JP6074618B2 - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP6074618B2
JP6074618B2 JP2013011640A JP2013011640A JP6074618B2 JP 6074618 B2 JP6074618 B2 JP 6074618B2 JP 2013011640 A JP2013011640 A JP 2013011640A JP 2013011640 A JP2013011640 A JP 2013011640A JP 6074618 B2 JP6074618 B2 JP 6074618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
refrigerator
mode
operation control
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013011640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014142145A (ja
Inventor
足立 正
正 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2013011640A priority Critical patent/JP6074618B2/ja
Publication of JP2014142145A publication Critical patent/JP2014142145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6074618B2 publication Critical patent/JP6074618B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、ドアを任意位置で固定できる冷蔵庫に関するものである。
一般に冷蔵庫は冷蔵室のドアが回転自在に軸支してあり、ドアを開けて食品を出し入れする時に開いたドアが設置条件やドア自体或いはドア内側のポケットに収納した食品の重量によって閉方向に回動することがある。そのため、この冷蔵室内の食品の出し入れは閉まろうとするドアを片手で押さえながら行う必要があり、使い勝手が悪いという課題を有していた。
このような課題を解決するものとして、ドアを開放位置で停止させるようにした冷蔵庫が知られている。(例えば、特許文献1参照)。
図12は特許文献1に記載された従来の冷蔵庫のドア開状態を示す斜視図、図13は同従来の冷蔵庫のドア軸支部分を示す分解斜視図である。
図12、図13において、ドア101の回転軸102にはドラム103とこのドラム103を制動するブレーキシュー104とからなる制動装置105が設けれ、この制動装置105は押しボタンノブ106を介してロッド部材107をスライドさせると、前記ブレーキシュー104が押し広げられて、ドラム103、すなわちドア101の回転軸102の制動が解除されるようになっている。
よって、この冷蔵庫では押しボタンノブ106をスプリング108に抗して押しながらドア101を開き、ドア101が開いたところで押しボタンノブ106の押し操作を解除すると、スプリング108の附勢力によってロッド部材107が元の状態に復動し、ブレーキシュー104の押し広げがなくなってブレーキシュー104がドラム103に圧接し、ドラム103、すなわちドア101の回転軸102の回転を停止させる。これによって、ドア101はその位置で停止保持され、食品等の出し入れが容易に行えるようになる、というものである。
実開平2−114893号公報
しかしながら、前記従来の特許文献1に記載の構成では、ドアの開閉時には常に押しボタンノブ106を押してドア101を開閉する必要があり、ドア101の開閉操作が煩雑で使い勝手が悪いものになってしまう課題があった。
本発明はこのような従来の課題に鑑みてなしたもので、ドア開閉の簡便さを損なうことなく開放したドアを停止可能として、使い勝手の良い冷蔵庫を提供することを目的としたものである。
前記従来の課題を解決するために、本発明の冷蔵庫は、冷蔵庫本体と、前記冷蔵庫本体の前面開口部を閉塞する回転式のドアと、前記ドアを開閉する際の回転動作を制御するド
ア回転動作制御部とを備え、前記ドア回転動作制御部は、開方向の動作を規制せず閉方向の動作を規制するAモードと、開方向の動作および閉方向の動作ともに規制しないBモードとを有する構成としてある。
これによって、ドアはドア回転動作制御部のAモードにより、これまで通り特別な操作をすることなく開放することができるとともに、開放した扉が扉自体の自重等によって閉方向に動作しようとしてもそのドアの回転は規制されて開放位置に停止させることができる。
本発明の冷蔵庫は、ドア開閉の簡便さを維持しつつ、ドアを開放位置に停止させて、食品収納、取出し時の利便性を向上させ、使い勝手の良い冷蔵庫とすることができる。
本発明の実施の形態1における冷蔵庫の正面図 同実施の形態1における冷蔵庫の側面断面図 同実施の形態1における冷蔵庫のドアを示す分解斜視図 同実施の形態1における冷蔵庫のドア回転動作制御部を示す分解斜視図 同実施の形態1における冷蔵庫のドア回転動作制御部のワンウェイクラッチを示す平面図 同実施の形態1における冷蔵庫のドア回転動作制御部のトルクリミッタを示し、(a)は平面図、(b)は側面図 同実施の形態1におけるドア開閉状態を示す平面図 本発明の実施の形態2における冷蔵庫のドア回転動作制御部を示す分解斜視図 同実施の形態2における冷蔵庫のドア回転動作制御部の動作を示し、(a)はAモード時の説明図、(b)はBモード時の説明図 同実施の形態2における冷蔵庫の操作部設置位置を示す側面図 同実施の形態2における冷蔵庫の操作部設置位置の他の例を示す斜視図 従来の冷蔵庫のドア開状態を示す斜視図 従来の冷蔵庫のドア軸支部分を示す分解斜視図
第1の発明は、本発明の冷蔵庫は、冷蔵庫本体と、前記冷蔵庫本体の前面開口部を閉塞する回転式のドアと、前記ドアを開閉する際の回転動作を制御するドア回転動作制御部とを備え、前記ドア回転動作制御部は、開方向の動作を規制せず閉方向の動作を規制するAモードと、開方向の動作および閉方向の動作ともに規制しないBモードとを有することを特徴としたものである。
これによって、ドアはドア回転動作制御部のAモードにより、これまでどおり特別な操作をすることなく開放することができるとともに、開放した扉が扉自体の自重等によって閉方向に動作しようとしてもそのドアの回転は規制されて開放位置に停止させることができる。
第2の発明は、第1の発明において、Aモード時に閉方向に所定値以上の負荷が加わった場合にBモードに移行するものである。
これにより、開放したドアを閉める場合、当該開放したドアを閉じる方向に所定値以上の力で押すだけでAモードに移行してその後は軽くドアを閉じることができ、ドア閉成時に過大な力がかかり続けてドア軸支部が損傷することを防止できるとともに、非力な女性
や高齢者であっても軽い力で容易にドアを閉めることができる。
第3の発明は、第1または第2の発明において、Bモード時に前記ドアが前面開口部を閉塞した時点で前記ドア回転動作制御部はAモードに移行するものである。
これにより、ドアを閉じることによって自動的にAモードに移行するので、次のドア開放時にAモードにするための操作を行う必要がなく、煩雑な操作をすることなくそのまま軽い力でドアを開放することができる。
第4の発明は、第1から第3のいずれかの発明において、前記ドアに操作部を備え、前記操作部を操作することで、前記ドア回転動作制御部はAモードに移行するものである。
これにより、ドア開放時に操作部を操作すればAモードに移行するので、開放したドアが閉じる方向に回転することがなく、そのまま開放位置に停止されるので、食品収納、取出し時の利便性が向上し、使い勝手の良い安価な冷蔵庫とすることができる。
第5の発明は、第1から第3のいずれかの発明において、前記ドア回転動作制御部は、さらに開方向の動作および閉方向の動作ともに規制するCモードを有するものである。
これにより、ドア開放時に操作部を操作すればドアを開放位置に停止保持させることができ、ドアが自重等で閉方向或いは開方向に回転してふらつくようなことがなくなり、食品等の出し入れが容易に行えるとともに、ドアが開いて例えば隣接する壁等に当たって損傷等するのを防止することもできる。
第6の発明は、第5の発明において、前記ドアに操作部を備え、前記操作部を操作することで、前記ドア回転動作制御部はAモードあるいはCモードに移行するものである。
これにより、ドア開放時に操作部を操作すればドアを開放位置に停止、或いは停止させてその位置に保持させることができ、第4の発明と同様、開放したドアが閉じる方向に回転することがなく、食品収納、取出し時の利便性が向上するとともに、第5の発明と同様、ドアが自重等で閉方向或いは開方向に回転してふらつくようなことがなくなり、食品等の出し入れが容易に行えるのはもちろん、ドアが開いて例えば隣接する壁等に当たって損傷等するのを防止することもできる。
第7の発明は、第5または第6の発明において、AモードあるいはCモード時に前記ドアに所定値以上の負荷が加わった場合にBモードに移行するものである。
これにより、開放したドアを閉める場合、当該開放したドアを閉じる方向に所定値以上の力で押すだけでAモードに移行してその後は軽くドアを閉じることができ、非力な女性や高齢者であっても瞬間的に力を加えるだけで容易にドアを閉めることができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。尚、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における冷蔵庫の正面図、図2は同実施の形態1における冷蔵庫の側面断面図、図3は同実施の形態1における冷蔵庫のドアを示す分解斜視図、図4は同実施の形態1における冷蔵庫のドア回転動作制御部を示す分解斜視図、図5は同実施の形態1における冷蔵庫のドア回転動作制御部のワンウェイクラッチを示す平面図、図6は同実施の形態1における冷蔵庫のドア回転動作制御部のトルクリミッタを示し、(
a)は平面図、(b)は側面図、図7は同実施の形態1におけるドア開閉状態を示す平面図である。
図1から図7において、冷蔵庫11には、冷蔵庫本体12と、冷蔵温度帯に調整された冷蔵室13と、冷凍温度帯に調整された製氷室14と、上段冷凍室15と、下段冷凍室16と、冷蔵温度帯に調整された野菜室17が配置されている。また、各貯蔵室には前面開口部を閉塞するように、冷蔵室左ドア18と、冷蔵室右ドア19と、製氷室ドア20と、上段冷凍室ドア21と、下段冷凍室ドア22と、野菜室ドア23が設けられている。これら複数のドアの内、冷蔵室左ドア18と冷蔵室右ドア19は、端部が軸支された回転式ドアであり、他の製氷室ドア20、上段冷凍室ドア21、下段冷凍室ドア22、野菜室ドア23は手前方向に直線的に開閉できる引出し式ドアである。
冷蔵室13と製氷室14の間、また冷蔵室13と上段冷凍室15の間は、断熱性を有する第一の仕切壁24で区切られている。また同様に、下段冷凍室16と野菜室17の間も断熱性を有する第二の仕切壁25で仕切られている。さらに、製氷室14及び上段冷凍室15と下段冷凍室16は、断熱性を有する仕切体26で区切られている。この仕切体26は冷凍室の全幅に亘って設けられている。
冷蔵室13内には食品を載置する複数の冷蔵室棚27が設けられ、冷蔵室左ドア18及び冷蔵室右ドア19には複数のドア棚28が設けられている。また、製氷室14内には氷を貯蔵する貯氷ケース29が設けられ、上段冷凍室15内には第一の冷凍ケース30が設けられている。また、下段冷凍室16内には第二の冷凍ケース31と、第三の冷凍ケース32が設けられており、第三の冷凍ケース32は第二の冷凍ケース31の上を前後方向に摺動可能な構造となっている。また、野菜室17内には第一の野菜ケース33と第二の野菜ケース34が設けられており、第二の野菜ケース34は第一の野菜ケース33の上を前後方向に摺動可能な構造となっている。
冷蔵庫本体12の背面上部には圧縮機35が配置され、同じく冷蔵庫本体12の背面には制御基板36が配置されている。また、冷蔵庫本体12の背面下部には霜取り水を受け蒸発させる蒸発皿37が配置されている。
冷蔵室13内の背面には、庫内に冷気を導く冷蔵室ダクト38が配置されている。また、冷蔵室13の下部、第一の仕切壁24の上には給水タンク39が置かれ、給水ポンプ40、給水パイプ41が連結されている。
製氷室14の上部、第一の仕切壁24の下面には製氷ユニット42が設けられている。
製氷室14、上段冷凍室15、下段冷凍室16の背面には、庫内に冷気を導く冷凍ダクト43が設けられている。冷凍ダクト43の背面には、冷凍ファン44を備えた蒸発器カバー45が蒸発器46の前方に設けられている。蒸発器46の下部には、除霜ヒータ47が配置されている。また、蒸発器カバー45の上方に冷蔵室13内への冷気を制御する風路ダンパ48が配置されている。
野菜室17内の背面には、庫内に冷気を導く野菜室ダクト49が配置されている。
冷蔵庫本体12には、天面に上部ヒンジ50が配置され、第一の仕切壁24の前面に下部ヒンジ51が配置されている。上部ヒンジ50と下部ヒンジ51は、それぞれ上部ドア回転軸52と下部ドア回転軸53を備えている。
冷蔵室右ドア19にはその上面と下面にそれぞれ上部軸受け54と下部軸受け55が設
けられており、上部ドア回転軸52と下部ドア回転軸53に回転可能にそれぞれ係合されている。
そして、冷蔵室右ドア19下面の下部軸受け55と下部ドア回転軸53との間には、図4に示す如くワンウェイクラッチ57とトルクリミッタ58の組み合わせからなるドア回転動作制御部56が装着してある。
ドア回転動作制御部56は以下に述べるように構成されており、ドア開方向の動作を規制せず閉方向の動作を規制するAモード、及びドア開方向の動作および閉方向の動作ともに規制しないBモード、さらに開方向の動作および閉方向の動作ともに規制するCモードを有する。
すなわち、ワンウェイクラッチ57は図5に示すように外輪57aと内輪57bとからなっており、外輪57aは冷蔵室右ドア19とともに回転するように下部軸受け55に装着固定されている。そして、この外輪57aは、下部ドア回転軸53側となる内輪57bに対しドア開方向となる図5中の右回転方向Xにはフリーに回転し、反対のドア閉方向となる左方向Yには固定されて内輪57bとともに回転するようになっている。
また、トルクリミッタ58は前記ワンウェイクラッチ57と下部ドア回転軸53との間に装設され、図6に示すように外輪58aと内輪58bからなっていて、外輪58aはその外周の凸状リブ58cが前記ワンウェイクラッチ57の内輪57bに設けた凹状溝57cに嵌合してワンウェイクラッチ57の内輪57bと一体に回転するようになっている。更に、トルクリミッタ58の内輪58bは前記下部ドア回転軸53に嵌合してその係合面58dによって下部ドア回転軸53に係合し下部ドア回転軸53と一体になっている。そして、前記トルクリミッタ58の外輪58aは、下部ドア回転軸53側と一体となった内輪57bに対しドア開方向となる図6中の右回転方向X1にはフリーに回転し、反対のドア閉方向となる左方向Y1には規制されて内輪57bとともに回転し、所定値以上の回転力が加わると規制解除されてフリーの状態になる。この外輪58aの規制解除はドアが完全に閉じた状態になることによっても同様に解除される構成となっている。
尚、ドアの軸支に関する構成は冷蔵室右ドア19について説明したが、冷蔵室左ドア18も同様の構成となっている。
以上のように構成された冷蔵庫について、以下その動作、作用を説明する。
冷蔵庫のユーザーが冷蔵室13に食品を出し入れする場合には、冷蔵室左ドア18、又は冷蔵室右ドア19、もしくは両方のドアを開く動作を行う。この動作は冷蔵室右ドア19のドア下部に設けたハンドル60に手をかけて何ら特別な操作をすることなく従来と同様に行われる。
冷蔵室左ドア18や冷蔵室右ドア19は、食品の出し入れに十分な角度まで開かれ、開閉動作自体も従来の冷蔵庫と同様に行うことができる。尚、ドア開放における最大角度は、例えば100°から140°程度に設定されていることが多い(図7の角度a)。
しかしながら、冷蔵庫が設置される床面の状態や、素材、冷蔵庫自体の据付角度は様々であり、必ずしも水平に設置されているとは限らない。さらには、ドア棚28への食品収納量はユーザー宅によって様々である。したがって、冷蔵室右ドア19を開けたとしても、手を離すと自閉してしまう場合もある。特にドア開放側に壁などの障害物が存在する場合などはドア開角度が90°未満の場合もあり、ドアが自閉してしまう現象が避けられない場合がある。
手を離すと冷蔵室ドアが自閉するような設置環境であれば、ユーザーは多くの場合、片手で冷蔵室ドアを押さえながらもう一方の手で食品を冷蔵室13内に収納することになる(例えば図7の角度b、c)。
冷蔵室13において、冷蔵室棚27の最上段や2段目などの比較的上部に食品を載置する場合や、ユーザーの身長が低い場合などは食品収納に困難を伴う場合もある。さらに鍋等の比較的重い物の場合は両手を使って収納する必要があり、冷蔵室右ドア19を片手で固定すること自体が困難な場合もある。また、さらに幅広の収納物を収納する場合などは、冷蔵室左ドア18、冷蔵室右ドア19の両方を同時に開放しておく必要があり、片手で固定することは困難を伴う場合がある。
しかしながら、この実施の形態の冷蔵庫では、上記のような状態での食品収納に関する不便を解消することができる。
すなわち、開放された冷蔵室右ドア19の閉方向への回転は同ドアと一体になったワンウェイクラッチ57がY方向に回転しようとすることになるのであるが、このY方向の回転は内輪57bとともに回転することになるトルクリミッタ58のY1となって規制されているためその位置で停止される。よって、ユーザーは冷蔵室右ドア19を手で固定する必要がなくなり、食品等の出し入れが容易に行える。
また、トルクリミッタ58は冷蔵室右ドア19を開放した任意の位置でY1方向の回転を規制するので、冷蔵室右ドア19の位置を微調整したい場合でも特別に何らかの操作を行うことなく、冷蔵室右ドア19を回転方向へ動かすだけでドアの開放停止位置を容易に変更できる。よって食品出し入れの実使用に対する要求を満たすことができる。すなわち、冷蔵室2内への食品の出し入れの際には、冷蔵室右ドア19をドア閉方向(図7のd方向)に微調整する必要はなく、ほとんどの場合ドア開方向(図7のe方向)への移動が要求されるので、本実施の形態の動作で十分要求を満たすことができるのである。
また、冷蔵室右ドア19を閉じるときは、冷蔵室右ドア19の一部を閉方向に所定値以上の力で押せばよい。これにより、トルクリミッタ58にY1方向に回転する所定値以上の力がかかり、トルクリミッタ58の外輪58aは規制を解除されてフリーに回転可能となる。したがって、ドア閉成時に過大な力がかかり続けてドア軸支部となるドア回転動作制御部56が損傷することを防止できるとともに、回転規制解除等の特別な操作をすることなく簡単容易にドアを閉じることができる。
したがって、冷蔵室右ドア19を完全に閉じると、トルクリミッタ58によるY1方向の規制が解除されており、ドアを開くX方向の回転はフリーとなる。したがって、次のドア開放は規制解除等の煩雑な操作をすることなくドアのハンドル60に手をかけてそのまま開くことができる。
また、近年、家庭用の冷蔵庫においては、外形寸法を変えずに大容量化の方向で進化しており、その断熱壁は薄型化される傾向にある。ドアにおいても同様で、特に比較的温度の高い冷蔵室のドアは、冷凍室ドア等に比べ薄型設計されることが多い。また、外観の意匠性を向上させる目的でラウンドしたドア形状にすることも多く、回転式の冷蔵室ドアでは、ドア回転軸付近が最も壁厚が薄くなっている。
このような冷蔵庫であっても本実施の形態のドア回転動作制御部56はドアの軸支部自体に組み込む構成としてあるから、冷蔵室右ドア19からはみ出すようなことがなく、外観を損なうこともない。
尚、上記では主に冷蔵室右ドア19について動作、作用を説明したが、冷蔵室左ドア18についても同様の動作、作用を有する。したがって、冷蔵室左右ドアの回転規制を個別に行うことも可能となっている。例えば、ドアが大きく食品収納量の多い冷蔵室右ドア19のドア回転動作制御部56をAまたはCモードにし、比較的小さく、食品収納量の少ない冷蔵室左ドア18のドア回転動作制御部56をBモードにする場合が考えられる。また逆に、冷蔵室左ドア18をAまたはCモードにし、冷蔵室右ドア19をBモードにする場合も考えられ、特に左利きのユーザーが食品を収納する場合の利便性を向上できる。さらに、冷蔵室左ドア18と冷蔵室右ドア19を両方AまたはCの規制モードにすると、冷蔵室2の開口部を大きく開いたまま固定することができ、幅広の収納物の出し入れ、及び両手での食品収納の際に非常に利便性が高い。
以上のように、本実施の形態においては、ドア回転動作制御部56が、ドア開方向の動作を規制せず閉方向の動作を規制するAモードと、開方向の動作および閉方向の動作ともに規制しないBモードとを有するので、これまで通り何ら特別な操作をすることなくドアを開放することができるとともに、開放したドアが設置条件やドア自体の自重等によって閉方向に動作しようとしてもそのドアの回転は規制されて開放位置に停止することになる。よってドア開・閉時に制動力解除操作等の特別な操作を行う必要がなく、かつ、自閉しようとするドアを片手で抑える必要もなく、食品収納、取出し時の利便性を向上させることができる。
また、上記ドア回転動作制御部56はAモード時に閉方向に所定値以上の負荷が加わった場合Bモードに移行するので、開放したドアを閉める場合、当該開放したドアを閉じる方向に所定値以上の力で押すだけでBモードに移行してその後は軽くドアを閉じることができ、ドア閉成時に過大な力がかかり続けてドア軸支部が損傷することを防止できるとともに、非力な女性や高齢者であっても軽い力で容易にドアを閉めることができる。
更に、前記Bモード時に前記ドアが前面開口部を閉塞した時点で前記ドア回転動作制御部56はAモードに移行するようにすることで、次のドア開放時にAモードにするための操作を行う必要がなく、煩雑な操作をすることなくそのまま軽い力でドアを開放することができる。
また、ドアを開放した位置でドアの回転を規制しドア閉方向へのドア回転を規制した場合でも更なるドア開方向への回転はフリーであるから、ユーザーは最適な位置まで任意にドア開放角度を微調整することができ、ユーザー宅での冷蔵庫設置状況に対応した最適な角度でドアを開放し停止させることができる。
また、ドア回転動作制御部56はドア軸支部分に組み込む形態としているので、薄型のドアであっても外観を損なうことなく実装することができる。
(実施の形態2)
図8は本発明の実施の形態2における冷蔵庫のドア回転動作制御部を示す分解斜視図、図9は同実施の形態2における冷蔵庫のドア回転動作制御部の動作を示し、(a)はAモード時の説明図、(b)はBモード時の説明図、図10は同実施の形態2における冷蔵庫の操作部設置位置を示す側面図、図11は同実施の形態2における冷蔵庫の操作部設置位置の他の例を示す斜視図である。
この実施の形態2は前記実施の形態1におけるドア回転動作制御部56のトルクリミッタ58のY1方向、すなわち、Aモードにおける扉閉方向の規制を解除する操作部をドアに設けたもので、前記実施の形態1と同一部分は同一の番号を付記して説明を省略し、異
なる部分のみ説明する。
図8〜図11において、冷蔵室右ドア19の軸支部には前記実施の形態1と同様のドア回転動作制御部56が設けられ、更に冷蔵室右ドア19の下面のハンドル60の横部分に操作部61が奥行方向に回転動作可能に軸支されている。この操作部61はこれと連係して動作するロッド部材62を備え、上記ロッド部材62は操作部61の回転動作によって前記ドア回転動作制御部56のY、X1、Y1方向の規制を解除するものである。
尚、本実施の形態では、操作部61の位置をハンドル60の左隣としたが、右隣あるいはハンドル内上部に配置しても良い。また、ドアに関する構成は右ドアについて説明したが、左ドアも同様の構成となっている。
以上のように構成された冷蔵庫について、以下その動作、作用を説明するが、実施の形態1と同様の動作、作用については詳細な説明を省略する。
通常、冷蔵室右ドア19は図9(a)に示すように開方向の動作を規制せず閉方向の動作を規制するAモードとなっていて、実施の形態1と同様特別な操作をすることなく冷蔵室右ドア19を開くことができる。そして、この開いた冷蔵室右ドア19は、トルクリミッタ58のドア閉成方向となるY1方向の回転が規制されているため、その位置で停止保持される。よって、ユーザーは冷蔵室右ドア19を手で固定する必要がなくなり、食品等の出し入れが容易に行える。
この状態で冷蔵室右ドア19を閉じるときには、図9(b)で示すように操作部61を奥側に回転させる。これにより、ロッド部材62が動作して前記トルクリミッタ58のY1方向の規制を解除し、同Y1方向の回転をフリーとする。したがって、ドア閉成時に過大な力がかかり続けてドア軸支部が損傷することを防止できるとともに、ユーザーは操作部61に手をかけたまま、或いは操作部61から手を離して冷蔵室右ドア19の適所を閉成方向に軽く押して回転させれば冷蔵室右ドア19を閉じることができる。
そして、冷蔵室右ドア19が閉となった時点でAモードに移行するものである。
なお、上記操作部61はハンドル60の近傍に設けてあるから、ハンドル60に手をかけるのと同様の手軽さで操作することができる。
尚、上記実施の形態では操作部61をドアの下面に設けたもので説明したが、これは図11に示すようにドアの開放端側の側面に設けても良いものである。
また、上記実施の形態では操作部61とドア回転動作制御部56とは機械的に連動させるようにしたもので説明したが、これは電気的手段によって連動させるようにしても良いものである。
(実施の形態3)
この実施の形態3は前記実施の形態2に示すドアに設けた操作部61の操作により、ドア回転動作制御部56が開方向の動作を規制せず閉方向の動作を規制するAモードに移行するようにしたものである。すなわち、実施の形態2での操作部61を手前に回転操作するとAモードに移行するものである。その他の構成は実施の形態2と同じ構成となっており、説明は省略する。
この実施の形態3では、通常、冷蔵室右ドア19は開・閉両方向とも規制されることなく自由に回転可能に軸支された状態となっており、冷蔵室右ドア19は特別な操作なしで
開くことができる。
すなわち、冷蔵室右ドア19が閉まった状態では自由に回転可能に軸支された状態であり、冷蔵室右ドア19を開く時に操作部61を手前側に回転操作すると、ドア回転動作制御部56はトルクリミッタ58のドア閉方向となるY1方向の回転を規制し、冷蔵室右ドア19を開放位置で停止させ自閉するのを防止するモードに入る。よって、ユーザーは冷蔵室右ドア19を片手で固定する必要がなくなり、食品等の出し入れが容易に行える。
冷蔵室右ドア19を閉じるときには操作部61を基の状態に戻す。これにより、ドア回転動作制御部56はトルクリミッタ58の前記Y1方向の回転規制を解除し、閉じる方向への回転をフリーとする。よって、ユーザーは冷蔵室右ドア19を手で軽く押すなどすることによって閉じることができる。
(実施の形態4)
この実施の形態4は前記実施の形態2で示すドアに設けた操作部の操作により、ドア回転動作制御部56が開方向の動作および閉方向の動作ともに規制するCモードに移行するようにしたものである。その他の構成は実施の形態2と同じ構成となっており、説明は省略する。
この実施の形態4も、通常、冷蔵室右ドア19は開・閉両方向とも規制されることなく自由に回転可能に軸支された状態となっており、冷蔵室右ドア19は特別な操作なしで開くことができる。
冷蔵室右ドア19を開き終わった状態で操作部61を操作すると、ドア回転動作制御部56はトルクリミッタ58のドア閉方向となるY1方向の回転およびドア開方向の回転の両方を規制し、冷蔵室右ドア19を開放位置で停止保持させる。よって、冷蔵室右ドア19が自重等で閉方向或いは開方向に回転してふらつくようなことがなくなり、食品等の出し入れが容易に行えるとともに、冷蔵室右ドア19が更に開いて例えば隣接する壁等に当たって損傷等するのを防止することができる。
冷蔵室右ドア19を閉じるときには操作部61を基の状態に戻す。これにより、ドア回転動作制御部56はトルクリミッタ58の前記ドア閉およびドア開の両方向の回転規制を解除し、回転をフリーとする。よって、ユーザーは冷蔵室右ドア19を手で軽く押すなどすることによって閉じることができる。
なお、上記各実施の形態1〜3ではドア下部の軸支部にドア回転動作制御部56を設けたものを例示して説明したが、これは上部に設けても良いものである。
また、冷蔵室ドアは2枚のドアを有するフレンチドア方式として説明したが、1枚のドアであっても同様の効果を有するものである。
以上のように、本発明にかかる冷蔵庫は、ドア開閉の簡便さを維持しつつ、食品収納、取出し時の利便性を向上させることができるので、家庭用冷蔵庫のみならず、業務用冷蔵庫、自動販売機、食品倉庫等の収納物を出し入れする機器に対して適用できる。
11 冷蔵庫
12 冷蔵庫本体
18 冷蔵室左ドア
19 冷蔵室右ドア
51 下部ヒンジ
53 下部ドア回転軸
56 ドア回転動作制御部
57 ワンウェイクラッチ
58 トルクリミッタ
60 ハンドル
61 操作部
62 ロッド部材

Claims (7)

  1. 冷蔵庫本体と、前記冷蔵庫本体の前面開口部を閉塞する回転式のドアと、前記ドアを開閉する際の回転動作を制御するドア回転動作制御部とを備え、前記ドア回転動作制御部は、開方向の動作を規制せず閉方向の動作を規制するAモードと、開方向の動作および閉方向の動作ともに規制しないBモードとを有することを特徴とする冷蔵庫。
  2. Aモード時に閉方向に所定値以上の負荷が加わった場合にBモードに移行することを特徴とする請求項1に記載の冷蔵庫。
  3. Bモード時に前記ドアが前面開口部を閉塞した時点で前記ドア回転動作制御部はAモードに移行することを特徴とする請求項1または2に記載の冷蔵庫。
  4. 前記ドアに操作部を備え、前記操作部を操作することで、前記ドア回転動作制御部はAモードに移行することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の冷蔵庫。
  5. 前記ドア回転動作制御部は、さらに開方向の動作および閉方向の動作ともに規制するCモードを有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の冷蔵庫。
  6. 前記ドアに操作部を備え、前記操作部を操作することで、前記ドア回転動作制御部はAモードあるいはCモードに移行することを特徴とする請求項5に記載の冷蔵庫。
  7. AモードあるいはCモード時に前記ドアに所定値以上の負荷が加わった場合にBモードに移行することを特徴とする請求項5または6に記載の冷蔵庫。
JP2013011640A 2013-01-25 2013-01-25 冷蔵庫 Expired - Fee Related JP6074618B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013011640A JP6074618B2 (ja) 2013-01-25 2013-01-25 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013011640A JP6074618B2 (ja) 2013-01-25 2013-01-25 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014142145A JP2014142145A (ja) 2014-08-07
JP6074618B2 true JP6074618B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=51423576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013011640A Expired - Fee Related JP6074618B2 (ja) 2013-01-25 2013-01-25 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6074618B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6282544B2 (ja) 2014-07-10 2018-02-21 愛三工業株式会社 蒸発燃料供給装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50154953U (ja) * 1974-06-10 1975-12-22
JPS60278A (ja) * 1984-05-18 1985-01-05 松下冷機株式会社 扉の開閉装置
JPH02114893U (ja) * 1989-02-23 1990-09-13
JP4748697B2 (ja) * 2001-06-28 2011-08-17 パナソニック株式会社 ドアオープナー
JP4654628B2 (ja) * 2004-08-02 2011-03-23 パナソニック株式会社 扉装置および冷蔵庫
JP2006145055A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP2009186141A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Toshiba Corp 冷蔵庫
KR101480455B1 (ko) * 2008-04-23 2015-01-09 엘지전자 주식회사 냉장고

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014142145A (ja) 2014-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2484392C1 (ru) Холодильник
US10976100B2 (en) Refrigerator
KR101860718B1 (ko) 이중 도어를 갖는 냉장고
US9810476B2 (en) Refrigerator
EP3333518B1 (en) Refrigerator
KR20140104640A (ko) 이중 도어를 갖는 냉장고
US10006691B2 (en) Refrigerator
KR102567530B1 (ko) 냉장고
KR20150031011A (ko) 냉장고
KR101697112B1 (ko) 이중 도어를 갖는 냉장고
US20100307187A1 (en) Refrigerator
US20120091874A1 (en) Refrigerator
JP6145697B2 (ja) 冷蔵庫
JP6074618B2 (ja) 冷蔵庫
JP4830739B2 (ja) 冷蔵庫
JP6145696B2 (ja) 冷蔵庫
JP6655335B2 (ja) 冷蔵庫
JP6581460B2 (ja) 冷蔵庫
JP2019039601A (ja) 冷蔵庫
JP6360687B2 (ja) 冷蔵庫
CN105841429A (zh) 电冰箱
KR20150142221A (ko) 냉장고 및 이에 적용되는 선반 어셈블리
JP2009216378A (ja) 家庭用電気冷蔵庫
US20110030416A1 (en) Refrigerator Door Configuration
KR20140104639A (ko) 이중 도어를 갖는 냉장고

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160113

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160224

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161205

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6074618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees