JP6073647B2 - レーザ式酸素濃度計 - Google Patents

レーザ式酸素濃度計 Download PDF

Info

Publication number
JP6073647B2
JP6073647B2 JP2012241319A JP2012241319A JP6073647B2 JP 6073647 B2 JP6073647 B2 JP 6073647B2 JP 2012241319 A JP2012241319 A JP 2012241319A JP 2012241319 A JP2012241319 A JP 2012241319A JP 6073647 B2 JP6073647 B2 JP 6073647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
laser
light
oxygen concentration
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012241319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014092296A (ja
Inventor
勇輔 川崎
勇輔 川崎
貴司 篠原
貴司 篠原
正樹 矢野
正樹 矢野
和利 藤上
和利 藤上
永雅 小野寺
永雅 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Texeng Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Texeng Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Steel Texeng Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2012241319A priority Critical patent/JP6073647B2/ja
Publication of JP2014092296A publication Critical patent/JP2014092296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6073647B2 publication Critical patent/JP6073647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、レーザ式酸素濃度計に関する。特に、レーザ光の光路に用いられるガイド配管のダストによる閉塞が無いレーザ式酸素濃度計に関する
製鉄所の高炉は、コークス及び石炭を燃焼し、発生したCOガスにより鉄鉱石を還元して銑鉄を製造する。鉄鉱石としては、主に、粉鉄鉱石を焼成した焼結鉱が用いられる。
焼結鉱の製造方法としては、一般に、下方吸引型焼結機を用いた焼成方法が用いられ、次のようにして行われる。
焼結原料は、主原料である鉄鉱石と、製鉄プロセスで発生する製鉄ダストなどの鉄含有原料と、焼結反応に必要となる石灰石および蛇紋岩などの副原料と、熱源としての粉コークス等の固体燃料とを配合して形成される。
焼結原料は、パレット1内に装入され、原料充填層を形成した後、点火炉4で、その表面のコークス粉に点火されるとともに、焼結機下部に空気吸引することにより、コークス粉の燃焼点を下方に移動させる。
燃焼熱により原料充填層の上層から下層にかけての焼結反応は順次進行し、パレット1が移動し排鉱部に到達するまでに焼結は完了する。パレット内の焼結ケーキ(塊)は、排鉱部から排出された後、破砕され、所定粒度の高炉用の焼結鉱が製造される。
ここで、下方吸引型焼結機において、焼結原料充填層の上方より充填層に吸引された空気は、一般に、粉鉄鉱石の焼成に必要な粉コークスを燃焼させるために必要な量であるが、それ以上の量となる場合がある。この原因は、焼結機の漏風である。
即ち、パレット底面に装備されたグレートバー7の破損、隣り合うパレット間のサイドウォール8の連接部の隙間、さらにパレットシールバー6の磨耗などにより、密閉構造に隙間が生じ、原料充填層を経由しない、即ち、焼結の焼成に寄与しない無駄な空気(漏風)が大量にウィンドボックス2内に流れ込む。この漏風が多いと焼結鉱の製造にそれだけ無駄な動力が消費されることになり、経済的に大きな損失となるばかりではなく、漏風が多いパレットでは、焼結充填層の粉コークスを燃焼させる空気量が不足し、焼成不十分のまま排鉱部に到達し、焼結が完了してしまうため、歩留が低下してしまう。
従来から、漏風を検知する方法として、排ガス中の酸素濃度を測定する方法がある。漏風の多いパレットは、粉コークスの燃焼に寄与しない空気が多いことから、排ガス中の酸素濃度を測定することにより、漏風が検知できる。
漏風の多いパレットは、焼結機の補修時に新たなパレットに交換すればよい。しかし、漏風の検知は、焼結機の連続運転中に行うので、数多くあるパレット1のうち、漏風を検知したパレット1がどのパレット1であるかを特定する必要がある。
本願出願人は、レーザ式酸素濃度計により、パレットの磨耗等に起因する漏風を検知し、検知したパレットの位置をパレットの位置認識方法で認知することにより、漏風するパレットを特定する発明を公開した(特許文献1乃至特許文献3)。
特開2009−275239号公報 特開2012−36476号公報 特開2012−36477号公報
特許文献1乃至特許文献3に記載の発明は、レーザ式酸素濃度計により、パレットの磨耗等に起因する漏風を検知し、パレットの位置を認識することにより、漏風するパレットを特定することができる。漏風するパレットを定期補修時に取り替え、漏風の少ない焼結機の操業が可能となる効果を奏する。
しかし、発光器9からレーザ光を出射し、受光器で受光して光路中の酸素濃度を測定するレーザ式酸素濃度計において、前記発光器及び前記受光器のシールガラス窓15からウィンドボックス2の内部に通じるガイド配管13が、ダストで閉塞し、酸素濃度の測定が不可能となる問題がある。
本発明は、レーザ式酸素濃度計のシールガラス窓からウィンドボックスの内部に通じるガイド配管13が、ダストで閉塞することの無いレーザ式酸素濃度計を提供することを目的とする。
本発明者は、燒結工程に用いられる排風機の負圧を利用すれば、前記ガイド配管13のダストによる閉塞を防止することができるという知見を得た。
本発明は、この新たな知見に基づくものであり、その要旨とするところは、以下のとおりである。
(1)焼結機のウィンドボックスの相対する壁の上部に、光軸が焼結機のライン長手方向に対して直角になるように、発光器および受光器が設置されており、前記発光器からレーザ光を出射し、前記受光器で受光して光路中の酸素濃度を測定するレーザ式酸素濃度計において、
前記発光器及び前記受光器のシールガラス窓からウィンドボックスの内部に通じるガイド配管にエアー吸引管及びエアー吸引管開閉バルブを設置することを特徴とするレーザ式酸素濃度計。
(2)前記エアー吸引管が、前記シールガラス窓からウィンドボックスの内部に通じるガイド配管に、複数の本数で設けられていることを特徴とする(1)に記載のレーザ式酸素濃度計。
レーザ式酸素濃度計のシールガラス窓15からウィンドボックス2の内部に通じるガイド配管13が、ダストで閉塞することが無いレーザ式酸素濃度計を提供することできる。
本発明に係るレーザ式酸素濃度計が用いられる焼結機を示し、(A)は平面図。(B)は、側面図である。 図1のC−C線から見た断面図である。 レーザ式酸素濃度計の概略図である。 レーザ式酸素濃度計のエアー吸引管の配管図である。 パレットの斜視図である。
図1に、本発明に係るレーザ式酸素濃度計が用いられる焼結機を示し、(A)は平面図。(B)は、側面図である。焼結機5は、長手方向に多数個のパレット1が連結され、長手方向に移動可能な一連のパレットPと、一連のパレットPの下方に固定して設けられた複数個のウインドボックス2からなる吸気手段とを具備する。各パレット1は、図5に示すように、底面にグレートバー7を並べ、グレートバー7を挟んで両側面に配置されるサイドウォール8の外側に、車輪11を備えている。図1(B)に示すように、一連のパレットPは先端と後端とが連接されており、エンドレスに焼結機5の筐体19内を回転する。各ウインドボックス2は、吸気管16を介してブロア21で減圧される。PPの回転中に、各パレット1に、原料供給ホッパー3からコークス粉を含む焼結原料層20が供給され、積載される。その焼結原料層20の表面が点火炉4で着火され、ウインドボックス2を介して吸気される。
図2に、図1のC−C線から見た断面図を示す。焼結機5のライン長手方向(パレット1の移動方向)の、パレット1の直下に位置するウインドボックス2の側壁の最上部に、パレット1の幅方向に対向して、レーザ式酸素濃度計17の、レーザ光を発射する発光器9とレーザ光を検知する受光器10とを設置する。ウインドボックス2の側壁の上部に設置する理由は、パレット1からウインドボックス2に流入した漏風は、吸気管16に向かって下方に引きこまれていくにつれて拡散していくので、漏風箇所を特定するためには、できるだけパレット1に近い方が好ましいためである。この際、パレット1の幅方向での漏風検知感度を揃えるため、発光器9と受光器10を結ぶ方向に平行なレーザ光の光軸が、地上に対し水平で且つパレット1の底面に平行になるようにする。また、漏風しているパレット1の特定を容易とするため、光軸が焼結機5のライン長手方向に対して直角になるように、発光器9および受光器10を設置する。
酸素など各分子は、特有の振動、回転を持っており、光が当たると特定の波長域で光エネルギーを吸収する。赤外線レーザー式酸素濃度計は、この原理を利用して、吸収された光エネルギーから酸素濃度を算出する装置であり、レーザーを発信する発光器9、レーザーの光エネルギーを受光する受光器10、吸収された光エネルギーから濃度を演算する、例えばパーソナルコンピュータ等からなるデータ処理装置18が接続される(図1(A))。
図3に、レーザ式酸素濃度計17の配置の概略を示す。パレット1の車輪11が転がる両側の軌条12の架台12aとウインドボックス2の側壁2aの対向位置に貫通穴を設け、当該貫通穴それぞれにガイド配管13を通し、一方のガイド配管13の端部に発光器9、他方のガイド配管13の端部に受光器10を、それぞれフランジ14を介して接続する。発光器9の出射口と受光器10の受光口には、それぞれの光路に、保護用のシールガラス窓15が設けられている。
ウインドボックス2の内部は、パレット1の底面にあるグレートバー7から落下する微粉原料が多く浮遊しており、ガイド配管13はダストにより、閉塞されやすい。本発明は、排ガス中の粉塵などによるガイド配管13の詰まり防止を目的として、発光器9及び受光器のシールガラス窓15からウィンドボックス2の内部に通じるガイド配管13の内部にブロア21の負圧を利用して、エアー吸引管22から空気を吸引する。燒結面積700m級の大型燒結機では、ブロアー負圧は‐18.6kPaに達し、ガイド配管13内に、空気を吸引するには、十分である。
ガイド配管13内に、発光器9と受光器10のシールガラス窓15からウインドボックス2内部に向けて、パージガスとして空気又は窒素ガスの吹き込むことも考えられる。これに対し、本発明は、ブロアー負圧を利用するので、新たな動力を必要とせず、経済的である。
図4に、レーザ式酸素濃度計17のエアー吸引管22の一例を示す。この例では、レーザ式酸素濃度計17は、4本のエアー吸引管22を有している。エアー吸引管22はダストにより、閉塞されやすい。そこで、ガイド配管13は、複数のエアー吸引管22を設けることが望ましい。
エアー吸引管は、エアー吸引管開閉バルブ23を有し、ガイド配管13の閉塞を防止するため定期的に開放し、エアーを吸引する。この場合、バルブの開閉は、手動でも良いが、タイマーにより、開閉を実施することが好ましい。尚、ガイド配管13内にエアーを吸引する場合は、吸引エアーによりウインドボックス2の内部の酸素濃度は増加するので、エアーを吸引中の酸素濃度値は採用しない。
レーザ式酸素濃度計のシールガラス窓からウィンドボックスの内部に通じるガイド配管が、ダストで閉塞することが無いレーザ式酸素濃度計を提供することができる。
1 パレット
2 ウインドボックス
2a ウインドボックスの側壁
3 原料供給ホッパー
4 点火炉
5 焼結機
6 パレットシールバー
7 グレートバー
8 サイドウォール
9 発光器
10 受光器
11 車輪
12 軌条
12a 軌条の架台
13 ガイド配管
14 フランジ
15 シールガラス窓
16 吸気管
17 レーザ式酸素濃度計
18 データ処理装置
19 筐体
20 焼結原料層
21 ブロア
22 エアー吸引管
23 エアー吸引管開閉バルブ
P 一連のパレット


Claims (2)

  1. 焼結機のウィンドボックスの相対する壁の上部に、光軸が焼結機のライン長手方向に対して直角になるように、発光器および受光器が設置されており、前記発光器からレーザ光を出射し、前記受光器で受光して光路中の酸素濃度を測定するレーザ式酸素濃度計において、
    前記発光器及び前記受光器のシールガラス窓からウィンドボックスの内部に通じるガイド配管にエアー吸引管及びエアー吸引管開閉バルブを設置することを特徴とするレーザ式酸素濃度計。
  2. 前記エアー吸引管が、前記シールガラス窓からウィンドボックスの内部に通じるガイド配管に、複数の本数で設けられていることを特徴とする請求項1に記載のレーザ式酸素濃度計。
JP2012241319A 2012-10-31 2012-10-31 レーザ式酸素濃度計 Active JP6073647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012241319A JP6073647B2 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 レーザ式酸素濃度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012241319A JP6073647B2 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 レーザ式酸素濃度計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014092296A JP2014092296A (ja) 2014-05-19
JP6073647B2 true JP6073647B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=50936488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012241319A Active JP6073647B2 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 レーザ式酸素濃度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6073647B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109096045A (zh) 2014-02-20 2018-12-28 Agc株式会社 含有三氟乙烯的流体的纯化方法及三氟乙烯的制造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5298629B2 (ja) * 2008-05-12 2013-09-25 新日鐵住金株式会社 焼結機の漏風検知装置
JP5269496B2 (ja) * 2008-06-25 2013-08-21 新日鐵住金株式会社 焼結機のパレット位置認識装置および漏風検知装置
JP5336294B2 (ja) * 2009-08-10 2013-11-06 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 レーザ式ガス分析装置及びレーザ式ガス分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014092296A (ja) 2014-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5298629B2 (ja) 焼結機の漏風検知装置
KR101149142B1 (ko) 카본 제거 방법 및 그 장치
KR101665066B1 (ko) 소결장치 및 소결방법
TWI639805B (zh) 燒結設備及燒結方法
JP6073647B2 (ja) レーザ式酸素濃度計
KR101378078B1 (ko) 소결 장치
CN102186947B (zh) 焦炭干式灭火设备以及焦炭干式灭火方法
JP6090558B2 (ja) 焼結機の気体燃料供給装置
CN101244419B (zh) 一种槽下振动筛
JP2014084502A (ja) 焼結機への気体燃料供給方法と気体燃料供給装置
CN203550636U (zh) 一种铁合金电炉烟气余热利用装置
CN202676242U (zh) 高温雷达料位计装置
JP2011052857A (ja) 焼結機
JP2012255634A (ja) 焼結機
KR101461479B1 (ko) 소결기 풍량 조절 장치 및 이를 이용한 소결기 풍량 조절 방법
JP5910273B2 (ja) フェロコークス製造装置
JP6708080B2 (ja) 焼結装置
CN102062719A (zh) 一种烧结混合料透气性的检测方法和烧结装置
JP7155910B2 (ja) 焼結機ガスサンプリング装置及び焼結機
CN203634975U (zh) 一种高炉煤气布袋除尘器气流分布装置
CN204007133U (zh) 一种烧结机漏风率测定装置
CN103848423B (zh) 循环闭合式煤矿采空区惰性气体发生装置
JP2018146189A (ja) 焼結鉱の冷却機及び粉粒焼結鉱の回収方法
CN103697711B (zh) 链箅机尾部的除尘系统
JPH11325742A (ja) 焼結機の漏風検知方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6073647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250