JP6057077B2 - 電線保持ブラケット - Google Patents

電線保持ブラケット Download PDF

Info

Publication number
JP6057077B2
JP6057077B2 JP2013163990A JP2013163990A JP6057077B2 JP 6057077 B2 JP6057077 B2 JP 6057077B2 JP 2013163990 A JP2013163990 A JP 2013163990A JP 2013163990 A JP2013163990 A JP 2013163990A JP 6057077 B2 JP6057077 B2 JP 6057077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
holding
guide rail
wire
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013163990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015033313A (ja
Inventor
岩田 誠
誠 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2013163990A priority Critical patent/JP6057077B2/ja
Priority to EP14835336.0A priority patent/EP3032669A4/en
Priority to CN201480042403.0A priority patent/CN105409077A/zh
Priority to AU2014303734A priority patent/AU2014303734A1/en
Priority to US14/904,111 priority patent/US20160260520A1/en
Priority to PCT/JP2014/069179 priority patent/WO2015019829A1/ja
Publication of JP2015033313A publication Critical patent/JP2015033313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6057077B2 publication Critical patent/JP6057077B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G11/00Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts
    • H02G11/006Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts using extensible carrier for the cable, e.g. self-coiling spring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/06Extensible conductors or cables, e.g. self-coiling cords
    • H01B7/065Extensible conductors or cables, e.g. self-coiling cords having the shape of an helix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/027Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems between relatively movable parts of the vehicle, e.g. between steering wheel and column
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)

Description

本発明は、支持体と、支持体に対して変位可能に取り付けられる可動体との間に配索される、給電用の電線を配索するために用いられる電線保持ブラケットに関する。
従来から、自動車には、車体等の支持体に対して変位可能に取り付けられて開閉自在とされたバックドアやリアウィンド等の可動体が多く含まれており、可動体に熱線等の電気器具が装着される場合には、支持体と可動体の間に給電用の電線が配索されて電気器具への給電がされるようになっている。
ところで、このような支持体と可動体の間に配索される電線は、可動体の移動範囲を見越して配索する必要がある。例えば、米国特許出願公開第2013/0047513号明細書(特許文献1)には、横方向にスライドして開閉する自動車のリアウィンドシステムにおいて、支持体としての固定窓に給電用の帯状のフレキシブルケーブルがリール巻きにされたスプールを設置し、スプールから引き出されたフレキシブルケーブルの端末を可動体としての可動窓に敷設された熱線に対して接続する電線配索の例が示されている(特許文献1,図14−17等参照)。
しかしながら、特許文献1に示される電線配索では、固定窓に大型のスプールや、フレキシブルケーブルをガイドして他部材との干渉を避けるための長手状の収容レールを設置する必要があり、電線等の設置スペースが大型化することが避けられないという問題があった。
また、特開2007−253866号公報(特許文献2)には上下方向にスライドして開閉する自動車のリアウィンドシステムが示されているが、可動体と支持体の間に複雑な駆動機構が配設されている。具体的には、支持体に対する可動体のスムーズなスライド移動を実現するために、支持体に対して可動体のスライド方向に延出するガイドレールを取り付け、このガイドレールに可動体に連結したスライドブラケットをスライド可能に係合して、可動体の支持体に対する移動軌跡をガイドすることが行われている。このような部位においては、給電用の電線を他部材との干渉を生じることなく配索することが重要となることから、良好な対策が望まれていた。
米国特許出願公開第2013/0047513号明細書 特開2007−253866号公報
本発明は、上述の事情を背景に為されたものであって、その解決課題は、支持体に対してスライド可能に取り付けられた可動体へ、給電用の電線をスペース効率よく安全に配索することができる、新規な構造の電線保持ブラケットを提供することにある。
本発明の第一の態様は、支持体に固定されたガイドレールに対し、可動体に連結されたスライドブラケットがスライド可能に係合されることで、前記ガイドレールの延出方向で前記支持体に対してスライド可能に取り付けられた前記可動体に向けて、給電用の電線を配索するために用いられる、電線保持ブラケットであって、前記スライドブラケットに装着される装着部と、前記装着部から前記ガイドレールの横断方向一方の側に突出する電線本体保持部と、前記装着部から前記ガイドレールの横断方向他方の側に突出して前記可動体の給電部に向かって延出する電線端末保持部とを備えており、前記電線本体保持部から前記装着部を通って前記電線端末保持部に亘って延びる電線収容凹所が設けられている一方、前記装着部が前記スライドブラケットに装着されることで、前記スライドブラケットと共に前記ガイドレールに対してスライド可能に保持されることを特徴とする。
本態様によれば、スライドブラケットに装着される装着部を有し、ガイドレールの横断方向の一方の側に電線本体保持部を突出させ、ガイドレールの横断方向他方の側に可動体の給電部に向かって延出する電線端末保持部を突出させている。これにより、ガイドレールを横断方向に挟んだ一方の側から他方の側に給電用の電線を配索して保持することができる。従って、可動体のスムーズな移動のためにもともと設けられているガイドレールの周辺スペースを巧く利用して可動体に設けられた電気機器への給電用の電線をスペース効率よく確保できるのである。しかも、装着部をスライドブラケットに装着させるだけの簡単な構造により、可動体のスライド移動に追従可能な電線保持ブラケットを提供できる。
加えて、電線保持ブラケットの電線本体保持部から装着部を通って電線端末保持部に亘って延びる電線収容凹所が設けられている。これにより、ガイドレールと周辺の駆動機構等の他部材と電線の干渉を未然に防止して、可動領域に安全に給電線を配索できる。それ故、スライドブラケットと共にガイドレールに対してスライド可能となる可動領域であり且つ、支持体と可動体の間という狭小領域であっても、本態様の電線保持ブラケットを用いることにより、スペース効率良く他部材との干渉を防止して安全に給電用の電線を配索することができるのである。
本発明の第二の態様は、前記第一の態様に記載のものにおいて、前記電線収容凹所には、その延出方向で相互に離隔する複数箇所において、先端部に設けられた係合突部が電線に係合して電線を保持する電線保持リブがそれぞれ突設されているものである。
本態様によれば、電線収容凹所に電線保持リブを突設するという簡単な構造で、ガイドレールに対してスライド移動する電線保持ブラケットに収容保持された電線を、確実に保持することができる。また、複数の電線保持リブが相互に離隔配置されていることにより、電線を電線保持リブに嵌め入れる際に電線保持リブが撓みやすく、嵌め入れ作業を容易に行うことができる。
本発明の第三の態様は、前記第二の態様に記載のものにおいて、前記電線保持リブは、前記電線収容凹所の底面から上方開口部側に向かって突設すると共に,前記電線収容凹所の延出方向に沿って延出する平板部と、該平板部の先端部から幅方向一方の側に突出する前記係合突部を含んで構成されているものである。
本態様によれば、電線収容凹所に全体として逆L字断面形状の電線保持リブを突設するという簡単な構造で、ガイドレールに対してスライド移動する電線保持ブラケットに収容保持された電線を、確実に保持することができる。
本発明の第四の態様は、前記第二の態様に記載のものにおいて、前記電線保持リブは、前記電線収容凹所の底面から上方開口部側に向かって突設されると共に,前記電線収容凹所の延出方向に沿って延出する平板部と、該平板部の先端部から幅方向両側に突出する前記係合突部を含んで構成されているものである。
本態様によれば、電線収容凹所に全体としてT字断面形状の電線保持リブを突設するという簡単な構造で、ガイドレールに対してスライド移動する電線保持ブラケットに収容保持された電線を、確実に保持することができる。しかも、係合突部が平板部の先端部の両側に設けられていることから、平板部の両側面に電線を沿わせて一層安定して支持できる。
本発明の第五の態様は、前記第一乃至第四の何れかの態様に記載のものにおいて、前記スライドブラケットが前記ガイドレールの一側面に対向して配設される延出板部を有している一方、前記装着部が前記延出板部の外面に重ね合される平板状本体部と、該平板状本体部の周縁部から前記延出板部側に突出すると共に、前記延出板部に係合して前記外面に対して平板状本体部を圧接する係合爪部が設けられているものである。
本態様によれば、装着部が、平板状本体部とその周縁部に突設された係合爪部により構成されている。従って、ガイドレールの一側面に対向して配設されたスライドブラケットの延出板部に平板状本体部を重ね合せて係合爪部を延出板部に係合させる簡単な作業のみで、電線保持ブラケットをスライドブラケットに安定して装着することができる。しかも、装着部を、平板状本体部と係合爪部による扁平な形状で構成することができることから、支持体と可動体の間という狭小領域であっても、装着部のスライドブラケットに対する安定した保持力を確保した状態で有利に装着することができる。
本発明の第六の態様は、前記第一乃至第五の何れかの態様に記載のものにおいて、前記給電用の電線が、前記ガイドレールの延出方向で伸縮可能に配索された螺旋状部を有するカールコードによって構成されており、前記電線本体保持部が、前記装着部から前記カールコードの前記螺旋状部の伸長方向に向かって延び出す延長部の先端に設けられているものである。
本態様によれば、ガイドレールの延出方向で伸縮可能に配索された螺旋状部を有するカールコードによって給電用の電線が構成されていることから、従来構造の如きスプール等の別の機器を必要とすることなく、可動体の移動範囲をカバーできる長さを有した給電用の電線を省スペースで配索することができる。また、電線保持ブラケットの電線本体保持部が、カールコードの螺旋状部の伸長方向に延び出す延長部の先端に設けられている。従って、電線本体保持部にカールコードの螺旋状部の伸長方向の端部を保持することで、ガイドレールの延出方向に沿って配索されるカールコードの長さを有利に確保することができる。なお、延長部の延出長さは、可動体の移動量によって変化するカールコードの螺旋状部の長さに併せて適宜変更することで、移動量の異なる各種の可動体に容易に対応できる。
本発明の第七の態様は、前記第六の態様に記載のものにおいて、前記電線本体保持部には、前記カールコードの前記螺旋状部の端部が固定されるようになっている一方、前記電線収容凹所には、前記カールコードの被覆を剥いだ状態の内部電線が収容配置されているものである。
本態様によれば、ガイドレールの横断方向一方の側から他方の側に配索される電線を、カールコードの被覆を剥がした内部電線として配索するようになっていることから、ガイドレールの周辺領域が狭い場合にも有利に給電用の電線を配索することができる。
本発明の第八の態様は、前記第一乃至第七の何れかの態様に記載のものにおいて、前記電線収容凹所には、延出方向が変化する屈曲部が含まれており、該屈曲部の近傍において、前記電線収容凹所の上方開口部を覆うカバーが取り付けられているものである。
本態様によれば、電線収容凹所において延出方向が変化する屈曲部が含まれている場合、屈曲部において屈曲された給電用の電線が外れ易くなり、他部材との干渉が発生するおそれが高い。従って、かかる屈曲部の近傍に電線収容凹所の上方開口部を覆うカバーを取り付けることで、電線の飛び出しや他部材との干渉を確実に防止できる。
本発明の電線保持ブラケットは、スライドブラケットに装着される装着部から、ガイドレールの横断方向の一方の側と他方の側にそれぞれ突出する電線本体保持部と、電線端末保持部を含んで構成されている。これにより、ガイドレールを横断方向に挟んだ一方の側から他方の側に給電用の電線を配索して保持できる。従って、もともと設けられているガイドレールの周辺スペースを巧く利用して給電用の電線をスペース効率よく確保できる。しかも、電線収容凹所が設けられていることにより、ガイドレールと周辺の駆動機構等の他部材と電線の干渉を未然に防止して、可動領域に安全に給電線を配索できる。それ故、支持体と可動体の間という狭小隙間であっても、スペース効率良く他部材との干渉を防止して安全に給電用の電線を配索することができる。
本発明の一実施形態としての電線保持ブラケットを用いてカールコードが配索された状態のリアウィンドを示す背面図(実線:リアウィンド閉時、2点鎖線:リアウィンド開時)。 図1に示した電線保持ブラケットを含む要部のA矢視図(リアウィンド閉時)。 図1に示した電線保持ブラケットを含む要部のA矢視図(リアウィンド開時)。 図2に示した電線保持ブラケットを含む要部の拡大図。 図4のV−V断面拡大図。 図4に示した電線保持ブラケットの斜視図。 図6のVII−VII断面拡大図。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1〜7に、本発明の一実施形態としての電線保持ブラケット10を用いて、支持体たる車両12と、車両12に対して変位可能に取り付けられた可動体たるリアウィンド14に対して、給電用の電線たるカールコード16が配索された状態が示されている。より詳細には、図1に示されているように、リアウィンド14には、全体が車両12における上下方向にスライド変位可能とされており、スライド機構18が取り付けられている。図2及び図3に示されているように、スライド機構18は、リアウィンド14のスライド方向(図2及び図3中、上下方向)に延びると共に車両12に対して固定されたガイドレール20と、ガイドレール20に対してスライド可能に係合されるスライドブラケット22と、ガイドレール20に沿って配設されたカールコード16と、を含んで構成されている。そして、図2に示す状態から図3に示す状態まで、螺旋状に巻かれたカールコード16がスライド時に伸縮自在とされていることから、スライド変位が可能となっている。なお、リアウィンド14には図示しない曇り止め用の熱線が設けられており、車両12とリアウィンド14との間に配索されたカールコード16によって熱線に電力を給電できるようになっている。また、リアウィンド14が開いているときには、リアウィンド14はウィンド収容部24に収容されるようになっている。
図2及び図3に示されているように、ガイドレール20の長手方向両端部には、脚部26が装着されている。脚部26は略柱形状とされており、一方(図2及び図3中、左側)の端部がガイドレール20の長手方向両端部に装着されている一方、他方(図2及び図3中、右側)の端部が任意の固定手段により車両12に固定されるようになっている。また、脚部26の略中央部分はガイド軸保持ブラケット30となっており、リアウィンド14のスライド方向に延びるガイド軸32の端部が、ガイドレール20の長手方向両端部に配設された脚部26のガイド軸保持ブラケット30において固定されるようになっている。要するに、ガイド軸32の端部は、ガイド軸保持ブラケット30を介して、車両12に固定的に保持されているのである。なお、ガイドレール20及び脚部26は公知の合成樹脂材料や金属材料等から構成されている。
図4に示されているように、スライドブラケット22は、基端部に設けられた延出板部34と先端部に設けられたガラスホルダ36を有しており、公知の合成樹脂材料や金属材料等によって形成されている。図5に示されているように、延出板部34は略コの字形状とされており、ガイドレール20の両側面(図5中、左右方向)に対向して、ガイドレール20を挟み込むように配設されている。要するに、スライドブラケット22の基端部は略逆凹字形状とされてガイドレール20を跨ぐように配設されている一方、ガイドレール20の底面38側にも延出されていることにより、ガイドレール20に対してスライドブラケット22が安定的にスライド可能に装着されるようになっているのである。一方、ガラスホルダ36は略凹字形状とされており、凹部にリアウィンド14の下端部が嵌め込まれて保持されるようになっている。そして、図示しない駆動機構によりスライドブラケット22がガイドレール20の延出方向(図4中、上下方向)にスライド変位されることに伴い、リアウィンド14がガイドレール20すなわち車両12に対して上下方向にスライド変位可能とされている。
図4に示されているように、カールコード16は、螺旋状に巻かれて伸縮自在とされた螺旋状部40を含んで構成されており、螺旋状部40はガイド軸32に外挿された状態で配索されている。すなわち、螺旋状部40はガイドレール20の延出方向(図4中、上下方向)で伸縮可能に配索されているのである。また、カールコード16は、螺旋状部40の長手方向(図4中、上下方向)両側の固定部位42,44が、支持体側となる車両12側と可動体側となるリアウィンド14側にそれぞれ設けられた電線本体保持部46,48において固定されている。具体的には、螺旋状部40の長手方向一方の側(図4中、上側)では、電線本体保持部46は、ガイド軸保持ブラケット30の外面50上に設けられている。しかも外面50には、図示しない結束バンド挿通孔が設けられており、ガイド軸保持ブラケット30の外面50にカールコード16の固定部位42を結束バンド52で結束固定することにより、安定して固定できるようになっている。一方、螺旋状部40の長手方向他方の側(図4中、下側)では、後述するように、電線本体保持部48が電線保持ブラケット10に一体的に設けられている。そして、図4〜図6に示されているように、カールコード16は、電線本体保持部48に設けられたバンド挿通孔54に挿通された結束バンド56を巻き付けることにより結束固定されるようになっている。
図4〜図6に示されているように、電線保持ブラケット10は、ガイドレール20の一側面に対向配置されたスライドブラケット22の延出板部34に対し、圧接状態で装着された平板形状の装着部58と、装着部58からガイドレール20の横断方向一方の側(図4中、右側)に突出する電線本体保持部48と、装着部58からガイドレール20の横断方向他方の側(図4中、左側)に突出する後述する電線端末保持部66が一体的に形成されたものである。なお、本実施形態では、装着部58におけるカールコード16側の一端縁部(図4中、右側)からカールコード16の螺旋状部40の伸長方向(図4中、下方)に沿って延び出す延長部60が、装着部58と電線本体保持部48の間を連結するように一体的に形成されており、延長部60の先端に電線本体保持部48が設けられている。
図5に示されているように、電線本体保持部48は、ガイドレール20の軸直方向他方側(図5中、右側)に開口する略E字形状とされており、中央に設けられた係合突起62の先端部が拡幅された構造となっている。加えて、電線本体保持部48からガイド軸32の下方側に亘って、ガイド軸32の軸方向視においてガイド軸32の周囲に同心の略C字状に配設されるC字ガイド部64が突設されている。
一方、装着部58からガイドレール20の横断方向の他方の側(図4中、左側)に突出する電線端末保持部66は、先端部が屈曲されてリアウィンド14の給電部68に向かって延出している。このような電線保持ブラケット10には、電線本体保持部48から装着部58を通って電線端末保持部66に亘って延びる電線収容凹所70が一方(図4の紙面上方)に向かって開口して形成されている。そして、電線本体保持部48から上方(図4中、上方)に延出するカールコード16は、被覆72が剥かれて露出された電線たる2本の内部電線74,74が、電線収容凹所70に収容配置されるようになっている。
図4〜図6に示されているように、電線収容凹所70は、スライドブラケット22と反対側(図5中、左側)に開口する樋形状とされており、その延出方向で相互に離隔する複数箇所(本実施形態では8箇所)において、電線保持リブ80,82がそれぞれ突設されている。装着部58から電線本体保持部48に亘って延びる延長部60に当たる電線収容凹所70においては、電線保持リブ80が、電線収容凹所70の底面84から上方開口部86側に向かって突出して、電線収容凹所70の延出方向に沿って延びる平板部81と、平板部81の先端部から幅方向一方の側に突出して設けられた係合突部88を含んで全体として逆L字断面形状で形成されている(図5参照)。そして、図4及び図5に示されているように、係合突部88が、重ねられた2本の内部電線74に係合して内部電線74を保持するようになっている。このような逆L字断面形状の電線保持リブ80が電線収容凹所70の底面84の幅方向略中央部分から突設していることから、作業者は、係合突部88が突出する側の電線収容凹所70の側壁(図5中下側の側壁)と平板部81との間に2本の内部電線74を並列状態で収容する簡単な作業で、内部電線74を係合突部88との干渉により抜け出しを阻止した状態でスペース効率よく電線収容凹所70に収容することができる。それ故、作業性の向上を図ることができる。また、係合突部88が突出する側と反対側の電線収容凹所70の側壁(図5中上側の側壁)と平板部81との間に空きスペースを設けることができ、近接部材との干渉防止領域等に利用することができる。しかも、仮に、作業者が誤って、係合突部88が突出する側と反対側の電線収容凹所70の側壁(図5中上側の側壁)と平板部81との間に2本の内部電線74を配索したり、平板部81の両側に内部電線74を一本ずつ配索した場合には、少なくとも何れかの内部電線74が係合突部88と係合せず抜け出すことから、作業者が配索間違いに速やかに気付くことができる。
一方、図6及び図7に示されているように、装着部58から電線端末保持部66に亘って延びる電線収容凹所70においては、電線保持リブ82は、電線収容凹所70の底面84から上方開口部86側に向かって突設されると共に、電線収容凹所70の延出方向に沿って延出する平板部83と、平板部83から幅方向両側に突出する係合突部90を含んで、全体として略T字断面形状で形成されている。そして、図4及び図7に示されているように、平板部83の両側に沿って平置きされた2本の内部電線74に係合突部90が係合することで内部電線74を保持するようになっているのである。これにより、作業者は、平板部83の両側面と電線収容凹所70の対向側壁との間に各内部電線74をそれぞれ収容する簡単な作業で、内部電線74を係合突部90との干渉により抜け出しを阻止した状態で電線収容凹所70に簡便且つ確実に収容することができる。それ故、作業性の向上を図ることができる。しかも、仮に、作業者が誤って、平板部83の一方の側面と電線収容凹所70の対向側壁の間に2本の内部電線74を配索した場合には、1本の内部電線74が係合突部90と係合せず抜け出すことから、作業者が配索間違いに速やかに気付くことができる。なお、係合突部90は図7に示すように略正八角形断面で延出しており、上側の一対の傾斜面90a,90bで内部電線74の嵌め込みを容易とする一方、下側の一対の傾斜面90c,90dにより内部電線74の保持力が発揮されるようになっている。
このように、電線収容凹所70に逆L字断面形状の電線保持リブ80やT字断面形状の電線保持リブ82を突設するという簡単な構造で、ガイドレール20に対してスライド移動する電線保持ブラケット10に収容保持された内部電線74を、確実に保持することができるのである。しかも、複数の電線保持リブ80,82が相互に離隔配置されていることにより、内部電線74を電線保持リブ80,82に嵌め入れる際に電線保持リブ80,82が撓みやすく、嵌め入れ作業を容易に行うことができる。
また、図4に示されているように、電線収容凹所70において、ガイドレール20上を横断して配設される領域の両側では、電線収容凹所70の延出方向がそれぞれ略90°変化する屈曲部B,Cが設けられており、屈曲部B,C間においては、電線収容凹所70の上方開口部86を覆うカバー92が取り付けられている。図6に示されているように、カバー92は平板形状とされており、幅方向の両端部(図6中、上下方向両側)から電線収容凹所70に向かって突出する係合枠体93が設けられている。一方、係合枠体93と対向する電線収容凹所70の側面には、外方(図6中、上下方向両側)に突出する係合突起94が設けられており、カバー92の係合枠体93と係合して電線収容凹所70の上方開口部86を覆蓋するようになっている。電線収容凹所70の屈曲部B,Cでは、給電用の内部電線74が屈曲されていることから、給電用の内部電線74が電線収容凹所70の上方開口部86から抜け出し易く、それ故図示しない他部材との干渉が発生するおそれがある。従って、屈曲部B,Cの近傍において電線収容凹所70の上方開口部86を覆うカバー92を取り付けることで、電線の飛び出しや他部材との干渉をより確実に防止できるのである。なお、電線収容凹所70のうち周辺にスペースがある電線端末保持部66のような場合には、結束テープを巻き付けることにより給電用の内部電線74が電線端末保持部66から抜け落ちるのを有利に防止することも可能である。
このような構造とされた電線保持ブラケット10を用いて、ガイドレール20の一側面に配設されるスライドブラケット22の延出板部34に対して、装着部58の平板状本体部96を延出板部34の外面に重ね合せることにより、平板状本体部96の周縁部から延出板部34側に突出する4つの鉤状の係合爪部98が図示しない延出板部34の係合部に係合して延出板部34の外面に対して平板状本体部96が圧接保持されるようになっている。この結果、装着部58がスライドブラケット22に装着されて、電線保持ブラケット10がスライドブラケット22と共にガイドレール20に対してスライド可能に保持されるのである。
ここで、装着部58が、平板状本体部96とその周縁部に突設された係合爪部98により構成されていることから、ガイドレール20の一側面に配設されたスライドブラケット22の延出板部34に平板状本体部96を重ね合せた状態で、安定して装着することができる。しかも、装着部58を扁平な形状で構成することができることから、車両12とスライドブラケット22の間という狭小領域であっても、装着部58のスライドブラケット22に対する安定した保持力を確保した状態で有利に装着することができる。また、狭小スペースであるスライドブラケット22の周辺スペースを通って配索される内部電線74を、カールコード16の被覆72を剥がした内部電線74として配索するようになっていることから、スライドブラケット22の周辺スペースにも有利に給電用の電線を配索することができるのである。
また、本実施形態の電線保持ブラケット10によれば、スライドブラケット22に装着される装着部58から、ガイドレール20の横断方向の一方の側に電線本体保持部48を突出させ、他方の側にリアウィンド14の給電部68に向かって延出する電線端末保持部66を突出させている。これにより、ガイドレール20を横断方向に挟んだ一方の側から他方の側に給電用の内部電線74を配索・保持できる。すなわち、もともと設けられているガイドレール20の周辺スペースを巧く利用して曇り止め用の熱線への給電用の内部電線74をスペース効率よく確保できるのである。しかも、装着部58をスライドブラケット22に装着させるだけの簡単な構造により、リアウィンド14のスライド移動に追従可能な電線保持ブラケット10を提供できる。
また、電線保持ブラケット10の電線本体保持部48から電線端末保持部66に亘って電線収容凹所70を設けることにより、ガイドレール20と周辺の駆動機構等の他部材と内部電線74の干渉を未然に防止して、リアウィンド14の給電部68まで安全に内部電線74を配索できるのである。すなわち、ガイドレール20やスライドブラケット22の周辺という可動部品の可動領域内の狭いスペースであっても、本実施形態の電線保持ブラケット10を用いることにより、スペース効率良く他部材との干渉を防止して安全に給電用の電線を配索することができるのである。
さらに、カールコード16によって給電用の電線が構成されていることから、従来構造の如きスプール等の別の機器を必要とすることなく、リアウィンド14の移動範囲をカバーできる長さを有した給電用の電線を省スペースで配索することができる。また、電線保持ブラケット10の電線本体保持部48が、カールコード16の螺旋状部40の伸長方向に延び出す延長部60の先端に設けられている。それ故、電線本体保持部48にカールコード16の螺旋状部40の伸長方向の端部を保持することにより、ガイドレール20の延出方向に沿って配索されるカールコード16の長さを有利に確保できるのである。
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明はその具体的な記載によって限定されない。例えば、電線収容凹所70は、図4の紙面に垂直な方向の平面視で全体として略クランク形状を呈するように配設されていたが、可動体に設けられた電気機器への給電位置に応じて任意の形状で配設可能である。さらに、電線収容凹所70に設けられた電線保持リブ80,82の数や形状についても、電線収容凹所70に沿って配設される内部電線74に応じて任意に設定可能である。
10:電線保持ブラケット、12:車両(支持体)、14:リアウィンド(可動体)、16:カールコード(給電用の電線)、20:ガイドレール、22:スライドブラケット、34:延出板部、40:螺旋状部、48:電線本体保持部、58:装着部、60:延長部、66:電線端末保持部、68:給電部、70:電線収容凹所、72:被覆、74:内部電線(電線)、80,82:電線保持リブ、81,83:平板部、84:底面、86:上方開口部、88:係合突部、90:係合突部、92:カバー、96:平板状本体部、98:係合爪部

Claims (8)

  1. 支持体に固定されたガイドレールに対し、可動体に連結されたスライドブラケットがスライド可能に係合されることで、前記ガイドレールの延出方向で前記支持体に対してスライド可能に取り付けられた前記可動体に向けて、給電用の電線を配索するために用いられる、電線保持ブラケットであって、
    前記スライドブラケットに装着される装着部と、
    前記装着部から前記ガイドレールの横断方向一方の側に突出する電線本体保持部と、
    前記装着部から前記ガイドレールの横断方向他方の側に突出して前記可動体の給電部に向かって延出する電線端末保持部とを備えており、
    前記電線本体保持部から前記装着部を通って前記電線端末保持部に亘って延びる電線収容凹所が設けられている一方、
    前記装着部が前記スライドブラケットに装着されることで、前記スライドブラケットと共に前記ガイドレールに対してスライド可能に保持される
    ことを特徴とする電線保持ブラケット。
  2. 前記電線収容凹所には、その延出方向で相互に離隔する複数箇所において、先端部に設けられた係合突部が電線に係合して電線を保持する電線保持リブがそれぞれ突設されている、請求項1に記載の電線保持ブラケット。
  3. 前記電線保持リブは、前記電線収容凹所の底面から上方開口部側に向かって突設すると共に,前記電線収容凹所の延出方向に沿って延出する平板部と、
    該平板部の先端部から幅方向一方の側に突出する前記係合突部を含んで構成されている請求項2に記載の電線保持ブラケット。
  4. 前記電線保持リブは、前記電線収容凹所の底面から上方開口部側に向かって突設されると共に,前記電線収容凹所の延出方向に沿って延出する平板部と、
    該平板部の先端部から幅方向両側に突出する前記係合突部を含んで構成されている請求項2に記載の電線保持ブラケット。
  5. 前記スライドブラケットが前記ガイドレールの一側面に対向してに配設される延出板部を有している一方、前記装着部が前記延出板部の外面に重ね合される平板状本体部と、該平板状本体部の周縁部から前記延出板部側に突出すると共に、前記延出板部に係合して前記外面に対して平板状本体部を圧接する係合爪部が設けられている請求項1〜4の何れか1項に記載の電線保持ブラケット。
  6. 前記給電用の電線が、前記ガイドレールの延出方向で伸縮可能に配索された螺旋状部を有するカールコードによって構成されており、前記電線本体保持部が、前記装着部から前記カールコードの前記螺旋状部の伸長方向に向かって延び出す延長部の先端に設けられている請求項1〜5の何れか1項に記載の電線保持ブラケット。
  7. 前記電線本体保持部には、前記カールコードの前記螺旋状部の端部が固定されるようになっている一方、前記電線収容凹所には、前記カールコードの被覆を剥いだ状態の内部電線が収容配置されている請求項6に記載の電線保持ブラケット。
  8. 前記電線収容凹所には、延出方向が変化する屈曲部が含まれており、該屈曲部の近傍において、前記電線収容凹所の上方開口部を覆うカバーが取り付けられている請求項1〜7の何れか1項に記載の電線保持ブラケット。
JP2013163990A 2013-08-07 2013-08-07 電線保持ブラケット Expired - Fee Related JP6057077B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013163990A JP6057077B2 (ja) 2013-08-07 2013-08-07 電線保持ブラケット
EP14835336.0A EP3032669A4 (en) 2013-08-07 2014-07-18 Cable-holding bracket
CN201480042403.0A CN105409077A (zh) 2013-08-07 2014-07-18 电线保持托架
AU2014303734A AU2014303734A1 (en) 2013-08-07 2014-07-18 Cable-holding bracket
US14/904,111 US20160260520A1 (en) 2013-08-07 2014-07-18 Wire holding basket
PCT/JP2014/069179 WO2015019829A1 (ja) 2013-08-07 2014-07-18 電線保持ブラケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013163990A JP6057077B2 (ja) 2013-08-07 2013-08-07 電線保持ブラケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015033313A JP2015033313A (ja) 2015-02-16
JP6057077B2 true JP6057077B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=52461168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013163990A Expired - Fee Related JP6057077B2 (ja) 2013-08-07 2013-08-07 電線保持ブラケット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160260520A1 (ja)
EP (1) EP3032669A4 (ja)
JP (1) JP6057077B2 (ja)
CN (1) CN105409077A (ja)
AU (1) AU2014303734A1 (ja)
WO (1) WO2015019829A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109599824A (zh) * 2017-09-30 2019-04-09 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种用于伺服跟踪系统的线阻释放机构及伺服跟踪系统

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107933455B (zh) * 2017-11-08 2019-09-13 福耀玻璃工业集团股份有限公司 一种功能化车门玻璃的供电布线装置
EP3877216B1 (en) * 2018-11-07 2023-06-07 Volvo Truck Corporation Viewing system for a vehicle and vehicle comprising such viewing system
CN110829343B (zh) * 2019-10-29 2021-06-15 北京天地玛珂电液控制系统有限公司 电缆拖拽轨道导向装置、导向轨道总成及导向方法
JP7491771B2 (ja) * 2020-08-07 2024-05-28 矢崎総業株式会社 スライドシート給電構造及びスライドシートシステム
FR3132469A1 (fr) * 2022-02-04 2023-08-11 Saint-Gobain Glass France LIAISON ELECTRIQUE POUR vitrage DE véhicule COULISSANT, VITRAGE ET véhicule COMPRENANT CETTE LIAISON ELECTRIQUE

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4939867A (en) * 1989-07-31 1990-07-10 Amso Co., Ltd. Power supplying system for self-driving closure device
JPH11166357A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Asmo Co Ltd スライドドア用給電構造
JP4263684B2 (ja) * 2004-08-06 2009-05-13 矢崎総業株式会社 スライド用給電装置
JP2006240603A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Fujikura Ltd 車両用スライドドアの給電装置
JP2007253866A (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Calsonic Kansei Corp ウインドデフォッガ制御装置
JP5012063B2 (ja) * 2007-02-05 2012-08-29 住友電装株式会社 自動車用ワイヤハーネスの配索構造
JP2008252994A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Yazaki Corp 給電箱
JP2008252993A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Yazaki Corp 給電箱
JP2009056986A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Yazaki Corp 可動板状体への給電構造
US8316583B2 (en) 2008-11-19 2012-11-27 Agc Automotive Americas Co. Sliding window assembly including a drain hole
WO2010095483A1 (ja) * 2009-02-17 2010-08-26 矢崎総業株式会社 スライド装置
JP5424468B2 (ja) * 2009-06-03 2014-02-26 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネスの配索構造
JP5768380B2 (ja) * 2011-01-19 2015-08-26 住友電装株式会社 ワイヤハーネス用のプロテクタ
JP6021156B2 (ja) * 2013-04-10 2016-11-09 株式会社椿本チエイン ケーブル類保護案内装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109599824A (zh) * 2017-09-30 2019-04-09 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种用于伺服跟踪系统的线阻释放机构及伺服跟踪系统
CN109599824B (zh) * 2017-09-30 2021-10-26 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种用于伺服跟踪系统的线阻释放机构及伺服跟踪系统

Also Published As

Publication number Publication date
AU2014303734A1 (en) 2016-02-18
WO2015019829A1 (ja) 2015-02-12
US20160260520A1 (en) 2016-09-08
CN105409077A (zh) 2016-03-16
JP2015033313A (ja) 2015-02-16
EP3032669A1 (en) 2016-06-15
EP3032669A4 (en) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6057077B2 (ja) 電線保持ブラケット
JP5074757B2 (ja) 給電装置とそれを用いたハーネス配索構造
EP3623225B1 (en) Wire harness
JP2015053750A (ja) ワイヤハーネス用の外装材およびワイヤハーネスの配索構造
JP6634853B2 (ja) 温度検知モジュール
WO2016114183A1 (ja) 電線保護部材、電線保護部材付ワイヤーハーネス及びスライド配線装置
JP5264254B2 (ja) 車両シートにおけるワイヤハーネス配索構造
US20160129863A1 (en) Curl cord routing structure
JP2009207346A (ja) 給電装置
JP2018074837A (ja) プロテクタ及びそれを備えたワイヤハーネス
JP2008167558A (ja) 給電装置
JP2016165993A (ja) ワイヤハーネスの配索構造
JP6098485B2 (ja) スライドシート用ワイヤハーネスの配索構造
JP3908992B2 (ja) 給電装置とそれを用いたハーネス配索構造
JP4180992B2 (ja) 電線余長吸収装置
JP2011151967A (ja) スライドパネル用の給電装置
JP6968634B2 (ja) 給電装置
JP5578104B2 (ja) スライド移動部材用配線装置
JP2008308068A (ja) スライドドア用の給電装置
JP2008228426A (ja) 電気接続構造およびハーネス製造方法
JP7509658B2 (ja) 給電装置
JP4047778B2 (ja) 電線余長吸収装置
JP2018207572A (ja) 電線の保護ケース、及び、スライドシート
JP2007116781A (ja) 配索装置
JP2011167043A (ja) スライド構造体用の給電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6057077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees