JP6067796B2 - 脈動圧力を減少させるためのシステムおよび方法 - Google Patents

脈動圧力を減少させるためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6067796B2
JP6067796B2 JP2015142871A JP2015142871A JP6067796B2 JP 6067796 B2 JP6067796 B2 JP 6067796B2 JP 2015142871 A JP2015142871 A JP 2015142871A JP 2015142871 A JP2015142871 A JP 2015142871A JP 6067796 B2 JP6067796 B2 JP 6067796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compliant body
pressure
reservoir
lumen
compliant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015142871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015231536A (ja
Inventor
スカンドゥーラ ジョン
スカンドゥーラ ジョン
ボルマーズ カール
ボルマーズ カール
Original Assignee
アリア シーブイ, インコーポレイテッド
アリア シーブイ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アリア シーブイ, インコーポレイテッド, アリア シーブイ, インコーポレイテッド filed Critical アリア シーブイ, インコーポレイテッド
Publication of JP2015231536A publication Critical patent/JP2015231536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6067796B2 publication Critical patent/JP6067796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M29/00Dilators with or without means for introducing media, e.g. remedies
    • A61M29/02Dilators made of swellable material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • A61M25/04Holding devices, e.g. on the body in the body, e.g. expansible
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/126Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel
    • A61M60/135Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel inside a blood vessel, e.g. using grafting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/20Type thereof
    • A61M60/295Balloon pumps for circulatory assistance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/40Details relating to driving
    • A61M60/403Details relating to driving for non-positive displacement blood pumps
    • A61M60/405Details relating to driving for non-positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being hydraulic or pneumatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/40Details relating to driving
    • A61M60/497Details relating to driving for balloon pumps for circulatory assistance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/50Details relating to control
    • A61M60/508Electronic control means, e.g. for feedback regulation
    • A61M60/515Regulation using real-time patient data
    • A61M60/531Regulation using real-time patient data using blood pressure data, e.g. from blood pressure sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/855Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
    • A61M60/869Compliance chambers containing a gas or liquid other than blood to compensate volume variations of a blood chamber
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3303Using a biosensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1018Balloon inflating or inflation-control devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1018Balloon inflating or inflation-control devices
    • A61M25/10184Means for controlling or monitoring inflation or deflation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/165Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart
    • A61M60/17Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart inside a ventricle, e.g. intraventricular balloon pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/20Type thereof
    • A61M60/247Positive displacement blood pumps
    • A61M60/253Positive displacement blood pumps including a displacement member directly acting on the blood
    • A61M60/268Positive displacement blood pumps including a displacement member directly acting on the blood the displacement member being flexible, e.g. membranes, diaphragms or bladders
    • A61M60/274Positive displacement blood pumps including a displacement member directly acting on the blood the displacement member being flexible, e.g. membranes, diaphragms or bladders the inlet and outlet being the same, e.g. para-aortic counter-pulsation blood pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/40Details relating to driving
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/50Details relating to control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/50Details relating to control
    • A61M60/508Electronic control means, e.g. for feedback regulation
    • A61M60/562Electronic control means, e.g. for feedback regulation for making blood flow pulsatile in blood pumps that do not intrinsically create pulsatile flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/855Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
    • A61M60/857Implantable blood tubes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

本発明は、概して、脈動圧力を減少させるためのシステムおよび方法に関し、より具体的には、血管内の脈動負荷を減少させるための血管内に埋込み式のコンプライアント本体を有するデバイス、およびデバイスを送達する方法に関する。
肺動脈高血圧を伴う患者の場合、公知または非公知の疾患過程は、血管収縮および肺小動脈の壁を構成する細胞の増殖をもたらす。これは、血流に対する抵抗を増加させ、かつ肺動脈における定常状態圧力を増加させる結果となる。時間とともに、肺動脈における圧力の増加ならびに他の疾患過程は、肺動脈にその弾性を喪失させ、血管コンプライアンスの減少につながる。血管コンプライアンスは、血管の弾性特性の尺度であり、圧力(ΔV/ΔΡ)における変化に応答して、血管の容積の変化として定義される。コンプライアントである(compliant)血管は、圧力における所与の変化のために、比較的大容積の変化に対応することができる。心臓の鼓動毎に、血液の容積(1回拍出量)は、右心室から肺動脈内に送り込まれる。コンプライアンスが低いとき、肺動脈高血圧が起こるのに伴って、血管は入ってくる血液に対応するために伸長することができないので、右心室は各肺動脈内に1回拍出量を送り込むために、高圧力を生産しなければならない。これは、収縮期と拡張期圧力との間の計算の違いである、高パルス圧力をもたらす。
動脈壁の異常な高剛性はまた、反射波が有意にパルス圧力に寄与し得るように、パルス伝播速度(PWV)に作用する。PWVは、Moens−Korteweg式:
によって推定され得る。この式の重要な成分は、EまたはYoung係数、すなわち、動脈壁の剛性の尺度である。肺動脈高血圧では、Young係数は、正常を上回り得、正常なPWVよりも高いPWVをもたらす。心拍および血液の排出毎に、水圧における一時的および局部的な増加が肺動脈によって作り出される。この圧力インパルスは、音波として心臓から離れる方向に伝わる。波が直径の急変または分岐等のインピーダンス不連続に遭遇すると反射が生じる。これらの反射は、心臓に対して逆行して進む。正常な血管剛性およびPWVを有する人の場合、長反射波は、血液の排出後に心臓に達する。しかしながら、老化および全身性高血圧、肺動脈高血圧、動脈硬化、ならびに他の健康状態の発症に伴って、血管剛性およびPWVは、増加し、長反射波がより早く心臓に到着し得る。肺動脈高血圧を有する多くの患者の場合、長波は、排出の間に到着し、有意に肺動脈パルス圧力および心作用に寄与する。
1983年、Sunagawaは、容積の変化に対する圧力の変化としてエラスタンスの概念を採用した(エラスタンスは、ΔΡ/ΔV、すなわち、コンプライアンスの逆数である)(Sunagawa et al.,Am J Physiol Heart CircPhysiol 245:H773−H780,1983.)。通常の健常者の場合、肺動脈と右心室のエラスタンスとは、整合または結合している。電気回路内のインピーダンス整合と同様に、結合は、最適な一回仕事量およびエネルギー効率の状態を示す(Borlaug et al.,Heart Fail Clin 4:23−36,2008.)。肺動脈のエラスタンスに対する、右心室のエラスタンスの比率の最適値は、1と2との間である(Naeitje et al.,Eur Heart Journal Supplements(2007)9(supplement H),H5−H9.)。肺動脈高血圧の進行期では、この比率は低下させられ、状況は後付加不適合と称された(Borlaug,Ventricular−Vascular Interaction in Heart Failure,Heart Failure Clin 4(2008)23−36.)。この脱結合は、付加的エネルギーが、流れを維持するために必要とされることを示し、したがって、右心室に付加的負荷を負わせる。
したがって、当業者によって理解されるであろうように、肺動脈高血圧を伴う患者の肺動脈の比較的低いコンプライアンス(または、高い剛性)は、パルス圧力の増加につながる。それはまた、より高いPWVにつながり、反射波を生じさせ、後負荷をもたらし、さらにパルス圧力を増加させる。さらに、エラスタンス脱結合は、エネルギー非効率の状態および心臓に対する作業負荷の増加につながる。これらの成分は、組み合わさり、脈動負荷につながり、右心室における作業負荷の増加をもたらす。
肺動脈高血圧では、右心室が血液を送り込むために克服しなければならない総負荷は、定常状態負荷と(小血管収縮によって生じる流れの制限のため)と、脈動負荷(低下コンプライアンスまたは増加剛性によって生じる)との合計と考えられ得る。過去、ほとんどの研究者および医師が、定常状態負荷の対処に注目したが、多くの研究者は、現在、脈動負荷は、心臓に負荷を課すことにおいて、比較的重要であり得ることを感じている。
通常の健常者の場合、肺循環は、体循環よりも実質的に低い圧力で動作する。右心室における圧力は、通常、左心室のそれの6分の1である。左心室と比較して、右心室は、慢性的に上昇した圧力および作業負荷に耐える能力が低い。最初、高圧力に曝されると、右心室は、肥大を含む複数の機構を介して、より高い負荷に適合するが、圧力が上昇し続けることに従って、心臓は補償するこの能力を失い、最終的に、右心不全につながり、肺動脈高血圧による死の要因へとつながる。
薬物は、肺動脈高血圧のための現在の療法の柱である。肺動脈高血圧特異的薬物の重要な機能は、小肺動脈の拡張である。これらの薬剤は、収縮した血管の断面積を増加することによって、定常状態負荷をより低くする傾向があるが、コンプライアンスの不足によって生じる、上昇される脈動負荷を直接標的にしない。
要約すると、多くの肺動脈高血圧患者は、右心室上で慢性的に上昇される負荷に起因する、右心不全が原因で死亡する。増加させられる脈動負荷は、総負荷の重要な成分であって、肺動脈におけるコンプライアンスの相対的な欠如によって生じる。現在の療法は、コンプライアンスの改良に向けられない。したがって、肺動脈のコンプライアンスを増加することによって、脈動負荷を低下させるための解決法の必要性がある。
本発明は、リザーバ、注入ポート、経血管導管、およびコンプライアント本体を含む、動脈内の脈動負荷を減少させるためのデバイスを提供することによって、前述の問題に対処する。構成要素の内部空洞は、流動的に相互に連結され、構成要素の間でガスを移動させ、圧力を均一にすることを可能にする。リザーバは、鎖骨下静脈の領域内、またはコンプライアント本体に遠隔の別の好適な場所内の皮膚の下に、載置され得る。リザーバの充填および圧力調節を可能にする注入ポートは、血管外導管によってリザーバに取着される、または直接リザーバ本体に搭載されるかのいずれかであってもよい。経血管導管は、鎖骨下静脈、上大静脈、右心房、および右心室を通過し、リザーバをコンプライアント本体に接続する。コンプライアント本体は、肺動脈内に載置され得、かつ圧縮性または非圧縮性ガスまたは他の好適な流体を囲繞する可撓性薄膜から成る。
デバイスの埋込みは、局所麻酔およびX線透視装置を使用する低侵襲性手術の手段によって行われ得る。例えば、第1の切開が鎖骨下の皮膚に作られ、第2の切開または窓が鎖骨下静脈に作られ得る。ポケットは、リザーバの設置のために寸法設定される第1の切開に隣接する皮下の空間に形成され得る。コンプライアント本体の遠位端は、収縮されたデバイスとともに鎖骨下静脈の中へ挿入され得る。コンプライアント本体および導管は、次いで、コンプライアント本体が肺動脈の中の所望の静止位置に達するまで、前進させられてもよい。必要でなくとも、シースおよび/またはワイヤがデバイスを血管系の中の場所に導くために使用され得る。いったんコンプライアント本体が適切に肺動脈内に据えられると、リバーザは、皮下のポケット内に設置され、および切開は、閉じられ得る。当業者によって理解されるように、圧縮性ガスは、切開が閉じられる前後のいずれかに注入ポートを通してリザーバの中へ注入され得る。
例えば、本発明は、以下の項目を提供する。
(項目1)
脈動圧力を減少させるためのシステムであって、
該システムは、
皮下に埋め込まれるように構築されたリザーバであって、該リザーバは、その中に流体を保持する、リバーザと、
該リザーバと流体連通している注入ポートと、
血管の内腔の中に埋め込まれるように構築されたコンプライアント本体であって、該コンプライアント本体は、少なくとも1つのコンプライアント本体内腔を含み、該コンプライアント本体は、該血管の中の圧力の変化に応じて拡張および圧縮するように構築されている、コンプライアント本体と、
該リザーバと該少なくとも1つのコンプライアント本体内腔との間に延在し、それらを流動的に連結する経血管導管と
を備え、該コンプライアント本体の該圧縮は、該血管の中のピーク圧力の減少をもたらす、システム。
(項目2)
前記流体は、圧縮性流体である、項目1に記載のシステム。
(項目3)
前記流体は、非圧縮性流体である、項目1に記載のシステム。
(項目4)
血管外導管をさらに備え、該血管外導管は、前記注入ポートと前記リザーバとの間に延在し、それらを流動的に連結する、項目1に記載のシステム。
(項目5)
前記コンプライアント本体は、外側薄膜を含み、該外側薄膜は、弾性材料および非弾性材料から選択される材料から形成される項目1に記載のシステム。
(項目6)
前記コンプライアント本体は、円形形状断面を有する、項目5に記載のシステム。
(項目7)
前記コンプライアント本体は、卵形形状断面を有する、項目5に記載のシステム。
(項目8)
前記コンプライアント本体は、三日月形状断面を有する、項目5に記載のシステム。
(項目9)
前記コンプライアント本体は、丸形の遠位端および近位端を有する細長い円筒として形成される、項目5に記載のシステム。
(項目10)
ポンプをさらに備え、該ポンプは、前記注入ポートに動作可能に連結されて、前記コンプライアント本体の流体量を制御する、項目1に記載のシステム。
(項目11)
前記ポンプは、線形アクチュエータおよびピストンを有する脈動ポンプである、項目10に記載のシステム。
(項目12)
プロセッサユニットをさらに備え、該プロセッサユニットは、前記ポンプに動作可能に連結されて、該ポンプの動作を制御する、項目10に記載のシステム。
(項目13)
1つ以上のセンサをさらに備え、該1つ以上のセンサは、1つ以上のパラメータを監視する、項目1または10に記載のシステム。
(項目14)
前記パラメータは、前記コンプライアント本体内の流体量である、項目13に記載のシステム。
(項目15)
前記パラメータは、前記リザーバ内の圧力である、項目13に記載のシステム。
(項目16)
患者の血管系の中の圧力を減少させるためのシステムであって、
該システムは、
患者の身体内の皮下空間の中に載置するように構築されたリザーバであって、該リザーバは、空洞を有し、該空洞は、その中に圧縮性ガスを受容するように適合されている、リザーバと、
該リザーバと流体連通している注入ポートと、
該リザーバと該注入ポートとの間に延在し、それらを流動的に連結する血管外導管と、
該血管系の内腔内に載置するように構築されたコンプライアント本体であって、該コンプライアント本体は、少なくとも1つの内腔を含み、収縮期の間、収縮し、拡張期の間、拡大するように動作可能である、コンプライアント本体と、
該リザーバと該コンプライアント本体との間に延在し、それらを流動的に連結する血管導管と
を備える、システム。
(項目17)
前記コンプライアント本体は、丸形の遠位端および近位端を有する細長い円筒として成形される、項目16に記載のシステム。
(項目18)
前記注入ポートは、穿刺可能な隔壁を含む、項目16に記載のシステム。
(項目19)
1つ以上の弁要素をさらに備え、該1つ以上の弁要素は、前記リザーバと前記コンプライアント本体との間の圧縮性ガスの流れを制御する、項目16に記載のシステム。
(項目20)
前記コンプライアント本体は、外側薄膜を含み、該外側薄膜は、弾性材料および非弾性材料から選択される材料から形成されている、項目16に記載のシステム。
(項目21)
前記非弾性材料は、可撓性材料である、項目5または20に記載のシステム。
(項目22)
前記コンプライアント本体は、複数の内腔を含み、該複数の内腔の各々は、経血管導管、血管外導管、およびリザーバと流動的に連結される、項目1または16に記載のシステム。
(項目23)
係留部材をさらに備え、該係留部材は、前記コンプライアント本体を前記内腔の中に係留する、項目1または16に記載のシステム。
(項目24)
前記係留部材は、前記コンプライアント部材の外側表面に動作可能に連結される、項目23に記載の係留部材。
(項目25)
前記係留部材は、半径方向外側に拡大して、前記血管内腔と接触するように構築されている、項目24に記載の係留部材。
(項目26)
前記係留部材は、前記少なくとも1つのコンプライアント本体内腔内に受容され、および該コンプライアント本体を通って半径方向に拡大して、前記血管に接触するように構築されている、項目23に記載の係留部材。
(項目27)
シースをさらに備え、該シースは、前記コンプライアント本体および前記血管導管を囲む、項目1または16に記載のシステム。
(項目28)
係留部材をさらに備え、該係留部材は、前記シースが後退させられると、半径方向外側に拡大して血管壁に接触するように構築される、項目27に記載のシステム。
(項目29)
前記経血管導管は、係留部材を備え、該係留部材は、経壁アンカ、送りネジアンカ、およびフィンガ型絡着アンカから選択されるアンカによって、前記コンプライアント本体を前記血管内腔の中に係留するように構築される、項目1または16に記載のシステム。
(項目30)
脈動圧力を減少させるためのシステムを埋め込むための方法であって、
該方法は、
リザーバを提供することであって、該リザーバは、該リザーバと流体連通している注入ポートと、コンプライアント本体と、該リザーバと該コンプライアント本体との間に延在し、それらを流動的に連結する経血管導管とを含む、ことと、
該経血管導管に流動的に連結される該コンプライアント本体を送達することであって、該送達することは、鎖骨下静脈、上大静脈、右心房および右心室を通して行われて、該コンプライアント本体を肺動脈の中に設置する、ことと、
該リザーバを皮下に埋め込むことと、
該リザーバを血管外導管を介して該注入ポートに連結することと、
該リザーバを圧縮性流体を用いて充填することと、
該肺動脈の中の圧力の増加に応じて、該圧縮性流体を該コンプライアント本体に流入するようにさせることと
を備える、方法。
(項目31)
脈動動脈エラスタンスを減少させ、脈動動脈コンプライアンスを増加させるためのシステムであって、
該システムは、
筐体を有する流体リザーバであって、該筐体は、該リザーバ内に一体型流体チャンバを画定する、流体リザーバと、
該流体リザーバに流動的に接続される注入ポートであって、該注入ポートは、該流体リザーバから分離している、注入ポートと、
圧縮性で略弾性のデバイスであって、該デバイスは、内部容量を画定し、および患者の血管内腔内に自由に設置されるように構成され、該デバイスの該内部容量は、該血管内腔内の変化する圧力を受けると、反応して変化することができる、圧縮性で略弾性のデバイスと、
該流体リザーバと該圧縮性で略弾性のデバイスとを流動的に接続する血管導管と
を備える、システム。
(項目32)
前記流体リザーバは、患者の鎖骨下に埋め込まれるように構成され、前記注入ポートは、患者の皮下に埋め込まれるように構成され、前記圧縮性で略弾性のデバイスおよび前記血管導管の両方ともが、腔内に送達および患者の中に設置されるように構成される、項目31に記載のシステム。
(項目33)
前記経血管導管は、前記コンプライアント本体の内部の中へ延在する、項目1または16に記載のシステム。
(項目34)
前記コンプライアント本体の中へ延在する前記経血管導管の表面は、コンプライアント材料、多孔性コンプライアント材料、および前述のものの組み合わせから成る群から選択されるコーティングを含む、項目33に記載のシステム。
(項目35)
前記経血管導管の上に1つ以上の開口部をさらに備え、該経血管導管は、該経血管導管の内腔と前記コンプライアント本体の内部とを流動的に連結する、項目33に記載のシステム。
(項目36)
前記経血管導管は、複数の流動的に独立した内腔を含み、該内腔の各々は、前記注入ポートおよび前記コンプライアント本体の内部と流体連通している、項目1または16に記載のシステム。
(項目37)
前記複数の内腔のうちの少なくとも1つは、親水性コーティングを有し、少なくとも該複数の内腔の第2の部分は、疎水性コーティングを有し、それにより、吸収および凝縮された水蒸気は、該親水性コーティング凝縮によって該内腔に流入する、項目36に記載のシステム。
(項目38)
前記複数の内腔のうちの1つ以上は、一方向弁を含む、項目36に記載のシステム。
(項目39)
液体捕捉デバイスをさらに含み、該液体捕捉デバイスは、動作可能に戻り内腔に連結される、項目36に記載のシステム。
(項目40)
前記複数の流動的に独立した内腔のうちの1つ以上は、前記コンプライアント本体の近位または遠位で終端する、項目36に記載のシステム。
(項目41)
前記複数の流動的に独立した内腔のうちの1つ以上は、診断薬または治療薬を伝達するように構成される、項目40に記載のシステム。
(項目42)
内腔を有するシースをさらに備え、該シースは、患者の肺動脈の中に係留されるよう構成されることにより、該シース内腔を通して前記経血管導管に動作可能に連結される前記コンプライアント本体の送達および除去に対応する、項目1または16に記載のシステム。
(項目43)
コンプライアント本体を患者の肺動脈から除去し、またはそこに送達する方法であって、
該方法は、
シースを提供することであって、該シースは、近位端、遠位端を有し、その中に内腔を画定する、ことと、
該シースの該遠位端が患者の肺弁と近接しているように、該シースを該患者の肺動脈の中に係留することと、
該肺動脈の中に載置されるまで、コンプライアント本体を該シースの内腔を通して通過させることと、
該肺動脈の中の圧力の増加に応じて、圧縮性流体を該コンプライアント本体に流入させることと、
該コンプライアント本体を該シースの該遠位端に取着することと、
デバイスを作動させるために、圧縮性流体を該コンプライアント本体に流入させることと、
該圧縮性流体を該コンプライアント本体から除去することと、
該患者の治療後に、該コンプライアント本体を該シースの内腔を通して除去することと
を備える、方法。
図1は、本発明による、圧力を減少させるデバイスの第1の例示的実施形態を図示する、略図である。 図2Aおよび2Bは、本発明の動作のための機械的基盤を図示する略図である。 図3は、本発明による、コンプライアント本体の例示的断面幾何学形状を図示する略図である。 図4は、肺血管系の動作をシミュレーションするために、ならびにその操作性を検証するために、本発明による種々の圧力を減少させるデバイスを試験するために使用される、「卓上」肺循環試験装置を図示する略図である 図5は、本発明の圧力を減少させるデバイスが、ピーク圧力を有することの例示的効果を図示するグラフである。 図6Aおよび6Bは、本発明による、圧力を減少させるデバイスの第1の代替実施形態を図示する略図である。 図7は、本発明による、圧力を減少させるデバイスの第2の代替実施形態を図示する略図である。 図8は、本発明の圧力を減少させるデバイスと関連付けられた例示的であるが、非限定的な療法経路を図示する流れ図である。 図9Aおよび9Bは、複数のチャンバを伴うコンプライアント本体の例示的断面幾何学形状を図示する略図である。 図10A−10Eは、例示的係留デバイスおよび方法を図示する略図である。 図11A−11Cは、例示的係留デバイスおよび方法を図示する略図である。 図12Aおよび12Bは、本発明による、方法の使用のための例示的デバイスを図示する、略図である。 図12Aおよび12Bは、本発明による、方法の使用のための例示的デバイスを図示する、略図である。 図13は、本発明による、経血管導管内の複数の流動的に独立した内腔を図示する略図である。 図14Aおよび14Bは、本発明による、例示的デバイスを図示する略図である。
一般的に言えば、本発明は、肺血管系のコンプライアンスを増加させることによる肺動脈高血圧の治療を目的とする。一例示的実施形態では、ガスで充填されたコンプライアントな(compliant)本体が肺動脈内に載置される。いかにして正常な肺動脈血管系が各心拍血液量に対応するために伸長するかを模倣すると、コンプライアント本体内のガスは、この容積に対応するために圧縮する。コンプライアント本体を肺動脈に追加することによって、圧力の大きな変化が生じずに、システムは、血液量を受容することができる、すなわち、コンプライアンスまたはΔV/ΔΡが増加させられる。一実施形態は、中空導管を用いて、リザーバに取着されるコンプライアント本体を備える。リザーバは、次に、血管外導管を用いて、充填または注入ポートに接続される。この構成において、種々の構成要素は、ガスが流れることができるように、および/または圧力が全構成要素の間で均一にすることができるように、相互に流動的に連結される。
本発明のデバイスは、平均圧力の最小変化によって肺動脈のピーク圧力を減少させるように動作可能である。ピーク圧力減少の推定メカニズムは、直接的には、増加させられたコンプライアンスによって、および間接的には、PWVを減速させ、それによって反射波からの寄与を減少させることによって達成される。当業者によって理解されるように、ピーク圧力の低下は、ピークの右心室壁応力および機械的作用を減少させることによって、右心室における病理学的損害を減少させる。加えて、コンプライアンスの増加(すなわち、エラスタンスの減少)によって、デバイスは、肺動脈と右心室とのエラスタンス結合を改善し、したがって、エネルギー効率増加の状態を示す。加えて、ピーク圧力の減少は、カルシウムチャネルにかかる負担を減少させ、および病理学的リモデリングに対する刺激を低下させることによって、小動脈における疾患進行を遅らせることを助け得る。全体的に、これらの利点は、心臓にかかる作業負荷を低下させ、および肺動脈高血圧を患う患者に対して、寿命の質および持続時間の改善をもたらす。
図1は、本発明による、圧力を減少させるデバイス10の第1の例示的実施形態を図示する略図である。図1に図示されるように、デバイス10は、概して、コンプライアント本体12、リザーバ14、注入ポート16、コンプライアント本体12とリザーバ14との間に延在する経血管導管18、およびリザーバ14と注入ポート16との間に延在する血管外導管20を含む。前述の構成要素の内部空洞は、「連続」であって、それによって、構成要素の間を均一にするために、ガスが移動し、圧力を均一にすることを可能にする。
より具体的には、図1に図示される例示的埋込み位置において、リザーバ14が、鎖骨下静脈付近の皮下の空間に載置される一方、コンプライアント本体12は、肺動脈内に載置される。注入ポート16は、血管外導管20を用いてリザーバ14に取着され、かつリザーバ14ならびにコンプライアント本体12のガス充填および圧力調節を可能にする。経血管導管18は、リザーバ14の内部空洞をコンプライアント本体12の内部空洞に接続し、ペースメーカーの導線と同様に、心臓を通過し得る。
デバイス10は、任意の好適な様式において、患者内に埋め込まれてもよいが、埋込みのある例示的方法は、局所麻酔およびX線透視装置を使用して、低侵襲性手術によって行われる。このタイプの手技では、最初に、切開が鎖骨下の皮膚に作られ、ポケットが皮下の空間に形成され得る。次いで、切開が、鎖骨下静脈内に作られてもよい。第1および第2の切開の形成に応じて、コンプライアント本体12の遠位端は、収縮または膨張させられた本体とともに、鎖骨下静脈切開内に挿入されてもよい。コンプライアント本体12および経血管導管18は、次いで、コンプライアント本体12が肺動脈の所望の静止位置に達するまで、前進させられてもよい。当業者によって理解されるように、シースまたはワイヤが、コンプライアント本体12および経血管導管18を、所定の位置に導くために使用され得る。コンプライアント本体12が、所望の静止位置に載置されるとともに、リザーバ14は、次いで、皮下のポケットに設置され、切開が閉じられ得る。ガスが次いで、デバイスを充填するために、注入ポート16内に注入されてもよい。代替として、デバイスは、鎖骨下の皮膚における切開を閉じる前に、ガスで充填され得る。代替として、デバイス10の部品は、体温において約1大気圧の蒸気圧力を有する液体で充填されてもよい。ガスがデバイス10の壁を通って拡散することによる蒸気圧力の減少は、さらに蒸発させることを可能にする。
肺動脈の中に設置されているとき、コンプライアント本体12の移動を制限するために、係留機構を含むことは有益であり得る。当業者によって理解されるように、これは、図10Aから10Eに図示されるように、種々の方法で達成され得る。バネ負荷された係留部材100が、コンプライアント本体が収縮させられると、長手軸付近に位置し得、次いで、コンプライアント本体が膨張させられると、肺動脈の最内層に接触するために、半径方向に突出する。係留部材は、図10Bに示されるように、膨張させられると、薄膜を通って突出し、次いで、縮小させられると、後退し得る。係留部材は、図10Aの薄膜の表面に搭載されてもよい。コンプライアント本体の膨張の間に解放されると、係留部材は、動脈の壁に接触するよう外方に跳ね上がる。その後、コンプライアント本体の縮小は、それらを後退させるであろう。
代替として、部材100は、図10Cに示されるように、埋め込み手技の間、コンプライアント本体12および経血管導管18を封入するシース101によって、圧縮され得る。シースの除去は、部材が外方に跳ね上がり、動脈の壁に接触することを可能にする。シースの再導入は、部材を後退させる。
代替として、係留機構は、コンプライアント本体から分離しており、および図11Aから11Cに示されるように、経血管導管18によって血管系から外に通過するガイドワイヤ110の終端にある係留部材100から構成され得る。コンプライアント本体12および導管18は、連続的な内腔111を伴って設計され、およびデバイス内腔から隔絶され得る。そのような内腔は、本体12および導管18が所望の場所にくるまで、デバイスがガイドワイヤ110上を通過させられることを可能にする。コンプライアント本体12および導管18は、次いで、係留システムが適所に残存する間、必要に応じて、除去、置換、または交換され得る。
次に、図12Aおよび12Bを参照すると、代替として、恒久的に埋め込まれた導入器またはシース120が、血管の外の皮下の空間から、血管壁を通って、デバイス配置の所望の部位までの通路を作り出すために使用されてもよい。導入器120は、最初の手技の間に、載置される。係留機構が、導入器120を患者の血管の中に係留するために、およびそれを患者の肺動脈の中に係留するために、導入器120に取着されてもよいが、されなくてもよい。当業者は、導入器120が、係留機構の必要性を最小化または除去して、有益な形状に成形され得ることを理解するであろう。動作可能に経血管導管28に連結されるコンプライアント本体12は、導入器120を通過し、他の誘導によるか、またはよらずに肺動脈の中へ導入され得る。これは、必要に応じて、コンプライアント本体12の容易な置換を可能にするであろう。コンプライアント本体および経血管導管が除去、置換、または交換される必要があると見出された場合、それらは埋め込み導入器120の内腔(図示せず)を通して、後退または移動されることができる。とりわけ、埋め込み導入器は、ペースメーカー導線が多くの場合そうであるように、経血管導管が血管壁によって密閉されることを防ぎ、経血管導管の支持を提供し、および除去される必要がなくてもよい係留プラットホームを提供する。
図10Dおよび10Eを参照すると、コンプライアント本体は、代替として、コンプライアント本体の形状に固有の統合される係留部材100を伴って設計され得る。ウィング、フィンガ、フィン、または突起状の形の係留部材は、コンプライアント本体12の表面または側面から突出することにより、血管103の中においてコンプライアント本体12を中央に置くか、または楔で留め得る。そのような係留部材の例示的実施形態は、図10Dおよび10Eにおいて、102、104でそれぞれ描写される。
係留部材100は、図面10Eの主な肺動脈分岐を通過し、分岐(bifurication)下流の近位血管壁104に接触するために、後方に湾曲する前に、遠位血管壁103に接触し得る。
代替として、導管18が、コンプライアント本体12を係留するために使用されてもよい。導管18は、右心室内に、あるいは肺弁、または弁環、もしくは肺動脈の壁に近接して係留されてもよい。それは、経壁アンカ、フック、送りネジ型アンカ、またはフィンガ型絡着アンカによって係留され得る。アンカは、取外し可能であって、および導管18およびコンプライアント本体12が容易に除去されることを可能にし得る。
リザーバ14は、組織のポケット内で浮遊性であってもよく、または縫合糸および適切な縫合糸治具によって適所に締結され得る。
当業者によって理解されるように、デバイス10の構成要素のうちの1つ以上は、発明の意図された範囲から逸脱することなく、別の場所に埋め込まれてもよい。したがって、コンプライアント本体12およびリザーバ14は、実施例の目的のために、およびそれに限定されず、肺動脈内および鎖骨下の皮膚下方の皮下の空間にそれぞれ、埋め込まれるものとして説明される。さらに、コンプライアント本体12は、発明の意図される範囲から逸脱することなく、鎖骨下静脈以外の経路を介して、肺動脈内に埋め込まれてもよい。加えて、本発明のデバイス10は、当業者によって理解されるように、動脈内の脈負荷の減少以外の使用を有し得る。
肺動脈内の圧力は、各心拍に伴って変動する。心臓が収縮(心収縮)し、肺動脈内に血液を排出すると、動脈内の圧力は、比較的高くなる。心臓が、充填(心臓拡張期)し、その間に鼓動すると、圧力は、比較的低くなる。正常な健常者の場合、肺動脈は、非常に柔軟である。その弾性性質は、圧力の大幅な増加なしで、入ってくる血液に対応するために、それが伸長することを可能にする。肺動脈高血圧を伴う患者の場合、例えば、動脈壁は、異常に堅い。その結果、心臓は、肺動脈内に同一の血液量を送り込むために、より高い圧力を生産しなければならない。正常な肺動脈が、入ってくる血液のための場所をあけるために拡大するのと同様に、デバイス10のコンプライアント本体12は、肺動脈を通って、送り込まれる血液のための場所をあけるために圧縮する。これは、肺動脈のコンプライアンスを増加させ、肺動脈および右心室における収縮期圧力の減少をもたらす。低圧力は、心臓の作業負荷を減少させ、最終的には、肺動脈高血圧を伴う患者の死の要因へとつながる、右心不全の形成を防止または遅延させる。
本発明の圧力を減少させるデバイスの機械的基盤は、概して、蓄圧器によって示される。当業者によって理解されるであろうように、蓄圧器は、パイプ内の圧力変動を最小化するための配管システムにおいて採用され得る、圧力貯蔵リザーバである。図2Aおよび2Bは、本発明の動作のための機械的基盤を図示する略図である。特に、図2Aは、低血管コンプライアンスを有する肺動脈を図示する略図である一方、図2Bは、血管コンプライアンスを増加するための手段(すなわち、蓄圧器)を伴う、同一肺動脈の略図である。図2Aに関しては、心臓の収縮の間、増幅弁は閉じられる。したがって、右心室から排出される血液が対応され得る主たる方法は、肺動脈の拡張によるものである。しかしながら、動脈が「堅い」、および低コンプライアンスを有するとき、動脈の非弾性に起因する動脈圧力の著しい増加が存在する。次に、図2Bを検討すると、蓄圧器を図2Aの低コンプライアンス動脈に追加することは、再度高コンプライアンスを有する動脈をもたらす。具体的には、動脈自体は、依然として堅いけれども、ガス充填蓄圧器は、圧力における最小変化を伴う心収縮の間、動脈中の容積を変化させることを可能にする。したがって、動脈の全体的コンプライアンスは、動脈の弾性が変化しないにも関わらず、増加させられる。
前述の議論をデバイス10の動作と関連させると、心収縮の間、コンプライアント本体12内に含有されるガスは、圧縮する。心臓拡張期および鼓動の間(肺動脈における圧力が、比較的低いとき)、コンプライアント本体12内のガスは拡大する。その結果、デバイス10は、心臓拡張期の間、肺動脈内のピーク(収縮期)圧力を減少し、かつ肺動脈内の圧力を促進する。心臓が血液を排出しているとき、圧力を低下させることによって、心臓が血液を排出していないとき、肺動脈の圧力を上昇させることによって、デバイスは、血流量に悪影響を及ぼすことなく、右心室の機械的負荷を減少させる。
圧力を減少させるデバイス10の一般構造および動作が説明されたので、次に、種々の構成要素の多数の設計特徴が、詳細に記載される。しかしながら、特定の構成要素およびその対応する設計特徴は、単に実施例の目的のために説明され、それに限定されないことを理解されたい。したがって、多数の他の構成要素および/または設計特徴が、想定され、発明の意図された範囲内である。
コンプライアント本体12は、その中に圧縮性ガスを含有するために構築される、外側薄膜によって画定される、中空拡張可能血管である。コンプライアント本体は、弾性材料(子供用のゴム製バルーン状)から、または非弾性ではない可撓性材料(ヘリウムバルーンに使用される金属化マイラー状)から、形成されてもよい。バルーンは、膨張され得るため、表面は緊張している、または若干少なく膨張され得るため、表面は、緊張していない。コンプライアント本体はまた、強化用繊維を伴う複合材材料で形成される、1つ以上の層を伴う複数の材料の複数の層であってもよい。コンプライアント本体12は、それが肺動脈の内腔、あるいは大動脈、右または左心房、右または左心室等、心臓血管系の他の構成要素内に載置されるように、好ましくは、寸法設定される。コンプライアント本体12全体は、心臓血管系内に載置されてもよく、あるいはその一部または全部は、心臓血管系の外側に載置されてもよい。さらに、心臓血管系内に完全に載置されるときでさえ、コンプライアント本体12全体は、心臓血管部分の内腔内に載置されてもよく、またはそれは右心室の内腔内、肺動脈の内腔、または肺動脈の分岐内等、複数の管腔内に延在し得る。
圧縮性ガスを保持するために構築された、コンプライアント本体12の内部空洞は、経血管導管18の内腔に流動的に連結される。いくつかの実施形態では、コンプライアント本体12は、2つ以上の内部空洞を含んでもよい。例えば、図9Aおよび9Bを参照すると、いくつかの実施形態では、複数の内部空洞93、94が、それぞれ、場合によっては、経血管導管18、血管外導管20、リザーバ14、ポート16、および隔壁22の各々と流動的に連結される、その独自の各内腔91、92を伴うコンプライアント本体12内に存在し得る。2つ以上の空洞は、異なる圧力または容積において動作されてもよい。2つ以上の空洞は、関連付けられた空洞薄膜95、96を通って、または内腔から血液への直接オリフィスから、拡散を通して、療法の送達専用にされてもよい。
図1に図示されるように、コンプライアント本体12の形状は、障害を減少させるために、先細形または丸形の終端を伴う細長い円筒であってもよい。コンプライアント本体12の長く、薄い設計は、断面積およびデバイスによって生じる流れに対する抵抗を最小化し、かつ同時にPWVを低下させる。
図1のコンプライアント本体12は、略円筒形の断面形状を含むが、図3に図示されるように、多数の他の断面形状もまた可能であって、かつ発明の意図された範囲内である。これらの断面形状は、例えば、三日月形状、切り抜きを伴う円筒形、溝付き、卵形、または同等物であってもよい。当業者によって理解されるように、図3に図示される断面形状は、単に、実施例の目的のために提供され、それに限定されない。コンプライアント本体12は、その長さに沿って多様な断面であり得る。コンプライアント本体は、ガイドワイヤに対応するための中心内腔を有してもよい。コンプライアント本体12は、本体にわたる応力を均一に分配するように設計され、かつ局部応力集中を防ぐ。これは、鋭角の応力集中を妨げるため等、一連の半径300からコンプライアント本体12の表面を形成することによって、達成され得る。本原理は、図3の形状のうちのいずれかに適用されてもよい。
他の実施形態では、コンプライアント本体12の遠位端(経血管導管取着部位と反対)は、コンプライアント本体のアームが血管の分岐内に挿入され得るように、YまたはT形状であり得る。2つ以上のアームを有する実施形態もまた、想定される。
コンプライアント本体12は、載置される心臓血管系の1つ以上の物理的特性を監視するため、または代替として、圧力を減少させるデバイス10の種々のパラメータを監視するための1つ以上のセンサを含有してもよい。そのような特性およびパラメータの実施例として、温度、圧力、流速、酸素化、CO濃度、pH、内腔径、および同等物が挙げられるが、それらに限定されない。マーカーもまた、さらに以下の詳細において述べられるであろう、撮像のためのコンプライアント本体12の周縁に取着される、またはその中に組み込まれ得る。当業者によって理解されるように、デバイス10は、一般的血流力学のパラメータを測定する目的のために、コンプライアント本体および経血管導管18上またはその付近に載置される複数のオリフィスと流体接続するポート16および隔壁22を伴う導管18、20内に複数の独立した内腔を有してもよい。図13を参照すると、デバイスは、注入ポートからコンプライアント本体12に、複数の流動的に独立した内腔130、130’を含んでもよい。これらの内腔は、多様なサイズであって、多様な独立内部コーティング、および内腔からコンプライアント本体の内部の多様な通路を伴ってもよい。任意の吸収および凝縮された水蒸気が、親水性内腔に流入し、かつ凝縮するように、疎水性コーティングを伴う第2の内腔とともに親水性コーティングを伴う内腔を有することは、有益である。乾性ガスが、内腔のうちの1つ内に導入されることができる一方、水および湿ったガスが、他から引き出される。このように、システムは、浄化および乾燥することができる。デバイスは、ガスが、コンプライアント本体がある内腔を通って流れるように、かつコンプライアント本体から別の内腔を通って戻るように、複数の内腔および1つまたは複数の内腔上の一方向弁とともに構成されてもよい。戻り内腔は、凝縮された液体を捕捉するために、液体捕捉デバイスを通過し、乾燥器状捕捉機構としての役割を果たし得る。
図14Aを参照すると、デバイスは、内腔からコンプライアント本体の内部への1つ以上の開口部142、144、146を有してもよく、それらは、コンプライアント本体が圧潰されると、それらが封鎖されるのを防ぐために、内腔の周囲に半径方向に特定の順番で、かつコンプライアント本体の長さに沿って配列され得る。
図14Bを参照すると、経血管導管18は、コンプライアント本体12を通過し、18’を越えて、コンプライアント本体12を延在し得る。コンプライアント本体12内の導管18の表面は、導管の表面を緩衝する役割を果たすコンプライアント材料または多孔性コンプライアント材料140でコーティングされてもよい。好適な材料は、ポリマー、開細胞発泡ゴム、発泡ゴム、シリコーン、織布または編構造繊維、ベルクロ等の高密度ブラシ型材料、および同等物等を含んでもよい。そのようなコーティング140は、コンプライアント本体が完全に圧潰すると、周囲血液内の音響圧力の急上昇を防ぐであろう。
再び、図12Bを参照すると、経血管導管の遠位端18’は、コンプライアント本体を越えて延在してもよい。係留機構は、この延在端18’に搭載されてもよく、または延在端は、血管系の曲率に追随し、それが血管の形状に追随するように、コンプライアント本体を心合および湾曲することを助けてもよい。
コンプライアント本体12は、それが所定の圧力または容積に膨張させられると、肺動脈内に取り込まれる断面積が、図1に示されるように、最小化されるように寸法設定される。コンプライアント本体12は、可撓性材料で形成され、その内部ガスは圧縮性であるので、肺動脈内に取り込まれる容積が減少されるとすぐ、心収縮の間、収縮期血圧は、コンプライアント本体12を収縮状態になるよう収縮させるであろう。この収縮する作用は、収縮期圧力を吸収または減少させ、また、血流の変化率(すなわち、加速度)を減少させる効果を有する。
心臓拡張期の間、減少された拡張期圧力は、コンプライアント本体12に再びその拡大状態をとらせるために、コンプライアント本体12内のガスを拡大することを可能にし、それによって、収縮期血圧の吸収される部分を解放する。したがって、コンプライアント本体12の繰り返される収縮および拡大作用は、平均血圧ならびに血流を維持する間ずっと、ピーク収縮期圧力と拡張期圧力との間の差異を減少させる。その結果、心臓作業負荷は、心拍出量における付随する減少なしで、減少される。
コンプライアント本体12の容積は、圧潰し、十分な心室排出容積を吸収し、有意にピーク収縮期圧力を低下させることができるように、選択される。大人の心臓は、典型的には、1分につき2−6リットル排出するので、心臓の収縮につき排出または心拍血液量は、約60mlの心拍血液量を有するほとんどの患者の場合、概して、25から100mlの間であろう(1分につき60から80鼓動のパルス比率範囲を仮定する)。このような人の収縮期圧力を有意義に減少させるために、心臓拡張期の間の拡大状態にあるとき、それが肺動脈内の血液量の少なくとも約5mlを変位させるように(小児科の用途の場合、容積は、約1または2ml等、より少なくてもよい)、コンプライアント本体12は容積を有するべきであることが想定される。この結果を達成するために、一例示的実施形態では、圧力を減少させるデバイス10は、約60から約1000mlまでのガスで注入される(コンプライアント本体12とリザーバ14との間で分配される)。故に、コンプライアント本体12が、収縮期圧力によって圧縮されるとき、収縮期圧力において有意な減少に作用することができる。より大きい容量を伴うコンプライアント本体は、それらが血管系内の配置に好適である限り、収縮期圧力における大きい減少さえ、提供するために使用され得る。
当業者によって理解されるように、任意の好適な生体適合性ガスが、圧力を減少させるデバイス10において使用されてもよい。一例示的実施形態では、ガスは、その容積がガスのガス体積弾性率と一致する、動脈内(または、コンプライアント本体12の他の埋込み場所)の圧力の変化に応えて変化するような圧縮性ガスである。さらに、ガスは、好ましくは、非毒性であって、身体に容易に吸収され、かつコンプライアント本体薄膜を通しての拡散に抵抗する物理的特性を有する。好適なガスは、これに限定されないが、窒素および二酸化炭素を含んでもよい。随意に、ガスは、血管拡張を引き起こす酸化窒素等、療法特性を有し得る。
ガスの容積を密閉するコンプライアント本体12の薄膜は、1つ以上の材料または層を備える、薄いシート状構造から形成されてもよい。当業者によって理解されるように、生体適合性かつ可撓性の両方である任意の好適な材料が使用され、コンプライアント本体に対して外部の圧力変化が、ガスに伝えられることを可能にしてもよい。生合性材料の使用は、望ましくない局所または全身性反応を引き起こさずに、コンプライアント本体12が本体内のその機能を行うことを可能にするのに重要である。圧力を減少させるデバイス10内のガスの注入された容積を保つために、薄膜を通してガスの拡散を最小化する薄膜材料が、好ましくあり得る。加えて、コンプライアント本体12が、変形後、その原形に戻ることができるように、薄膜は弾性であって、かつ、コンプライアント本体12が、複数回の変形後、その強度および完全性を維持するように、疲労に対して耐久性があってもよい。
埋込み後、血栓形成を防ぐために、薄膜は、好ましくは抗血栓性である。当業者によって理解されるように、薄膜表面は、生体模倣である、または固有の抗血栓特性を有してもよく、あるいはその外部表面は、ヘパリンまたはその同等物等、血栓形成を防ぐための材料でコーティングされ得る。加えて、薄膜は、血小板、タンパク質、内皮、心内膜、または心臓弁等、身体成分の癒着を遅らせるように、滑らかであってもよい。シリコーンまたはヒアルロナン基材を含むが、それらに限定されない、任意の好適な生体適合性潤滑剤が、使用されてもよい。薄膜の形状はまた、血栓形成を最小化するために、周囲血流のデッドスペースを除去するよう注意深く画定され得る。
いくつかの実施形態では、MRI互換性である薄膜材料を選択することが、好ましくあり得る。X線不透過性または他のマーカーが、撮像のために、コンプライアント本体12に、組み込まれる、または取着されてもよい。そのようなマーカー要素の使用は、X線、MRIスキャナ、または蛍光透視システム等、好適な撮像システムによって、コンプライアント本体を視認することを可能にする。当業者によって理解されるように、任意の好適なマーカー要素および撮像システムが、発明の意図された範囲から逸脱することなく、使用され得る。
次に、リザーバ14を検討すると、この構成要素は、その中に圧縮性ガスを受容するために構築される中空の薄壁血管を示す。リザーバ14は、好ましくは、右または左鎖骨下静脈の領域における皮下の空間内に載置され得るように、寸法設定される。しかしながら、リザーバ14は、発明の意図された範囲から逸脱することなく、十分な空間を有する任意の好適な体腔内に載置されてもよい。任意の好適な形状が使用されてもよいが、一例示的実施形態では、リザーバ14は、患者の皮膚を通す突出を最小化するために、丸形かつ平坦な円盤であり得る。
リザーバ14の内部空洞は、ガスが空洞の間を移動し、および/または圧力が空洞の間を均一にし得るように、経血管導管18の内腔を介して、コンプライアント本体12の内部空洞と流体連通する。リザーバ14の内部空洞はまた、リザーバ14と注入ポート16との間を移動し、および/または圧力がそれらの間を均一にし得るように、血管外導管20の内腔を介して、注入ポート16と流体連通する。
当業者によって理解されるように、リザーバ14は、外側壁を通って内部空洞からのガスの拡散を防止または最小化する、任意の好適な材料または複数の材料から形成されてもよい。しかしながら、材料は、望ましくない局所または全身性反応を引き起こさずに、身体の中でその機能を行うことができるように、生体適合性でなければならない。
コンプライアント本体12と同様に、リザーバ材料はまた、MRI互換性であってもよい。X線不透過性または他のマーカーは、撮像のために、リザーバ14の周縁内に組み込まれ得る。そのようなマーカー要素の使用は、好適な撮像システムによって、リザーバの視認を可能にする。
随意に、リザーバ14の外部表面は、血小板またはタンパク質等、身体成分の癒着を遅らせるように、滑らかであってもよい。限定されないが、例示的潤滑剤は、シリコーンまたはヒアルロナン基材を含んでもよい。
リザーバ14は、圧力を減少させるデバイス10の1つ以上のパラメータを監視するための1つ以上のセンサを含有してもよい。パラメータの実施例として、リザーバ14内のガス圧力または容積が挙げられるが、それらに限定されない。当業者によって理解されるように、そのような測定は、リザーバ充填が求められたとき、判定するために使用され得る。
いくつかの実施形態では、リザーバ14は、コンプライアント本体12および/または注入ポート16へ/から信号を伝えるための電気導線および連結器を含有してもよい。リザーバ14はまた、外部局へ/から遠隔測定信号を送信および受信するための送信機および受信機を含有してもよい。例えば、信号は、容積、圧力、温度、流速、酸素化、CO濃度、pH、内腔径、または同等物等、リザーバ14および/またはコンプライアント本体12によって監視される特性またはパラメータを伝えるために使用され得る。加えて、リザーバ14は、後に、照会およびアップロードされ得るデータを記憶するためのデータ記憶手段を含んでもよい。測定されるパラメータの1つは、システムの適切な充填および監視を助けるためのリザーバ圧力であってもよい。例えば、リザーバ圧力が一定のままであることが見出される場合、コンプライアント本体が圧潰されていると推論でき、または圧力が心周期のある部分の間、一定である場合、バルーンは、完全に圧潰しており、波形が平坦部分を有さなくなるまで、ある容積測定量によって膨張させられる必要がある。
注入ポート16は、リザーバ14へのガスの追加またはリザーバ14からガスの除去を可能にするように構築され、動作可能である。注入ポート16の内部空洞は、ガスが空洞の間を自由に移動し、および/または圧力が空洞の間を均一にし得るように、血管外導管20の内腔を介して、リザーバ14と流体連通する。随意に、1つ以上の弁が、リザーバ14へのガスの流れを制御する助けをするために使用され得る。圧力を減少させるデバイス10の埋込みに応じて、注入ポート16は、患者の皮膚の真下に全体的に配置されてもよく、または代替として、患者の身体の外部に露出部分を提供するように、患者の皮膚を通過してもよい。
ある例示的代替実施形態では、注入ポート16は、血管外導管20によって、リザーバにポートを流動的に連結する代わりに、直接、リザーバ14に搭載されてもよい。しかしながら、そのような設計は、患者の身体の外部に注入ポート16を載置する外科医の選択肢を除外する。
コンプライアント本体12およびリザーバ14と同様に、注入ポート16は、ポートの内部空洞から、外側壁を通るガスの拡散を防止または最小化する、任意の好適な材料または複数の材料から形成されてもよい。しかしながら、材料は、望ましくない局所または全身性反応を引き起こさずに、身体の中でその機能を行うことができるように、生体適合性でなければならない。リザーバ材料はまた、好ましくは、滑らかかつMRI互換性である。X線不透過性または他のマーカーはまた、注入ポート16の中に組み込まれる、または取着され、好適な撮像システムによって、注入ポートを視認または追跡することを可能にする。
図1に図示されるように、注入ポート16は、繰り返し針の貫通を可能にする一方、気密性密閉を維持する隔壁22を含んでもよい。気密性密封を提供する、任意の好適な隔壁設計が、使用されてもよい。この発明の圧力を減少させるデバイス10における使用のための好適であり得る例示的注入ポートは、Angio Dynamics Inc.製Smart Port(登録商標)、LifePort(登録商標)、TitanPort(登録商標)、Triumph−1(登録商標)、およびVortex(登録商標)Ports、ならびにC.R.Bard,Inc.製PowerPort(登録商標)、SlimPort(登録商標)、X−Port(登録商標)、および種々の他のM.R.I.互換性ポートを含む。注入ポート16はまた、圧力または容積調節あるいは療法ガスまたは液体供給のための注射器に直接接続するために好適な機械的構造であってもよい。機械的構造は、内部弁および/または電気接点を有し得る。
図1に図示されるような実施形態では、注入ポート16は、直接、リザーバ14に搭載されず、代わりに、血管外導管20を含み、導管は、リザーバ14に隣接する皮下の空間または体腔に位置するために構築され、かつ構成要素の間に流体連通を提供する。血管外導管20は、リザーバ14にガスを運搬することを可能にする内腔を伴う、薄い細長い円筒として構築される。随意に、血管外導管20は、複数のガスラインを提供する複数の内腔、または代替として、ガスのための第1の内腔および電気導線のための1つ以上の付加的内腔、伝送ライン、またはリザーバ14と注入ポート16との間で電気信号を伝えるための同等物を含んでもよい。
血管外導管20は、導管の内腔または複数の内腔からのガスの拡散を防止または最小化する、任意の好適な材料または複数の材料から形成されてもよい。しかしながら、材料は、望ましくない局所または全身性反応を引き起こさずに、身体の中でその機能を行うことができるように、生体適合性でなければならない。血管外導管20は、導管が皮下の空間または体腔内を自由に移動することを可能にする可撓性、かつ滑らかな材料から形成され得る。血管外導管20はまた、複数回の変形後、その強度および完全性を維持するようなMRI互換性ならびに耐疲労性である材料から形成され得る。
当業者によって理解されるように、導管が望ましくない場所に移動しないことを保証するために、埋込み後、血管外導管20の位置の監視または追跡することは重要であり得る。この目的のために、X線不透過性または他のマーカーが、導管の長さに沿って離散間隔に載置されてもよい。
血管外導管20は、限定されないが、熱溶接、圧縮嵌合、または生体適合性接着剤によるものを含む、任意の好適な様式でリザーバ14および注入ポート16に連結され得る。
最後に、経血管導管18は、リザーバ14とコンプライアント本体12との間の圧力のガスの運搬および/または同等化を可能にする内腔を伴う、薄い細長い円筒として構築されてもよい。図1に図示されるように、経血管導管18の近位端は、リザーバ14に接続される。リザーバ14から遠位に離れると、経血管導管18は、鎖骨下静脈の下方の皮下の空間から開始し、鎖骨下静脈に進入し、上大静脈、右心房、三尖弁、右心室、および肺弁を通過し、次いで、その遠位端でコンプライアント本体12に接続する肺動脈に進入する。
図1に図示されるように、経血管導管18は、心臓血管構成要素の内腔に全体的に含有されてもよい。しかしながら、代替実施形態では、経血管導管18は、導管の一部が、心臓血管構成要素の内腔内にあり、かつ導管の一部が、心臓血管構成要素の外にあるように、心臓血管構成要素の壁を通過し得る。
経血管導管18は、内腔からのガスの拡散を防止または最小化する、生体適合性材料から形成されてもよい。経血管導管18はまた、好ましくは、心臓収縮等、隣接する身体の動きに伴って、導管が自由に移動することが可能となるように、可撓性であって、かつ複数回の変形後、その強度および完全性を維持するように耐疲労性である。身体成分の癒着の遅延および血管系を通しての容易な挿入を可能にするために、導管の外部表面は、滑らかであり得る。
経血管導管18は、患者の血管系を通して導かれ、したがって、ヒトの眼によって可視されないため、埋込みの後および/または間、導管の位置を監視または追跡することが望ましくあり得る。この目的のため、1つ以上のX線不透過性マーカーが、導管の場所の監視し、および適切に患者内に載置されたことを保証するために、壁内に組み込まれる、または経血管導管18の長さに沿った離散間隔において載置されてもよい。
経血管導管18は、これに限定されないが、熱溶接、圧縮嵌合、または生体適合性接着剤によるものを含む任意の好適な様式で、コンプライアント本体12およびリザーバ14に連結されてもよい。さらに、構成要素の接続はまた、1つ以上の弁要素の使用を組み込んでもよい。一例示的実施形態では、第1の二方弁は、コンプライアント本体12と経血管導管18の遠位端との間の界面に載置され、および第2の二方弁は、リザーバ14と経血管導管18の近位端との間の界面に載置される。
随意に、経血管導管18は、複数のガスラインを提供する複数の内腔、または代替として、ガスのための第1の内腔および電気導線のための1つ以上の付加的内腔、伝送ライン、またはリザーバ14とコンプライアント本体12との間で電気信号を伝えるための同等物を含んでもよい。経血管導管18は、デバイス10の設置または除去を助けるために、ガイドワイヤのための内腔を含有してもよい。加えて、経血管導管18は、心臓血管系の物理的特性および/または他のデバイス構成要素に関しては前述のようなデバイスパラメータを監視するための1つ以上のセンサを含んでもよい。経血管導管は、多様な断面外形およびその長さに沿った領域でもよい。
図4は、肺血管系の動作をシミュレーションするために、かつその操作性を検証するために、本発明による種々の圧力を減少させるデバイスを試験するために使用される、「卓上」肺循環試験装置24を図示する略図である。図4に図示されるように、肺循環試験装置24は、肺動脈のヒト血流力学的特性に整合するように調整される閉ループ回路である。特に、試験装置24は、右心室の機能性をシミュレーションするためのピストンポンプ26に動作可能に連結されるチャンバ25を含む。チャンバ24は、三尖弁の動作をシミュレーションする入力側に第1の機械的弁27を、および肺弁の動作をシミュレーションする出力側に第2の機械的弁28を含む。第1の空気充填チャンバ29は、「心室コンプライアンス」を調節するためのチャンバに動作可能に連結される。肺動脈は、第1の圧力センサ30、第2の圧力センサ31、流量計32、および「動脈コンプライアンス」を調節するための第2の空気充填チャンバ33によって、試験装置においてシミュレーションされる。「肺動脈構成要素」の下流、分岐要素34およびニードル弁35は、右および左肺動脈の動作をシミュレーションし、かつ流体リザーバ36は、試験装置24を通して循環される流体源としての役割を果たす。流体リザーバ36は、調節可能である毛細血管楔入圧37を有する。
試験装置を通して循環される特定の流体は、0.9%の生理食塩水であった。心拍血液量、心拍、平均値および脈動圧力(mmHg)、流速(L/分)、肺血管抵抗(ウッド単位)、毛細血管楔入圧(mmHg)、および右心室ならびに肺動脈のコンプライアンスは、肺動脈高血圧を伴う、および伴わない患者からの右心臓カテーテル法手技のトレースから得られる血流力学パラメータに整合するよう設定された。特に、典型的患者の血流力学パラメータは、30から80mlの1回排出量、1分間に50から100の拍動の心拍、12から60および10から60mmHgの平均値および脈動圧力、1分間に2から8リットルの心拍出量、および5から20mmHgの毛細血管楔入圧に基づいて、試験装置において正確に示されることが見出された。
本発明の圧力を減少させるデバイスの性能を評価するために、圧力および流量データが、デバイスの存在および不在に得られた。存在する場合、圧力を減少させるデバイスは、第1の圧力センサ30と第2の圧力センサ31との間のデバイス場所38において試験装置24内に動作可能に載置された。
図5は、試験装置24を使用して達成されるピーク圧力における圧力を減少させるデバイスの例示的効果を図示するグラフである。特に、グラフは、心収縮および心臓拡張期の間の圧力の変化をたどる。第1の曲線PIは、デバイス10「オフ」状態における低コンプライアンス動脈内の圧力を示す一方、第2の曲線P2は、デバイス10「オン」状態における低コンプライアンス動脈内の圧力を示す。図5に図示されるように、試験装置は、圧力を減少させるデバイスが作動されるとき、ピーク圧力の約15%の減少を実証する。図5のグラフはまた、圧力を減少させるデバイスが心臓拡張期の間、どのように圧力を若干上昇させ、したがって、平均肺圧力に対する最小の影響を有するかを示す。
図6Aおよび6Bは、本発明による、圧力を減少させるデバイス10の第1の代替実施形態を図示する略図である。デバイス10は、概して、以前に説明されるデバイス10に類似し、経血管導管18によってリザーバ14に流動的に連結されるコンプライアント本体12を含む。図示されないが、デバイス10はまた、前述の注入ポートおよび血管外導管を含んでもよい。しかしながら、圧力を減少させるデバイス10と異なり、デバイス10のコンプライアント本体12ならびにリザーバ14は両方とも、弾性材料から形成される。加えて、デバイス10は、圧縮性ガス(上述で詳細に議論されたように)または非圧縮性流体(任意の状態の)のいずれかで充填されてもよい。当業者によって理解されるように、食塩水等、非圧縮性および生体適合性の両方である任意の流体が使用され得る。
図6Aに図示されるように、心収縮の間(PPulmonaryArtery>PReservoir)、肺動脈内の高圧力は、ガス/流体をコンプライアント本体12から外に、かつリザーバ14の中に移動させる。リザーバ壁の弾性は、リザーバ14が伸長し、容積の増加に対応することを可能にする。反対に、心臓拡張期の間(PPulmonaryArtery<PReservoir)、リザーバ14の壁の弾性力は、図6Bに図示されるように、ガス/流体をコンプライアント本体12内に後退させ、したがって、コンプライアント本体12の容積を増加させる。当業者によって理解されるように、コンプライアント本体12とリザーバ14との間のガス/流体の移動の正味の影響は、収縮期圧力を減少させること、および肺動脈内の拡張期圧力を促進することである。本実施形態では、肺動脈内のコンプライアンスは、コンプライアント本体内のガスの圧縮よりはむしろ、リザーバの弾性壁の伸長によって、最初に心収縮の間、増加させられる。
圧縮性ガスの代わりに非圧縮性流体を使用することの1つの利点は、埋込み後、デバイス10を補充する必要が少ないことであり得る。加えて、非圧縮性流体は、図7に関連して以下に説明されるように、能動的システムにおいて使用されるとき、優れた制御を可能にし得る。多数の他の利点は、当業者によって理解されるように、非圧縮性流体の使用に固有である。
図7は、本発明による、圧力を減少させるデバイス10Bの第2の代替実施形態を図示する略図である。デバイス10Bは、概して、以前に説明される、デバイス10またはデバイス10Aのいずれかに類似してもよく、コンプライアント本体12B、リザーバ14B、注入ポート16B、コンプライアント本体12Bをリザーバ14Bに流動的に連結する経血管導管18B、およびリザーバ14Bを注入ポート16Bに流動的に連結する血管外導管20Bを含む。しかしながら、図7に図示されるように、圧力を減少させるデバイス10Bはさらに、コンプライアント本体12Bの膨張/縮小の能動的制御を可能にする、制御可能な脈動ポンプ40を含む。圧力を減少させるデバイス10B内の流体の移動を制御するように動作可能である任意の好適なポンプは、当業者が理解するように使用されてもよい。図7に図示されるように一例示的実施形態では、脈動ポンプ40は、コンプライアント本体12B内に流体を注入するため、かつそこから流体を抽出するために、ピストン44の線形移動を精密に制御するように動作可能である線形アクチュエータ42を含んでもよい。
特に、デバイス10は、心仕事量を最小化する一方、心拍出量を維持するように動作可能である、開または閉ループ制御システムとして機能してもよい。一例示的実施形態では、デバイス10は、心収縮の間、コンプライアント本体12内の容積を減少させること、および心臓拡張期の間、コンプライアント本体12内の容積を増加させることによって、肺動脈内のコンプライアンスを増加するように動作可能であってもよい。当業者によって理解されるように、全体的効果は、心臓拡張期間かつ拍動の間、収縮力を減少させることおよび圧力を増加させることである。
脈動ポンプ40は、デバイス10の恒久的一部であってもよく、または短期間の使用の間デバイス10に動作可能に連結されてもよい。これは、緊急療法のため、または疾患が進行するのに伴って等、必要なときはいつでも、能動的システムの機能性を追加することによって、圧力を減少させるデバイス10を患者のニーズに適合することを可能にするであろう。
CPU46等、好適な制御手段が、ポンプの動作の制御のために、脈動ポンプ40に動作可能に連結されてもよい。CPU46は、コンプライアント本体12に動作可能に連結される圧力センサ48、および患者に動作可能に連結されるECG50等、1つ以上のセンサまたは監視デバイスから入力信号を受信し得る。しかしながら、多数の他のタイプのパラメータまたは特性を監視する、センサが、提供されてもよい。加えて、CPU46は、主治医による制御コマンドの手動入力を可能にするために、入力手段に動作可能に連結され得る。
前述の代替実施形態は、単に実施例の目的のために説明され、それに限定されない。当業者によって理解されるように、本発明の圧力を減少させるデバイスは、多数の他の設計特徴および機能性を具備してもよい。別の代替実施形態では、圧力を減少させるデバイスは、患者に1つ以上の薬物を送達するための内腔を含んでもよい。薬物は、肺動脈高血圧の影響を軽減するために、圧力を減少させるデバイスとともに作用し得る。別の代替実施形態では、経血管導管は、異常な心調律を制御する助けをする、ペースメーカーデバイスのための1つ以上の電気導線を担持してもよい。代替として、導管それ自体が、ペースメーカーのための導線として機能し得るような電気伝導特性を含有してもよい。導線に動作可能に連結されるペースメーカーデバイスは、リバーザに取着される、またはその中に載置される等によって、本発明の圧力を減少させるデバイス内に、組み込まれ得る。代替として、ペースメーカーデバイスは、リザーバから別個に埋め込まれる単独型ユニットであってもよい。さらに別の代替実施形態では、本発明の圧力を減少させるデバイスは、デバイスに対する損傷および/または患者に対する物理的危害を防止するために、デバイス内の圧力の上昇を軽減するための圧力軽減手段を含んでもよい。例えば、圧力軽減手段は、その設計限界を超える圧力に曝されないようにデバイスを守るために、所定の設定圧力において開くように設計されるリザーバ等、デバイスの1つ以上の構成要素と関連付けられた圧力安全弁を備えてもよい。
前述に基づいて、当業者によって理解されるように、本発明は、以前の設計に勝る多数の利益および利点を提供する。本発明の圧力を減少させるデバイスは、全身麻酔を必要としない、低侵襲性手技において埋め込まれ得る。これは、肺動脈高血圧を併発するのに伴って、進行性心臓呼吸困難を伴う患者にとって重要な要素である。さらに、埋込み手技は介入放射線医、介入心臓専門医、または心臓専門医等、最小の外科的技能を伴う医師によって行われてもよい。本発明のデバイスは、容易に埋込み式であるだけでなく、また、取外し可能でもある。
一実施形態では、本発明の圧力を減少させるデバイスは、受動的であってもよく、したがって、外部エネルギー源を必要としないであろう。それはまた、初期埋込みに応じたデバイスの充填、および継時的にデバイスを膨張させられた状態に保つ問題に対処する。特に、デバイスは、コンプライアント本体がクエリされ、所望の膨張レベルに調節されることを可能にする、注入ポートを介した遠隔アクセスを提供する。したがって、デバイスは、充填するための経血管手技の必要はなく、かつアクセスラインは、動脈壁を越える必要はない。
受動的デバイスはより単純でかつ長期の使用に好適であるが、本明細書に開示されるような能動的実施形態もまた想定され、かつ本発明の範囲内である。能動的デバイスは、緊急療法のため、または疾患が進行するとき等、より制御を必要とする状況に好適である。
圧力を減少させるデバイスの長いコンプライアント本体は、PWVを遅らせる(すなわち、パルス圧力における反射波の効果を最小化する)ように設計される。特に、コンプライアント本体の長い、薄い形状は、デバイスによって取り込まれる動脈の断面積を最小化する。その結果、動脈内のコンプライアント本体の存在によって生じる流れに対する抵抗は、最小化される(すなわち、最小の動脈内の容積は、デバイスによって生じる最小流量制限を意味する)。
当業者によって理解されるように、長い、薄いコンプライアント本体を、肺動脈から遠隔に載置される、大型の血管外のリザーバと組み合わせて提供することは、流体量の多くが動脈の外側に載置されるという事実によって、血管コンプライアンスを増加させる。当業者によってさらに理解されるように、大型のリザーバ容積は、圧力減少に関してより優れた性能につながる。
本発明の別の利点は、心臓血管系の1つ以上の物理的特性、および/または圧力を減少させるデバイスの1つ以上のパラメータを監視する能力である。監視は、リザーバ、コンプライアント本体、注入ポート、血管外導管、または経血管導管に動作可能に連結される任意の好適なセンサを使用して行われてもよい。監視される特性またはパラメータは、温度、圧力、流速、酸素化、CO濃度、pH、内腔径、または同等物を含んでもよい。
心臓血管系内の圧力の減少を助ける構成要素を提供することに加え、本発明のデバイスはまた、1つ以上の薬物の送達を助ける構成要素を含んでもよい。一例示的実施形態では、デバイスは、イロプロスト等、肺動脈高血圧を治療するための薬物を送達するように動作可能であり得る。
図8は、本発明の圧力を減少させるデバイスと関連付けられた、例示的であるが、非限定的治療経路を図示する流れ図である。要約すれば、肺動脈のコンプライアンスを増加させることによって、本発明のデバイスは、(I)小血管疾患の進行を遅らせること、(II)心拍出量を増加させること、(III)右心不全の発病を防止または遅延させることができる。
本発明は、好ましい実施形態に関連して説明されたが、当業者は、本発明の精神および発明の範囲から逸脱することなく、変更が、形状および詳細において行われ得ることを認識するであろう。

Claims (14)

  1. 脈動圧力を減少させるためのシステムであって、
    前記システムは、
    内部に流体を保持するためのリザーバと、
    血管の内腔に埋め込まれるように構築されたコンプライアント本体であって、前記コンプライアント本体は、前記血管の中の圧力の変化に応じて拡張および圧縮するように構築されている、コンプライアント本体と、
    前記リザーバと前記コンプライアント本体の内腔との間に延在し、それらを流動的に連結する経血管導管と
    を備えており、
    前記コンプライアント本体の前記圧縮は、前記血管の中のピーク圧力の減少をもたらし、
    前記経血管導管は、前記コンプライアント本体の内部と流体連通している複数の内腔を備えており、前記複数の内腔のうちの少なくとも第1の内腔は、親水性コーティングを備えており、前記複数の内腔のうちの少なくとも第2の内腔は、前記第1の内腔において前記システムに流入する水蒸気を凝縮および捕捉するように構成されている疎水性コーティングを備えている、システム。
  2. 前記血管の前記内腔の中に前記コンプライアント本体を係留する係留システムをさらに備えている、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記コンプライアント本体は、肺動脈に埋め込まれるように構築されている、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記リザーバは、皮下にあり、注入ポートと流体連通している、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記注入ポートは、前記リザーバ上に直接搭載されている、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記コンプライアント本体は、円形形状断面、卵形形状断面、または三日月形状断面を有している、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記コンプライアント本体は、複数の層を備えている、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記複数の層のうちの1つ以上の層は、複合材材料で形成されている、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記複合材材料は、繊維を含む、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記複数の層は、複数の材料で形成されている、請求項7に記載のシステム。
  11. 前記複数の内腔のうちの1つの内腔に配置されている一方向弁をさらに備えており、前記一方向弁は、前記流体が1つの内腔を通って前記コンプライアント本体へと流れ別の内腔を通って前記コンプライアント本体から戻ることを可能にするように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  12. 前記流体はガスを含み、
    前記コンプライアント本体は、薄膜を通して前記ガスの拡散を制限する薄膜材料を備えている、請求項1に記載のシステム。
  13. 前記リザーバ内に配置されたセンサをさらに備えており、前記センサは、前記リザーバ内の流体圧力および容積のうちの少なくとも1つを監視するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  14. 前記経血管導管の延在遠位端は、前記血管内で前記コンプライアント本体を心合することを助けるように構成されている、請求項1に記載のシステム。
JP2015142871A 2010-11-22 2015-07-17 脈動圧力を減少させるためのシステムおよび方法 Active JP6067796B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41618710P 2010-11-22 2010-11-22
US61/416,187 2010-11-22

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013540109A Division JP5782523B2 (ja) 2010-11-22 2011-11-22 脈動圧力を減少させるためのシステムおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015231536A JP2015231536A (ja) 2015-12-24
JP6067796B2 true JP6067796B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=46146186

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013540109A Active JP5782523B2 (ja) 2010-11-22 2011-11-22 脈動圧力を減少させるためのシステムおよび方法
JP2015142871A Active JP6067796B2 (ja) 2010-11-22 2015-07-17 脈動圧力を減少させるためのシステムおよび方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013540109A Active JP5782523B2 (ja) 2010-11-22 2011-11-22 脈動圧力を減少させるためのシステムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (7) US9017359B2 (ja)
EP (1) EP2642947B1 (ja)
JP (2) JP5782523B2 (ja)
CN (1) CN103260547B (ja)
WO (1) WO2012071395A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011156176A1 (en) 2010-06-08 2011-12-15 Regents Of The University Of Minnesota Vascular elastance
JP5782523B2 (ja) 2010-11-22 2015-09-24 アリア シーブイ, インコーポレイテッド 脈動圧力を減少させるためのシステムおよび方法
GB201119794D0 (en) 2011-11-16 2011-12-28 Airway Medix Spolka Z O O Ballooned ventilation tube cleaning device
US9718523B2 (en) * 2013-10-24 2017-08-01 Board Of Trustees Of Michigan State University Gliding robotic fish navigation and propulsion
US9878080B2 (en) * 2014-01-14 2018-01-30 CardioFlow Technologies, LLC Apparatus and methods for optimizing intra cardiac filling pressures, heart rate, and cardiac output
FR3016279A1 (fr) * 2014-01-15 2015-07-17 Jacques Seguin Dispositif de traitement de l'hypertension arterielle pulmonaire
US9421017B2 (en) 2014-01-15 2016-08-23 Jacques Seguin Methods and apparatus using branched balloon for treating pulmonary arterial hypertension
US9427236B2 (en) * 2014-01-31 2016-08-30 Jacques Seguin Methods and apparatus using an anchored balloon for treating pulmonary arterial hypertension
FR3017044A1 (fr) * 2014-01-31 2015-08-07 Jacques Seguin Dispositif de traitement de l'hypertension arterielle pulmonaire
US8876850B1 (en) 2014-06-19 2014-11-04 Aria Cv, Inc. Systems and methods for treating pulmonary hypertension
ITUB20152722A1 (it) * 2015-07-31 2017-01-31 Angiodroid S R L A Socio Unico Apparecchiatura per il controllo dell'adattamento biomeccanico tra ventricolo e aorta
US20170042551A1 (en) 2015-08-13 2017-02-16 The Brain Protection Company PTY LTD Implantable damping devices for treating dementia and associated systems and methods of use
GB2546082B (en) 2016-01-06 2018-05-16 Airway Medix S A Closed suction system
US11452831B2 (en) 2016-01-06 2022-09-27 Airway Medix S.A. Closed suction system
US10376681B2 (en) 2016-02-29 2019-08-13 Edwards Lifesciences Corporation Vacuum-based compliance restoration
WO2017160799A1 (en) * 2016-03-15 2017-09-21 Amgen Inc. Reducing probability of glass breakage in drug delivery devices
JP2017176202A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 コニカミノルタ株式会社 動態解析システム
US10946153B2 (en) 2016-05-16 2021-03-16 Teleflex Life Sciences Pte. Ltd. Mechanical user control elements for fluid input module
US20190290139A1 (en) * 2016-05-20 2019-09-26 Koninklijke Philips N.V. Apparatus and methods for determining pulse wave velocity using multiple pressure sensors
US11400263B1 (en) 2016-09-19 2022-08-02 Trisalus Life Sciences, Inc. System and method for selective pressure-controlled therapeutic delivery
WO2018075552A1 (en) 2016-10-19 2018-04-26 Aria Cv, Inc. Diffusion resistant implantable devices for reducing pulsatile pressure
US20190133599A1 (en) * 2017-11-03 2019-05-09 Cook Medical Technologies Llc Endovascular pulsation balloon
US20190167122A1 (en) * 2017-12-01 2019-06-06 Cook Medical Technologies Llc Sensor system for endovascular pulsation balloon
US20190298983A1 (en) * 2018-01-15 2019-10-03 Surefire Medical, Inc. Injection Port for Therapeutic Delivery
US20200375605A1 (en) * 2018-02-20 2020-12-03 Bioq Devices Pty Ltd A collapsible and adjustable vessel treatment device and advanced cuff with independent and dynamically controlled charge and discharge modes for a vessel or sac wall treatment and a cardiac assist device
US11318029B2 (en) 2018-06-13 2022-05-03 Michael Warren Sutherland Pulmonary arterial compliance enhancement device
US11850398B2 (en) 2018-08-01 2023-12-26 Trisalus Life Sciences, Inc. Systems and methods for pressure-facilitated therapeutic agent delivery
US11338117B2 (en) 2018-10-08 2022-05-24 Trisalus Life Sciences, Inc. Implantable dual pathway therapeutic agent delivery port
JP2022514517A (ja) 2018-12-13 2022-02-14 エヌエックスティー バイオメディカル,エルエルシー 血液酸素化治療方法および装置
EP3920850A1 (en) * 2019-02-06 2021-12-15 Inqb8 Medical Technologies, LLC Intra-cardiac left atrial and dual support systems
US11666281B2 (en) * 2019-02-28 2023-06-06 Medtronic, Inc. Detection of hypertension in LVAD patients using speed change
WO2021032283A1 (en) * 2019-08-19 2021-02-25 Reco2Lung Gmbh Endovascular cannula for defining a border of a transport volume for an in-vivo fluid transport, cannula system and corresponding method
US11141581B2 (en) 2019-09-06 2021-10-12 Aria Cv, Inc. Diffusion and infusion resistant implantable devices for reducing pulsatile pressure
EP3815723A1 (en) 2019-10-31 2021-05-05 Galway-Mayo Institute of Technology A device to reduce left ventricular afterload
US20220401105A1 (en) * 2019-11-15 2022-12-22 W. L. Gore & Associates, Inc. Left atrial appendage device and methods
CN111557763B (zh) * 2020-03-31 2022-11-29 中国人民解放军陆军军医大学第一附属医院 一种血管压力补偿装置
CN111429787B (zh) * 2020-04-07 2022-04-05 中南大学 人工血泵体外模拟循环系统
US20210402159A1 (en) 2020-06-25 2021-12-30 Aria Cv, Inc. Implantable devices for reducing pulsatile pressure within a blood vessel
WO2023018564A1 (en) * 2021-08-10 2023-02-16 Edwards Lifesciences Corporation System for preventing catheter balloon hyperinflation

Family Cites Families (138)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3275001A (en) * 1962-05-22 1966-09-27 Kendall & Co Self-inflatable catheter
US3634924A (en) * 1970-04-20 1972-01-18 American Hospital Supply Corp Method of making multilumen balloon catheter
US3818903A (en) * 1973-04-11 1974-06-25 Bard Inc C R Self-inflating catheter with deflating means and reservoir
US4422447A (en) * 1981-04-13 1983-12-27 Peter Schiff Percutaneous balloon
US4902273A (en) 1984-02-21 1990-02-20 Choy Daniel S J Heart assist device
DE3621350A1 (de) 1986-06-26 1988-01-14 Bonzel Tassilo Dilatationskatheter mit einem aufweitbaren ballon
US4793351A (en) * 1987-06-15 1988-12-27 Mansfield Scientific, Inc. Multi-lumen balloon catheter
US4938766A (en) 1987-08-28 1990-07-03 Jarvik Robert K Prosthetic compliance devices
DE68911651T2 (de) 1988-05-16 1994-05-19 Terumo Corp Subkutan implantierter katheterzusammenbau.
GB8825236D0 (en) 1988-10-28 1988-11-30 Franklin W Improvements in & relating to endotracheal tube
WO1990006086A1 (en) 1988-11-25 1990-06-14 Leadon Pty Ltd Valve device
US4955905A (en) * 1989-06-26 1990-09-11 Reed Andrew M Method and apparatus for monitoring pressure of human tissue expansion devices
JP2984056B2 (ja) 1989-09-08 1999-11-29 ボストン サイエンティフィック コーポレイション 生理学的低圧力血管形成術
US5112303A (en) 1991-05-02 1992-05-12 Pudenz-Schulte Medical Research Corporation Tumor access device and method for delivering medication into a body cavity
US5766151A (en) * 1991-07-16 1998-06-16 Heartport, Inc. Endovascular system for arresting the heart
US5795325A (en) 1991-07-16 1998-08-18 Heartport, Inc. Methods and apparatus for anchoring an occluding member
US5222980A (en) 1991-09-27 1993-06-29 Medtronic, Inc. Implantable heart-assist device
US5578085A (en) 1991-11-27 1996-11-26 Board Of Regents The University Of Texas System Balloon prosthesis for the lung and methods of making and using same
US5769821A (en) * 1992-03-02 1998-06-23 Quinton Instrument Company Catheter tip retainer
US5509900A (en) 1992-03-02 1996-04-23 Kirkman; Thomas R. Apparatus and method for retaining a catheter in a blood vessel in a fixed position
US5409444A (en) 1992-03-04 1995-04-25 Kensey Nash Corporation Method and apparatus to reduce injury to the vascular system
US6623516B2 (en) * 1992-08-13 2003-09-23 Mark A. Saab Method for changing the temperature of a selected body region
US6620188B1 (en) * 1998-08-24 2003-09-16 Radiant Medical, Inc. Methods and apparatus for regional and whole body temperature modification
US5499995C1 (en) 1994-05-25 2002-03-12 Paul S Teirstein Body passageway closure apparatus and method of use
US5486192A (en) * 1994-06-03 1996-01-23 Walinsky; Paul Cyclic coronary angioplasty system
WO1996000095A1 (en) * 1994-06-23 1996-01-04 Minimed Inc. Medication infusion pump with fluoropolymer valve seat
US5858003A (en) 1994-10-20 1999-01-12 Children's Medical Center Corporation Systems and methods for promoting tissue growth
US6048330A (en) 1994-10-20 2000-04-11 Children's Medical Center Corporation Systems and methods for promoting tissue growth
DE19508129C2 (de) 1995-03-08 1997-02-13 Jan Dr Med Menke Blutdurchflußeinstelleinrichtung zur wahlweisen externen Verengung und Erweiterung des Blutdurchflußquerschnittes eines Blutgefäßes
US5688237A (en) 1995-05-04 1997-11-18 Cedars-Sinai Medical Center Implantable catheter and method of use
FR2744924B1 (fr) 1996-02-21 1998-04-24 Franchi Pierre Dispositif generateur/regulateur de pression pour pompe d'assistance cardiaque implantable du type a ballonnet de contrepression
US5713867A (en) 1996-04-29 1998-02-03 Medtronic, Inc. Introducer system having kink resistant splittable sheath
US5797879A (en) 1996-08-26 1998-08-25 Decampli; William M. Apparatus and methods for providing selectively adjustable blood flow through a vascular graft
US5820542A (en) 1996-10-31 1998-10-13 Momentum Medical, Inc. Modified circulatory assist device
US5833655A (en) 1997-05-15 1998-11-10 L. Vad Technology, Inc. Percutaneous access device having removable turret assembly
US6579224B1 (en) 1999-10-11 2003-06-17 Uromedica, Inc. Apparatus and method for inserting an adjustable implantable genitourinary device
DE69739334D1 (de) 1997-07-16 2009-05-07 Metacure N V Einrichtung zur Steuerung eines glatten Muskels
FR2766373B1 (fr) 1997-07-24 1999-08-27 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'assistance cardiaque ventriculaire a contre-pulsation
US6168586B1 (en) * 1998-08-07 2001-01-02 Embol-X, Inc. Inflatable cannula and method of using same
US6261304B1 (en) * 1998-09-10 2001-07-17 Percardia, Inc. Delivery methods for left ventricular conduit
US6368345B1 (en) 1998-09-30 2002-04-09 Edwards Lifesciences Corporation Methods and apparatus for intraluminal placement of a bifurcated intraluminal garafat
US6017324A (en) 1998-10-20 2000-01-25 Tu; Lily Chen Dilatation catheter having a bifurcated balloon
US6210318B1 (en) 1999-03-09 2001-04-03 Abiomed, Inc. Stented balloon pump system and method for using same
AU4684500A (en) 1999-04-30 2000-11-17 Uromedica, Inc. Method and apparatus for adjustable sling for treatment of urinary stress incontinence
SE514718C2 (sv) 1999-06-29 2001-04-09 Jan Otto Solem Anordning för behandling av bristande tillslutningsförmåga hos mitralisklaffapparaten
US6461367B1 (en) 1999-07-16 2002-10-08 Loma Linda University Medical Center Method and device for urethral-vesicle anastomosis
US6136025A (en) 1999-07-27 2000-10-24 Barbut; Denise R. Endoscopic arterial pumps for treatment of cardiac insufficiency and venous pumps for right-sided cardiac support
US6184431B1 (en) 1999-08-23 2001-02-06 Shell Oil Company Process for separating internal and alpha olefins from saturated compounds
FR2815844B1 (fr) 2000-10-31 2003-01-17 Jacques Seguin Support tubulaire de mise en place, par voie percutanee, d'une valve cardiaque de remplacement
US8579966B2 (en) 1999-11-17 2013-11-12 Medtronic Corevalve Llc Prosthetic valve for transluminal delivery
US10327880B2 (en) 2000-04-14 2019-06-25 Attenuex Technologies, Inc. Attenuation device for use in an anatomical structure
US6682473B1 (en) 2000-04-14 2004-01-27 Solace Therapeutics, Inc. Devices and methods for attenuation of pressure waves in the body
IL137090A (en) 2000-06-29 2010-04-15 Pentech Medical Devices Ltd Polymeric stent
US20040133260A1 (en) 2001-07-06 2004-07-08 Schwartz Robert S. Lumenal vascular compliance device and method of use
US7077825B1 (en) * 2002-01-16 2006-07-18 Radiant Medical, Inc. Method for gastric cooling using balloon catheter
US20040093007A1 (en) 2002-05-31 2004-05-13 Anthony Sussman Intraluminal occlusion device and method
AU2003219503A1 (en) 2002-08-08 2004-02-25 Neovasc Medical Ltd. Geometric flow regulator
US9307991B2 (en) 2002-08-22 2016-04-12 Ams Research, Llc Anastomosis device and related methods
US20040111006A1 (en) 2002-12-17 2004-06-10 Scout Medical Technologies, Llc System and method for regulating blood pressure
US7468050B1 (en) 2002-12-27 2008-12-23 L. Vad Technology, Inc. Long term ambulatory intra-aortic balloon pump
US7150758B2 (en) 2003-03-06 2006-12-19 Boston Scientific Santa Rosa Corp. Kink resistant endovascular graft
US7008438B2 (en) * 2003-07-14 2006-03-07 Scimed Life Systems, Inc. Anchored PTCA balloon
US7736362B2 (en) * 2003-09-15 2010-06-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheter balloons
US7056286B2 (en) 2003-11-12 2006-06-06 Adrian Ravenscroft Medical device anchor and delivery system
AU2005218677B2 (en) 2004-03-02 2011-11-03 Peter William Walsh A vessel or sac wall treatment and a cardiac assist device
US20050267596A1 (en) 2004-05-03 2005-12-01 Fulfillium, Inc. A Delaware Corporation Devices and systems for gastric volume control
US7497854B2 (en) 2004-05-07 2009-03-03 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method and instrument for effecting anastomosis of respective tissues defining two body lumens
DE602005023886D1 (de) 2004-08-13 2010-11-11 Delgado Reynolds M Ikels beim pumpen von blut
US7261725B2 (en) 2005-01-13 2007-08-28 Binmoeller Kenneth F Endoscopic device with independently actuated legs
US20060135962A1 (en) 2004-09-09 2006-06-22 Kick George F Expandable trans-septal sheath
US20060085028A1 (en) 2004-10-18 2006-04-20 Robert Boock Vessel occlusion system
US20060093642A1 (en) 2004-11-03 2006-05-04 Ranade Shrirang V Method of incorporating carbon nanotubes in a medical appliance, a carbon nanotube medical appliance, and a medical appliance coated using carbon nanotube technology
US8226592B2 (en) 2004-12-15 2012-07-24 Rox Medical, Inc. Method of treating COPD with artificial arterio-venous fistula and flow mediating systems
GB0428257D0 (en) 2004-12-23 2005-01-26 Harefield Cardiac Ltd A blood circulation assistance device
JP3855171B2 (ja) 2005-01-07 2006-12-06 独立行政法人理化学研究所 Maldi質量分析用試料の調製方法及びそのための試薬組成物
US8096937B2 (en) 2005-01-11 2012-01-17 Otologics, Llc Adaptive cancellation system for implantable hearing instruments
SE531468C2 (sv) 2005-04-21 2009-04-14 Edwards Lifesciences Ag En anordning för styrning av blodflöde
NZ566067A (en) 2005-07-21 2009-11-27 Cleveland Clinic Foundation Medical oscillating compliance devices and uses thereof
EP1940316B1 (en) 2005-09-26 2015-10-21 AttenueX Technologies, Inc. Pressure attenuation device
DE102005051849B4 (de) 2005-10-28 2010-01-21 JenaValve Technology Inc., Wilmington Vorrichtung zur Implantation und Befestigung von Herzklappenprothesen
BRPI0505102A (pt) 2005-11-22 2007-08-07 Renato Samy Assad aperfeiçoamentos introduzidos em dispositivo de bandagem do tronco pulmonar
US20070293848A1 (en) 2005-12-06 2007-12-20 Morinobu Endo Medical Instrument
DE102005060197A1 (de) 2005-12-14 2007-06-21 Rheinisch-Westfälisch Technische Hochschule Aachen Kathetervorrichtung
US20070142819A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-21 El-Nounou Fozan O Bifurcated catheter for agent delivery and method of agent delivery
US8043206B2 (en) * 2006-01-04 2011-10-25 Allergan, Inc. Self-regulating gastric band with pressure data processing
JP5256048B2 (ja) 2006-02-03 2013-08-07 シネコー・エルエルシー 神経調節のための脈管内デバイス
CA2673650A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-17 Anil B. Kumar Balloon catheter with manually operated valve and aspirator
GB0623395D0 (en) * 2006-11-23 2007-01-03 Renishaw Plc Port
US8057539B2 (en) * 2006-12-19 2011-11-15 Sorin Biomedica Cardio S.R.L. System for in situ positioning of cardiac valve prostheses without occluding blood flow
US8442639B2 (en) 2007-02-13 2013-05-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for electrical stimulation of blood vessels
US7942863B2 (en) 2007-03-29 2011-05-17 Medtronic, Inc. Detecting needle entry into a port of an infusion device
US9017362B2 (en) 2007-06-13 2015-04-28 Cook Medical Technologies Llc Occluding device
JP2010530769A (ja) 2007-06-14 2010-09-16 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 体内圧力測定装置および方法
DE602007004842D1 (de) 2007-07-18 2010-04-01 Surgery In Motion Ltd Vorrichtung zur Unterstützung bei der Herzbehandlung
US8002744B2 (en) * 2007-08-06 2011-08-23 Bard Peripheral Vascular, Inc Non-compliant medical balloon
US8696543B2 (en) * 2007-10-11 2014-04-15 Kirk Promotion Ltd. Method for controlling flow of intestinal contents in a patient's intestines
WO2009065078A1 (en) * 2007-11-14 2009-05-22 Pathway Medical Technologies, Inc. Delivery and administration of compositions using interventional catheters
US7835797B2 (en) 2007-12-04 2010-11-16 Cvrx, Inc. Method and system for implantable pressure transducer for regulating blood pressure
EP2249711B1 (en) * 2008-02-06 2021-10-06 Ancora Heart, Inc. Multi-window guide tunnel
EP2252362A1 (en) * 2008-02-07 2010-11-24 University of Pittsburgh - Of the Commonwealth System of Higher Education Intracorporeal gas exchange devices, systems and methods
US8128617B2 (en) 2008-05-27 2012-03-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Electrical mapping and cryo ablating with a balloon catheter
CN102186436B (zh) * 2008-08-13 2016-02-10 拜纳瑞克斯医学有限公司 用于管状体部的衬垫以及用于施加衬垫的设备和方法
CA2734493C (en) 2008-08-19 2016-09-27 Tissuegen, Inc. Self-expanding medical device
US8366602B2 (en) 2008-10-22 2013-02-05 Allergan, Inc. Electrically activated valve for implantable fluid handling system
US20100185049A1 (en) * 2008-10-22 2010-07-22 Allergan, Inc. Dome and screw valves for remotely adjustable gastric banding systems
US8672917B2 (en) * 2009-01-05 2014-03-18 Medtronic, Inc. Pressure monitoring to control delivery of therapeutic agent
US20100204590A1 (en) 2009-02-09 2010-08-12 Edwards Lifesciences Corporation Detection of Vascular Conditions Using Arterial Pressure Waveform Data
CA2778129C (en) 2009-04-28 2014-09-02 Dc Devices, Inc. Devices, systems and methods to treat heart failure
CN102762152A (zh) 2009-12-08 2012-10-31 Aum心血管股份有限公司 心血管疾病的检测系统和方法
WO2011156176A1 (en) 2010-06-08 2011-12-15 Regents Of The University Of Minnesota Vascular elastance
WO2012017395A1 (en) 2010-08-05 2012-02-09 Nice S.P.A. Component addition/substitution method in a home automation wireless system
US9737660B2 (en) 2010-08-25 2017-08-22 Medtronic, Inc. Drug infusion device with controllable valve
US20130165964A1 (en) 2010-09-21 2013-06-27 Regents Of The University Of Minnesota Active pressure control for vascular disease states
US9352172B2 (en) * 2010-09-30 2016-05-31 Hologic, Inc. Using a guide member to facilitate brachytherapy device swap
JP5782523B2 (ja) 2010-11-22 2015-09-24 アリア シーブイ, インコーポレイテッド 脈動圧力を減少させるためのシステムおよび方法
US8747386B2 (en) 2010-12-16 2014-06-10 Ams Research Corporation Anastomosis device and related methods
US8562509B2 (en) 2010-12-30 2013-10-22 Cook Medical Technologies Llc Ventricular assist device
US8206378B1 (en) 2011-04-13 2012-06-26 Medtronic, Inc. Estimating the volume of fluid in therapeutic fluid delivery device reservoir
EP2785391B1 (en) 2011-11-28 2015-09-23 Mi-vad, Inc. Ventricular assist device and method
US20140370246A1 (en) 2012-01-20 2014-12-18 Brown University Substrate with Graphene-based Layer
EP2830675A4 (en) 2012-03-26 2016-01-27 Procyrion Inc CIRCULATION AND PERFUSION SYSTEMS AND METHODS FOR IMPROVING THE FLOW AND / OR PRESSURE OF ORGANIC LIQUIDS
CN102657910A (zh) 2012-05-31 2012-09-12 骆助林 一种t型双腔球囊扩张引流管
WO2013185138A1 (en) 2012-06-08 2013-12-12 Essential Medical, Llc Bifurcated catheter
US8894563B2 (en) 2012-08-10 2014-11-25 Attenuex Technologies, Inc. Methods and systems for performing a medical procedure
JP6356152B2 (ja) 2013-01-24 2018-07-11 グラフトウォークス, インコーポレイテッド 管腔を通る流動を測定するための装置
GB201310578D0 (en) 2013-06-13 2013-07-31 Univ Nottingham Trent Electroactive actuators
US20160237237A1 (en) 2013-09-30 2016-08-18 William Marsh Rice University Graphene nanoribbon-based gas barrier composites and methods of making the same
US9421017B2 (en) 2014-01-15 2016-08-23 Jacques Seguin Methods and apparatus using branched balloon for treating pulmonary arterial hypertension
FR3016279A1 (fr) 2014-01-15 2015-07-17 Jacques Seguin Dispositif de traitement de l'hypertension arterielle pulmonaire
FR3017044A1 (fr) 2014-01-31 2015-08-07 Jacques Seguin Dispositif de traitement de l'hypertension arterielle pulmonaire
US9427236B2 (en) 2014-01-31 2016-08-30 Jacques Seguin Methods and apparatus using an anchored balloon for treating pulmonary arterial hypertension
WO2015133849A1 (ko) 2014-03-07 2015-09-11 한양대학교 산학협력단 기체 차단 특성이 향상된 그래핀 옥사이드 나노복합막 및 그 제조방법
US10166372B2 (en) 2014-06-06 2019-01-01 Cook Medical Technologies Llc Angioplasty balloon improved with graphene
US8876850B1 (en) 2014-06-19 2014-11-04 Aria Cv, Inc. Systems and methods for treating pulmonary hypertension
EP3285701B1 (en) 2015-04-23 2020-12-23 Obalon Therapeutics, Inc. Systems and methods for determining failure of intragastric devices
US10376681B2 (en) 2016-02-29 2019-08-13 Edwards Lifesciences Corporation Vacuum-based compliance restoration
WO2018075552A1 (en) 2016-10-19 2018-04-26 Aria Cv, Inc. Diffusion resistant implantable devices for reducing pulsatile pressure
US11141581B2 (en) 2019-09-06 2021-10-12 Aria Cv, Inc. Diffusion and infusion resistant implantable devices for reducing pulsatile pressure

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014502860A (ja) 2014-02-06
JP5782523B2 (ja) 2015-09-24
US20160082170A1 (en) 2016-03-24
EP2642947A1 (en) 2013-10-02
US20200368507A1 (en) 2020-11-26
US20160082169A1 (en) 2016-03-24
US9017359B2 (en) 2015-04-28
CN103260547B (zh) 2016-08-10
US10751519B2 (en) 2020-08-25
CN103260547A (zh) 2013-08-21
US20140228878A1 (en) 2014-08-14
US10350397B2 (en) 2019-07-16
JP2015231536A (ja) 2015-12-24
EP2642947B1 (en) 2019-05-22
US10702682B2 (en) 2020-07-07
WO2012071395A1 (en) 2012-05-31
US11406803B2 (en) 2022-08-09
US20190192835A1 (en) 2019-06-27
US20220362527A1 (en) 2022-11-17
US11938291B2 (en) 2024-03-26
US9333328B2 (en) 2016-05-10
EP2642947A4 (en) 2018-03-07
US20130245665A1 (en) 2013-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6067796B2 (ja) 脈動圧力を減少させるためのシステムおよび方法
US11612725B2 (en) Systems and methods for selectively occluding the superior vena cava for treating heart conditions
JP6674585B2 (ja) 体外生命維持システム
US20070208210A1 (en) Method and apparatus to unload a failing heart
US20040143319A1 (en) Vascular pressure differential device and method of use
US20030105383A1 (en) Endoscopic arterial pumps for treatment of cardiac insufficiency and venous pumps for right-sided cardiac support
CN106573090A (zh) 心脏支持装置
JP2021500166A (ja) 心臓病を治療するために上大静脈を選択的に閉塞するシステム及び方法
US20160015877A1 (en) Synchronized intraventricular balloon assistance device
US11331105B2 (en) Diffusion resistant implantable devices for reducing pulsatile pressure
JP2013505048A (ja) 静脈弁体
JP2012511364A (ja) 体外手術において使用されるように設計された拍動型医療デバイス
EP4251257A1 (en) Para-aortic blood pump device
US20220379106A1 (en) Device to reduce left ventricular afterload
RU2552196C2 (ru) Способ и катетерное устройство, имеющее накачиваемый баллон, для динамического регулирования венозного возврата к сердцу
WO2012130052A1 (zh) 动物心力衰竭诱导装置
JP2019505316A (ja) 導入器アセンブリおよびその使用方法
JP2022173347A (ja) 血液ポンプアセンブリおよびそれの使用方法
Qureshi Cardiac output improvement in mechanical circulatory support devices

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6067796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250