JP6059440B2 - スタータモータ制御装置 - Google Patents

スタータモータ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6059440B2
JP6059440B2 JP2012058212A JP2012058212A JP6059440B2 JP 6059440 B2 JP6059440 B2 JP 6059440B2 JP 2012058212 A JP2012058212 A JP 2012058212A JP 2012058212 A JP2012058212 A JP 2012058212A JP 6059440 B2 JP6059440 B2 JP 6059440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
range
starter motor
inhibitor
starter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012058212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013189947A (ja
Inventor
貴博 木下
貴博 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP2012058212A priority Critical patent/JP6059440B2/ja
Publication of JP2013189947A publication Critical patent/JP2013189947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6059440B2 publication Critical patent/JP6059440B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

本発明は、自動車等の車両に設けられ、エンジンの始動を行うスタータモータを制御するスタータモータ制御装置に関し、特に簡単な構成によってスタータモータ駆動の許可、禁止を車両の状態に応じて切替可能なものに関する。
自動変速機を有する自動車等の車両においては、安全性を向上するため、通常は前進(D)レンジや後退(R)レンジが選択されている場合には、ドライバがイグニッションスイッチなどでエンジン始動操作を行った場合であっても、スタータモータの駆動を禁止することが求められる。
従来、このような機能を実現するため、シフトレバー等のレンジ選択操作部と機械的に連動するインヒビタスイッチをスタータモータ回路に挿入し、パーキング(P)レンジ、ニュートラル(N)レンジなどの非走行レンジにおいてのみスタータモータに通電を可能としたものが広く普及している。
また、近年、車両の燃料消費を低減することを目的として、停車時にエンジンを自動的に停止するとともに、ドライバの発進操作(例えばブレーキ操作終了等)に応じて自動的にエンジンを再始動するアイドルストップシステムが普及しつつある。
さらに、このようなアイドルストップシステムとともに、レンジ選択操作部と変速機との機械的な接続を廃止し、電気的な信号によって各レンジの切替を行うシフトバイワイヤシステムを用いることが知られている。
また、スタータモータの制御に関する従来技術として、例えば、特許文献1には、スタータモータを駆動するリレー回路のコイルと電源との間に、スタータスイッチの接点と変速レバーのニュートラルレンジの接点が直列に接続され、かつ、アイドルストップECUにより制御されるトランジスタスイッチが並列に接続されることが記載されている。
また、シフトバイワイヤに関する従来技術として、特許文献2には、シフトバイワイヤ式の変速制御装置において、シフトセレクトスイッチによってシフト位置を検出してアクチュエータ等の制御を行うことが記載されている。
特開2011−122519号公報 特開2009− 52717号公報
例えばアイドルストップシステムを有する車両の場合には、前進レンジが選択されている場合にエンジンの自動停止及び自動再始動を行う場合がある。
この場合、上述したようなインヒビタスイッチが存在すると、前進レンジではスタータモータへの通電が不可能となるため、通常始動時と同じ回路によってスタータモータへ電力供給することができない。
これに対し、特許文献1に記載された技術のように、アイドルストップ制御状態からのスタータ駆動のために、通常のスタータ駆動回路をバイパスした別系統の回路やこれを開閉するスイッチ、リレー等を設けた場合には、部品点数が増加して装置の構成が複雑となり、コストも高くなってしまう。
上述した問題に鑑み、本発明の課題は、簡単な構成によってスタータモータ駆動の許可、禁止を車両の状態に応じて切替可能なスタータモータ制御装置を提供することである。
本発明は、以下のような解決手段により、上述した課題を解決する。
請求項1に係る発明は、エンジンをクランキングするスタータモータへの電力供給を行う電力供給回路に設けられドライバによるエンジン始動操作に応じて開閉されるスタータリレーと、前記ドライバが自動変速機のレンジ選択操作を行うレンジ選択操作部において現在選択されているレンジを検出するレンジ検出操作部と、前記電力供給回路の途中に前記スタータリレーと直列に設けられたインヒビタリレーと、前記レンジ検出操作部によるレンジ検出結果に基づいて前記インヒビタリレーを開閉するインヒビタリレー制御部とを備え、前記インヒビタリレー制御部は、車両の停車時に自動的にエンジンの停止及び再始動を行うアイドルストップ制御の実行、非実行に関する情報を保持し、前記アイドルストップ制御の実行時においてエンジンを再始動する場合には、前記レンジ選択操作部により走行レンジが選択されている場合に前記インヒビタリレーを閉じて前記スタータモータの駆動を許可するとともに、前記アイドルストップ制御の非実行時において前記走行レンジが選択されている場合に前記インヒビタリレーを開いて前記スタータモータの駆動を禁止することを特徴とするスタータモータ制御装置である。
これによれば、レンジ検出結果に基づいて開閉されるインヒビタリレーをスタータリレーと直接に設けることによって、レンジ選択操作部と機械的に連動するインヒビタスイッチやこれをバイパスする回路等を設けることなく、簡単な構成によってスタータモータ駆動の許可、禁止を車両の状態に応じて切替可能なスタータモータ制御装置を提供することができる。
また、アイドルストップ制御の非実行時には、走行レンジでのスタータモータの駆動を禁止することによって安全性を確保することができ、またアイドルストップ制御の実行時には、走行レンジであってもエンジンの再始動を可能とすることによって、他にアイドルストップ制御時専用のスタータモータ駆動回路を設けることなくアイドルストップシステムを成立させることができる。
請求項に係る発明は、前記インヒビタリレーが非通電時に接点を閉とするノーマルクローズリレーであることを特徴とする請求項1に記載のスタータモータ制御装置である。
これによれば、インヒビタリレーとしてノーマルクローズリレーを用いることによって、低電圧時等に接点が開いてスタータモータの駆動ができなくなることを防止でき、信頼性を向上できる。
以上説明したように、本発明によれば、簡単な構成によってスタータモータ駆動の許可、禁止を車両の状態に応じて切替可能なスタータモータ制御装置を提供することができる。
本発明を適用したスタータモータ制御装置の実施例を含むトランスミッション制御システムの模式的ブロック図である。 実施例のスタータモータ制御装置における回路構成を示す図である。 本発明の比較例のスタータモータ制御装置における回路構成を示す図である。
本発明は、簡単な構成によってスタータモータ駆動の許可、禁止を車両の状態に応じて切替可能なスタータモータ制御装置を提供する課題を、自動変速機において選択されているレンジ及びアイドルストップ制御の有無に応じて開閉されるインヒビタリレーをスタータリレーと直接に設けて、安全上スタータモータの駆動を禁止すべき状態の場合にインヒビタリレーを開くことによって解決した。
以下、本発明を適用したスタータモータ制御装置の実施例について説明する。
実施例のスタータモータ制御装置は、例えば、乗用車等の自動車に搭載され、エンジンの出力を変速する無段変速機(CVT)とともに用いられるものである。
図1は、実施例のスタータモータ制御装置を含むトランスミッション制御システムの模式的ブロック図である。
なお、図1において、実線は信号等の伝達経路を示し、破線は電力の供給経路を示している。
図1に示すように、トランスミッション制御システム1は、CVT制御ユニット10、シフトバイワイヤ制御ユニット20、インヒビタリレー30等を有し、セカンダリリニアソレノイドL1、FRクラッチリニアソレノイドL2、第1DNRソレノイドS1、第2DNRソレノイドS2等を制御するものである。
CVT制御ユニット10は、CVT及びその補機類を統括的に制御するものであって、CPU等の情報処理装置、ROMやRAM等の記憶装置、入出力インターフェイス及びこれらを接続するバス等を有して構成されている。
CVT制御ユニット10は、CVTの変速制御や、図示しないロックアップクラッチの制御等を行うものである。
CVT制御ユニット10には、Pレンジスイッチ11、ブレーキスイッチ12、シフタセンサ13、バックランプリレー14等が接続されている。
Pレンジスイッチ11は、ドライバがシフト操作を行う図示しないシフト操作部に設けられ、シフト操作部においてPレンジを選択する操作が行われたことを検出するスイッチである。
ブレーキスイッチ12は、ドライバによるブレーキ操作の有無を検出するものであって、ドライバが図示しないブレーキペダルを操作した際にオンされるスイッチである。
シフタセンサ13は、シフト操作部において、ドライバがD(前進)、N(中立)、R(後退)のどのレンジを選択したかを検出するスイッチである。
バックランプリレー14は、Rレンジが選択された場合に、車両後方のバックランプを点灯させるものである。
なお、Pレンジスイッチ11及びシフタセンサ13の出力は、シフトバイワイヤ制御ユニット20にも伝達されている。
CVT制御ユニット10は、Pレンジスイッチ11及びシフタセンサ13の出力に基づいて、ドライバの要求するレンジを判定し、FRクラッチリニアソレノイドL2、第1DNRソレノイドS1、第2DNRソレノイドS2等を制御し、Dレンジ、Nレンジ、Rレンジの切替を行うとともに、シフトバイワイヤ制御ユニット20に対してPロックシステム21への切換え要求を出力する。
シフトバイワイヤ制御ユニット20は、CVT制御ユニット10からのPロックシステム21への切換え要求出力に基づいて、Pロックシステム21をPレンジまたはPレンジ以外の状態に切り替える。
シフトバイワイヤ制御ユニット20は、CPU等の情報処理装置、ROMやRAM等の記憶装置、入出力インターフェイス及びこれらを接続するバス等を有して構成されている。
セカンダリリニアソレノイドL1は、図示しないオイルポンプから供給される油圧を調圧して、レンジ切替装置に供給するものである。
FRクラッチリニアソレノイドL2、第1DNRソレノイドS1、第2DNRソレノイドS2は、それぞれ前進クラッチ、後退クラッチに印加される油圧を切り替えるスプールバルブに油圧を供給し、これらを制御するものである。
Pロックシステム21は、Pレンジが選択された場合には、トランスミッションの出力軸の回転を機械的にロックし、Pレンジ以外が選択された場合には、トランスミッションの出力軸の回転の機械的ロックを解除するものである。
インヒビタリレー30は、図示しないスタータモータへの電力供給システムに設けられ、Pレンジ又はNレンジ以外の場合には、アイドルストップ制御状態からのエンジン自動始動の場合を除き、スタータモータの駆動を禁止するものである。
このインヒビタリレー30を含むスタータモータ制御装置の回路構成については、後に詳しく説明する。
また、CVT制御ユニット10及びシフトバイワイヤ制御ユニット20には、車載LANの一種であるCAN通信システムCを介して、エンジン制御ユニット40、挙動制御ユニット50、アイドルストップシステム(ISS)制御ユニット60、スタータリレー70等が接続されている。
エンジン制御ユニット40は、図示しないエンジン及びその補機類を統括的に制御するものである。
挙動制御ユニット50は、アンダーステア、オーバーステア等の車両挙動の発生に応じて、左右輪に制動力差を与えてこれらの挙動を抑制する方向のモーメントを発生する車両挙動制御や、アンチロックブレーキ制御を行なうものである。
ISS制御ユニット60は、車両の停車時に予め設定されたエンジン停止条件が成立した場合に、エンジンを自動的に停止するとともに、その後予め設定されたエンジン始動条件が成立した場合に、エンジンを自動的に再始動するものである。
スタータリレー70は、ドライバによるイグニッションスイッチS(図2参照)の操作等に応じて、バッテリBからスタータモータMへ電力を供給するものである。
以下、実施例のスタータモータ制御装置の回路構成について、より詳細に説明する。
図2は、実施例のスタータモータ制御装置の回路構成を示す図である。
図2は、通常時(ISS制御の非実行時)におけるスタータモータ駆動時の状態を示し、スタータモータMに電力を供給する回路を太線の破線で図示している(後述する図3において同じ)。
スタータリレー70は、第1リレー71、第2リレー72、カットリレー73を有して構成されている。
スタータモータMは、バッテリBから電力供給を受けることによって、ピニオンギヤを繰り出して図示しないフライホイールの外周縁部に設けられたギヤ部に係合させる第1の動作、及び、ピニオンギヤを回転させてフライホイールを回転させ、フライホイールに固定されたクランクシャフトを回転駆動(クランキング)する第2の動作を行うものである。
第1リレー71は、バッテリBからスタータモータMに電力を供給して第1の動作を行わせる回路に設けられたリレーである。
第1リレー71は、エンジン制御ユニット40からの制御電流に応じて開閉されるとともに、非通電時に開、通電時に閉とされるノーマルオープンリレーである。
第2リレー72は、バッテリBからスタータモータMに電力を供給して第2の動作を行わせる回路に設けられたリレーである。
第2リレー72は、エンジン制御ユニット40からの制御電流に応じて開閉されるとともに、非通電時に開、通電時に閉とされるノーマルオープンリレーである。
カットリレー73は、バッテリBからスタータモータMに電力を供給して第1の動作を行わせる回路に、第1リレー71と直列に設けられ、エンジンの完爆後にスタータモータへの電力供給を遮断するリレーである。
カットリレー73は、エンジン制御ユニット40からの制御電流に応じて開閉されるとともに、非通電時に閉、通電時に開とされるノーマルクローズリレーである。
また、上述したインヒビタリレー30は、バッテリBからスタータモータMに電力を供給して第1の動作を行わせる回路に、第1リレー71及びカットリレー73と直列に設けられたリレーである。
インヒビタリレー30は、CVT制御ユニット10からの制御電流に応じて開閉されるとともに、非通電時に閉、通電時に開とされるノーマルクローズリレーである。
CVT制御ユニット10は、Pレンジスイッチ11及びシフタセンサ13からの情報に基づいて、現在選択されているレンジが前進(D)レンジ、後退(R)レンジを含む走行レンジであるか、パーキング(P)レンジ、ニュートラル(N)レンジを含む非走行レンジであるかの情報を保持している。
また、CVT制御ユニット10は、ISS制御ユニット60とCAN通信システムを介して通信し、ISS制御の実行、非実行に関する情報を保持している。
CVT制御ユニット10は、ISS制御の非実行時でありかつ非走行レンジ(Pレンジ、Nレンジ)が選択された状態においては、インヒビタリレー30に通電を行わず、インヒビタリレー30を閉じた状態としてスタータモータMの駆動を可能とする。
一方、ISS制御の非実行時でありかつ走行レンジ(Dレンジ、Rレンジ)が選択された状態においては、インヒビタリレー30に通電し、インヒビタリレー30を開いてスタータモータMの駆動を不可能とする。
また、CVT制御ユニット10は、ISS制御の実行時において、エンジンを自動停止状態から再始動する場合には、走行レンジが選択されている状態であっても、インヒビタリレー30への通電を行わず、インヒビタリレー30を閉じてスタータモータMの駆動を可能とする。
以下、上述した実施例の効果を、以下説明する本発明の比較例と比較して説明する。
なお、上述した実施例と実質的に同様の箇所については同じ符号を付して説明を省略し、主に相違点について説明する。
図3は、比較例のスタータモータ制御装置の回路構成を示す図である。
比較例のスタータモータ制御装置は、実施例におけるインヒビタリレー30に代えて、以下説明するインヒビタスイッチ80、ISS用スタータリレー90等を設けたものである。
インヒビタスイッチ80は、シフト操作部と機械的に連動するスイッチであって、選択されているレンジがPレンジ又はNレンジである場合にはオン(通電)状態となり、Dレンジ又はRレンジである場合にはオフ(通電遮断)状態となるものである。
インヒビタスイッチ80は、バッテリBからスタータモータMに電力を供給して第1の動作を行わせる回路に、第1リレー71及びカットリレー73と直列に設けられている。
比較例においては、Dレンジにおいてインヒビタスイッチ80がオフされるため、ISS制御によってDレンジにおいてエンジンを一時停止した場合、再始動時にスタータリレー70によってスタータモータMへ通電することができない。
そこで、比較例においては、スタータリレー70及びインヒビタスイッチ80をバイパスしてバッテリBからスタータモータMに電力を供給する回路を設けて、ここにISS制御ユニット60によって制御されるISS用スタータリレー90を設けている。
ISS用スタータリレー90は、スタータリレー70の第1リレー71、第2リレー72、カットリレー73と実質的に同様の第1リレー91、第2リレー92、カットリレー93等を備えている。
上述した比較例においては、シフト操作部(レンジ選択操作部)のレバー等と機械的に連動するインヒビタスイッチ80を設けるとともに、ISS制御時専用のバイパス回路及びISS用スタータリレー90等を設ける必要があり、部品点数が増加してコストも高くなる。
これに対し、実施例においては、単一のインヒビタリレー30をCVT制御ユニット10からの制御電流で開閉して、ISS制御非実行時かつDレンジ又はRレンジ時のスタータモータMの駆動を禁止することによって、構造の簡素化、部品点数の低減、コストの低下を図ることができかつアイドルストップシステムも成立させることができる。
また、インヒビタリレー30として非通電時に閉となるノーマルクローズリレーを用いたことによって、スタータモータMの駆動等に起因する低電圧時に回路が開いてエンジンの始動に不具合が生じることを防止できる。
(変形例)
本発明は、以上説明した実施例に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の技術的範囲内である。
(1)スタータモータ制御装置の回路構成は、上述した実施例に限らず、適宜変更することができる。
例えば、実施例ではインヒビタリレーとしてノーマルクローズリレーを用いているが、例えばコンデンサ(キャパシタ)やカットリレー等を用いて、低電圧時にも誤作動を生じずかつエンジン完爆後直ちにスタータモータ駆動を停止できるよう配慮がなされていれば、ノーマルオープンリレーを用いる構成とすることもできる。
(2)実施例はアイドルストップシステム搭載車に適用されるものであったが、アイドルストップシステム非搭載車にも本発明は適用することができる。
また、変速機としてCVTを有する車両に限らず、例えばプラネタリギヤ式のステップATや、DCT、AMTなどを有する車両にも適用することができる。
1 トランスミッション制御システム
10 CVT制御ユニット 11 Pレンジスイッチ
12 ブレーキスイッチ 13 シフタセンサ
14 バックランプリレー 20 シフトバイワイヤ制御ユニット
21 Pロックシステム 30 インヒビタリレー
40 エンジン制御ユニット 50 挙動制御ユニット
60 アイドルストップシステム制御ユニット
70 スタータリレー 71 第1リレー
72 第2リレー 73 カットリレー
80 インヒビタスイッチ
90 ISS用スタータリレー 91 第1リレー
92 第2リレー 93 カットリレー
C CAN通信システム B バッテリ
M スタータモータ

Claims (2)

  1. エンジンをクランキングするスタータモータへの電力供給を行う電力供給回路に設けられドライバによるエンジン始動操作に応じて開閉されるスタータリレーと、
    前記ドライバが自動変速機のレンジ選択操作を行うレンジ選択操作部において現在選択されているレンジを検出するレンジ検出操作部と、
    前記電力供給回路の途中に前記スタータリレーと直列に設けられたインヒビタリレーと、
    前記レンジ検出操作部によるレンジ検出結果に基づいて前記インヒビタリレーを開閉するインヒビタリレー制御部とを備え、
    前記インヒビタリレー制御部は、車両の停車時に自動的にエンジンの停止及び再始動を行うアイドルストップ制御の実行、非実行に関する情報を保持し、前記アイドルストップ制御の実行時においてエンジンを再始動する場合には、前記レンジ選択操作部により走行レンジが選択されている場合に前記インヒビタリレーを閉じて前記スタータモータの駆動を許可するとともに、前記アイドルストップ制御の非実行時において前記走行レンジが選択されている場合に前記インヒビタリレーを開いて前記スタータモータの駆動を禁止すること
    を特徴とするスタータモータ制御装置。
  2. 前記インヒビタリレーが非通電時に接点を閉とするノーマルクローズリレーであること
    を特徴とする請求項1に記載のスタータモータ制御装置。
JP2012058212A 2012-03-15 2012-03-15 スタータモータ制御装置 Active JP6059440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012058212A JP6059440B2 (ja) 2012-03-15 2012-03-15 スタータモータ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012058212A JP6059440B2 (ja) 2012-03-15 2012-03-15 スタータモータ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013189947A JP2013189947A (ja) 2013-09-26
JP6059440B2 true JP6059440B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=49390441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012058212A Active JP6059440B2 (ja) 2012-03-15 2012-03-15 スタータモータ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6059440B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218104Y2 (ja) * 1981-06-02 1987-05-11
JPH0616983Y2 (ja) * 1985-11-26 1994-05-02 日産ディーゼル工業株式会社 車両の始動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013189947A (ja) 2013-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5723312B2 (ja) 四輪自動車用のシフトバイワイヤ制御システム
RU2729143C1 (ru) Способ управления автоматической парковкой и устройство управления автоматической парковкой для транспортных средств
JP5880098B2 (ja) エンジン始動装置およびエンジンの自動停止再始動制御装置
US8831859B2 (en) Method for accelerating a vehicle and hybrid vehicle
JP2006336717A (ja) 車両制御システム
JP5612624B2 (ja) レンジ切替装置
US9156475B2 (en) Actuator control apparatus
WO2015041044A1 (ja) 車両の制御装置
WO2010089878A1 (ja) 車両の制御装置
JP2008184985A (ja) レンジ切換機構の制御装置
JP2010112444A (ja) 車両の制御装置
CN109073072B (zh) 具备无级变速器的车辆的控制装置及控制方法
JP5465388B2 (ja) 車両用スタータ保護装置
CN111731258B (zh) 车辆的控制装置
EP3088710B1 (en) Controller and control method for engines
JP2014105661A (ja) アイドルストップ&スタート車両
JP6059440B2 (ja) スタータモータ制御装置
JP5640914B2 (ja) 緊急発進制御装置
JP2001289084A (ja) 電子変速機ユニットにより制御される変速機を備えた自動車両
SE0950662A1 (sv) Metod och system för start av ett fordon
JP2015048895A (ja) 車両システム
KR20130046828A (ko) 차량의 밀림 방지장치 및 방법
JP5846394B2 (ja) アクチュエータ制御装置
JP6626585B2 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
EP3078838B1 (en) Engine starting control device for vehicle with manual transmission

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160928

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6059440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250