JP6060063B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6060063B2
JP6060063B2 JP2013226753A JP2013226753A JP6060063B2 JP 6060063 B2 JP6060063 B2 JP 6060063B2 JP 2013226753 A JP2013226753 A JP 2013226753A JP 2013226753 A JP2013226753 A JP 2013226753A JP 6060063 B2 JP6060063 B2 JP 6060063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
roller body
image forming
gear
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013226753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015087587A (ja
Inventor
季明 岡本
季明 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013226753A priority Critical patent/JP6060063B2/ja
Publication of JP2015087587A publication Critical patent/JP2015087587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6060063B2 publication Critical patent/JP6060063B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、複写機やプリンタ等の画像形成装置に関する。
画像形成装置には、感光ドラムと転写ローラー等のように、2つのローラーが互いに接触して回転するローラー対が設けられている。この種のローラー対は、図6に示すように、駆動側であるローラー100のローラー本体101と、従動側であるローラー110のローラー本体111とが接触している。駆動側のローラー本体101の片側には駆動ギア102が設けられ、従動側のローラー本体111には軸部112が挿通され、その軸部112の片側に従動ギア115が設けられている。駆動ギア102および従動ギア115の回転によって、2つのローラー本体101,111が回転する。また、軸部112の両端部に設けられた軸受113にはバネ114の付勢力Fが作用しており、これによって従動側のローラー本体111が駆動側のローラー本体101に押し付けられる。
上述したような片側駆動のローラー対では、ギア102,115側で離れ易くなるため、一般に付勢力Fはギア102,115側が大きくなるように設定されている。ところが、ローラー本体101,111同士の摩擦力等の諸条件の変化によって、付勢力Fのバランスが容易に崩れてしまいローラー本体101,111の片側が離れるという問題がある。例えば、ローラー本体101,111間を通る用紙のサイズが小さい場合、ローラー本体101,111同士が直接接触する領域が増えるため、ローラー本体101,111同士の摩擦力が大きくなり、従動側のローラー110から受けるトルクが大きくなって駆動ギア102と従動ギア115とが離れ易くなる。逆に、ローラー本体101,111間を通る用紙のサイズが大きい場合、ローラー本体101,111同士が直接接触する領域が減るため、ローラー本体101,111同士の摩擦力が小さくなって付勢力Fの小さい側、即ちギア102,115とは反対側が離れ易くなる。
そこで、付勢力Fのバランスが崩れる状態を解消するため、例えば特許文献1では、両側駆動にする技術が提案されている。つまり、図7に示すように、駆動側のローラー本体101の両端に駆動ギア102が設けられ、従動側のローラー本体111に挿通された軸部112の両端に従動ギア115が設けられている。このように両側駆動にすることで、ローラー本体111の両側の付勢力Fを均等に設定することができ、付勢力Fのバランスを保つことができる。これによって、ローラー同士が離れてしまうのを回避するようにしている。
特開平10−198197号公報
しかしながら、上述した特許文献1のローラー対では、各ローラーにおいて両側のギアの位相が異なると、ギアの噛み合いが不安定になり、歯飛びが発生したり、振動が大きくなってしまい、各ローラーの回転が不安定となる。そのため、各ローラーにおいて両側のギアの位相精度を高める必要があり、製造コストが嵩むという問題があった。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、両側駆動するローラー対において、両側のギアの位相精度をそれほど高くすることなく、ギアの噛み合いを安定させることにある。
本発明に係る画像形成装置は、第1ローラー本体と、該第1ローラー本体の両端に設けられた駆動ギアとを有する第1ローラーと、上記第1ローラー本体と接する第2ローラー本体と、該第2ローラー本体の両端に設けられ、上記駆動ギアと噛み合う従動ギアとを有する第2ローラーとを備え、上記第1ローラー本体及び第2ローラー本体は円筒状であり、上記第1ローラー本体の両側の駆動ギアのうち少なくとも1つは、はすばギアであり、上記第1ローラー本体にその軸方向に移動可能に設けられ、上記少なくとも1つの駆動ギアは、キー部がキー溝にガイドされることにより上記第1ローラー本体に対して軸方向に移動可能に構成され、上記第1ローラー本体は、ギア装着部材を備え、上記ギア装着部材は、上記第1ローラー本体の軸方向の端部に当接するフランジ部と、該フランジ部の軸方向の外側面から外側に突出して上記はすばギアが軸方向に移動可能に装着される軸部と、該フランジ部における該軸部側とは反対側面から突出して上記第1ローラー本体の内周面に嵌合する嵌合部とを備え、上記はすばギアは、上記軸部における軸方向の中間部にて上記フランジ部に対して隙間を持って支持され、軸方向の両側にスライド可能に構成されている。
本発明によれば、両側の駆動ギア同士および従動ギア同士の位相精度をそれほど高めることなく、両側の駆動ギア同士および従動ギア同士の位相ずれをキャンセルすることが可能になる。よって、ギア同士の噛み合いを安定させることができ、安定したローラー駆動を達成することができる。
図1は、画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。 図2は、画像形成部および定着部を示す概略構成図である。 図3は、実施形態に係る感光ドラムおよび転写ローラーを示す概略構成図である。 図4は、実施形態に係る感光ドラムおよび転写ローラーを示す概略構成図である。 図5は、実施形態の変形例に係る感光ドラムおよび転写ローラーを示す概略構成図である。 図6は、従来の感光ドラムおよび転写ローラーを示す概略構成図である。 図7は、従来の感光ドラムおよび転写ローラーを示す概略構成図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
本実施形態の画像形成装置1は、例えばレーザプリンタや複合機であり、用紙を搬送しながら、端末等(図示省略)から送信される画像データに基づいて用紙に画像を形成するように構成されている。図1に示すように、画像形成装置1は、給紙部2と、画像形成部3と、定着部4と、排紙部5とを備えている。
給紙部2は、用紙を画像形成部3へ供給するカセット給紙部や手差しトレイである。画像形成部3は、給紙部2から供給された用紙に画像(トナー像)を転写するようになっている。定着部4は、画像形成部3で用紙に転写された画像(トナー像)をその用紙に定着させるように構成されている。排紙部5は、定着部4から画像形成された用紙が供給される排紙トレイ(図示省略)を有している。画像形成部3および定着部4の詳細な構成は後述する。
図2に示すように、画像形成部3は、像担持体としての感光ドラム11と、該感光ドラム11の周囲に順に配置された帯電ローラー12、現像ローラー13、転写ローラー14、クリーニングローラー15およびクリーニングブレード16とを有する。
帯電ローラー12は、感光ドラム11の表面を一様に正極に帯電させる。画像形成部3は、帯電された感光ドラム11の表面に露光して静電潜像を形成するための光走査装置(図示省略)を有する。現像ローラー13は、感光ドラム11の表面にトナーを供給し、感光ドラム11に形成された静電潜像を現像してトナー像を形成する。転写ローラー14は、感光ドラム11のトナー像を用紙Pに転写する。クリーニングローラー15は用紙Pに転写後の感光ドラム11の表面を研磨し、クリーニングブレード16は感光ドラム11の表面からトナー粒子等を掻き落とす。
感光ドラム11と転写ローラー14との間には、用紙搬送手段の一部であるレジストローラー対17によって用紙Pが所定のタイミングで送り込まれる。転写ローラー14によってトナー像が転写された用紙Pは、搬送ガイド19に沿って定着部4へ搬送される。なお、転写ローラー14と定着部4との間には分離放電器18が設けられており、用紙Pの裏面の帯電を中和する。定着部4は、定着ローラー21およびプレスローラー22を有し、両者の間で用紙Pを加熱してトナー像を用紙Pに定着させる。
感光ドラム11と転写ローラー14とは1つのローラー対を構成している。感光ドラム11および転写ローラー14は、それぞれ本発明に係る第1ローラー(駆動側)および第2ローラー(従動側)を構成する。
図3および図4に示すように、感光ドラム11は、ドラム本体31(第1ローラー本体)と、該ドラム本体31の両端に設けられた第1駆動ギア32および第2駆動ギア37とを有する。ドラム本体31は、円筒状に形成され、その表面に感光層が形成されている。第1駆動ギア32は、ドラム本体31の一端部に装着されている。ドラム本体31の他端には、全体が略棒状に形成されたギア装着部材33が取り付けられている。ギア装着部材33は、フランジ部34と、フランジ部34から突出する軸部35と、フランジ部34の軸部35とは反対側から突出する嵌合部36とを一体に有する。ギア装着部材33は、嵌合部36がドラム本体31の他端部に嵌合されて取り付けられる。
第2駆動ギア37は、ギア装着部材33の軸部35に挿通(装着)されている。ギア装着部材33の軸部35には、キー溝35a(本実施形態では、2箇所)が形成されている。第2駆動ギア37の軸穴37aには、軸部35のキー溝35aに対応するキー部37bが形成されている。第2駆動ギア37は、キー溝35aおよびキー部37bによってギア装着部材33と一体に回転する。第1駆動ギア32および第2駆動ギア37は、何れもはすばギアである。そして、第2駆動ギア37は、ドラム本体31の軸方向(図3,図4に示す矢印方向)に移動可能にギア装着部材33に設けられている。つまり、第2駆動ギア37はキー部37bがキー溝35aにガイドされてスライド移動するようになっている。感光ドラム11は、図示しないモータによって、ドラム本体31と2つの駆動ギア32,37とが一体に回転駆動される。
転写ローラー14は、ドラム本体31と接するローラー本体41(第2ローラー本体)と、該ローラー本体41の両端部に設けられ、上記駆動ギア32,37と噛み合う従動ギア45とを有する。ローラー本体41は、同軸に軸部42が一体に挿通されている。ローラー本体41は例えば電子導電タイプの発砲スポンジローラーから成り、軸部42は金属製である。従動ギア45は軸部42の両端部に嵌合されて軸部42と一体に回転する。従動ギア45が嵌合される軸部42の嵌合部42aはDカット形状となっており、従動ギア45の軸穴45aは軸部42の嵌合部42aに対応する形状になっている。
また軸部42には、両端側に軸受43が設けられている。各軸受43には押圧バネ44によって同等の付勢力Fが作用しており、これによってローラー本体41がドラム本体31に押し付けられる。転写ローラー14では、駆動ギア32,37から従動ギア45に回転力が伝達されることで、ローラー本体41と2つの従動ギア45とが一体に回転駆動される。
本実施形態の感光ドラム11と転写ローラー14のローラー対によれば、ドラム本体31の両端部に駆動ギア32,37を設けているので、即ち両側駆動にしているので、転写ローラー14に作用させる両側の付勢力Fを均等に設定することができる。そのため、転写ローラー14が振動したり感光ドラム11からの逃げるのを抑制することができる。その結果、トナー像の用紙Pへの転写状態を良好に保つことができる。
両側駆動にすると、両側の駆動ギア32,37等の位相が合わないことによって、歯飛びが発生したり振動が大きくなる虞がある。この点、本実施形態では、第2駆動ギア37をはすばギアとし、更に第2駆動ギア37をドラム本体31の軸方向に移動可能に構成したので、駆動ギア32,37の位相ずれや従動ギア45の位相ずれを吸収することが可能になる。つまり、例えば駆動ギア32,37の位相がずれた場合、第2駆動ギア37が従動ギア45と適切に噛み合おうとしてドラム本体31の軸方向に移動する。これにより、位相ずれをキャンセルすることが可能である。よって、両側の駆動ギア32,37および従動ギア45の位相精度をそれほど高めなくても、安定したローラー対の駆動を行うことができる。
また、感光ドラム11は転写ローラー14等と比べて大きいため、重量軽減の観点から、ドラム本体31は中実構造ではなく本実施形態のように円筒状に形成するのが好ましい。ところで、円筒状のドラム本体31では、ギア装着部材33等をドラム本体31に挿入して駆動ギア32,37を装着する必要があることから、両側の駆動ギア32,37の位相ずれが生じやすいが、この場合でも、上述したように位相ずれを吸収することができるので問題はない。
また本実施形態では、感光ドラム11のドラム本体31と転写ローラー14のローラー本体41とは異なる周速度(3%〜6%)になっている。これは、転写ローラー14に搬送される用紙Pの搬送負荷に対してドラム本体31下での用紙搬送速度を維持するためである。そして、感光ドラム11と転写ローラー14とを異なる周速度で回転させることから、本実施形態のように一方(感光ドラム11)が駆動側となって他方(転写ローラー14)が従動側となる駆動形態が好ましい。これは、感光ドラム11と転写ローラー14とを個別の駆動源によって回転させると、感光ドラム11の周速度の変動が大きくなりやすいからである。
また、上記実施形態では両側の駆動ギア32,37のうち一方について移動可能としたが、本発明はこれに限らず、図5に示すように、両方の駆動ギア37,37についてドラム本体31の軸方向に移動可能に構成するようにしてもよい。この構成によれば、各駆動ギア37の移動量を小さく設定することができ、駆動ギア37と従動ギア45との噛み合わせを容易にすることが可能である。
また、上記実施形態では、感光ドラム11と転写ローラー14のローラー対について説明したが、本発明は、感光ドラム11と帯電ローラー12のローラー対、感光ドラム11と現像ローラー13のローラー対、感光ドラム11とクリーニングローラー15のローラー対等にも同様に適用することができる。上記実施形態のように、第1ローラーである感光ドラム11の周囲に、帯電ローラー12や現像ローラー13等の第2ローラーが複数配置された構成では、感光ドラム11の駆動ギア37を移動可能にするだけで、複数の第2ローラーに対し位相ずれをキャンセルして安定したローラー駆動を行うことができる。
以上説明したように、本発明は、例えば複写機やプリンタ等の画像形成装置に用いられる光走査装置およびそれを備えた画像形成装置について有用である。
1 画像形成装置
11 感光ドラム(第1ローラー)
14 転写ローラー(第2ローラー)
31 ドラム本体(第1ローラー本体)
32 第1駆動ギア
33 ギア装着部材
35 軸部
37 第2駆動ギア
41 ローラー本体(第2ローラー本体)
45 従動ギア

Claims (4)

  1. 第1ローラー本体と、該第1ローラー本体の両端に設けられた駆動ギアとを有する第1ローラーと、上記第1ローラー本体と接する第2ローラー本体と、該第2ローラー本体の両端に設けられ、上記駆動ギアと噛み合う従動ギアとを有する第2ローラーとを備え、
    上記第1ローラー本体及び第2ローラー本体は円筒状であり、
    上記第1ローラー本体の両側の駆動ギアのうち少なくとも1つは、はすばギアであり、上記第1ローラー本体にその軸方向に移動可能に設けられ、
    上記少なくとも1つの駆動ギアは、キー部がキー溝にガイドされることにより上記第1ローラー本体に対して軸方向に移動可能に構成され
    上記第1ローラー本体は、ギア装着部材を備え、
    上記ギア装着部材は、上記第1ローラー本体の軸方向の端部に当接するフランジ部と、該フランジ部の軸方向の外側面から外側に突出して上記はすばギアが軸方向に移動可能に装着される軸部と、該フランジ部における該軸部側とは反対側面から突出して上記第1ローラー本体の内周面に嵌合する嵌合部とを備え、
    上記 はすばギアは、上記軸部における軸方向の中間部にて上記フランジ部に対して隙間を持って支持され、軸方向の両側にスライド可能に構成されている、画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    上記第1ローラー本体と第2ローラー本体とは、周速度が異なっている、画像形成装置。
  3. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    上記第2ローラーを複数備えている、画像形成装置。
  4. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    上記キー部及び上記キー溝からなるガイド部は2つ設けられ、
    上記2つのガイド部は、上記第1ローラー本体の軸心方向から見て、該軸心を挟んで対向配置されている、画像形成装置。
JP2013226753A 2013-10-31 2013-10-31 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6060063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013226753A JP6060063B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013226753A JP6060063B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015087587A JP2015087587A (ja) 2015-05-07
JP6060063B2 true JP6060063B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=53050432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013226753A Expired - Fee Related JP6060063B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6060063B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1184794A (ja) * 1997-09-11 1999-03-30 Oki Data:Kk 画像記録装置
JP4175556B2 (ja) * 1999-09-17 2008-11-05 株式会社リコー 画像形成装置
KR100396341B1 (ko) * 2002-01-26 2003-09-02 주식회사 대원 에스씨엔 화상 형성 장치용 감광 드럼 조립체
JP2008063021A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Ricoh Co Ltd ローラ
JP2008158081A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Canon Inc 駆動入力、駆動解除および減速手段
JP5281956B2 (ja) * 2009-05-27 2013-09-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015087587A (ja) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7865115B2 (en) Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, method of manufacturing a process cartridge, and method of remanufacturing a process cartridge
JP5230290B2 (ja) 駆動伝達装置及びそれを用いた画像形成装置
JP5339026B2 (ja) 現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置
US8204400B2 (en) Charging device capable of efficiently charging image carrier
JP6493327B2 (ja) 画像形成装置
JP2008139818A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置
EP2216688A2 (en) Development device, process unit, and image forming apparatus
JP5281956B2 (ja) 画像形成装置
JP2016090793A (ja) 画像形成装置
JP2014016432A (ja) 駆動装置及び画像形成装置
JP6439640B2 (ja) ラチェット機構およびそれを備えた画像形成装置
US9709928B2 (en) Drive mechanism for an intermediate transfer member module of an electrophotographic imaging device
JP6060063B2 (ja) 画像形成装置
JP2008216969A (ja) ベルト装置、転写ベルト装置、画像形成装置
CN107077083B (zh) 带电装置及图像形成装置
JP2001305882A (ja) 画像形成装置
JP6365789B2 (ja) 像担持体ユニットおよびそれを備えた画像形成装置
JP2003206993A (ja) 駆動伝達装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP6519731B2 (ja) クリーニング装置、画像形成装置
JP5074081B2 (ja) ギヤ補強構造及び画像形成装置
JP5304847B2 (ja) 画像形成装置及びベルトユニット
JP6945792B2 (ja) トナー像形成装置、帯電装置、および画像形成装置
JP5046177B2 (ja) 画像形成装置
JP5865564B1 (ja) 駆動伝達装置および画像形成装置
JP2008129468A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6060063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees