JP6073197B2 - 軽油製造システムおよび軽油製造方法 - Google Patents
軽油製造システムおよび軽油製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6073197B2 JP6073197B2 JP2013156317A JP2013156317A JP6073197B2 JP 6073197 B2 JP6073197 B2 JP 6073197B2 JP 2013156317 A JP2013156317 A JP 2013156317A JP 2013156317 A JP2013156317 A JP 2013156317A JP 6073197 B2 JP6073197 B2 JP 6073197B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- temperature
- temperature fractionation
- tower
- stabilization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 59
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 claims description 129
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 claims description 114
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 claims description 113
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 85
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 85
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 84
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 78
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 58
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 47
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 47
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 40
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 26
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 239000011949 solid catalyst Substances 0.000 claims description 19
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 18
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 16
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 claims description 15
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 claims description 15
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 15
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 10
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 claims description 7
- 239000002283 diesel fuel Substances 0.000 claims description 3
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 3
- 210000003918 fraction a Anatomy 0.000 claims 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 264
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 264
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 35
- 238000004523 catalytic cracking Methods 0.000 description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 14
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 8
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003225 biodiesel Substances 0.000 description 6
- 239000008162 cooking oil Substances 0.000 description 6
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 4
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 4
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 4
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 4
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 4
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 3
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 3
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 3
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019483 Peanut oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000010775 animal oil Substances 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 239000008157 edible vegetable oil Substances 0.000 description 2
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 2
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 2
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 2
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000312 peanut oil Substances 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- 241000221089 Jatropha Species 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 1
- 229910003310 Ni-Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000019482 Palm oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000019485 Safflower oil Nutrition 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019486 Sunflower oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 1
- 239000002551 biofuel Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003240 coconut oil Substances 0.000 description 1
- 235000019864 coconut oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 235000005687 corn oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002285 corn oil Substances 0.000 description 1
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002385 cottonseed oil Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000004231 fluid catalytic cracking Methods 0.000 description 1
- 238000002309 gasification Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 150000002816 nickel compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000346 nonvolatile oil Substances 0.000 description 1
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 1
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 150000002926 oxygen Chemical class 0.000 description 1
- 239000002540 palm oil Substances 0.000 description 1
- 235000015277 pork Nutrition 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 235000005713 safflower oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003813 safflower oil Substances 0.000 description 1
- 235000012045 salad Nutrition 0.000 description 1
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 1
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002600 sunflower oil Substances 0.000 description 1
- 239000003760 tallow Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P30/00—Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
- Y02P30/20—Technologies relating to oil refining and petrochemical industry using bio-feedstock
Landscapes
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
Description
(i)上記軽油等は、市販軽油と異なりオレフィンやカルボン酸等の二重結合や含酸素不飽和結合等を含むため、品質の安定性が低い傾向にあった。従って、こうした不飽和結合は、上記軽油等に対して、さらに水素化処理等を行うことによって取り除く必要があり、別途水素供給源を準備し、高圧条件下での水素化反応のための高圧反応装置や安全防爆装置を準備することが必要であった。従来のバイオマスからの軽油製造システムには、設備の拡大や付加設備の設置等を伴うため、設備面および経済面でも、そうした処理工程を付加し、燃料の酸化安定性を向上させることは事実上できなかった。
(ii)また、従来システムでバイオマスから製造される軽油は、主に大気中で保管する場合、燃料としての品質劣化が懸念された。窒素などの不活性ガスを充填した容器内であれば劣化を抑制できるが、取扱いが煩雑になることや、燃料製造コストアップに繋がるという課題があった。
また、本発明は、上記軽油製造方法であって、前記低温分留工程から排出された前記ガス成分・ナフサ成分および灯油成分の一部を、前記安定化処理工程の還元成分あるいは水素源として利用する工程を、さらに含むことを特徴とする。
さらに、後者の構成によれば、反応器の上方に安定化処理部が対向して設置されるため、反応器からはガス状態の分解油が上昇して安定化処理部へ導入され、分解油の大半が安定化処理される。一方、安定化処理部で安定化された分解油中の一部は、凝縮されて自重によって下方の反応器へ自然に移動(還流)し、再び接触分解される。また、さらに安定化処理部の上方に高温分留塔が対向して設置されるため、ガス状態の分解油(重質留分を含む)が安定化処理部から高温分留塔へ導入される。高温分留塔で凝縮された重質留分は、自重によって下方の安定化処理部へ自然に移動(還流)し、再び安定化処理され、一部は軽質化されて上昇し高温分留塔へ移動する。こうした構成は、反応器−安定化処理部−高温分留塔実質的に2段階の重質留分の分離機能を有することから効率的な軽質留分の抽出を行うことができる。
本発明者は、不飽和化合物に対する還元反応において、ニッケル系触媒を用いると、低温条件(具体的には150〜250℃)で高い反応効率を確保することができ、また、安定化処理前の分解油や炭化水素油について、凝縮温度が高いほど不飽和結合を有する化合物(不飽和化合物)が多く含まれるとの知見を得た。本発明は、高温条件(具体的には300〜400℃)の接触分解で得られた分解油を、高温分留(具体的には250〜350℃)によって重質留分を分離し、分離された炭化水素油に対して低温条件での安定化処理(還元反応)を行い、さらに低温分留(具体的には150〜250℃)によって、効率よく軽質留分を取り出すことを可能とした。つまり、重質留分が分離された炭化水素油を安定化処理することによって、これに含まれる不飽和化合物を効率的に還元処理することができることから、安定性の高い軽油留分を得ることができる。また、各処理を高温条件から順次低温条件に移行することによって、各処理における加熱−冷却に必要なエネルギーを最小量にすることができる。
本発明者は、不飽和化合物に対する還元反応において、白金系やパラジウム系等の還元触媒を用いると、高温条件(具体的には300〜400℃)で高い反応効率を確保することができ、また、安定化処理前の分解油や炭化水素油について、凝縮温度が高いほど不飽和結合を有する化合物(不飽和化合物)が多く含まれるとの知見を得た。本発明は、高温条件の接触分解で得られた分解油を、その高温条件のまま安定化処理を行い、凝縮温度が高い不飽和化合物(重質留分を含む)に対しても還元処理を行うことによって、量的に多くの軽質留分を効率よく取り出すことを可能とした。つまり、不飽和化合物が多く含まれる分解油を高温で効率よく還元処理を行うことで、安定化処理後の分解油中の不飽和化合物を大幅に減少させ、実質的に重質留分を減少させて分解油の軽質化を図ることができる。重質留分が減少した分解油の高温分留を行い、さらに低温分留を行うことによって、安定性の高い軽油留分を量的に多く得ることができる。また、各処理を高温条件から順次低温条件に移行することによって、各処理における加熱−冷却に必要なエネルギーを最小量にすることができる。
本発明に係る軽油製造システム(以下「本製造システム」という)は、少なくとも、原料油を接触させて、炭化水素からなる分解油に変換する固体触媒を有する反応器と、反応器から供出された分解油から重質留分を凝縮させて、重質留分以外の炭化水素油をガス状態で供出する高温分留塔と、高温分留塔から供出された該炭化水素油から軽質留分を凝縮させ、軽質留分以外のガス成分・ナフサ成分および灯油成分(ガス成分等)を供出する低温分留塔と、低温分留塔で凝縮されて分離された軽質留分を冷却する冷却塔と、冷却塔で冷却された軽質留分を回収する軽油回収部と、分解油または炭化水素油に含まれる不飽和化合物中の不飽和結合部を飽和結合に変換する還元触媒が配設された安定化処理部を有する。安定化処理部において、高温分留塔および低温分留塔の内部圧力と略同等の圧力条件下で分解油または炭化水素油を安定化させて、高温分留塔または低温分留塔に供出することによって、高圧反応装置等の大掛かりな装置を用いずに、簡便な構成によって長期的に品質の安定したバイオ軽油を製造し、さらにバイオ軽油の収率を向上させることができる。
本製造システムの基本構成例(第1構成例)を、図1に示す。原料タンク1に貯留された原料油が、これをろ過するろ過器2およびこれを予熱する予熱器3を介して、反応器4に導入される。反応器4には、固体触媒41が充填され、予熱された原料油が、これと接触して炭化水素からなる分解油に変換される。反応器4から供出された分解油は、高温分留塔5に導入され、重質留分を凝縮させて、重質留分と重質留分以外の炭化水素油に分離される。凝縮して分離された重質留分は、高温分留塔5の塔底部から回収される。高温分留塔5からガス状態で供出された炭化水素油は、安定化処理部6に導入される。安定化処理部6には、還元触媒61が充填され、炭化水素油に含まれる不飽和化合物中の不飽和結合部が飽和結合に変換される。安定化処理部6から供出された安定化処理済みの炭化水素油(以下「安定HC油」という)は、低温分留塔7に導入され、軽質留分を凝縮させて、軽質留分とそれ以外のガス成分等に分離される。凝縮して分離された軽質留分は、冷却塔8に導入されて冷却された後、軽油回収部9から回収される。分離されたガス成分等は、低温分留塔7の塔頂部から回収される。なお、ここでは、反応器4から供出された分解油が高温分留塔5に導入され、高温分留塔5から供出された炭化水素油の全量が安定化処理部6に導入され、さらに安定化処理部6から供出された安定HC油が低温分留塔7に導入される構成を示すが、これに限定されるものではなく、後述する構成例のように、種々の変形例を構成することが可能である。
本製造システムの第2構成例を、図2に示す。基本的な構成は、第1構成例と同様であるが、反応器4から供出された分解油の全量あるいはその一部が、安定化処理部6に導入される。安定化処理部6において、分解油に含まれる不飽和化合物中の不飽和結合部が飽和結合に変換される。図2では、分解油の全量が安定化処理部6に導入される構成を例示するが、これに限定されないことは既述の通りである。安定化処理部6から供出された安定化処理済みの分解油(以下「安定分解油」という)は、高温分留塔5に導入され、重質留分を凝縮させて、重質留分とそれ以外の炭化水素油に分離される。凝縮して分離された重質留分は、高温分留塔5の塔底部から回収される。回収された重質留分は、不飽和化合物が少なく、安定性の高い良質の重質燃料として利用することができる。高温分留塔5からガス状態で供出された炭化水素油は、低温分留塔7に導入され、軽質留分を凝縮させて、軽質留分とそれ以外のガス成分等と分離される。凝縮して分離された軽質留分は、冷却塔8に導入されて冷却された後、軽油回収部9から回収される。分離されたガス成分等は、低温分留塔7の塔頂部から回収される。なお、ここでは、反応器4から供出された分解油の全量が、安定化処理部6に導入され、さらに安定化処理部6から供出された安定分解油が、高温分留塔5に導入される構成を示すが、分解油の一部を安定化処理部6に導入し、その他を安定化処理部6をバイパスして高温分留塔5に導入する構成とすることができる。分解油中の不飽和成分が少ない場合等、軽質留分中に残存する不飽和成分が所定量以下となるように、必要量のみ安定化処理を行うことによって、所望の特性の軽油として回収することができる。
本製造システムの第3構成例を、図3に示す。基本的な構成は、第1構成例と同様であるが、低温分留塔7から供出されたガス成分等の一部が、安定化処理部6に導入される。安定化処理部6において、炭化水素油中の還元成分だけでは不十分な場合に、ガス成分等に含まれる水素等を利用することによって、不飽和化合物中の不飽和結合部が、飽和結合に変換される。別途還元成分を準備し供給することなく、所望の安定化処理を確保することができる。なお、ガス成分等でも不十分でない場合には、さらに必要最小量の水素等が外部から供給される。また、本構成は、第2構成例における安定化処理部6対して適用することも可能である。
上記第3構成例の構成を第2構成例に適用した場合の詳細を、図4(B)に例示する。基本的な構成は、第2構成例と同様であるが、上記第3構成例同様、低温分留塔7から供出されたガス成分等の一部が、安定化処理部6に導入される。また、反応器4の上方に安定化処理部6が対向して配置され、反応器4と安定化処理部6が直線状の第1連結管L1で連結された構造を有し、さらに、安定化処理部6の上方に高温分留塔5が設置され、安定化処理部6と高温分留塔5が、直線状の第2連結管L2で連結された構造を有する。反応器4の上方に安定化処理部6が対向して配置され、反応器4の上部開口部4aと、安定化処理部6の底部開口部6bとが直線状の第1連結管L1で連結された構造を有する。反応器4からはガス状態の分解油が、上昇して安定化処理部6へ導入され安定化処理部6で分解油に含まれる不飽和化合物中の不飽和結合部が飽和結合に変換される(安定分解油)。安定分解油の一部は、凝縮されて自重によって第1連結管L1を介して下方の反応器4へ自然に移動(還流)し、再び接触分解される。これにより、システム全体として軽油の収率が向上する。さらに、安定化処理部6の上方に高温分留塔5が設置され、安定化処理部6の上部開口部6aと安定化処理部6の底部開口部5bが、直線状の第2連結管L2で連結された構造を有する。ガス状態の安定分解油が、高温分留塔5へ導入されて重質留分が凝縮され、重質留分とそれ以外の炭化水素油に分離される。凝縮された重質留分は、自重によって下方の安定化処理部6へ自然に移動(還流)し、再び安定化処理される。高温条件で固体触媒41による接触分解反応と還元触媒61による安定化処理を連続的に行い、かつ還流による循環系を形成することによって、安定性の高い安定分解油を後段の高温分留塔5に供給することができるとともに、有用性の高い安定性の高い重質留分を分離し、安定性の高い軽質留分の効率的な抽出を行うことができる。
本発明の軽油製造方法(以下「本製造方法」)について以下に説明する。本製造方法は、上記本製造システムを用いて好適に実行される。本製造方法は、原料油をろ過するろ過工程と、ろ過工程でろ過された原料油を予熱する予熱工程と、予熱工程で予熱された原料油を固定触媒に接触させて、炭化水素からなる分解油に変換する触媒反応工程と、触媒反応工程で得られた分解油から重質留分を凝縮させて、重質留分以外の炭化水素油をガス状態で後段へ送る高温分留工程と、高温分留工程から送られた炭化水素油から軽質留分を凝縮させ、軽質留分以外のガス成分・ナフサ成分および灯油成分を後段へ供出する低温分留工程と、低温分留塔で凝縮されて分離された軽質留分を冷却する冷却工程と、冷却工程で冷却された軽質留分を回収する軽油回収工程と、触媒反応工程で得られた分解油の全量あるいはその一部、または高温分留工程で得られた炭化水素油の全量あるいはその一部が供給され、分解油または炭化水素油に含まれる不飽和化合物中の不飽和結合部を飽和結合に変換する還元触媒が配設された安定化処理工程を含む。安定化処理工程において、高温分留工程および低温分留工程の操作圧力と略同等の圧力条件下で該分解油または炭化水素油を安定化させて、高温分留工程または低温分留工程に供給されることによって、高圧反応装置等の大掛かりな装置を用いずに、簡便な構成によって長期的に品質の安定したバイオ軽油を製造し、さらにバイオ軽油の収率を向上させることができる。
(1)ろ過工程
原料油中の不純物や異物を、0.5〜5μm程度のフィルターを備えたろ過器によってろ過処理する。これによって、後段の固体触媒や還元触媒の汚染等を防止することができる。
(2)予熱工程
ろ過工程でろ過された原料油を、予め接触分解反応に適した温度条件(例えば200〜400℃)になるように予熱する。これによって、後段の固体触媒を活性化させ、接触分解機能を有効に利用することができる。
(3)触媒反応工程
予熱工程で予熱された原料油を固定触媒に接触させて、炭化水素からなる分解油に変換する。分解油は、炭素9〜20のオレフィン・パラフィンを主成分とし、含酸素不飽和結合等を有する不飽和化合物を含有する。分解油(分解ガスを含む)以外に残渣、コーク等が発生する。分解油は、例えば温度350〜400℃の、ガス状態で供出される。
(4)高温分留工程
触媒反応工程で得られたガス状態の分解油を、高温条件下(例えば250〜350℃)において、重質留分を凝縮させて、重質留分とそれ以外の炭化水素油に分離する。分離された重質留分は回収され、炭化水素油はガス状態で供出される。
(5)安定化処理工程
触媒反応工程で得られた分解油の全量あるいはその一部、または高温分留工程で得られた炭化水素油の全量あるいはその一部を還元触媒と接触させて、分解油または炭化水素油に含まれる不飽和化合物中の不飽和結合部を飽和結合に変換する。還元触媒として、例えばニッケル系の触媒を用いた場合には100〜300℃、白金系やパラジウム系あるいは白金−パラジウム系触媒を用いた場合には300〜400℃で処理することが好ましい。
(6)低温分留工程
高温分留工程から送られた炭化水素油を、低温条件(例えば110〜150℃)において、軽質留分を凝縮させて、軽質留分とそれ以外のガス成分等に分離する。分離されたガス成分等は回収されて本製造工程における燃料や還元成分として利用され、軽質留分は気液混合状態で供出される。
(7)冷却工程
低温分留工程で凝縮されて分離された軽質留分を、低温条件下(例えば常温〜数10℃)で冷却する。冷却され、液化した軽質留分は、安定化された軽油として回収される。
上記本製造システムの第1および第2構成例を使用し、廃食油を製造原料として軽油を製造し、その機能を検証した。
廃食油として1週間使用後のサラダ油を用いた。この実施例では、廃食油100Lに対し、12.5L/hの処理速度で軽油を製造した。固体触媒として、活性化されたAl2O3触媒を用い、還元触媒として、第1構成例では、アルミナにニッケルを担持したニッケル系触媒(Ni−Al2O3)を用いた。第2構成例では、アルミナに白金を担持したジ白金系触媒(Pt−Al2O3)を用いた。
まず、廃食油を1μフィルターのろ過器で異物を除去した。次いで、予熱器で300℃程度まで加熱し原料液を得た。次いで、固定式触媒の反応器に、予熱された原料液を噴霧し、固体触媒に接触させて、分解油を得た。
(ii−1)第1構成例においては、分解油を高温分留塔に導入して250〜350℃で分留を行ない、重質留分とそれ以外の炭化水素油に分離し、ガス状態の炭化水素油を安定化処理部に導入し、還元触媒に接触させて、安定HC油を得た。次いで、安定HC油を低温分留塔に導入し、110〜150℃で分留した。
(ii−2)第2構成例においては、分解油を安定化処理部に導入し、還元触媒に接触させて、安定分解油を得た。次いで、安定分解油を高温分留塔に導入し、250〜350℃で分留を行ない、低温分留塔において110〜150℃で分留した。
以上から、重質留分、軽質留分およびガス成分等(ガス成分,ナフサ成分および灯油成分)を連続的に得た。
2 ろ過器
3 予熱器
4 反応器
41 固体触媒
5 高温分留器
6 安定化処理部
61 還元触媒
7 低温分留器
8 冷却塔
9 軽油回収部
P ポンプ
Claims (7)
- バイオマスを原料として含む原料油を貯留する原料タンクと、該原料油をろ過するろ過器と、該ろ過器でろ過された前記原料油を予熱する予熱器と、該予熱器で予熱された前記原料油を接触させて、炭化水素からなる分解油に変換する固体触媒を有する反応器と、該反応器から供出された該分解油から重質留分を凝縮させて、該重質留分以外の炭化水素油をガス状態で供出する高温分留塔と、該高温分留塔から供出された該炭化水素油から軽質留分を凝縮させ、該軽質留分以外のガス成分・ナフサ成分および灯油成分を供出する低温分留塔と、該低温分留塔で凝縮されて分離された前記軽質留分を冷却する冷却塔と、該冷却塔で冷却された該軽質留分を回収する軽油回収部と、を有するとともに、
前記反応器から供出された前記分解油の全量あるいはその一部、または前記高温分留塔から供出された前記炭化水素油の全量あるいはその一部が供給され、該分解油または炭化水素油に含まれる不飽和化合物中の不飽和結合部を飽和結合に変換する還元触媒が配設された安定化処理部を有し、該安定化処理部において、前記高温分留塔および低温分留塔の内部圧力と略同等の圧力条件下で該分解油または炭化水素油を安定化させて、前記高温分留塔または前記低温分留塔に供出することを特徴とする軽油製造システム。 - 前記高温分留塔で凝縮されて分離された前記重質留分を前記反応器に供給する第1循環流路と、前記低温分留塔から排出された前記ガス成分・ナフサ成分および灯油成分の一部を前記安定化処理部へ供給する第2循環流路と、をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の軽油製造システム。
- 前記反応器の上方に前記高温分留塔または前記安定化処理部が設置され、前記反応器の上部開口部と、前記高温分留塔または前記安定化処理部の底部開口部が、直線状の第1連結管で連結された構造を有するとともに、前者においては、さらに前記高温分留塔の上方に前記安定化処理部が設置され、前記高温分留塔の上部開口部と前記安定化処理部の底部開口部が、直線状の第2連結管で連結された構造を有し、後者においては、さらに前記安定化処理部の上方に前記高温分留塔が設置され、前記安定化処理部の上部開口部と前記高温分留塔の底部開口部が、直線状の第2連結管で連結された構造を有することを特徴とする請求項1または2に記載の軽油製造システム。
- 前記還元触媒としてニッケル系触媒を用い、前記反応器から供出された前記分解油が前記高温分留塔に供給され、前記高温分留塔から供出された前記炭化水素油が前記安定化処理部において前記ニッケル系触媒によって安定化処理され、前記安定化処理部から供出された安定化処理された安定成分が前記低温分留塔に供給されることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の軽油製造システム。
- 前記還元触媒として白金系やパラジウム系あるいは白金−パラジウム系触媒を用い、前記反応器から供出された前記分解油が前記安定化処理部において前記白金系やパラジウム系あるいは白金−パラジウム系触媒によって安定化処理され、前記安定化処理部から供出された安定化処理された安定成分が前記高温分留塔に供給され、前記高温分留塔から供出された前記炭化水素油が前記低温分留塔に供給されることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の軽油製造システム。
- バイオマスを原料として含む原料油をろ過するろ過工程と、該ろ過工程でろ過された前記原料油を予熱する予熱工程と、該予熱工程で予熱された前記原料油を固定触媒に接触させて、炭化水素からなる分解油に変換する触媒反応工程と、該触媒反応工程で得られた前記分解油から重質留分を凝縮させて、該重質留分以外の炭化水素油をガス状態で後段へ送る高温分留工程と、該高温分留工程から送られた該炭化水素油から軽質留分を凝縮させ、該軽質留分以外のガス成分・ナフサ成分および灯油成分を後段へ供出する低温分留工程と、該低温分留工程で凝縮されて分離された前記軽質留分を冷却する冷却工程と、該冷却工程で冷却された該軽質留分を回収する軽油回収工程と、を有するとともに、
前記触媒反応工程で得られた前記分解油の全量あるいはその一部、または前記高温分留工程で得られた前記炭化水素油の全量あるいはその一部が供給され、該分解油または炭化水素油に含まれる不飽和化合物中の不飽和結合部を飽和結合に変換する還元触媒が配設された安定化処理工程を有し、該安定化処理工程において、前記高温分留工程および低温分留工程の操作圧力と略同等の圧力条件下で該分解油または炭化水素油を安定化させて、前記高温分留工程または前記低温分留工程に供給されることを特徴とする軽油製造方法。 - 前記低温分留工程から排出された前記ガス成分・ナフサ成分および灯油成分の一部を、前記安定化処理工程の還元成分あるいは水素源として利用する工程を、さらに含むことを特徴とする請求項6に記載の軽油製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013156317A JP6073197B2 (ja) | 2013-07-29 | 2013-07-29 | 軽油製造システムおよび軽油製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013156317A JP6073197B2 (ja) | 2013-07-29 | 2013-07-29 | 軽油製造システムおよび軽油製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015025089A JP2015025089A (ja) | 2015-02-05 |
JP6073197B2 true JP6073197B2 (ja) | 2017-02-01 |
Family
ID=52490015
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013156317A Active JP6073197B2 (ja) | 2013-07-29 | 2013-07-29 | 軽油製造システムおよび軽油製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6073197B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3666857A4 (en) * | 2018-10-30 | 2020-12-23 | Revo International Inc. | LIQUID HYDROCARBONATED FUEL PRODUCTION PROCESS |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57205484A (en) * | 1982-04-23 | 1982-12-16 | Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd | Converting heavy hydrocarbon oil to light hydrocarbon oil |
US8450541B2 (en) * | 2008-11-26 | 2013-05-28 | The University Of North Dakota | Method for producing cyclic organic compounds from crop oils |
JP5590832B2 (ja) * | 2009-08-04 | 2014-09-17 | 株式会社タクマ | 軽油製造システムおよび軽油製造方法 |
JP5623928B2 (ja) * | 2011-02-07 | 2014-11-12 | 株式会社タクマ | ディーゼル燃料製造システムおよびディーゼル燃料製造方法 |
-
2013
- 2013-07-29 JP JP2013156317A patent/JP6073197B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015025089A (ja) | 2015-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
FI127491B (fi) | Järjestelmä polttoainekomponenttien tuottamiseksi | |
US20180079967A1 (en) | Method for revamping a conventional mineral oils refinery to a biorefinery | |
JP5478505B2 (ja) | ディーゼル範囲炭化水素を製造するためのバイオ原料の多段共処理 | |
EP2417222B1 (en) | Hydropyrolysis of biomass for producing high quality liquid fuels | |
CA2903354C (en) | Renewable hydrocarbon composition | |
EP2981594B1 (en) | Renewable hydrocarbon composition | |
JP2011508807A (ja) | ディーゼル範囲炭化水素を製造するためのバイオ原料の多段共処理 | |
KR101956407B1 (ko) | 인터스테이지 증기 스트리핑을 갖는 수소화분해 공정 | |
EP3071670A1 (en) | Integrated process for producing hydrocarbons | |
EP3289047B1 (en) | Conversion of biomass or residual waste material to biofuels | |
US20130261360A1 (en) | Methods and apparatuses for processing renewable feedstocks | |
US8764855B2 (en) | Process for producing a biofuel while minimizing fossil fuel derived carbon dioxide emissions | |
CN109666509A (zh) | 一种生产航空生物燃料的加氢方法 | |
JP5296477B2 (ja) | ナフサ留分水素化処理反応器のスタートアップ方法 | |
EP3149112B1 (en) | Method for revamping a conventional refinery of mineral oils into a biorefinery | |
JP6073197B2 (ja) | 軽油製造システムおよび軽油製造方法 | |
JP5968099B2 (ja) | ディーゼル燃料製造システムおよびディーゼル燃料製造方法 | |
JP5628713B2 (ja) | ディーゼル燃料製造用精製器および精製方法、これを用いたディーゼル燃料製造システムおよび製造方法 | |
JP2011032408A (ja) | 軽油製造システムおよび軽油製造方法 | |
JP2013256601A (ja) | 軽油製造システムおよび軽油製造方法 | |
WO2024071264A1 (ja) | バイオジェット燃料製造用触媒及びバイオジェット燃料製造用触媒を用いたバイオジェット燃料製造方法 | |
CN117730134A (zh) | 通过加氢处理由可再生有机材料获得化学品的整合方法和整合系统 | |
CN112912474A (zh) | 液体烃燃料的制造方法 | |
CN118146829A (zh) | 一种组合加氢生产航空生物燃料的方法及系统 | |
WO2013029663A1 (en) | Method for hydroisomerising renewable hydrocarbons |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161014 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6073197 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |