JP6059823B2 - 筋肉運動装置 - Google Patents

筋肉運動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6059823B2
JP6059823B2 JP2015552575A JP2015552575A JP6059823B2 JP 6059823 B2 JP6059823 B2 JP 6059823B2 JP 2015552575 A JP2015552575 A JP 2015552575A JP 2015552575 A JP2015552575 A JP 2015552575A JP 6059823 B2 JP6059823 B2 JP 6059823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support rod
exercise device
connecting member
muscle exercise
exercise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015552575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016502906A (ja
Inventor
イ,セオウォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lee Seowon
Original Assignee
Lee Seowon
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lee Seowon filed Critical Lee Seowon
Publication of JP2016502906A publication Critical patent/JP2016502906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6059823B2 publication Critical patent/JP6059823B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/012Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using frictional force-resisters
    • A63B21/0125Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using frictional force-resisters with surfaces rolling against each other without substantial slip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/0004Exercising devices moving as a whole during exercise
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/012Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using frictional force-resisters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/02Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters
    • A63B21/023Wound springs
    • A63B21/025Spiral springs with turns lying substantially in plane surfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/02Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters
    • A63B21/026Bars; Tubes; Leaf springs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/02Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters
    • A63B21/028Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters made of material having high internal friction, e.g. rubber, steel wool, intended to be compressed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/02Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters
    • A63B21/055Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters extension element type
    • A63B21/0552Elastic ropes or bands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4001Arrangements for attaching the exercising apparatus to the user's body, e.g. belts, shoes or gloves specially adapted therefor
    • A63B21/4007Arrangements for attaching the exercising apparatus to the user's body, e.g. belts, shoes or gloves specially adapted therefor to the chest region, e.g. to the back chest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4001Arrangements for attaching the exercising apparatus to the user's body, e.g. belts, shoes or gloves specially adapted therefor
    • A63B21/4011Arrangements for attaching the exercising apparatus to the user's body, e.g. belts, shoes or gloves specially adapted therefor to the lower limbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4001Arrangements for attaching the exercising apparatus to the user's body, e.g. belts, shoes or gloves specially adapted therefor
    • A63B21/4017Arrangements for attaching the exercising apparatus to the user's body, e.g. belts, shoes or gloves specially adapted therefor to the upper limbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4023Interfaces with the user related to strength training; Details thereof the user operating the resistance directly, without additional interface
    • A63B21/4025Resistance devices worn on the user's body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4027Specific exercise interfaces
    • A63B21/4033Handles, pedals, bars or platforms
    • A63B21/4035Handles, pedals, bars or platforms for operation by hand
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4027Specific exercise interfaces
    • A63B21/4039Specific exercise interfaces contoured to fit to specific body parts, e.g. back, knee or neck support
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4041Interfaces with the user related to strength training; Details thereof characterised by the movements of the interface
    • A63B21/4047Pivoting movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4041Interfaces with the user related to strength training; Details thereof characterised by the movements of the interface
    • A63B21/4049Rotational movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/02Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for the abdomen, the spinal column or the torso muscles related to shoulders (e.g. chest muscles)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/02Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for the abdomen, the spinal column or the torso muscles related to shoulders (e.g. chest muscles)
    • A63B23/0233Muscles of the back, e.g. by an extension of the body against a resistance, reverse crunch
    • A63B23/0238Spinal column
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • A63B23/03508For a single arm or leg
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • A63B23/0355A single apparatus used for either upper or lower limbs, i.e. with a set of support elements driven either by the upper or the lower limb or limbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • A63B23/12Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for upper limbs or related muscles, e.g. chest, upper back or shoulder muscles
    • A63B23/1281Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for upper limbs or related muscles, e.g. chest, upper back or shoulder muscles primarily by articulating the elbow joint

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Description

本発明は、筋肉運動装置に関し、特に簡単な構造を採用して製作が容易ながらも使用形態によって多様な筋肉を発達させることができるように利用可能な筋肉運動装置に関する。
運動は、大きく、有酸素運動と無酸素運動及び混合運動に分けられる。有酸素運動は、運動の実行に要求される大部分のエネルギー供給を有酸素性代謝として行われることができる運動をいう。無酸素運動は、有酸素運動とは反対に、酸素の利用なしにエネルギーを生産する運動を言う。混合運動は、有酸素運動と無酸素運動が混合された運動をいう。
有酸素運動は、徒歩、丹田呼吸、エアロビクス、ジョギング、マラソン、水泳、サイクル、山登りのように、強度が低く、長時間運動が行われ、律動性が強い運動であって、心臓と肺の機能を強化させて若さを維持し、老化を遅延させ、脂肪をエネルギーとして使用するので、肥満を治療するに適した運動である。無酸素運動は、重量(weight)運動、潜水、投擲、重量挙げや短距離(100m)ランニングのように短時間に大きい力を出す運動であって、筋力、筋持久力が向上(敏捷性、柔軟性)し、心臓搏動数が非常に高くなり、運動強度が高く、筋肉に貯蔵されているグリコーゲンをエネルギー源として使用するので、エネルギー生成過程で乳酸(=疲労物質)が多く積もる。前述したように、有酸素運動、無酸素運動及び混合運動は、それぞれの特徴があるので、どんな運動は悪くて、どんな運動は良い運動であるとは言えない。但し、ユーザの運動目的によっていずれか1つまたは2つの運動を混合して実施するか、混合運動を選択することが好ましい。
なお、現代人に運動の重要性が大きく強調される伴い、各種運動器具が提供されている。しかし、今まで提供されている各種運動器具は、特定部位の筋肉を発達させるか、解消させるためのものに過ぎない。なお、このような運動器具の場合、正しい姿勢を通じる運動が行われない場合、身体に無理な刺激を与えるので、むしろ脊椎や筋肉に逆効果が発生する深刻な問題がよる。
また、従来の運動器具の場合、身体の局所的な筋肉の鍛錬が行われることによって偏向した運動が行われるという問題がある。なお、ランニングマシンのように、全身運動が可能な運動器具の場合には、別途のモーターを利用した動力を必要とするので、製品の購入による費用だけでなく、製品を利用するに追加的な費用、例えば電気使用料などが発生する問題点がある。
また、従来、ランニングマシン及びベンチプレスのような器具は、それぞれ別に製造されるので、これらを使用するためには個別的に購入しなければならない。これによって、ユーザの立場では、運動器具に多くの購入費用を支払わなければならず、また、器具のサイズが大きくて、所定の支持基盤が要求されるので、設置面積を大きく占めると共に、設置に制限が多い問題点があった。
また、前述した従来の有酸素運動及び無酸素運動器具は、大部分いずれか1つの運動をするに適するように製作される。これによって、従来の運動器具は、いずれか1つの部位の筋肉や器官を鍛えるための運動に適しており、様々な種類の筋肉や器官を鍛えるためには、新しい運動器具を購買しなければならない。前述したように、従来の運動器具は、高価の購入費用と設置場所を要求し、携帯性が悪いという短所があった。
したがって、本発明の目的は、前述したような従来技術の問題点を解決するためのものであって、設置に制限がく、多様な運動部位をユーザの目的によって適応的に変形して適用することができるようにする筋肉運動装置を提供することにある。
また、本発明の目的は、より単純な構造の採用として製作が容易であり、配置と利用が便利となるように支援する筋肉運動装置を提供することにある。
前記目的を達成するための本発明は、両側に連結部材が配置され、所定の長さを有する上部支持ロッドと、両側に連結部材が配置され、所定の長さを有する下部支持ロッドと、前記上部支持ロッドの連結部材と前記下部支持ロッドの連結部材が締結され、且つ前記上部支持ロッド及び前記下部支持ロッドが所定のサイズの夾角を有するように締結され、前記上部支持ロッド及び下部支持ロッドのうち少なくとも1つの曲がり動作を支援する中心支持部材とを含むことを特徴とする筋肉運動装置の構成を開示する。
ここで、前記上部支持ロッドは、前記中心支持部材の一端に締結される第1上部連結部材と、前記中心支持部材の他端に締結される第2上部連結部材とを含み、前記下部支持ロッドは、前記中心支持部材の一端に締結される第1下部連結部材と、前記中心支持部材の他端に締結される第2下部連結部材とを含む。
前記中心支持部材は、前記上部支持ロッド及び前記下部支持ロッドのうち少なくとも1つの曲がり動作の実行時に前記曲がり動作の実行による前記支持ロッドの位置復帰を支援するための弾性部材を含む。
前記中心支持部材は、ローリング可能に設けられることができ、表面は、エムボシング処理されることができる。
前記上部支持ロッド及び前記下部支持ロッドのうち少なくとも1つは、ローリング可能に設けられることができる。
前記連結部材は、前記支持ロッドの端部から前記中心支持部材まで折れ曲がった形態で設けられることができる。
なお、前記連結部材は、前記支持ロッドの端部から垂直に伸長する伸長部と、前記伸長部から前記中心支持部材まで折れ曲がった屈曲部とを含む。
前記中心支持部材は、所定の長さを有する板状スプリングで設けられることができる。
前記筋肉運動装置は、把持部と、前記把持部の両端に垂直に連結される連結部と、前記連結部と一定角度を有し、端部から伸長する伸長部と、前記伸長部の端部から垂直に突出し、前記中心支持部材の両側にそれぞれ挿入締結される突出部とを含む補助器具装置をさらに含むことができる。
前記筋肉運動装置は、第1取っ手と、前記第1取っ手と垂直に配置される第1支持部と、前記第1取っ手と前記第1支持部を垂直に連結し、且つ弾性によって第1取っ手の曲げが可能になるように支援する第1関節上部と、前記第1支持部と連結され、且つ一定弾性によって元々の位置復帰を支援する第1関節下部と、前記第1関節下部と連結され、前記中心支持部材の一側に結合される第1結合部とを含む第1補助装置;及び第2取っ手と、前記第2取っ手と垂直に配置される第2支持部と、前記第2取っ手と前記第2支持部を垂直に連結し、且つ弾性によって第2取っ手の曲げが可能になるように支援する第2関節上部と、前記第2支持部と連結されるが一定弾性によって元々の位置復帰を支援する第2関節下部と、前記第2関節下部と連結され、第2中心支持部材の他側に結合される第2結合部とを含む第2補助装置のうち少なくとも1つをさらに含むことができる。
本発明は、また、一側に第1上部連結部材が配置され、所定の長さを有する第1上部支持ロッドと、一側に第1下部連結部材が配置され、所定の長さを有する第1下部支持ロッドと、一側に前記第1上部支持ロッドの第1上部連結部材と前記第1下部支持ロッドの第1下部連結部材が締結され、且つ前記第1上部支持ロッド及び前記第1下部支持ロッドが所定のサイズの夾角を有するように締結され、前記第1上部支持ロッド及び第1下部支持ロッドのうち少なくとも1つの曲がり動作を支援する第1中心支持部材とを含むことを特徴とする筋肉運動装置の構成を開示する。
前記筋肉運動装置は、他側に第2上部連結部材が配置され、所定の長さを有する第2上部支持ロッドと、他側に第2下部連結部材が配置され、所定の長さを有する第2下部支持ロッドと、他側に前記第2上部支持ロッドの第2上部連結部材と前記第2下部支持ロッドの第2下部連結部材が締結され、且つ前記第2上部支持ロッド及び前記第2下部支持ロッドが所定のサイズの夾角を有するように締結され、前記第2上部支持ロッド及び第2下部支持ロッドのうち少なくとも1つの曲がり動作を支援する第2中心支持部材とを含む別途の筋肉運動装置をさらに含み、前記別途の筋肉運動装置は、前記第1上部連結部材と前記第2上部連結部材及び前記第1下部連結部材と前記第2下部連結部材が互いに対面するように結合される。
前記筋肉運動装置は、他側に第2上部連結部材が配置され、所定の長さを有する第2上部支持ロッドと、他側に第2下部連結部材が配置され、所定の長さを有する第2下部支持ロッドと、他側に前記第2上部支持ロッドの第2上部連結部材と前記第2下部支持ロッドの第2下部連結部材が締結され、且つ前記第2上部支持ロッド及び前記第2下部支持ロッドが所定のサイズの夾角を有するように締結され、前記第2上部支持ロッド及び第2下部支持ロッドのうち少なくとも1つの曲がり動作を支援する第2中心支持部材とを含む別途の筋肉運動装置と;前記第1上部支持ロッドと第2上部支持ロッド、前記第1下部支持ロッドと前記第2下部支持ロッド、前記第1中心支持部材と第2中心支持部材のうち少なくとも1つの対を連結する結合構造物と;をさらに含む。
本発明は、また、上部支持ロッドと前記上部支持ロッドの両端に連結される上部連結部材とを含む第1モジュールと、下部支持ロッドと前記下部支持ロッドの両端に連結される下部連結部材とを含む第2モジュールと、前記上部連結部材と前記下部連結部材の端部に締結する中心支持部材とを含み、前記上部連結部材及び前記下部連結部材は、端部が相互対向して締結されるように段差部が形成され、前記中心支持部材は、前記段差部が結合された領域に配置され、前記上部連結部材の段差部には、前記第1モジュール及び前記第2モジュールのうち少なくとも1つが前記中心支持部材を軸として一定の回転運動を行う間に回転反対方向に弾性力を提供するテンションリングが挿入配置されることを特徴とする筋肉運動装置の構成を開示する。
ここで、前記下部連結部材の段差部は、前記中心支持部材の方向に貫通するピンホールと、前記ピンホールに挿入貫通され、前記上部連結部材の段差部に配置された前記テンションリングの中心部に締結される結合ピンとを含む。
前記下部連結部材は、前記ピンホールの開放部を覆うピンカバーをさらに含む。
前記上部連結部材の段差部には、前記結合ピンが貫通する中心部を有し、前記上部連結部材の回転を支援するベアリングと、前記テンションリング挿入を支援する挿入ホールとが配置される。
前記テンションリングは、外郭に形成された少なくとも1つのレール溝と、前記外郭に形成され、前記中心支持部材に配置される結合ナットと締結されるリングねじ山と、前記結合ピンが挿入締結されるピン挿入ホールとを含む。
前記上部連結部材は、挿入ホールの内壁の一側に形成され、前記レール溝に締結されるレール突起をさらに含む。
以上説明したように、本発明の筋肉運動装置によれば、本発明は、1つの装置として身体の多様な部位の運動をすることができるので、運動器具の購買にかかる費用を節減しながらも、多様な筋肉発達を行うことができるように支援する。
また、本発明の筋肉運動装置は、別途の設置空間が要求されないので、空間の制約なしに運動することができるように支援する。
また、本発明の筋肉運動装置は、簡単な構造の採用として製作に所要される費用を節減し、大量生産と販売が可能である。
図1は、本発明の実施形態による筋肉運動装置の外観を示す図である。 図2は、本発明の筋肉運動装置の運動形態を説明するための図である。 図3は、本発明の筋肉運動装置を利用した運動方法を説明するための図である。 図4は、本発明の筋肉運動装置を利用した運動方法を説明するための図である。 図5は、本発明の筋肉運動装置を利用した運動方法を説明するための図である。 図6は、本発明の筋肉運動装置を利用した運動方法を説明するための図である。 図7は、本発明の他の実施形態による筋肉運動装置の外観を示す図である。 図8は、本発明の他の実施形態による筋肉運動装置を利用した運動方法を説明するための図である。 図9は、本発明の他の実施形態による筋肉運動装置を利用した運動方法を説明するための図である。 図10は、本発明の他の実施形態による筋肉運動装置を利用した運動方法を説明するための図である。 図11は、本発明の他の実施形態による筋肉運動装置を利用した運動方法を説明するための図である。 図12は、本発明の他の実施形態による筋肉運動装置の結合形態を説明するための図である。 図13は、本発明の他の実施形態による筋肉運動装置のさらに他の結合形態を説明するための図である。 図14は、本発明の他の実施形態による筋肉運動装置のさらに他の結合形態を説明するための図である。 図15は、本発明の実施形態による筋肉運動装置の他の形態を説明するための図である。 図16は、本発明の実施形態による筋肉運動装置の他の形態を説明するための図である。 図17は、本発明の実施形態による筋肉運動装置の他の形態を説明するための図である。 図18は、本発明の実施形態による筋肉運動装置の他の形態を説明するための図である。 図19は、本発明の実施形態による筋肉運動装置の他の形態を説明するための図である。 図20は、本発明の実施形態による筋肉運動装置と第1補助器具装置を説明するための図である。 図21は、本発明の実施形態による筋肉運動装置と第1補助器具装置を利用した運動方法を説明するための図である。 図22は、本発明の実施形態による筋肉運動装置と第2補助器具装置及びその運動方法を説明するための図である。 図23は、本発明の実施形態による筋肉運動装置の結合構造を説明するための図である。 図24は、本発明の実施形態による筋肉運動装置の結合構造を説明するための図である。 図25は、本発明の実施形態による筋肉運動装置の結合構造を説明するための図である。 図26は、本発明の筋肉運動装置に採用されるテンションリングの構造を説明するための図である。 図27は、本発明の他の実施形態による復讐のテンションリング採用構造を有する筋肉運動装置を説明するための図である。 図28は、本発明の筋肉運動装置の他の形態を説明するための図である。 図29は、本発明の筋肉運動装置の他の形態を説明するための図である。
以下、本発明の実施形態を添付の図面に基づいて詳しく説明する。
実施形態を説明するにあたって、本発明の属する技術分野によく知られていて、本発明と直接的に関連がない技術内容については説明を省略する。また、実質的に同一の構成と機能を有する構成要素については、詳細な説明を省略する。
同様の理由で添付の図面において一部の構成要素は誇張されるか、省略されるかまたは概略的に図示され、各構成要素のサイズは、実際サイズを反映するものではない。したがって本発明は添付した図面に描かれた相対的なサイズや間隔によって制限されない。
図1は、本発明の実施形態による筋肉運動装置10を示す斜視図であり、図2は、本発明の筋肉運動装置10の運動方向を説明するための図である。
図1及び図2を参照すれば、本発明の筋肉運動装置10は、弾性力を提供する中心支持部材200と、中心支持部材200の両端と結合され、下部支持ロッド運動を行う第1モジュール100と、中心支持部材200の両端と第1モジュール100と同一の方式で結合されるが第1モジュール100が一定角度をもって配置される第2モジュール300とを含んで構成される。
このような構成を含む本発明の筋肉運動装置10は、第1モジュール100及び第2モジュール300が中心支持部材200を軸として角度をもって配置され、中心支持部材200を軸として相互間に近くなる方向または遠くなる方向に曲がり運動を行う過程で弾性力が提供され、元々の位置に還元するように力が作用する。これによって、本発明の筋肉運動装置10は、中心支持部材200を身体の一定部分のうち支持が可能な関節部分に配置し、中心支持部材200を軸として第1モジュール100または、第2モジュール300を一定方向に曲がり運動することによって、筋力発達のための運動量を生成することができる。
特に本発明の筋肉運動装置10は、第1モジュール100及び第2モジュール300が中心支持部材200を軸として角度を成して配置され、て第1モジュール100及び第2モジュール300が”U”字形状に設けられる。これによって、運動実行者は、第1モジュール100及び第2モジュール300内側の開放された空間を通じて身体の一部を容易に挿入配置し、中心支持部材200を軸として一定方向に曲がり運動することができる。そして、中心支持部材200は、第1モジュール100及び第2モジュール300の成す夾角が減少する方向への第1弾性力を提供することができ、また、夾角が増加する方向への第2弾性力を同時提供することができる。これによって、本発明の筋肉運動装置10は、運動実行者の操作によって多様な形態の筋力発達運動を行うことができるように支援する。
第1モジュール100は、図示のように、上部支持ロッド130と、上部支持ロッド130の両側に連結される第1上部連結部材110及び第2上部連結部材120とを含んで構成される。
上部支持ロッド130は、円筒状の所定の長さを有する管で設けられる。このような上部支持ロッド130は、運動実行者の運動過程で筋肉や肌などに物理的圧迫を最小化するために、円筒状の形状に設けられることが好ましい。しかし、本発明の上部支持ロッド130が前述した円筒状に限定されるものではなく、多様な形態に変形が可能である。例えば、上部支持ロッド130は、長手方向に楕円形状に設けられることによって、上端部、下端部及び中端部などの直径が互いに異なるように設けられることができる。また、上部支持ロッド130の表面は、マッサージ効果などを提供するために、多数個の半球型突起が設けられるか、凹凸形状に設けられることができる。また、上部支持ロッド130は、内部中心ロッドと、内部中心ロッドを取り囲む外部円筒の構造で設けられた後、外部円筒が内部中心ロッドを基準として回転自在に設けられることができる。このために、内部中心ロッドと外部円筒との間にベアリング構造が採用されることができる。
第1上部連結部材110は、一側が上部支持ロッド130の両端部のうち一端部と締結され、他側が中心支持部材200の一端部に締結される。このような第1上部連結部材110は、上部支持ロッド130を中心支持部材200から一定間隔で離隔された状態で中心支持部材200を軸として一定角度回転自在になるように支持する役目を行う。このために、第1上部連結部材110は、上部支持ロッド130の一端部及び中心支持部材200の一端部と締結され得るように、上端及び下端にそれぞれホールが設けられることができる。
第2上部連結部材120は、第1上部連結部材110と対向する位置で上部支持ロッド130の一端部と中心支持部材200の一端部との間に締結される。第2上部連結部材120は、第1上部連結部材110と実質的に同一の材質と同一の形状に設けられることができる。このような第2上部連結部材120は、上部支持ロッド130を支持しながら運動実行者から発生した物理力が上部支持ロッド130に伝達される場合、当該物理力を中心支持部材200に提供する役目を行うことができる。
前述した上部支持ロッド130、第1上部連結部材110及び第2上部連結部材120は、一定の剛性を維持し、運動実行者の筋力運動を支援することができるように、特定材質、例えば金属材質または一定剛性の提供が可能な非金属材質で形成されることができる。すなわち本発明の第1モジュール100は、鉄、アルミニウム、銅やその他の合金、木材、プラスチックなどの材質のうち少なくとも1つが適用されて具現されることができ、また、各部位によって異なる材質の適用が可能である。例えば、第1上部連結部材110及び第2上部連結部材120は、金属材質が採用されることができ、上部支持ロッド130は、使用者の身体と接触する過程で拒否感が発生しないように、または摩擦力を提供することができるように、ゴムや、カーボン、ポリマー材質などが適用されるか、またはケースの外壁に形成されることができる。
第2モジュール300は、図示のように、下部支持ロッド330と、下部支持ロッド330の両側で連結される第1下部連結部材310及び第2下部連結部材320とを含んで構成される。ここで、下部支持ロッド330は、前述した第1モジュール100の上部支持ロッド130と同一の形状に設けられる。また、第1下部連結部材310及び第2下部連結部材320は、前述した第1上部連結部材110及び第2下部連結部材320と同一の材質及び形状に設けられることができる。このような構成を有する第2モジュール300は、中心支持部材200に締結される過程で第1モジュール100と角度を持って配置される。そして、前述したように、第2モジュール300は、中心支持部材200を軸として上側方向または下側方向のうちいずれか1つの方向に運動可能に設けられることができる。
中心支持部材200は、両端部が第1モジュール100の連結部材及び第2モジュール300の連結部材と締結される。この際、中心支持部材200は、第1モジュール100及び第2モジュール300が一定方向に曲がり運動することができるように支援する。これと共に、中心支持部材200は、曲がり運動方向と反対方向に弾性力を提供する。結果的に、中心支持部材200は、第1モジュール100及び第2モジュール300が初期に成す夾角が維持されるように弾性力を提供するように設けられることができる。このために、中心支持部材200は、第1モジュール100及び第2モジュール300が曲がり動作を行う場合、第1モジュール100及び第2モジュール300が最初持った夾角を有するようにする方向、例えば第1モジュール100及び第2モジュール300が現在形成している夾角を減少させる方向または、第1モジュール100及び第2モジュール300が現在形成している夾角を増加させる方向に弾性力を提供する。
なお、中心支持部材200は、図面において円筒状の形状に示したが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち本発明の中心支持部材200は、少なくとも1つのバネが組み込まれた形状、少なくとも1つの板スプリングが組み込まれた形状のうち少なくとも1つで形成することができ、また、板スプリングが巻かれた板ループ形状など多様な形状に製作することができる。また、中心支持部材200は、第1モジュール100及び第2モジュール300の曲がり動作を復元させることができる引張力を提供することができる形態で設けるようにしてもよい。また、本発明の中心支持部材200は、前述した弾性部材が外部に露出するように製作することができるが、弾性力を提供する過程で身体に被害を与えることができるので、弾性部材を取り囲む別途の構成物をさらに含むことができる。例えば、中心支持部材200は、前述した多様な構成、すなわち第1モジュール100及び第2モジュール300が事前に設計された一定位置に復帰させるように一定の物理力を提供することができる弾性部材と、弾性部材を取り囲む一定形状の筒形状部材とを含んで構成することができる。これによって、弾性部材が運動実行者の身体に直接接触しないように支援することができる。例えば、弾性部材としては、シリコン、ゴム、発泡ゴム、ラテックスなどを使用することができる。
なお、前述した説明では、中心支持部材200を軸として第1モジュール100及び第2モジュール300が共に曲がり動作を行い、それによって弾性力が作用するものと説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち中心支持部材200は、第1モジュール100及び第2モジュール300のうちいずれか1つだけに対して弾性力を提供するように設けることができる。例えば、中心支持部材200は、第1モジュール100と別途の曲がり動作を行わないように固定締結することができる。これによって、中心支持部材200は、”口”形状に第1モジュール100と締結することができる。そして、中心支持部材200と追加締結される第2モジュール300だけが中心支持部材200を軸として一定角度で曲がり動作を行うように締結され、曲がり動作の実行時に動作する反対方向に弾性力が提供されるように設けることができる。
さらに、中心支持部材200が板スプリングがローリングされたぜんまいの形状に設けられる場合、運動実行者の操作によって提供される弾性力のサイズを調節することができるように支援することができる。このために、中心支持部材200は、弾性力のサイズ調節のためのレベル調節機50をさらに含むことができる。使用者は、レベル調節機50を利用してレベルを調節することによって、中心支持部材200が提供する弾性力のサイズを調節して相対的にさらに大きい筋力運動を行うことができる。このようなレベル調節機50は、中心支持部材200に設けられる弾性部材の形状を変更することができる位置、例えば中心支持部材200の両側端のうちいずれか1つに設けることができる。
本発明の他の実施形態では、前述した中心支持部材200が別途の弾性力を提供せず、第1モジュール100及び第2モジュール300が直接的に弾性力を提供する形態で筋肉運動装置10を構成してもよい。これをより詳しく説明すれば、本発明の筋肉運動装置10は、中心支持部材200の一側に第1モジュール100を固定することができる第1固定部を設け、また、第2モジュール300を固定することができる第2固定部を設けることができる。この際、筋肉運動装置10に含まれる第1モジュール100及び第2モジュール300は、それぞれ弾性力を有する形態に設けることができる。特に第1モジュール100の構成のうち第1上部連結部材110と第2上部連結部材120は、中心支持部材200に締結される部位を加圧することによって曲がり、それに対応して弾性力を提供することができる弾性部材、例えば板スプリングやバネ形状などで構成することができる。同一の形状で第2モジュール300の構成のうち第1下部連結部材310と第2下部連結部材320が中心支持部材200と締結される部位を板スプリングやバネ形状などで構成することができる。この過程で、中心支持部材200は、別途の弾性力の提供を行わず、第1モジュール100と第2モジュール300が最初配置された位置を維持するように支持部材の役目のみを行うことができる。これによって、使用者が第1モジュール100を第2モジュール300から遠くなる方向に加圧するか、または第1モジュール100を第2モジュール300に近くなる方向に加圧すれば、筋肉運動装置10は、連結部材に形成された弾性部材によって元々の位置に復帰するように弾性力を作用するようになる。
以上説明したように、本発明の実施形態による筋肉運動装置10は、中心支持部材200を軸として一定夾角を持って配置され、運動実行者の加圧に対抗する弾性力を提供することによって、運動実行者の筋力運動を行うように支援することができる。例えば、図1で、第1モジュール100と第2モジュール300が互いに近くなる方向に加圧が起きれば、本発明の筋肉運動装置10は、図2に示されたように、第1モジュール100と第2モジュール300の夾角が減少するように配置変形を発生させることができる。この際、図2の筋肉運動装置10は、中心支持部材200に設けられた弾性部材または第1モジュール100及び第2モジュール300の連結部材に設けられた弾性部材の弾性力によって図1に示された形態を復元するように作用することができる。この過程で本発明の筋肉運動装置10は、運動実行者の筋肉に一定物理力が提供されれば、これによって運動実行者の筋肉強化または発達が発生するように支援する。
図3〜図6は、前述した本発明の筋肉運動装置10を利用した運動方法を例示的に示す図である。図示した図面を参照すれば、本発明の筋肉運動装置10を利用する運動実行者1は、本発明の筋肉運動装置10を身体の特定部位に配置し、曲げ動作を行うことによって、筋力を強化させる運動を行うことができる。
これをさらに詳しく説明するために、まず、図3を参照すれば、運動実行者1は、301状態図のように、第1モジュール100の上部支持ロッド130を前胸に配置し、中心支持部材200を腰に位置させ、第2モジュール300の下部支持ロッド330を太ももに配置するように動作することができる。この過程で、運動実行者1は、第1モジュール100と中心支持部材200との間に形成される四角形形状の貫通部を貫通して、第2モジュール300と中心支持部材200との間に形成される四角形形状の貫通部を貫通するように身体制御動作を行うことができる。ここで、運動実行者1の背や身体のサイズなどによって筋肉運動装置10の位置が図示された図面と同じ形状に配置されないことがある。これによって、本発明の筋肉運動装置10において第1モジュール100及び第2モジュール300は、長さ変形を可能に設けることができる。例えば、第1モジュール100の第1上部連結部材110と第2上部連結部材120及び第2モジュール300の第1下部連結部材310と第2下部連結部材320は、いずれも長手方向に長さ調節を可能に設けることができる。さらに、上部支持ロッド130と下部支持ロッド330及び中心支持部材200も、長さ調節を可能に設けることができる。ここで、本発明の筋肉運動装置10は、それぞれ長さ調節が可能になるように、ボルトナット形状を採用するか、追加的な補助物をさらに設けることができる。
なお、301状態図のように、筋肉運動装置10を配置した後、運動実行者1は、303状態図のように、前方で地面に向けて曲げる動作を行うことができる。この過程で運動実行者1は、背中筋肉と腹筋、太もも筋肉と大腿部筋肉などを強化させることができる。特に筋肉運動装置10は、背中筋肉のうち起立筋と闊背筋及び腹筋に運動量を集中させることができるように支援する。ここで、腰ディスクなどの危険性を減少させるために、膝を一定角度で曲げた状態で上体の曲げ動作を行う場合、運動実行者1は、腰を保護しながら腹筋と背中筋肉などの集中的な発達のための運動を行うことができる。
図4を参照すれば、運動実行者1は、401状態図及び403状態図のように、本発明の筋肉運動装置10のうち第1モジュール100を背中側に配置し、中心支持部材200を腹部に配置し、第2モジュール300を太ももの裏側に配置するように身体動作を行うことができる。このような配置形態を行う場合、本発明の筋肉運動装置10は、運動実行者1が前方で地面方向に曲げ動作を行う間に、中心支持部材200が腹部を直接的に加圧しながら背中筋肉のうち上部筋肉を使用するように誘導する。これによって、腹部の集中的な運動だけでなく、腹部を直接マッサージする効果を提供することによって、腹部にかたまった脂肪の分散に格別の効果を提供することができる。ここで、さらに劇的な効果提供のために、筋肉運動装置10は、中心支持部材200の表面をエムボシング処理することができる。そして、中心支持部材200は、運動実行者1の曲げ動作の実行中に、運動実行者1の肌などとの摩擦を最小化するために、ローリングが可能な形態に設けることができる。これによって、本発明の筋肉運動装置10は、エムボシング処理された中心支持部材200の表面が運動実行者1の曲げ動作中に柔らかく腹部をマッサージをしながら腹部筋肉に物理力を加えることによって、腹部運動効果を倍加させるように支援する。
図5を参照すれば、運動実行者1は、501状態図のように、本発明の筋肉運動装置10のうち第1モジュール100を太ももの上部に配置し、中心支持部材200を曲げられた膝関節の裏側に配置し、第2モジュール300を足首の前方に配置するように身体動作を行うことができる。その後、運動実行者1は、503状態図のように、曲げた膝関節を伸ばす動作を行うことができる。この際、第1モジュール100及び第2モジュール300は、中心支持部材200を軸として直下方の方向に弾性力が発生するように支援する。これによって、運動実行者1は、太もも筋肉とこむら筋肉を発達させることができる。
図6を参照すれば、運動実行者1は、初期601状態図のように、筋肉運動装置10のうち第1モジュール100を太ももの裏側に配置し、中心支持部材200を膝と太ももが会う境界領域に配置し、第2モジュール300をアキレス腱が位置した方向に配置されるように身体動作することができる。そして、運動実行者1は、603状態図のように、膝を一定角度で曲げる動作を行うことができる。それでは、筋肉運動装置10は、運動実行者1の膝が広がる方向に弾性力を提供する。これによって、運動実行者1は、こむら筋肉と太もも筋肉の発達のための運動を行うことができる。
なお、図5及び図6に示したような運動を行うために、運動実行者1は、椅子などに着席することが好ましい。
図7は、本発明の他の実施形態による筋肉運動装置を説明するための図である。説明に先立って、以下で説明する本発明の筋肉運動装置10は、第1運動装置20及び第2運動装置30を互いに結合する場合、前記図1などで説明した筋肉運動装置と同一の形状と運動方式を提供することができる。これによって、以下では、第1運動装置20及び第2運動装置30を統合した構成について前述した筋肉運動装置10と同一の名称と参照符号を割り当てて説明する。なお、後述するが、本発明の第1運動装置20及び第2運動装置30は、単純に図1などで説明した筋肉運動装置を分離形態で設けるものではなく、独立的に運動実行者の運動が可能なように設けることができる。以下、図面を参照して本発明の他の実施形態による筋肉運動装置10及びその運動方法、その他多様な形態について詳しく説明する。
図7を参照すれば、本発明の筋肉運動装置10は、第1運動装置20及び第2運動装置30を含むことができる。
このような構成の本発明の筋肉運動装置10は、前述したように、第1運動装置20または、第2運動装置30だけでも運動を行うことができる独立した構成であってもよく、また、2つの構成を両方共に利用して運動してもよい。
まず、第1運動装置20は、図示したように、第1中心支持部材210、第1上部支持ロッド131、第1上部連結部材110、第1下部支持ロッド331、第1下部連結部材310を含む。特に本発明の第1運動装置20は、第1中心支持部材210の一端部に第1上部連結部材110の一側が曲がり可能になるように連結され、また、第1中心支持部材210の同一の端部に第1下部連結部材310の一側が曲がり可能になるように連結することができる。ここで、本発明の第1運動装置20は、第1上部連結部材110及び第1下部連結部材310のうち少なくとも1つが曲がり可能になるように連結することができる。
なお、第1上部支持ロッド131の一端は、第1上部連結部材110のうち第1中心支持部材210と連結された一端の反対側の他端と締結される。このような第1上部支持ロッド131は、第1上部連結部材110と固定締結するか、またはローリング可能になるように締結することができる。第1上部支持ロッド131の他端は、ラウンディング処理することができる。さらに、第1上部支持ロッド131の他端には、第2運動装置30との連結のために、所定の構造物、例えばナット構造物やボルト構造物などを設けることができる。なお、第1上部支持ロッド131だけでなく、第1下部支持ロッド331、後述する第2上部支持ロッド132及び第2下部支持ロッド332も、ローリング可能に設けることができる。また、支持ロッドが分離しない状態でも、前記支持ロッドは、ローリング可能に設けることができる。
第1中心支持部材210は、一端に第1上部連結部材110及び第1下部連結部材310が同時に結合され、他端はラウンディング処理されるようにしてもよい。第1中心支持部材210の他端も、第2運動装置30の第2中心支持部材220との締結のために、追加的な構造物をさらに設けることができる。第1中心支持部材210は、円筒状で示すが、他の形状でも製作可能である。そして、第1中心支持部材210は、第1上部連結部材110及び第1下部連結部材310が曲がり動作する過程で弾性力を提供するように弾性部材を含む形態に設けるか、またはそれ自体を弾性部材として設けることができる。なお、前記図1などで説明したように、第1上部連結部材110及び第1下部連結部材310が加圧された物理力に対抗して直接的に弾性力を提供することができるように設けられる場合、第1中心支持部材210は、第1上部連結部材110及び第1下部連結部材310が元々の配置構造を有するように支持部材の役目のみを行う。ここで、第1中心支持部材210は、第1上部連結部材110及び第1下部連結部材310それぞれが挿入固定され得るように設けられるか、または第1上部連結部材110及び第1下部連結部材310が互いに直接連結され得る構造を採用してもよい。第1中心支持部材210が第1上部連結部材110及び第1下部連結部材310をそれぞれ固定締結する場合、第1上部連結部材110及び第1下部連結部材310が弾性力を提供する間に、それぞれの連結部材の支持の役目を行うようになる。そして、第1中心支持部材210が直接的に連結された第1上部連結部材110及び第1下部連結部材310を支持する場合、連結部材の 曲がり動作中に、連結部材の軸を固定する役目とともに連結部材の結合地点を保持する役目を行うことができる。このような第1中心支持部材210の構造は、前記図1などで説明した筋肉運動装置にも同一に適用することができる。
第2運動装置30は、第2中心支持部材220、第2上部支持ロッド132、第2上部連結部材120、第2下部支持ロッド332、第2下部連結部材320を含んで構成することができる。このような第2運動装置30は、第1運動装置20と方向性が異なるように配置されることを除いて実質的に同一の構造に設けることができる。例えば、第2運動装置30は、回転方向を調節する場合、第1運動装置20と同一の形状に配置することができる。このような第2運動装置30は、第1運動装置20と独立的に別途の運動動作を行うように支援するか、または第1運動装置20とともに同時運動を行うように支援することができる。図面を参照して後述するが、第2運動装置30は、第1運動装置20と結合されない状態で運動実行者1の両腕運動、両足運動などを行うように支援することができる。また、上記で第1運動装置20で言及したように、第2運動装置30は、第1運動装置20と結合され、図3〜図6などで説明した運動方式を支援してもよい。このために、第2運動装置30の一端には、第1運動装置20と結合するための結合構造物を含むことができる。例えば、第2上部支持ロッド132の一端のうち第2上部連結部材120と結合されない部位に第1上部支持ロッド131との結合のためにボルト構造物またはナット構造物を設けることができる。これと類似の方式で、第2下部支持ロッド332の一端のうち第2下部連結部材320と結合されない部分には、第1下部支持ロッド331と結合のためにボルト構造物またはナット構造物を設けることができる。また、第2中心支持部材220の端部にも、第1中心支持部材210と結合され得るように結合構造物を設けることができる。
図8〜図11は、本発明の実施形態による第1運動装置20または第2運動装置30を利用した運動方法を説明するための図である。以下、説明の便宜のために第2運動装置30を基準に運動方法について説明する。
まず、図8を参照すれば、運動実行者1は、801状態図のように、伏せた姿勢で、または立っている姿勢で第2運動装置30の構成のうち第2上部支持ロッド132をヒップに配置し、第2中心支持部材220を太ももと膝の境界領域に配置し、第2下部支持ロッド332を足首の裏側に配置するように身体動作することができる。そして、運動実行者1は、803状態図のように、膝を曲げる動作のための物理力の行事を行う。それでは、第2運動装置30は、膝が広がる方向に弾性力を発生させて、運動実行者1の筋肉に一定の物理力を提供することによって、筋力強化運動が行われるように支援することができる。この過程で、運動実行者1は、第2運動装置30の代わりに、第1運動装置20を着用することができるが、運動を行わない反対側の足と運動装置間の接触を最小化するために、支持ロッドと中心部材が互いに連結されない部位が身体の外側方向に向けるように運動装置を選択するか、または運動装置の方向を調節することができる。なお、運動実行者1は、前述した運動を通じて両足のうち特定の足の大腿部筋肉とこむら筋肉及び靭帯強化訓練を行うことができる。
次に、図9を参照すれば、運動実行者1は、901状態図のように、所定の座席に着席した状態で、第2運動装置30のうち第2上部支持ロッド132を太ももの上部に配置し、第2中心支持部材220を曲げられた膝の裏側に配置し、第2下部支持ロッド332を足首の前方部に配置するように身体動作または運動装置の配置を行うことができる。その後、運動実行者1は、903状態図のように、第2運動装置30を着用した足を曲げた状態から広げる状態に動作することによって、足筋力強化を行うことができる。この過程で運動実行者1は、両腕を椅子の肱掛けなどを把持することによって、身体の均衡が維持されるように制御することが好ましい。運動実行者1は、第2運動装置30または第1運動装置20を利用して筋力強化が必要な特定の足だけの筋力強化を行うことができる。
図10を参照すれば、運動実行者1は、1001状態図のように、腕を広げた状態で第2運動装置30の第2上部支持ロッド132を上膊の二頭膊筋の位置に配置し、第2中心支持部材220を上膊と下膊を連結する腕関節の隣接する領域に配置し、第2下部支持ロッド332を腕首の一端に配置するように、身体動作や装置操作を行うことができる。その後、運動実行者1は、1003状態図のように、広げた状態の腕を曲げ状態に変更することによって、第2運動装置30に物理力を行使することができる。この過程で第2運動装置30は、運動実行者1の運動方向と相反した方向に弾性力を提供することによって、腕の筋力強化を支援することができる。これによって、第2運動装置30は、運動実行者1の二頭膊筋など腕関節と関連した筋力を強化するように支援することができる。
図11を参照すれば、運動実行者1は、1101状態図のように、腕を曲げた状態で第2運動装置30の第2上部支持ロッド132を上膊の三頭膊筋位置に配置し、第2中心支持部材220を曲げられた腕関節の内側に配置し、第2下部支持ロッド332は、腕首に配置するか、または手で把持するように身体動作することができる。そして、運動実行者1は、1103状態図のように、曲げられた腕関節を伸ばすように筋力を発生させることができる。これによって、運動実行者1の腕は、広げた状態を維持するようになる。この際、第2運動装置30は、広げた腕をさらに曲げるように弾性力を提供するようになる。これによって、運動実行者1は、運動方式、例えば腕の伸ばした状態を維持するように動作させることによって、第2運動装置30を利用して筋力のうち筋持久力の発達をはかることができる。
なお、図1などで説明したように、本発明の筋肉運動装置10は、弾性力または引張力の調節を行うことができるレベル調節機を設けることによって、運動強度を調節するように支援することができる。このような機能は、第1運動装置20及び第2運動装置30それぞれに設けることができる。結果的に、本発明の第1運動装置20及び第2運動装置30は、運動実行者の希望によって第1運動装置20と第2運動装置30の運動強度を異なるように調節するように支援する。このような運動強度の差別的配分は、筋力が差別的に発達した運動実行者または筋力に破損が発生するか、運動範囲に制限を受けるか、リハビリが必要な部分的筋力を有する運動実行者に最適化された運動環境を提供することができる。
前述した説明では、第2運動装置30のみを利用して運動する方式について説明したが、本発明がこのような運動方式に限定されるものではない。すなわち運動実行者1の希望によって第1運動装置20と第2運動装置30を同時に利用してもよい。例えば運動実行者1は、第1運動装置20を利用して前述した腕運動のうち左腕運動を行うと共に、第2運動装置30を利用して右腕運動を行うことができる。これと同様に、運動実行者1は、第1運動装置20を利用して前述した足運動のうち左側足運動を行うと共に、第2運動装置30を利用して右側足運動を行うことができる。また、運動実行者1は、第1運動装置20を利用して両腕のうちいずれか1つの腕運動を行いながら、第2運動装置30を利用して両足のうちいずれか1つの足運動を行ってもよい。
図12〜図14は、本発明の実施例による第1運動装置20及び第2運動装置30の多様な結合形態について説明するための図である。
まず、図12を参照すれば、本発明の筋肉運動装置10は、図示したように、第1運動装置20及び第2運動装置30を互いに結合し、且つ所定の長さを有する第1結合構造物401を利用して第1中心支持部材210と第2中心支持部材220のみを締結するように支援することができる。このような構成を有する本発明の筋肉運動装置10は、第1上部支持ロッド131と第2上部支持ロッド132が第1結合構造物401の長さ分だけ離隔するように配置される。これと同様に、筋肉運動装置10は、第1下部支持ロッド331と第2下部支持ロッド332が第1結合構造物401の長さ分だけ離隔するように配置される。
第1結合構造物401は、第1中心支持部材210の直径及び第2中心支持部材220の直径より大きい直径を持って形成することができる。そして、第1結合構造物401の内側には、ナット形状を設けることができる。これに対応して、第1中心支持部材210及び第2中心支持部材220の端部には、ボルト形状を設けることができる。第1中心支持部材210及び第2中心支持部材220の端部は、第1結合構造物401の内側に形成されたナットと結合されることによって、図12に示されたような配置形状を有することができる。
前述した構造の筋肉運動装置10は、第1上部支持ロッド131と第2上部支持ロッド132の間の開放部及び第1下部支持ロッド331と第2下部支持ロッド332の間の開放部を提供することによって、運動実行者の装置着用を容易にするように支援することができる。また、前述した開放部を有する本発明の筋肉運動装置10は、運動完了後に開放部を通じて運動装置の着用状態の解除を容易にするように支援することができる。そして、第1結合構造物を有する本発明の筋肉運動装置10は、第1上部支持ロッド131と第2上部支持ロッド132及び第1下部支持ロッド331及び第2下部支持ロッド332に別途の結合構造物の装着を行わないように支援することができる。
図13を参照すれば、本発明の第1運動装置20及び第2運動装置30は、図示したように、連結部材が設けられた位置が互いに対面するように結合することができる。このために、本発明の筋肉運動装置10は、連結部材、支持ロッド、中心部材のうち少なくとも1つに相互結合され得る結合構造物、例えばボルト/ナット構造物、フック構造物などをさらに含むことができる。ここで、筋肉運動装置10は、連結部材の結合のために前述した構造物以外にクリップをさらに含むことができる。クリップは、第1上部連結部材110及び第2上部連結部材120または第1下部連結部材310及び第2下部連結部材320の厚さよりも多少小さく形成され、連結部材が互いに対面するように配置された状態で連結部材の幅方向に挿入されて連結部材を固定することができる。
図14を参照すれば、本発明の第1運動装置20及び第2運動装置30は、図示したように、連結部材が互いに対面するように配置し、且つ第2結合構造物402の長さ分だけ離隔するように配置固定することができる。このために、第2結合構造物402は、第1中心支持部材210の一側と第2中心支持部材220の一側と結合することができる所定の形態、例えばスプリングボールが円筒の表面に多数個配置されるように設けることができる。これと共に、第1中心支持部材210の中央及び第2中心支持部材220の中央には、第2結合構造物402が挿入されることができるホールや溝を設け、ホールや溝の内面には、スプリングボールが挿入固定され得る陰刻されたボール溝を多数個設けることができる。ここで、スプリングボールは、直下方の加圧や側面の加圧によってボールが押圧された後、加圧が解除されれば、突出するボールを意味する。このようなスプリングボールは、前述したホールや溝の内側に設けられたボール溝に挿入され、所定のサイズ以上の物理力が発生する前まで結合された状態を維持するように支援する。
ここで、第2結合構造物402は、第1中心支持部材210と第2中心支持部材220を固定結合し、且つ第1上部連結部材110、第2上部連結部材120、第1下部連結部材310、第2下部連結部材320が曲がり動作するように配置することができる。これによって、本発明の筋肉運動装置10は、連結部材が互いに異なる時点にそれぞれ動作するように支援することによって、運動実行者の多様な運動方式を行うことができるように支援する。例えば、運動実行者は、第1上部連結部材110及び第1上部支持ロッド131を利用した一腕運動と、第2上部連結部材120及び第2上部支持ロッド132を利用した他腕運動をそれぞれ異なる時点に行うことができる。また、運動実行者は、第1下部連結部材310及び第1下部支持ロッド331を利用した一足運動と、第2下部連結部材320及び第2下部支持ロッド332を利用した他足運動をそれぞれ異なる時点に行うことができる。
なお、前述した説明では、第2結合構造物402が第1中心支持部材210と第2中心支持部材220を相互結合するように配置することを例示したが、本発明がこれに限定されるものではない。すなわち第2結合構造物402は、第1上部支持ロッド131と第2上部支持ロッド132の間に配置し、第1上部支持ロッド131と第2上部支持ロッド132を固定締結するように設けてもよい。または、第2結合構造物402は、第1下部支持ロッド331と第2下部支持ロッド332の間に配置し、第1下部支持ロッド331と第2下部支持ロッド332を固定締結するように設けてもよい。このような構造の筋肉運動装置10は、第1運動装置20と第2運動装置30の運動時点をそれぞれ異ならしめるように支援する。すなわち運動実行者1は、第1運動装置20を利用した運動及び第2運動装置30を利用した運動を交互に行うことによって、運動形態を多様化することができる。
図15〜図19は、本発明の筋肉運動装置10の他の形態を説明するための図である。
本発明の他の形態の筋肉運動装置10は、図15に示すように、上部支持ロッド130と上部支持ロッド130の両側の端部に連結され、所定のサイズに設けられた中心支持部材200の方向に屈曲された第1屈曲上部連結部材111及び第2屈曲上部連結部材121とを有する第1モジュール100と;第1モジュール100と同一の形態で設けられ、中心支持部材200に第1屈曲下部連結部材311及び第2屈曲下部連結部材321を有する第2モジュール300とを含んで構成されることができる。前述した折れ曲がった連結部材は、図示したように、支持ロッドと直角に配置される伸長部と、伸長部の端部から中心支持部材200の一側まで折れ曲がった形態に設けられる屈曲部とを含んで構成することができる。なお、図15で説明した本発明の筋肉運動装置10は、図16に示されたように、上部支持ロッドが一定間隔で離隔した第1上部支持ロッド131及び第2上部支持ロッド132を含む形態に設けることができ、下部支持ロッドが一定間隔で離隔した第1下部支持ロッド331及び第2下部支持ロッド332を含む形態に設けることができる。
また、本発明の筋肉運動装置10は、図17に示すように、第1モジュール100と、第2モジュール300及び中心支持部材200とを含んで構成される。特に第1モジュール100は、上部支持ロッド130と第1上部屈曲部112及び第2上部屈曲部122を含んで構成することができる。また、第2モジュール300は、下部支持ロッド330と第1下部屈曲部312及び第2下部屈曲部322を含んで構成することができる。ここで、第1上部屈曲部112と第2上部屈曲部122は、それぞれ上部支持ロッド130と中心支持部材200を連結し、且つ第2モジュール300から遠くなる方向に屈曲することができる。これによって、本発明の屈曲部は、図示されたように、”U”字形状に配置することができる。
なお、本発明の筋肉運動装置10は、図18に示すように、屈曲部が異なるように形成することができる。すなわち第1モジュール100は、上部支持ロッド130と中心支持部材200を連結する第1屈曲部113及び第2屈曲部123を含み、第2モジュール300は、下部支持ロッド330と中心支持部材200を連結する第3屈曲部313及び第4屈曲部323を含む。ここで、第1屈曲部113及び第2屈曲部123は、それぞれ下部支持ロッド330が配置された方向に屈曲されることが可能である。これによって、本発明の筋肉運動装置10のうち屈曲部は、図示のように、”v”字形状に配置することができる。
なお、本発明の実施形態による筋肉運動装置10は、図19に示すように、中心支持部材が所定の長さを有する板状に形成される板状中心支持部材201に設けることができる。そして、筋肉運動装置10のうち第1モジュール101は、板状中心支持部材201の一端の両エッジに連結され、第2モジュール301は、板状中心支持部材201の他端の両エッジに連結されてもよい。このような構造の筋肉運動装置10は、第1モジュール101及び第2モジュール301をそれぞれ板状中心支持部材201の中心から外側方向に動作させることによって、一定の運動を行うように支援する。
図20は、本発明の筋肉運動装置10と結合することができる補助器具装置を説明するための図である。
図20を参照すれば、本発明の第1補助器具装置500は、図示したように、把持部530、第1取っ手支持部510及び第2取っ手支持部520を含む。第1取っ手支持部510及び第2取っ手支持部520は、把持部530の両端に把持部530に垂直するように連結される第1連結部511及び第2連結部521と、第1連結部511と一定角度を持って第1連結部511の端部から伸長する第1伸長部512と、第2連結部521と一定角度を持って第2連結部521の端部から伸長する第2伸長部522と、第1伸長部512の端部から第1伸長部512に垂直するように突出する第1突出部513と、第2伸長部522の端部から第2伸長部522に垂直するように突出する第2突出部523とを含んで構成することができる。ここで、第1突出部513は、中心支持部材200の一端に挿入締結され、第2突出部523は、中心支持部材200の他端に挿入締結されてもよい。特に第1突出部513及び第2突出部523は、第1補助器具装置500が一定方向に曲がり動作可能になるように中心支持部材200に締結することができる。中心支持部材200の中心溝には、第1補助器具装置500の挿入時に第1モジュール100または第2モジュール300と一定角度を持って配置されるように一定パターンの溝を設けることができる。これによって、第1突出部513及び第2突出部523の端部は、中心支持部材200の中心溝に設けられたパターン溝に対応するように設けることができる。
図21は、本発明の筋肉運動装置10と第1補助器具装置500を利用した運動方式を説明するための図である。
図21を参照すれば、運動実行者1は、第1モジュール100を前胸側に配置し、中心支持部材200を腰の付近に配置し、第2モジュール300を太ももの上部またはこむらの前面部に配置することができる。この場合、第1補助器具装置500は、運動実行者1によって把持され、一定の方向、例えば前面から後面方向または後面方向から前面方向に曲がり動作することができる。運動実行者1は、筋肉運動装置10を身体に着用して支持し、第1補助器具装置500を利用して腕運動を行うことができる。
図22は、本発明の筋肉運動装置10と結合され得る他の形態の補助器具装置を示す図である。
図22を参照すれば、本発明の第2補助器具装置600は、図示したように、中心支持部材200の一端に締結される第1補助装置610と、中心支持部材200の他端に締結される第2補助装置620とを含んで構成することができる。
第1補助装置610は、第1取っ手611、第1支持部613、第1上部関節612、第1下部関節614及び第1結合部615を含んで構成される。第1取っ手611は、一定の剛性を有する材質で設け、運動実行者の把持が可能な長さと形状に設けることができる。第1上部関節612は、第1取っ手611と第1支持部613を連結し、第1取っ手611が一定方向に曲げられるように支援する。この際、第1上部関節612は、スプリング装置のように、弾性力の提供が可能な材質で設けられ、第1取っ手611が一定方向に曲げられた後、元々の位置に復帰するように支援する。
第1下部関節614は、第1支持部613と第1結合部615の間に配置され、第1結合部615を軸として第1支持部613が一定方向に曲げられるように支援する。第1下部関節614も、弾性力が提供される材質で設けられ、第1支持部613が一定方向に曲げられる場合、元々の形態に復元されるように弾性力を提供することができる。
第2補助装置620は、第2取っ手621、第2支持部623、第2関節上部622、第2関節下部624及び第2結合部625を含んで構成される。このような構成の第2補助装置620は、実質的に第1補助装置610と同一の形態に設けられることができ、但し、第1補助装置610と対向する形態で中心支持部材200に締結される。
前述した本発明の第2補助器具装置600は、図示したように、運動実行者が第1取っ手611及び第2取っ手621を把持した状態で身体の内側方向に引く動作を行うように支援する。この際、運動実行者は、筋肉運動装置10の第1モジュール100を足側に着用し、中心支持部材200を腹部側に配置し、第2モジュール300を腰側に着用することができる。そして、運動実行者は、座っている姿勢で運動を始めることができ、第2補助器具装置600を身体の内側に引く動作を行うことによって、櫓漕ぎ運動を行うことができる。この過程で、第2補助器具装置600は、関節部の弾性力を利用して使用者の櫓漕ぎ動作が実質的な一定筋力を運用するように支援するようになる。
以上で説明したように、本発明の実施形態による筋肉運動装置10は、単純な構造を基盤で多様な運動方式を提供することができ、身体の多様な筋肉強化のための運動実行を支援する。そして、本発明の筋肉運動装置10は、分離と結合を通じて運動方式を多様化するか、または必要な部分の筋肉運動のみを行うように支援してもよい。
図23は、本発明の実施形態による筋肉運動装置10の構成を概略的に示す図であり、図24は、筋肉運動装置10の構成のうち第1モジュール100と第2モジュール300及び中心支持部材200間の連結関係を詳しく示す図である。そして、図25は、図24の切断線A−Aを直下方に適用した断面を示す図である。以下、説明の便宜のために、第1モジュール100のうち第1上部連結部材110及び第2モジュール300のうち第1下部連結部材310間の連結関係を代表に例示して説明する。
図23〜図25を参照すれば、本発明の筋肉運動装置10は、図示したように、第1上部連結部材110と第1下部連結部材310が互いにかみ合うように段差をもって形成され、第1上部連結部材110一側に中心支持部材200と結合可能な形状に設けられたテンションリング700が配置される。
特に第1下部連結部材310の段差部の領域には、段差部を貫通するピンホール340を設けることができる。第1下部連結部材310に設けられたピンホール340には、結合ピン230が挿入され、さらに、結合ピン230がピンホール340に挿入された後、結合ピン230の離脱を防止するためにピンカバー240をさらに設けることができる。結合ピン230は、図示したように、第1下部連結部材310に形成されたピンホール340を貫通し、第1上部連結部材110の一側に配置されたベアリング114を貫通し、さらにテンションリング700に形成された貫通部と締結される。この際、結合ピン230は、第1下部連結部材310が一定方向に回転動作を行う間に、テンションリング700を回転させて弾性力が作用するように、図示したように、角のある形態のピン形状に設けることができる。
第1上部連結部材110の段差部の領域には、第1下部連結部材310のピンホール340が配置された領域と対向する領域にピンホール340と連結される貫通ホールが形成されたベアリング114が配置される。ここで、ベアリング114の厚さは、第1上部連結部材110の段差部厚さより小さく形成される。そして、ベアリング114と延長した段差部の領域には、テンションリング700が挿入されることができる挿入ホールを設けることができる。後述するが、挿入ホールには、第1上部連結部材110の段差部を貫通する方向にレール突起が設けられ、該レール突起には、テンションリング700に形成されたレール溝が挿入され、テンションリング700の外郭部を固定させる役目を行う。
中心支持部材200は、図示したように、ロッド形状に設けることができ、端部には、ねじ山を設けることができる。そして、中心支持部材200の端部には、結合ナット403が設けられる。結合ナット403は、中心支持部材200の端部とテンションリング700の端部を相互連結するように配置することができる。
なお、前述した説明では、ベアリング114とテンションリング700が分離した形態に設けられることを例示したが、本発明がこれに限定されるものではない。すなわち本発明の筋肉運動装置10は、第1上部連結部材110にベアリング114とテンションリング700が挿入され得る貫通部が設けられ、ベアリング114とテンションリング700が一体型に設けられた後、当該貫通部に挿入固定される形態に配置されてもよい。
前述したような構成を有する本発明の筋肉運動装置10は、第1下部連結部材310が第1上部連結部材110とツイストされる動作を行う間に、テンションリング700が回転して、第1下部連結部材310に弾性力を加えるようになる。また、第1上部連結部材110が第1下部連結部材310とツイストされる動作を行う間に、ベアリング114によって回転しながらテンションリング700の弾性力が圧縮されるように支援する。これによって、本発明の筋肉運動装置10は、第1上部連結部材110及び第1下部連結部材310が中心支持部材200を軸として一定方向に回転するように加圧されれば、テンションリング700の弾性復元力が発生し、この復元力は、筋肉の運動量を増大させて筋力強化を支援することができる。
図26は、本発明のテンションリングの構造をより詳しく示す図面である。
図26を参照すれば、本発明のテンションリング700は、図示したように、第1上部連結部材110に設けられた貫通部に保持されて固定される外郭部701と、外郭部701の内側に設けられ、結合ピン230が挿入固定された後、結合ピン230の回転運動によって一定方向に回転する中心部703とを含む。外郭部701には、少なくとも1つのレール溝709が設けられ、このレール溝709は、第1上部連結部材110の貫通部にテンションリング700が挿入される場合、貫通部に設けられたレール突起と締結される。外郭部701の上端には、前述したレール溝709が所定部分設けられ、外郭部701の下端は、中心支持部材200の結合ナット403と挿入固定され得るようにリングねじ山711が設けられる。
なお、テンションリング700の内部には、弾性構造物707が配置され、中心部703が回転する間に、回転する方向と反対方向にテンションが作用するように支援する。なお、中心部703の中央には、結合ピン230が挿入固定され得るピン挿入ホール705が設けられる。外郭部701と中心部703の間には、中心部703が回転自在になるようにベアリングを配置することができる。この際、弾性構造物707は、一端が中心部703に連結され、他端が外郭部701に連結され、中心部703と外郭部701の互いに反対方向への回転運動によって発生する復元力を提供する。例えば、弾性構造物707としては、スパイラル、圧縮、伸長、トーション、ゴムスプリングなどを使用することができる。
図27は、本発明の他の実施形態による弾性力調節が可能な筋肉運動装置説明のための一部構造を示す図である。
図27を参照すれば、本発明の筋肉運動装置は、図示したように、複数個のテンションリング700が挿入されることができる構造を採用することができる。このために、第1上部連結部材110の段差部の領域には、ベアリング114と相次いで形成された貫通部を延長し、テンションリング700が挿入され得るように設けられるリング挿入管115を設けることができる。リング挿入管115の端部には、結合ナット403と締結のための管ねじ山116が設けられ、リング挿入管115の内側には、テンションリング700に設けられたレール溝709と締結され得るレール突起117を設けることができる。
第1下部連結部材310の段差領域には、結合ピン230が挿入され得るピンホールが設けられ、結合ピン230は、ピンホールに挿入され、リング挿入管115の中心部を横切るように配置される。ピンカバー240は、結合ピン230が第1下部連結部材310から離脱しないように支持する役目を行う。
なお、図示したように、リング挿入管115には、使用者の希望によってテンションリング700が複数個を挿入することができ、テンションリング700の挿入後、結合ナット403及び中心支持部材200をリング挿入管115の端部に連結することができる。ここで、テンションリング700は、それぞれが一定の弾性力を提供する。結果的に、多い個数のテンションリング700が提供される場合、大きい弾性力が発生すれば、それによる運動量の増加が発生することができる。使用者は、自分の運動強度調節のためにテンションリング700の個数を調節することができる。
本実施形態では、テンションリング700の個数調節を通じて運動強度を調節する例を開示したが、これに限定されるものではない。例えばテンションリング700に具備された弾性構造物の弾性係数の調節を通じて運動強度を調節してもよい。すなわち弾性係数が互いに異なるテンションリング700の交替を通じて運動強度を調節することができる。
図28は、本発明の実施形態による筋肉運動装置構造のうち第1上部連結部材110と第2モジュール300及び中心支持部材200の連結部位の他の形態を示す図であり、図29は、第1上部連結部材110とテンションリング700の構成をより詳しく示す図である。
図28及び図29を参照すれば、本発明の第1上部連結部材110の端部と第1下部連結部材310の端部は、それぞれ、図示したように、円盤形状に設けることができる。第1下部連結部材310の円盤の中心部には、結合ピン230が挿入されるピンホール340を形成することができる。この際、結合ピン230は、第1下部連結部材310の円盤を経て第1上部連結部材110の円盤を貫通して配置される。
第1上部連結部材110の円盤は、図示したように、テンションリング700が挿入され得る挿入ホール118が設けられる。挿入ホール118には、前述したように、レール突起119が配置される。このレール突起199は、テンションリング700に形成されたレール溝709と締結される。なお、図示していないが、前述したように、第1上部連結部材110の円盤の中心部には、結合ピン230が貫通する中心部を有するベアリングが配置されてもよい。または、ベアリングは除外され、テンションリング700だけが円盤の中心部に配置されてもよい。このような構造を採用する場合、第1下部連結部材310が結合ピン230を通じてテンションリング700に締結され、一定の方向に回転する間に、弾性力が作用するようになる。なお、第1上部連結部材110の回転運動を支援するために、テンションリング700は、時計方向及び反時計方向の両方向に回転自在になるように製作して採用することができる。
なお、本明細書と図面を通じて本発明の好ましい実施形態について説明し、たとえ特定用語が使用されたが、これは、ただ本発明の技術内容を容易に説明し、発明の理解を助けるための一般的な意味として使用されたものに過ぎず、本発明の範囲を限定しようとするものではない。ここに開示された実施形態以外にも、本発明の技術的思想に基づく他の変形例が実施可能であることは、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に自明である。

Claims (27)

  1. 両側に第1及び第2上部連結部材が配置され、所定の長さを有する上部支持ロッド;
    両側に第1及び第2下部連結部材が配置され、所定の長さを有する下部支持ロッド;
    前記上部支持ロッドの前記連結部材と前記下部支持ロッドの前記連結部材が締結され、且つ前記上部支持ロッド及び前記下部支持ロッドが所定のサイズの夾角を有するように締結され、前記上部支持ロッド及び下部支持ロッドが互いに近くまたは遠くなるような曲がり動作を支援するため、前記夾角を変化させるようローリング可能に設けられる中心支持部材;を含み、
    前記中心支持部材は、内部に前記曲がり動作の実行による前記支持ロッドの位置復帰を支援するための弾性部材を含むことを特徴とする筋肉運動装置。
  2. 前記上部支持ロッドは、
    前記中心支持部材の一端に締結される第1上部連結部材と;
    前記中心支持部材の他端に締結される第2上部連結部材と;を含み、
    前記下部支持ロッドは、
    前記中心支持部材の一端に締結される第1下部連結部材と;
    前記中心支持部材の他端に締結される第2下部連結部材と;を含むことを特徴とする請求項1に記載の筋肉運動装置。
  3. 前記中心支持部材の表面は、エムボシング処理されることを特徴とする請求項1に記載の筋肉運動装置。
  4. 前記上部支持ロッド及び前記下部支持ロッドのうち少なくとも1つは、前記所定の長さの方向を中心としてローリング可能に設けられることを特徴とする請求項1に記載の筋肉運動装置。
  5. 前記連結部材は
    前記支持ロッドの端部から前記中心支持部材まで折れ曲がった形態に設けられることを特徴とする請求項1に記載の筋肉運動装置。
  6. 前記連結部材は
    前記支持ロッドの端部から垂直するように伸長する伸長部と;
    前記伸長部から前記中心支持部材まで折れ曲がった屈曲部と;
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の筋肉運動装置。
  7. 前記中心支持部材は、
    所定の長さを有する板状スプリングで設けられることを特徴とする請求項1に記載の筋肉運動装置。
  8. 把持部と、前記把持部の両端に垂直するように連結される連結部と、前記連結部と一定角度を有し、前記連結部材の端部から伸長する伸長部と、前記伸長部の端部から垂直するように突出し、前記中心支持部材の両側にそれぞれ挿入締結される突出部とを含む補助器具装置;をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の筋肉運動装置。
  9. 第1取っ手と、前記第1取っ手と垂直するように配置される第1支持部と、前記第1取っ手と前記第1支持部を垂直するように連結し、且つ弾性によって第1取っ手の曲げが可能になるように支援する第1関節上部と、前記第1支持部と連結され、且つ一定の弾性によって元々の位置復帰を支援する第1関節下部と、前記第1関節下部と連結され、前記中心支持部材の一側に結合される第1結合部とを含む第1補助装置;及び
    第2取っ手と、前記第2取っ手と垂直するように配置される第2支持部と、前記第2取っ手と前記第2支持部を垂直するように連結し、且つ弾性によって第2取っ手の曲げが可能になるように支援する第2関節上部と、前記第2支持部と連結され、且つ一定の弾性によって元々の位置復帰を支援する第2関節下部と、前記第2関節下部と連結され、第2中心支持部材の他側に結合される第2結合部とを含む第2補助装置;
    のうち少なくとも1つをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の筋肉運動装置。
  10. 一側に第1上部連結部材が配置され、所定の長さを有する第1上部支持ロッドと;
    一側に第1下部連結部材が配置され、所定の長さを有する第1下部支持ロッドと;
    一側に前記第1上部支持ロッドの第1上部連結部材と前記第1下部支持ロッドの第1下部連結部材が締結され、且つ前記第1上部支持ロッド及び前記第1下部支持ロッドが所定のサイズの夾角を有するように締結され、前記第1上部支持ロッド及び第1下部支持ロッドが互いに近くまたは遠くなるような曲がり動作を支援する第1中心支持部材とを含み、
    前記中心支持部材は、内部に前記曲がり動作の実行による前記支持ロッドの位置復帰を支援するための弾性部材を含むことを特徴とする筋肉運動装置。
  11. 他側に第2上部連結部材が配置され、所定の長さを有する第2上部支持ロッドと、他側に第2下部連結部材が配置され、所定の長さを有する第2下部支持ロッドと、他側に前記第2上部支持ロッドの第2上部連結部材と前記第2下部支持ロッドの第2下部連結部材が締結され、且つ前記第2上部支持ロッド及び前記第2下部支持ロッドが所定のサイズの夾角を有するように締結され、前記第2上部支持ロッド及び第2下部支持ロッドのうち少なくとも1つの曲がり動作を支援する第2中心支持部材とを含む別途の筋肉運動装置;をさらに含み、
    前記別途の筋肉運動装置は、前記第1上部連結部材と前記第2上部連結部材及び前記第1下部連結部材と前記第2下部連結部材が互いに対面するように結合されることを特徴とする請求項10に記載の筋肉運動装置。
  12. 他側に第2上部連結部材が配置され、所定の長さを有する第2上部支持ロッドと、他側に第2下部連結部材が配置され、所定の長さを有する第2下部支持ロッドと、他側に前記第2上部支持ロッドの第2上部連結部材と前記第2下部支持ロッドの第2下部連結部材が締結され、且つ前記第2上部支持ロッド及び前記第2下部支持ロッドが所定のサイズの夾角を有するように締結され、前記第2上部支持ロッド及び第2下部支持ロッドのうち少なくとも1つの曲がり動作を支援する第2中心支持部材とを含む別途の筋肉運動装置と;
    前記第1上部支持ロッドと第2上部支持ロッド、前記第1下部支持ロッドと前記第2下部支持ロッド、前記第1中心支持部材と前記第2中心支持部材のうち少なくとも1つの対を連結する結合構造物と;
    をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の筋肉運動装置。
  13. 前記中心支持部材は、
    前記上部支持ロッド及び前記下部支持ロッドのうち少なくとも1つの曲がり動作の実行時に前記曲がり動作の実行による前記支持ロッドの位置復帰を支援するための弾性部材;
    を含むことを特徴とする請求項10に記載の筋肉運動装置。
  14. 前記中心支持部材は、所定の長さを有し、前記所定の長さの方向を中心としてローリング可能に設けられることを特徴とする請求項10に記載の筋肉運動装置。
  15. 前記中心支持部材の表面は、エムボシング処理されることを特徴とする請求項10に記載の筋肉運動装置。
  16. 前記上部支持ロッド及び前記下部支持ロッドのうち少なくとも1つは前記所定の長さの方向を中心としてローリング可能に設けられることを特徴とする請求項10に記載の筋肉運動装置。
  17. 前記連結部材は、
    前記支持ロッドの端部から前記中心支持部材まで折れ曲がった形態に設けられることを特徴とする請求項10に記載の筋肉運動装置。
  18. 前記連結部材は、
    前記支持ロッドの端部から垂直するように伸長する伸長部と;
    前記伸長部から前記中心支持部材まで折れ曲がった屈曲部と;
    を含むことを特徴とする請求項10に記載の筋肉運動装置。
  19. 前記中心支持部材は
    所定の長さを有する板状スプリングで設けられることを特徴とする請求項10に記載の筋肉運動装置。
  20. 把持部と、前記把持部の両端に垂直するように連結される連結部と、前記連結部と一定角度を有し、端部から伸長する伸長部と、前記伸長部の端部から垂直するように突出し、前記中心支持部材の両側にそれぞれ挿入締結される突出部とを含む補助器具装置;をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の筋肉運動装置。
  21. 第1取っ手と、前記第1取っ手と垂直するように配置される第1支持部と、前記第1取っ手と前記第1支持部を垂直するように連結し、且つ弾性によって第1取っ手の曲げが可能になるように支援する第1関節上部と、前記第1支持部と連結され、且つ一定の弾性によって元々の位置復帰を支援する第1関節下部と、前記第1関節下部と連結され、前記中心支持部材の一側に結合される第1結合部とを含む第1補助装置;および
    第2取っ手と、前記第2取っ手と垂直するように配置される第2支持部と、前記第2取っ手と前記第2支持部を垂直するように連結し、且つ弾性によって第2取っ手の曲げが可能になるように支援する第2関節上部と、前記第2支持部と連結され、且つ一定弾性によって元々の位置復帰を支援する第2関節下部と、前記第2関節下部と連結され、第2中心支持部材の他側に結合される第2結合部とを含む第2補助装置;
    のうち少なくとも1つをさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の筋肉運動装置。
  22. 上部支持ロッドと前記上部支持ロッド両端に連結される上部連結部材を含む第1モジュールと;
    下部支持ロッドと前記下部支持ロッド両端に連結される下部連結部材を含む第2モジュールと;
    前記上部連結部材と前記下部連結部材の端部に締結する中心支持部材と;を含み、
    前記上部連結部材及び前記下部連結部材は、端部が相互対向して締結されるように段差部が形成され、前記中心支持部材は、前記段差部が締結された領域に配置され、
    前記上部連結部材の段差部には、前記第1モジュール及び前記第2モジュールのうち少なくとも1つが前記中心支持部材を軸として一定の回転運動を行う間に回転反対方向に弾性力を提供するテンションリングが挿入配置されることを特徴とする筋肉運動装置。
  23. 前記下部連結部材の段差部には、
    前記中心支持部材方向に貫通するピンホールと;
    前記ピンホールに挿入貫通し、前記上部連結部材の段差部に配置された前記テンションリングの中心部に締結される結合ピンと;が配置されることを特徴とする請求項22に記載の筋肉運動装置。
  24. 前記下部連結部材の段差部には、
    前記ピンホールの開放部を覆うピンカバー;がさらに配置されることを特徴とする請求項23に記載の筋肉運動装置。
  25. 前記上部連結部材の段差部には、
    前記結合ピンが貫通する中心部を有し、前記上部連結部材の回転を支援するベアリングと;
    前記テンションリング挿入を支援する挿入ホールと;
    が配置されることを特徴とする請求項23に記載の筋肉運動装置。
  26. 前記テンションリングは、
    外郭に形成された少なくとも1つのレール溝と;
    前記外郭に形成され、前記中心支持部材に配置される結合ナットと締結されるリングねじ山と;
    前記結合ピンが挿入締結されるピン挿入ホールと;
    を含むことを特徴とする請求項25に記載の筋肉運動装置。
  27. 前記上部連結部材に形成される挿入ホールの内壁の一側に形成され、前記レール溝に締結されるレール突起;
    をさらに含むことを特徴とする請求項26に記載の筋肉運動装置。
JP2015552575A 2013-01-21 2014-01-09 筋肉運動装置 Expired - Fee Related JP6059823B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130006339A KR101445135B1 (ko) 2013-01-21 2013-01-21 근육 운동 장치
KR10-2013-0006339 2013-01-21
PCT/KR2014/000231 WO2014112743A1 (ko) 2013-01-21 2014-01-09 근육 운동 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016502906A JP2016502906A (ja) 2016-02-01
JP6059823B2 true JP6059823B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=51209803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015552575A Expired - Fee Related JP6059823B2 (ja) 2013-01-21 2014-01-09 筋肉運動装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20150360071A1 (ja)
EP (2) EP2946815A4 (ja)
JP (1) JP6059823B2 (ja)
KR (1) KR101445135B1 (ja)
CN (1) CN104955533A (ja)
WO (1) WO2014112743A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101445135B1 (ko) 2013-01-21 2014-10-01 이서원 근육 운동 장치
DE202013104026U1 (de) * 2013-09-06 2014-12-08 New Balls Training Concepts Gmbh Therapie- und Trainingsgerät
US20150258368A1 (en) * 2013-12-20 2015-09-17 Arrowhead Medical Recources, LLC Method and Portable Apparatus, With Adjustable Resistance, for Exercising The Upper Extremities
FI125023B (fi) * 2014-04-28 2015-04-30 Omavalmentaja Kajaani Oy Kuntoilurullaväline irrotettavasti kiinnitettävin tuin
KR200474966Y1 (ko) * 2014-08-19 2014-10-27 임형빈 전신운동기구
KR101754461B1 (ko) 2015-02-17 2017-07-06 이서원 근력 운동 장치
CN107019880B (zh) * 2017-05-31 2019-04-19 新昌县羽林街道伟玉机械厂 一种膝盖韧性训练装置
CN106984009B (zh) * 2017-05-31 2019-04-26 新昌县羽林街道巨晖机械厂 一种推压式膝盖韧性训练装置
USD913386S1 (en) * 2017-08-04 2021-03-16 Ennevor Channer Multi-purpose exercise device
CN107854810B (zh) * 2017-11-13 2023-08-01 天津工业大学 一种简易肌肉锻炼器械
US10220251B2 (en) * 2018-02-22 2019-03-05 Robert F. Cullison Portable back traction device and method of use
TWM566597U (zh) * 2018-04-02 2018-09-11 鄧哲農 Multifunctional bending training device
JP1656446S (ja) * 2019-03-21 2020-03-30
USD910126S1 (en) * 2019-05-29 2021-02-09 John DiMarco Body stretching bar
USD937946S1 (en) * 2019-07-10 2021-12-07 Gyu Woong Kim Push-up bar
DK3808415T3 (da) 2019-10-17 2021-10-11 Thomas Chrobok Bærbart træningsapparat
US11571604B2 (en) * 2020-03-11 2023-02-07 Mohammed Hassan Aref Abdominal exercise device
US11779799B2 (en) * 2020-11-12 2023-10-10 Proteus Motion Inc. Exercise handle

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US677824A (en) * 1900-10-27 1901-07-02 John Holmes Device for developing muscles of the hands and fingers.
DE2338756A1 (de) * 1973-07-31 1975-02-20 Heinz Namyslo Gymnastikgeraet
US4681315A (en) * 1985-06-26 1987-07-21 Yang Tai Her Dumbbell with double cover hand protector and grasping training function
US5224914A (en) * 1992-09-22 1993-07-06 Friedman Andrew M Abdominal exercise device
US5626545A (en) * 1993-06-04 1997-05-06 Newman; Geraldine Exercise device
US5413548A (en) * 1993-10-27 1995-05-09 Hoffman; Ned Body gym exerciser
US5669862A (en) * 1994-10-05 1997-09-23 Sayman; Gunduz Portable exercise device
RO111545B1 (ro) * 1996-04-05 1996-11-29 Alexandru Iacob Aparat polivalent pentru antrenarea musculaturii
US5759138A (en) * 1997-03-21 1998-06-02 Boland; Kevin O'brien Abdominal and arms muscles exercise device
US5964685A (en) * 1997-03-21 1999-10-12 Boland; Kevin O'brien Abdominals and arms muscles exercise device
DE29712019U1 (de) * 1997-07-08 1997-09-25 Lin I Shun Allzweck-Trainingsgerät
KR200213537Y1 (ko) * 1997-07-10 2001-04-02 린이션 다기능 운동기구
US5921904A (en) * 1998-03-16 1999-07-13 Toups; Lanny J. Portable inclimetric resistance exercise device
US6152858A (en) * 1999-03-16 2000-11-28 Kolb; Mark Hand, wrist and forearm exercise device
US6090023A (en) * 2000-01-25 2000-07-18 Liu; Chao-Jih Body exerciser
TW592144U (en) * 2002-09-16 2004-06-11 I-Min Chung Bun exerciser
US7101328B2 (en) * 2003-09-08 2006-09-05 Lu-Ying Chiu Abdominal exercise device
GB2409176B (en) * 2003-12-16 2007-08-01 Sam Tsai Portable exercise device
US7008354B2 (en) * 2004-04-15 2006-03-07 Sum Sporting Goods Works Adjustable scissors-action exerciser
WO2006086604A2 (en) * 2005-02-10 2006-08-17 Thane International, Inc. Abdominal exercise device
US20080287272A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Gerald Luckadue Exercise apparatus
US20090042701A1 (en) * 2007-08-09 2009-02-12 Jao-Hsing Tsai Portable exercise device
CN201132030Y (zh) * 2007-12-25 2008-10-15 农文明 一种健身阻尼器
US20090275448A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 Fishman Michael N Gripping apparatus for an exercise bar
KR200449833Y1 (ko) 2009-11-05 2010-08-25 김기수 다기능 운동기구
US8900105B2 (en) * 2011-01-18 2014-12-02 Xiangjun Zhu Slimming machine
JP3172793U (ja) * 2011-09-22 2012-01-12 株式会社アテックス 身体鍛錬器
US20140076487A1 (en) * 2012-09-14 2014-03-20 Eaton Corporation Method of making multi-colored printed surfaces on flexible implement grips
KR101445135B1 (ko) 2013-01-21 2014-10-01 이서원 근육 운동 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20170246493A1 (en) 2017-08-31
KR20140094102A (ko) 2014-07-30
EP2946815A4 (en) 2017-01-11
JP2016502906A (ja) 2016-02-01
EP2946815A1 (en) 2015-11-25
KR101445135B1 (ko) 2014-10-01
WO2014112743A1 (ko) 2014-07-24
CN104955533A (zh) 2015-09-30
US20150360071A1 (en) 2015-12-17
EP3257557A1 (en) 2017-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6059823B2 (ja) 筋肉運動装置
US6932749B2 (en) Device and method for Kinesiologically Correct exercise and rehabilitation
US8282536B2 (en) Therapeutic body strap
US11529545B2 (en) Upper leg and hip exercise method and device to preserve knee and ankle joint while exercising
US20130225378A1 (en) Leg Stretching Machine For Simultaneously Stretching All Stride Muscles And Method Of Using
US20190143168A1 (en) Multi-functional exercise device
FI126770B (fi) Kuntoutuslaite ja sen käyttö olkapään alueen harjoittamiseen
US9199121B2 (en) Exercising device for lower-body
US10300326B2 (en) Core amortization time under tension method and apparatus
US20130281272A1 (en) Core exerciser
TWM427167U (en) Multi-functional portable exercise equipment
US20100285938A1 (en) Therapeutic body strap
US20090197747A1 (en) Elastic Ring And Method Of Use In Performing Yoga Asanas
KR20130134802A (ko) 다리운동 겸용 복부 운동기구
CN205307699U (zh) 健身器材及其健身滚子装置
US20170304676A1 (en) Core exercise machine
US7862490B2 (en) Exercise machine force application apparatus
US20220249895A1 (en) Spring exercise system and method of exercising
JP3202972U (ja) トレーニング器具
US8556777B2 (en) Individual workout system
WO2024009742A1 (ja) トレーニング器具用負荷伝達機構部及びこれを用いたトレーニング器具
JP2008055012A (ja) トレーニング器具
JP2023010641A (ja) アキレス腱ストレッチ健康運動器具
KR20230033476A (ko) 다기능 복합 운동 기구
KR20090003118U (ko) 팔다리 운동기구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6059823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees