JP6053916B2 - ばね用鋼線およびその製造方法 - Google Patents

ばね用鋼線およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6053916B2
JP6053916B2 JP2015505343A JP2015505343A JP6053916B2 JP 6053916 B2 JP6053916 B2 JP 6053916B2 JP 2015505343 A JP2015505343 A JP 2015505343A JP 2015505343 A JP2015505343 A JP 2015505343A JP 6053916 B2 JP6053916 B2 JP 6053916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
steel wire
spring
quenching
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015505343A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014141831A1 (ja
Inventor
博邦 渕上
博邦 渕上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6053916B2 publication Critical patent/JP6053916B2/ja
Publication of JPWO2014141831A1 publication Critical patent/JPWO2014141831A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/02Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for springs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • C21D1/09Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation
    • C21D1/10Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation by electric induction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/25Hardening, combined with annealing between 300 degrees Celsius and 600 degrees Celsius, i.e. heat refining ("Vergüten")
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/525Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length for wire, for rods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/52Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2251/00Treating composite or clad material
    • C21D2251/02Clad material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Description

本発明は、耐へたり性と疲労特性を向上させたばね用鋼線およびその製造方法に関する。
ばね用鋼線およびその製造方法としては、例えば特許文献1には、表層部の急熱急冷のサイクルを繰り返し行い、表層部と中心部との温度差を利用して自己冷却させることで強制冷却を行うことなく表層部の結晶粒を微細化し、かつ、中心部をA1変態点を越えるまで繰り返し熱サイクルさせる事で全断面をマルテンサイト組織とする技術が提案されている。
また、特許文献2には、鋼線の表面側のみ焼入れマルテンサイトになるような加熱条件(温度、冷却速度)で加熱・急冷するパターン焼入れを行い、この鋼線を再加熱して焼戻しを行いながら温間コイリングを施すことにより、表層マルテンサイトの変態歪による表面圧縮残留応力を発生させる技術が提案されている。
特公平2−35022号公報 特公平7−91585号公報
懸架ばねの小型軽量化には高い設計応力が要求されており、高応力化に対しては耐へたり性、耐久性の観点からばね材を高強度化する必要がある。しかしながら、高強度化すると遅れ破壊に対する感受性や、融雪材などにより発生した腐食ピット等の欠陥に対する感受性が増大するため、Ni、Cu、Cr、Ti、V、等の元素を多量に添加して上記のような環境脆化の感受性を低減した合金が開発されている。しかしながら、そのような合金は、SUP7、SUP12等と比較して、汎用性が低く、材料コストが高いという問題があった。
一方、環境脆化を改善する手法としては、結晶粒微細化が有効であることが知られている。結晶粒微細化に関しては急速加熱急速冷却が有効であり、高周波焼入れを用いた手法が採用されている。また、軽量化のため高応力設計でばねを使用するには、耐へたり性を確保するために硬さを上げる必要がある。しかしながら、硬さを上げると、き裂伝播速度が高まり、疲労特性を悪化させる。
したがって、本発明は、合金元素の添加に頼らず、製造プロセスによって耐へたり性と疲労特性を向上させることができるばね用鋼線およびその製造方法を提供することを目的としている。
本発明者等は、製造プロセスによって環境脆化の改善を図る手法として、高周波焼入れの後に、更に表面輪郭部に高周波焼入れを施すことに思い至った。これにより、鋼線の表層部の結晶粒を超微細化し、なお且つ輪郭焼入れによるHAZ軟化現象を利用して、表面の硬さを高くしながらき裂進展部位の硬さを低くすることが可能となり、耐へたり性と疲労特性の向上とを両立することが可能となる。
本発明は上記知見に基づいてなされたもので、焼入れ焼戻しにより得られる組織を有するばね用鋼線であって、表面の第1層と、該第1層よりも中側の第2層と、該第2層よりも中側で中心に至る第3層とからなり、該第2層は、結晶粒度が#9.0〜11.5であり、第1層および第3層よりも硬さが167HV以上低く、第1層の結晶粒度は#12.5以上であって第2層よりも#2.0以上大きく、第1層および第3層の硬さは500〜700HVであり、第2層の硬さが400〜650HVであり、第1層の厚さが0.3〜1.5mmであり、第2層の厚さが0.5〜3.0mmであることを特徴としている。
ばねの表面に孔食による腐食ピットが形成されると、腐食ピットの底部で初期き裂が発生し、き裂が伝播して急激な破壊へと進展する。本発明は、硬い焼戻し組織である第1、第3層の間に、それらよりも軟質な焼戻し組織からなる第2層を設けている。このような本発明では、第1層に形成された腐食ピットで初期き裂が発生しても、第1層よりも軟質な第2層でき裂の伝播が遅延する。すなわち、第2層がき裂進展のバリア層として作用する。したがって、本発明では、腐食疲労特性(環境脆化特性)を向上させることができる。
また、本発明では、第1、第3層を焼入れ焼戻し組織としているから、全体として表面とほぼ同程度の平均硬さを有する。したがって、本発明では耐へたり性を向上させることができる。
次に、本発明は上記ばね用鋼線の製造方法であって、鋼線の全体をオーステナイト変態点よりも高い温度に加熱してから焼入れする焼入れ工程と、鋼線の表層のみオーステナイト変態点よりも高い温度に加熱し、中心部は次工程での焼戻し温度よりも低い温度の状態から冷却する輪郭焼入れ工程と、鋼線の全体を加熱する焼戻し工程とを備えたことを特徴としている。
本発明によれば、第2層により疲労特性が向上され、硬さの高い第1層および第3層により耐へたり性が向上される等の効果が得られる。
実施形態のばね用鋼線を示す軸断面図である。 実施形態のばね用鋼線の熱処理パターンを示すグラフである。
図1は実施形態のばね用鋼線を示す軸断面図である。このばね用鋼線は、中心から第3層3、第2層2および第1層からなっている。第1層1は第2層2と比べて平均結晶粒径が小さいことが望ましい。第1層1を超微細結晶粒組織とすることにより粒界面積が増加し、腐食ピットから結晶内へ侵入した水素イオンが多くの結晶粒界にトラップされて無害化される。加えて、PやS、微細炭化物などの粒界への偏析が抑制されるため、水素脆化特性がさらに向上される。
第1層1〜第3層3の望ましい態様は以下のとおりである。
第1層1は焼戻しマルテンサイトまたはトルースタイトを主体とする組織であり、旧オーステナイト結晶粒度は#12.0〜14.0、硬さは500〜700HVであることが望ましい。粒度番号が#12.0を下回ると結晶粒界の水素トラップサイトとしての効果が不十分となる。また、硬さが500HV未満では耐へたり性が低下し、700HVを超えると腐食耐久性および耐水素脆性が低下する。
第2層2はソルバイトを主体とする組織であり、旧オーステナイト結晶粒度は#9.0〜11.5、硬さは400〜650HVであることが望ましい。
第3層3は焼戻しマルテンサイトまたはトルースタイトを主体とする組織であり、旧オーステナイト結晶粒度は#9.0〜11.5、硬さは500〜700HVであることが望ましい。硬さが500HVに満たないと、引張強度が低く耐へたり性が低下する。
第1層1の厚さは0.3〜1.5mmであることが望ましい。厚さが0.3mmを下回ると結晶粒微細化による水素脆化特性の改善が十分に発現しない。一方、厚さが1.5mmを超えると、腐食ピットの底部から第2層2までの距離が長くき裂伝播が進行し易くなるため、腐食耐久性が低下する。
第2層2の厚さは0.5〜3.0mmであることが望ましい。厚さが0.5mmを下回ると軟化層厚さが小さいため、き裂進展寿命の改善効果が小さい。一方、厚さが3.0mmを超えると、耐へたり性が低下する。
次に、図2を参照して実施形態のばね用鋼線の製造方法について説明する。実施形態の製造方法は、鋼線の全体をオーステナイト変態点よりも高い温度に加熱してから焼入れする焼入れ工程と、鋼線の表層のみオーステナイト変態点よりも高い温度に加熱し、表層下は中心方向への熱伝達による温度勾配を持ち中心部は次工程での焼戻し温度よりも低い温度の状態から焼入れする輪郭焼入れ工程と、鋼線の全体を加熱する焼戻し工程とを備えている。
上記のような熱処理ではラインの最初に鋼線を巻き出す材料供給手段を配置し、ラインの最後に鋼線を巻き取る巻き取り装置を配置する。焼入れ工程、輪郭焼入れ工程、および焼戻し工程では、鋼線は高周波加熱コイルに通され、次いで冷却ジャケットに通される。冷却ジャケットでは鋼線に冷媒が接触して鋼線を冷却する。
図2に示すように、焼入れ工程では、鋼線は全体がオーステナイト変態点(TAC3)よりも高い温度に加熱される。そして、その温度で所定時間保持した後、急冷することでオーステナイトをマルテンサイトに変態させる。
図2に示すように、輪郭焼入れ工程では、表層から中心部に向かうに従って温度が徐々に低くなってゆき、温度T1,T2,T3は、図2に示す温度条件の範囲内となる。すなわち、輪郭焼入れ工程では、鋼線の表層である第1層のみオーステナイト変態点(TAC3)よりも高い温度(T1)に加熱する。具体的には、T1は800〜1000℃である。また、中心部の第3層は次工程での焼戻し温度(Ttemp)よりも低い温度(T3)に加熱する。これにより、第3層の少なくとも一部は焼戻しマルテンサイトまたはトルースタイトとなる。
一方、第2層は、オーステナイト変態点(TAC3)よりも低く、かつ、次工程での焼戻し温度(Ttemp)よりも高い温度(T2)に加熱する。輪郭焼入れでは表層から中心に向かうにしたがって加熱される温度が徐々に低くなるため、このような加熱が可能となる。このため、第2層の少なくとも一部はソルバイトを主体とする組織となる。なお、500〜600℃を超えるような温度での焼戻しでは、ソルバイトとなり軟化が顕著におこることが知られている。
以上のような加熱状態から鋼線を急冷すると、第1層はオーステナイトからマルテンサイトへと変態する。第1層では、焼入れ工程における急速加熱によりオーステナイト結晶粒は微細化され、焼入れ(輪郭焼入れ)工程における急速加熱により、オーステナイト結晶粒はさらに微細化される。
次いで、鋼線は焼戻しされ、第1層のマルテンサイトは例えばトルースタイトや焼戻しマルテンサイトとなる。それらの結晶粒は2度の急速加熱により極めて微細となる。また、第2層は、輪郭焼入れ後から変わらずにソルバイトを主体とする組織であり、第1層よりも軟らかい層である。第3層はトルースタイトや焼戻しマルテンサイトを主体とする組織であり、結晶粒は第2層と同程度となる。なお、輪郭焼入れ工程で第2層は第3層よりも高い温度で加熱(焼戻し)されているため、第2層は第3層よりも軟らかい層である。
鋼線の材質はばね用鋼に限定されるものではなく、焼入れが可能な全ての鋼種を採用することができる。焼入れが可能な鋼種としては、Cを0.05〜0.8質量%含むものが挙げられる。たとえば、質量%で、C:0.05〜0.8%、Si:0.1〜2.5%、Mn:0.1〜2.5%、Cr、Ni、Cu、Mo、Ti、Bの1種または2種以上を0.05〜3.0%含有し、残部Feおよび不可避不純物からなる組成を有する鋼種を用いることができる。
1.試料の作製
以下、実施例を参照して本発明をさらに詳細に説明する。
[実施例1,2]
直径12.6mmのSUP12材からなる鋼線を高周波加熱コイルにより960℃まで加熱しし、水冷した(焼入れ工程)。次いで、第1層が900℃、第3層が470℃以下となるように鋼線を加熱し、目標温度に達したら直ちに水冷した(輪郭焼入れ工程)。次いで、鋼線を470℃で焼戻しを行った。
[比較例1]
輪郭焼入れを行わなかった以外は実施例1と同じ条件で比較例1の試料を作製した。
[比較例2]
鋼線の材質をSUP12にTiを0.02%、Moを0.3%添加したものに変更するとともに輪郭焼入れを行わなかった以外は実施例1と同じ条件で比較例2の試料を作製した。
2.物理的特性の測定
実施例1〜比較例2の試料に対して以下の測定を行った。
実施例1,2については、第1層、第2層、および第3層に対して、比較例1,2については内部の任意の箇所に対して、層の厚さ、結晶粒度、および硬さを測定するとともに、金属組織を観察した。その結果を表1に示す。
Figure 0006053916
3.破壊試験
[腐食耐久テスト]
実施例1〜比較例2の試料を冷間でコイルばねに成形し同一の条件で焼鈍・ショットピーニング及び塗装を施した。コイルばねは、平均コイル径:100mm、有効巻き数6.5巻、自由帳:355mmとした。このコイルばねの塗装表面に一定間隔で直径1mmの穴を空け、このコイルばねに対してJASO C6041に準拠して複合腐食サイクル試験(CCT試験)を4サイクル行った後、コイルばねを上下方向に15万回加振する耐久試験を行った。これらCCT試験と耐久試験とを交互に行い、コイルばねが折損するまでの耐久回数を調べた。なお、耐久試験は、応力(τ)=588±300(MPa)となる条件と、応力(τ)=588±126(MPa)となる条件で行った。
[遅れ破壊テスト]
上記コイルばねを塗装しないで応力が1274MPaとなるように圧縮して締結保持し、これを1%希硫酸に浸漬して折損に至るまでの時間を調査した。
4.試験結果
以上の破壊試験の結果を表2に示す。表2に示すように、振幅が300MPaでの腐食耐久テストでは、実施例2のコイルばねはCCT試験中に折損したが、それでも比較例1,2と比較すると優れた耐久性を示した。これは、実施例1,2では軟質な第2層を備えているからである。また、実施例1,2では、一定時間に達しても遅れ破壊に至らなかった。実施例1,2の第1層の結晶粒度が#13.0および#12.5と極めて微細な結果、水素脆化特性が向上したためである。なお、比較例2において遅れ破壊に至らなかったのは、比較例2のコイルばねの材質がSUP12に結晶粒微細化元素であるTiを0.02%、Moを0.3%添加したものであることから、結晶粒度が細かく水素脆化特性に優れた合金であったためである。
Figure 0006053916
本発明は工業製品に組み込まれるあらゆるばねに利用可能である。

Claims (2)

  1. 焼入れ焼戻しにより得られる組織を有するばね用鋼線であって、
    表面の第1層と、該第1層よりも中側の第2層と、該第2層よりも中側で中心に至る第3層とからなり、該第2層は、結晶粒度が#9.0〜11.5であり、第1層および第3層よりも硬さが167HV以上低く、
    前記第1層の結晶粒度は#12.5以上であって前記第2層よりも#2.0以上大きく、
    前記第1層および前記第3層の硬さは500〜700HVであり、前記第2層の硬さが400〜650HVであり、
    前記第1層の厚さが0.3〜1.5mmであり、
    前記第2層の厚さが0.5〜3.0mmであることを特徴とするばね用鋼線。
  2. 請求項1に記載のばね用鋼線の製造方法であって、鋼線の全体をオーステナイト変態点よりも高い温度に加熱してから焼入れする焼入れ工程と、
    鋼線の表層のみオーステナイト変態点よりも高い温度に加熱し、中心部は次工程での焼戻し温度よりも低い温度の状態から冷却する輪郭焼入れ工程と、
    鋼線の全体を加熱する焼戻し工程と
    を備えたことを特徴とするばね用鋼線の製造方法。
JP2015505343A 2013-03-12 2014-02-19 ばね用鋼線およびその製造方法 Active JP6053916B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013049399 2013-03-12
JP2013049399 2013-03-12
PCT/JP2014/053837 WO2014141831A1 (ja) 2013-03-12 2014-02-19 ばね用鋼線およびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016173476A Division JP6587993B2 (ja) 2013-03-12 2016-09-06 ばね用鋼線およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6053916B2 true JP6053916B2 (ja) 2016-12-27
JPWO2014141831A1 JPWO2014141831A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=51536506

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015505343A Active JP6053916B2 (ja) 2013-03-12 2014-02-19 ばね用鋼線およびその製造方法
JP2016173476A Active JP6587993B2 (ja) 2013-03-12 2016-09-06 ばね用鋼線およびその製造方法
JP2018132867A Pending JP2019007081A (ja) 2013-03-12 2018-07-13 ばね用鋼線の製造方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016173476A Active JP6587993B2 (ja) 2013-03-12 2016-09-06 ばね用鋼線およびその製造方法
JP2018132867A Pending JP2019007081A (ja) 2013-03-12 2018-07-13 ばね用鋼線の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10294540B2 (ja)
EP (2) EP3409809B1 (ja)
JP (3) JP6053916B2 (ja)
CN (1) CN105008573B (ja)
BR (1) BR112015021826B1 (ja)
WO (1) WO2014141831A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6460883B2 (ja) * 2015-03-31 2019-01-30 株式会社神戸製鋼所 加工性に優れた熱処理鋼線の製造方法
JP2017014550A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 Ntn株式会社 機械部品
CN107723598B (zh) * 2017-10-23 2019-01-04 中国石油天然气集团公司 一种改善疲劳性能的耐硫化氢腐蚀油管及其生产方法
JP7203910B1 (ja) 2021-07-01 2023-01-13 日本発條株式会社 コイルばね、懸架装置およびコイルばねの製造方法
CN115011784B (zh) * 2022-07-29 2024-02-27 安阳双兴线材制品有限公司 一种热处理工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004315968A (ja) * 2003-03-28 2004-11-11 Kobe Steel Ltd 加工性に優れた高強度ばね用鋼線および高強度ばね

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913567B2 (ja) * 1976-06-28 1984-03-30 高周波熱錬株式会社 高強靭ばね用鋼材の製造方法
GB2023668B (en) * 1978-04-28 1982-10-13 Neturen Co Ltd Steel for cold plastic working
JPS5913568B2 (ja) * 1978-04-28 1984-03-30 高周波熱錬株式会社 冷間成形コイルばねの製造方法
US4222799A (en) * 1978-11-14 1980-09-16 Neturen Company, Ltd. High-strength spring steel and its manufacturing process
JPS59133350A (ja) 1983-10-12 1984-07-31 High Frequency Heattreat Co Ltd 高強靭ばね用鋼材
JPH0791585B2 (ja) 1985-03-25 1995-10-04 日本発条株式会社 コイルばねの製造方法
SU1258852A1 (ru) * 1985-05-21 1986-09-23 Днепропетровский Ордена Трудового Красного Знамени Металлургический Институт Им.Л.И.Брежнева Ось балансирной подвески автомобил
JPH09143621A (ja) * 1995-11-15 1997-06-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 疲労特性に優れたばね用オイルテンパー線およびその製造方法
CN100445408C (zh) * 2003-03-28 2008-12-24 株式会社神户制钢所 加工性优异的高强度弹簧用钢丝以及高强度弹簧
DE102009011118A1 (de) 2008-11-21 2010-05-27 Muhr Und Bender Kg Vergüteter Federstahl, Federelement und Verfahren zur Herstellung eines Federelements
US9469895B2 (en) * 2010-03-18 2016-10-18 Nhk Spring Co., Ltd. Spring steel and surface treatment method for steel material
JP5624503B2 (ja) 2011-03-04 2014-11-12 日本発條株式会社 ばねおよびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004315968A (ja) * 2003-03-28 2004-11-11 Kobe Steel Ltd 加工性に優れた高強度ばね用鋼線および高強度ばね

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019007081A (ja) 2019-01-17
WO2014141831A1 (ja) 2014-09-18
EP3409809A1 (en) 2018-12-05
US20150376731A1 (en) 2015-12-31
EP2942413B1 (en) 2018-08-08
JP2017048466A (ja) 2017-03-09
US10294540B2 (en) 2019-05-21
BR112015021826B1 (pt) 2021-03-23
CN105008573A (zh) 2015-10-28
BR112015021826A2 (pt) 2017-07-18
EP2942413A1 (en) 2015-11-11
EP3409809B1 (en) 2020-08-19
EP2942413A4 (en) 2016-10-19
JPWO2014141831A1 (ja) 2017-02-16
CN105008573B (zh) 2017-03-22
JP6587993B2 (ja) 2019-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6587993B2 (ja) ばね用鋼線およびその製造方法
JP5624503B2 (ja) ばねおよびその製造方法
EP2612941A1 (en) Steel wire material for high-strength spring which has excellent wire-drawing properties and process for production thereof, and high-strength spring
JPWO2011111872A1 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼材と高強度ボルト、及び、その製造方法
EP3330399B1 (en) Steel for suspension spring and method for manufacturing same
WO2017122830A1 (ja) 非調質機械部品用鋼線及び非調質機械部品
JP2011256456A (ja) 冷間鍛造用鋼の製造方法
JP6053746B2 (ja) スタビライザ
JP5184935B2 (ja) オイルテンパー線の製造方法、及びばね
JP2011074431A (ja) 腐食疲労強度に優れるばね用鋼、及びばね
JP6460883B2 (ja) 加工性に優れた熱処理鋼線の製造方法
JP5597115B2 (ja) 硬引き線、ばね、及び硬引き線の製造方法
JP6202010B2 (ja) 高強度2相ステンレス継目無鋼管の製造方法
JP5941439B2 (ja) コイルばね、およびその製造方法
JP6208611B2 (ja) 疲労特性に優れた高強度鋼材
JP2017179423A (ja) 疲労特性に優れた鋼線、およびその製造方法
JP6282571B2 (ja) 高強度中空ばね用鋼の製造方法
JP5523241B2 (ja) ばねおよびその製造方法
WO2013115404A1 (ja) コイルばねおよびその製造方法
JP6287363B2 (ja) 疲労特性に優れた中空材とその製造方法
CN111655883A (zh) 螺栓
WO2014196308A1 (ja) ばね用鋼、ばね及びばねの製造方法
JP2017179399A (ja) 建築用鋼材

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6053916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250