JP6056290B2 - 画像処理装置、プロジェクター、及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置、プロジェクター、及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6056290B2
JP6056290B2 JP2012199332A JP2012199332A JP6056290B2 JP 6056290 B2 JP6056290 B2 JP 6056290B2 JP 2012199332 A JP2012199332 A JP 2012199332A JP 2012199332 A JP2012199332 A JP 2012199332A JP 6056290 B2 JP6056290 B2 JP 6056290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
adjustment
adjustment image
projected
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012199332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014057133A5 (ja
JP2014057133A (ja
Inventor
美孝 中進
美孝 中進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012199332A priority Critical patent/JP6056290B2/ja
Priority to US14/017,795 priority patent/US9383635B2/en
Priority to CN201310406434.7A priority patent/CN103686023A/zh
Publication of JP2014057133A publication Critical patent/JP2014057133A/ja
Publication of JP2014057133A5 publication Critical patent/JP2014057133A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6056290B2 publication Critical patent/JP6056290B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/147Optical correction of image distortions, e.g. keystone
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/53Means for automatic focusing, e.g. to compensate thermal effects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/317Convergence or focusing systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3185Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置、プロジェクター、及び画像処理方法に関する。
プロジェクターを用いて、スクリーンなどの被投写面に画像を投写して表示する場合には、通常、プロジェクターと被投写面との相対的な位置関係によって、被投写面に投写された画像(以下、「投写画像」ともいう)のフォーカス(焦点)のずれを調整するフォーカス調整や、投写画像の画像範囲の歪み(以下、「キーストーン歪み」ともいう)を補正するキーストーン補正等の調整が行われる。
フォーカス調整は、例えば、特許文献1に記載されているように、白ラインと黒ラインとが交互に配列されたストライプ状のパターン画像を投写し、撮像した投写画像(以下、「撮像投写画像」ともいう)の白ラインの階調値と黒ラインの階調値との差が大きくなるように、フォーカスレンズのフォーカス位置を変化させることにより実行される。
特開2010−32842号公報
上記したフォーカス調整を実行する場合において、プロジェクターと被投写面との相対的な位置関係や、調整前のフォーカスのずれ具合、調整前のフォーカスレンズのフォーカス位置、撮像カメラの性能、等のフォーカス調整開始時点におけるプロジェクターの投写状態によっては、フォーカスの調整が不十分となる場合がある。例えば、プロジェクターが被投写面に正対していない場合には、撮像投写画像の白ラインの部分が暗くなってしまうことや、撮像投写画像の黒ラインの部分が明るくなってしまうこと、撮像投写画像が全体的に明るくなってしまうこと、撮像投写画像が全体的に暗くなってしまうこと、等がある。これらのような場合、調整前の撮像投写画像の白ラインの部分の階調値と黒ラインの部分の階調値との差が元々小さくなるため、フォーカスレンズのフォーカス位置を変化させたとしても、その変動量も小さくなって精確な調整が難しくなってしまう等の問題が発生し、フォーカスの調整が不十分となる場合がある。また、望ましいフォーカス位置が、調整可能な範囲外となってしまうこともある。
本発明は、前記の点に鑑みてなされたものであり、被投写面に画像を投写する方向の影響を抑制して、フォーカス調整の精度を向上させることができる画像処理装置、プロジェクター、及び画像処理方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、被投写面に投写される画像のフォーカスを調整するための調整用画像を前記被投写面に投写する方向に関する情報を検出する検出部と、前記検出部により検出された前記方向に関する情報に応じて異なる前記調整用画像を取得する調整用画像取得部と、を備え、前記検出部は、前記被投写面に投写された輝点を撮像し、撮像した当該輝点の移動に基づいて、前記方向に関する情報を検出することを特徴とする画像処理装置である。
この構成により、調整用画像取得部は、前記方向に関する情報に応じて、異なる前記調整用画像を取得する。これにより、画像処理装置は、被投写面に画像を投写する方向の影響を抑制して、フォーカス調整の精度を向上させることができる。
また、本発明の一態様は、前記調整用画像取得部が、前記検出部により検出された前記方向に関する情報に応じて、前記調整用画像を作成することを特徴とする画像処理装置である。
この構成により、調整用画像取得部は、前記検出部により検出された前記方向に関する情報に応じて、前記調整用画像を作成する。これにより、画像処理装置は、被投写面に画像を投写する方向の影響を抑制して、フォーカス調整の精度を向上させることができる。
また、本発明の一態様は、前記方向に関する情報と、前記調整用画像と、を対応付けて記憶する調整用画像情報記憶部を備え、前記調整用画像取得部が、前記調整用画像情報記憶部に記憶されている前記調整用画像から、前記検出部により検出された前記方向に関する情報に対応する前記調整用画像を選択することを特徴とする画像処理装置である。
この構成により、調整用画像取得部は、調整用画像情報記憶部に記憶されている調整用画像から、被投写面に画像を投写する方向に関する情報に対応する調整用画像を選択する。これにより、画像処理装置は、被投写面に画像を投写する方向の影響を抑制して、フォーカス調整の精度を向上させることができる。
また、本発明の一態様は、前記検出部が、前記被投写面に投写された前記調整用画像を撮像し、撮像した当該調整用画像の図形パターンの形状及び階調値の少なくとも一方に基づいて、前記方向に関する情報を検出することを特徴とする画像処理装置である。
これにより、画像処理装置は、調整用画像の図形パターンの形状及び階調値の少なくとも一方に基づいて、被投写面に画像を投写する方向の影響を確実に抑制して、フォーカス調整の精度を向上させることができる。
また、本発明の一態様は、前記調整用画像情報記憶部が、前記調整用画像を投写する方向に応じて遠い位置に投写された前記調整用画像の領域ほど、より変動量が大きく図形パターンの形状が補正される前記調整用画像を、前記方向に関する情報に対応付けて記憶することを特徴とする画像処理装置である。
これにより、画像処理装置は、図形パターンの形状に基づいて、被投写面に画像を投写する方向の影響を確実に抑制して、フォーカス調整の精度を向上させることができる。
また、本発明の一態様は、前記調整用画像情報記憶部が、前記調整用画像を投写する方向に応じて遠い位置に投写された前記調整用画像の領域ほど、より変動量が大きく図形パターンの階調値が補正される前記調整用画像を、前記方向に関する情報に対応付けて記憶することを特徴とする画像処理装置である。
これにより、画像処理装置は、図形パターンの階調値に基づいて、被投写面に画像を投写する方向の影響を確実に抑制して、フォーカス調整の精度を向上させることができる。
また、本発明の一態様は、被投写面に画像を投写する画像投写光学系と、画像処理装置と、を備えることを特徴とするプロジェクターである。
この構成により、調整用画像取得部は、調整用画像情報記憶部に記憶されている調整用画像から、被投写面に画像を投写する方向に関する情報に対応する調整用画像を選択する。これにより、プロジェクターは、被投写面に画像を投写する方向の影響を抑制して、フォーカス調整の精度を向上させることができる。
また、本発明の一態様は、被投写面に投写される画像のフォーカスを調整するための調整用画像に画像処理を施す画像処理装置における画像処理方法であって、検出部が、前記調整用画像を前記被投写面に投写する方向に関する情報を検出するステップと、調整用画像取得部が、前記検出部により検出された前記方向に関する情報に応じて異なる前記調整用画像を取得するステップと、を含み、前記検出するステップでは、前記被投写面に投写された輝点を撮像し、撮像した当該輝点の移動に基づいて、前記方向に関する情報を検出することを特徴とする画像処理方法である。
この構成により、調整用画像取得部は、調整用画像情報記憶部に記憶されている調整用画像から、被投写面に画像を投写する方向に関する情報に対応する調整用画像を選択する。これにより、画像処理方法は、被投写面に画像を投写する方向の影響を抑制して、フォーカス調整の精度を向上させることができる。
本発明によれば、調整用画像取得部は、被投写面に画像を投写する方向に関する情報に応じて異なる調整用画像を取得する。これにより、画像処理装置、プロジェクター、及び画像処理方法は、被投写面に画像を投写する方向の影響を抑制して、フォーカス調整の精度を向上させることができる。
本発明の第1実施形態における、プロジェクターの構成を概略的に示すブロック図である。 本発明の第1実施形態における、フォーカス調整処理の流れの例を示すフローチャートである。 本発明の第1実施形態における、フォーカス調整に用いられる調整用画像の第1例を示す図である。 本発明の第1実施形態における、画像解析部によって実行される撮像画像の解析および調整用画像の修正要否判定について示す説明図である。 本発明の第1実施形態における、画像投写光学系とスクリーンと撮像部との位置関係の第1例(事例1)を示す図である。 本発明の第1実施形態における、事例1について、撮像調整用画像の例と階調パターンとを示す図である。 本発明の第1実施形態における、階調パターンと調整用画像との対応付けの例を示す表である。 本発明の第1実施形態における、事例1について、選択された調整用画像の例を示す図である。 本発明の第1実施形態における、事例1について、撮像調整用画像の例と階調パターンとを示す図である。 本発明の第1実施形態における、画像投写光学系とスクリーンと撮像部との位置関係の第2例(事例2)を示す図である。 本発明の第1実施形態における、事例2について、撮像調整用画像の例と階調パターンとを示す図である。 本発明の第1実施形態における、事例2について、選択された調整用画像の例を示す図である。 本発明の第1実施形態における、事例2について、撮像調整用画像の例と階調パターンとを示す図である。 本発明の第1実施形態における、画像投写光学系とスクリーンと撮像部との位置関係の第3例(事例3)を示す図である。 本発明の第1実施形態における、事例3について、撮像調整用画像の例と階調パターンとを示す図である。 本発明の第1実施形態における、事例3について、選択された調整用画像の例を示す図である。 本発明の第1実施形態における、事例3について、撮像調整用画像の例と階調パターンとを示す図である。 本発明の第1実施形態における、画像投写光学系とスクリーンと撮像部との位置関係の第4例(事例4)を示す図である。 本発明の第1実施形態における、各種の調整用画像の例を示す図である。 本発明の第2実施形態における、プロジェクターに対するスクリーンの傾きを検出する方法を説明するための図である。
[第1実施形態]
まず、プロジェクターの構成を説明する。
図1は、プロジェクターの構成を概略的に示すブロック図である。プロジェクターPJは、入力操作部10と、制御回路20と、画像処理動作回路30と、画像投写光学系40と、撮像部50と、動き検出部60と、を備えている。
入力操作部10は、図示しない、リモートコントローラーや、プロジェクターPJに備えられたボタンやキー等で構成され、利用者による操作に応じた指示情報を制御回路20に出力する。例えば、利用者により、後述するフォーカス調整処理の開始や終了の指示情報が制御回路20に出力される。
画像投写光学系40は、画像を表す画像光を生成し、スクリーン(被投写面)SC上で結像させることにより画像を拡大投写する。この画像投写光学系40は、照明光学系420と、液晶ライトバルブ440と、投写光学系460と、を備えている。
照明光学系420は、光源ランプ422とランプ駆動部424と、を備えている。光源ランプ422としては、超高圧水銀ランプやメタルハライドランプ等の放電発光型の光源ランプや、発光ダイオードや有機EL(Electro Luminescence)素子等の各種自己発光素子を用いることができる。ランプ駆動部424は、制御回路20の制御に基づいて、光源ランプ422を駆動する。
液晶ライトバルブ440は、複数の画素をマトリクス状に配置した透過型液晶パネルにより構成される。後述する画像処理動作回路30のライトバルブ駆動部380からの駆動信号に基づいて、各画素の液晶の動作を制御することにより、照明光学系420から照射された照明光を、画像を表す画像光に変換する。なお、本実施例では、液晶ライトバルブ440には、赤(R),緑(G),青(B)の3つの色成分用の3つの液晶ライトバルブが含まれている(不図示)。ただし、一つの液晶ライトバルブを用いてモノクロ画像を投写するようにしてもよい。
投写光学系460は、液晶ライトバルブ440から射出された画像光を、スクリーンSC上で結像させることにより、スクリーンSCに画像を拡大投写する。投写光学系460は、投写レンズ462と、レンズ駆動部464と、状態検出部466と、を備えている。投写レンズ462は、図示しない、フォーカス調整用のフォーカスレンズと、ズーム調整用のズームレンズと、が光軸方向に移動可能に構成されており、液晶ライトバルブ440から射出された画像光を、ズームレンズのズーム位置に応じて拡大し、フォーカスレンズのフォーカス位置に応じて結像させることにより、画像光の表す画像をスクリーンSC上に拡大投写する。レンズ駆動部464は、制御回路20の制御に基づいて、フォーカスレンズの光軸方向の位置(以下、「フォーカス位置」という)を変化させる。また、レンズ駆動部464は、ズームレンズの光軸方向の位置(以下、「ズーム位置」という)を変化させる。状態検出部466は、フォーカスレンズのフォーカス位置およびズーム位置を検出する。なお、投写光学系460の構成は一般的であるので、具体的な構成の図示および説明は省略する。
画像処理動作回路30は、入力処理部320と、画像表示処理部340と、メモリー360と、ライトバルブ駆動部380と、を備えている。入力処理部320は、制御回路20の制御に基づいて、外部機器から供給される入力画像信号に対して、必要に応じてA/D変換を行い、画像表示処理部340で処理可能なデジタル画像信号に変換する。画像表示処理部340は、制御回路20の制御に基づいて、入力処理部320から出力されたデジタル画像信号を、メモリー360に、1フレームごとに書き込み、読み出す際に、解像度変換処理やキーストーン補正処理等の種々の画像処理を実施する。ライトバルブ駆動部380は、画像表示処理部340から入力されたデジタル画像信号に従って、液晶ライトバルブ440を駆動する。ライトバルブ駆動部380は、画像処理動作回路30ではなく、画像投写光学系40に備えられるようにしてもよい。
撮像部50は、制御回路20の制御に基づいて、スクリーンSCに拡大投写された投写画像としての調整用画像を撮像し、撮像した調整用画像に応じた画像信号を制御回路20に出力する。この撮像部50としては、例えば、撮像素子としてCCD(charge Coupled Device)を備えたCCDカメラを用いて構成される。なお、調整用画像については後述する。
動き検出部60は、プロジェクターPJにおける、投写軸周りや、縦方向、横方向の移動、および移動の停止を検出する。なお、この動き検出部としては、角速度センサーや、加速度センサー、ジャイロセンサー等の、移動および移動の停止を検出することが可能な各種センサーを用いて構成することができる。
制御回路20は、CPU(Central Processing Unit)やROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えるコンピューターであり、制御プログラムを実行することにより、制御部220と情報記憶部260を構成する。制御部220は、実行された制御プログラムに従って、画像処理動作回路30、画像投写光学系40、撮像部50、および、動き検出部60を制御する各種制御機能部として動作する。情報記憶部260は、各種制御のための情報を記憶する各種記憶部として動作する。図1には、制御部220の制御機能部の例として、後述するフォーカス調整を制御するフォーカス調整部230が図示されている。このフォーカス調整部230は、利用者が入力操作部10からフォーカス調整の開始を指示することにより、対応するプログラムが実行されることによって動作する。また、図1には、情報記憶部260の記憶部の例として、制御部220による種々の制御のための設定情報を記憶する設定情報記憶部262と、後述する調整用画像情報を記憶する調整用画像情報記憶部264と、撮像部50で撮像された撮像画像の画像データを記憶する撮像画像記憶部266と、が図示されている。
フォーカス調整部230は、調整用画像取得部232と、撮像制御部234と、画像解析部236と、フォーカス調整処理部238と、を備えている。調整用画像取得部232は、フォーカス調整のための調整用画像の画像データを取得する。調整用画像取得部232は、調整用画像作成部232Bと、調整用画像選択部232Cとを有する。調整用画像作成部232Bは、フォーカス調整のための調整用画像の画像データを作成する。また、調整用画像選択部232Cは、調整用画像情報記憶部264に記憶されている複数の調整用画像から、調整用画像を選択する。調整用画像作成部232B及び調整用画像選択部232Cの詳細については後述する。撮像制御部234は、撮像部50を制御してスクリーンSC上に投写された調整用画像を撮像し、撮像画像記憶部266に記憶する。画像解析部236は撮像された調整用画像を解析する。なお、画像解析部236は、調整用画像取得部232の中に設けてもよい。フォーカス調整処理部238は、状態検出部466およびレンズ駆動部464を制御してフォーカス調整を実行する。このフォーカス調整部230については、更に後述する。
次に、プロジェクターのフォーカス調整の動作を説明する。
図2は、フォーカス調整処理の流れの例を示すフローチャートである。制御部220のフォーカス調整部230(図1)がフォーカス調整処理を開始すると、フォーカス調整部230の調整用画像取得部232によって、フォーカス調整のために最初に投写表示する調整用画像を作成するための調整用画像情報としてのデフォルト情報が取得される(ステップS10)。
図3には、フォーカス調整に用いられる調整用画像を説明するための図が示されている。この調整用画像TP1は、矩形状の黒背景画像Pb(輝度の階調値Yb:0(8ビット))上に、複数本(図の例では6本)の矩形状の白画像Pw(輝度の階調値Yw:255(8ビット))が横方向に間隔をあけて配列されたストライプパターン画像である。なお、図3では、黒背景画像Pbの幅をwtp、高さをhtpで示している。また、白画像Pwの幅をww(<wtp)、高さをhw(≦htp)、間隔をwbで示している。そして、デフォルトの調整用画像の黒背景画像Pbの幅wtp,高さhtp,階調値Yb、および、白画像Pwの幅ww,高さhw,階調値Ywが、デフォルト情報として調整用画像情報記憶部264(図1)に記憶されている。従って、調整用画像取得部232は、調整用画像情報記憶部264を参照して調整用画像情報のデフォルト情報を取得する。なお、白画像Pwの階調値Ywおよび黒背景画像Pbの階調値Ybは、通常、あらかじめ定められた一定値であるので、省略可能である。なお、階調値は、8ビット幅に限らず、他のビット幅(例えば、10ビット幅)で表現されてもよい。
そして、調整用画像取得部232は、取得された調整用画像情報のデフォルト情報に基づいて、調整用画像を作成し、作成した調整用画像の画像データ(以下、「調整用画像データ」ともいう)を、画像処理動作回路30の画像表示処理部340(図1)に出力する。また、調整用画像取得部232は、ステップS70b(後述)において補正情報(後述)を導出した場合、導出した補正情報に基づいて、調整用画像データを更新する。
ここで、調整用画像取得部232は、撮像投写画像CTPn(符号nは、1以上の整数)の投影サイズを示す情報、投影距離を示す情報、環境光の光量を示す情報、及び、スクリーンSCの色合いを示す情報を、調整用画像データを更新するためのパラメータ値として、入力操作部10を介して取得する。例えば、調整用画像取得部232は、スクリーンSCの色合いを示す情報に基づいて、撮像投写画像CTPnの色合いを更新してもよい。
なお、調整用画像取得部232は、これらのパラメータ値を、撮像部50により撮像された撮像投写画像CTPnに基づいて、画像解析部236を介して取得してもよい。例えば、調整用画像取得部232は、撮像部50の解像度に応じて、撮像投写画像CTPnの投影サイズを更新してもよい(ステップS20)。
画像表示処理部340に出力された調整用画像データの表す調整用画像TPnは、画像表示処理部340、ライトバルブ駆動部380、および、画像投写光学系40(図1)がフォーカス調整部230によって制御されて、フォーカス位置やズーム位置等の各種設定が現段階の設定のままで、スクリーンSC上に投写表示される(ステップS30)。
次に、フォーカス調整部230の撮像制御部234(図1)によって撮像部50が制御されて、スクリーンSC上に投写表示されている投写画像である調整用画像が撮像され、撮像された画像(「撮像画像」あるいは「撮像調整用画像」ともいう)の画像データ(「撮像画像データ」あるいは「撮像調整用画像データ」ともいう)が取得され、撮像画像記憶部266に記憶される(ステップS40)。
次に、フォーカス調整部230の画像解析部236(図1)によって、以下で説明するように撮像画像の解析が実行され(ステップS50)、投写表示されている調整用画像の修正の要否が判定される(ステップS60)。
図4は、画像解析部によって実行される撮像画像の解析および調整用画像の修正要否判定について示す説明図である。図4(A)は得られた撮像調整用画像CTP1を示す模式図である。図4(B)は撮像調整用画像CTP1の解析結果および修正要否判定について示している。
撮像画像記憶部266に記憶されている撮像調整用画像データから、図4(A)に示すように、一点鎖線の枠で示した1ライン分のストライプ画像の画像データを読み出す。ここでは、ストライプ画像の端から端ではなく、ストライプ画像の範囲よりも少し広い範囲を読み出す。図4(B)のグラフは読み出した画像データの階調値の変化の状態(以下、「階調パターン」ともいう)を示している。図4(B)の破線で示す階調パターンYcは、ストライプ画像の一ライン分を読み出した場合に、種々の損失等を無視した場合に理論的に得られるべき階調変化の状態を模式的に示している。なお、以下では、この階調パターンYcを「理想的階調パターン」あるいは「理論的階調パターン」ともいう。しかしながら、実際に読み出された階調パターンYtpは、図4(B)に実線で示すように、フォーカスのずれ具合や、ズーム状態、撮像部50の解像度、投写距離、環境光、スクリーンの状態(色や材質等)、などの投写条件に応じて、理想的階調パターンYcからずれる。例えば、白画像Pwを撮像した部分(以下、「撮像白画像」ともいう)CPwの階調値YHや、撮像白画像CPwの間の黒背景画像Pbの部分(以下、「撮像間隔黒画像」ともいう)CPbの階調値YLが、理想的な状態からずれた値となる。
そこで、左端から順に撮像白画像CPwの階調値YH、撮像間隔黒画像CPbの階調値YLを読み出して、その差分Δ[YH−YL]を求めていき、差分Δ[YH−YL]の最大値Δ[YH−YL](max)を、後述するフォーカス調整の適否の度合いを示す指標値Aとする。ただし、差分として求める対象となる階調値は、撮像白画像CPwの階調値YHがYH≧200(8ビット)の場合のみとする。
そして、読み出した撮像白画像CPwの階調値YHにYH≧200となるものが存在しなかった場合には、調整用画像の修正要と判定する。これは、元の白画像Pwの階調値Yw=255(8ビット)に対して、撮像白画像CPwの階調値YHがYH<200では、求めた差分精度が低下して精確な解析が難しくなると考えられるからである。ただし、階調値YHの制限はこれに限定されるものではなく、投写条件に応じて適宜変更可能な値であり、YH≧160〜196程度としてもよい。
また、指標値Aの閾値YthをYth=50(8ビット)とし、A≦Ythだった場合には、調整用画像の修正要と判定する。これは、従来例でも説明したように、差分Δ[YH−YL]が50程度以上は無いと、フォーカスレンズのフォーカス位置を変化させたとしても、その変動量も小さくなって精確な調整が難しくなってしまう等の問題が発生する可能性が高いと考えられるからである。一方、A>Ythだった場合には、修正不要(修正否)と判定する。なお、この閾値Ythの値はこれに限定されるものではなく、投写条件やフォーカス調整に要求する精度等に応じて適宜変更可能な値であり、理想的には、高ければ高いほどフォーカス調整時の精度は高くなるが、A>Ythとなるように調整用画像を作成することが難しくなり、必要以上に修正要と判定される可能性が高くなる。従って、閾値Ythは、これらの条件を鑑みて設定される。
そして、調整用画像の修正不要(修正否)と判定された場合には(ステップS60:NO)、フォーカス調整部230のフォーカス調整処理部238(図1)によってフォーカス調整実行処理が行われる(ステップS70a)。このフォーカス調整実行処理としては種々の一般的な方法を用いることにより実行される。簡単に例示すると、例えば、フォーカスレンズのフォーカス位置を変化させつつ、撮像した調整用画像のストライプパターンの隣接する白画像領域の階調値YHと黒画像領域の階調値YLとの差分(「階調値差」あるいは「コントラスト値」ともいう)が順に積算された積算値が求められる。そして、求められた積算値が極大となる位置をフォーカスが合ったフォーカス位置とすることにより、フォーカス調整が実行される。また、積算値が最大となるフォーカス位置が求められることにより、フォーカス調整が実行されるようにしてもよい。また、フォーカスが合った場合の積算値を基準積算値とし、求めた積算値が基準積算値に一致するようにフォーカス位置が調整されることにより、フォーカス調整が実行されるようにすることも可能である。
一方、調整用画像の修正要と判定された場合には(ステップS60:YES)、調整用画像取得部232によって、調整用画像の補正情報が導出される(ステップS70b)。そして、導出された補正情報に基づいて、ステップS20に戻って調整用画像が調整用画像取得部232により更新され、更新された調整用画像の画像データが画像表示処理部340に出力され、ステップS60において調整用画像の修正不要と判定されるまで、ステップS20〜ステップS70bの処理が繰り返される。なお、補正情報の導出については更に後述する。
フォーカス調整処理が実行された場合には(ステップS70a)、フォーカス調整処理の再実行が必要か否の判定(ステップS80)およびフォーカス調整の終了の判定(ステップS90)が実行される。利用者によって入力操作部10からフォーカス調整の終了が指示された場合には、フォーカス調整の終了と判定され(ステップS90:YES)、一連のフォーカス調整処理が終了される。一方、フォーカス調整の終了と判定されず(ステップS90:NO)、フォーカス調整処理の再実行が必要と判定されない(ステップS80:NO)間は、このまま待機する。そして、フォーカス調整処理の再実行が必要と判定された場合には(ステップS80:YES)には、ステップS40に戻って投写画像である調整用画像の撮像、ステップS50における画像解析、ステップS60における調整用画像の修正要否判定が実行され、この修正要否判定に応じて、ステップS70aにおけるフォーカス調整実行処理るいはステップS70bにおける補正情報導出処理が再度実行される。
次に、補正情報の導出について説明する。
調整用画像作成部232Bは、撮像部50及び画像解析部236により検出された、スクリーンSCに調整用画像を投写する方向に関する情報に応じて、調整用画像TPnを作成する。例えば、調整用画像作成部232Bは、予め定められたデフォルトの調整用画像TP1に、前記方向に関する情報をパラメータとする演算式(補正情報)に基づく演算を施すことにより、調整用画像TP1の図形パターンが台形化され、且つ、その階調が調整された調整用画像TPnを作成する。ここで、演算式は、調整用画像TP1を投写する方向に応じて遠い位置に投写された調整用画像TP1の領域ほど、より変動量が大きく図形パターンの形状が補正されるよう、スクリーンSCとプロジェクターPJとの位置関係に基づいて導出されてもよい。また、演算式は、調整用画像TP1を投写する方向に応じて遠い位置に投写された調整用画像TP1の領域ほど、より変動量が大きく図形パターンの階調値が補正されるよう、スクリーンSCとプロジェクターPJとの位置関係に基づいて導出されてもよい。なお、演算式は、調整用画像作成部232Bに与えられた式であってもよい。
補正情報の導出は、次のようにされてもよい。
調整用画像選択部232Cは、調整用画像情報記憶部264に記憶されている調整用画像TPnから、撮像部50及び画像解析部236により検出された、スクリーンSCに調整用画像を投写する方向に関する情報に対応する調整用画像TPnを選択する。
図5には、画像投写光学系とスクリーンと撮像部との位置関係の第1例(以下、「事例1」という)が示されている。図5では、プロジェクターPJの画像投写光学系40を原点として、xyz座標系が定められている。ここで、y軸は、プロジェクターPJの正面を向く方向に定められており、スクリーンSCの法線に対して水平方向の煽り角度θ(例えば、15[度])を成している。つまり、プロジェクターPJは、スクリーンSCに対して水平方向の煽り角度がθとなるように配置されている。また、x軸は、水平方向の右向きに、y軸と直角を成す方向に定められている。また、z軸は、x軸及びy軸と直角を成す方向に、上向きに定められている。
図5では、撮像部50は、一例として、画像投写光学系40からx軸の負方向に、距離L1だけ離れた位置に配置されている。撮像部50は、スクリーンSCに調整用画像を投写する方向に関する情報(例えば、階調パターン)を検出する。ここで、撮像部50は、スクリーンSCに投写された調整用画像TP1(図3を参照)を撮像し、撮像した当該調整用画像の図形パターンの形状及び階調値(輝度など)の少なくとも一方に基づいて、スクリーンSCに調整用画像を投写する方向に関する情報を検出する。
図6には、事例1について、撮像調整用画像の例(撮像調整用画像CTP2)と、階調パターンとが示されている。図6の上段には、撮像調整用画像CTP2が示されている。一方、図6の下段には、撮像調整用画像CTP2の図形パターンに応じた階調パターンが示されている。煽り角度θとなるようにプロジェクターPJが配置されているため、撮像調整用画像CTP2は、調整用画像を投写する方向(プロジェクターPJの煽り方向)に、プロジェクターPJから遠い位置に投写された調整用画像TP1の領域ほど(図6では、左側ほど)、図形の幅、高さ及び間隔が広くなって台形化し、輪郭もぼやけている。この場合、階調パターンにおいて、水平方向座標の値が小さいほど、階調値(輝度)の山の幅及び間隔は広くなる。以下、このパターンを「パターンA1」という。なお、階調パターンにおいて、水平方向座標の値が小さいほど、階調値(輝度)の山の幅及び間隔がわずかに(所定値以下で)広くなるパターンを、以下、「パターンA2」という。
また、撮像調整用画像CTP2は、調整用画像を投写する方向にプロジェクターPJから遠い位置に投写された調整用画像TP1の領域ほど、階調値が低くなっている。この場合、階調パターンにおいて、水平方向座標の値が小さいほど、階調値(輝度)の山の高さは低くなる。以下、このパターンを「パターンB」という。
図7には、階調パターンと調整用画像との対応付けの例が、表により示されている。調整用画像情報記憶部264(図1を参照)は、スクリーンSCに調整用画像を投写する方向に関する情報と、調整用画像TPnとを対応付けて、補正情報として記憶する。ここで、スクリーンSCに調整用画像を投写する方向に関する情報とは、プロジェクターPJの煽り方向に応じて変化する階調パターンである。
調整用画像情報記憶部264は、調整用画像を投写する方向にプロジェクターPJから遠い位置に投写された調整用画像の領域ほど、より変動量が大きく図形パターンの形状が補正される調整用画像TPnを、スクリーンSCに調整用画像を投写する方向に関する情報(階調パターン)に対応付けて記憶する。また、調整用画像情報記憶部264は、調整用画像を投写する方向にプロジェクターPJから遠い位置に投写された調整用画像の領域ほど、より変動量が大きく図形パターンの階調値(例えば、輝度)が補正される調整用画像TPnを、スクリーンSCに調整用画像を投写する方向に関する情報(階調パターン)に対応付けて記憶する。
図7では、撮像投写画像CTP1(図4(A)を参照)は、その階調パターンがパターンA1及びBであるため(図6を参照)、調整用画像TP2に対応付けられている。また、撮像投写画像CTP2は、その階調パターンがパターンA2及びBであるため(図11を用いて後述する)、調整用画像TP3(図12を用いて後述する)に対応付けられている。
調整用画像選択部232C(図1を参照)は、調整用画像情報記憶部264に記憶されている調整用画像TP1〜TPm(符号mは、n以上の整数)から、撮像投写画像CTP2の階調パターンA1及びB(図6を参照)に対応する調整用画像TP2を選択する。
図8には、事例1について、選択された調整用画像の例(調整用画像TP2)が示されている。調整用画像TP2は、調整用画像を投写する方向に応じてプロジェクターPJから遠い位置に投写された調整用画像TP2の領域ほど、より変動量が大きく図形パターンの形状を補正する。具体的には、調整用画像TP2は、調整用画像を投写する方向にプロジェクターPJから遠い位置に投写された調整用画像TP2の領域ほど(図8では、左側ほど)、図形の幅、高さ及び間隔が狭くなり、台形化も弱くなっている。また、調整用画像TP2は、調整用画像を投写する方向にプロジェクターPJから遠い位置に投写された調整用画像TP2の領域ほど(図8では、左側ほど)、階調値が高くなっている。
図9には、事例1について、撮像調整用画像の例(撮像調整用画像CTP2A)と、階調パターン(理想的階調パターン)とが示されている。調整用画像選択部232C(図1を参照)は、調整用画像取得部232により導出された補正情報に基づいて、更新した調整用画像としての調整用画像TP2の画像データを、画像表示処理部340に出力する。これにより、調整用画像TP2は、スクリーンSCに投写される。撮像調整用画像CTP2Aは、この場合に撮像部50により撮像された撮像調整用画像である。
なお、光源ランプ422(図1を参照)の光量は、撮像調整用画像CTP2Aの矩形状の白画像の階調値が最大255(図9の下段を参照)となるように、調整されてもよい。
図10には、画像投写光学系とスクリーンと撮像部との位置関係の第2例(以下、「事例2」という)が示されている。図10では、撮像部50は、一例として、画像投写光学系40からx軸の負方向に、距離L1(図5を参照)よりも短い距離L2だけ離れた位置に配置されている。撮像部50は、スクリーンSCに調整用画像を投写する方向に関する情報(例えば、階調パターン)を検出する。ここで、撮像部50は、スクリーンSCに投写された調整用画像TP1(図3を参照)を撮像し、撮像した当該調整用画像の図形パターンの形状及び階調値(輝度など)に基づいて、スクリーンSCに調整用画像を投写する方向に関する情報を検出する。
図11には、事例2について、撮像調整用画像の例(撮像調整用画像CTP3)と、階調パターンとが示されている。図11の上段には、撮像調整用画像CTP3が示されている。一方、図11の下段には、撮像調整用画像CTP3の図形パターンに応じた階調パターンが示されている。煽り角度θとなるようにプロジェクターPJが配置されているため、撮像調整用画像CTP3は、調整用画像を投写する方向にプロジェクターPJから遠い位置に投写された調整用画像の領域ほど(図11では、左側ほど)、図形の幅、高さ及び間隔がわずかに広くなって台形化し、輪郭もぼやけている。この場合、階調パターンは、パターンA2、すなわち、水平方向座標の値が小さいほど、階調値(輝度)の山の幅及び間隔がわずかに(所定値以下で)広くなるパターンになる。
図12には、事例2について、選択された調整用画像の例(調整用画像TP3)が示されている。調整用画像TP3は、調整用画像を投写する方向に応じて遠い位置に投写された調整用画像TP3の領域ほど、より変動量が大きく図形パターンの形状を補正する。ただし、調整用画像TP3は、調整用画像を投写する方向にプロジェクターPJから遠い位置に投写された調整用画像TP3の領域ほど(図12では、左側ほど)、図形の幅、高さ及び間隔がわずかに狭くなるだけであり、台形化もわずかである。また、調整用画像TP3は、調整用画像を投写する方向にプロジェクターPJから遠い位置に投写された調整用画像TP3の領域ほど(図12では、左側ほど)、階調値が高くなっている。
図13には、事例2について、撮像調整用画像の例(撮像調整用画像CTP3A)と、階調パターン(理想的階調パターン)とが示されている。調整用画像選択部232C(図1を参照)は、調整用画像取得部232により導出された補正情報に基づいて、更新した調整用画像としての調整用画像TP3の画像データを、画像表示処理部340に出力する。これにより、調整用画像TP3は、スクリーンSCに投写される。撮像調整用画像CTP3Aは、この場合に撮像部50により撮像された撮像調整用画像である。
なお、光源ランプ422(図1を参照)の光量は、撮像調整用画像CTP3Aの矩形状の白画像の階調値が最大255(図13の下段を参照)となるように、調整されてもよい。
図14には、画像投写光学系とスクリーンと撮像部との位置関係の第3例(以下、「事例3」という)が示されている。図14では、プロジェクターPJの画像投写光学系40を原点として、xyz座標系が定められている。ここで、y軸は、プロジェクターPJの正面を向く方向に定められており、スクリーンSCの法線に対して垂直方向の煽り角度θ(例えば、15[度])を成している。つまり、プロジェクターPJは、スクリーンSCに対して垂直方向の煽り角度がθとなるように配置されている。また、x軸は、水平方向の右向きに、y軸と直角を成す方向に定められている。また、z軸は、x軸及びy軸と直角を成す方向に、上向きに定められている。
図14では、撮像部50は、一例として、画像投写光学系40からz軸の正方向に、距離L1だけ離れた位置に配置されている。撮像部50は、スクリーンSCに調整用画像を投写する方向に関する情報(例えば、階調パターン)を検出する。ここで、撮像部50は、スクリーンSCに投写された調整用画像TP1(図3を参照)を撮像し、撮像した当該調整用画像の図形パターンの形状及び階調値(輝度など)に基づいて、スクリーンSCに調整用画像を投写する方向に関する情報を検出する。
図15には、事例3について、撮像調整用画像の例(撮像調整用画像CTP4)と、階調パターンとが示されている。図15の上段には、撮像調整用画像CTP4が示されている。一方、図15の下段には、撮像調整用画像CTP4の図形パターンに応じた階調パターンが示されている。煽り角度θとなるようにプロジェクターPJが配置されているため、撮像調整用画像CTP4は、調整用画像を投写する方向にプロジェクターPJから遠い位置に投写された調整用画像の領域ほど(図15では、上側ほど)、図形の幅、高さ及び間隔が広くなって台形化し、輪郭もぼやけている。この場合、階調パターンにおいて、水平方向の所定の座標値Hから離れるに従い、階調値(輝度)の山の幅及び間隔は広くなる。
図16には、事例3について、選択された調整用画像の例(調整用画像TP4)が示されている。調整用画像TP4は、調整用画像を投写する方向に応じてプロジェクターPJから遠い位置に投写された調整用画像TP4の領域ほど、より変動量が大きく図形パターンの形状を補正する。具体的には、調整用画像TP4は、調整用画像を投写する方向にプロジェクターPJから遠い位置に投写された調整用画像TP4の領域ほど(図16では、上側ほど)、図形の幅及び間隔が狭くなっている。
図17には、事例3について、撮像調整用画像の例(撮像調整用画像CTP4A)と、階調パターン(理想的階調パターン)とが示されている。調整用画像選択部232C(図1を参照)は、調整用画像取得部232により導出された補正情報に基づいて、更新した調整用画像としての調整用画像TP4の画像データを、画像表示処理部340に出力する。これにより、調整用画像TP4は、スクリーンSCに投写される。撮像調整用画像CTP4Aは、この場合に撮像部50により撮像された撮像調整用画像である。
なお、光源ランプ422(図1を参照)の光量は、撮像調整用画像CTP4Aの矩形状の白画像の階調値が最大255(図17の下段を参照)となるように、調整されてもよい。
図18には、画像投写光学系とスクリーンと撮像部との位置関係の第4例(事例4)が示されている。図18では、スクリーンSCは、二つの領域(スクリーンSC−1及びスクリーンSC−2)から成る。スクリーンSC−2は、スクリーンSC−1に対して、角度θ3を成すように配置されている。図18では、プロジェクターPJの画像投写光学系40を原点として、xyz座標系が定められている。
ここで、y軸は、プロジェクターPJの正面を向く方向に定められており、スクリーンSC−1の法線に対して水平方向の煽り角度θ1を成している。つまり、プロジェクターPJは、スクリーンSC−1に対して水平方向の煽り角度がθ1となるように配置されている。また、y軸は、スクリーンSC−2の法線に対して水平方向の煽り角度θ2を成している。つまり、プロジェクターPJは、スクリーンSC−2に対して水平方向の煽り角度がθ2となるように配置されている。また、x軸は、水平方向の右向きに、y軸と直角を成す方向に定められている。また、z軸は、x軸及びy軸と直角を成す方向に、上向きに定められている。
図18では、撮像部50は、一例として、画像投写光学系40からx軸の負方向に、距離L1だけ離れた位置に配置されている。撮像部50は、図5を用いて説明した場合と同様に、スクリーンSC−1に調整用画像を投写する方向に関する情報(例えば、階調パターン)を検出する。また、撮像部50は、図5を用いて説明した方法と同様に、スクリーンSC−2に調整用画像を投写する方向に関する情報(例えば、階調パターン)を検出する。つまり、撮像部50は、スクリーンSCに歪みがある場合、又は、画像投写光学系40の性能により、スクリーンSC上の特定部分にフォーカスが合わない場合、スクリーンSCの領域毎に、調整用画像を投写する方向に関する情報を検出する。
図19には、各種の調整用画像の例が示されている。図19(A)には、調整用画像の第5例として、黒背景画像Pbの四隅に、ストライプパターン画像がそれぞれ描かれた画像が示されている。また、図19(B)には、調整用画像の第6例として、四角枠の中に十字を含む図形が、黒背景画像Pbの左上隅及び右下隅に描かれた画像が示されている。また、図19(C)には、調整用画像の第7例として、黒背景画像Pbに同心の三つの四角枠が描かれた画像が示されている。なお、調整用画像の図形パターンは、上記で説明した図形パターンに限らなくてもよい。
以上のように、画像処理装置は、被投写面(スクリーンSC)に投写される画像のフォーカスを調整するための調整用画像TPnを前記被投写面に投写する方向に関する情報を検出する撮像部50及び画像解析部236と、撮像部50及び画像解析部236により検出された前記方向に関する情報に応じて異なる調整用画像TPnを取得する調整用画像取得部232と、を備える。
この構成により、調整用画像取得部232は、前記方向に関する情報に応じて異なる調整用画像TPnを取得する。これにより、画像処理装置は、被投写面に画像を投写する方向の影響を抑制して、フォーカス調整の精度を向上させることができる。
また、画像処理装置は、調整用画像取得部232の調整用画像作成部232Bが、撮像部50及び画像解析部236により検出された前記方向に関する情報に応じて、調整用画像TPnを作成する。
この構成により、調整用画像取得部232の調整用画像作成部232Bは、撮像部50及び画像解析部236により検出された前記方向に関する情報に応じて、調整用画像TPnを作成する。これにより、画像処理装置は、被投写面に画像を投写する方向の影響を抑制して、フォーカス調整の精度を向上させることができる。
また、画像処理装置は、前記方向に関する情報と、前記調整用画像と、を対応付けて記憶する調整用画像情報記憶部264を備え、調整用画像取得部232の調整用画像選択部232Cが、調整用画像情報記憶部264に記憶されている調整用画像TPnから、撮像部50及び画像解析部236により検出された前記方向に関する情報に対応する調整用画像を選択する。
この構成により、調整用画像取得部232の調整用画像選択部232Cは、調整用画像情報記憶部264に記憶されている調整用画像TPnから、被投写面に画像を投写する方向に関する情報に対応する調整用画像を選択する。これにより、画像処理装置は、被投写面に画像を投写する方向の影響を抑制して、フォーカス調整の精度を向上させることができる。
プロジェクターPJは、被投写面(スクリーンSC)に投写された画像のフォーカスを調整するための調整用画像を投写する画像投写光学系40と、前記画像処理装置と、を備える。
これにより、プロジェクターPJは、被投写面に画像を投写する方向の影響を抑制して、フォーカス調整の精度を向上させることができる。
また、プロジェクターPJは、被投写面に投写される画像のフォーカスを調整するための調整用画像TPnを前記被投写面に投写する方向に応じて異ならせる。
これにより、プロジェクターPJは、被投写面に画像を投写する方向の影響を抑制して、フォーカス調整の精度を向上させることができる。
[第2実施形態]
第2実施形態では、プロジェクターPJの煽り角度を、レーザー発光装置からスクリーンSCに投写された輝点の位置に基づいて検出する点が、第1実施形態と相違する。以下では、第1実施形態との相違点についてのみ説明する。
図20には、プロジェクターに対するスクリーンの傾きを検出する方法を説明するための図が示されている。図20では、レーザー発光装置500からスクリーンSCにレーザー光が投射されることにより、そのレーザー光による輝点510が、スクリーンSCに投写されている。撮像部50は、スクリーンSCに投写された輝点510を複数回撮像し、撮像した輝点510の移動に基づいて、スクリーンSCに調整用画像を投写する方向に関する情報を検出する。
また、画像解析部236は、撮像画像の解析を実行する。輝点510がスクリーンSC上を右(x軸の正方向)に動いた場合、画像解析部236は、スクリーンSCが水平方向及び垂直方向のいずれにも傾くことなくプロジェクターPJに近づいた、と判定する。また、画像解析部236は、スクリーンSCの辺S4がプロジェクターPJに近づき、且つ、スクリーンSCの辺S2がプロジェクターPJとの相対距離を保ちながら、スクリーンSCが傾いた、と判定してもよい。また、画像解析部236は、スクリーンSCの辺S1がプロジェクターPJに近づき、且つ、スクリーンSCの辺S3がプロジェクターPJとの相対距離を保ちながら、スクリーンSCが傾いた、と判定してもよい。なお、画像解析部236は、輝点510がスクリーンSC上を所定閾値以下だけ右に動いた場合、スクリーンSCの辺S2がプロジェクターPJに近づき、且つ、スクリーンSCの辺S4がプロジェクターPJとの相対距離を保ちながら、スクリーンSCが傾いた、と判定してもよい。
一方、輝点510がスクリーンSC上を左(x軸の負方向)に動いた場合、画像解析部236は、スクリーンSCが水平方向及び垂直方向のいずれにも傾くことなくプロジェクターPJから遠ざかった、と判定する。また、画像解析部236は、スクリーンSCの辺S1がプロジェクターPJから遠ざかり、且つ、スクリーンSCの辺S3がプロジェクターPJとの相対距離を保ちながら、スクリーンSCが傾いた、と判定してもよい。
画像解析部236は、予め測定された輝点510の移動パターンと比較することにより、これらの輝点510の移動を識別する。これにより、画像解析部236は、プロジェクターPJの煽り方向を、精度よく検出することができる。
以上のように、撮像部50は、前記被投写面(スクリーンSC)に投写された輝点510を撮像する。画像解析部236は、撮像された当該輝点の移動に基づいて、被投写面に前記調整用画像TPnを投写する方向に関する情報を検出する。
これにより、画像処理装置は、被投写面(スクリーンSC)に投写された輝点510に基づいて、被投写面に画像を投写する方向の影響を確実に抑制して、フォーカス調整の精度を向上させることができる。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
例えば、画像処理装置は、プロジェクターPJがスクリーンSCに正対している場合でも、フォーカス調整処理中に、調整用画像TPnを切り替えてもよい。これにより、画像処理装置は、フォーカス調整に必要な時間を改善できる場合がある。
また、例えば、画像処理装置は、単色毎の調整用画像TPnを切り替えて投写することにより、フォーカス調整処理を実行してもよい。これにより、画像処理装置は、白黒の調整用画像TPnを切り替える場合と比較して、より確実にフォーカスを調整することができる。
また、例えば、画像処理装置は、プロジェクターPJがスクリーンSCに対して、水平方向及び垂直方向の煽り方向を有する場合、まず、ピッチ回転(チルト回転:x軸周り)について上記のように調整用画像TPnを切り替えてフォーカスを調整し、次に、ヨー回転(パン回転:z軸周り)について調整用画像TPnを切り替えて、フォーカスを調整してもよい。
また、例えば、調整用画像取得部232は、撮像部50がプロジェクターPJの筐体に内蔵されているか否か(画像投写光学系40から撮像部50までの距離L1又はL2が、所定距離以下であるか否か)に応じて、調整用画像を取得してもよい。例えば、撮像部50がプロジェクターPJの筐体に内蔵されている場合、調整用画像選択部232Cは、矩形状の図形パターンを含む調整用画像を選択する。一方、撮像部50がプロジェクターPJの筐体に内蔵されていない(外部にある)場合、調整用画像選択部232Cは、台形状の図形パターンを含む調整用画像を選択する。
また、例えば、プロジェクターPJの煽り角度θを示す情報は、入力操作部10を介して、制御部220に入力されてもよい。プロジェクターPJの煽り角度θは、動き検出部60により検出されてもよい。
なお、以上に説明した画像処理装置及びプロジェクターを実現するためのプログラムを、コンピューター読み取り可能な記録媒体に記録し、そのプログラムをコンピューターシステムに読み込ませて実行するようにしてもよい。なお、ここでいう「コンピューターシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピューターシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバーやクライアントとなるコンピューターシステム内部の揮発性メモリー(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピューターシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピューターシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、前述した機能をコンピューターシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
10…入力操作部、20…制御回路、30…画像処理動作回路、40…画像投写光学系、50…撮像部(検出部)、60…検出部、220…制御部、230…フォーカス調整部、231…情報取得部、232…調整用画像取得部、232B…調整用画像作成部、232C…調整用画像選択部、234…撮像制御部、236…画像解析部(検出部)、238…フォーカス調整処理部、260…情報記憶部、262…設定情報記憶部、264…調整用画像情報記憶部、266…撮像画像記憶部、320…入力処理部、340…画像表示処理部、360…メモリー、380…ライトバルブ駆動部、420…照明光学系、422…光源ランプ、424…ランプ駆動部、440…液晶ライトバルブ、460…投写光学系、462…投写レンズ、464…レンズ駆動部、466…状態検出部、PJ…プロジェクター、TP…調整用画像、Pb…黒背景画像、Pw…白画像、ww…矩形幅、wb…矩形間隔、CTP…撮像調整用画像、CPb…撮像間隔黒画像、CPw…撮像白画像、SC…スクリーン(被投写面)

Claims (8)

  1. 被投写面に投写される画像のフォーカスを調整するための調整用画像を前記被投写面に投写する方向に関する情報を検出する検出部と、
    前記検出部により検出された前記方向に関する情報に応じて異なる前記調整用画像を取得する調整用画像取得部と、
    を備え
    前記検出部は、前記被投写面に投写された輝点を撮像し、撮像した当該輝点の移動に基づいて、前記方向に関する情報を検出することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記調整用画像取得部は、前記検出部により検出された前記方向に関する情報に応じて、前記調整用画像を作成することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記方向に関する情報と、前記調整用画像と、を対応付けて記憶する調整用画像情報記憶部
    を備え、
    前記調整用画像取得部は、前記調整用画像情報記憶部に記憶されている前記調整用画像から、前記検出部により検出された前記方向に関する情報に対応する前記調整用画像を選択することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記検出部は、前記被投写面に投写された前記調整用画像を撮像し、撮像した当該調整用画像の図形パターンの形状及び階調値の少なくとも一方に基づいて、前記方向に関する情報を検出することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  5. 前記調整用画像情報記憶部は、前記調整用画像を投写する方向に応じて遠い位置に投写された前記調整用画像の領域ほど、より変動量が大きく図形パターンの形状が補正される前記調整用画像を、前記方向に関する情報に対応付けて記憶することを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
  6. 前記調整用画像情報記憶部は、前記調整用画像を投写する方向に応じて遠い位置に投写された前記調整用画像の領域ほど、より変動量が大きく図形パターンの階調値が補正される前記調整用画像を、前記方向に関する情報に対応付けて記憶することを特徴とする請求項3又は請求項に記載の画像処理装置。
  7. 被投写面に画像を投写する画像投写光学系と、
    請求項1から請求項のいずれか一項に記載の画像処理装置と、
    を備えることを特徴とするプロジェクター。
  8. 被投写面に投写される画像のフォーカスを調整するための調整用画像に画像処理を施す画像処理装置における画像処理方法であって、
    検出部が、前記調整用画像を前記被投写面に投写する方向に関する情報を検出するステップと、
    調整用画像取得部が、前記検出部により検出された前記方向に関する情報に応じて異なる前記調整用画像を取得するステップと、
    を含み、
    前記検出するステップでは、前記被投写面に投写された輝点を撮像し、撮像した当該輝点の移動に基づいて、前記方向に関する情報を検出することを特徴とする画像処理方法。
JP2012199332A 2012-09-11 2012-09-11 画像処理装置、プロジェクター、及び画像処理方法 Expired - Fee Related JP6056290B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012199332A JP6056290B2 (ja) 2012-09-11 2012-09-11 画像処理装置、プロジェクター、及び画像処理方法
US14/017,795 US9383635B2 (en) 2012-09-11 2013-09-04 Image processing device, projector, and image processing method
CN201310406434.7A CN103686023A (zh) 2012-09-11 2013-09-09 图像处理装置、投影仪、以及图像处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012199332A JP6056290B2 (ja) 2012-09-11 2012-09-11 画像処理装置、プロジェクター、及び画像処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014057133A JP2014057133A (ja) 2014-03-27
JP2014057133A5 JP2014057133A5 (ja) 2015-10-08
JP6056290B2 true JP6056290B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=50232977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012199332A Expired - Fee Related JP6056290B2 (ja) 2012-09-11 2012-09-11 画像処理装置、プロジェクター、及び画像処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9383635B2 (ja)
JP (1) JP6056290B2 (ja)
CN (1) CN103686023A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6464568B2 (ja) * 2014-05-07 2019-02-06 ソニー株式会社 投射型画像表示装置及び投射型画像表示装置の制御方法
CN104754264A (zh) * 2015-03-13 2015-07-01 中国科学院空间应用工程与技术中心 一种基于特征点的投影变形校正方法及系统
CN106707674B (zh) * 2015-11-17 2021-02-26 深圳光峰科技股份有限公司 投影设备的自动对焦方法及投影设备
JP2019078786A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 セイコーエプソン株式会社 画像投射システム、プロジェクター、及び画像投射システムの制御方法
CN108398845A (zh) * 2018-02-02 2018-08-14 北京小米移动软件有限公司 投影设备控制方法和投影设备控制装置
JP2019220887A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
CN109307970A (zh) * 2018-11-22 2019-02-05 成都市鹰诺实业有限公司 一种相机自动对焦方法
BE1026922B1 (nl) 2018-12-26 2020-07-28 Crelem Bakeries Nv Productie van bakkerijproducten
CN114827558A (zh) * 2021-03-10 2022-07-29 成都极米科技股份有限公司 投影画面调整方法、装置、投影设备和可读存储介质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3852456B2 (ja) * 2004-03-19 2006-11-29 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ及びパターン画像表示方法
JP2006246306A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Seiko Epson Corp プロジェクタ及びその制御方法
JP5374953B2 (ja) 2008-07-30 2013-12-25 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタおよびプロジェクタの制御方法
JP5736535B2 (ja) * 2009-07-31 2015-06-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 投写型映像表示装置及び画像調整方法
JP2011176629A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 制御装置および投写型映像表示装置
JP2012178674A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP5962080B2 (ja) 2012-03-08 2016-08-03 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140071409A1 (en) 2014-03-13
US9383635B2 (en) 2016-07-05
JP2014057133A (ja) 2014-03-27
CN103686023A (zh) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6056290B2 (ja) 画像処理装置、プロジェクター、及び画像処理方法
JP5962080B2 (ja) 画像処理装置、プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
JP5842694B2 (ja) 画像処理装置、プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
JP4196951B2 (ja) プロジェクタ、投写画像調整方法
JP6089424B2 (ja) 画像処理装置、プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
JP4363354B2 (ja) プロジェクタのための歪み補正処理
JP5327468B2 (ja) プロジェクター、プログラム、情報記憶媒体および台形歪み補正方法
JP4196955B2 (ja) プロジェクタ及び処理ライン決定方法
JP5796286B2 (ja) プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
JP6645687B2 (ja) 表示装置及び制御方法
JP2006121240A (ja) 画像投射方法、プロジェクタ、及びコンピュータプログラム
JP2006313979A (ja) プロジェクタ、およびプロジェクタの制御方法
JP2016085380A (ja) 制御装置、制御方法、及び、プログラム
CN109076186B (zh) 显示系统以及信息处理方法
CN112189337B (zh) 图像处理装置和图像处理方法
JP5206081B2 (ja) プロジェクタ、プログラム及び記憶媒体
JP6398235B2 (ja) 画像投影装置、画像投影システム、及び画像投影装置の制御方法
JP2009302814A (ja) 撮像装置の撮像制御装置および撮像制御方法ならびにプロジェクションシステム
JP2018142856A (ja) プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
JP5845565B2 (ja) プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
JP2006140556A (ja) プロジェクタ
JPWO2020136731A1 (ja) 補正画像生成システム、画像制御方法、画像制御プログラム、および記録媒体
JP2012199734A (ja) 投写型表示装置および投写型表示装置の制御方法
JP2009251542A (ja) プロジェクタおよびその制御方法
JP2007249026A (ja) プロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6056290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees