JP6071075B2 - 落下防止具付き箸 - Google Patents

落下防止具付き箸 Download PDF

Info

Publication number
JP6071075B2
JP6071075B2 JP2014233987A JP2014233987A JP6071075B2 JP 6071075 B2 JP6071075 B2 JP 6071075B2 JP 2014233987 A JP2014233987 A JP 2014233987A JP 2014233987 A JP2014233987 A JP 2014233987A JP 6071075 B2 JP6071075 B2 JP 6071075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chopsticks
chopstick
fall prevention
stick
thumb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014233987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016087367A (ja
Inventor
清徳 平塚
清徳 平塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2014233987A priority Critical patent/JP6071075B2/ja
Publication of JP2016087367A publication Critical patent/JP2016087367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6071075B2 publication Critical patent/JP6071075B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Table Equipment (AREA)

Description

本発明は、食事をする際に食物を挟み取るなどして口に運ぶ箸が、何等かの理由で誤って持っている手指から放れて落下するのを防ぐ落下防止具付き箸に関するものである。
従来、食事をする際に食物を挟み取るなどして口に運ぶ箸は、二本の棒を一膳として利き腕の手指三本(親指、人差指、中指)で持って箸棒先で食物を挟み取るなどして口に運ぶ操作をする道具として古来より使われていた。
尚、箸に間隙形成体を取り付けることにより、箸の持ち方の矯正を目的とした器具の箸の持ち方矯正具が知られている(特許文献1参照)。
特開2006−326261号広報
しかしながら、箸の操作が不慣れで未熟な外国人及び子供などは、箸を食事中に持っている手指から放して落下させてしまうことが多々生じていた。また、箸の操作に年季があって相当手馴れて上手な人達でも、何かの拍子に滑らせるなどして誤って箸が手指から放れて落下させてしまった経験が少なからずある。
この様に、箸の持ち方矯正具などを使用して、正しく箸を持つ、及び正しく箸を持つ訓練を重ねて、例え箸を正しく持てて上手に使えるようになったとしても、食事中に何等かの理由で持っている手指から箸が放れて落下するのを防ぐことは不可能だった。
本発明は、以上の問題点を解決するためになされたものである。
落下防止具本体に親指カバー部を設け、該親指カバー部の一方の先端に左右二本の棒からなる箸一膳の左箸棒に装着する左箸装着部を設け、同じく該親指カバー部の他方の先端に右箸棒に装着する右箸装着部を設け、該左箸装着部及び該右箸装着部をそれぞれ該左箸棒及び該右箸棒の使用時に差し入れる親指と該親指カバー部が概ね十字交差した形状構成となる適宣位置に装着して、落下防止具本体と箸一膳を一体形成したことを特徴とする落下防止具付き箸。
従来不可能とされていた食事中に何等かの理由で持っている手指から箸が放れて落下するのを防ぐことを、本発明は可能にし、箸を使うのが不慣れで未熟な外国人及び子供などは勿論、箸の使いに手馴れていて上手な人達を含めた老若男女が、持っている手指から箸を放して落下させる心配をしないで安心して食事を楽しめる。
本発明は、食事以外で箸を使う作業を行なう際にも効果を発揮できる。
本発明の斜視図 本発明の使用状態を示す斜視図 本発明の置台使用状態を示す斜視図
以下、本発明の実施の形態を説明する。
(イ)最初に、落下防止具付き箸(1)は、標準成人男性用(長さ22・5cm位)であり、女性用及び子供用は大小の違いがあるのみで全てが同一形状構成である為に、この説明では省略する。
(ロ)落下防止具付き箸(1)の落下防止具本体(2)に柔軟材質の合成ゴムなどで幅1cm位、長さ7cm位の帯状の親指カバー部(3)を設ける。
(ハ)親指カバー部(3)の一方の先端に柔軟材質の合成ゴムなどで二本の棒からなる箸一膳(左箸棒6、右箸棒7)の左箸棒(6)に装着する脱着自在の左箸装着部(4)を設ける。
(ニ)親指カバー部(3)の他方の先端に同じく柔軟材質の合成ゴムなどで右箸棒(7)に装着する脱着自在の右箸装着部(5)を設ける。
(ホ)左箸装着部(4)に重なる形状構成で親指カバー部(3)の表面に幅1cm位、長さ2cm位で前高後低の高低差15度位で傾斜姿勢形状の置台(8)を親指カバー部(3)と一体形状構成にて設ける。
(ヘ)次いで、落下防止具本体(2)の親指カバー部(3)に設けた左箸装着部(4)を左箸棒(6)に、左箸棒(6)の後端より9cm位先端に向かった適宣位置に脱着自在で装着し、同じく右箸装着部(5)を右箸棒(7)に、右箸棒(7)の後端より7cm位先端に向かった適宣位置に脱着自在で装着して、落下防止具付き箸(1)を使用する際に、差し入れた使用者の利き手の親指(O)と親指カバー部(3)が概ね十字交差した形状構成となるようにする。
(ト)図1にて示す。
(チ)尚、左箸装着部(4)及び右箸装着部(5)はそれぞれ左箸棒(6)及び右箸棒(7)に接着剤などで固定装着しても良い。
本発明は、以上のような構造である。
本発明を使用するときは、まず図3にて示す置台(8)に載置した落下防止具付き箸(1)を、従来の箸を使用する際と同様に利き手の指で摘まみ持ち上げた後、利き手外の指を添えて落下防止具付き箸(1)を持ち支えながら、落下防止具付き箸(1)を左箸棒(6)及び右箸棒(7)を並び揃えたままの状態を維持して半回転(左右何方でも可)させる。続いて箸を持つ利き手の親指(O)を、左箸棒(6)及び右箸棒(7)と親指カバー部(3)との間に生じている空間に中程まで差し入れて、親指(O)と親指カバー部(3)が概ね十字交差する形状構成とする。
次いで、添えていた利き手外の指を離して、図2にて示す様に、従来の箸を持つのと同様に落下防止具付き箸(1)を利き手の親指(O)と人差指(H)及び中指(N)で支え持ちながら、従来と全く同じ要領で落下防止具付き箸(1)を操作して食事などをする。
落下防止具付き箸(1)を使用している際に、例え滑るなど何等かの理由で落下防止具付き箸(1)が持っている手指から放れて落下しそうな事態が生じても、親指(O)が極めて垂直に近い状態になる、若しくは親指(O)を手前に引き抜くなどをしない限りは落下防止具付き箸(1)が持っている手指から放れて落下することはない。
また、落下防止具付き箸(1)を使用する際に、特別な技術やコツは必要としないので、従来の箸の操作が不慣れで未熟な外国人及び子供などは勿論、老若男女を問わず誰でもが気軽に箸の落下を心配しないで安心して楽しく清潔に食事を楽しめる。
そして、落下防止具付き箸(1)を使用して食事をしている途中での箸休め時、及び食事終了時には、前記とは逆に落下防止具付き箸(1)の左箸棒(6)及び右箸棒を並び揃えた状態を維持しながら半回転(左右何方でも可)させて置台(8)を落下防止具付き箸(1)の真下位置にセットした後、図3にて示す様に置台(8)に落下防止具付き箸(1)の左箸棒(6)及び右箸棒(7)をそれぞれ載置する。
更に図3にて示す様に、置台(8)に載置した落下防止具付き箸(1)の左箸棒(6)及び右箸棒(7)の姿勢は必然的に、先端部を最高度(高さ15mm位)浮いた状態として最低度の後端部付近へ緩やかな傾斜姿勢となり、落下防止具付き箸(1)は、後部位を除く他の部位がテーブルなどに当接しないので衛生面でも貢献する。
1落下防止具付き箸、2落下防止具本体、3親指カバー部、4左箸装着部、5右箸装着部、6左箸棒、7右箸棒、8置台、O親指、H人差指、N中指

Claims (1)

  1. 一膳の箸に落下防止具本体が装着された落下防止具付き箸であって、前記落下防止具本体は、
    親指カバー部と、
    前記親指カバー部の一方の先端に左右二本の棒からなる箸一膳の左箸棒に装着される左箸装着部と、
    前記親指カバー部の他方の先端に前記左右二本の棒からなる箸一膳の右箸棒に装着される右箸装着部と、
    前記左箸装着部に重なり、且つ前記親指カバー部の表面に設けられた置台とからなり、
    前記置台は、前記落下防止具付き箸の左箸棒及び右箸棒を並び揃えた状態を維持しながら右箸棒を半回転させて、前記落下防止具付き箸を載置する部材に、前記落花防止具付き箸の左箸棒及び右箸棒を載置するための置台であることを特徴とする落下防止具付き箸。
JP2014233987A 2014-10-30 2014-10-30 落下防止具付き箸 Expired - Fee Related JP6071075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014233987A JP6071075B2 (ja) 2014-10-30 2014-10-30 落下防止具付き箸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014233987A JP6071075B2 (ja) 2014-10-30 2014-10-30 落下防止具付き箸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016087367A JP2016087367A (ja) 2016-05-23
JP6071075B2 true JP6071075B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=56015555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014233987A Expired - Fee Related JP6071075B2 (ja) 2014-10-30 2014-10-30 落下防止具付き箸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6071075B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4959876U (ja) * 1972-09-02 1974-05-25
JPS60193174U (ja) * 1984-06-01 1985-12-21 亀井 加一郎 矯正用箸
JPS6169089A (ja) * 1984-09-12 1986-04-09 高野 光 はしの補助具
JPS62261312A (ja) * 1986-05-09 1987-11-13 寺門 美代子 箸補助具
JPH0637864U (ja) * 1991-04-12 1994-05-20 有限会社東京総合商事 箸を正しく早く使える訓練具
JP2010119733A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Hayashi Nakagawa 箸補助具及び補助具付き箸
CN101991331A (zh) * 2009-08-05 2011-03-30 胡泽明 训练用筷子及其使用方法
JP2010181864A (ja) * 2009-12-02 2010-08-19 Masaichi Moriki 箸の持ち方矯正具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016087367A (ja) 2016-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11253091B2 (en) Spoon
RU2406431C2 (ru) Учебное пособие для правильного использования столовых приборов ребенком
JP6071075B2 (ja) 落下防止具付き箸
US1506417A (en) Tooth-cleansing device
US9901203B2 (en) Utensil enabling to hold and cut food with only one hand
US20090229031A1 (en) Blanket Sleeve
USD731609S1 (en) Paddle-retaining block with fishing rod holders
USD763636S1 (en) Tortilla turning utensil
JP3196949U (ja) 箸の簡易使用補助具
CN203207702U (zh) 一种易于抓握的餐具
USD783723S1 (en) Hand free card holder
US20160058221A1 (en) Baby spoon and bowl
JP5856040B2 (ja) 串物食品の指当て
USD787129S1 (en) Dental flossing device
JP3185068U (ja) 三味線用撥
USD1029274S1 (en) Medical device
JP2017070685A (ja) 食事用自助具
USD831930S1 (en) Detachable holder for hand warmers
KR101723125B1 (ko) 개선된 구조의 위생 젓가락
KR200481713Y1 (ko) 유아 및 어린이용 칫솔
JP3142259U (ja)
KR20110130019A (ko) 책장 넘김 수단을 구비한 책
JP3115931U (ja) 調理補助指切らず
KR20200001284A (ko) 밥주걱
JP5392875B1 (ja) ゴルフクラブ用グリップ及びゴルフクラブ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6071075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees