JP6065456B2 - 文書表示制御システム、情報処理装置及び文書表示制御プログラム - Google Patents

文書表示制御システム、情報処理装置及び文書表示制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6065456B2
JP6065456B2 JP2012180930A JP2012180930A JP6065456B2 JP 6065456 B2 JP6065456 B2 JP 6065456B2 JP 2012180930 A JP2012180930 A JP 2012180930A JP 2012180930 A JP2012180930 A JP 2012180930A JP 6065456 B2 JP6065456 B2 JP 6065456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display area
document
display
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012180930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014038515A (ja
Inventor
布施 透
透 布施
志華 鍾
志華 鍾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2012180930A priority Critical patent/JP6065456B2/ja
Publication of JP2014038515A publication Critical patent/JP2014038515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6065456B2 publication Critical patent/JP6065456B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、文書表示制御システム、情報処理装置及び文書表示制御プログラムに関する。
従来の技術として、複数の端末において画像を共有して表示する状況において、一の端末の表示画面に表示中の表示領域の情報を、他の端末の表示画面にする文書表示制御システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に開示された文書表示制御システムは、それぞれ表示画面の大きさや形状の異なる複数の端末間で画像を共有して表示する状況において、一の端末の表示画面で表示中の画像の表示領域の情報を他の端末に送信し、他の端末は表示画面中に一の端末の表示領域を枠上のポインタで表示することで、一の端末の表示領域を提示する。
特開2006−39919号公報
本発明の目的は、複数の端末間で画像を共有して表示する状況において、一の端末が他の端末の表示画面の形状に関する情報を有していない場合であっても、一の端末の表示画面において他の端末で表示中の表示領域に関する情報を提示する文書表示制御システム、情報処理装置及び文書表示制御プログラムを提供することにある。
本発明の一態様は、上記目的を達成するため、以下の文書表示制御システム、情報処理装置及び文書表示制御プログラムを提供する。
[1]文書情報及び前記文書情報のうち表示すべき領域を示す表示領域情報を格納する記憶手段と、前記文書情報を送信する送信手段と、前記表示領域情報を送信する送信手段とを備えるサーバと、操作入力に応じて前記文書情報の表示画面に表示している領域を変更し、前記表示領域情報を変更する変更手段と、前記変更手段が前記表示領域情報を変更した場合、当該変更された表示領域情報を前記サーバに送信する送信手段とを備える第1の端末と、前記文書情報及び前記表示領域情報を前記サーバから受信する受信手段を有する第2の端末とを有し、前記サーバは、前記第1の端末から前記変更された表示領域情報を受信した場合、当該変更された表示領域情報に基づいて前記記憶手段の前記表示領域情報を更新する更新手段をさらに備え、前記第2の端末は、前記更新手段によって更新された前記表示領域情報に基づいて、前記第1の端末で表示されていない表示領域に関する情報を表示する文書表示制御システム。
[2]ユーザによる操作を受け付ける情報処理装置であって、文書情報をサーバから受信する文書情報受信手段と、前記文書情報のうち表示すべき領域を示す表示領域情報を前記サーバから受信する表示領域情報受信手段と、前記情報処理装置に対する操作入力に応じて前記情報処理装置が表示画面に表示している前記文書情報の領域を変更し、前記表示領域情報を変更する変更手段と、前記変更手段が前記表示領域情報を変更した場合、変更された当該表示領域情報を前記サーバを介して他の情報処理装置に送信し、前記変更手段が変更した前記表示領域情報に基づいて前記他の情報処理装置に前記情報処理装置で表示されていない表示領域に関する情報を送信する送信手段と、を有する情報処理装置。
[3]コンピュータをユーザによる操作を受け付ける情報処理装置として機能させる文書表示制御プログラムであって、文書情報をサーバから受信する文書情報受信手段と、
前記文書情報のうち表示すべき領域を示す表示領域情報を前記サーバから受信する表示領域情報受信手段と、前記情報処理装置に対する操作入力に応じて前記情報処理装置が表示画面に表示している前記文書情報の領域を変更し、前記表示領域情報を変更する変更手段と、前記変更手段が前記表示領域情報を変更した場合、変更された当該表示領域情報を前記サーバを介して他の情報処理装置に送信し、前記変更手段が変更した前記表示領域情報に基づいて前記他の情報処理装置に前記情報処理装置で表示されていない表示領域に関する情報を送信する送信手段として機能させるための文書表示制御プログラム。
請求項1、又はに係る発明によれば、複数の端末間で画像を共有して表示する状況において、一の端末が他の端末の表示画面の形状に関する情報を有していない場合であっても、一の端末の表示画面において他の端末で表示中の表示領域に関する情報を提示するとともに、複数の端末間で画像を共有して表示する状況において、一の端末の表示画面において他の端末で表示されていない表示領域に関する情報を提示す ることができる
図1は、本発明の実施の形態に係る文書表示制御システムの構成の一例を示すブロック図である。 図2は、文書表示制御サーバの構成の一例を示すブロック図である。 図3は、端末の構成の一例を示すブロック図である。 図4(a)〜(c)は、文書表示制御システムの動作の概要を説明するための概略図である。 図5A(a)及び(b)は、文書表示制御システムの表示領域変更動作の一例を説明するための図である。 図5B(a)及び(b)は、文書表示制御システムの表示領域変更動作の一例を説明するための図である。 図6Aは、文書表示制御システムの表示領域変更動作の一例を示すフローチャートである。 図6Bは、文書表示制御システムの表示領域変更動作の一例を示すフローチャートである。
[実施の形態]
(文書表示制御システムの構成)
図1は、本発明の実施の形態に係る文書表示制御システムの構成の一例を示すブロック図である。
本発明の実施の形態の一例として、文書表示制御システム4は、文書表示制御サーバ1、利用者5Aが所持する端末2A、利用者5Bが所持する端末2B等を有し、ネットワーク3で各装置を互いに通信可能に接続する。これらの複数の端末2A、2B間で画像を共有して表示するものであって、端末2A、2Bの表示画面のサイズ及び形状がそれぞれ異なる場合について以下の実施の形態を説明する。なお、端末は、2台に限らず複数接続されるものであってもよい。
文書表示制御サーバ1は、情報を処理するための機能を備えたCPU(Central Processing Unit)や情報を記憶するHDD(Hard Disk Drive)等の電子部品を備える情報処理装置であり、端末2A、2Bの表示画面に文字や画像を表示するための文書情報を送信する。また、端末2A又は2Bから表示領域を変更した旨の情報を受信した場合は、他の端末2B又は2Aに送信する。
端末2Aは、文書表示制御サーバ1と通信するものであり、操作入力用のキーボード、マウス等の操作部と、液晶ディスプレイ等の表示部と、CPUや記憶部等の電子部品を有する制御部とを備える。端末2Aは、文書表示制御サーバ1から文書情報を受信すると文字や画像を表示部の表示画面に表示し、利用者5Aから当該文書情報の表示領域の変更を受け付けて、文書表示制御サーバ1に送信する。また、端末2Bで表示領域の変更がなされると文書表示制御サーバ1から変更後の表示領域に関する情報を受信し、表示画面の表示領域を変更する。なお、端末2Aは、例えば、パーソナルコンピュータやタブレットといったコンピュータであり、その他にPDA(Personal Digital Assistant)、携帯電話機、スマートフォン等を用いることもできる。また、端末2Aは、同図では1台を図示するが、複数台でもよい。
端末2Bは、端末2Aと同様の構成を有するものであるが、一例として、利用者5Bが携帯可能な大きさの端末であって、端末2Aの表示画面に対して表示面積の小さい表示画面を有する場合について以下説明する。
ネットワーク3は、インターネット、LAN(Local Area Network)等の通信網であり、有線、無線は問わない。
(文書表示制御サーバの構成)
図2は、文書表示制御サーバ1の構成の一例を示すブロック図である。
この文書表示制御サーバ1は、CPU等から構成され各部を制御するとともに各種のプログラムを実行する制御部10と、HDDやフラッシュメモリ等の記録媒体から構成され情報を記憶する記憶装置の一例としての記憶部11と、ネットワーク3を介して外部と通信する通信部12とを備える。
制御部10は、後述する文書表示制御プログラム110を実行することで、文書情報送信手段100、表示領域情報取得手段101、表示領域情報更新手段102及び表示領域情報送信手段103等として機能する。
文書情報送信手段100は、記憶部11の文書情報111を端末2A、2Bに送信する。
表示領域情報取得手段101は、端末2A又は2Bにおいて文書情報の表示領域が変更された場合に、当該変更を行った端末2A又は2Bから変更された表示領域情報を取得する。
表示領域情報更新手段102は、表示領域情報取得手段101が取得した表示領域情報で記憶部11の表示領域情報112を更新する。
表示領域情報送信手段103は、表示領域情報取得手段101が変更された表示領域情報を取得した端末2A又は2B以外の端末2B又は2Aに、表示領域情報更新手段102が更新した表示領域情報112を送信する。
記憶部11は、文書表示制御プログラム110、文書情報111及び表示領域情報112等を格納する。
文書表示制御プログラム110は、制御部10を上記した各手段100〜103として動作させるプログラムである。
(携帯端末の構成)
図3は、端末2Aの構成の一例を示すブロック図である。なお、端末2Bは端末2Bと同様の構成を有するため説明を省略する。
端末2Aは、CPU等から構成され各部を制御するとともに各種のプログラムを実行する制御部20と、HDDやフラッシュメモリ等の記録媒体から構成され情報を記憶する記憶装置の一例としての記憶部21と、LCD等の表示部22と、表示部22に重ねて配置されたタッチパネルからなる操作部23と、ネットワーク3を介して外部と通信する通信部24とを備える。
制御部20は、記憶部21の文書表示制御プログラム210を実行することで、文書情報受信手段200、表示領域情報受信手段201、文書情報表示手段202、表示領域情報変更手段203及び表示領域情報送信手段204等として機能する。
文書情報受信手段200は、文書表示制御サーバ1から文書情報111を受信して記憶部21に文書情報212として格納する。
表示領域情報受信手段201は、文書表示制御サーバ1から表示領域情報112を受信して記憶部21に表示領域情報213として格納する。
文書情報表示手段202は、表示領域情報213に基づいて定められる表示領域について文書情報212を表示部22に表示する。
表示領域情報変更手段203は、操作部23の操作に応じて表示部22に表示されている文書情報212の表示領域を変更し、当該変更に基づいて表示領域情報213を変更する。
表示領域情報送信手段204は、表示領域情報変更手段203が表示領域情報213を変更した場合、当該変更された表示領域情報213を文書表示制御サーバ1に送信する。
記憶部21は、文書表示制御プログラム210、表示画面サイズ情報211、文書情報212及び表示領域情報213等を格納する。
文書表示制御プログラム210は、制御部20を上記した各手段200〜204として動作させるプログラムである。
(文書表示制御システムの動作)
次に、本実施の形態の作用を、(1)動作の概要、(2)操作者側動作、(3)フォロワー側動作に分けて説明する。
(1)動作の概要
図4(a)〜(c)は、文書表示制御システムの動作の概要を説明するための概略図である。
図4(a)に示すように、初期の状態として、端末2Aの表示部22Aの表示画面及び端末2Bの表示部22Bの表示画面には、それぞれ文書情報212a及び212bに基づいて文書の内容が、一例として、表示画面内にすべて含まれるように表示される場合について説明する。以下の説明において、便宜上文書情報212a、212bのサイズを固定し、表示部22A、22Bの表示画面のサイズを変更している。
図4(a)の状態において、例えば、端末2Aの利用者5Aが操作者となり、文書情報212aの一部の領域を表示するように拡大操作し、図4(b)に示すように表示部22Aの表示画面が文書情報212aの一部の領域を表示した場合、当該表示領域の情報は文書表示制御サーバ1に送信される。この状況において操作者である利用者5A以外の者、つまり、利用者5Bはフォロワーとなる。
次に、文書表示制御サーバ1から表示領域の情報が端末2Bへと送信され、端末2Bは、図4(b)に示すように、表示部22Bの表示画面が文書情報212bの一部の領域を表示する。このとき、表示部22Bの表示画面に表示されている領域は、端末2Aの表示部22Aの表示画面に表示されている領域をすべて含むものとし、端末2Aの表示部22Aの表示画面に表示されていない領域については、相手が見えていない領域であることを利用者5Bに提示するため不可視通知表示220Bとして、例えば、半透明表示にする。
また、図4(b)の状態において、例えば、端末2Bの利用者5Bが操作者となり、文書情報212bの一部の領域を表示するように拡大操作し、図4(c)に示すように表示部22Bの表示画面が文書情報212bの一部の領域を表示した場合、当該表示領域の情報は文書表示制御サーバ1に送信される。この状況において操作者である利用者5B以外の者、つまり、利用者5Aはフォロワーとなる。
次に、文書表示制御サーバ1から表示領域の情報が端末2Aへと送信され、端末2Aは、図4(c)に示すように、表示部22Aの表示画面が文書情報212aの一部の領域を表示する。このとき、表示部22Aの表示画面に表示されている領域は、端末2Bの表示部22Bの表示画面に表示されている領域を含むものとし、端末2Bの表示部22Bの表示画面に表示されていない領域については、相手が見えていない領域であることを利用者5Aに提示するため不可視通知表示220Aとして、例えば、半透明表示にする。
このように、利用者5A、5Bともに操作者となりえて、操作者以外の者がフォロワーとなる。また、図4(b)に示すように操作者側の端末の画面比に対してフォロワー側の端末の画面比が縦に大きい場合は、不可視通知表示220Bが下側に表示され(上側又は上下両方でもよい)、図4(c)に示すように操作者側の端末の画面比に対してフォロワー側の端末の画面比が横に大きい場合は、不可視通知表示220Aが右側に表示される(左側又は左右両方でもよい)。
以下、上記した動作の概要を操作者側の端末の動作と、フォロワー側の端末の動作とに分けて、詳細に説明する。
(2)操作者側動作
図5A(a)及び(b)は、文書表示制御システムの表示領域変更動作の一例を説明するための図である。
図5A(a)は、操作者側の端末2Aの表示部22Aの表示画面に表示される表示領域として、座標V(x,y)を起点として幅V(w)、高さV(h)とする領域を示す。D(w)及びD(h)は、文書の元の幅及び高さであり、Rは拡大縮小率である。
また、図5A(b)は、当該表示領域が表示領域情報として文書表示制御サーバ1に送信された場合の表示領域情報(破線)として、座標V0(x,y)を起点として幅V0(w)、高さV0(h)とする領域を示す。また、空白マージンを除去した表示領域情報(実線)として、座標V1(x,y)を起点として幅V1(w)、高さV1(h)とする領域を示す。ここで、空白マージンとは文書のうち文字や画像等が記載されていない空白の領域であり、図5A(b)に示す左右端の幅m(l,w)及びm(r,w)の領域である。
図6Aは、文書表示制御システムの表示領域変更動作の一例を示すフローチャートである。
まず、操作者としての利用者5Aは端末2Aを操作し、ネットワーク3を介して文書表示制御サーバ1と通信して、文書表示制御サーバ1から文書情報111を端末2Aに送信するよう要求する。
文書表示制御サーバ1は、端末2Aから要求を受信すると、文書情報送信手段100により文書情報111を端末2Aに送信する。
次に、端末2Aの文書情報受信手段200は、文書表示制御サーバ1から文書情報111を受信して、記憶部21に文書情報212として記憶する(S20A)。
次に、端末2Aの文書情報表示手段202は、文書情報212をデフォルトの表示領域、例えば、文書情報212の全体が表示されるように表示処理する(S21A)。
次に、利用者5Aが操作部23を操作し、文書情報212の表示領域を変更する操作、つまり、表示領域の拡大又は縮小、表示領域の移動等を行う。
次に、端末1の表示領域情報変更手段203は、表示領域の変更操作があった場合(S22A;Yes)、表示領域情報213を変更する(S23A)。
次に、表示領域情報送信手段204は、表示画面サイズ情報211から(V(w),V(h))を取得する(S24A)。
また、表示領域情報送信手段204は、表示領域情報213のオフセット座標V(x,y)、拡大縮小率Rを取得する(S25A、S26A)。
次に、表示領域情報送信手段204は、文書情報212の元のサイズにおける表示領域、座標V0(x,y)を起点として幅V0(w)、高さV0(h)の領域をステップS27Aに示す式に基づいて計算し、これらの情報を文書表示制御サーバ1に送信する(S27A)。
次に、文書表示制御サーバ1の表示領域情報取得手段101は、端末2Aから上記した情報を受信する(S10)。
次に、表示領域情報更新手段102は、表示領域情報取得手段101が取得した情報について、まず、空白マージンの除去処理を行う(S11)。
空白マージン除去処理は、空白マージンとして左マージン幅m(l,w)、右マージン幅m(r,w)、上マージン高さm(t,h)、下マージン高さm(b,h)を取得し、ステップS13に示す式に基づいて表示領域を再計算することで求められる(S12、S13)。なお、空白マージンは一例として、特開2009−193308号公報で述べられるような従来の画像処理技術を用いて算出されるものとし、図5A(b)に示す例では、上下に空白がないため、上マージン高さm(t,h)、下マージン高さm(b,h)はともに0である。
次に、表示領域情報更新手段102は、再計算された当該表示領域で表示領域情報112を更新する(S14)。
次に、表示領域情報送信手段103は、表示領域情報112を他の端末2B(フォロワー側)に送信する(S15)。
(3)フォロワー側動作
図5B(a)及び(b)は、文書表示制御システムの表示領域変更動作の一例を説明するための図である。
図5B(a)は、操作者側の端末2Aの表示領域が表示領域情報として文書表示制御サーバ1に送信された場合の表示領域情報(破線)として、座標V0(x,y)を起点として幅V0(w)、高さV0(h)とする領域を示す。また、空白マージンを除去した表示領域情報(実線)として、座標V1(x,y)を起点として幅V1(w)、高さV1(h)とする領域を示す。
また、図5B(b)は、フォロワー側の端末の一例として端末2Bの表示部22Bの表示画面に表示される表示領域として、座標V(x,y)を起点として幅V(w)、高さV(h)とする領域を示す。D(w)及びD(h)は、文書の元の幅及び高さであり、Rは拡大縮小率である。
図6Bは、文書表示制御システムの表示領域変更動作の一例を示すフローチャートである。
操作者以外の者、つまりフォロワーとしての利用者5Bが利用する端末2Bの文書情報受信手段200及び表示領域情報受信手段201は、ネットワーク3を介して文書表示制御サーバ1から文書情報111及び表示領域情報112を取得し、記憶部21に文書情報212として記憶する。(S20B)。
次に、文書情報表示手段202は、表示画面サイズ情報211から(V(w),V(h))を取得する(S21B)。
また、文書情報表示手段202は、表示領域情報213のオフセット座標V1(x,y)、V1(w)、V1(h)を取得する(S22B)。
取得した表示領域情報の縦横比が表示画面サイズ情報の縦横比に対して横長である場合(S23B;Yes)、Rとして高さの比を用いるとともに、「useHeight」の値を「true」とする(S24B)。
また、取得した表示領域情報の縦横比が表示画面サイズ情報の縦横比に対して縦長である場合(S23B;No)、Rとして幅の比を用いるとともに、「useHeight」の値を「false」とする(S25B)。
次に、文書情報表示手段202は、Rを用いて文書の拡大又は縮小を行う(S26B)。また、Rを用いて起点V(x,y)を算出し、元の文書のV1(x,y)に該当する座標を起点V(x,y)に重なるように拡大又は縮小した文書を配置して表示する(S28B)。
次に、文書情報表示手段202は、ステップS24Bにおいて「useHeight」の値を「true」した場合(S29B;Yes)、ステップS30Bに示す式に基づいて右側に不可視通知表示の領域を算出する(S30B)。
また、ステップS24Bにおいて「useHeight」の値を「false」した場合(S29B;No)、ステップS31Bに示す式に基づいて下側に不可視通知表示の領域を算出する(S31B)。
次に、文書情報表示手段202は、上記ステップS30B又はS31Bで算出した不可視通知表示の領域を半透明表示で覆う(S32B)。
(実施の形態の効果)
上記した実施の形態によると、操作者側の端末(2A)が表示領域を変更する操作した場合に、当該表示領域の情報で文書表示制御サーバ1の表示領域情報112を更新し、フォロワー側の端末(2B)において表示される文書情報の表示領域を文書表示制御サーバ1の表示領域情報112に基づいて表示することとしたため、複数の端末(2A及び2B)間で画像を共有して表示する状況において、フォロワー側の端末(2B)が操作者側の端末(2A)の表示画面の形状に関する情報を有していない場合であっても、フォロワー側の端末(2B)の表示画面において操作者側の端末(2A)で表示中の表示領域に関する情報を提示することができる。
また、フォロワー側の端末(2B)において文書表示制御サーバ1の表示領域情報に基づいて文書情報を表示する際に、フォロワー側の端末(2B)の表示画面サイズで見えて、操作者側の端末(2A)で見えない領域を不可視通知表示として表示したため、フォロワー側の端末(2B)の表示画面において操作者側の端末(2A)で表示されていない表示領域に関する情報を提示することができる。
[他の実施の形態]
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々な変形が可能である。
上記実施の形態では制御部10及び20内の各手段100−103及び200−204の機能をプログラムで実現したが、各手段の全て又は一部をASIC等のハードウエアによって実現してもよい。また、上記実施の形態で用いたプログラムをCD−ROM等の記録媒体に記憶して提供することもできる。また、上記実施の形態で説明した上記ステップの入れ替え、削除、追加等は本発明の要旨を変更しない範囲内で可能である。
1 文書表示制御サーバ
2A、2B 端末
3 ネットワーク
4 文書表示制御システム
5A、5B 利用者
10 制御部
11 記憶部
12 通信部
20 制御部
21 記憶部
22 表示部
23 操作部
24 通信部
100 文書情報送信手段
101 表示領域情報取得手段
102 表示領域情報更新手段
103 表示領域情報送信手段
110 文書表示制御プログラム
111 文書情報
112 表示領域情報
200 文書情報受信手段
201 表示領域情報受信手段
202 文書情報表示手段
203 表示領域情報変更手段
204 表示領域情報送信手段
210 文書表示制御プログラム
211 表示画面サイズ情報
212 文書情報
213 表示領域情報
220A、220B 不可視通知表示

Claims (3)

  1. 文書情報及び前記文書情報のうち表示すべき領域を示す表示領域情報を格納する記憶手段と、前記文書情報を送信する送信手段と、前記表示領域情報を送信する送信手段とを備えるサーバと、
    操作入力に応じて前記文書情報の表示画面に表示している領域を変更し、前記表示領域情報を変更する変更手段と、前記変更手段が前記表示領域情報を変更した場合、当該変更された表示領域情報を前記サーバに送信する送信手段とを備える第1の端末と、
    前記文書情報及び前記表示領域情報を前記サーバから受信する受信手段を有する第2の端末とを有し、
    前記サーバは、前記第1の端末から前記変更された表示領域情報を受信した場合、当該変更された表示領域情報に基づいて前記記憶手段の前記表示領域情報を更新する更新手段をさらに備え、
    前記第2の端末は、前記更新手段によって更新された前記表示領域情報に基づいて、前記第1の端末で表示されていない表示領域に関する情報を表示する文書表示制御システム。
  2. ユーザによる操作を受け付ける情報処理装置であって、
    文書情報をサーバから受信する文書情報受信手段と、
    前記文書情報のうち表示すべき領域を示す表示領域情報を前記サーバから受信する表示領域情報受信手段と、
    前記情報処理装置に対する操作入力に応じて前記情報処理装置が表示画面に表示している前記文書情報の領域を変更し、前記表示領域情報を変更する変更手段と、
    前記変更手段が前記表示領域情報を変更した場合、変更された当該表示領域情報を前記サーバを介して他の情報処理装置に送信し、前記変更手段が変更した前記表示領域情報に基づいて前記他の情報処理装置に前記情報処理装置で表示されていない表示領域に関する情報を送信する送信手段と、
    を有する情報処理装置。
  3. コンピュータをユーザによる操作を受け付ける情報処理装置として機能させる文書表示制御プログラムであって、
    文書情報をサーバから受信する文書情報受信手段と、
    前記文書情報のうち表示すべき領域を示す表示領域情報を前記サーバから受信する表示領域情報受信手段と、
    前記情報処理装置に対する操作入力に応じて前記情報処理装置が表示画面に表示している前記文書情報の領域を変更し、前記表示領域情報を変更する変更手段と、
    前記変更手段が前記表示領域情報を変更した場合、変更された当該表示領域情報を前記サーバを介して他の情報処理装置に送信し、前記変更手段が変更した前記表示領域情報に基づいて前記他の情報処理装置に前記情報処理装置で表示されていない表示領域に関する情報を送信する送信手段として機能させるための文書表示制御プログラム。
JP2012180930A 2012-08-17 2012-08-17 文書表示制御システム、情報処理装置及び文書表示制御プログラム Expired - Fee Related JP6065456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012180930A JP6065456B2 (ja) 2012-08-17 2012-08-17 文書表示制御システム、情報処理装置及び文書表示制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012180930A JP6065456B2 (ja) 2012-08-17 2012-08-17 文書表示制御システム、情報処理装置及び文書表示制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014038515A JP2014038515A (ja) 2014-02-27
JP6065456B2 true JP6065456B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=50286606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012180930A Expired - Fee Related JP6065456B2 (ja) 2012-08-17 2012-08-17 文書表示制御システム、情報処理装置及び文書表示制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6065456B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4892653B2 (ja) * 2005-05-18 2012-03-07 株式会社アドイン研究所 端末装置、サーバシステム、これらの制御方法及び制御プログラム、ならびに情報共有システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014038515A (ja) 2014-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106383689B (zh) 显示字体大小调整方法、装置及终端设备
JP2014178659A (ja) 画面制御システム、画面制御装置、情報処理端末、プログラム及び記録媒体
US20140068502A1 (en) Display device for displaying screen including scrollable list
JP2010049684A (ja) ディスプレイ上に分割画面を表示する方法及び電子装置
US20150153996A1 (en) Information processing apparatus, program, information processing system, and information processing method
JP6015656B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、サーバ、情報処理方法、および、コンピュータ・プログラム
JP4807403B2 (ja) ウェブページ表示制御装置、ウェブページ表示方法、およびコンピュータプログラム
JP2015197801A (ja) 印刷システム、印刷制御装置、印刷装置、プログラム、および記憶媒体
CN112114928A (zh) 显示页面的处理方法和装置
US20150054838A1 (en) Electronic apparatus and method of displaying image thereof
JP2016128889A (ja) 情報処理プログラムおよび情報処理装置
US8749833B2 (en) Print program, print control apparatus and image forming apparatus
JP6065456B2 (ja) 文書表示制御システム、情報処理装置及び文書表示制御プログラム
JP6618739B2 (ja) マルチ画面表示システムおよび表示制御プログラム
JP5598140B2 (ja) 表示装置、画像形成装置及びプログラム
JP5573693B2 (ja) 情報表示方法、情報表示プログラム、および情報表示装置
US9666117B2 (en) Image display device, image display method and program
KR20210017076A (ko) 사진의 중심이동 및 프레임간 위치교환 방법 및 시스템
JP6052001B2 (ja) 表示制御装置、画像表示方法、およびコンピュータプログラム
JP2019106007A (ja) 表示装置、表示制御方法およびプログラム
JP4646633B2 (ja) 大画面表示装置の協調作業システム及び表示領域の管理方法
JP2007121839A (ja) 表示制御装置
CN113849146A (zh) 一种显示方法、显示装置,及计算机存储介质
JP6954045B2 (ja) 画像処理システム、ユーザインタフェースの提供方法、およびコンピュータプログラム
JP2020149424A (ja) 表示装置、表示制御プログラムおよび表示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6065456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees