JP6074093B2 - 温度異常検出システム、温度異常検出方法 - Google Patents
温度異常検出システム、温度異常検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6074093B2 JP6074093B2 JP2016097284A JP2016097284A JP6074093B2 JP 6074093 B2 JP6074093 B2 JP 6074093B2 JP 2016097284 A JP2016097284 A JP 2016097284A JP 2016097284 A JP2016097284 A JP 2016097284A JP 6074093 B2 JP6074093 B2 JP 6074093B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature value
- temperature
- determination
- abnormality
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Radiation Pyrometers (AREA)
- Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
Description
機器温度値蓄積部は、機器温度値取得部によって取得された機器温度値を蓄積する。
相関係数計算部は、機器温度値蓄積部が蓄積する機器温度値から床下機器間の相関関係を取得し、取得した相関関係に基づき相関係数を計算する。
適正温度値予測部は、相関係数計算部によって計算された相関係数を用いて、機器温度値から、適正温度値を予測する。適正温度値は、判定対象機器に温度異常が発生していない際の適正な温度値である。
なお、本発明は、温度異常検出方法としても実現可能である。
図1に示す温度異常検出システム1は、鉄道車両の床下に設置される床下機器に発生する温度異常を検出する機能を有する。
温度異常検出システム1は、機器温度センサ11と、列車(編成)検出部12と、機器部位検出部13と、データ処理部14と、記憶部15と、部位間相関係数計算部16と、温度回帰部位選択部17と、各部位最適回帰温度計算部18と、比較部19と、温度異常検出部20と、を備える。
機器温度センサ11は、線路(軌道)が敷設された地上側に、線路を走行する列車である鉄道車両の両側方それぞれに対応して配置され、鉄道車両の床下に設置される床下機器の放射熱を検知して床下機器の温度値である機器温度値を測定する。より具体的には、機器温度センサ11は、筐体の内部に赤外線放射温度計を内蔵する構成を有しており、赤外線放射温度計が、温度を有する物体が放射する赤外線の強さ(エネルギー量)を検知することにより、線路を通過する鉄道車両の各車両の床下機器の温度を、非接触で計測する。なお、床下機器の具体例としては、軸箱や車軸などが挙げられる。
[1.2.列車(編成)検出部12の構成の説明]
列車(編成)検出部12は、線路を通過する列車の編成番号を検出する。具体的には、編成の車体に貼り付けたICカードに編成名が登録されていて、列車通過時に地上に設けられた図示しないアンテナによって情報を受信し、編成名を当該列車(編成)検出部12に読み込むようになっている。
機器部位検出部13は、車輪のフランジ部が近接すると信号を出力し、非接触で車輪の通過タイミングを精度良く検知可能である。なお、このような非接触での検出手法としては、例えば高周波誘導方式や光電方式が挙げられる。
データ処理部14は、機器温度センサ11からの出力信号、列車検出部12からの出力信号、機器部位検出部13からの出力信号に基づき各種演算を実行して、通過する列車の車種、軸箱が設置される号車番号、軸箱の軸位、および軸箱が設置される側が海側か山側の区別を判断し、その判断結果を部位間相関係数計算部16、温度回帰部位選択部17および各部位最適回帰温度計算部18に出力する。
[1.5.記憶部15の構成の説明]
記憶部15は、各種情報を記憶しておくのに用いられる。例えば、記憶部15は、温度センサ11が取得した機器温度値を蓄積するのに用いられる。この機器温度値については、同一車両について同一の取得タイミングで取得された機器温度値を並べた温度ベクトル(M1,M2,…MN)の形式で記憶されている。機器温度値を取得する各部位の機器温度値をMi(i=1〜N)で表すものとする。
[1.6.部位間相関係数計算部16の構成の説明]
部位間相関係数計算部16は、記憶部15が蓄積する機器温度値から床下機器間の相関関係を取得し、取得した相関関係に基づき相関係数を計算する。すなわち、部位間相関係数計算部16は、記憶部15に記憶された温度ベクトルをN次元空間の点として、回帰分析を行うことでN次元直線を求めることにより相関関係を取得する。部位間相関係数計算部16は、そのN次元直線を表す式から、各部位の機器温度値Miの係数ai、および各部位の機器温度値Miのオフセット温度biを求めて記憶部15に記憶する。この計算は、一定周期、あるいは予め設定された数のデータが蓄積される毎に実行される。
[1.7.温度回帰部位選択部17の構成の説明]
温度回帰部位選択部17は、各部位最適回帰温度計算部18が最適回帰温度を計算する部位iを選択する。
各部位最適回帰温度計算部18は、部位間相関係数計算部16にて求められた係数a1〜aNおよびオフセット温度b1〜bNと、データ処理部14から出力された判定用温度値としての温度ベクトル(t1,t2,…tN)とに基づき、次の式(1)を用いて最適回帰温度すなわち適正温度値T1〜TNを計算する。適正温度値は、判定対象機器に温度異常が発生していない際の適正な温度値である。
Ti:i位の最適回帰温度
a:部位毎の回帰係数
b:部位毎のパラメータ
N:軸数
t:当該部位の計測温度
である。軸数とは、機器温度値を取得する部位の数量(ここではN箇所)を示す。計測温度は、機器温度値を示す。
[1.9.比較部19の構成の説明]
比較部19は、データ処理部14から出力された判定用温度値tiと、各部位最適回帰温度計算部18によって予測された適正温度値Tiとを比較する。
[1.10.温度異常検出部20の構成の説明]
温度異常検出部20は、比較部19による判定用温度値tiと適正温度値Tiとの比較により、判定用温度値tiが適正温度値Tiから乖離する値である乖離値が、異常判定閾値よりも大きい場合に、判定対象機器に温度異常が発生していると判定する異常判定を行う。異常判定閾値は、判定対象機器に温度異常が発生していると判定するための閾値である。温度異常検出部20は、すべての判定用温度値t1〜tNについて同様の比較および異常判定を行う。
なお、温度異常検出部20は、温度異常判定部に該当する。
[2.実施形態の効果]
(1)このように本実施形態の温度異常検出システム1によれば、蓄積された床下機器の温度値から統計的手法により、温度異常の判定を所望する床下機器である判定対象機器に温度異常が発生していない際の適正な温度値を適正温度値として予測し、予測した適正温度値に基づき、判定対象機器に温度異常が発生していることを判定する異常判定を行う。このため、温度異常の判定に用いる適正温度値が外乱の影響を受けにくく、このような適正温度値を用いて異常判定を行った場合、機器が正常であるにもかかわらず誤って温度異常と判定されるおそれがない。
また、本実施形態の温度異常検出システム1によれば、駆動装置、継手の潤滑不良等に起因する鉄道車両のトラブルを未然に防止することが可能となり、鉄道車両の安全性向上に寄与する。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、以下のような様々な態様にて実施することが可能である。
Claims (4)
- 鉄道車両の床下に設置される床下機器に発生する温度異常を検出する温度異常検出システムであって、
前記床下機器の温度値である機器温度値を取得する機器温度値取得部と、
前記機器温度値取得部によって取得された機器温度値を蓄積する機器温度値蓄積部と、
前記機器温度値蓄積部が蓄積する機器温度値から前記床下機器間の相関関係を取得し、取得した相関関係に基づき相関係数を計算する相関係数計算部と、
温度異常の判定を所望する前記床下機器である判定対象機器の機器温度値を判定用温度値として前記機器温度値蓄積部が蓄積する機器温度値から取得する判定用温度値取得部と、
前記相関係数計算部によって計算された前記相関係数を用いて、前記機器温度値蓄積部が蓄積する機器温度値であって前記判定用温度値を除いたものから、前記判定対象機器に温度異常が発生していない際の適正な温度値である適正温度値を予測する適正温度値予測部と、
前記判定用温度値取得部によって取得された判定用温度値と、前記適正温度値予測部によって予測された適正温度値との比較により、前記判定用温度値が前記適正温度値から乖離する値である乖離値が、前記判定対象機器に温度異常が発生していると判定するための閾値である異常判定閾値よりも大きい場合に、前記判定対象機器に温度異常が発生していると判定する異常判定を行う温度異常判定部と、
を備えることを特徴とする温度異常検出システム。 - 請求項1に記載の温度異常検出システムにおいて、
前記相関係数計算部は、前記温度異常判定部によって前記判定対象機器に温度異常が発生していると判定された場合には、前記機器温度値蓄積部が蓄積する前記機器温度値のうち前記判定対象機器から取得された機器温度値を除外して、前記相関関係を取得し、取得した相関関係に基づき相関係数を計算すること
を特徴とする温度異常検出システム。 - 鉄道車両の床下に設置される床下機器に発生する温度異常を検出する温度異常検出方法であって、
前記床下機器の温度値である機器温度値を取得し、
取得された機器温度値を蓄積し、
蓄積された機器温度値から前記床下機器間の相関関係を取得し、取得した相関関係に基づき相関係数を計算し、
温度異常の判定を所望する前記床下機器である判定対象機器の機器温度値を判定用温度値として前記機器温度値蓄積部が蓄積する機器温度値から取得し、
計算された前記相関係数を用いて、前記機器温度値蓄積部が蓄積する機器温度値であって前記判定用温度値を除いたものから、前記判定対象機器に温度異常が発生していない際の適正な温度値である適正温度値を予測し、
取得された判定用温度値と、予測された適正温度値との比較により、前記判定用温度値が前記適正温度値から乖離する値である乖離値が、前記判定対象機器に温度異常が発生していると判定するための閾値である異常判定閾値よりも大きい場合に、前記判定対象機器に温度異常が発生していると判定する異常判定を行うこと
を特徴とする温度異常検出方法。 - 請求項3に記載の温度異常検出方法において、
前記判定対象機器に温度異常が発生していると判定された場合には、蓄積された前記機器温度値のうち前記判定対象機器から取得された機器温度値を除外して前記相関関係を取得し、取得した相関関係に基づき相関係数を計算すること
を特徴とする温度異常検出方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015107439 | 2015-05-27 | ||
JP2015107439 | 2015-05-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016224042A JP2016224042A (ja) | 2016-12-28 |
JP6074093B2 true JP6074093B2 (ja) | 2017-02-01 |
Family
ID=57748076
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016097284A Active JP6074093B2 (ja) | 2015-05-27 | 2016-05-13 | 温度異常検出システム、温度異常検出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6074093B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7160593B2 (ja) | 2018-08-08 | 2022-10-25 | 東海旅客鉄道株式会社 | 温度異常検出システム及び温度異常検出方法 |
CN111044176A (zh) * | 2020-01-02 | 2020-04-21 | 中电投电力工程有限公司 | 一种发电机温度异常的监测方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1062271A (ja) * | 1996-08-23 | 1998-03-06 | Toshiba Corp | 鉄道車両の機器温度監視装置 |
JP3492208B2 (ja) * | 1998-07-22 | 2004-02-03 | 東日本旅客鉄道株式会社 | 鉄道車両の床下機器監視装置 |
JP2006341659A (ja) * | 2005-06-07 | 2006-12-21 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 鉄道車両の異常検知方法 |
JP5368126B2 (ja) * | 2009-02-03 | 2013-12-18 | 東海旅客鉄道株式会社 | 車両の発熱部位異常検出システム、車両の発熱部位異常検出方法、プログラム |
JP2011209847A (ja) * | 2010-03-29 | 2011-10-20 | Hitachi Plant Technologies Ltd | プラント異常診断システム |
JP2012058171A (ja) * | 2010-09-13 | 2012-03-22 | Hitachi Ltd | 移動体異常検知システムおよび移動体 |
JP2015162032A (ja) * | 2014-02-27 | 2015-09-07 | 株式会社日立製作所 | 移動体の診断装置 |
-
2016
- 2016-05-13 JP JP2016097284A patent/JP6074093B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016224042A (ja) | 2016-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6055149B2 (ja) | 温度異常検出システム、温度異常検出方法 | |
JP5368126B2 (ja) | 車両の発熱部位異常検出システム、車両の発熱部位異常検出方法、プログラム | |
US11073446B2 (en) | Wear inspection apparatus and wear inspection method | |
US7676338B2 (en) | Method for detecting abnormality of temperature sensor in machine tool | |
JP6343987B2 (ja) | 路面劣化検出方法、情報処理装置及びプログラム | |
JP6030787B2 (ja) | 温度異常検出システム、温度異常検出方法 | |
JP6284051B2 (ja) | 光ファイバ温度分布測定システムおよび光ファイバ温度分布測定方法 | |
JP6074093B2 (ja) | 温度異常検出システム、温度異常検出方法 | |
JP2012137386A (ja) | 電動機の予防保全装置 | |
Judek et al. | Algorithm for automatic wear estimation of railway contact strips based on 3D scanning results | |
TWI821354B (zh) | 溫度異常檢測系統及溫度異常檢測方法 | |
US8280675B2 (en) | System and method for filtering temperature profiles of a wheel | |
JP2017223007A (ja) | 軌道整正装置、軌道整正方法 | |
JP6819784B2 (ja) | 温度測定装置、温度測定方法および温度測定プログラム | |
Judek et al. | Wavelet transform-based approach to defect identification in railway carbon contact strips | |
JP6077702B2 (ja) | 鉄道車両種別判定システム、鉄道車両種別判定方法 | |
JP2016175637A (ja) | 温度異常検出システム、温度異常検出方法 | |
JP2019045449A (ja) | サードレール測定装置及び方法 | |
KR100965911B1 (ko) | 철도 궤도의 좌굴 감시 시스템 | |
JP6027278B2 (ja) | 温度異常検出システム、温度異常検出方法 | |
JP2016222387A (ja) | 昇降機の診断方式 | |
JP6052238B2 (ja) | 時系列二次元分布データの補正方法及び判定方法 | |
Sadeghi et al. | Fatigue analysis on four months of data on a steel railway bridge: Event detection and train features’ effect on fatigue damage | |
JP4776434B2 (ja) | 融雪水量予測装置 | |
JP3600046B2 (ja) | 車両の床下監視装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6074093 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |