JP6075449B2 - 弁開閉時期制御装置 - Google Patents

弁開閉時期制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6075449B2
JP6075449B2 JP2015519697A JP2015519697A JP6075449B2 JP 6075449 B2 JP6075449 B2 JP 6075449B2 JP 2015519697 A JP2015519697 A JP 2015519697A JP 2015519697 A JP2015519697 A JP 2015519697A JP 6075449 B2 JP6075449 B2 JP 6075449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
working fluid
lock
valve
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015519697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014192355A1 (ja
Inventor
昌樹 小林
昌樹 小林
一生 上田
一生 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6075449B2 publication Critical patent/JP6075449B2/ja
Publication of JPWO2014192355A1 publication Critical patent/JPWO2014192355A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34459Locking in multiple positions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34473Lock movement perpendicular to camshaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34476Restrict range locking means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

本発明は、内燃機関のクランクシャフトと同期回転する駆動側回転体と、内燃機関の弁開閉用のカムシャフトと同期回転する従動側回転体とを備え、駆動側回転体に対する従動側回転体の相対回転位相を変更することにより、吸気弁又は排気弁の開閉時期を制御する弁開閉時期制御装置に関する。
上記弁開閉時期制御装置は、通常、流体ポンプから吐出された作動流体の供給先を電磁弁の作動で進角室又は遅角室に切り替えることによって、駆動側回転体に対する従動側回転体の相対回転位相を変更する。
作動流体を進角室に供給すると相対回転位相が進角側に変更され、作動流体を遅角室に供給すると相対回転位相が遅角側に変更される。
吸気弁又は排気弁の最適な開閉時期はエンジンの始動時や車両の走行時などのエンジンの運転状況により異なる。例えば、エンジン停止時の相対回転位相を最進角位相と最遅角位相との間の中間ロック位相に拘束しておくことにより、吸気弁又は排気弁の開閉時期をエンジン始動時に最適な時期に設定することができる。
特許文献1および特許文献2には、駆動側回転体と従動側回転体との間に区画形成される流体圧室と、流体圧室を仕切部で仕切ることにより形成される進角室および遅角室と、進角室に作動流体を給排する進角流路と、遅角室に作動流体を給排する遅角流路と、駆動側回転体に対する従動側回転体の相対回転位相を中間ロック位相に拘束するロック状態と拘束が解除されたロック解除状態とに切り替え可能な中間ロック機構と、流体ポンプから吐出された作動流体の供給先を電源のオン・オフで進角室又は遅角室に切り替え可能な電磁弁とを備えた弁開閉時期制御装置が開示されている。
特許文献1の弁開閉時期制御装置は、流体ポンプから吐出された作動流体の供給先が電源オフで遅角室に切り替えられる電磁弁を備えている。
特許文献2の弁開閉時期制御装置は、流体ポンプから吐出された作動流体の供給先が電源オフで進角室に切り替えられる電磁弁を備えている。
特許第4000522号公報 特開2010−223172号公報
上記弁開閉時期制御装置では、例えばエンジンストールなどの突然のエンジン停止に伴い、エンジン停止時の相対回転位相を中間ロック位相に拘束できない場合がある。
特許文献1に開示された弁開閉時期制御装置が備える電磁弁は、エンジン停止に伴う電源オフで作動流体の供給先が遅角室に切り替えられる。
このため、相対回転位相が中間ロック位相よりも遅角側の位相に保持された状態でエンジンが停止すると、エンジン始動時に作動流体が遅角室に供給されて相対回転位相が中間ロック位相の側とは逆の遅角側に移行するので中間ロック位相に拘束できず、エンジンの始動性が低下する。
特許文献2に開示された弁開閉時期制御装置が備える電磁弁は、エンジン停止に伴う電源オフで作動流体の供給先が進角室に切り替えられる。
このため、相対回転位相が中間ロック位相よりも進角側の位相に保持された状態でエンジンが停止すると、エンジン始動時に作動流体が進角室に供給されて相対回転位相が中間ロック位相の側とは逆の進角側に移行するので、やはりエンジンの始動性が低下する。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであって、内燃機関の停止時に相対回転位相を中間ロック位相に拘束できない場合でも、内燃機関の始動時に中間ロック位相に拘束して良好な始動性を確保できる弁開閉時期制御装置を提供することを目的とする。
本発明による弁開閉時期制御装置の特徴構成は、内燃機関のクランクシャフトと同期回転する駆動側回転体と、前記駆動側回転体と同軸上に配置され、前記内燃機関の弁開閉用のカムシャフトと同期回転する従動側回転体と、前記駆動側回転体と前記従動側回転体との間に区画形成される流体圧室と、前記駆動側回転体および前記従動側回転体の少なくとも一方に設けられた仕切部で前記流体圧室を仕切ることにより形成される進角室および遅角室と、前記進角室への作動流体の供給および前記進角室からの作動流体の流出を選択的に許容する進角流路と、前記遅角室への作動流体の供給および前記遅角室からの作動流体の流出を選択的に許容する遅角流路と、前記駆動側回転体に対する前記従動側回転体の相対回転位相が最進角位相と最遅角位相との間の中間ロック位相に拘束されるロック状態と、前記拘束が解除されたロック解除状態との間を選択的に切り替え可能な中間ロック機構と、流体ポンプから吐出された作動流体の供給先を電源の電流値によって前記進角室又は前記遅角室に選択的に切り替え可能な電磁弁と、前記相対回転位相を検出可能な位相検出センサと、前記電磁弁への通電が停止され且つ前記作動流体の供給先が前記遅角室である場合には、前記内燃機関の始動時に前記位相検出センサによって検出された相対回転位相が前記中間ロック位相よりも前記最遅角位相寄りに位置するとき、又は前記電磁弁への通電が停止され且つ前記作動流体の供給先が前記進角室である場合には、前記内燃機関の始動時に前記位相検出センサによって検出された相対回転位相が前記中間ロック位相よりも前記最進角位相寄りに位置するとき、前記作動流体の供給先が、前記従動側回転体が前記中間ロック位相に向かって移動する前記作動流体の供給先へ切り替えられるように前記電磁弁に指令する制御部と、を備えている点にある。
本構成の弁開閉時期制御装置は、駆動側回転体に対する従動側回転体の相対回転位相を検出可能な位相検出センサと、電磁弁が電源オフで作動流体の供給先が遅角室である場合には、内燃機関の始動時に相対回転位相が中間ロック位相よりも最遅角位相寄りに位置するとき、又は電磁弁が電源オフで作動流体の供給先が進角室である場合には、内燃機関の始動時に相対回転位相が中間ロック位相よりも最進角位相寄りに位置するとき、作動流体の供給先を従動側回転体が中間ロック位相に向かって移動する作動流体の供給先へ切り替えられるように電磁弁に指令する制御部とを備えている。
このため、電磁弁が電源オフで作動流体の供給先が遅角室である場合に、内燃機関の始動時の相対回転位相が中間ロック位相よりも最遅角位相寄りに位置していても、作動流体の供給先を、従動側回転体が中間ロック位相に向かって移動する供給先に切り替えて、相対回転位相を中間ロック位相の側に移行させることができる。
また、電磁弁が電源オフで作動流体の供給先が進角室である場合に、内燃機関の始動時の相対回転位相が中間ロック位相よりも最進角位相寄りに位置していても、作動流体の供給先を、従動側回転体が中間ロック位相に向かって移動する供給先に切り替えて、相対回転位相を中間ロック位相の側に移行させることができる。
したがって、本構成の弁開閉時期制御装置であれば、内燃機関の停止時に相対回転位相を中間ロック位相に拘束できない場合でも、内燃機関の始動時に中間ロック位相に移行させて拘束することができ、良好な始動性を確保できる。
本発明の他の特徴構成は、前記電磁弁から前記流体ポンプへの作動流体の流れを阻止する逆止弁を備えている点にある。
本構成であれば、流体ポンプから吐出された作動流体の供給先が進角室又は遅角室以外にも存在する場合に、進角室又は遅角室以外の供給先への作動流体の供給量の変動に係わらず、進角室又は遅角室における作動流体の流体圧の変動を防止して、相対回転位相を所望位相に安定させ易い。
また、中間ロック機構は、例えば、駆動側回転体および従動側回転体のいずれか一方に設けられたロック部材と、駆動側回転体および従動側回転体のいずれか他方に設けられた凹部と、ロック部材が突出して凹部に嵌入するように付勢する付勢部材と、凹部にロック解除用の作動流体を供給するロック解除流路とを有し、ロック部材が付勢部材の付勢力で凹部に嵌入することにより中間ロック位相に拘束するロック状態と、凹部に嵌入したロック部材がロック解除流路から当該凹部に供給された作動流体の流体圧で付勢部材の付勢力に抗して凹部から引退することによりロック解除状態とに切り替え可能に構成され、ロック解除流路が進角室又は遅角室に供給する作動流体を吐出する流体ポンプに接続される。この場合に、そのロック解除流路を流体ポンプと逆止弁とを接続する流路部分に分岐接続することにより、中間ロック機構が不測にロック状態に切り替わるような不都合を防止することができる。
すなわち、電磁弁から流体ポンプへの作動流体の流れを阻止する逆止弁を備えない場合、カムシャフトのトルク変動などに起因する進角室又は遅角室における作動流体の脈動がロック解除流路を通して凹部に供給されたロック解除用の作動流体に伝わるおそれがある。
進角室又は遅角室における作動流体の脈動がロック解除用の作動流体に伝わると、ロック解除状態のロック部材が、ロック解除用の作動流体の流体圧が低下したタイミングで付勢部材の付勢力で凹部に嵌入して、中間ロック機構が不測にロック状態に切り替わるおそれがある。
上記に対して、本構成のように電磁弁から流体ポンプへの作動流体の流れを阻止する逆止弁を備えていれば、ロック解除流路を流体ポンプと逆止弁とを接続する流路部分に分岐接続して、進角室又は遅角室における作動流体の脈動が凹部に供給されたロック解除用の作動流体に伝わることを防止できる。よって、中間ロック機構が不測にロック状態に切り替わるような不都合を防止することできる。
一方、相対回転位相が中間ロック位相よりも最遅角位相寄りに位置している状態では、作動流体が遅角室に流入しており、また、相対回転位相が中間ロック位相よりも最進角位相寄りに位置している状態では、作動流体が進角室に流入している。
このため、本構成のように逆止弁を備えていると、進角室又は遅角室に流入している作動流体が滞留し易い。作動流体が遅角室に滞留していると、その遅角室に滞留している作動流体が抵抗になって相対回転位相を進角側に移行させ難い。また、作動流体が進角室に滞留していると、その進角室に滞留している作動流体が抵抗になって相対回転位相を遅角側に移行させ難い。
本構成の弁開閉時期制御装置であれば、このような場合でも、進角室又は遅角室に滞留している作動流体を例えば駆動側回転体と従動側回転体との界面などに存在する隙間から積極的に漏出させて、相対回転位相を中間ロック位相に迅速に移行させ易い。
すなわち、電磁弁が電源オフで供給先が遅角室となるものである場合に、内燃機関の始動時の相対回転位相が中間ロック位相よりも最遅角位相寄りに位置していて作動流体が遅角室に滞留し易い状態では、作動流体の供給先を進角室に切り替えることができる。
したがって、遅角室に滞留している作動流体を進角室に供給された作動流体の流体圧で加圧することにより隙間などから積極的に漏出させて、相対回転位相を中間ロック位相に迅速に移行させ易い。
また、電磁弁が電源オフで供給先が進角室となるものである場合に、内燃機関の始動時に検出した相対回転位相が中間ロック位相よりも最進角位相寄りに位置していて作動流体が進角室に滞留し易い状態では、作動流体の供給先を遅角室に切り替えることができる。
したがって、進角室に滞留している作動流体を遅角室に供給された作動流体の流体圧で加圧することにより隙間から積極的に漏出させて、相対回転位相を中間ロック位相に迅速に移行させ易い。
本発明の他の特徴構成は、前記作動流体の供給先が、前記従動側回転体が前記中間ロック位相に向かって移動する前記作動流体の供給先へ切り替えられたことにより、前記従動側回転体が前記中間ロック位相を超えたときに、前記制御部は、前記電磁弁への通電を停止する点にある。
作動流体の供給先を従動側回転体が中間ロック位相に向かって移動する作動流体の供給先に切り替える電流を電磁弁に印可した結果、相対回転位相が中間ロック位相を超えてオーバーシュートする場合がある。このときに、本構成では電磁弁を電源オフに切り替えて、中間ロック位相に戻るように作動流体の供給先を切り替えることができるので、中間ロック位相に確実に移行させ易い。
本発明の他の特徴構成は、前記従動側回転体に設けられた凹部と、前記流体ポンプと前記凹部とを連通するロック解除流路と、前記流体ポンプから吐出された前記作動流体が前記ロック解除流路から前記凹部に供給される状態であるアンロックポジションと、前記凹部に供給された前記作動流体が排出される状態であるロックポジションと、の間を通電される電流に応じて切り替え可能なロック制御弁とを備え、前記ロック制御弁への通電が停止されるとき、前記アンロックポジションに切り替えられ、前記ロック制御弁に通電されるとき、前記ロックポジションに切り替えられる点にある。本構成のように通電を停止した状態でアンロックポジションに設定すれば、アンロックポジションを維持して相対回転位相を変更する際の消費電力を節約することができる。
本発明の他の特徴構成は、前記従動側回転体に設けられた凹部と、前記流体ポンプと前記凹部とを連通するロック解除流路と、前記流体ポンプから吐出された前記作動流体が前記ロック解除流路から前記凹部に供給される状態であるアンロックポジションと、前記凹部に供給された前記作動流体が排出される状態であるロックポジションと、の間を通電される電流に応じて切り替え可能なロック制御弁とを備え、前記ロック制御弁への通電が停止されるとき、前記ロックポジションに切り替えられ、前記ロック制御弁に通電されるとき、前記アンロックポジションに切り替えられる点にある。本構成のように通電を停止した状態でロックポジションに設定すれば、エンジン始動時にロック制御弁の切り替えを行う必要がなく、中間ロック位相への拘束が速やかに実現される。
第1実施形態に係る弁開閉時期制御装置の構成を示す縦断面図である。 図1におけるII−II線断面図で、中間ロック位相でのロック状態を示す。 図1におけるIII −III 線断面図で、最遅角ロック位相でのロック状態を示す。 図1におけるIV−IV線断面図で、エンジンが停止されたタイミングAにおける相対回転位相を示す。 位相制御弁の作動構成を例示する図である。 第1実施形態(第3実施形態)に係る相対回転位相の制御動作を示すタイムチャートである。 第2実施形態に係る弁開閉時期制御装置の構成を示す縦断面図である。 図7におけるVIII−VIII線断面図で、エンジンが停止されたタイミングAにおける相対回転位相を示す。 第2実施形態に係る位相制御弁の作動構成を例示する図である。 第2実施形態(第3実施形態)に係る相対回転位相の制御動作を示すタイムチャートである。
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
[第1実施形態]
図1〜図5は本実施形態に係る弁開閉時期制御装置10を示す。図1は弁開閉時期制御装置10の縦断面図を油圧回路図および制御ブロック図と共に示す。図2は中間ロック位相P1でのロック状態を示し、図3は最遅角位相P2でのロック状態を示す。
〔基本構成〕
弁開閉時期制御装置10は内燃機関としての自動車用エンジンEgに装備され、エンジン制御ユニット(以下、ECUという。)40によりエンジンEgの吸気弁(図示せず)の開閉時期を制御する。
エンジンEgは、クランクシャフト1にクランキング用の回転力を与えるスタータモータMと、燃料の噴射動作を制御する燃料制御装置5と、点火プラグ(図示せず)の点火動作を制御する点火制御装置6と、クランクシャフト1の回転角と回転速度とを検出するシャフトセンサ1Sとを備えている。
ECU40は、エンジンEgの運転状態を制御する機関制御部41と、駆動側回転体に対する従動側回転体の相対回転位相を制御する位相制御部42とを備えている。
〔弁開閉時期制御装置〕
図1に示すように、弁開閉時期制御装置10は、クランクシャフト1と同期回転する駆動側回転体としての外部ロータ11と、吸気弁を開閉する弁開閉用のカムシャフト3に連結ボルト13で連結されて同期回転する従動側回転体としての内部ロータ12と、外部ロータ11に対する内部ロータ12の相対回転位相(以下、単に相対回転位相という。)を検出する位相検出センサ46とを備えている。外部ロータ11と内部ロータ12は、カムシャフト3の軸芯Xと同軸芯で同軸上に配置され、軸芯Xを中心にして相対回転自在に支持されている。
なお、位相検出センサ46は、直接的に相対回転位相を検出するものだけでなく、例えばカム角センサのように間接的に相対回転位相を算出可能なものも含む。
外部ロータ11は、フロントプレート14とリヤプレート15との間に締結ボルト16で締結されている。リヤプレート15の外周側にはタイミングスプロケット15Sが一体形成されている。内部ロータ12の一端側に連結したカムシャフト3がリヤプレート15に形成された開口部を貫通する状態で支持されている。
図2,図3に示すように、外部ロータ11には径方向内方に向けて突出する複数の突出部11Tが一体的に形成されている。内部ロータ12は複数の突出部11Tの突出端に密接する外周面を有する円柱状に形成されている。これにより、外部ロータ11と内部ロータ12との間が突出部11Tで仕切られて、回転方向で隣り合う複数の流体圧室Crが形成されている。
内部ロータ12の外周側には外部ロータ11の内周側に向けて突出するように嵌め込まれた仕切部としてのベーン17の複数を設けてある。各流体圧室Crをベーン17で仕切ることにより、回転方向で隣り合う進角室Caと遅角室Cbとが区画形成されている。
図2,図3に示すように、外部ロータ11はクランクシャフト1と同期して駆動回転方向Sに向けて回転する。外部ロータ11に対して内部ロータ12が駆動回転方向Sと同方向に回転する方向を進角方向Saと称し、進角方向Saと逆方向への回転方向を遅角方向Sbと称する。
弁開閉時期制御装置10は、相対回転位相が進角方向Saの側に変位するに伴い吸気圧縮比が高くなり、相対回転位相が遅角方向Sbの側に変位するに伴い吸気圧縮比が低くなるように、クランクシャフト1とカムシャフト3とを連係してある。
図1に示すように、内部ロータ12が外部ロータ11に対して進角方向Saに移動するように付勢するトーションスプリング18を、内部ロータ12とフロントプレート14とに亘って装着してある。
外部ロータ11とクランクシャフト1は、クランクシャフト1の出力スプロケット7とタイミングスプロケット15Sとに亘って巻き掛けたタイミングチェーン8で同期回転するように連動してある。
相対回転位相は、進角室Caに作動流体を供給することで進角方向Saの側に変位し、遅角室Cbに作動流体を供給することで遅角方向Sbの側に変位する。ベーン17が進角方向Saの移動端(軸芯Xを中心にした揺動端)に達したときの相対回転位相を最進角位相と称し、ベーン17が遅角方向Sbの移動端(軸芯Xを中心にした揺動端)に達したときの相対回転位相を最遅角位相と称する。
なお、最進角位相はベーン17の進角方向Saの移動端だけはなく、この近傍を含む概念である。同様に、最遅角位相はベーン17の遅角方向Sbでの移動端だけではなく、この近傍を含む概念である。
内部ロータ12には、進角室Caへの作動流体の供給および進角室Caからの作動流体の流出を選択的に許容する進角流路21と、遅角室Cbへの作動流体の供給および遅角室Cbからの作動流体の流出を選択的に許容する遅角流路22と、後述するロック機構にロック解除用の作動流体を供給するロック解除流路23とが形成されている。
ロック解除流路23は、進角流路21および遅角流路22とは別の独立した流路として形成してある。
エンジンEgで駆動される流体ポンプとしてのオイルポンプ20は、エンジンEgのオイルパン1Aに貯留される潤滑油を吸引して、作動流体として進角室Caまたは遅角室Cbに供給する。
〔ロック機構〕
弁開閉時期制御装置10は、中間ロック機構L1と最遅角ロック機構L2とを備えている。中間ロック機構L1は、相対回転位相を図2に示す中間ロック位相P1に拘束するロック状態と、拘束が解除されたロック解除状態との間を選択的に切り替え可能に設けてある。最遅角ロック機構L2は、相対回転位相を図3に示す最遅角位相P2に拘束するロック状態と、拘束が解除されたロック解除状態とに切り替え可能に設けてある。
中間ロック位相P1は、相対回転位相を進角室Caの容積が最大になる最進角位相と遅角室Cbの容積が最大になる最遅角位相P2との間の位相であり、低温状態のエンジンEgの始動を良好に行える位相である。最遅角位相P2は、高温状態で停止しているエンジンEg(停止から時間が経過していない状態のエンジンEg)を低トルクでクランキングすることができる位相である。
図2,図3に示すように、中間ロック機構L1と最遅角ロック機構L2は、外部ロータ11に設けられた第1ロック部材31および第2ロック部材32と、内部ロータ12に設けられた第1凹部35,第2凹部36および第3凹部37と、第1凹部35,第2凹部36および第3凹部37の夫々にロック解除用の作動流体を供給するロック解除流路23とを有している。
第1ロック部材31と第2ロック部材32はプレート状に形成され、軸芯Xに平行な姿勢で内部ロータ12に向けて出退自在に外部ロータ11に装着してある。第1ロック部材31には、第1ロック部材31が第1凹部35又は第3凹部37に嵌入するように付勢する第1スプリング(付勢部材)31Sを装着してある。第2ロック部材32には、第2ロック部材32が第2凹部36に嵌入するように付勢する第2スプリング(付勢部材)32Sを装着してある。
中間ロック機構L1は、図2に示すように相対回転位相を中間ロック位相P1に拘束しているロック状態では、第1ロック部材31が第1凹部35に対して進角方向Saの端部を形成する内面部分35aに当接する状態で嵌入していると共に、第2ロック部材32が第2凹部36に対して遅角方向Sbの端部を形成する内面部分36aに当接する状態で嵌入している。
最遅角ロック機構L2は、図3に示すように、相対回転位相を最遅角位相P2に拘束しているロック状態では、第1凹部35と第2凹部36との間の位置に形成した第3凹部37に第1ロック部材31が嵌入している。
ロック解除流路23は内部ロータ12に形成してあり、図2,図3に示すように、第1凹部35に対して作動流体を給排する第1解除流路23Aと、第2凹部36に対して作動流体を給排する第2解除流路23Bと、第3凹部37に対して作動流体を給排する第3解除流路23Cとに分岐してある。
〔流体制御機構〕
図1に示すように、オイルポンプ20から吐出された作動流体の供給先を進角室Ca又は遅角室Cbの一方に選択的に切り替え可能な位相制御弁24と、オイルポンプ20から吐出された作動流体をロック解除流路23から第1〜第3凹部35,36,37に供給する状態(アンロックポジション)と第1〜第3凹部35,36,37に供給された作動流体をロック解除流路23を通してオイルパン1Aに排出する状態(ロックポジション)とに切り替え可能なロック制御弁25とを備えている。オイルポンプ20と位相制御弁24とロック制御弁25と作動流体が給排される流路を併せて流体制御機構が構成されている。
位相制御弁24は、電源の電流値によって進角ポジションと遅角ポジションと中立ポジションとに切り替え操作可能な電磁弁で構成されている。
位相制御弁24は、図5に示すように、印加される電流値に応じてスプール位置が位置W1から位置W3に変化し、通電が切断された電源オフで作動流体の供給先が遅角室Cbに保持される。位置W1では作動流体の供給先が遅角室Cbに切り替えられた遅角ポジションに切り替えられ、位置W2では作動流体が進角室Caにも遅角室Cbにも供給されない中立ポジションに切り替えられ、位置W3では作動流体の供給先が進角室Caに切り替えられた進角ポジションに切り替えられる。
進角ポジションでは、オイルポンプ20から吐出される作動流体が進角流路21から進角室Caに供給されると共に、遅角室Cbの作動流体が遅角流路22から排出される。遅角ポジションでは、オイルポンプ20から吐出される作動流体が遅角流路22から遅角室Cbに供給されると共に、進角室Caの作動流体が進角流路21から排出される。中立ポジションでは、進角室Caと遅角室Cbのいずれに対しても作動流体が給排されない。
ロック制御弁25は、電源のオン・オフでアンロックポジションとロックポジションとに切り替え操作可能な電磁弁で構成され、電源オンでロックポジションに切り替えられ、電源オフでアンロックポジションに切り替えられる。
したがって、エンジンEgの停止中はロック制御弁25を電源オフに切り替えたアンロックポジションに保持して、消費電力の低減を図ることができる。
アンロックポジションでは、オイルポンプ20から吐出される作動流体がロック解除流路23を通して第1凹部35と第2凹部36と第3凹部37とに供給される。
したがって、相対回転位相が中間ロック位相P1に拘束されているロック状態においてアンロックポジションに切り替えられると、第1ロック部材31および第2ロック部材32が第1スプリング31Sおよび第2スプリング32Sの付勢力に抗する作動流体の流体圧により第1凹部35および第2凹部36から引退してロック解除状態に切り替えられる。
また、相対回転位相が最遅角位相P2に拘束されているロック状態においてアンロックポジションに切り替えられると、第1ロック部材31が第1スプリング31Sの付勢力に抗する作動流体の流体圧により第3凹部37から引退してロック解除状態に切り替えられる。
アンロックポジションからロックポジションに切り替えられると、第1凹部35,第2凹部36および第3凹部37に供給された作動流体がロック解除流路23から排出される。
したがって、ロックポジションに切り替えられている状態で相対回転位相が中間ロック位相P1に達すると、第1ロック部材31が第1スプリング31Sの付勢力で第1凹部35に嵌入すると共に、第2ロック部材32が第2スプリング32Sの付勢力で第2凹部36に嵌入して、相対回転位相が中間ロック位相P1に拘束されたロック状態に切り替えられる。
また、ロックポジションに切り替えられている状態で相対回転位相が最遅角位相P2に達すると、第1ロック部材31が第1スプリング31Sの付勢力で第3凹部37に嵌入して、相対回転位相が最遅角位相P2に拘束されたロック状態に切り替えられる。
オイルポンプ20と位相制御弁24とを接続する接続流路9に、位相制御弁24からオイルポンプ20への作動流体の流れ(逆流)を阻止する逆止弁19を設けてある。ロック制御弁25は、オイルポンプ20と逆止弁19との間における接続流路部分9aから分岐してオイルポンプ20に接続してある。
〔制御構成〕
図1に示すように、ECU40には、シャフトセンサ1Sと、イグニッションスイッチ43と、アクセルペダルセンサ44と、ブレーキペダルセンサ45と、位相検出センサ46とからの信号が入力される。ECU40は、スタータモータMと、燃料制御装置5と、点火制御装置6のそれぞれを制御する信号を出力すると共に、位相制御弁24とロック制御弁25の作動を制御する信号を出力する。
機関制御部41は、イグニッションスイッチ43のON操作によりエンジンEgを始動し、OFF操作によりエンジンEgを停止させる。アクセルペダルセンサ44は、アクセルペダル(不図示)の踏み込み量を検出し、ブレーキペダルセンサ45は、ブレーキペダル(不図示)の踏み込みを検出する。
位相制御部42は、エンジンEgの運転中における弁開閉時期制御装置10による吸気弁のタイミング制御を行い、エンジンEgを停止する際には相対回転位相を中間ロック位相P1に移行させてロックする。位相制御部42は、相対回転位相の中間ロック位相P1への移行途中で中間ロック位相P1を超えて移行したことを位相検出センサ46が検出すると、位相制御弁24で作動流体の供給先を変更することにより相対回転位相の変化方向を反転させて中間ロック位相P1への迅速な移行を図る。
位相制御部42によるエンジン始動時における相対回転位相の制御動作を、図6に示すタイムチャートに基づいて説明する。なお、図6には、第1実施形態と後述する第3実施形態とを説明するために、第1実施形態を構成するロック制御弁25と第3実施形態を構成するロック制御弁25とを併記してある。
このため、図6において、第1実施形態を構成するロック制御弁25は「ロック制御弁(第1実施形態)」で示し、第3実施形態を構成するロック制御弁25は「ロック制御弁(第3実施形態)」で示してある。
図6に示すタイムチャートは、エンジンEgが、例えば1000rpm程度の通常のエンジンEg停止時より高いエンジン回転数Neで運転中(例えばアイドリング運転中)にエンジンストールにより停止した場合を想定している。
このようなエンジンEgの運転中においては、位相制御弁24が遅角ポジションに保持されて進角室Caの油圧(以下、進角油圧という。)が立ち上がっておらず、かつ、ロック制御弁(第1実施形態)25が電源オフのアンロックポジションに保持されて、相対回転位相が最遅角位相P2にロック解除状態で保持されている。
図6中に示すタイミングAは、このような状態で運転中のエンジンEgがエンジンストールにより停止されたタイミングを示す。
タイミングAでは、弁開閉時期制御装置10は、位相制御弁24が電源オフの遅角ポジションに保持されて、例えば、図4に示すように、相対回転位相が最遅角位相P2と中間ロック位相P1との間の位相に保持されている。
エンジンEgが停止した状態で放置された後のタイミングBにおいて、イグニッションスイッチ43の操作でスタータモータMを駆動し、クランクシャフト1を回転させるクランキングを開始する。
エンジンEgの始動時であるクランキングを開始した直後のタイミングCにおいて、相対回転位相が中間ロック位相P1よりも最遅角位相P2寄り位置することを位相検出センサ46が検出する。この場合、位相制御部42は、作動流体の供給先を内部ロータ12が外部ロータ11に対して中間ロック位相P1に向かって移動する供給先、つまり、進角室Caに切り替える電流が位相制御弁24に印加されるように指令する。これにより、位相制御弁24が電源オンで進角ポジションに切り替えられる。また、ロック制御弁(第1実施形態)25を電源オンでロックポジションに切り替える。
タイミングCにおいて位相制御弁24を進角ポジションに切り替えた後、進角油圧の上昇が開始するタイミングDまではタイムラグが生じている。タイミングCから所定時間が経過した後であってエンジンEgが起動される前のタイミングEにおいて、相対回転位相が中間ロック位相P1であること、又は、内部ロータ12が外部ロータ11に対して中間ロック位相P1を超えて進角側に移動したことを位相検出センサ46が検出すると、位相制御弁24を電源オフで遅角ポジションに切り替える。
タイミングCにおいて位相制御弁24を進角ポジションに切り替えると共に、ロック制御弁(第1実施形態)25をロックポジションに切り替えるので、通常、相対回転位相を中間ロック位相P1に拘束することができる。
しかし、中間ロック位相P1に拘束することができず、タイミングEにおいて内部ロータ12が外部ロータ11に対して中間ロック位相P1を超えて最進角位相寄りに移動したことを位相検出センサ46が検出した場合、位相制御部42は位相制御弁24が電源オフに切り替えられるように指令する。これにより、位相制御弁24を遅角ポジションに切り替えて相対回転位相を中間ロック位相P1に戻す操作を行うことができる。
このため、相対回転位相を中間ロック位相P1に確実に拘束することができる。
なお、エンジンEgが起動されたタイミングFではエンジン回転数Neが一時的に増大するので、進角油圧も100kPa程度の高い油圧まで一時的に上昇する。
[第2実施形態]
図7〜図10は、本発明の別実施形態を示す。
本実施形態の弁開閉時期制御装置10は、図7に示すように、通電が切断された電源オフで作動流体の供給先が進角室Caに保持される位相制御弁(電磁弁)24を備えている。
位相制御弁24は、図9に示すように、印加される電流値に応じてスプール位置が位置W1から位置W3に変化し、通電が切断された電源オフで作動流体の供給先が進角室Caに保持される。位置W1では作動流体の供給先が進角室Caに切り替えられた進角ポジションに切り替えられ、位置W2では作動流体が進角室Caにも遅角室Cbにも供給されない中立ポジションに切り替えられ、位置W3では作動流体の供給先が遅角室Cbに切り替えられた遅角ポジションに切り替えられる。
本実施形態における、位相制御部42によるエンジン始動時における相対回転位相の制御動作を、図10に示すタイムチャートに基づいて説明する。なお、図10には、第2実施形態と後述する第3実施形態とを説明するために、第2実施形態を構成するロック制御弁25と第3実施形態を構成するロック制御弁25とを併記してある。
このため、図10において、第2実施形態を構成するロック制御弁25は「ロック制御弁(第2実施形態)」で示し、第3実施形態を構成するロック制御弁25は「ロック制御弁(第3実施形態)」で示してある。
図10に示すタイムチャートは、エンジンEgが、例えば1000rpm程度の通常のエンジンEg停止時より高いエンジン回転数Neで運転中(例えばアイドリング運転中)にエンジンストールにより停止した場合を想定している。
このようなエンジンEgの運転中においては、位相制御弁24が中立ポジションに保持されて遅角室Cbの油圧(以下、遅角油圧という。)が100kPa程度の高い油圧に維持され、かつ、ロック制御弁(第2実施形態)25が電源オフのアンロックポジションに保持されて、相対回転位相が最進角位相と中間ロック位相P1との間の位相に保持されている。
図10中に示すタイミングAは、このような状態で運転中のエンジンEgがエンジンストールにより停止されたタイミングを示す。
タイミングAでは、弁開閉時期制御装置10は、位相制御弁24が電源オフの進角ポジションに保持されて、図8に示すように、相対回転位相が最進角位相と中間ロック位相P1との間の位相で保持されている。
エンジンEgが停止した状態で放置された後のタイミングBにおいて、イグニッションスイッチ43の操作でスタータモータMを駆動してクランクシャフト1を回転させるクランキングを開始する。
エンジンEgの始動時であるクランキングを開始した直後のタイミングCにおいて、相対回転位相が中間ロック位相P1よりも最進角位相寄りに位置することを位相検出センサ46が検出する。この場合、位相制御部42は、作動流体の供給先を内部ロータ12が外部ロータ11に対して中間ロック位相P1に向かって移動する供給先、つまり、遅角室Cbに切り替える電流が位相制御弁24に印加されるように指令する。これにより、位相制御弁24が電源オンで遅角ポジションに切り替えられる。また、ロック制御弁(第2実施形態)25を電源オンでロックポジションに切り替える。
タイミングCにおいて位相制御弁24を遅角ポジションに切り替えた後、遅角油圧の上昇が開始するタイミングDまではタイムラグが生じている。タイミングCから所定時間が経過した後であってエンジンEgが起動される前のタイミングEにおいて、相対回転位相が中間ロック位相P1であること、又は、内部ロータ12が外部ロータ11に対して中間ロック位相P1を超えて遅角側に移動したことを位相検出センサ46が検出すると、位相制御弁24を電源オフで進角ポジションに切り替える。
タイミングCにおいて位相制御弁24を遅角ポジションに切り替えると共に、ロック制御弁(第2実施形態)25をロックポジションに切り替えるので、通常、相対回転位相を中間ロック位相P1に拘束することができる。
しかし、中間ロック位相P1に拘束することができず、タイミングEにおいて内部ロータ12が外部ロータ11に対して中間ロック位相P1を超えて最遅角位相P2寄りに移動したことを位相検出センサ46が検出した場合は、位相制御部42は位相制御弁24が電源オフに切り替えられるように指令する。これにより、位相制御弁24を進角ポジションに切り替えて相対回転位相を中間ロック位相P1に戻すことができる。
このため、相対回転位相を中間ロック位相P1に確実に拘束することができる。
その他の構成は第1実施形態と同様である。
[第3実施形態]
図示しないが、第1実施形態又は第2実施形態において、電源オフでロックポジションに切り替えられ、電源オンでアンロックポジションに切り替えられるロック制御弁25を設けてあってもよい。
このようなロック制御弁25を設けてあれば、エンジンEgの停止中はロック制御弁25を電源オフに切り替えたロックポジションに保持して、エンジンEgの始動時に、相対回転位相を低温状態でも良好に始動できる中間ロック位相P1に確実に拘束しておくことができる。
本実施形態を構成するロック制御弁25の電源オン・オフのタイミングは、第1実施形態又は第2実施形態を構成するロック制御弁25と異なっている。
本実施形態における位相制御部42によるエンジン始動時における相対回転位相の制御動作を、図6,図10に示すタイムチャートを使用して説明する。なお、図6,図10において、本実施形態を構成するロック制御弁25を「ロック制御弁(第3実施形態)」で示してある。
すなわち、位相制御部42は、ロック制御弁(第3実施形態)25がエンジンストールによりエンジンEgが停止されるに伴う電源オフでロックポジションに切り替えられること以外は、エンジン始動時において第1実施形態又は第2実施形態と同じ動作で相対回転位相を制御する。
その他の構成は第1実施形態又は第2実施形態と同様である。
本発明は、各種内燃機関の吸排気弁の開閉時期を制御する弁開閉時期制御装置に利用することができる。
1 クランクシャフト
3 カムシャフト
11 駆動側回転体
12 従動側回転体
17 仕切部
19 逆止弁
20 流体ポンプ
21 進角流路
22 遅角流路
24 電磁弁
42 制御部
46 位相検出センサ
Cr 流体圧室
Ca 進角室
Cb 遅角室
Eg 内燃機関
L1 中間ロック機構
P1 中間ロック位相

Claims (5)

  1. 内燃機関のクランクシャフトと同期回転する駆動側回転体と、
    前記駆動側回転体と同軸上に配置され、前記内燃機関の弁開閉用のカムシャフトと同期回転する従動側回転体と、
    前記駆動側回転体と前記従動側回転体との間に区画形成される流体圧室と、
    前記駆動側回転体および前記従動側回転体の少なくとも一方に設けられた仕切部で前記流体圧室を仕切ることにより形成される進角室および遅角室と、
    前記進角室への作動流体の供給および前記進角室からの作動流体の流出を選択的に許容する進角流路と、
    前記遅角室への作動流体の供給および前記遅角室からの作動流体の流出を選択的に許容する遅角流路と、
    前記駆動側回転体に対する前記従動側回転体の相対回転位相が最進角位相と最遅角位相との間の中間ロック位相に拘束されるロック状態と、前記拘束が解除されたロック解除状態との間を選択的に切り替え可能な中間ロック機構と、
    流体ポンプから吐出された作動流体の供給先を電源の電流値によって前記進角室又は前記遅角室に選択的に切り替え可能な電磁弁と、
    前記相対回転位相を検出可能な位相検出センサと、
    前記電磁弁への通電が停止され且つ前記作動流体の供給先が前記遅角室である場合には、前記内燃機関の始動時に前記位相検出センサによって検出された相対回転位相が前記中間ロック位相よりも前記最遅角位相寄りに位置するとき、又は前記電磁弁への通電が停止され且つ前記作動流体の供給先が前記進角室である場合には、前記内燃機関の始動時に前記位相検出センサによって検出された相対回転位相が前記中間ロック位相よりも前記最進角位相寄りに位置するとき、前記作動流体の供給先が、前記従動側回転体が前記中間ロック位相に向かって移動する前記作動流体の供給先へ切り替えられるように前記電磁弁に指令する制御部と、
    を備えている弁開閉時期制御装置。
  2. 前記電磁弁から前記流体ポンプへの作動流体の流れを阻止する逆止弁を備えている請求項1記載の弁開閉時期制御装置。
  3. 前記作動流体の供給先が、前記従動側回転体が前記中間ロック位相に向かって移動する前記作動流体の供給先へ切り替えられたことにより、前記従動側回転体が前記中間ロック位相を超えたときに、前記制御部は、前記電磁弁への通電を停止する請求項1又は2記載の弁開閉時期制御装置。
  4. 前記従動側回転体に設けられた凹部と、
    前記流体ポンプと前記凹部とを連通するロック解除流路と、
    前記流体ポンプから吐出された前記作動流体が前記ロック解除流路から前記凹部に供給される状態であるアンロックポジションと、前記凹部に供給された前記作動流体が排出される状態であるロックポジションと、の間を通電される電流に応じて切り替え可能なロック制御弁とを備え、
    前記ロック制御弁への通電が停止されるとき、前記アンロックポジションに切り替えられ、前記ロック制御弁に通電されるとき、前記ロックポジションに切り替えられる請求項1〜3のいずれか一項に記載の弁開閉時期制御装置。
  5. 前記従動側回転体に設けられた凹部と、
    前記流体ポンプと前記凹部とを連通するロック解除流路と、
    前記流体ポンプから吐出された前記作動流体が前記ロック解除流路から前記凹部に供給される状態であるアンロックポジションと、前記凹部に供給された前記作動流体が排出される状態であるロックポジションと、の間を通電される電流に応じて切り替え可能なロック制御弁とを備え、
    前記ロック制御弁への通電が停止されるとき、前記ロックポジションに切り替えられ、前記ロック制御弁に通電されるとき、前記アンロックポジションに切り替えられる請求項1〜3のいずれか一項に記載の弁開閉時期制御装置。
JP2015519697A 2013-05-30 2014-03-06 弁開閉時期制御装置 Expired - Fee Related JP6075449B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013114303 2013-05-30
JP2013114303 2013-05-30
PCT/JP2014/055779 WO2014192355A1 (ja) 2013-05-30 2014-03-06 弁開閉時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6075449B2 true JP6075449B2 (ja) 2017-02-08
JPWO2014192355A1 JPWO2014192355A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=51988399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015519697A Expired - Fee Related JP6075449B2 (ja) 2013-05-30 2014-03-06 弁開閉時期制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9464543B2 (ja)
JP (1) JP6075449B2 (ja)
CN (1) CN105026700B (ja)
WO (1) WO2014192355A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6126712B1 (ja) * 2016-02-18 2017-05-10 Kyb株式会社 流体圧アクチュエータの制御装置
ES2637951B2 (es) * 2016-04-15 2018-03-07 Amadeo PEREZ FERNANDEZ Sistema de control para motores de combustión interna
DE102016219584B4 (de) * 2016-10-10 2018-05-30 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur kombinierten Identifizierung von Phasendifferenzen des Einlassventilhubs und des Auslassventilhubs eines Verbrennungsmotors mittels Linien gleicher Phasenlagen und Amplituden
JP2021102922A (ja) 2019-12-24 2021-07-15 株式会社アイシン 弁開閉時期制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007064127A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
JP2010084756A (ja) * 2008-09-04 2010-04-15 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002250240A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4449251B2 (ja) * 2001-05-21 2010-04-14 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP4000522B2 (ja) 2003-02-26 2007-10-31 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP2006170025A (ja) 2004-12-14 2006-06-29 Aisin Seiki Co Ltd 内燃機関の弁開閉時期制御装置
JP4556137B2 (ja) * 2005-12-05 2010-10-06 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP4609729B2 (ja) * 2006-04-27 2011-01-12 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP5046015B2 (ja) * 2007-09-19 2012-10-10 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP2010223172A (ja) 2009-03-25 2010-10-07 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
JP5267264B2 (ja) * 2009-03-25 2013-08-21 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
IN2012DN01868A (ja) * 2009-11-04 2015-08-21 Aisin Seiki

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007064127A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
JP2010084756A (ja) * 2008-09-04 2010-04-15 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014192355A1 (ja) 2017-02-23
CN105026700A (zh) 2015-11-04
US20160017770A1 (en) 2016-01-21
CN105026700B (zh) 2018-05-25
WO2014192355A1 (ja) 2014-12-04
US9464543B2 (en) 2016-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6279127B2 (ja) 油圧により係合されるロックピンを備えた可変カムシャフトタイミング機構
JP4687964B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP5582363B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP4877523B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP5781910B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP5739305B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP5929300B2 (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JP6093134B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US8794202B2 (en) Valve timing control apparatus
JP6075449B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
WO2013187284A1 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP6036600B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2009222025A (ja) カム位相可変型内燃機関
JP5966781B2 (ja) 弁開閉時期制御システム
JP2009222029A (ja) カム位相可変型内燃機関
JP6035880B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2009222024A (ja) カム位相可変型内燃機関
JP2013096376A (ja) 弁開閉制御装置
JP2010133272A (ja) カム位相可変型内燃機関
JP2003247403A (ja) 弁開閉時期制御装置
EP2891773B1 (en) Variable valve timing control apparatus
US11408309B2 (en) Valve opening and closing timing control device
JP6187313B2 (ja) ソレノイドバルブ
JP2009222027A (ja) カム位相可変型内燃機関
JP2009222026A (ja) カム位相可変型内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161226

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6075449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees