系列で撮像されて得られた複数の画像情報に基づいて、前記指示位置の位置情報を推定し、推定された位置情報を取得可能な位置情報取得手段と、を備え、前記位置情報取得手段は、前記指示位置の位置情報を取得する場合、前記複数の画像情報から前記光スポットの時系列の位置情報を検出し、検出された複数の位置情報を移動平均して得られた位置情報を前記指示位置の位置情報と推定することを特徴とする位置情報取得装置である。
本発明によれば、光ポインタを用いて指示された所望の位置の位置情報を安定して精度良く取得することができる。
一実施形態の画像表示システムの構成を概略的に示す図である。 画像表示システムが備える位置情報取得装置を説明するための図である。 位置情報取得処理を説明するためのフローチャートである。 表示画像に対して設定される判定領域を説明するための図である。 光スポットの時系列の位置情報、及び該位置情報を移動平均して得られた位置情報を示すグラフである。 変形例1における、表示画像に対して設定される2つの判定領域を説明するための図である。 変形例1における、光スポットの位置情報と、該位置情報に応じた移動平均の回数との関係を示すグラフである。 変形例2における位置情報取得処理を説明するためのフローチャートである。
以下、一実施形態を図1〜図5に基づいて説明する。図1には、一実施形態に係る画像表示システム100が示されている。
画像表示システム100は、例えば会議におけるプレゼンテーションに用いられる。
画像表示システム100は、一例として、図1に示されるように、画像表示手段としてのプロジェクタ10、位置情報取得装置12、処理装置としてのPC14(パーソナルコンピュータ)などを備えている。
プロジェクタ10は、例えばPC14からの画像情報に応じて変調された光をスクリーンSの表面(以下では、スクリーン面とも称する)に投射することで、該スクリーン面に画像を投影(表示)する。
位置情報取得装置12は、以下に詳しく説明するように、スクリーン面に表示された画像(以下では、表示画像とも称する)の、レーザポインタLP(光ポインタ)を用いて指示された指示位置の位置情報を取得可能である。ここでは、レーザポインタLPの光源として、半導体レーザが用いられているが、他のレーザであっても良い。
位置情報取得装置12は、一例として、プロジェクタ10に一体的に設けられ、撮像手段としてのカメラ16、及び位置情報取得手段18を含む。ここでは、位置情報取得装置12は、プロジェクタ10に対して外付けされているが、カメラ16及び位置情報取得手段18の少なくとも一方は、プロジェクタ10に内蔵されても良い。
カメラ16は、レーザポインタLPが向けられ、光スポットが形成された表示画像を時系列で撮像し、時系列で撮像されて得られた複数の画像情報を後述する画像情報取得部18aに送信する。
位置情報取得手段18は、一例として、画像情報取得部18a、光スポット位置検出部18b、画像解析部18c、制御部18d、及び操作信号生成部18eを有する。
画像情報取得部18aは、カメラ16からの複数の画像情報を取得し、該複数の画像情報を光スポット位置検出部18b及び画像解析部18cに送る。
光スポット位置検出部18bは、画像情報取得部18aからの複数の画像情報に基づいて光スポットの時系列の位置情報(座標)を検出し、該位置情報を画像解析部18c及び制御部18dに送る。光スポット位置検出部18bでは、上記複数の画像情報に対して例えばノイズフィルタ処理、2値化処理、重心検出処理などを施すにより、光スポットの時系列の位置情報を検出する。
画像解析部18cは、画像情報取得部18aからの複数の画像情報に対して、例えばエッジ量の抽出等の解析を行う。そして、光スポット位置検出部18bからの光スポットの位置情報に基づいて、表示画像の例えば光スポット周辺部のエッジ量等の特徴量を制御部18dに送る。
制御部18dは、後述する位置情報取得処理を統括的に制御する。また、制御部18dは、位置情報取得処理で取得された表示画像の指示位置のカメラ16座標系における位置情報(座標データ)を、PC14の画像上の座標に変換し、操作信号生成部18eに送る。
操作信号生成部18eは、PC14で認識できる操作信号、例えばUSBマウスと同等の操作信号を生成し、PC14に送信する。
PC14は、操作信号生成部18eからの操作信号によって、該操作信号に対応する操作(処理)を実行する。
以下に、会議におけるプレゼンテーションに用いられる画像表示システムの動作の一例を説明する。プロジェクタ10及び位置情報取得装置12は、スクリーンSのほぼ正面に向けて配置されている。
先ず、プロジェクタ10によって所定のプレゼンテーション用の画像(静止画)がスクリーン面に投影(表示)される。ここでは、上記プレゼンテーション用の画像の画像情報がPC14からプロジェクタ10に送信され、該画像情報に応じて変調された光がプロジェクタ10からスクリーン面に投射されている。
プレゼンテーションを行う者(以下では、ユーザと称する)は、表示画像の所望の位置を、レーザポインタLPを用いて指示しながら、他の会議参加者に対してプレゼンテーションを行なう。
ユーザが手に持ったレーザポインタLPを表示画像に向けると、レーザポインタから射出されたレーザ光による光スポットが表示画像上に形成される。この光スポットは、ユーザのレーザポインタLPを持つ手の動きに応じて、表示画像上を移動する。
そこで、カメラ16によって、表示画像上に光スポットが形成された画像(以下では、撮像対象画像とも称する)が時系列で撮像される。
そして、撮像対象画像が時系列で撮像されて得られた複数の画像情報に基づいて、光スポットの時系列の位置情報が検出される。具体的には、光スポット位置検出部18bで、各画像情報に対して重心検出処理等の画像処理が行われ、検出された光スポットの重心位置が該画像情報における光スポットの位置情報として検出され、画像解析部18c及び制御部18dに送信される。
そこで、画像解析部18cは、各画像情報における光スポット周辺部のエッジ量(特徴量)を抽出する。
ここで、レーザポインタLPを用いて指示された指示位置の位置情報を必要に応じて取得する位置情報取得処理について、図3を適宜参照して説明する。この位置情報取得処理は、位置情報取得手段18によって実行される。図3のフローチャートは、制御部18dの処理アルゴリズムに基づいている。
ところで、ユーザは、表示画像上における各種操作(処理)を目的として、レーザポインタLPを用いて表示画像上の所望の位置(座標)を含む領域、すなわちアイコンや文字が描画されている領域を指示する。一般に、アイコンや文字は背景と識別できるように背景とは異なる色で描画され、アイコンや文字のエッジ画像を抽出すると背景よりもエッジ量が多い。このため、表示画像の光スポット周辺部のエッジ量が所定値以上である場合は、光スポットは、アイコンや文字の近くに位置していると考えられる。
そこで、最初のステップS1では、画像解析部18cで抽出された、各画像情報における光スポット周辺部のエッジ量(特徴量)が所定値以上であるか否かが判断される。ここでの判断が否定されると、フローは、終了する。具体的には、エッジ量が所定値未満の例えば背景上に光スポットが位置しているときに、ステップS1での判断が否定される。なお、ここでは、光スポット周辺部の特徴量は、エッジ量とされているが、例えば、光スポット周辺部の色、形状等とされても良い。
一方、ステップS1での判断が肯定されると、次のステップS2に移行する。具体的には、光スポットが表示画像における例えばアイコン、文字等のエッジ量が所定値以上の位置に位置しているときに、ステップS1での判断が肯定される。
ところで、ユーザが表示画像上の所望の位置(座標)を、レーザポインタLPを用いて指示する際、光スポットが所望の位置に近づくと該光スポットの移動速度が落ち、所望の位置が位置する領域内に所定時間以上位置することになる。このため、表示画像の光スポット周辺部のエッジ量が所定値以上であり、光スポットが所望の位置が位置する領域内に所定時間以上位置する場合は、ユーザが表示画像における各種操作のためにアイコンや文字の近くを指示しようとしていると考えられる。
そこで、ステップS2では、光スポットを中心とする判定領域(図4参照)が設定される。判定領域は、図4に破線で示される、例えばアイコンを囲む矩形状の領域とされる。なお、判定領域は、矩形以外であっても良いし、表示画像上に表示されなくても良い。
次のステップS3では、光スポットが判定領域内に所定時間以上位置しているか否かが判断される。ここでの判断が否定されると、フローは、終了する。具体的には、表示画像に向けられたレーザポインタを持つユーザの手が大きく動いているときに、ステップS3での判断が否定される。なお、ステップS3での計時は、例えば制御部18dに内蔵されたタイマを用いて行われる。
一方、ステップS3での判断が肯定されると、次のステップS4に移行する。具体的には、表示画像に向けられたレーザポインタを持つユーザの手が概ね静止しているときに、ステップS3での判断が肯定される。この場合、ユーザが表示画像上の所望の位置を指示していると考えられる。
ところで、指示位置の位置情報を取得する際、手振れの影響で、レーザポインタLPによる光スポットを表示画面上の所望の位置(座標)に精確に留めることが困難であるため、手振れの影響を低減することが望まれる。手振れによって、光スポットは、ほぼ一定周期で位置変動するため、その周期以上の移動平均にて平滑化するのが有効である。
そこで、ステップS4では、移動平均モードに設定される。すなわち、光スポットが判定領域内に位置しているときの撮像対象画像が時系列で撮像されて得られた複数の画像情報から、光スポットの判定領域内における時系列の位置情報が検出され、該位置情報が移動平均されて得られた位置情報が指示位置の位置情報と推定され、推定された位置情報が取得される。なお、移動平均としては、例えば単純移動平均、加重移動平均など如何なる移動平均であっても良い。
図5には、移動平均(例えば単純移動平均)によって、光スポットの時系列の位置情報が安定化される一例が示されている。図5において、横軸は時間を示し、縦軸は撮像対象画像のY座標を示している。図5では、光スポットの時系列のY座標(Y軸方向の位置情報)が、実線で示されており、手振れにより大きく変動していることが分かる。一方、図5では、光スポットの時系列のY座標が、手振れによる周期よりも大きい周期で移動平均されて得られたY座標が破線で示されている。手振れの周期よりも大きい周期で移動平均されることで、手振れの影響が大きく低減されていることが分かる。なお、ここでは、光スポットのY軸方向の位置情報について説明したが、光スポットのX軸方向の位置情報についても同様であるため、説明を省略する。
次のステップS5では、光スポットが判定領域内に位置しているか否かが判断される。ここでの判断が肯定されると、同じ判断が繰り返される。一方、ステップS5での判断が否定されると、次のステップS6に移行する。具体的には、光スポットが判定領域外に位置したときに、ステップS5での判断が否定される。
ステップS6では、移動平均モードが解除され、フローは終了する。すなわち、表示画像上のレーザポインタLPが向けられた位置(指示位置)の位置情報の推定、取得が行われなくなる。
以上の説明から分かるように、ユーザがレーザポインタを表示画像上の所望の位置である例えばアイコンに向けているときに、光スポットの時系列の位置情報が移動平均されて得られた位置情報が光スポットの位置情報と推定されるため、例えば手振れによって光スポットの位置が変動し、アイコン上から僅かに外れても、アイコンの位置を所望の位置の位置情報として取得することができる。すなわち、所望の位置の位置情報を安定して精度良く取得することができる。
このように、ユーザが表示画像上における各種操作のためにレーザポインタLPを用いて表示画像上のアイコンや文字を指示しようとしているときに、光スポットの時系列の位置情報が移動平均されて得られた位置情報が指示位置の位置情報と推定され、取得されるため、手振れによる影響を低減しつつ指示位置の微調整が可能となり、レーザポインタLPの操作性を向上させることができる。
一方、ユーザがレーザポインタの向きを表示画像上の所望の位置であるアイコンから逸らし、光スポットが判定領域外に位置したときには、所望の位置が指示されていないので、指示位置の位置情報を取得する必要がなく、該位置情報は、推定されず、取得されない。
以上のようにして位置情報取得処理が終了すると、操作信号生成部18eによって、取得された指定位置(例えばアイコン)の位置情報、光スポットの検出の有無等に対応する操作信号がPC14に送信されることで、レーザポインタLPを用いた、表示画像上における例えばカーソルの移動、左クリック、右クリックなどの各種操作を行うことが可能となる。
以上説明した本実施形態の位置情報取得装置12は、スクリーン面に表示された画像(表示画像)の、レーザポインタLPを用いて指示された指示位置の位置情報を取得可能な位置情報取得装置であって、レーザポインタLPが向けられ、光スポットが形成された表示画像を時系列で撮像するカメラ16と、光スポットが形成された表示画像が時系列で撮像されて得られた複数の画像情報に基づいて、前記所望の位置の位置情報を推定し、推定された位置情報を取得可能な位置情報取得手段18と、を備えている。
この場合、表示画像の所望の位置(例えばアイコン)がレーザポインタLPを用いて指示されている場合に、指示位置の位置情報が推定され、取得される。一方、表示画像の例えば背景等に単にレーザポインタLPが向けられている場合、すなわち表示画像の所望の位置がレーザポインタLPを用いて指示されていない場合には、指示位置の位置情報は、推定されず、取得されない。
結果として、位置情報取得装置12では、レーザポインタで指示された所望の位置の位置情報を安定して精度良く取得することができる。
また、位置情報取得手段18は、表示画像の、レーザポインタLPを用いて指示されている所望の位置の位置情報を取得する場合、前記複数の画像情報から光スポットの時系列の位置情報を検出し、検出された複数の位置情報を移動平均して得られた位置情報を前記指示位置の位置情報と推定する。
この場合、例えば手振れによる光スポットの位置変動があっても、前記所望の位置の位置情報を迅速に精度良く取得できる。また、レーザポインタLPを用いて指示されている指示位置を微調整でき、レーザポインタLPの操作性を向上させることができる。この結果、例えば、光スポットを近接した2つのアイコン間上で移動させた場合であっても、所望の位置(所望のアイコン)の位置情報を迅速に精度良く取得することができる。
一方、特許文献1には、光ポインタを用いて所望の位置を指示しているときの手振れによる光スポットの位置変動(座標の変化)の影響を低減するために、光スポットの移動量が一定値以下の場合に該光スポットの位置変動を無効にする技術が開示されている。しかしながら、特許文献1では、指示位置を微調整したい場合にも座標の変化が無効となるため、光スポットを所望の位置から一度遠ざけてから再度所望の位置に移動させなければならず、操作が煩雑であった。
また、位置情報取得手段18は、光スポットが表示画像の判定領域内に所定時間以上位置するときに、指示位置の位置情報を取得する。
この場合、レーザポインタLPを用いて所望の位置が指示されている可能性が極めて高いときに、指示位置の位置情報を取得できる。逆に言うと、不要な指示位置の位置情報の取得を防止できる。
また、位置情報取得手段18は、手振れによる光スポットの振動の周期よりも長い周期で前記移動平均を行っている。
この場合、手振れによる光スポットの位置変動による影響を極力小さくして、指示位置の位置情報を精度良く取得することができる。
また、位置情報取得手段18は、複数の画像情報における光スポットの位置の周辺部のエッジ量を解析し、該エッジ量が所定値以上の場合に、指示位置の位置情報を取得する。
この場合、例えばアイコン、文字等と背景とのエッジ量の差が大きいため、所望の位置とされるアイコン、文字等の位置情報を確実に取得することができる。
なお、上記実施形態では、判定領域が1つ設定されているが、これに限らず、複数設定されても良い。例えば、図6に示される変形例1のように、正方形の判定領域Aと、該判定領域Aを囲む正方形枠状の判定領域Bを設定しても良い。なお、図6では、判定領域Aは一点鎖線で示され、判定領域Bは二点鎖線で示されている。
そして、変形例1では、光スポットが判定領域A内及び判定領域B内に位置しているときの移動平均の回数を互いに異ならせている。具体的には、判定領域Aに光スポットが位置しているときの移動平均回数をN1とし、判定領域Bに光スポットが位置しているときの移動平均回数をN2(<N1)とする。すなわち、表示画像上の所望の位置(例えばアイコン)からの距離に応じて移動平均回数が異なる。詳述すると、表示画像上の所望の位置からの距離が短い判定領域Aにおける移動平均回数N1は、表示画像上の所望の位置からの距離が長い判定領域Bにおける移動平均回数N2よりも多い。なお、判定領域Aに光スポットが位置する時間は、判定領域Bに光スポットが位置する時間よりも長くなると考えられる。また、判定領域Aの外縁の中心からの距離をD1、判定領域Bの外縁の中心からの距離をD2とされている。
変形例1によると、光スポットが例えばアイコン上又は該アイコン付近に位置しているときに移動平均回数を多くして指示位置の微調整ができ、かつ光スポットがアイコンから離れているときに移動平均回数を少なくして応答速度を高めることでき、レーザポインタLPの操作性をより向上させることができる。
上記変形例1では、判定領域A及びBが正方形とされているが、他の形状であっても良い。また、判定領域A及びBに加えて、判定領域Bを囲む枠状の少なくとも1つの判定領域を設定しても良い。
上記実施形態では、スクリーン面に表示される画像(表示画像)が静止画である場合について説明したが、表示画像が動画であっても良い。ところで、上記実施形態では、表示画像の光スポットの周辺部のエッジ量等の特徴量を抽出して、移動平均モードによる指示位置の取得が行われているが、例えば動画が再生されているときに光スポットの周辺部のエッジ量が多くなると、レーザポインタLPでアイコンや文字が指示されていないにも関わらず、移動平均モードに設定されるおそれがある。
そこで、変形例2では、表示画像としての動画が時系列で撮像され、得られた現在のフレーム(現フレーム)の画像と前のフレーム(前フレーム)画像との差分(変化量)が抽出され、取得される。そして、図8に示されるように、最初のステップS11において、この変化量が一定値未満であるか否かが判断される。ここでの判断が否定されると、フローは、終了する。すなわち、取得された変化量が一定値以上の場合には、動画部分と判断され、移動平均モードに設定されない。
一方、ステップS11での判断が肯定されると、ステップS12に移行する。すなわち、上記変化量が一定値未満の場合に、画像の特徴量の判断(ステップS12)、判定領域の設定(ステップS13)及び光スポットの位置の判断(ステップS14)の後、レーザポインタLPでアイコンや文字が指示されているときに、移動平均モードに設定される(ステップS15)。なお、図8のフローチャートにおけるステップS12〜ステップS17は、上記実施形態で説明した図3のフローチャートのステップS1〜ステップS6と同じなので、その説明を省略する。
変形例2によると、動画が再生しているときに、該動画部分がレーザポインタLPで指示されても、指示位置は取得されないため、誤動作を減らすことができ、レーザポインタLPの操作性をより向上させることができる。
また、上記第2変形例では、図8におけるステップS11は、必ずしも行われなくても良い。また、上記第2変形例では、図8におけるステップS12は、必ずしも行われなくても良い。また、上記第2変形例では、図8におけるステップS13、S14、S16は、必ずしも行われなくても良い。
また、上記実施形態では、図3におけるステップS1は、必ずしも行われなくても良い。また、上記実施形態では、図3におけるステップS2、S3、S5は、必ずしも行われなくても良い。
また、上記実施形態及び各変形例では、画像表示面として、スクリーン面が用いられているが、これに限らず、例えば、液晶モニタ、液晶テレビ、プラズマテレビの表面等を用いても良い。
また、上記実施形態及び各変形例では、光ポインタとして、レーザポインタが用いられているが、これに限らず、例えば、LED含む光ポインタを用いても良い。
また、上記実施形態及び各変形例では、プロジェクタ10及び位置情報取得装置12は、一体化されているが、別体であっても良い。この場合、位置情報取得装置12では、カメラ16及び位置情報取得手段18は、別体であっても良い。
また、上記実施形態及び各変形例では、処理装置として、PC14が用いられているが、これに限らず、例えば、タブレット型端末等が用いられても良い。
10…プロジェクタ(画像表示手段)、12…位置情報取得装置、14…PC(処理装置)、16…カメラ(撮像手段)、18…位置情報取得手段、23…幾何歪み情報取得手段、100…画像表示システム、LP…レーザポインタ(光ポインタ)、S…スクリーン。
特許第3419978号公報

Claims (9)

  1. 画像表示面に表示された画像の、光ポインタを用いて指示されている指示位置の位置情報を取得可能な位置情報取得装置であって、
    前記光ポインタが向けられ、光スポットが形成された前記画像を時系列で撮像する撮像手段と、
    前記光スポットが形成された前記画像が時系列で撮像されて得られた複数の画像情報に基づいて、前記指示位置の位置情報を推定し、推定された位置情報を取得可能な位置情報取得手段と、を備え、
    前記位置情報取得手段は、前記指示位置の位置情報を取得する場合、前記複数の画像情報から前記光スポットの時系列の位置情報を検出し、検出された複数の位置情報を移動平均して得られた位置情報を前記指示位置の位置情報と推定することを特徴とする位置情報取得装置。
  2. 前記位置情報取得手段は、前記光スポットが前記画像の所定範囲内に所定時間以上位置するときに、前記指示位置の位置情報を取得することを特徴とする請求項に記載の位置情報取得装置。
  3. 前記位置情報取得手段は、前記所定範囲内における前記光スポットが位置する領域に応じて、前記移動平均の回数を異ならせることを特徴とする請求項に記載の位置情報取得装置。
  4. 前記位置情報取得手段は、前記所定範囲内における前記光スポットが位置する時間が長い領域ほど、前記移動平均の回数を多くすることを特徴とする請求項に記載の位置情報取得装置。
  5. 前記位置情報取得手段は、手振れによる前記光スポットの振動の周期よりも長い周期で前記移動平均を行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の位置情報取得装置。
  6. 前記位置情報取得手段は、前記複数の画像情報における前記光スポットの位置の周辺部の特徴量を解析し、該特徴量が所定値以上の場合に、前記指示位置の位置情報を取得することを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の位置情報取得装置。
  7. 前記特徴量は、前記複数の画像情報における前記光スポットの位置の周辺部のエッジ量であることを特徴とする請求項に記載の位置情報取得装置。
  8. 前記画像は、動画であり、
    前記位置情報取得手段は、前記光スポットの位置の、前記画像の現フレームと前フレームとの間での変化量が一定範囲内であるときに、前記指示位置の位置情報を取得することを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の位置情報取得装置。
  9. 請求項1〜のいずれか一項に記載の位置情報取得装置と、
    前記画像表示面に画像を表示する画像表示手段と、
    前記位置情報取得装置で取得された前記指示位置の位置情報に基づいて、該位置情報に対応する処理を実行する処理装置と、を備える画像表示システム。
JP2013005349A 2013-01-16 2013-01-16 位置情報取得装置及び画像表示システム Active JP6075624B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013005349A JP6075624B2 (ja) 2013-01-16 2013-01-16 位置情報取得装置及び画像表示システム
US14/089,941 US9483125B2 (en) 2013-01-16 2013-11-26 Position information obtaining device and method, and image display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013005349A JP6075624B2 (ja) 2013-01-16 2013-01-16 位置情報取得装置及び画像表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014137676A JP2014137676A (ja) 2014-07-28
JP6075624B2 true JP6075624B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=51164762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013005349A Active JP6075624B2 (ja) 2013-01-16 2013-01-16 位置情報取得装置及び画像表示システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9483125B2 (ja)
JP (1) JP6075624B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016146104A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 富士ゼロックス株式会社 入力システム、入力装置およびプログラム
ES2600310B1 (es) * 2015-08-07 2017-09-08 Miguel SANZ FERNÁNDEZ Sistema y procedimiento para emulación de ratón mediante haz de luz

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07319616A (ja) * 1994-05-26 1995-12-08 Hitachi Ltd 位置入力方法およびそれを用いた会議支援システム
JPH086724A (ja) * 1994-06-16 1996-01-12 Hitachi Ltd 指示位置の座標補正方法と装置および手ぶれ補正機能を有するプレゼンテーション装置
JPH08331667A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Oki Electric Ind Co Ltd ポインティングシステム
JP3385808B2 (ja) * 1995-07-21 2003-03-10 セイコーエプソン株式会社 座標入力装置
JP3419978B2 (ja) 1995-11-30 2003-06-23 日本電信電話株式会社 情報入力方法
JPH09204262A (ja) * 1996-01-24 1997-08-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報入力方法
JP3877371B2 (ja) * 1997-02-26 2007-02-07 株式会社東芝 映像再生装置
JP2000231444A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Canon Inc 座標入力装置および座標入力装置の座標値出力方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
US6729731B2 (en) * 2001-06-11 2004-05-04 Info Valley Corporation Untethered laser pointer for use with computer display
WO2004059560A2 (en) * 2002-12-23 2004-07-15 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for tremor cancellation in pointers
JP2004227230A (ja) 2003-01-22 2004-08-12 Nokodai Tlo Kk 光指示システム、アンケート収集システム、ゲームシステム、光指示装置、撮影装置、投影装置、光指示方法、位置特定方法、アンケート収集方法およびゲーム実行方法
JP2006244393A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Tokai Rika Co Ltd 入力装置
JP2006277085A (ja) 2005-03-28 2006-10-12 Microsignal Kk 光学式ポインティング制御装置及び該装置を用いたポインティングシステム
JP2007086962A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 画面位置指示システム及び画面位置指示方法
JP4872841B2 (ja) * 2007-07-24 2012-02-08 富士ゼロックス株式会社 表示画像取得装置、表示画像取得プログラム
CN101320301A (zh) * 2008-07-18 2008-12-10 郑国书 一种鼠标
JP5115496B2 (ja) * 2009-02-25 2013-01-09 大日本印刷株式会社 コンテンツ遠隔操作システム及び遠隔操作端末
JP2012159994A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Sky G Labolatory Co Ltd 遠隔入力装置
JP2012234382A (ja) 2011-05-02 2012-11-29 Ricoh Co Ltd 画像表示システムおよび画像表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9483125B2 (en) 2016-11-01
US20140198041A1 (en) 2014-07-17
JP2014137676A (ja) 2014-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190037132A1 (en) Adjusting Motion Capture Based on the Distance Between Tracked Objects
US9484005B2 (en) Trimming content for projection onto a target
JP6075122B2 (ja) システム、画像投影装置、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US9569892B2 (en) Image capture input and projection output
JP6723814B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2015526927A (ja) カメラ・パラメータのコンテキスト駆動型調整
JP2018007254A (ja) 動的なカメラ較正
JP2015152938A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2012238293A (ja) 入力装置
CN103608761A (zh) 输入设备、输入方法以及记录介质
KR20140142441A (ko) 전자 장치 및 전자 장치의 3차원 모델링을 위한 촬영방법
JP6075624B2 (ja) 位置情報取得装置及び画像表示システム
US20150153834A1 (en) Motion input apparatus and motion input method
KR100960269B1 (ko) 눈동자 시선 추정 장치 및 추정 방법
JP2015176451A (ja) ポインティング制御装置およびポインティング制御プログラム
JP6229554B2 (ja) 検出装置および検出方法
US10073614B2 (en) Information processing device, image projection apparatus, and information processing method
JP2017212638A (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、及びプログラム
KR101414362B1 (ko) 영상인지 기반 공간 베젤 인터페이스 방법 및 장치
JP2018055685A (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム、および記憶媒体
US11269183B2 (en) Display information on a head-mountable apparatus corresponding to data of a computing device
JP2015052895A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2018055257A (ja) 情報処理装置、およびその制御方法ならびにプログラム
JP6679430B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
JP6375279B2 (ja) 相対位置判定方法、ディスプレイ制御方法、及び当該方法を適用するシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160923

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6075624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151