JP6065111B2 - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6065111B2
JP6065111B2 JP2015518013A JP2015518013A JP6065111B2 JP 6065111 B2 JP6065111 B2 JP 6065111B2 JP 2015518013 A JP2015518013 A JP 2015518013A JP 2015518013 A JP2015518013 A JP 2015518013A JP 6065111 B2 JP6065111 B2 JP 6065111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode electrode
plasma
gas
electrode
main surfaces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015518013A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014188576A1 (ja
Inventor
厚文 大岸
厚文 大岸
猿渡 哲也
哲也 猿渡
鈴木 正康
正康 鈴木
健 三科
健 三科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6065111B2 publication Critical patent/JP6065111B2/ja
Publication of JPWO2014188576A1 publication Critical patent/JPWO2014188576A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/503Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using dc or ac discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32018Glow discharge
    • H01J37/32036AC powered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32596Hollow cathodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • H05H1/4645Radiofrequency discharges
    • H05H1/466Radiofrequency discharges using capacitive coupling means, e.g. electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、プラズマを発生して基板処理を行うプラズマ処理装置に関する。
半導体デバイスの製造工程において、高精度のプロセス制御が容易であるという利点から、成膜工程、エッチング工程、アッシング工程などにおいてプラズマ処理装置が用いられている。プラズマ処理装置として、例えばプラズマ化学気相成長(CVD)装置、プラズマエッチング装置、プラズマアッシング装置などが知られている。例えばプラズマCVD装置では、高周波電力などにより原料ガスがプラズマ化され、化学反応によって基板上に薄膜が形成される。
また、プラズマ密度を均一にするためにカソード電極の内部からプロセスガスを供給するシャワー電極を使用したプラズマ処理装置や、高密度のプラズマを発生させるためにホローカソード放電を利用したプラズマ処理装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−296526号公報
ホローカソード放電を利用したプラズマ処理装置においては、カソード電極に貫通孔や溝を形成することで、カソード電極の表面に凹凸形状の構造体を配置することが一般的である。この構造体においてプラズマ中の電子の衝突が繰り返され、高密度プラズマが発生される。
ホローカソード放電のためにカソード電極に筒状の貫通孔を形成した場合、カソード電極の表面は、貫通孔の開口部が配置されているためにプラズマ密度が高い領域と、開口部が配置されていないためにプラズマ密度が低い領域とに分かれる。つまり、カソード電極の表面内でプラズマ密度の偏りが生じ、高密度プラズマ領域と低密度プラズマ領域とが生成される。その結果、基板上に成膜された膜の膜質が面内で一様でなくなるなどの問題が生じる。
上記問題点に鑑み、本発明は、貫通孔が形成されたカソード電極の表面におけるプラズマ密度の偏りが抑制されたプラズマ処理装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様によれば、(イ)処理対象の基板が装着される2つ以上のアノード電極と、(ロ)アノード電極のいずれかとそれぞれ対向して配置された互いに対向する2つの主面にそれぞれ開口部が設けられて前記2つの主面間を貫通し、且つ、開口部の口径が中間部分での直径よりも大きいように主面に隣接する開口部分にテーパがつけられた貫通孔を有し、2つの主面がそれぞれアノード電極に装着された基板と対向するように配置されたカソード電極と、(ハ)アノード電極とカソード電極間にプロセスガスを導入するガス供給装置と、(ニ)アノード電極とカソード電極間に交流電力を供給して、カソード電極の2つの主面上それぞれにおいてプロセスガスを交流プラズマ状態にする交流電源とを備え、テーパが無い場合と比較して、カソード電極の2つの主面において、低密度プラズマ領域が生成される開口部の配置されていない面積を狭く、高密度プラズマ領域が生成される開口部の配置された面積を広くし、かつ、貫通孔を介するプラズマの両極性拡散の性質により2つの主面間のプラズマ濃度差を補正して2つの主面において均一な高密度プラズマ領域を生成するプラズマ処理装置が提供される。
本発明によれば、貫通孔が形成されたカソード電極の表面におけるプラズマ密度の偏りが抑制されたプラズマ処理装置を提供できる。
本発明の実施形態に係るプラズマ処理装置の構成を示す模式図である。 本発明の実施形態に係るプラズマ処理装置のカソード電極の貫通孔の形状を説明するための、貫通孔の中心軸に沿った断面図である。 本発明の実施形態に係るプラズマ処理装置のカソード電極の主面を示す模式図である。 比較例のカソード電極の貫通孔の形状を説明するための、貫通孔の中心軸に沿った断面図である。 キャリアライフタイムの測定結果を示すグラフである。 成膜レートの測定結果を示すグラフである。 本発明の実施形態の変形例に係るプラズマ処理装置の構成を示す模式図である。
次に、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであることに留意すべきである。又、以下に示す実施形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、この発明の実施形態は、構成部品の構造、配置などを下記のものに特定するものでない。この発明の実施形態は、請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
本発明の実施形態に係るプラズマ処理装置1は、図1に示すように、処理対象の基板100が装着されるアノード電極10と、アノード電極10に装着された基板100と対向して配置されたカソード電極20と、アノード電極10とカソード電極20間にプロセスガス300を導入するガス供給装置30と、アノード電極10とカソード電極20間に交流電力を供給する交流電源40とを備える。交流電源40は、供給する交流電力によって、カソード電極20の第1の主面21上及び第2の主面22上それぞれにおいて、プロセスガス300を交流プラズマ状態にする。
アノード電極10とカソード電極20は平板型であり、プラズマ処理装置1は容量結合型プラズマを利用したものである。容量結合方式の電極間の距離は概略均一であることが好ましい。図1に示した例では、2枚の基板プレートを有するボートタイプのサンプルホルダがアノード電極10として使用され、基板100が2つの基板プレートにそれぞれ垂直に装着されている。カソード電極20の第1の主面21及び第2の主面22は、基板100にそれぞれ対向している。
カソード電極20及びアノード電極10は、チャンバー50内に配置される。アノード電極10はヒータ60上に配置されており、アノード電極10に装着された基板100の温度をヒータ60によって設定可能である。
チャンバー50内には、ガス供給装置30から所定のプロセスガス300が導入される。そして、チャンバー50内を排気するガス排気装置70によってチャンバー50内の圧力が調整された後、チャンバー50内でプロセスガス300がプラズマ化される。
図2に示すように、カソード電極20は、互いに対向する第1の主面21と第2の主面22にそれぞれ開口部が設けられ、第1の主面21と第2の主面22間を貫通する貫通孔200を有する。貫通孔200の開口部分には外側が広くなるようにテーパがつけられているため、貫通孔200の開口部分は漏斗形状である。
表面に開口部が設けられたカソード電極20は、ホローカソード放電を生じさせるホローカソード電極として機能する。つまり、貫通孔200内部でのプラズマ生成がホローカソード放電であり、このホローカソード放電においては、電子が貫通孔200内部に閉じ込められ且つ運動エネルギーを持つことで、高密度電子の空間である高密度プラズマ領域が貫通孔200に形成される。
図3に示すように、ホローカソード放電が生じる多数の貫通孔200をカソード電極20の表面に一定の密度で形成することにより、カソード電極20の第1の主面21と第2の主面22に均一の高電子密度電界を容易に形成することができる。これは、高密度プラズマが生成される空間が貫通孔200であるため、カソード電極20の第1の主面21と第2の主面22間でプラズマの連続性が確保されているためである。つまり、貫通孔200を介するプラズマの両極性拡散の性質により、第1の主面21と第2の主面22間におけるプラズマ密度の濃淡の差が自動的に補正される。このため、プラズマ処理装置1では、カソード電極20の両面で均一な高密度プラズマ領域の生成が可能である。
図4に示すようにテーパのない筒形状である貫通孔200Aが形成されたカソード電極20Aの場合には、図2に示したカソード電極20と比較して表面の平面部分が多く、第1の主面21A及び第2の主面22Aに低密度プラズマ領域が生成される面積が広い。このため、カソード電極20Aの表面内でプラズマ密度の偏りが大きい。
これに対し、図2に示したカソード電極20では、開口部の口径d2が、貫通孔200の中央部分、即ちカソード電極20内部での貫通孔200の直径d1よりも大きいように、貫通孔200の開口部分にテーパがつけられている。このため、カソード電極20の第1の主面21と第2の主面22における開口部の配置されていない平坦な領域は、貫通孔200Aがテーパのない筒形状であるカソード電極20Aの場合と比較して小さい。
貫通孔200のテーパを有する開口部分においても高密度プラズマが形成される。したがって、カソード電極20によれば、低密度プラズマ領域が生成される面積を狭く、高密度プラズマ領域の面積を広くできる。
その結果、カソード電極20の表面では全体的にプラズマ密度が高く、例えばカソード電極20を有するプラズマCVD装置を用いて形成した膜の膜質が向上するなどの効果を奏する。更に、以下に述べるように、図2に示したカソード電極20では、ホローカソード放電の効率が低下しにくいという効果を奏する。
一般的なプラズマ処理装置においては、処理中はカソード電極上で常時放電されており、カソード電極に薄膜が連続的に堆積される。そして、カソード電極が貫通孔を有する場合、カソード電極の表面のみならず、貫通孔内部にも膜が堆積する。通常、ホローカソード放電により貫通孔内部に堆積した膜は非常に硬度が高く、容易に剥離しない。貫通孔内部に厚く膜が堆積すると、高密度プラズマが発生する領域が減少するため、ホローカソード放電の効率が落ちる。その結果、成膜レートの低下、膜厚分布の悪化、膜質の劣化などの問題が生じる。更に、上記問題の発生頻度が高いと、カソード電極のメンテナンス周期が短くなり、装置ダウンタイムの増加、ランニングコストの上昇といった問題が生じる。
したがって、図4に示したカソード電極20Aでは、貫通孔200内部に堆積した膜が容易に剥離せず、ホローカソード放電の効率が徐々に低下する問題が生じる。
しかし、図2に示したカソード電極20では、貫通孔200の開口部分がテーパ形状であるために、カソード電極20の第1の主面21、第2の主面22及び貫通孔200の内部に付着する膜は角度を有して形成され、これらの膜には自ら剥離する応力が働く。このため、カソード電極20を長期間の成膜処理に使用した場合における、貫通孔200に堆積する膜の累積膜厚が減少する。
したがって、プラズマ処理装置1によって連続的にプラズマ処理が行われても、カソード電極20の表面における高密度プラズマが発生する領域の減少が抑制され、ホローカソード放電の効率は低下しない。このため、カソード電極20のメンテナンス周期を延ばすことができる。
図1に示したプラズマ処理装置1は、プラズマCVD装置、プラズマエッチング装置、プラズマアッシング装置などに適用可能である。
プラズマ処理装置1をプラズマCVD装置として使用する場合は、プロセスガス300として成膜用の原料ガスを含むガスが使用され、ガス供給装置30からチャンバー50内にプロセスガス300が導入される。ガス排気装置70によってチャンバー50内のプロセスガス300の圧力が所定のガス圧に調整された後、交流電源40により所定の交流電力がカソード電極20とアノード電極10間に供給される。これにより、チャンバー50内のプロセスガス300がプラズマ化される。形成されたプラズマに基板100を曝すことにより、原料ガスに含まれる原料を主成分とする所望の薄膜が基板100の露出した表面に形成される。なお、ヒータ60によって、成膜処理中の基板100の温度を設定することにより、成膜レートを速めたり、膜質を向上させたりすることができる。
既に説明したように、カソード電極20の第1の主面21と第2の主面22に均一な高密度プラズマ領域が生成される。このため、カソード電極20を使用したプラズマCVD装置によれば、原料ガスが効率よく分解され、高速で大面積に薄膜が基板100上に均一に形成される。したがって、形成される膜の膜厚、膜質の均一性が向上すると共に、成膜レートが向上する。
プラズマ処理装置1を採用したプラズマCVD装置により、原料ガスを適宜選択することによって、所望の薄膜を形成できる。例えば、シリコン半導体薄膜、シリコン窒化薄膜、シリコン酸化薄膜、シリコン酸窒化薄膜、カーボン薄膜などを基板100上に形成することができる。具体的には、アンモニア(NH3)ガスとモノシラン(SiH4)ガスの混合ガスを用いて、基板100上に窒化シリコン(SiN)膜が形成される。或いは、モノシラン(SiH4)ガスとN2Oガスの混合ガスを、又はTEOSガスと酸素ガスを用いて、基板100上に酸化シリコン(SiOx)膜が形成される。
図5に、図2に示したカソード電極20を使用したプラズマCVD装置と図4に示した比較例のカソード電極20Aを使用したプラズマCVD装置とをそれぞれ用いて形成した窒化シリコン膜の、少数キャリアのキャリアライフタイムを測定した結果を示す。
このとき、カソード電極20として、主面の面積が200mm×200mm、厚さtが5mmの炭素材を用いた。そして、カソード電極20に、直径d1が5mm、口径d2が7mmの貫通孔200を形成した。貫通孔200は、最近接の貫通孔200同士の中心間距離(ピッチ)が7.5mmであるように配置した。
一方、比較例のカソード電極20Aとして、直径d1が5mmの筒形状の貫通孔200Aが6.5mmピッチで配置された炭素材を用いた。カソード電極20Aの主面の面積は200mm×200mm、厚さtは5mmである。
アノード電極10には200mm×200mmのカーボン板を使用し、基板100にはCZ−N型シリコン基板を使用した。そして、SiH4ガスの流量が215sccm、NH3ガスの流量が950sccm、チャンバー50内の圧力が67Paのプロセス条件で、カソード電極20とアノード電極10間、及びカソード電極20Aとアノード電極10間に周波数250kHz、700Wの高周波電力を印加してプラズマ放電を行い、基板100上に窒化シリコン膜を成膜した。また、成膜時にはヒータ60によってアノード電極10を450℃に加熱した。
図5において、特性C1〜C3がカソード電極20を使用した場合における測定結果であり、特性C1が成膜直後のキャリアライフタイム、特性C2が成膜後に基板100を700℃に加熱した場合のキャリアライフタイム、特性C3が成膜後に基板100を800℃に加熱した場合のキャリアライフタイムである。また、特性A1〜A3がカソード電極20Aを使用した場合における測定結果であり、特性A1が成膜直後のキャリアライフタイム、特性A2が成膜後に基板100を700℃に加熱した場合のキャリアライフタイム、特性A3が成膜後に基板100を800℃に加熱した場合のキャリアライフタイムである。キャリアライフタイムは、レーザが照射されたサンプルに発生するキャリアの量を測定するμ−PCD法により測定した。
図5に示すように、成膜直後のキャリアライフタイムは、カソード電極20Aを使用した場合に1835μ秒であるのに対し、カソード電極20を使用した場合には2585μ秒である。つまり、カソード電極20を使用して形成した窒化シリコン膜のキャリアライフタイムの方が、カソード電極20Aを使用した場合よりも長い。カソード電極20Aとカソード電極20を使用したいずれの場合も、基板100を700℃又は800℃に加熱した場合のキャリアライフタイムは、成膜直後に比べて長い。しかし、基板100を700℃又は800℃に加熱した温度のいずれにおいても、カソード電極20を使用した場合の方がカソード電極20Aを使用した場合に比べてキャリアライフタイムが長い。即ち、開口部分がテーパ形状である貫通孔200を形成したカソード電極20を使用した場合の方が、テーパのない筒形状である貫通孔200Aを形成したカソード電極20Aを使用した場合よりも、形成された膜の膜質がよいことが確認された。
図5に示したキャリアライフタイムを測定した窒化シリコン膜の形成に使用したプラズマCVD装置を用いて、連続使用における成膜レートを測定した結果を、図6に示す。この測定では、1日あたり累計10.8時間の放電により行う70μmの厚さの成膜処理を、10日間実施した。図6において、特性C4がカソード電極20を使用した場合における成膜レート、特性A4がカソード電極20Aを使用した場合における成膜レートである。
図6に示すように、カソード電極20Aとカソード電極20を使用したいずれの場合も、使用開始から5日後までは100nm/min以上の成膜レートである。しかし、カソード電極20Aを使用した場合には、5.2日目以降から成膜レートが低下し始め、10日後では74.3nm/minに低下した。一方、カソード電極20を使用した場合には、7.6日までは成膜レートが100nm/min以上であり、その後に成膜レートが低下し始めた。10日後の成膜レートは89.5nm/minである。即ち、カソード電極20を使用した場合の方がカソード電極20Aを使用した場合よりも、成膜レートの安定期間が長いことが確認された。
上記の測定において、厚みtが5mmのカソード電極20について、貫通孔200の中央部分の直径d1を5mm、開口部の口径d2を7mmとした。そして、貫通孔200の筒状の中央部分の長さt1を1.8mm、テーパが形成される開口部分の長さt2を1.6mmとしたために、テーパ角は約32度である。ここでテーパ角は、貫通孔200の中央部分の内壁が延伸する方向と開口部分が延伸する方向とのなす鋭角である。プラズマが安定して形成されるためには、テーパ角は30度〜60度程度が好ましく、貫通孔200の中心部分の直径d1は3mm〜6mm程度が好ましい。
また、貫通孔200は、カソード電極20の表面にできるだけ数多く形成することが好ましい。つまり、開口部が配置されていない領域をできるだけ小さくするように、カソード電極20に貫通孔200を形成する。例えば六方最密配置などのように、カソード電極20の表面に開口部が最密に配置されるように、貫通孔200を形成する。これにより、カソード電極20の表面で均一に高密度のプラズマが形成される。上記では貫通孔200の開口部が円形である例を示したが、開口部が多角形であってもよい。
カソード電極20には安価且つ加工が容易で、洗浄などのメンテナンスが容易なカーボン材などが好適である。例えばフッ酸処理によって、カーボン材からなるカソード電極20を洗浄できる。また、カーボン材を使用することにより、プラズマ処理工程における高温によるカソード電極20の変形が生じない。他に、カーボン繊維入りカーボン、アルミニウム合金、ステンレス合金、銅、銅合金、ガラス、セラミックスなどをカソード電極20に使用できる。または、上記の材料にアルマイト処理、めっき、溶射でコーティングを施してもよい。
アノード電極10についても、カソード電極20と同様の材料を使用可能である、例えば、アノード電極10にカーボン材が好適に用いられる。
なお、プラズマ処理装置1では、アノード電極10とカソード電極20間に、下方から上方に向かってプロセスガス300を導入することが好ましい。下方からプロセスガス300を導入することにより、比重の軽いプラズマ化したガス分子、ラジカル粒子は上方流としてカソード電極20の表面を自然に流れ上がる。したがって、シャワー電極のような複雑な構造を用いなくても、カソード電極20の表面にプロセスガス300が均一に供給される。
以上に説明したように、本発明の実施形態に係るプラズマ処理装置1によれば、カソード電極20の貫通孔200の開口部分をテーパ形状にすることによって、カソード電極20の表面において均一な高密度プラズマ領域を広範囲に形成することができる。このため、カソード電極20の第1の主面21及び第2の主面22におけるプラズマ密度の偏りが抑制される。更に、貫通孔200の内部における膜の堆積を抑制できるため、カソード電極20のメンテナンス周期が長く、装置ダウンタイムの減少、ランニングコストの低下を実現できる。
<変形例>
プラズマ処理装置1が、複数のカソード電極20を有する例を図7に示す。図7に示したプラズマ処理装置1では、アノード電極10として使用されるサンプルホルダの基板プレートとカソード電極20とが交互に配置され、且つ、最も外側には基板プレートが配置されている。図7ではカソード電極20が3枚である例を示したが、カソード電極20の枚数が3枚に限られないことはもちろんである。
図7に示した構成を採用することにより、アノード電極10に搭載される基板100の枚数を増やすことができる。これにより、プラズマ処理装置1の処理能力が向上する。
(その他の実施形態)
上記のように、本発明は実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
既に述べた実施形態においては、プラズマ処理装置1をプラズマCVD装置に適用した例を説明した。プロセスガス300のガス種を替えることによって、プラズマ処理装置1をプラズマエッチング装置やプラズマアッシング装置などに適用可能である。
例えば、プラズマエッチング用ガスをプロセスガス300としてチャンバー50内に導入することによって、基板100上に形成された膜をエッチング除去するプラズマエッチング装置を実現できる。プラズマエッチング用ガスはエッチング対象の材料によって適宜選択されるが、例えば、三フッ化窒素(NF3)ガスや四フッ化炭素(CF4)ガスなどのフッ素系ガスを採用可能である。
また、プラズマアッシング用ガスをプロセスガス300としてチャンバー50内に導入することによって、カソード電極20を用いたプラズマアッシング装置を実現できる。例えば、プロセスガス300として酸素及びアルゴンガスを使用することにより、エッチング用マスクとして基板100に形成されたカーボン膜やフォトレジスト膜などをアッシングできる。
上記のように、カソード電極20の第1の主面21及び第2の主面22において均一の高密度プラズマ領域を安定して生成することができるプラズマ処理装置1を使用することにより、プラズマエッチング装置、プラズマアッシング装置などの処理速度や精度を向上できる。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
本発明のプラズマ処理装置は、貫通孔を有するカソード電極の両面に高密度のプラズマを生成する用途に利用可能である。

Claims (5)

  1. 処理対象の基板が装着される2つ以上のアノード電極と、
    前記アノード電極のいずれかとそれぞれ対向して配置された互いに対向する2つの主面にそれぞれ開口部が設けられて前記2つの主面間を貫通し、且つ、前記開口部の口径が中間部分での直径よりも大きいように前記2つの主面に隣接する開口部分にテーパがつけられた貫通孔を有し、前記2つの主面がそれぞれ前記アノード電極に装着された前記基板と対向するように配置されたカソード電極と、
    前記アノード電極と前記カソード電極間にプロセスガスを導入するガス供給装置と、
    前記アノード電極と前記カソード電極間に交流電力を供給して、前記カソード電極の2つの前記主面上それぞれにおいて前記プロセスガスを交流プラズマ状態にする交流電源と
    を備え、
    前記カソード電極の前記2つの主面における前記開口部に前記テーパをつけることにより、前記テーパが無い場合と比較して、前記カソード電極の前記2つの主面において、低密度プラズマ領域が生成される前記開口部の配置されていない面積を狭く、高密度プラズマ領域が生成される前記開口部の配置された面積を広くし、かつ、前記貫通孔を介するプラズマの両極性拡散の性質により前記2つの主面間のプラズマ濃度差を補正して前記2つの主面において均一な高密度プラズマ領域を生成することを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 前記カソード電極を複数備えることを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記カソード電極の表面に前記開口部が最密に配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記テーパのテーパ角は30度〜60度であり、前記貫通孔の前記中間部分での直径は3mm〜6mmであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
  5. 前記プロセスガスとして成膜用の原料ガスを含むガスを使用して、前記アノード電極上に配置された前記基板に前記原料ガスに含まれる原料を主成分とする膜を形成する、又は、前記アノード電極上に配置された前記基板の表面に形成された膜をエッチングするガスを前記プロセスガスとして使用する、又は、前記プロセスガスとして酸素ガス及びアルゴンガスを含むガスを使用して、前記アノード電極上に配置された前記基板の表面に形成された膜をアッシングすることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
JP2015518013A 2013-05-24 2013-05-24 プラズマ処理装置 Expired - Fee Related JP6065111B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/064451 WO2014188576A1 (ja) 2013-05-24 2013-05-24 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6065111B2 true JP6065111B2 (ja) 2017-01-25
JPWO2014188576A1 JPWO2014188576A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=51933157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015518013A Expired - Fee Related JP6065111B2 (ja) 2013-05-24 2013-05-24 プラズマ処理装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6065111B2 (ja)
WO (1) WO2014188576A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10950414B2 (en) 2017-10-23 2021-03-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Plasma processing apparatus and method of manufacturing semiconductor device using the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010212277A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Sharp Corp 成膜装置
JP2012072425A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Fuji Electric Co Ltd プラズマcvd装置
WO2013008344A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 株式会社島津製作所 プラズマ処理装置
WO2013046286A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 株式会社島津製作所 プラズマ成膜装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5082967B2 (ja) * 2008-03-21 2012-11-28 株式会社島津製作所 プラズマ電極及びプラズマ化学気相堆積装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010212277A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Sharp Corp 成膜装置
JP2012072425A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Fuji Electric Co Ltd プラズマcvd装置
WO2013008344A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 株式会社島津製作所 プラズマ処理装置
WO2013046286A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 株式会社島津製作所 プラズマ成膜装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10950414B2 (en) 2017-10-23 2021-03-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Plasma processing apparatus and method of manufacturing semiconductor device using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014188576A1 (ja) 2017-02-23
WO2014188576A1 (ja) 2014-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5804059B2 (ja) プラズマ処理装置
CN110391122B (zh) 基底加工装置以及基底加工方法
US9196460B2 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP2006100305A (ja) プラズマ処理装置
JP5854225B2 (ja) プラズマcvd成膜装置
US20060087211A1 (en) Plasma processing apparatus
TW200533781A (en) Gas diffusion shower head design for large area plasma enhanced chemical vapor deposition
US20170200587A1 (en) Atomic layer etching system with remote plasma source and dc electrode
WO2012160718A1 (ja) 薄膜形成装置
US20140148014A1 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
TW201321550A (zh) 電漿成膜裝置、結晶太陽電池與半導體元件
KR20130095119A (ko) 대기압 플라스마 발생 장치
JP5082967B2 (ja) プラズマ電極及びプラズマ化学気相堆積装置
JPWO2011104803A1 (ja) プラズマ生成装置
US10204795B2 (en) Flow distribution plate for surface fluorine reduction
JP6065111B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2010212277A (ja) 成膜装置
JP5035352B2 (ja) プラズマプロセス用電極及びプラズマプロセス装置
JP5030850B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2007081381A (ja) プラズマエッチング装置用シリコンリング
JP2017054943A (ja) プラズマ処理装置
JP2011146458A (ja) プラズマ加工装置
CN116568862A (zh) 陈化处理腔室的方法
JP6194850B2 (ja) 薄膜形成装置
JP2011071544A (ja) プラズマ処理方法及び装置並びにプラズマcvd方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161205

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6065111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees