JP6056392B2 - 画像読取装置およびその製造方法 - Google Patents

画像読取装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6056392B2
JP6056392B2 JP2012247384A JP2012247384A JP6056392B2 JP 6056392 B2 JP6056392 B2 JP 6056392B2 JP 2012247384 A JP2012247384 A JP 2012247384A JP 2012247384 A JP2012247384 A JP 2012247384A JP 6056392 B2 JP6056392 B2 JP 6056392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover member
unit
reading unit
respect
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012247384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014096713A (ja
Inventor
浩太郎 黒川
浩太郎 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2012247384A priority Critical patent/JP6056392B2/ja
Publication of JP2014096713A publication Critical patent/JP2014096713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6056392B2 publication Critical patent/JP6056392B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Description

本発明は、画像読取装置およびその製造方法に関する。
特許文献1に開示されている画像読取装置は、イメージセンサユニットと、イメージセンサユニットを保持する保持部材とを備えている。
イメージセンサユニットは、2本の軸を有している。各軸は、イメージセンサユニットによる主走査方向に延びる同一直線上に互いに間隔を空けて配置されている。また、各軸は、イメージセンサユニットから主走査方向の一方側に突出している。各軸が保持部材に形成された穴に主走査方向の他方側から挿通されることにより、イメージセンサユニットが保持部材に保持される。この状態で、イメージセンサユニットは、保持部材に対して主走査方向と直交する副走査方向に位置決めされる。
特開平11−168592号公報
ところが、前述の構成では、イメージセンサユニットが保持部材に取り付けられた後の製造過程で、イメージセンサユニットが主走査方向の他方側に移動し、イメージセンサユニットの軸が保持部材の穴から抜けるおそれがある。イメージセンサユニットの軸が保持部材の穴から抜けると、イメージセンサユニットが保持部材から脱落する。そのため、イメージセンサユニットを保持部材に取り付けし直さなければならない。そのため、画像読取装置の製造に手間がかかる。
本発明の目的は、読取ユニットがユニット保持部に取り付けられた後の製造過程で、読取ユニットがユニット保持部から脱落することを抑制できる、画像読取装置およびその製造方法を提供することである。
前記の目的を達成するため、本発明の一の局面に係る画像読取装置は、第1方向の一方側に突出する突起部が形成され、第1方向に直交する第2方向に移動される原稿または前記第2方向に移動して静止された原稿の画像を読み取るように構成される読取ユニットと、前記第1方向の前記他方側に開放され、前記読取ユニットの前記突起部が挿入されるように構成される挿通口が形成され、前記読取ユニットを保持するように構成されるユニット保持部と、前記読取ユニットに対して前記第1方向および前記第2方向と直交する第3方向の一方側に配置されるカバー部材と、前記カバー部材に対して前記第1方向の前記一方側に設けられ、前記カバー部材の前記第1方向の前記一方側の端部が前記第1方向の前記他方側から挿入されるように構成される取付部とを備える。
この構成によれば、読取ユニットの突起部がユニット保持部の挿通口に第1方向の他方側から挿入される。これにより、読取ユニットがユニット保持部に取り付けられる。その後、カバー部材が読取ユニットに対して第3方向の一方側に配置される。そして、カバー部材の第1方向の一方側の端部が取付部に第1方向の他方側から挿入される。これにより、カバー部材が取付部に取り付けられる。
ユニット保持部に対する読取ユニットの取付方向と取付部に対するカバー部材の取付方向とが同じである。これにより、読取ユニットがユニット保持部に取り付けられた後、カバー部材が取付部に取り付けられるときに、読取ユニットの突起部がユニット保持部の挿通口から離脱することを抑制できる。よって、読取ユニットが保持部材に取り付けられた後の製造過程で、読取ユニットがユニット保持部から脱落することを抑制できる。
画像読取装置は、カバー部材の第1方向の他方側の端部に対し第3方向の一方側に位置する、カバー部材を第3方向に位置決めするための位置決め部材を備えていることが好ましい。
この構成により、カバー部材を第3方向に位置決めすることができる。
ユニット保持部の第1方向の他方側の端部には、開口が形成されており、位置決め部材は、開口に第1方向の一方側から挿入されるように構成される挿入部と、カバー部材に対し第3方向の一方側に位置し、カバー部材を第3方向の他方側に押圧するように構成される押圧部とを備え、画像読取装置は、カバー部材に対し第3方向の他方側に位置し、カバー部材を支持するように構成される支持部を備えていてもよい。
この構成によれば、位置決め部材の挿入部がユニット保持部の開口に挿入されることにより、位置決め部材をユニット保持部に取り付けることができる。そして、その状態で、位置決め部材の押圧部がカバー部材を第3方向の他方側に押圧し、支持部が第3方向の他方側からカバー部材を支持する。これにより、カバー部材を第3方向に位置決めすることができる。
画像読取装置は、読取ユニットとカバー部材との間に介在され、読取ユニットとカバー部材との間隔を調整するように構成される間隔調整部材を備えることが好ましい。
この構成により、読取ユニットとカバー部材との間隔を調整することができる。読取ユニットとカバー部材との間隔が一定に調整されることにより、カバー部材上に配置される原稿の読取対象面と読取ユニットとの間隔を一定に保持することができる。その結果、読取ユニットにより、原稿の読取対象面の画像を良好に読み取ることができる。
取付部は、カバー部材の第1方向の一方側の端部に第3方向の一方側から当接する当接部を備え、画像読取装置は、カバー部材に対し第3方向の他方側に位置し、カバー部材を支持するように構成される支持部を備えていてもよい。
この構成によれば、取付部の当接部がカバー部材の第1方向の一方側の端部に第3方向の一方側から当接し、支持部が第3方向の他方側からカバー部材を支持する。これにより、カバー部材の第1方向の一方側の端部を第3方向に位置決めすることができる。
本発明の他の局面に係る画像読取装置は、第1方向の一方側に突出する突起部が形成され、第1方向に直交する第2方向に移動される原稿または前記第2方向に移動して静止された原稿の画像を読み取るように構成される読取ユニットと、前記第1方向の前記他方側に開放され、前記読取ユニットの前記突起部が挿入される挿通口が形成され、前記第1方向の前記他方側の端部に開口が形成されたユニット保持部と、前記読取ユニットに対して前記第1方向および前記第2方向と直交する第3方向の一方側に配置されるカバー部材と、前記読取ユニットと前記カバー部材との間に介在される間隔調整部材と、前記カバー部材の前記第1方向の前記他方側の端部に対し前記第3方向の前記一方側に位置し、前記カバー部材を前記第3方向の他方側に押圧するように構成される押圧部と、前記押圧部から前記第1方向の前記他方側に突出し、前記開口に挿入される挿入部とを有する位置決め部材と、前記カバー部材の前記第1方向の前記一方側の端部に前記第3方向の一方側から当接する当接部と、前記カバー部材に対し前記第3方向の前記他方側に位置し、前記カバー部材を支持するように構成される支持部と、を備える。
この構成によれば、読取ユニットの突起部がユニット保持部の挿通口に第1方向の他方側から挿入される。これにより、読取ユニットがユニット保持部に取り付けられる。その後、カバー部材が読取ユニットに対して第3方向の一方側に配置される。そして、カバー部材の第1方向の一方側の端部がユニット保持部と当接部との間に第1方向の他方側から挿入される。
ユニット保持部に対する読取ユニットの取付方向とユニット保持部と当接部との間へのカバー部材の取付方向とが同じである。これにより、読取ユニットがユニット保持部に取り付けられた後、カバー部材が取り付けられるときに、読取ユニットの突起部がユニット保持部の挿通口から離脱することを抑制できる。よって、読取ユニットが保持部材に取り付けられた後の製造過程で、読取ユニットがユニット保持部から脱落することを抑制できる。
また、位置決め部材の挿入部がユニット保持部の開口に挿入されることにより、位置決め部材をユニット保持部に取り付けることができる。そして、その状態で、位置決め部材の押圧部がカバー部材の第1方向の他方側の端部を第3方向の他方側に押圧し、支持部が第3方向の他方側からカバー部材を支持する。また、当接部がカバー部材の第1方向の一方側の端部に第3方向の一方側から当接し、支持部が第3方向の他方側からカバー部材を支持する。これにより、カバー部材を第3方向に位置決めすることができる。
また、読取ユニットとカバー部材との間に間隔調整部材が介在されることにより、読取ユニットとカバー部材との間隔を調整することができる。読取ユニットとカバー部材との間隔が一定に調整されることにより、カバー部材上に配置される原稿の読取対象面と読取ユニットとの間隔を一定に保持することができる。その結果、読取ユニットにより、原稿の読取対象面の画像を良好に読み取ることができる。
本発明のさらに他の局面に係る画像読取装置の製造方法は、読取ユニットおよびカバー部材をユニット保持部に取り付けて、画像読取装置を製造する方法であって、前記読取ユニットは、第1方向の一方側に突出する突起部が形成され、原稿の画像を読み取るように構成されており、前記ユニット保持部は、前記第1方向の前記他方側に開放される挿通口が形成され、前記読取ユニットを保持するように構成されており、前記読取ユニットの前記突起部を、前記第1方向の前記他方側から前記ユニット保持部の前記挿通口に挿入する第1挿入工程と、前記第1挿入工程後、前記カバー部材の前記第1方向の前記一方側の端部を、前記カバー部材に対して前記第1方向の前記一方側に設けられた取付部に前記第1方向の前記他方側から挿入する第2挿入工程とを含む。
この方法によれば、読取ユニットの突起部がユニット保持部の挿通口に第1方向の他方側から挿入される。これにより、読取ユニットがユニット保持部に取り付けられる。その後、カバー部材が読取ユニットに対して第3方向の一方側に配置される。そして、カバー部材の第1方向の一方側の端部が取付部に第1方向の他方側から挿入される。これにより、カバー部材が取付部に取り付けられる。
ユニット保持部に対する読取ユニットの取付方向と取付部に対するカバー部材の取付方向とが同じである。これにより、読取ユニットがユニット保持部に取り付けられた後、カバー部材が取付部に取り付けられるときに、読取ユニットの突起部または挿通口がユニット保持部の挿通口または突起部から離脱することを抑制できる。よって、イメージセンサユニットが保持部材に取り付けられた後の製造過程で、読取ユニットがユニット保持部から脱落することを抑制できる。
本発明のさらに他の局面に係る画像読取装置は、第1方向の一方側に開放される挿通口が形成され、第1方向に直交する第2方向に移動される原稿または前記第2方向に移動して静止された原稿の画像を読み取るように構成される読取ユニットと、前記第1方向の前記他方側に突出し、前記読取ユニットの前記挿通口に挿入されるように構成される突起部が形成され、前記読取ユニットを保持するように構成されるユニット保持部と、前記読取ユニットに対して前記第1方向および前記第2方向と直交する第3方向の一方側に配置されるカバー部材と、前記カバー部材に対して前記第1方向の前記一方側に設けられ、前記カバー部材の前記第1方向の前記一方側の端部が前記第1方向の前記他方側から挿入されるように構成される取付部とを備える。
この構成によれば、読取ユニットの挿通口にユニット保持部の突起部が第1方向の一方側から挿入されるように、読取ユニットが第1方向の他方側から一方側に移動される。これにより、読取ユニットがユニット保持部に取り付けられる。その後、カバー部材が読取ユニットに対して第3方向の一方側に配置される。そして、カバー部材の第1方向の一方側の端部が取付部に第1方向の他方側から挿入される。これにより、カバー部材が取付部に取り付けられる。
ユニット保持部に対する読取ユニットの取付方向と取付部に対するカバー部材の取付方向とが同じである。これにより、読取ユニットがユニット保持部に取り付けられた後、カバー部材が取付部に取り付けられるときに、読取ユニットの突起部がユニット保持部の挿通口から離脱することを抑制できる。よって、読取ユニットが保持部材に取り付けられた後の製造過程で、読取ユニットがユニット保持部から脱落することを抑制できる。
本発明のさらに他の局面に係る画像読取装置の製造方法は、読取ユニットおよびカバー部材をユニット保持部に取り付けて、画像読取装置を製造する方法であって、第1方向の一方側に開放される挿通口が形成され、原稿の画像を読み取るように構成されており、前記ユニット保持部は、前記第1方向の前記他方側に突出する突起部が形成され、前記読取ユニットを保持するように構成されており、前記読取ユニットの前記突起部または前記挿通口を、前記第1方向の前記他方側から前記ユニット保持部の前記挿通口または前記突起部に挿入する第1挿入工程と、前記第1挿入工程後、前記カバー部材の前記第1方向の前記一方側の端部を、前記カバー部材に対して前記第1方向の前記一方側に設けられた取付部に前記第1方向の前記他方側から挿入する第2挿入工程とを含む。
この方法によれば、読取ユニットの挿通口にユニット保持部の突起部が第1方向の一方側から挿入されるように、読取ユニットが第1方向の他方側から一方側に移動される。これにより、読取ユニットがユニット保持部に取り付けられる。その後、カバー部材が読取ユニットに対して第3方向の一方側に配置される。そして、カバー部材の第1方向の一方側の端部が取付部に第1方向の他方側から挿入される。これにより、カバー部材が取付部に取り付けられる。
ユニット保持部に対する読取ユニットの取付方向と取付部に対するカバー部材の取付方向とが同じである。これにより、読取ユニットがユニット保持部に取り付けられた後、カバー部材が取付部に取り付けられるときに、読取ユニットの突起部または挿通口がユニット保持部の挿通口または突起部から離脱することを抑制できる。よって、イメージセンサユニットが保持部材に取り付けられた後の製造過程で、読取ユニットがユニット保持部から脱落することを抑制できる。
本発明によれば、ユニット保持部に対する読取ユニットの取付方向とカバー部材の取付方向とが同じである。これにより、とくにカバー部材が取付部に取り付けられるときに、読取ユニットがユニット保持部から脱落することを抑制できる。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像読取装置1が組み込まれた複合機100の左前上方から見た斜視図である。 図2は、画像読取装置1の内部構成を示す説明図である。 図3は、画像読取装置1の下フレーム12の平面図である。 図4は、下フレーム12の右前上方から見た斜視図であり、図3における位置決め部材101が取り外された状態を示す。 図5は、下フレーム12の左前上方から見た斜視図である。 図6は、下フレーム12の左前上方から見た斜視図であり、図5における位置決め部材111が取り外された状態を示す。 図7は、下フレーム12の右前上方から見た斜視図であり、図4におけるコンタクトガラス28が取り外された状態を示す。 図8は、下フレーム12の右前上方から図7と異なる角度で見た斜視図であり、図4におけるコンタクトガラス28が取り外された状態を示す。 図9は、下フレーム12の左前上方から見た斜視図であり、図4におけるコンタクトガラス28が取り外された状態を示す。 図10は、図7に示される二点鎖線で囲まれた部分の拡大図である。 図11は、図8に示される二点鎖線で囲まれた部分の拡大図であり、左挿通溝63に突起部73が挿通された状態を示す。 図12は、図8に示される二点鎖線で囲まれた部分の拡大図であり、左挿通溝から突起部73が離脱した状態を示す。 図13は、図9に示される二点鎖線で囲まれた部分の拡大図である。 図14は、変形例について説明するために、ユニット保持部26および密着イメージセンサユニット27を図解的に示す説明図である。
以下では、本発明の実施の形態について、画像読取装置1が複合機100に組み込まれた構成を例にとって、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
<全体構成>
図1に示されるように、複合機100は、画像読取装置1と画像形成装置2とを備えている。画像読取装置1は、画像形成装置2の上方に設けられている。画像形成装置2は、用紙などのシートを収容するシートカセット3を備えている。シートカセット3は、画像形成装置2から水平方向に引き出し可能に構成されている。画像形成装置2は、シートカセット3から給送されるシートに画像を形成する。各種設定のための操作表示部4は、画像読取装置1の上フレーム11の上面に設けられている。
なお、次に述べる原稿トレイ18に対して上フレーム11が設けられている側を前側と規定し、その反対側を後側と規定する。また、画像読取装置1を前側から見て、左右および上下の各方向を規定する。そして、図1以降の各図では、図面の理解を助けるために、その規定された方向を矢印で示す。
図2に示されるように、画像読取装置1は、上フレーム11、下フレーム12および原稿トレイ18を備えている。上フレーム11と下フレーム12との間に、原稿Dが搬送される原稿搬送路13が形成される。原稿搬送路13の後端は、上フレーム11の後端部14と下フレーム12との間において、後上方に開放される原稿導入口15を形成している。原稿搬送路13の前端は、上フレーム11と下フレーム12の前端部16との間において、前方に開放される原稿排出口17を形成している。
原稿トレイ18は、下フレーム12の後端部19から後上方に延びている。原稿Dは、原稿トレイ18と下フレーム12の後端部19とに跨がった状態に載置される。原稿トレイ18上の原稿Dは、原稿導入口15から原稿搬送路13に導入される。原稿搬送路13に導入された原稿Dは、原稿搬送路13を通過して、原稿排出口17から排出される。
画像読取装置1は、供給ローラ20、分離片21、上下一対のLFローラ22,23、ユニット保持部26、密着イメージセンサユニット27、コンタクトガラス28、押さえ部材29および上下一対の排出ローラ24,25を備えている。
供給ローラ20は、下フレーム12に、左右方向に延びる回転軸線を中心に回転可能に保持されている。供給ローラ20の周面の一部は、下フレーム12から原稿搬送路13に突出している。
分離片21は、たとえば、ゴムからなる。分離片21の基端部は、上フレーム11に取り付けられている。分離片21は、前下がりに傾斜している。分離片21の遊端部は、原稿搬送路13において、供給ローラ20の周面に前上方から弾性的に当接している。
一対のLFローラ22,23は、供給ローラ20の前側に間隔を空けて配置されている。LFローラ22は、上フレーム11に、左右方向に延びる回転軸線を中心に回転可能に保持されている。LFローラ23は、下フレーム12に、左右方向に延びる回転軸線を中心に回転可能に保持されている。LFローラ22,23の各周面は、原稿搬送路13において、互いに当接している。LFローラ22は、LFローラ23に従動して回転する。
ユニット保持部26は、LFローラ22,23と後述する排出ローラ24,25との間において、下フレーム12に設けられている。ユニット保持部26には、下方に凹む凹部30が形成されている。
密着イメージセンサユニット27は、LED光源、レンズおよびイメージセンサを備えている。密着イメージセンサユニット27は、ユニット保持部26の凹部30に収容されている。
コンタクトガラス28は、密着イメージセンサユニット27の上方に配置され、凹部30を上方から閉塞するように設けられている。コンタクトガラス28の上面31は、図3、図4、図5および図6に示されるように、前後方向および左右方向に延びる平面に形成されている。
押さえ部材29は、コンタクトガラス28の上方に配置されている。押さえ部材29は、上フレーム11に弾性的に支持されている。
一対の排出ローラ24,25は、LFローラ22,23の前側に間隔を空けて配置されている。排出ローラ24は、上フレーム11に、左右方向に延びる回転軸線を中心に回転可能に保持されている。排出ローラ25は、下フレーム12の前端部16に、左右方向に延びる回転軸線を中心に回転可能に保持されている。排出ローラ24,25の各周面は、原稿排出口17において、互いに当接している。排出ローラ24は、排出ローラ25に従動して回転する。
<画像の読み取り>
図2を参照しつつ、画像読取装置1における原稿Dの画像の読取りについて説明する。
原稿Dは、画像が形成された面を下方に向けて、原稿導入口15に後側から差し込まれる。このとき、原稿Dの先端部は、供給ローラ20および分離片21に当接される。
使用者により、たとえば、操作表示部4が操作されて、原稿Dの画像の読み取りの開始が指示される。読み取りの開始が指示されると、供給ローラ20が右側から見て反時計回りに回転される。供給ローラ20の回転により、原稿Dの搬送が開始される。原稿Dは、供給ローラ20と分離片21との間で1枚ずつに分離され得る。
原稿Dは、原稿搬送路13をLFローラ22,23に向けて搬送される。下側のLFローラ23は、非図示のモータからの駆動力により、右側から見て反時計回りに回転されている。上側のLFローラ22は、LFローラ23の回転に従動して、右側から見て時計回りに回転している。LFローラ22,23に到達した原稿Dは、LFローラ22,23の回転により、排出ローラ24,25に向けて搬送される。
LFローラ22,23の間を通過した原稿Dは、コンタクトガラス28と押さえ部材29との間に送り込まれる。原稿Dは、押さえ部材29に付与されている弾性力により、コンタクトガラス28の上面31に押しつけられる。密着イメージセンサユニット27は、コンタクトガラス28の上面31に押しつけられている原稿Dの下面に光を照射する。密着イメージセンサユニット27は、原稿Dの下面での反射光を受光する。密着イメージセンサユニット27は、光電変換により、原稿Dの下面に形成されている画像のデータを出力する。
下側の排出ローラ24は、非図示のモータからの駆動力により、右側から見て反時計回りに回転されている。上側の排出ローラ25は、排出ローラ24の回転に従動して、右側から見て時計回りに回転している。コンタクトガラス28上を通過した原稿Dは、排出ローラ24,25の回転により、原稿搬送路13から原稿排出口17を介して排出される。
<ユニット保持部>
ユニット保持部26は、図2、図7、図8、図9および図13に示されるように、ガラス支持部41、ガラス支持部42、ガラス支持部43、ガラス支持部44、後壁部45、前壁部46、左壁部47、右壁部48、底壁部49、左挿通壁61、右挿通壁62、右側壁115を備えている。
支持部の一例としてのガラス支持部41は、ユニット保持部26の後端側に設けられている。ガラス保持部41は、下フレーム12の後側部分51の前方に位置する。ガラス支持部41の上面41Uは、後側部分51の上面に対して下方に位置する。カラス支持部41の上面41Uは、左右方向に延びている。ガラス支持部41の上面41Uと後側部分51との段差は、コンタクトガラス28の厚さよりも大きい。ガラス支持部41は、図7などに示すように左右方向に延出している。
支持部の一例としてのガラス支持部42は、ユニット保持部26の前端側に設けられている。ガラス支持部42は、下フレーム12の前側部分52の後方に位置する。ガラス支持部42の上面42Uは、前側部分52の上面に対して下方に位置する。ガラス支持部42の上面42Uは、左右方向に延びている。ガラス支持部42の上面42Uと前側部分52との段差は、ガラス支持部41の上面41Uと後側部分51との段差よりも小さく、コンタクトガラス28の厚さよりも小さい。また、ガラス支持部42の上面42Uは、ガラス支持部41の上面41Uと略同一平面上に位置している。
ガラス支持部43は、図7および図8に示されるように、ガラス支持部41の左端部とガラス支持部42の左端部とに接続されている。ガラス支持部43の上面43Uは、ガラス支持部41の上面41Uおよびガラス支持部42の上面42Uに連続している。ガラス支持部43の上面43Uは、前後方向に延びている。
ガラス支持部44は、図9に示されるように、ガラス支持部41の右端部とガラス支持部42の右端部とに接続されている。ガラス支持部44の上面44Uは、ガラス支持部41の上面41Uおよびガラス支持部42の上面42Uに連続している。ガラス支持部44の上面44Uは、前後方向に延びている。
後壁部45は、図2に示されるように、ガラス支持部41から下方に延びている。
前壁部46は、ガラス支持部42から下方に延びている。
左壁部47は、図7および図8に示されるように、ガラス支持部43から下方に延びている。
右壁部48は、図9に示されるように、ガラス支持部44から下方に延びている。
底壁部49は、後壁部45、前壁部46、左壁部47および右壁部48の各下端間に架設されている。
凹部30は、後壁部45、前壁部46、左壁部47、右壁部48および底壁部49によって形成される。凹部30は、下フレーム12の上面の後側部分51および前側部分52から下方に凹んでいる。
左挿通壁61は、後壁部45の左端部から前方に延出している。左挿通壁61は、左壁部47と間隔を空けて位置する。左挿通壁61がその上端縁から下方に切り欠かれることにより、左挿通溝63が形成されている。左挿通溝63は、挿通口として右側に開放されている。
右挿通壁62は、図9に示されるように、後壁部45の右端部から前方に延出している。右挿通壁62は、右壁部48の左面と間隔を空けて位置する。右挿通壁62がその上端縁から下方に切り欠かれることにより、右挿通溝65が形成されている。右挿通溝65は、挿通口として右側に開放されている。
右側壁115は、ガラス支持部44の右側において、ガラス支持部44の上面44Uから上方に延びている。
また、画像読取装置1は、図8に示されるように、支持部の一例としての弾性部材53,54を備えている。
弾性部材53,54は、スポンジからなる。弾性部材53,54は、それぞれガラス支持部41およびガラス支持部42上に配置され、左右方向に延びている。弾性部材53、54がガラス支持部41およびガラス支持部42上に配置されることにより、紙粉等が図2に示す下フレーム12の後側部分51及び前側部分52とコンタクトガラス28との隙間からユニット保持部26内部に侵入することを抑制することができる。従って、弾性部材53,54により、コンタクトガラス28を支持できるだけでなく、密着イメージセンサユニット27による読取精度を良好に維持することができる。
<密着イメージセンサユニット>
密着イメージセンサユニット27は、ユニット保持部26の凹部30に収容されている。密着イメージセンサユニット27は、密着イメージセンサユニット27とユニット保持部26の底壁部49との間に介在されたコイルばね70により、底壁部49上で弾性的に支持されている。密着イメージセンサユニット27は、左右方向に延びている。密着イメージセンサユニット27は、後左端部および後右端部に、それぞれ位置決め部71,72を備える。
左側の位置決め部71は、左挿通壁61の右側に配置される。位置決め部71の左面71Lは、左挿通壁61の右面61Rと平行をなす。位置決め部71は、突起部73を備えている。突起部73は、位置決め部71の左面71Lから左側に突出している。突起部73は、左挿通壁61の左挿通溝63に右側から左方へ挿通される。
右側の位置決め部72は、右挿通壁62の右側に配置される。位置決め部72の左面72Lは、右挿通壁62の右面62Rと平行をなす。位置決め部72は、突起部74を備えている。突起部74は、位置決め部72の左面72Lから左方に延びている。突起部74は、右挿通壁62の右挿通溝65に右側から左方へ挿通される。位置決め部71,72は、位置決め部71の左面71Lと位置決め部72の左面72Lとの間の距離が左挿通壁61の右面61Rと右挿通壁62の右面62Rとの間の距離と略一致するように配置されている。
突起部73,74がそれぞれ左挿通溝63および右挿通溝65に挿通されることにより、密着イメージセンサユニット27は、前後方向に位置決めされている。
<取付部>
画像読取装置1は、図10に示されるように、取付部81を備えている。
取付部81は、下フレーム12に設けられている。取付部81は、後立設部82、後延出部83、前立設部84、前延出部85、架設部86および連結部87を備えている。
当接部の一例としての後立設部82は、下フレーム12の上面の後側部分51の左端部に設けられている。後立設部82は、後側部分51の上面から立ち上がり、前方に延びている。後立設部82の前端部とユニット保持部26のガラス支持部43の上面43Uとの間には、隙間89が形成されている。取付部81にコンタクトガラス28が取り付けられた状態において、後立設部82はコンタクトガラス28の左側の端部に上方から当接する。すなわち、取付部81は、コンタクトガラス28の左側の端部に上方から当接する後立設部82を備えている。
当接部の一例としての後延出部83は、後立設部82の前端部から左方に延出している。取付部81にコンタクトガラス28が取り付けられた状態において、後延出部83はコンタクトガラス28の左側の端部に上方から当接する。
当接部の一例としての前立設部84は、下フレーム12の上面の前側部分52の左端部に設けられている。前立設部84は、前側部分52の上面から立ち上がり、後方に延びている。前立設部84の後端部とユニット保持部26のガラス支持部43の上面43Uとの間には、隙間90が形成されている。取付部81にコンタクトガラス28が取り付けられた状態において、前立設部84はコンタクトガラス28の左側の端部に上方から当接する。すなわち、取付部81は、コンタクトガラス28の左側の端部に上方から当接する前立設部84を備えている。
当接部の一例としての前延出部85は、前立設部84の後端部から左方に延出している。前延出部85は、後延出部83に対して後方に間隔を空けた位置で、後延出部83と平行をなしている。取付部81にコンタクトガラス28が取り付けられた状態において、前延出部85はコンタクトガラス28の左側の端部に上方から当接する。
架設部86は、後延出部83の左端部と前延出部85の左端部との間に架設されている。
連結部87は、ユニット保持部26のガラス支持部43の前後方向の中央部から左方に延びている。連結部87は、途中部で上方に屈曲し、架設部86の前後方向の中央部に下方から接続されている。後延出部83と連結部87との間および前延出部85と連結部87との間には、それぞれ開口95,96が生じている。
<密着イメージセンサユニットおよびコンタクトガラスの組み付け>
密着イメージセンサユニット27およびコンタクトガラス28のユニット保持部26への組み付け方法について説明する。
まず、密着イメージセンサユニット27がユニット保持部26に組み付けられる。
位置決め部71,72がそれぞれ左挿通壁61および右挿通壁62の右側に配置されるように、密着イメージセンサユニット27がユニット保持部26の凹部30に収容される。密着イメージセンサユニット27が凹部30に収容された直後の状態では、図11に示されるように、位置決め部71の突起部73の先端は、ユニット保持部26の左挿通壁61の右側に位置している。また、位置決め部72の突起部74の先端は、ユニット保持部26の右挿通壁62の右側に位置している。
その後、密着イメージセンサユニット27が左方に移動される。この密着イメージセンサユニット27の移動により、図12に示されるように、位置決め部71の突起部73が左挿通壁61の左挿通溝63に右側から左側に挿入される。また、位置決め部72の突起部74が右挿通壁62の右挿通溝65に右側から左側に挿入される。
密着イメージセンサユニット27は、位置決め部71の左面71Lが左挿通壁61の右面61Rに当接するまで左方に移動される。位置決め部71の左面71Lが左挿通壁61に当接すると、位置決め部72の左面72Lが右挿通壁62の右面62Rに当接する。
以上により、密着イメージセンサユニット27のユニット保持部26への組み付けが完了する。突起部73,74がそれぞれ左挿通溝63および右挿通溝65に挿通されることにより、密着イメージセンサユニット27は、ユニット保持部26に対して前後方向に位置決めされている。ユニット保持部26は、密着イメージセンサユニット27を前後方向に位置決めした状態で保持している。
その後、図7および図10に示されるように、間隔調整部材91が密着イメージセンサユニット27の左端部に取り付けられる。具体的には、図10に示されるように、2本のねじ92が間隔調整部材91に挿通され、各ねじ92の先端が密着イメージセンサユニット27に形成されたねじ穴にねじ込まれる。ただし、間隔調整部材91は、密着イメージセンサユニット27のユニット保持部26に対する位置決めの前に密着イメージセンサユニット27に取り付けられていてもよい。すなわち、間隔調整部材91が取り付けられた状態で密着イメージセンサユニット27がユニット保持部26に対して位置決めされてもよい。
また、図9および図13に示されるように、間隔調整部材93が密着イメージセンサユニット27の右端部に取り付けられる。具体的には、図13に示されるように、2本のねじ94が間隔調整部材93に挿通され、各ねじ94の先端が密着イメージセンサユニット27に形成されたねじ穴にねじ込まれる。ただし、間隔調整部材93は、密着イメージセンサユニット27のユニット保持部26に対する位置決めの前に密着イメージセンサユニット27に取り付けられていてもよい。すなわち、間隔調整部材93が取り付けられた状態で密着イメージセンサユニット27がユニット保持部26に対して位置決めされてもよい。
次に、コンタクトガラス28がユニット保持部26に組み付けられる。
図4に示されるように、組付作業者の手指などにより、例えば、コンタクトガラス28の右端部が挟持される。そして、コンタクトガラス28の左後端部および左前端部がそれぞれ取付部81の隙間89,90に右側から左方へ挿入される。このとき、コンタクトガラス28は、左端部が相対的に下方に位置し、右端部が相対的に上方に位置するように、右上がりに傾斜した状態となる。その後、コンタクトガラス28の右端部が下方に移動されながら、コンタクトガラス28がさらに左方へ移動される。コンタクトガラス28の右端部の移動に伴って、コンタクトガラス28の後縁部および前縁部がその左側から図8に示される弾性部材53,54に接触していく。そして、コンタクトガラス28から手指などが放されると、コンタクトガラス28は、弾性部材53,54に弾性的に支持された状態となる。
この状態で、弾性部材53,54の弾性力により、コンタクトガラス28が上方に押圧される。この押圧により、コンタクトガラス28の上面31の左後端部および左前端部がそれぞれ取付部81の後立設部82と後延出部83とがなす角部および前立設部84と前延出部85とがなす角部に当接する。また、コンタクトガラス28の左端面は、取付部81の連結部87に右側から当接している。開口95,96の各下端部は、コンタクトガラス28によって閉塞されている。開口95,96の各上端部は、左右方向に開放されている。
その後、図3に示されるように、位置決め部材101がユニット保持部26に取り付けられる。位置決め部材101は、2個の挿入部102,103と当接部104とを一体的に備えている。挿入部102,103は、当接部104の下端部から突出している。
位置決め部材101がユニット保持部26に取り付けられる際には、当接部104がコンタクトガラス28の上面31上に載置される。そして、位置決め部材101が左方に移動され、挿入部102,103がそれぞれ開口95,96に挿入される。このとき、挿入部102,103は、取付部81の架設部86によって下方に押圧されながら、それぞれ開口95,96に挿入されていく。位置決め部材101は、当接部104が架設部86に当接するまで左方に移動される。
位置決め部材101がユニット保持部26に取り付けられた状態では、取付部81の架設部86により、挿入部102,103が下方に押圧されている。そのため、当接部104により、コンタクトガラス28の左端部が下方に押圧される。
また、図5および図7に示されるように、位置決め部材111がユニット保持部26に取り付けられる。位置決め部材111がユニット保持部26に取り付けられると、位置決め部材111は、コンタクトガラス28の上側に位置する。位置決め部材111は、2個の挿入部112,113と押圧部114とを一体的に備えている。挿入部112,113は、押圧部114の下端部から突出している。
位置決め部材111がユニット保持部26に取り付けられる際には、押圧部114がコンタクトガラス28の上面31上に載置される。そして、位置決め部材111が左側から右方に移動されることで、挿入部112,113がユニット保持部26の右側壁115に形成された開口116に左側から挿入される。このとき、挿入部112,113は、右側壁115における開口116の上方の部分によって下方に押圧されながら、開口116に挿入されていく。位置決め部材111は、押圧部114が右側壁115に当接するまで右方に移動される。
位置決め部材111がユニット保持部26に取り付けられた状態では、右側壁115における開口116の上方の部分により、挿入部112,113が下方に押圧されている。そのため、押圧部114により、コンタクトガラス28の右端部が下方に押圧される。そして、ガラス支持部41、ガラス支持部42及び弾性部材53、54によりコンタクトガラス28は、下方から支持される。また、間隔調整部材91、93は、密着イメージセンサユニット27とコンタクトガラス28との間に介在される。
以上により、コンタクトガラス28のユニット保持部26への組み付けが完了する。位置決め部材101の当接部104および位置決め部材111の押圧部114がそれぞれコンタクトガラス28の左端部および右端部を下方に押圧することにより、コンタクトガラス28は、ユニット保持部26に対して上下方向に位置決めされる。また、間隔調整部材91,93がコンタクトガラス28に下方から当接する。これにより、密着イメージセンサユニット27とコンタクトガラス28との間の間隔は、間隔調整部材91,93の厚さに調整される。
<作用効果>
以上のように、密着イメージセンサユニット27の突起部73,74がそれぞれユニット保持部26の左挿通溝63および右挿通溝65に右側から左方へ挿入される。これにより、密着イメージセンサユニット27がユニット保持部26に前後方向に位置決めされた状態で取り付けられる。その後、コンタクトガラス28が密着イメージセンサユニット27に対して上側に配置される。そして、コンタクトガラス28の左端部が取付部81の後立設部82の下方の隙間89および前立設部84の下方の隙間90に右側から左方へ挿入される。これにより、コンタクトガラス28が取付部81に取り付けられる。
ユニット保持部26に対する密着イメージセンサユニット27の取付方向と取付部に対するコンタクトガラス28の取付方向とが同じである。これにより、密着イメージセンサユニット27がユニット保持部26に取り付けられた後、コンタクトガラス28が取付部81に取り付けられるときに、密着イメージセンサユニット27が右側にずれることを抑制できる。そのため、密着イメージセンサユニット27の突起部73,74がそれぞれユニット保持部26の左挿通溝63および右挿通溝65から離脱することを抑制できる。よって、密着イメージセンサユニット27が保持部材に取り付けられた後の製造過程で、密着イメージセンサユニット27がユニット保持部26から脱落することを抑制できる。
ユニット保持部26の右側壁115には、開口116が形成されている。位置決め部材111の挿入部112,113がユニット保持部26の開口116に挿入されることにより、位置決め部材111をユニット保持部26に取り付けることができる。そして、その状態で、位置決め部材111の押圧部114がコンタクトガラス28に上側から当接することにより、コンタクトガラス28の右端部が上方に移動することを抑制できる。その結果、コンタクトガラス28を上下方向に位置決めすることができる。
間隔調整部材91,93は、密着イメージセンサユニット27とコンタクトガラス28との間に介在される。これにより、密着イメージセンサユニット27とコンタクトガラス28との間隔を一定に調整することができる。その結果、コンタクトガラス28上に配置される原稿Dの読取対象面と密着イメージセンサユニット27との間隔を一定に保持することができる。よって、密着イメージセンサユニット27により、原稿Dの読取対象面の画像を良好に読み取ることができる。
<変形例>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。
たとえば、密着イメージセンサユニット27をユニット保持部26に前後方向に位置決めするための構成として、図14に示される構成が採用されてもよい。なお、図14において、前述の各部に相当する部分には、それらの各部と同一の参照符号が付されている。
図14に示される構成では、突起部121,122がそれぞれユニット保持部26の左挿通壁61および右挿通壁62から右側に突出して設けられている。また、挿入凹部123,124がそれぞれ密着イメージセンサユニット27の位置決め部71,72に形成されている。挿入凹部123,124は、それぞれ位置決め部71の左面71Lおよび位置決め部72の左面72Lから右方に凹んでいる。挿入凹部123,124は、挿通口として左側に開放されている。
密着イメージセンサユニット27がユニット保持部26に取り付けられるときには、位置決め部71,72がそれぞれ左挿通壁61および右挿通壁62の右側に配置される。その後、密着イメージセンサユニット27が左方に移動される。この密着イメージセンサユニット27の移動により、位置決め部71の挿入凹部123に左挿通壁61の突起部121が挿入される。また、位置決め部72の挿入凹部124に右挿通壁62の突起部122が挿入される。
なお、本発明における読取ユニットの概念には、密着イメージセンサユニット27に備えられるLED光源、レンズおよびイメージセンサなどが一体化されて構成される密着イメージセンサ単体が含まれる。また、その密着イメージセンサがホルダに収容されて、ホルダごとユニット保持部26に取り付けられる場合、密着イメージセンサおよびホルダを含むユニットが本発明における読取ユニットの概念に含まれる。
また、上述の実施形態において位置決め部材101がユニット保持部26に取り付けられていた。しかし、これに限らず、例えば、位置決め部材101のような別部品の位置決め部材がユニット保持部26に取り付けられず、コンタクトガラス28の左端部が、後立設部82及びガラス支持部41などにより位置決めされてもよい。
また、画像読取装置1が複合機100に搭載された場合を例にとったが、画像読取装置1は、それ単体で用いられてもよい。
その他、前述の構成には、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1 画像読取装置
26 ユニット保持部
27 密着イメージセンサユニット
28 コンタクトガラス
63 左挿通溝
65 右挿通溝
73 突起部
74 突起部
81 取付部
82 後立設部
84 前立設部
91 間隔調整部材
93 間隔調整部材
111 位置決め部材
116 開口
112 挿入部
113 挿入部
114 押圧部
121 突起部
122 突起部
123 挿入凹部
124 挿入凹部
D 原稿

Claims (9)

  1. 第1方向の一方側に突出する突起部が形成され、第1方向に直交する第2方向に移動される原稿または前記第2方向に移動して静止された原稿の画像を読み取るように構成される読取ユニットと、
    前記第1方向の前記他方側に開放され、前記読取ユニットの前記突起部が挿入されるように構成される挿通口が形成され、前記読取ユニットを保持するように構成されるユニット保持部と、
    前記読取ユニットに対して前記第1方向および前記第2方向と直交する第3方向の一方側に配置されるカバー部材と、
    前記カバー部材に対して前記第1方向の前記一方側に設けられ、前記カバー部材の前記第1方向の前記一方側の端部が前記第1方向の前記他方側から挿入されるように構成される取付部とを備える、画像読取装置。
  2. 前記カバー部材の前記第1方向の前記他方側の端部に対し前記第3方向の前記一方側に位置する、前記カバー部材を前記第3方向に位置決めするための位置決め部材を備える、請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記ユニット保持部の前記第1方向の前記他方側の端部には、開口が形成されており、
    前記位置決め部材は、前記開口に前記第1方向の前記一方側から挿入されるように構成される挿入部と、前記カバー部材に対し前記第3方向の前記一方側に位置し、前記カバー部材を前記第3方向の他方側に押圧するように構成される押圧部と、を備え、
    前記画像読取装置は、前記カバー部材に対し前記第3方向の前記他方側に位置し、前記カバー部材を支持するように構成される支持部を備える、請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記読取ユニットと前記カバー部材との間に介在され、前記読取ユニットと前記カバー部材との間隔を調整するように構成される間隔調整部材を備える、請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像読取装置。
  5. 前記取付部は、前記カバー部材の前記第1方向の前記一方側の端部に前記第3方向の前記一方側から当接する当接部を備え、
    前記画像読取装置は、前記カバー部材に対し前記第3方向の前記他方側に位置し、前記カバー部材を支持するように構成される支持部を備える、請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像読取装置。
  6. 第1方向の一方側に突出する突起部が形成され、第1方向に直交する第2方向に移動される原稿または前記第2方向に移動して静止された原稿の画像を読み取るように構成される読取ユニットと、
    前記第1方向の前記他方側に開放され、前記読取ユニットの前記突起部が挿入される挿通口が形成され、前記第1方向の前記他方側の端部に開口が形成されたユニット保持部と、
    前記読取ユニットに対して前記第1方向および前記第2方向と直交する第3方向の一方側に配置されるカバー部材と、
    前記読取ユニットと前記カバー部材との間に介在される間隔調整部材と、
    前記カバー部材の前記第1方向の前記他方側の端部に対し前記第3方向の前記一方側に位置し、前記カバー部材を前記第3方向の他方側に押圧するように構成される押圧部と、前記押圧部から前記第1方向の前記他方側に突出し、前記開口に挿入される挿入部とを有する位置決め部材と、
    前記カバー部材の前記第1方向の前記一方側の端部に前記第3方向の一方側から当接する当接部と、
    前記カバー部材に対し前記第3方向の前記他方側に位置し、前記カバー部材を支持するように構成される支持部と、を備える、画像読取装置。
  7. 読取ユニットおよびカバー部材をユニット保持部に取り付けて、画像読取装置を製造する方法であって、
    前記読取ユニットは、第1方向の一方側に突出する突起部が形成され、原稿の画像を読み取るように構成されており、
    前記ユニット保持部は、前記第1方向の前記他方側に開放される挿通口が形成され、前記読取ユニットを保持するように構成されており、
    前記読取ユニットの前記突起部を、前記第1方向の前記他方側から前記ユニット保持部の前記挿通口に挿入する第1挿入工程と、
    前記第1挿入工程後、前記カバー部材の前記第1方向の前記一方側の端部を、前記カバー部材に対して前記第1方向の前記一方側に設けられた取付部に前記第1方向の前記他方側から挿入する第2挿入工程とを含む、画像読取装置の製造方法。
  8. 第1方向の一方側に開放される挿通口が形成され、第1方向に直交する第2方向に移動される原稿または前記第2方向に移動して静止された原稿の画像を読み取るように構成される読取ユニットと、
    前記第1方向の前記他方側に突出し、前記読取ユニットの前記挿通口に挿入されるように構成される突起部が形成され、前記読取ユニットを保持するように構成されるユニット保持部と、
    前記読取ユニットに対して前記第1方向および前記第2方向と直交する第3方向の一方側に配置されるカバー部材と、
    前記カバー部材に対して前記第1方向の前記一方側に設けられ、前記カバー部材の前記第1方向の前記一方側の端部が前記第1方向の前記他方側から挿入されるように構成される取付部とを備える、画像読取装置。
  9. 読取ユニットおよびカバー部材をユニット保持部に取り付けて、画像読取装置を製造する方法であって、
    第1方向の一方側に開放される挿通口が形成され、原稿の画像を読み取るように構成されており、
    前記ユニット保持部は、前記第1方向の前記他方側に突出する突起部が形成され、前記読取ユニットを保持するように構成されており、
    前記読取ユニットの前記突起部または前記挿通口を、前記第1方向の前記他方側から前記ユニット保持部の前記挿通口または前記突起部に挿入する第1挿入工程と、
    前記第1挿入工程後、前記カバー部材の前記第1方向の前記一方側の端部を、前記カバー部材に対して前記第1方向の前記一方側に設けられた取付部に前記第1方向の前記他方側から挿入する第2挿入工程とを含む、画像読取装置の製造方法。
JP2012247384A 2012-11-09 2012-11-09 画像読取装置およびその製造方法 Active JP6056392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012247384A JP6056392B2 (ja) 2012-11-09 2012-11-09 画像読取装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012247384A JP6056392B2 (ja) 2012-11-09 2012-11-09 画像読取装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014096713A JP2014096713A (ja) 2014-05-22
JP6056392B2 true JP6056392B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=50939453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012247384A Active JP6056392B2 (ja) 2012-11-09 2012-11-09 画像読取装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6056392B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354197A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Graphtec Corp 密着型イメージセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014096713A (ja) 2014-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10023412B2 (en) Image reading apparatus
JP4962003B2 (ja) 画像読取装置
CN215217670U (zh) 极片检测装置
JP6065655B2 (ja) 切断装置
JP6056392B2 (ja) 画像読取装置およびその製造方法
JP4605029B2 (ja) イメージセンサ
JP6149459B2 (ja) 画像読取装置および画像読取装置の製造方法
JP2016141486A (ja) シート搬送装置
JP4539459B2 (ja) 画像読取装置
JP6003309B2 (ja) 画像読取装置
US8585201B2 (en) Image forming device with a rotatably supported opening and closing member
JP6565627B2 (ja) シート搬送装置
US9467539B2 (en) Electronic apparatus
JP6167828B2 (ja) 画像読取装置
JP2012220921A (ja) シート搬送装置
JP5768735B2 (ja) 画像読取装置
JP6015409B2 (ja) 画像読取装置
JP5023712B2 (ja) イメージセンサ
JP5907922B2 (ja) 電子部品の固定構造およびそれを備えた画像形成装置
JP2007086357A (ja) 画像形成装置
JP5927953B2 (ja) 画像読取装置
JP2017149531A (ja) シート搬送装置
JP5850265B2 (ja) イメージセンサニットおよび画像読取装置
JP2012048252A (ja) イメージセンサユニットおよび画像読取装置
JP2016019071A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6056392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150