JP2017070685A - 食事用自助具 - Google Patents

食事用自助具 Download PDF

Info

Publication number
JP2017070685A
JP2017070685A JP2015209362A JP2015209362A JP2017070685A JP 2017070685 A JP2017070685 A JP 2017070685A JP 2015209362 A JP2015209362 A JP 2015209362A JP 2015209362 A JP2015209362 A JP 2015209362A JP 2017070685 A JP2017070685 A JP 2017070685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
handle
meals
help
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015209362A
Other languages
English (en)
Inventor
廣幸 中川
Hiroyuki Nakagawa
廣幸 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2015209362A priority Critical patent/JP2017070685A/ja
Publication of JP2017070685A publication Critical patent/JP2017070685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Table Equipment (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、食事用自助具であって、把持ではなく掛持することを可能とする食事用自助具を提供することを目的とする。【解決手段】 本発明の食事用自助具は、手指を嵌挿可能とする穴を設けた複数の柄部(1A,1B)を備えることによって、手指で安定して掛持することが可能である。さらに、本発明の食事用自助具は、食物保持部(2)と複数の柄部(1A,1B)とが軸着されていることによって、様々な位置や角度で麻痺した手指に対応できるように、柄部(1A,1B)の位置を回転させて調節することができる。【選択図】図2

Description

発明の詳細な説明
本発明は、食事用自助具であって、把持ではなく掛持することを可能とする食事用自助具を提供するものである。
特開2003−259959号公報 特開2015−128556号公報
特許文献1は、複数の柄を有するスプーン型自助具であって、スプーンの角度と柄の角度を自由に変えることができるスプーンを提供する。特許文献1記載の発明の効果は、スプーンの角度と複数の柄の角度をその人に合わせて調整し、老人や手の不自由な人、特に手の握力が弱い人でも自由な角度で食べ物や飲み物をこぼすことなく口に運ぶことができるというものである。
特許文献2は、環状の持ち手を有する、平皿スプーン型自助具を提供する。特許文献2記載の発明は、手指を環状の持ち手に引っ掛けることによって、スプーンの使用を容易にしている。
手指の麻痺が進行すると、握力の低下はより深刻なものとなり、食事器具の把持はきわめて困難ないし不可能になる。たとえば脊椎損傷などによって引き起こされる手指の麻痺は、重症なものであれば、第一指から第五指のすべてが屈曲したまま動かず、握るという行為そのものができないという症状を引き起こすことがある。このような患者は、たとえ特許文献1のような従来の食事用自助具であっても、それらが把持を前提とするものである以上、使用できない。
さらに、特許文献2のように環状の持ち手を有する食事用自助具は、単にこれを手指に引っ掛けてぶら下げているにすぎない。食事動作は、食物を掬う、口に運ぶ、口腔内に食物を放出するという一連の複雑な動作である。そうすると、特許文献2のような食事用自助具は、食事中に容易に手指から離れてしまい、重篤な手指の麻痺を有する患者にとっておよそ有用なものではない。
そこで、本発明は、食事用自助具を把持するのではなく、手指に引っ掛けて容易に脱落しないように使用可能な形状とすることを想到してなしたものである。具体的には、本発明は、複数の柄部と食物保持部とを軸着した食事用自助具であって、当該柄部に手指を嵌挿可能とする穴を設けたことを特徴とする食事用自助具を提供する。
本発明の食事用自助具における食物保持部は、たとえばスプーンやフォーク、先割れスプーンなどの食物を保持するために用いられる通常の部分であればよい。本発明の食事用自助具における食物保持部は、使用者にとって便宜なように、たとえば先端に向かってねじれていてもよく、あるいは屈曲していてもよい。本発明の食事用自助具における食物保持部をどのような形状とするかは、当業者であれば容易に選択することができる。本発明の食事用自助具において、食物保持部は柄と軸着されていて回転可能であるから、食物保持部は2個以上、たとえば2〜3個であってもよく、たとえばスプーンおよびフォークの2個であってもよい。
本発明の食事用自助具における柄部は、手指を嵌挿可能とする穴を設けるほかに特にその形状について限定はされないが、手で掛持するのに適した形状、たとえば略楕円の環状であることが好ましい。柄部が1個だけでは、柄部の穴に手指を嵌挿しても自助具が安定せず、自助具が容易に脱落してしまうので、本発明の食事用自助具は、柄部を2個以上、たとえば2〜5個、好ましくは2〜3個、より好ましくは2個備えている。柄部の数が多いほど本発明の食事用自助具を安定して掛持することができるが、柄部は手指を嵌挿するから、指の数である5個以上が必要なことはまれであり、また、多すぎるとかえって着脱が不便になる。手指の配置が第一指と第二ないし第五指とに大別され、2箇所で掛持することによって大きく安定することに鑑みれば、本発明の食事用自助具における柄部は2個でもよい。
本発明の食事用自助具における食物保持部と複数の柄部とは、軸着されている。軸着はどのような手段であってもよく、たとえばネジで軸着することができる。たとえばネジを使用する場合には、ネジを緩めることでスムーズに柄部を回転させて使用前に適切な柄部の角度を定めることができ、ネジを絞めることで使用時の柄部のぐらつきを防ぐことができる。本発明の食事用自助具における食物保持部と複数の柄部とは、任意の順序で軸着されていてよく、たとえば、2個の柄部の間に食物保持部が軸着されていてよい。
本発明の食事用自助具は、手指を嵌挿可能とする穴を設けた複数の柄部を備えることによって、手指で安定して掛持することが可能である。さらに、本発明の食事用自助具は、食物保持部と複数の柄部とが軸着されていることによって、様々な位置や角度で麻痺した手指に対応できるように、柄部の位置を回転させて調節することができる。
本発明の実施形態における食事用自助具の正面図 本発明の実施形態における食事用自助具の柄部を回転させた正面図 本発明の実施形態における食事用自助具の側面図
発明を実施するための態様
本発明の実施形態を図1および2に基づいて説明する。図1は、本発明の実施形態における食事用自助具の正面図である。図2は、本発明の実施形態における食事用自助具であって、柄部を回転させた場合における正面図である。2個の柄部(1A,1B)と1個の食物保持部(2)とがネジ(3)で軸着されている。柄部(1A,1B)はいずれも略楕円状の環状構造となっており、環の内側が手指を嵌挿可能とする穴として機能する。2個の柄部(1A,1B)と1個の食物保持部(2)とは、ネジ(3)を中心として、各々自在に回転する。
1A,1B 柄部
2 食物保持部
3 ネジ

Claims (2)

  1. 複数の柄部と食物保持部とを軸着した食事用自助具であって、当該柄部に手指を嵌挿可能な穴を設けたことを特徴とする食事用自助具。
  2. 柄部を2〜5個備えた、請求項1記載の食事用自助具。
JP2015209362A 2015-10-05 2015-10-05 食事用自助具 Pending JP2017070685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015209362A JP2017070685A (ja) 2015-10-05 2015-10-05 食事用自助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015209362A JP2017070685A (ja) 2015-10-05 2015-10-05 食事用自助具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017070685A true JP2017070685A (ja) 2017-04-13

Family

ID=58539351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015209362A Pending JP2017070685A (ja) 2015-10-05 2015-10-05 食事用自助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017070685A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019180983A (ja) * 2018-04-13 2019-10-24 達男 石橋 把持補助具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0219276U (ja) * 1988-07-21 1990-02-08
JPH0219278U (ja) * 1988-07-20 1990-02-08
JPH0560367U (ja) * 1992-01-28 1993-08-10 英樹 佐野 スプーン
JP2003259959A (ja) * 2002-03-10 2003-09-16 Jitsuo Matsushita 飲食用スプーンの柄

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0219278U (ja) * 1988-07-20 1990-02-08
JPH0219276U (ja) * 1988-07-21 1990-02-08
JPH0560367U (ja) * 1992-01-28 1993-08-10 英樹 佐野 スプーン
JP2003259959A (ja) * 2002-03-10 2003-09-16 Jitsuo Matsushita 飲食用スプーンの柄

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019180983A (ja) * 2018-04-13 2019-10-24 達男 石橋 把持補助具
JP7121369B2 (ja) 2018-04-13 2022-08-18 達男 石橋 把持補助具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104825028B (zh) 食物夹取装置
CN104771044B (zh) 弹力可调的筷子
JP2017070685A (ja) 食事用自助具
JP2022549016A (ja) 把持具
USD754492S1 (en) Adaptable assistance tool appliance
US20190208940A1 (en) Elevated utensil
KR20170092375A (ko) 장애인용 식사 보조도구
US20140190021A1 (en) Toddler natural grip flatware
KR101850686B1 (ko) 숟가락
WO2007083887A1 (en) Fork combination chopstick having fork function
KR20180125197A (ko) 뾰족 국자
KR20130122873A (ko) 파지가 용이한 식사도구
CN105451608A (zh) 用于成套餐具的装置
JP2018061801A (ja) 食事用自助具
JP2012055574A (ja) 鞘付きトング
US20220192403A1 (en) Utensil for Eating Snacks
JP3195427U (ja) 碗つかみ器具
CN204379066U (zh) 一种伸缩勺子
JP3156223U (ja) 乳幼児用・介護用スプーン
JPH0866288A (ja) 飲食用器具
JP2002095571A (ja) 食事用スプーン類
US9399282B1 (en) Two-handed spoon systems
KR20180013417A (ko) 다용도 밥주걱
JP3187864U (ja) 食器保持具
JP6706581B2 (ja) 容器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151204

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20171025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200519