JP6050021B2 - 端末装置、基地局装置、通信システム、通信方法および集積回路 - Google Patents

端末装置、基地局装置、通信システム、通信方法および集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6050021B2
JP6050021B2 JP2012095188A JP2012095188A JP6050021B2 JP 6050021 B2 JP6050021 B2 JP 6050021B2 JP 2012095188 A JP2012095188 A JP 2012095188A JP 2012095188 A JP2012095188 A JP 2012095188A JP 6050021 B2 JP6050021 B2 JP 6050021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station apparatus
base station
transmission
mobile station
pucch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012095188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013223196A (ja
JP2013223196A5 (ja
Inventor
克成 上村
克成 上村
恭之 加藤
恭之 加藤
秀和 坪井
秀和 坪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012095188A priority Critical patent/JP6050021B2/ja
Priority to CN201380020592.7A priority patent/CN104247539B/zh
Priority to EP13778316.3A priority patent/EP2840848B1/en
Priority to PCT/JP2013/058940 priority patent/WO2013157362A1/ja
Priority to US14/394,484 priority patent/US9491744B2/en
Publication of JP2013223196A publication Critical patent/JP2013223196A/ja
Publication of JP2013223196A5 publication Critical patent/JP2013223196A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6050021B2 publication Critical patent/JP6050021B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Description

本発明の実施形態は、移動局装置と基地局装置との間の無線リソース要求制御を効率的に行うことによって、無線リソースの利用効率を向上させる端末装置、基地局装置、通信システム、通信方法および集積回路の技術に関する。
標準化プロジェクトである3GPP(3rd Generation Partnership Project)において、OFDM(Orthogonal Frequency-Division Multiplexing)通信方式やリソースブロックと呼ばれる所定の周波数・時間単位の柔軟なスケジューリングの採用によって、高速な通信を実現させたEvolved Universal Terrestrial Radio Access(以降EUTRAと称する)の標準化が行なわれた。
また、3GPPでは、より高速なデータ伝送を実現し、EUTRAに対して上位互換性を持つAdvanced EUTRAの議論を行っている。EUTRAや、Advanced EUTRAでは、高速なデータ通信を実現するだけでなく、移動局装置上で常時動作する複数のアプリケーションによって移動局装置の消費電力が増加するという問題や、該アプリケーションによって消費される無線リソースの利用効率を高めるための議論もまた行われている(非特許文献1)。
3GPP TR 36.822 V0.2.0 (2011-11) LTE RAN Enhancements for Diverse Data Applicationshttp://www.3gpp.org/ftp/Specs/html-info/36822.htm
EUTRAにおける移動局装置は、上りリンクの無線リソースを要求するための無線リソース要求(Scheduling Request(SR)とも称する)手順を備えている。また、このとき移動局装置が無線リソース要求に用いる上りリンクチャネルとして、物理上りリンク制御チャネルと物理ランダムアクセスチャネルとを備えており、基地局装置に対して上りリンクの無線リソースが必要であるとき、移動局装置は、このどちらかのチャネルを送信することによって、基地局装置に対して上りリンクの無線リソースが必要であることを通知する。
しかしながら、非特許文献1で示されるように、少量のデータパケットのみを生起するようなアプリケーション(例えば、バックグラウンド通信(バックグランドトラフィック)やインスタントメッセージ通信などが相当する)が移動局装置で常時動作しているような通信状態を考えるとき、実際に使用される上りリンクデータ用の無線リソースは少量であり、かつ送信の頻度も低いため、無線リソース要求に用いる物理上りリンク制御チャネルを移動局装置に常に割り当てておくことは、物理上りリンク制御チャネルに関する無線リソースの利用効率が悪くなるという問題がある。逆に、無線リソースの利用効率を上げるため、無線リソース要求に用いる物理上りリンク制御チャネルを割り当てない、または割り当てる頻度を減らすと、今度は上りリンクデータ用の無線リソースの割り当てに時間がかかり、送信遅延が大きくなってしまうという問題がある。
これは、実際の送信の種別に応じた無線リソース要求を行うことによって解決されるが、移動局装置または基地局装置(および上位のネットワーク)が、生起するデータパケットの総量やそのデータパケットの送受信のパターン(送信周期、送信間隔、パケット生起タイミングなど)を予測することは困難である。
上記の課題を鑑みて、本発明の実施形態の目的は、端末装置と基地局装置との間の無線リソース要求制御を効率的に行うことによって、無線リソースの利用効率を向上させる端末装置、基地局装置、通信システム、通信方法および集積回路に関する技術を提供することを目的とする。
記の目的を達成するために以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の実施形態における端末装置は、基地局装置と端末装置とを備える通信システムにおける端末装置であって、基地局装置から無線リソース要求に用いる上りリンク制御チャネルに関する送信設定として、第1の送信設定と第2の送信設定とを受信し、基地局装置から通知される情報に基づいて、第1の送信設定と第2の送信設定のうちの一方を適用して無線リソース要求を行う
また、本発明の実施形態における端末装置は、第2の送信設定を用いた無線リソース要求が可能であることを示す能力情報を端末装置能力メッセージに設定し、端末装置能力メッセージを基地局装置に対して送信する
また、本発明の実施形態における基地局装置は、基地局装置と端末装置とを備える通信システムにおける基地局装置であって、端末装置に対し、端末装置の無線リソース要求に用いられる上りリンク制御チャネルに関する送信設定として、第1の送信設定と第2の送信設定と、第1の送信設定と前記第2の送信設定のどちらを適用して前記無線リソース要求を行うかを示す情報を送信する
また、本発明の実施形態における基地局装置は、端末装置から第2の送信設定を用いた無線リソース要求が可能であることを示す能力情報を含む端末装置能力メッセージを受信し、端末装置能力メッセージに基づいて第2の送信設定を端末装置に対して送信する
また、本発明の実施形態における通信方法は、基地局装置と端末装置とを備える通信システムにおける端末装置の通信方法であって、基地局装置から無線リソース要求に用いる上りリンク制御チャネルに関する送信設定として、第1の送信設定と第2の送信設定とを受信するステップと、基地局装置から通知される情報に基づいて、第1の送信設定と第2の送信設定のうちの一方を適用して無線リソース要求を行うステップを少なくとも含む
また、本発明の実施形態における通信方法は、基地局装置と端末装置とを備える通信システムにおける基地局装置の通信方法であって、端末装置の無線リソース要求に用いられる上りリンク制御チャネルに関する送信設定として、端末装置に対し、第1の送信設定と第2の送信設定と、第1の送信設定と第2の送信設定のどちらを適用して無線リソース要求を行うかを示す情報を送信するステップを少なくとも含む
また、本発明の実施形態における集積回路は、基地局装置と端末装置とを備える通信システムにおける端末装置に実装される集積回路であって、基地局装置から無線リソース要求に用いる上りリンク制御チャネルに関する送信設定として、第1の送信設定と第2の送信設定とを受信する機能と、基地局装置から通知される情報に基づいて、第1の送信設定と第2の送信設定のうちの一方を適用して無線リソース要求を行う機能とを、少なくとも含む一連の機能を端末装置に発揮させる
また、本発明の実施形態における集積回路は、基地局装置と端末装置とを備える通信システムにおける基地局装置に実装される集積回路であって、端末装置の無線リソース要求に用いられる上りリンク制御チャネルに関する送信設定として、端末装置に対し、第1の送信設定と第2の送信設定と、第1の送信設定と第2の送信設定のどちらを適用して無線リソース要求を行うかを示す情報を送信する機能を、少なくとも含む一連の機能を基地局装置に発揮させる
本明細書では、効率的な無線リソース要求制御を実現する端末装置、基地局装置、通信システム、通信方法および集積回路という技術において各実施形態を開示するが、各実施形態に対して適用可能な通信方式は、EUTRAまたはAdvanced EUTRAのようにEUTRAと上位互換性のある通信方式に限定されるものではない。
例えば、本明細書で述べられる技術は、符号分割多重アクセス(CDMA)システム、時分割多重アクセス(TDMA)システム、周波数分割多重アクセス(FDMA)システム、直交FDMA(OFDMA)システム、シングルキャリアFDMA(SC−FDMA)システム、およびその他のシステム等の、種々の通信システムにおいて使用され得る。また、本明細書において、システムとネットワークは同義的に使用され得る。
また、移動局装置と基地局装置は、キャリア・アグリゲーションによって複数の異なる周波数バンド(周波数帯)の周波数(コンポーネントキャリア、または周波数帯域)を集約(アグリゲート、aggregate)して一つの周波数(周波数帯域)のように扱う技術を適用してもよい。コンポーネントキャリアには、上りリンクに対応する上りリンクコンポーネントキャリアと、下りリンクに対応する下りリンクコンポーネントキャリアとがある。
例えば、キャリア・アグリゲーションによって周波数帯域幅が20MHzのコンポーネントキャリアを5つ集約した場合、キャリア・アグリゲーションを可能な能力を持つ移動局装置はこれらを一つの100MHzの周波数帯域幅とみなして送受信を行う。なお、集約するコンポーネントキャリアは連続した周波数であっても、全てまたは一部が不連続となる周波数であってもよい。例えば、使用可能な周波数バンドが800MHz帯、2.4GHz帯、3.4GHz帯である場合、あるコンポーネントキャリアが800MHz帯、別のコンポーネントキャリアが2GHz帯、さらに別のコンポーネントキャリアが3.4GHz帯で送信されていてもよい。
また、同一周波数帯の連続または不連続の複数のコンポーネントキャリアを集約することも可能である。各コンポーネントキャリアの周波数帯域幅は移動局装置の受信可能周波数帯域幅(例えば20MHz)よりも狭い周波数帯域幅であっても良く、各々周波数帯域幅が異なっていても良い。周波数帯域幅は、後方互換性を考慮して従来のセルの周波数帯域幅のいずれかと等しいことが望ましい。なお、基地局装置が移動局装置に割り当てる(設定する、追加する)上りリンクコンポーネントキャリアの数は、下りリンクコンポーネントキャリアの数と同じか少ないことが望ましい。
本発明の実施形態によれば、移動局装置と基地局装置との間の無線リソース要求制御を効率的に行うことによって、無線リソースの利用効率を向上させる端末装置、基地局装置、通信システム、通信方法および集積回路に関する技術を提供することが出来る。
本発明の実施形態における移動局装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態における基地局装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態における移動局装置と基地局装置の動作の一例を示すシーケンスチャート図である。 本発明の第2の実施形態における移動局装置と基地局装置の動作の一例を示すシーケンスチャート図である。
本発明の各実施形態を説明する前に、本発明の各実施形態に関わる技術について以下に簡単に説明する。
[物理チャネル/物理シグナル]
EUTRAおよびAdvanced EUTRAで使用される主な物理チャネル、および物理シグナルについて説明を行なう。チャネルとは信号の送信に用いられる媒体を意味し、物理チャネルとは信号の送信に用いられる物理的な媒体を意味する。物理チャネルは、EUTRA、およびAdvanced EUTRAにおいて、今後追加、または、その構造やフォーマット形式が変更または追加される可能性もあるが、変更または追加された場合でも本発明の各実施形態の説明には影響しない。
EUTRAおよびAdvanced EUTRAでは、物理チャネル/物理シグナルのスケジューリングについて無線フレームを用いて管理している。1無線フレームは10msであり、1無線フレームは10サブフレームで構成される。さらに、1サブフレームは2スロットで構成される(すなわち、1サブフレームは1ms、1スロットは0.5msである)。また、物理チャネルが配置されるスケジューリングの最小単位としてリソースブロックを用いて管理している。リソースブロックとは、周波数軸を複数サブキャリア(例えば12サブキャリア)の集合で構成される一定の周波数領域と、一定の送信時間間隔(1スロット)で構成される領域で定義される。
同期シグナル(Synchronization Signals)は、3種類のプライマリ同期シグナルと、周波数領域で互い違いに配置される31種類の符号から構成されるセカンダリ同期シグナルとで構成され、プライマリ同期シグナルとセカンダリ同期シグナルの信号の組み合わせによって、基地局装置を識別する504通りのセル識別子(物理セルID(Physical Cell Identity; PCI))と、無線同期のためのフレームタイミングが示される。移動局装置は、セルサーチによって受信した同期シグナルのセルIDを特定する。
物理報知情報チャネル(PBCH; Physical Broadcast Channel)は、セル内の移動局装置で共通に用いられる制御パラメータ(報知情報(システム情報);System information)を通知する目的で送信される。物理報知情報チャネルで通知されない報知情報は、物理下りリンク制御チャネルで無線リソースが通知され、物理下りリンク共用チャネルによってレイヤ3メッセージ(システムインフォメーション)で送信される。報知情報として、セル個別の識別子を示すセルグローバル識別子(CGI; Cell Global Identifier)、ページングによる待ち受けエリアを管理するトラッキングエリア識別子(TAI; Tracking Area Identifier)、ランダムアクセス設定情報(送信タイミングタイマーなど)、共通無線リソース設定情報などが通知される。
下りリンクリファレンスシグナルは、その用途によって複数のタイプに分類される。例えば、セル固有RS(Cell-specific reference signals)は、セル毎に所定の電力で送信されるパイロットシグナルであり、所定の規則に基づいて周波数領域および時間領域で周期的に繰り返される下りリンクリファレンスシグナルである。移動局装置は、セル固有RSを受信することでセル毎の受信品質を測定する。また、移動局装置は、セル固有RSと同時に送信される物理下りリンク制御チャネル、または物理下りリンク共用チャネルの復調のための参照用の信号としても下りセル固有RSを使用する。セル固有RSに使用される系列は、セル毎に識別可能な系列が用いられる。
また、下りリンクリファレンスシグナルは下りリンクの伝搬路変動の推定にも用いられる。伝搬路変動の推定に用いられる下りリンクリファレンスシグナルのことをチャネル状態情報リファレンスシグナル(Channel State Information Reference Signals;CSI−RS)と称する。また、移動局装置毎に個別に設定される下りリンクリファレンスシグナルは、UE specific Reference Signals(URS)またはDedicated RS(DRS)と称され、物理下りリンク制御チャネル、または物理下りリンク共用チャネルを復調するときのチャネル補償処理のために参照される。
物理下りリンク制御チャネル(PDCCH; Physical Downlink Control Channel)は、各サブフレームの先頭からいくつかのOFDMシンボル(例えば1〜4OFDMシンボル)で送信され、移動局装置に対して基地局装置のスケジューリングに従った無線リソース割り当て情報や、送信電力の増減の調整量を指示する目的で使用される。移動局装置は、下りリンクデータや下りリンク制御データであるレイヤ3メッセージ(ページング、ハンドオーバーコマンドなど)を送受信する前に自局宛の物理下りリンク制御チャネルを監視(モニタ)し、自局宛の物理下りリンク制御チャネルを受信することで、送信時には上りリンクグラント、受信時には下りリンクグラント(下りリンクアサインメント)と呼ばれる無線リソース割り当て情報を物理下りリンク制御チャネルから取得する必要がある。なお、物理下りリンク制御チャネルは、上述したODFMシンボルで送信される以外に、基地局装置から移動局装置に対して個別(dedicated)に割り当てられるリソースブロックの領域で送信されるように構成することも可能である。
物理上りリンク制御チャネル(PUCCH; Physical Uplink Control Channel)は、物理下りリンク共用チャネルで送信されたデータの受信確認応答(ACK/NACK;Acknowledgement/Negative Acknowledgement)や下りリンクの伝搬路(チャネル状態)情報(CSI;Channel State Information)、上りリンクの無線リソース割り当て要求(無線リソース要求)であるスケジューリングリクエスト(SR;Scheduling Request)を行なうために使用される。CSIは、CQI(Channel Quality Indicator)、PMI(Precoding Matrix Indicator)、PTI(Precoding Type Indicator)、RI(Rank Indicator)を含む。各Indicatorは、Indicationと表記される場合もあるが、その用途と意味は同じである。
物理下りリンク共用チャネル(PDSCH; Physical Downlink Shared Channel)は、下りリンクデータの他、ページングや物理報知情報チャネルで通知されない報知情報(システムインフォメーション)をレイヤ3メッセージとして移動局装置に通知するためにも使用される。物理下りリンク共用チャネルの無線リソース割り当て情報は、物理下りリンク制御チャネルで示される。物理下りリンク共用チャネルは物理下りリンク制御チャネルが送信されるOFDMシンボル以外のOFDMシンボルに配置されて送信される。すなわち、物理下りリンク共用チャネルと物理下りリンク制御チャネルは1サブフレーム内で時分割多重されている。
物理上りリンク共用チャネル(PUSCH; Physical Uplink Shared Channel)は、主に上りリンクデータと上りリンク制御データを送信し、下りリンクの受信品質やACK/NACKなどの制御データを含めることも可能である。また、上りリンクデータの他、上りリンク制御情報をレイヤ3メッセージとして基地局装置に通知するためにも使用される。また、下りリンクと同様に物理上りリンク共用チャネルの無線リソース割り当て情報は、物理下りリンク制御チャネルで示される。
上りリンクリファレンスシグナル(上りリンク参照信号;Uplink Reference Signal、上りリンクパイロット信号、上りリンクパイロットチャネルとも呼称する)は、基地局装置が、物理上りリンク制御チャネルPUCCHおよび/または物理上りリンク共用チャネルPUSCHを復調するために使用する復調参照信号(DMRS;Demodulation Reference Signal)と、基地局装置が、主に、上りリンクのチャネル状態を推定するために使用するサウンディング参照信号(SRS;Sounding Reference Signal)が含まれる。また、サウンディング参照信号には、周期的サウンディング参照信号(Periodic SRS)と非周期的サウンディング参照信号(Aperiodic SRS)とがある。
物理ランダムアクセスチャネル(PRACH; Physical Random Access Channel)は、プリアンブル系列を通知するために使用されるチャネルであり、ガードタイムを有する。プリアンブル系列は、64種類のシーケンスを用意して6ビットの情報を表現するように構成されている。物理ランダムアクセスチャネルは、移動局装置の基地局装置へのアクセス手段として用いられる。移動局装置は、物理上りリンク制御チャネル未設定時の無線リソース要求や、上りリンク送信タイミングを基地局装置の受信タイミングウィンドウに合わせるために必要な送信タイミング調整情報(タイミングアドバンス(Timing Advance;TA)とも呼ばれる)を基地局装置に要求するために物理ランダムアクセスチャネルを用いる。
具体的には、移動局装置は、基地局装置より設定された物理ランダムアクセスチャネル用の無線リソースを用いてプリアンブル系列を送信する。送信タイミング調整情報を受信した移動局装置は、報知情報によって共通的に設定される(またはレイヤ3メッセージで個別に設定される)送信タイミング調整情報の有効時間を計時する送信タイミングタイマー(TA timer)を設定し、送信タイミングタイマーの有効時間中(計時中)は送信タイミング調整状態、有効期間外(停止中)は送信タイミング非調整状態(送信タイミング未調整状態)として上りリンクの状態を管理する。レイヤ3メッセージは、移動局装置と基地局装置のRRC(無線リソース制御)層でやり取りされる制御平面(Control−plane)のメッセージであり、RRCシグナリングまたはRRCメッセージと同義の意味で使用される。なお、それ以外の物理チャネルは、本発明の各実施形態に関わらないため詳細な説明は省略する。
[無線ネットワーク]
基地局装置によって制御される各周波数の通信可能範囲はセルとしてみなされる。このとき、各周波数がカバーするエリア(セル)はそれぞれ異なる広さ、異なる形状であっても良い。また、カバーするエリアが周波数毎に異なっていてもよい。移動局装置は、セルの中で動作し、あるセルから別のセルへ移動するときは、非無線接続時(非通信中)はセル再選択手順、無線接続時(通信中)はハンドオーバー手順によって別の好適なセルへ移動する。好適なセルとは、一般的に移動局装置のアクセスが禁止されておらず、下りの受信品質が最良のセルのことを示す。
なお、キャリア・アグリゲーションは、複数のコンポーネントキャリア(周波数帯域)を用いた複数のセルによる通信であり、セル・アグリゲーションとも称される。なお、移動局装置は、周波数毎にリレー局装置(またはリピーター)を介して基地局装置と無線接続されても良い。すなわち、本発明の各実施形態の基地局装置は、リレー局装置に置き換えることが出来る。
3GPPが規定する基地局装置はノードB(NodeB)と称され、EUTRAおよびAdvanced EUTRAにおける基地局装置はイーノードB(eNodeB)と称される。なお、3GPPが規定するEUTRAおよびAdvanced EUTRAにおける移動局装置はUE(User Equipment)と称される。基地局装置は移動局装置が該基地局装置で通信可能なエリアであるセルを周波数毎に管理する。セルは、移動局装置と通信可能なエリアの大きさに応じてマクロセルやフェムトセルやピコセル、ナノセルとも称される。また、移動局装置がある基地局装置と通信可能であるとき、その基地局装置のセルのうち、移動局装置との通信に使用しているセルは在圏セル(Serving cell)であり、その他のセルは周辺セル(Neighboring cell)と称される。
[無線リソース要求(Scheduling Request)]
EUTRAにおいて、移動局装置が基地局装置に対して上りリンクデータの送信を開始するための方法として、以下の2つの無線リソース要求方法が用意されている。第1の無線リソース要求方法は、基地局装置が移動局装置に対して無線リソース要求を行なうために必要な物理上りリンク制御チャネルの送信リソースに関する設定(コンフィギュレーション)を割り当てている場合に、移動局装置が物理上りリンク制御チャネルを用いて基地局装置に無線リソース要求(上りリンクグラントの送信を要求)を行う方法である。
第1の無線リソース要求方法において、移動局装置は、上りリンクバッファに上りリンクデータが滞留しているときであって、該上りリンクデータを送信するための物理上りリンク共用チャネル(上りリンクグラント)が割り当てられていないとき、無線リソース要求に用いる物理上りリンク制御チャネル(以降、SR−PUCCHと称する)を基地局装置に送信することによって無線リソースを要求する。このとき、物理上りリンク制御チャネルの送信カウンタをインクリメントし、設定に応じて無線リソース要求禁止タイマー(SR Prohibit Timer)の計時を開始する。移動局装置は、無線リソース要求禁止タイマーが計時中のときはSR−PUCCHの送信を行わない。
移動局装置は、物理上りリンク共用チャネル(上りリンクグラント)が割り当てられるまで、周期的にSR−PUCCHを送信する。ただし、SR−PUCCHの最大送信回数に達しても基地局装置から上りリンクグラントを受信できない場合、物理上りリンク制御チャネルのリソースを解放し、第2の無線リソース要求方法を開始する。第1の無線リソース要求方法において、移動局装置は送信タイミング調整状態である。
第2の無線リソース要求方法は、(1)移動局装置が送信タイミング調整状態であるが、基地局装置が移動局装置に対して無線リソース要求を行うために必要な上りリンク共用チャネルを割り当てていない場合、または(2)TA timerが非動作中の状態(送信タイミング非調整状態)の場合に実施される。第2の無線リソース要求方法において、移動局装置は、物理ランダムアクセスチャネルを用いて基地局装置に無線リソース要求を行う方法である。
以上の事項を考慮しつつ、以下、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、本発明の実施形態の説明において、本発明の実施形態に関連した公知の機能や構成についての具体的な説明が、本発明の実施形態の要旨を不明瞭にすると判断される場合には、その詳細な説明を省略する。
<第1の実施形態>
本発明の第1の実施形態について以下に説明する。本実施形態は、移動局装置1の無線リソース要求方法に関し、特に、移動局装置1が通信中のときの無線リソース要求の方法を判断し、該状態の判断に基づく無線リソース要求方法について示す。
図1は、本発明の第1の実施形態による移動局装置1の一例を示すブロック図である。本移動局装置1は、受信部101、復調部102、復号部103、測定処理部104、制御部105、上りリンクバッファ制御部106、符号部107、変調部108、送信部109、上りリンク無線リソース要求制御部110、ランダムアクセス制御部111、上位レイヤ112から構成される。上位レイヤ112は、無線リソース制御を執り行うRRC(Radio Resource Control)層の特定の機能を実現するブロックである。また、上りリンクバッファ制御部106、上りリンク無線リソース要求制御部110、ランダムアクセス制御部111は、データリンク層を管理するMAC(Medium Access Control)層の特定の機能を実現するブロックである。
なお、移動局装置1は、キャリア・アグリゲーションによって複数の周波数(周波数帯、周波数帯域幅)の同時受信をサポートするために受信系のブロック(受信部101、復調部102、復号部103)、および複数の周波数(周波数帯、周波数帯域幅)の同時送信をサポートするための送信系のブロック(符号部107、変調部108、送信部109)を複数備えてもよい。
受信に関し、上位レイヤ112より制御部105へ移動局装置制御情報が入力される。移動局装置制御情報は、受信制御情報と送信制御情報によって構成される移動局装置1の無線通信制御に必要な情報であり、基地局装置2から個別に送信される無線接続リソース設定、セル固有の報知情報、またはシステムパラメータにより設定され、上位レイヤ112が必要に応じて制御部105へ入力する。制御部105は、受信に関する制御情報である受信制御情報を、受信部101、復調部102、復号部103へ適切に入力する。受信制御情報は、受信周波数帯域の情報の他に、各チャネルに関する受信タイミング、多重方法、無線リソース配置情報などの情報が含まれている。また、制御部105は、移動局装置1の測定結果が、指定された測定イベントを満たしたかどうかの測定イベント判定に用いる測定設定情報を測定処理部104に入力する。測定設定情報は、異なる複数の種別の測定イベントを含めることができる。測定設定情報は、セル毎、または周波数毎に異なる測定イベントが基地局装置2から設定されてもよい。
受信信号は、受信部101において受信される。受信部101は、受信制御情報で指定された周波数帯域で信号を受信する。受信された信号は、復調部102へと入力される。復調部102は、受信信号の復調を行い、復号部103へと信号を入力して下りリンクデータと下りリンク制御データとを正しく復号し、復号された各データを上位レイヤ112へと入力する。各データは測定処理部104にも入力される。
測定処理部104は、セル(コンポーネントキャリア)毎の下りリンクリファレンスシグナルの受信品質(SIR、SINR、RSRP、RSRQ、RSSI、パスロスなど)の測定値や、物理下りリンク制御チャネルまたは物理下りリンク共用チャネルの受信誤り率の測定結果に基づいて測定結果情報を生成する。測定処理部104は、測定結果を設定された測定イベントの成否を判定するパラメータの一つとしても用いる。また、測定処理部104は、測定結果を測定結果情報として上位レイヤ112へ入力する。また、測定処理部104は、設定された測定イベントが一つまたは複数成立したとき(すなわち、設定された測定イベント条件を満たした場合)、成立した測定イベントの内容を表す測定イベント結果を測定結果情報として上位レイヤ112に通知する。また、測定処理部104は、一度成立した測定イベントが成立しなくなったとき(すなわち、設定された測定イベント条件を満たさなくなった場合)、非成立となった測定イベントの内容を表す測定イベント結果を測定結果情報として上位レイヤ112に通知してもよい。
また、送信に関し、上位レイヤ112より制御部105へ各ブロックを制御するための制御パラメータである移動局装置制御情報が入力され、送信に関する制御情報である送信制御情報が、上りリンクバッファ制御部106、符号部107、変調部108、送信部109へ適切に入力される。送信制御情報は、送信信号の上りリンクスケジューリング情報として、符号化情報、変調情報、送信周波数帯域の情報、各チャネルに関する送信タイミング、多重方法、無線リソース配置情報などの情報が含まれている。
上位レイヤ112からランダムアクセス制御部111にランダムアクセス設定情報が入力される。ランダムアクセス設定情報には、プリアンブル情報や物理ランダムアクセスチャネル送信用の無線リソース情報(電力調整パラメータや、最大プリアンブル再送回数など)などが含まれる。また、上位レイヤ112は、上りリンク送信タイミングの調整に用いる送信タイミング調整情報と送信タイミングタイマーを管理し、セル毎(またはセルグループ毎、TAグループ毎)に上りリンク送信タイミングの状態(送信タイミング調整状態または送信タイミング非調整状態)を管理する。送信タイミング調整情報と送信タイミングタイマーは、送信制御情報に含まれる。
なお、複数の上りリンク送信タイミングの状態を管理する必要がある場合、上位レイヤ112は、複数のそれぞれのセル(またはセルグループ、TAグループ)の上りリンク送信タイミングに対応する送信タイミング調整情報を管理する。
上りリンクバッファ制御部106には、上位レイヤ112より任意のタイミングで送信データ(上りリンクデータと上りリンク制御データ)が入力される。このとき、上りリンクバッファ制御部106は、入力された送信データの量(上りリンクバッファ量)を計算する。上りリンク無線リソース要求制御部110には、上位レイヤ112よりリソース要求設定情報が設定される。リソース要求設定情報には、少なくとも送信カウンタ設定情報と無線リソース要求禁止タイマー情報とが含まれている。また、上りリンクバッファ制御部106は、上りリンクバッファ制御部106に送信データが入力されたときに、送信データの発生を上りリンク無線リソース要求制御部110へ通知することによって、上りリンクバッファに送信データが存在することを知らせる。
上りリンク無線リソース要求制御部110は、入力された送信データの送信に必要な無線リソースが割り当てられているかを判断する。上りリンク無線リソース要求制御部110は、無線リソース割り当てに基づいて、物理上りリンク共用チャネルPUSCH、物理上りリンク制御チャネルによる無線リソース要求(SR−PUCCH)、または物理ランダムアクセスチャネルのいずれか一つを選択し、選択したチャネルを送信するための制御処理を符号部107および/またはランダムアクセス制御部111に対して要求する。
すなわち、すでに無線リソースが割り当てられており、送信データを物理上りリンク共用チャネルPUSCHで送信可能な状態であるとき、符号部107は、上りリンク無線リソース要求制御部110の指示に従って割り当て済みの無線リソースに対応する送信データを上りリンクバッファ制御部106から取得して符号化し、変調部108に出力する。または、無線リソースが割り当てられていないときで、物理上りリンク制御チャネルによる無線リソース要求(SR−PUCCH)が可能であるとき、符号部107は、上りリンク無線リソース要求制御部110の指示に従ってSR−PUCCHの送信に必要な制御データを符号化し、変調部108に出力する。
または、無線リソースが割り当てられていないときで、物理上りリンク制御チャネルによる無線リソース要求(SR−PUCCH)が不可能であるとき、符号部107は、ランダムアクセス制御部111に対してランダムアクセス手順の開始を指示する。このとき、符号部107は、ランダムアクセス制御部111から入力されるランダムアクセスデータ情報に基づき物理ランダムアクセスチャネルで送信されるプリアンブル系列を生成する。また、符号部107は送信制御情報に従い、各データを適切に符号化し、変調部108に出力する。
変調部108は、符号部107からの出力を送信するチャネル構造に基づいて適切に変調処理を行う。送信部109は、変調部108の出力を周波数領域にマッピングすると共に、周波数領域の信号を時間領域の信号へ変換し、既定の周波数の搬送波にのせて電力増幅を行う。送信部109は、また、上位レイヤ112より入力されたセル毎(またセルグループ毎、TAグループ毎)の送信タイミング調整情報に従って上りリンク送信タイミングを調整する。上りリンク制御データが配置される物理上りリンク共用チャネルは、ユーザデータの他に、例えばレイヤ3メッセージ(無線リソース制御メッセージ;RRCメッセージ)を含めることも可能である。
図1において、その他の移動局装置1の構成要素は本実施形態に特に強い関連性がないため省略してあるが、移動局装置1として動作するために必要なその他の機能を有する複数のブロックを構成要素として持つことは明らかである。
図2は、本発明の第1の実施形態による基地局装置2の一例を示すブロック図である。本基地局装置は、受信部201、復調部202、復号部203、制御部204、符号部205、変調部206、送信部207、上位レイヤ208、ネットワーク信号送受信部209から構成される。なお、基地局装置2は、複数の周波数(周波数帯、周波数帯域幅)をサポートするために受信系のブロック(受信部201、復調部202、復号部203)、および送信系のブロック(符号部205、変調部206、送信部207)を複数備えてもよい。
上位レイヤ208は、下りリンクデータと下りリンク制御データを符号部205へ入力する。符号部205は、入力されたデータを符号化し、変調部206へ入力する。変調部206は、符号化した信号の変調を行なう。また、変調部206から出力される信号は送信部207に入力される。送信部207は、入力された信号を周波数領域にマッピングした後、周波数領域の信号を時間領域の信号へ変換し、既定の周波数の搬送波にのせて電力増幅を行い送信する。下りリンク制御データが配置される物理下りリンク共用チャネルは、典型的にはレイヤ3メッセージ(RRCメッセージ)を構成する。
また、受信部201は、移動局装置1から受信した信号をベースバンドのデジタル信号に変換する。移動局装置1に対して異なる複数の送信タイミングのセルを設定している場合、受信部201はセル毎(またセルグループ毎、TAグループ毎)に異なるタイミングで信号を受信する。受信部201で変換されたデジタル信号は、復調部202へ入力されて復調される。復調部202で復調された信号は続いて復号部203へ入力されて復号され、正しく復号された上りリンク制御データや上りリンクデータを上位レイヤ208へと出力する。
これら各ブロックの制御に必要な基地局装置制御情報は、受信制御情報と送信制御情報によって構成される基地局装置2の無線通信制御に必要な情報であり、上位のネットワーク装置(MMEやゲートウェイ装置、OAM)やシステムパラメータにより設定され、上位レイヤ208が必要に応じて制御部204へ入力する。
制御部204は、送信に関連する基地局装置制御情報を、送信制御情報として符号部205、変調部206、送信部207の各ブロックに、受信に関連する基地局装置制御情報を、受信制御情報として受信部201、復調部202、復号部203の各ブロックに適切に入力する。基地局装置2のRRCは、上位レイヤ208の一部として存在する。
一方、ネットワーク信号送受信部209は、基地局装置2間あるいは上位のネットワーク装置と基地局装置2との間の制御メッセージ、またはユーザデータの送信(転送)または受信を行なう。図2において、その他の基地局装置2の構成要素は本実施形態に特に強い関連性がないため省略してあるが、基地局装置2として動作するために必要なその他の機能を有する複数のブロックを構成要素として持つことは明らかである。
図3は、本実施形態における移動局装置1と基地局装置2との間における、無線リソース要求制御に関連する情報のやり取りについて示したシーケンスチャート図である。
移動局装置1は、基地局装置2から送信されている物理報知情報チャネルを受信し、物理報知情報チャネルの情報に基づいて好適なセルを選択している。好適なセルとは、一般的に受信品質が周辺セルよりも良好であり、該移動局装置に対するアクセス制限が設けられていないセルのことを示す。好適なセルにキャンプした移動局装置1は、上りリンク送信データの生起によって基地局装置2へ任意のデータ(アプリケーションによるユーザデータや、ハンドオーバーなどに関係する制御データなど)を送信する必要がある時にRRC無線接続状態(コネクティッド状態とも称する)に遷移する。RRC無線非接続状態(アイドル状態とも称する)から通信中の状態であるRRC無線接続状態にRRCの状態を遷移するために、移動局装置1はランダムアクセス手順を実行する。
図3の移動局装置1と基地局装置2は、ランダムアクセス手順が成功し、少なくとも一つのセルを介して無線接続されている状態から開始される。また、移動局装置1にはSR−PUCCHに関する送信パラメータが個別に(すなわち、移動局装置1毎に)設定されていないものとする。すなわち、移動局装置1のSR−PUCCHに関する設定は、何も設定されていない状態、または初期設定の状態、またはセル固有のSR−PUCCHに関する設定がされている状態(SR−PUCCHに関する共通の設定が該セルの移動局装置1に対して適用されている状態)のいずれかである。
このとき、基地局装置2は、移動局装置1に対し、RRC無線接続再設定メッセージを送信する(ステップS101)。RRC無線接続再設定メッセージはRRCメッセージ(レイヤ3メッセージ)で送信されることが望ましい。基地局装置2は、RRC無線接続再設定メッセージに、SR−PUCCHの送信に必要なパラメータを移動局装置1毎に個別に設定して送信する。
移動局装置1は、RRC無線接続再設定メッセージに基づいてSR−PUCCHの送信に必要なパラメータ(送信パラメータ)を設定し、設定が完了した場合にRRC無線接続再設定完了メッセージを基地局装置2へ送信する(ステップS102)。RRC無線接続再設定完了メッセージはRRCメッセージ(レイヤ3メッセージ)で送信されることが望ましい。
続いて、移動局装置1は無線リソース要求判定処理(ステップS103)を開始する。無線リソース要求判定処理とは、移動局装置1が自局の状態(所定の状態)を判定(判断、検出)し、SR−PUCCHに関する設定に対し拡張が適用可能(許容可能)か否かを基地局装置2へ通知するための判定処理である。なお、SR−PUCCHに関する設定を拡張するとは、SR−PUCCHの送信に必要な複数のパラメータのうち、その一つまたは複数に対し、無線リソースの利用効率を向上するために追加された従来と異なるパラメータの値を適用するということを意味する。すなわち、第1の実施形態において、SR−PUCCH自体の送信フォーマットや物理チャネル構造が変更されるわけではないことに注意されたい。
例えば、移動局装置1は、上りリンク送信データに関する情報や、移動局装置1の速度情報、無線リソース要求の送信頻度に関する情報などに基づいて無線リソース要求判定処理を実施する。より具体的には、移動局装置1は、ある時間内における平均および/または最大上りリンクバッファ量、ある時間内における再送回数、ある時間内における平均および/または最大上りリンクスループット、ある時間内における平均および/または最大下りリンクスループット、ある時間内における平均および/または最大上りリンクパケット量(パケットサイズ)、ある時間内における平均および/または最大下りリンクパケット量(パケットサイズ)、ある時間内における平均および/または最大送信電力、ある時間における移動局装置1の移動速度推定、ある時間における上りリンクの無線リソースを必要とするまでの予測時間(次のSR−PUCCH送信までの予想時間)といった情報の一つまたは複数を無線リソース要求判定処理のパラメータとして用いてもよい。
例えば、移動局装置1は、現在の移動局装置1の状態が、ある時間内における平均上りリンクバッファ量が所定の閾値よりも小さく、かつ、移動速度推定による移動速度が低速である場合、SR−PUCCHに関する設定の拡張が許容可能であると判定してもよい。または、例えば、移動局装置1は、現在の移動局装置1の状態が、ある時間内における最大上りリンクパケット量が所定の閾値よりも小さく、かつ、上りリンクの無線リソースを必要とするまでの予測時間が所定の時間よりも後である場合、SR−PUCCHに関する設定の拡張が許容可能であると判定してもよい。当然、移動局装置1は、上述した以外の無線リソース要求判定処理のパラメータを組み合わせて判定を行って構わない。
なお、基地局装置2は、SR−PUCCHの拡張(enhanced SR-PUCCH:以下、拡張SR−PUCCHと称する)に関する設定が適用可能か否かを移動局装置1に判定させるために、上述した無線リソース要求判定処理のパラメータの一部または全部を移動局装置1に対して設定してもよい。基地局装置2は、各パラメータに対して具体的な数値を設定してもよいし、無線リソース要求判定処理に用いるパラメータの項目のみを設定してもよい。基地局装置2からパラメータが設定される場合、使用する各パラメータのセットを示すインデックス情報が設定されてもよい。また、無線リソース要求判定処理に用いるパラメータのみが設定される場合、移動局装置1は、無線リソース要求判定処理に用いるパラメータの数値を自律的に決定してもよい。
基地局装置2は、上述した無線リソース要求判定処理のパラメータの一部または全部を移動局装置1に対して設定することによって、SR−PUCCHの拡張が許容可能であることを判定するための状態の監視を該移動局装置1に開始させてもよい。移動局装置1は、上述した無線リソース要求判定処理のためのパラメータの一部または全部が基地局装置2から設定されたときに自局の状態の監視を開始し、SR−PUCCHの拡張が許容可能であるか否かを判定してもよい。移動局装置1は、各機能ブロックから取得される情報を用いて自局の状態を監視する。
また、通信システムにおいて無線リソース要求判定処理に用いるパラメータが一意に決定されてもよい。また、基地局装置2は、無線リソース要求判定処理に用いるパラメータをセル毎に報知情報で通知してもよい。移動局装置1は、基地局装置2から設定されたパラメータと現在の移動局装置1の状態とを比較し、現在の移動局装置1の状態が基地局装置2から設定されたパラメータで示される状態を満たした場合、SR−PUCCHに関する設定の拡張が許容可能であると判定する。
または、移動局装置1は、自局が現在通信しているトラフィックの種別(アプリケーションの種別)やデータ送信完了までの予想時間、QoSなどといった、OS(オペレーティングシステム)やアプリケーション層、ネットワーク層において提供される情報を管理する上位層(以降、これらをまとめてNAS(Non Access Stratum)レイヤと称する)の情報に基づいて、無線リソース要求判定処理(ステップS103)を行ってもよい。以下、このNASレイヤから指示される情報のことをNASレイヤ情報と称して説明する。
例えば、NASレイヤ情報は、SR−PUCCHの送信の可能性が低いこと、または高いことを示す。または、NASレイヤ情報は、拡張SR−PUCCHに関する設定が許容可能であること、または許容できないことを示す。または、NASレイヤ情報は、無線リソース要求の頻度が低いこと、または高いことを示す。または、NASレイヤ情報は、無線リソース要求の遅延が可能であること、または遅延が不可能であることを示す。または、NASレイヤ情報は、一度の送信に必要な上りリンクの無線リソースが少なくてもよいこと、または多くの無線リソースが必要であることを示す。または、NASレイヤ情報は、今回の通信が制限された無線リソース割り当てが可能であること、または不可能であることを示す。または、NASレイヤ情報は、今回の通信におけるトラフィックタイプを示す。または、NASレイヤ情報は、今回の通信におけるビットレートを示す。または、NASレイヤ情報は、今回の通信における予測通信時間を示す。
移動局装置1は、NASレイヤから指示された一つまたは複数の情報(NASレイヤ情報)に基づいて無線リソース要求判定処理(ステップS103)を実施する。この場合における無線リソース要求判定処理とは、NASレイヤ情報を基地局装置2へ通知するか否かを判定する処理である。移動局装置1におけるNASレイヤ情報を基地局装置2へ通知するか否かの判定は、通知された1つまたは複数のNASレイヤ情報が、SR−PUCCHのリリースを許容することを示唆する情報であるか否かに基づいて行われる。
例えば、NASレイヤ情報がSR−PUCCHの送信の可能性が低いことを示していた場合、移動局装置1は、NASレイヤ情報を基地局装置2へ通知すると判定する。また、例えば、NASレイヤ情報が今回の通信におけるトラフィックタイプがバックグランド通信を示していた場合、移動局装置1は、NASレイヤ情報を基地局装置2へ通知すると判定する。また、例えば、NASレイヤ情報が今回の通信における予測通信時間が比較的長時間であり、かつ、低ビットレートあることを示していた場合、移動局装置1は、NASレイヤ情報を基地局装置2へ通知すると判定する。移動局装置1は、ステップS103でNASレイヤ情報を基地局装置2へ通知すると判定したとき、無線リソース要求制御メッセージを基地局装置2へ通知する必要があると判定する。
一方、移動局装置1は、ステップS103でNASレイヤ情報を基地局装置2へ通知する必要がないと判定したときはそのまま処理を終了する。例えば、移動局装置1は、基地局装置2の報知情報で示されるセル固有の情報に基づいて、該基地局装置2のセルがNASレイヤ情報の通知をサポートしないと判定したとき、無線リソース要求制御メッセージを基地局装置2へ通知する必要がないと判定する。また、例えば、NASレイヤ情報がSR−PUCCHの送信の可能性が高いことを示していた場合、移動局装置1は、NASレイヤ情報を基地局装置2へ通知しないと判定する。また、例えば、NASレイヤ情報が今回の通信におけるトラフィックタイプが高ビットレートの通信(ストリーミングなど)を示していた場合、移動局装置1は、NASレイヤ情報を基地局装置2へ通知しないと判定する。また、例えば、NASレイヤ情報が今回の通信における予測通信時間が比較的短時間であり、かつ、高ビットレートあることを示していた場合、移動局装置1は、NASレイヤ情報を基地局装置2へ通知しないと判定する。
上述したいずれかの無線リソース要求判定処理に基づき、SR−PUCCHに関する設定の拡張が許容可能であると判定した移動局装置1は、無線リソース要求制御メッセージに拡張SR−PUCCHに関する情報(コンフィグレーション)を設定し、基地局装置2へ送信する(ステップS104)。無線リソース要求制御メッセージは、レイヤ3メッセージまたはレイヤ2メッセージを用いて送信されることが望ましいが、レイヤ1メッセージで送信されてもよい。レイヤ2メッセージとは、レイヤ2の構成タスクで解釈されるメッセージであり、物理層(レイヤ1)でデコードされた後にレイヤ2で認識される制御コマンドである。なお、EUTRAならびにAdvanced EUTRAにおけるL2メッセージは、MAC層で解釈される制御コマンド(MAC制御要素:MAC Control Element、MAC制御メッセージ)によって通知される。
ここで、拡張SR−PUCCHに関する情報とは、例えば、移動局装置1の状態に適した拡張SR−PUCCHの送信周期時間を示す情報である。または、拡張SR−PUCCHに関する情報とは、移動局装置1の状態に適した望ましい拡張SR−PUCCHに関する時間・周波数リソースの割り当て情報である。または、拡張SR−PUCCHに関する情報とは、移動局装置1の状態に適した望ましい拡張SR−PUCCHに関する符号リソース(拡散符号、直交符号)の情報である。または、拡張SR−PUCCHに関する情報とは、移動局装置1の状態に適したSR−PUCCHの送信周期時間の倍数を示す値である。または、拡張SR−PUCCHに関する情報とは、移動局装置1の状態に適したSR−PUCCHの送信を禁止する時間情報である。または、拡張SR−PUCCHに関する情報とは、基地局装置2へ通知が必要なNASレイヤ情報である。
無線リソース要求制御メッセージで通知されるこれらの情報は、実際の適用される値であっても、あらかじめ設定された値を示すインデックス番号であってもよく、さらに、拡張SR−PUCCHが適用可能か否かを示す情報であってもよい。また、NASレイヤから通知されたNASレイヤ情報そのものを転送してもよく、移動局装置1がNASレイヤ情報を符号化した情報であってもよい。また、複数の情報が無線リソース要求制御メッセージで同時に通知されてもよい。無線リソース要求制御メッセージは、基地局装置2からの応答を必要としないインディケーションメッセージであってもよく、あるいは基地局装置2からの応答を必要とするリクエストメッセージであってもよい。
無線リソース要求制御メッセージを受信することによって、基地局装置2は、移動局装置1が現在設定されているSR−PUCCHに関する設定よりも、拡張SR−PUCCHに関する設定の方が適切であると判定(判断、検出)したことを知ることができる。すなわち、移動局装置1は、無線リソース要求制御メッセージを送信することによって、基地局装置2に対して拡張SR−PUCCHに関する設定が適用可能なことを通知する。
無線リソース要求制御メッセージを受信した基地局装置2は、必要に応じて移動局装置1に対して拡張SR−PUCCHの送信に必要な設定を通知する(ステップS105)。基地局装置2は、拡張SR−PUCCHに関する設定を、RRC無線接続再設定メッセージを用いて移動局装置1へ通知する。例えば、拡張SR−PUCCHに関する設定は、SR−PUCCHの送信周期時間(Periodic timer)よりも長い異なる送信周期時間を示す設定である。または、拡張SR−PUCCHに関する設定は、SR−PUCCHとは異なる時間・周波数リソースの割り当て情報である。または、拡張SR−PUCCHに関する設定は、SR−PUCCHとは異なる符号リソース(拡散符号、直交符号)である。
または、拡張SR−PUCCHに関する設定は、SR−PUCCHの送信周期時間の倍数を示す値である。または、拡張SR−PUCCHに関する設定は、拡張SR−PUCCHの送信を禁止する時間情報である。または、拡張SR−PUCCHに関する設定は、拡張SR−PUCCHの最大連続送信回数を示す値である。または、拡張SR−PUCCHに関する設定は、拡張SR−PUCCHを送信してから下りリンク制御チャネルによって上りリンクの無線リソースが割り当てられるまでの遅延タイマーを示す情報である。
移動局装置1は、基地局装置2から拡張SR−PUCCHに関する設定が通知されたとき、SR−PUCCHに関する設定よりも拡張SR−PUCCHに関する設定を優先させてもよい。すなわち、SR−PUCCHに関する設定と拡張SR−PUCCHに関する設定とが同時に設定されている場合、移動局装置1は、拡張SR−PUCCHに関する設定のみが有効であると判断してもよい。
また、移動局装置1は、設定された拡張SR−PUCCHに関する設定の有効/無効に関する情報が基地局装置2から通知されてもよい。基地局装置2は、通知した拡張SR−PUCCHに関する設定の有効/無効に関する情報を移動局装置1に通知してもよい。また、移動局装置1は、基地局装置2から複数の拡張SR−PUCCHに関する設定、および、通知した複数の拡張SR−PUCCHに関する設定のどれが有効であるかを示す情報が通知されてもよい。基地局装置2は、複数の拡張SR−PUCCHに関する設定、および、通知した複数の拡張SR−PUCCHに関する設定のどれが有効であるかを示す情報を移動局装置1に通知してもよい。
または、移動局装置1は、基地局装置2から拡張SR−PUCCHに関する設定が通知されたとき、SR−PUCCHに関する設定と拡張SR−PUCCHに関する設定とのどちらを優先するかについて、基地局装置2から通知される情報に基づいて判断してもよい。すなわち、SR−PUCCHに関する設定と拡張SR−PUCCHに関する設定とが同時に設定されている場合、移動局装置1は、基地局装置2から通知される情報に従ってSR−PUCCHまたは拡張SR−PUCCHに関する設定のいずれか一方が有効であると判断してもよい。
移動局装置1は、拡張SR−PUCCHに関する設定が通知されていない場合であって、現在の状態に基づいて拡張SR−PUCCHに関する設定が許容可能と判断したときに、拡張SR−PUCCHに関する情報を無線リソース要求制御メッセージに含めて基地局装置2へ送信し、拡張SR−PUCCHに関する設定が適用可能なことを通知する。また、移動局装置1は、拡張SR−PUCCHに関する設定が通知されている場合であって、現在の状態に基づいて拡張SR−PUCCHに関する情報を更新可能であると判定した場合、拡張SR−PUCCHに関する情報を無線リソース要求制御メッセージに含めて送信してもよい。
また、移動局装置1は、拡張SR−PUCCHに関する設定が通知されている場合であって、現在の状態に基づいて拡張SR−PUCCHに関する設定が不要である判定したときに、拡張SR−PUCCHに関する設定が不要であることを示す情報を無線リソース要求制御メッセージで通知してもよい。
移動局装置1は、拡張SR−PUCCHに関する設定として、SR−PUCCHの送信周期時間(Periodic timer(第1のSR−PUCCH周期時間と称する))よりも長い異なる送信周期時間(第2のSR−PUCCH周期時間と称する)を示す設定が通知されたとき、第2のSR−PUCCH周期時間をSR−PUCCHの送信に対して適用する。また、移動局装置1は、拡張SR−PUCCHに関する設定として、SR−PUCCHとは異なる時間・周波数リソースの割り当て情報が通知されたとき、通知された時間・周波数リソースをSR−PUCCHの送信に対して適用する。
また、移動局装置1は、拡張SR−PUCCHに関する設定として、SR−PUCCHの送信周期時間の倍数を示す値が通知されたとき、通知された拡張SR−PUCCHの送信を禁止する時間情報をSR−PUCCHの送信に対して適用する。また、移動局装置1は、拡張SR−PUCCHに関する設定として、拡張SR−PUCCHの最大連続送信回数を示す値が通知されたとき、通知された拡張SR−PUCCHの最大連続送信回数を示す値をSR−PUCCHの送信に対して適用する。
また、移動局装置1は、拡張SR−PUCCHに関する設定として、拡張SR−PUCCHを送信してから下りリンク制御チャネルによって上りリンクの無線リソースが割り当てられるまでの遅延時間が通知されたとき、SR−PUCCHの送信に対して通知された遅延タイマーを適用し、遅延タイマーが計時中の間は下りリンク制御チャネルの受信を行わない。
また、基地局装置2は、移動局装置1に対してSR−PUCCHに関するパラメータと、SR−PUCCHに関する拡張パラメータを最初のRRC無線接続再設定メッセージ(図3のステップS101)を用いて同時に設定してもよい。
基地局装置2は、移動局装置1がSR−PUCCHの送信が拡張可能であるか否かについて、移動局装置1から送信される移動局装置能力メッセージ(UE Capability)に設定される移動局装置能力情報から判断してもよい(図示せず)。または、基地局装置2は、拡張SR−PUCCHに関する設定が可能であるか否かについてRRC無線接続要求メッセージまたは、RRC無線設定完了メッセージから判断し、拡張SR−PUCCHに関するパラメータを最初のRRC無線接続再設定メッセージ(図3のステップS101)に含めて送信してもよい。移動局装置1は、RRC無線接続要求メッセージを用いて拡張SR−PUCCHに関する設定が可能であるか否かを通知する場合、送信理由(Cause)に拡張SR−PUCCHに関する設定が可能であることを示す情報を設定してもよい。
移動局装置1は、SR−PUCCHの送信の拡張が可能か否か(拡張SR−PUCCHの送信機能をサポートしているか)を示す1ビットの情報を移動局装置能力情報に含めて送信することによって、SR−PUCCHの送信の拡張の可否について基地局装置2へ示してもよい。または、移動局装置1は、SR−PUCCHの送信の拡張が可能である場合に限り、SR−PUCCHの送信の拡張が可能であることを示す情報を移動局装置能力情報に含めて送信することによって、SR−PUCCHの送信の拡張の可否について基地局装置2へ示してもよい。すなわち、SR−PUCCHの送信の拡張が不可である場合は、SR−PUCCHの送信の拡張が可能であることを示す情報は移動局装置能力情報に含まれずに送信される。
図3における各制御メッセージは、新規のメッセージを用意する以外に、EUTRAで既存のRRCメッセージを再利用しても良い。例えば、RRC無線接続再設定メッセージはRRC Connection Reconfigurationメッセージ、RRC無線接続再設定完了メッセージはRRC Connection Reconfiguration Completeメッセージ、無線リソース要求制御メッセージは、Measurement reportメッセージにそれぞれ必要なパラメータを追加して再利用してもよい。
ここまでの説明では、移動局装置1は、SR−PUCCHに関する設定の拡張が許容可能であると判定した時点で基地局装置2へ無線リソース要求制御メッセージを送信している。しかしながら、移動局装置1は、基地局装置2から設定された周期タイマー(Periodic Timer)が満了したときに無線リソース要求制御メッセージを基地局装置2へ周期的に送信するように構成されていてもよい。周期タイマーは、基地局装置2から個別に設定されてよいし、システムで一意に決まっていてもよいし、報知情報から取得してもよい。また、所定のパラメータごと、あるいは所定のパラメータのグループごとに周期タイマーが設定されていてもよい。すなわち、基地局装置2は、移動局装置1に対して複数の周期タイマーを設定してもよい。
また、移動局装置1は、無線リソース要求を行うための好適な状態を基地局装置2へ示すために無線リソース要求制御メッセージを使用してもよい。すなわち、移動局装置1は、自局の状態に基づいて判定した結果、(1)SR−PUCCHが未設定の状態、(2)SR−PUCCHが設定されている状態、(3)拡張SR−PUCCHが設定されている状態、のうち、どの状態が無線リソース要求方法として適切であるかを示す情報を、無線リソース要求制御メッセージを用いて基地局装置2へ通知してもよい。
また、移動局装置1は、無線リソース要求を行うための好適な無線リソース要求方法を基地局装置2へ示すために無線リソース要求制御メッセージを使用してもよい。すなわち、移動局装置1は、自局の状態に基づいて判定した結果、(1)物理ランダムアクセスチャネルによる無線リソース要求方法、(2)SR−PUCCHによる無線リソース要求方法、(3)拡張SR−PUCCHによる無線リソース要求方法、のうち、どの無線リソース要求方法が適切であるかを示す情報を、無線リソース要求制御メッセージを用いて基地局装置2へ通知してもよい。
本実施形態の移動局装置1は、基地局装置2からSR−PUCCHの送信に関するパラメータ(第1のパラメータ)が設定される。また、本実施形態の移動局装置1は、基地局装置2からSR−PUCCHの送信に関する自局の状態(すなわち、SR−PUCCHの送信状態)を判定するパラメータ(第2のパラメータ)に基づいて、拡張SR−PUCCHに関する設定が適用可能であることを判定できる。また、移動局装置1は、基地局装置2から設定されたSR−PUCCHに関する自局の状態を判定するパラメータに基づいて、拡張SR−PUCCHに関する設定が適用可能であることを判定できる。また、移動局装置1は、拡張SR−PUCCHに関する設定が適用可能であること示す情報を基地局装置2へ通知することができる。
また、本実施形態の基地局装置2は、移動局装置1に対してSR−PUCCHの送信に関するパラメータ(第1のパラメータ)を設定する。また、本実施形態の基地局装置2は、移動局装置1に対してSR−PUCCHに関する移動局装置1の状態(SR−PUCCHの送信状態)を判定するためのパラメータ(第2のパラメータ)を設定し、移動局装置1の状態の監視を開始させることができる。そして、該移動局装置1にSR−PUCCHに関する自局の状態を判定させることができる。また、基地局装置2は、移動局装置1から拡張SR−PUCCHに関する設定が適用可能であること示す情報を受信することによって、拡張SR−PUCCHに関する設定を移動局装置1に対して送信することができる。
このように、移動局装置1は無線リソース要求に用いる物理上りリンク制御チャネルを効率的に利用可能な所定の状態を満足したことを基地局装置2へ通知し、基地局装置2は、移動局装置1に対して所定の状態に基づいて物理上りリンク制御チャネルの拡張設定を通知することが可能となるため、移動局装置1と基地局装置2との間の無線リソース要求が効率化され、無線リソースの利用効率が向上する。
<第2の実施形態>
本発明の第2の実施形態について以下に説明する。第1の実施形態では、移動局装置1が通信中に所定の状態を満たしたことを示す情報を基地局装置2に送信して通知する例について開示したが、本実施形態では、移動局装置1が通信中に無線リソース要求に用いる物理上りリンク制御チャネルの無線リソースの必要性を判断して通知する例について開示する。本実施形態に用いる移動局装置1と基地局装置2の構成は、それぞれ図1と図2と同じ構成で良いため説明を省略する。
一般的に、無線リソース要求が非周期的、かつ短時間に継続して行なわれる場合は無線リソース要求のためのSR−PUCCHはリリースしない方が無線リソースの利用効率が良い。その一方、無線リソース要求が周期的、かつその周期が比較的長い場合は無線リソース要求のためのSR−PUCCHはリリースした方が無線リソースの利用効率が良い。そのため、無線リソース要求の送信周期を判定するための新規のタイマーを移動局装置1に設定し、SR−PUCCHに関する設定のリリースの可否を判定する方法が簡易かつ効果的である。この方法を実現するための具体的な内容について図4を用いて説明する。
図4は、本実施形態における移動局装置1と基地局装置2との間における、無線リソース要求制御に関連する情報のやり取りについて示したシーケンスチャート図である。移動局装置1と基地局装置2がRRC無線接続状態から開始されるまでは図3の手順と同じである。また、図4の移動局装置1は、SR−PUCCHに関するパラメータが個別に(すなわち、移動局装置1毎に)設定されているとする。
移動局装置1は、ステップS201で無線リソース要求リリース判定処理を行う。無線リソース要求リリース判定処理とは、移動局装置1が設定されているSR−PUCCHに関する設定、または拡張SR−PUCCHに関する設定をリリースするか否かについて判定するための処理である。
移動局装置1は、無線リソース要求リリース判定処理(ステップS201)として、SR−PUCCHまたは拡張SR−PUCCHが設定されたときに、無線リソース要求リリースタイマーを起動して計時を開始する。そして、無線リソース要求リリースタイマーが満了したときにSR−PUCCHに関する設定、または拡張SR−PUCCHに関する設定を保持しておく必要性が低いと判定する。すなわち、無線リソース要求リリースタイマーが満了したとき、移動局装置1は、SR−PUCCHおよび/または拡張SR−PUCCHのリリースのトリガ条件が満たされたと判定するとともに、SR−PUCCHおよび/または拡張SR−PUCCHをリリースした方が無線リソースの利用効率が高いと判定する。
無線リソース要求リリースタイマーは、セルの報知情報、または、移動局装置1毎に基地局装置2から個別に設定されている。無線リソース要求リリースタイマーは、SR−PUCCHに関する設定の一部、または拡張SR−PUCCHに関する設定の一部として設定されてもよい。また、SR−PUCCHと拡張SR−PUCCHとで共通のタイマー値であってもよいし、別々のタイマー値であってもよい。
また、無線リソース要求リリースタイマーは、無線リソース要求を送信したときに初期化されて、スタート/再スタートされてもよい。また、無線リソース要求リリースタイマーは、無線リソース要求のトリガが成立したときに初期化されて、スタート/再スタートされてもよい。また、無線リソース要求リリースタイマーは、上りリンクの送信バッファの情報報告(バッファステータスレポート)を送信したときに初期化されて、スタート/再スタートされてもよい。また、無線リソース要求リリースタイマーは、上りリンクの送信バッファがゼロとなったときに初期化されて、スタート/再スタートされてもよい。
上述した無線リソース要求リリースタイマーのスタート/再スタートの各トリガ条件に対し、更にオフセットタイマーが適用されてもよい。例えば、無線リソース要求を送信してからオフセットタイマーだけ経過したときに無線リソース要求リリースタイマーのスタート/再スタートされてもよい。当然、移動局装置1は、上述した以外の無線リソース要求リリースタイマーのトリガ条件が適用されても構わない。また、移動局装置1は、上述した無線リソース要求リリースタイマー以外のトリガ条件で無線リソース要求リリース判定処理を行ってもよい。
移動局装置1は、無線リソース要求リリース判定処理を行うか否かを、基地局装置2の報知情報から取得されるセル固有の情報、または、移動局装置1毎に設定される個別の設定情報から判断してもよい。基地局装置2は、移動局装置1に対して無線リソース要求リリース判定処理を行わせるか否かを、基地局装置2の報知情報で通知されるセル固有の情報、または、移動局装置1毎に個別の設定情報を設定することによって判断させてもよい。また、移動局装置1は、拡張SR−PUCCHに関する設定が通知されている場合にのみ無線リソース要求リリース判定処理を行ってもよい。
また、移動局装置1は、設定された無線リソース要求リリース判定処理の有効/無効に関する情報が基地局装置2から通知されてもよい。基地局装置2は、設定した無線リソース要求リリース判定処理の有効/無効に関する情報を移動局装置1に通知してもよい。
上述したいずれかの方法に基づき、SR−PUCCHおよび/または拡張SR−PUCCHに関する設定のリリースのトリガ条件が満たされたと判定した移動局装置1は、無線リソース要求リリース通知メッセージにSR−PUCCHおよび/または拡張SR−PUCCHに関する設定のリリースを示す情報を含めて、基地局装置2へ送信する(ステップS202)。また、移動局装置1は、無線リソース要求リリース通知メッセージに条件が成立したトリガ条件を含めて、基地局装置2へ送信してもよい。また、移動局装置1は、無線リソース要求リリース通知メッセージに条件が成立したトリガ条件のインデックス番号を含めて、基地局装置2へ送信してもよい。
また、移動局装置1は、無線リソース要求リリース通知メッセージにバッファステータスレポートの値を含めて、基地局装置2へ送信してもよい。また、移動局装置1は、無線リソース要求リリース通知メッセージにSR−PUCCHおよび/または拡張SR−PUCCHに関する設定のリリースの理由を示す情報を含めて、基地局装置2へ送信してもよい。
無線リソース要求リリース通知メッセージは、レイヤ3メッセージまたはレイヤ2メッセージを用いて送信されることが望ましいが、レイヤ1メッセージで送信されてもよい。無線リソース要求リリース通知メッセージは、基地局装置2からの応答を必要としないインディケーションメッセージであってもよく、あるいは基地局装置2からの応答を必要とするリクエストメッセージであってもよい。
無線リソース要求リリース通知メッセージを受信した基地局装置2は、必要に応じて移動局装置1に対してSR−PUCCHおよび/または拡張SR−PUCCHに関する設定をリリースする(ステップS203)。基地局装置2は、SR−PUCCHおよび/または拡張SR−PUCCHに関する設定のリリースを、RRC無線接続再設定メッセージを用いて移動局装置1へ通知する。
また、トリガ条件を満たしたと判定した移動局装置1が、SR−PUCCHおよび/または拡張SR−PUCCHに関する設定を自律的にリリースした後、リリースしたことを示す情報を無線リソース要求制御メッセージで基地局装置2へ通知してもよい。
本実施形態の移動局装置1は、基地局装置2からSR−PUCCHおよび/または拡張SR−PUCCHの送信に関するパラメータ(第1のパラメータ)が設定される。また、本実施形態の移動局装置1は、基地局装置2からSR−PUCCHおよび/または拡張SR−PUCCHに関する設定のリリースの可否を判定するパラメータ(第2のパラメータ)に基づいて、SR−PUCCHおよび/または拡張SR−PUCCHに関する設定のリリースの可否を判定できる。また、移動局装置1は、SR−PUCCHおよび/または拡張SR−PUCCHに関する設定のリリースの可否を示す情報を基地局装置2へ通知することができる。
また、本実施形態の基地局装置2は、移動局装置1に対してSR−PUCCHおよび/または拡張SR−PUCCHの送信に関するパラメータ(第1のパラメータ)を設定する。また、本実施形態の基地局装置2は、移動局装置1に対してSR−PUCCHおよび/または拡張SR−PUCCHに関する設定の可否を判定するパラメータ(第2のパラメータ)を設定し、移動局装置1の状態の監視を開始させることができる。そして、該移動局装置1にSR−PUCCHおよび/または拡張SR−PUCCHに関する自局の状態を判定させることができる。また、基地局装置2は、移動局装置1からSR−PUCCHおよび/または拡張SR−PUCCHに関する設定のリリースが可能であること示す情報を受信することによって、SR−PUCCHおよび/または拡張SR−PUCCHに関する設定のリリースを移動局装置1に対して通知することができる。
このように、移動局装置1は無線リソース要求に用いる物理上りリンク制御チャネルを効率的に利用可能な所定の状態を満足したことを基地局装置2へ通知し、基地局装置2は、移動局装置1に対して所定の状態に基づいて物理上りリンク制御チャネルの拡張設定を通知することが可能となるため、移動局装置1と基地局装置2との間の無線リソース要求が効率化され、無線リソースの利用効率が向上する。
なお、以上説明した実施形態は単なる例示に過ぎず、様々な変形例、置換例を用いて実現することができる。例えば、本上りリンク送信方式は、FDD(周波数分割復信)方式とTDD(時分割復信)方式のどちらの通信システムに対しても適用可能である。また、下りリンクの測定値は、パスロスや、それ以外の測定値(SIR、SINR、RSRP、RSRQ、RSSI、BLER)を代わり用いても良いし、これらの測定値の複数を組み合わせて使用することも可能である。また、実施形態で示される各パラメータの名称は、説明の便宜上呼称しているものであって、実際に適用されるパラメータ名称と本願のパラメータ名称とが異なっていても、本願が主張する発明の趣旨に影響するものではない。
また、移動局装置1とは、移動する端末に限らず、固定端末に移動局装置1の機能を実装することなどにより本発明の実施形態を実現しても良い。移動局装置は、ユーザ端末、端末装置、通信端末、移動機、移動局、UE(User Equipment)、MS(Mobile Station)とも称される。基地局装置は、無線基地局装置、基地局、無線基地局、固定局、NB(Node−B)、eNB(evolved Node−B)BTS(Base Transceiver Station)、BS(Base Station)とも称される。
また、説明の便宜上、実施形態の移動局装置1および基地局装置2を機能的なブロック図を用いて説明したが、移動局装置1および基地局装置2の各部の機能またはこれらの機能の一部を実現するための方法またはアルゴリズムのステップは、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュール、またはこれら2つを組み合わせたものによって、直接的に具体化され得る。もしソフトウェアによって実装されるのであれば、その機能は、コンピュータ読み取り可能な媒体上の一つ以上の命令またはコードとして保持され、または伝達され得る。コンピュータ読み取り可能な媒体は、コンピュータプログラムをある場所から別の場所への持ち運びを助ける媒体を含むコミュニケーションメディアやコンピュータ記録メディアの両方を含む。
そして、一つ以上の命令またはコードをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録し、この記録媒体に記録された一つ以上の命令またはコードをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより移動局装置1や基地局装置2の制御を行なっても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
本発明の各実施形態に記載の動作をプログラムで実現してもよい。本発明の各実施形態に関わる移動局装置1および基地局装置2で動作するプログラムは、本発明の各実施形態に関わる上記実施形態の機能を実現するように、CPU等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)である。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAMに蓄積され、その後、各種ROMやHDDに格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行なわれる。また、プログラムを実行することにより、上述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、オペレーティングシステムあるいは他のアプリケーションプログラム等と共同して処理することにより、本発明の各実施形態の機能が実現される場合もある。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、半導体媒体(例えば、RAM、不揮発性メモリカード等)、光記録媒体(例えば、DVD、MO、MD、CD、BD等)、磁気記録媒体(例えば、磁気テープ、フレキシブルディスク等)等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるディスクユニット等の記憶装置のことをいう。さらに、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに、前述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
また、上記各実施形態に用いた移動局装置1および基地局装置2の各機能ブロック、または諸特徴は、本明細書で述べられた機能を実行するように設計された汎用用途プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイシグナル(FPGA)、またはその他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタロジック、ディスクリートハードウェア部品、またはこれらを組み合わせたものによって、実装または実行され得る。汎用用途プロセッサは、マイクロプロセッサであっても良いが、代わりにプロセッサは従来型のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシンであっても良い。
プロセッサはまた、コンピューティングデバイスを組み合わせたものとして実装されても良い。例えば、DSPとマイクロプロセッサ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと接続された一つ以上のマイクロプロセッサ、またはその他のそのような構成を組み合わせたものである。
以上、この発明の実施形態について特定の具体例に基づいて詳述してきたが、本発明の各実施形態の趣旨ならびに特許請求の範囲は、これら特定の具体例に限定されないことは明らかである。すなわち、本明細書の記載は例示説明を目的としたものであり、本発明の各実施形態に対して何ら制限を加えるものではない。
1…移動局装置
2…基地局装置
101、201…受信部
102、202…復調部
103、203…復号部
104…測定処理部
105、204…制御部
106…上りリンクバッファ制御部
107、205…符号部
108、206…変調部
109、207…送信部
110…上りリンク無線リソース要求制御部
111…ランダムアクセス制御部
112、208…上位レイヤ
209…ネットワーク信号送受信部

Claims (6)

  1. 基地局装置と端末装置とを備える通信システムにおける端末装置であって、
    スケジューリングリクエストに用いる上りリンク制御チャネルに関する送信設定であって、第1の送信設定と第2の送信設定とのうちから、前記第2の送信設定が可能であるか否かを示す情報に基づいて選択される送信設定を受信する受信部と
    前記情報を送信し、前記送信設定に基づいて上りリンク制御チャネルを送信する送信部と、を備え、
    前記第2の送信設定は、前記第1の送信設定のパラメータを拡張したパラメータを含み、
    前記パラメータは、スケジューリングリクエストのためのリソースに関係することを特徴とする端末装置。
  2. 基地局装置と端末装置とを備える通信システムにおける基地局装置であって、
    スケジューリングリクエストに用いられる上りリンク制御チャネルに関する送信設定として、第1の送信設定のパラメータを拡張したパラメータを含む第2の送信設定が前記端末装置によってサポートされているか否かを示す情報を受信する受信部と、
    前記情報に基づいて、前記第1の送信設定と前記第2の送信設定とのうちから選択した送信設定を送信する送信部と、を備え、
    前記パラメータは、スケジューリングリクエストのためのリソースに関係することを特徴とする基地局装置。
  3. 基地局装置と端末装置とを備える通信システムにおける端末装置の通信方法であって、
    スケジューリングリクエストに用いる上りリンク制御チャネルに関する送信設定として、第1の送信設定のパラメータを拡張したパラメータを含む第2の送信設定が可能であるか否かを示す情報を送信する第1送信ステップと、
    前記情報に基づいて、前記第1の送信設定と前記第2の送信設定とのうちから選択された送信設定を受信するステップと、
    前記送信設定に基づいて上りリンク制御チャネルを送信する第2送信ステップと、をみ、
    前記パラメータは、スケジューリングリクエストのためのリソースに関係することを特徴とする通信方法。
  4. 基地局装置と端末装置とを備える通信システムにおける基地局装置の通信方法であって、
    スケジューリングリクエストに用いられる上りリンク制御チャネルに関する送信設定として、第1の送信設定のパラメータを拡張したパラメータを含む第2の送信設定が前記端末装置によってサポートされているか否かを示す情報を受信する受信ステップと、
    前記情報に基づいて、前記第1の送信設定と前記第2の送信設定とのうちから選択した送信設定を送信するステップと、を含み、
    前記パラメータは、スケジューリングリクエストのためのリソースに関係することを特徴とする通信方法。
  5. 基地局装置と端末装置とを備える通信システムにおける端末装置に実装される集積回路であって、
    スケジューリングリクエストに用いる上りリンク制御チャネルに関する送信設定として、第1の送信設定と第2の送信設定とのうちから、前記第2の送信設定が可能であるか否かを示す情報に基づいて選択される送信設定を受信する機能と、
    前記情報を送信し、前記送信設定に基づいて上りリンク制御チャネルを送信する機能とを、少なくとも含む一連の機能を前記端末装置に発揮させ
    前記第2の送信設定は、前記第1の送信設定のパラメータを拡張したパラメータを含み、
    前記パラメータは、スケジューリングリクエストのためのリソースに関係することを特徴とする集積回路。
  6. 基地局装置と端末装置とを備える通信システムにおける基地局装置に実装される集積回路であって、
    スケジューリングリクエストに用いられる上りリンク制御チャネルに関する送信設定として、第1の送信設定のパラメータを拡張したパラメータを含む第2の送信設定が前記端末装置によってサポートされているか否かを示す情報を受信する機能と、
    前記情報に基づいて、前記第1の送信設定と前記第2の送信設定とのうちから選択した送信設定を送信する機能を、少なくとも含む一連の機能を前記基地局装置に発揮させ
    前記パラメータは、スケジューリングリクエストのためのリソースに関係することを特徴とする集積回路。
JP2012095188A 2012-04-19 2012-04-19 端末装置、基地局装置、通信システム、通信方法および集積回路 Active JP6050021B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012095188A JP6050021B2 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 端末装置、基地局装置、通信システム、通信方法および集積回路
CN201380020592.7A CN104247539B (zh) 2012-04-19 2013-03-27 终端装置、基站装置、无线资源请求方法以及集成电路
EP13778316.3A EP2840848B1 (en) 2012-04-19 2013-03-27 Terminal apparatus, base station apparatus, communication system, radio resource requesting method and integrated circuit
PCT/JP2013/058940 WO2013157362A1 (ja) 2012-04-19 2013-03-27 端末装置、基地局装置、通信システム、無線リソース要求方法および集積回路
US14/394,484 US9491744B2 (en) 2012-04-19 2013-03-27 Terminal apparatus, base station apparatus, communication system, radio resource requesting method and integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012095188A JP6050021B2 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 端末装置、基地局装置、通信システム、通信方法および集積回路

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013223196A JP2013223196A (ja) 2013-10-28
JP2013223196A5 JP2013223196A5 (ja) 2015-05-14
JP6050021B2 true JP6050021B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=49383327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012095188A Active JP6050021B2 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 端末装置、基地局装置、通信システム、通信方法および集積回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9491744B2 (ja)
EP (1) EP2840848B1 (ja)
JP (1) JP6050021B2 (ja)
CN (1) CN104247539B (ja)
WO (1) WO2013157362A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6104778B2 (ja) 2013-10-31 2017-03-29 株式会社Nttドコモ 通信装置、及びコンフィギュレーション制御方法
HUE043397T2 (hu) * 2014-08-20 2019-08-28 Ericsson Telefon Ab L M Eljárás és berendezés erõforrások összehangolására
CN107105496B (zh) * 2016-02-19 2019-08-23 电信科学技术研究院 一种获取、返回上行定时提前量的方法及装置、系统
US10819388B2 (en) * 2016-05-12 2020-10-27 Sharp Kabushiki Kaisha Transmission device, reception device, and communication method
CN107371243B (zh) 2016-05-13 2019-07-12 华为技术有限公司 一种资源确定方法、相关设备及系统
WO2018119567A1 (zh) 2016-12-26 2018-07-05 北京小米移动软件有限公司 用户设备信息的配置方法、装置、基站及核心网设备
CN108307505B (zh) * 2017-01-13 2021-07-09 华为技术有限公司 调度方法及相关设备
US10764871B2 (en) 2017-01-16 2020-09-01 Qualcomm Incorporated Extension of data transmission from ULRB to ULCB
CN108809488A (zh) * 2017-05-04 2018-11-13 电信科学技术研究院 一种消息解码方法、发送端和接收端
US11219052B2 (en) 2017-05-05 2022-01-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) SR-BSR and resource management
CN111194569B (zh) 2017-09-07 2021-10-08 北京小米移动软件有限公司 上行链路波束管理
EP3817470A4 (en) * 2018-06-29 2022-01-26 Ntt Docomo, Inc. COMMUNICATION DEVICE

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007100547A2 (en) * 2006-02-24 2007-09-07 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for selecting between transmission of short-version and full-version uplink scheduling requests
CN101502161A (zh) * 2006-06-19 2009-08-05 株式会社Ntt都科摩 移动台装置和基站装置以及上行链路的调度请求发送方法
US8243660B2 (en) * 2006-06-22 2012-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd Method of transmitting scheduling request in mobile communication system and terminal apparatus for the same
JP2009296537A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Fujitsu Ltd 無線リソース割当要求送信周期の制御方法
US8649320B2 (en) * 2008-09-22 2014-02-11 Htc Corporation Method and related device of scheduling request behavior in a wireless communication system
WO2010035067A2 (en) * 2008-09-25 2010-04-01 Nokia Corporation Advanced resource allocation signaling
CN101778418B (zh) 2009-01-13 2014-03-19 中兴通讯股份有限公司 无线网络中触发或上报调度请求的方法和设备
CN104243112B (zh) * 2009-10-02 2018-06-22 太阳专利信托公司 终端、基站、发送方法、接收方法
US10187758B2 (en) * 2009-12-29 2019-01-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing shared scheduling request resources
CN102123399B (zh) * 2010-01-08 2014-01-01 华为技术有限公司 调度请求的方法及装置
KR101782645B1 (ko) * 2010-01-17 2017-09-28 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크 제어 정보 전송 방법 및 장치
WO2011099150A1 (ja) * 2010-02-12 2011-08-18 富士通株式会社 無線通信装置、無線通信システムおよび無線通信方法
JP2012070134A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Sharp Corp 通信システム、移動局装置、基地局装置、ランダムアクセス送信方法および集積回路
CN103095395B (zh) * 2011-11-02 2017-09-22 中兴通讯股份有限公司 Pucch的资源配置方法、传输方法、装置和系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP2840848A1 (en) 2015-02-25
WO2013157362A1 (ja) 2013-10-24
CN104247539B (zh) 2019-02-22
JP2013223196A (ja) 2013-10-28
US20150050938A1 (en) 2015-02-19
CN104247539A (zh) 2014-12-24
EP2840848A4 (en) 2015-12-16
US9491744B2 (en) 2016-11-08
EP2840848B1 (en) 2018-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6050021B2 (ja) 端末装置、基地局装置、通信システム、通信方法および集積回路
JP6147961B2 (ja) 移動局装置、基地局装置、送受信制御方法および集積回路
JP5927901B2 (ja) 移動局装置、基地局装置、通信システム、上りリンク送信制御方法および集積回路
JP5856763B2 (ja) 移動局装置、基地局装置、通信システム、移動局装置能力通知方法および集積回路
WO2014003105A1 (ja) 端末装置、基地局装置、通信システム、セル選択方法および集積回路
JP6385344B2 (ja) 端末装置、基地局装置、通信システム、制御方法および集積回路
JP6484857B2 (ja) 端末装置、基地局装置、および通信方法
WO2011118306A1 (ja) 移動局装置、基地局装置、通信システム、通信方法、集積回路および移動局装置の制御プログラム
JP2012070134A (ja) 通信システム、移動局装置、基地局装置、ランダムアクセス送信方法および集積回路
JP5786022B2 (ja) 移動通信方法及び無線端末
JP6184522B2 (ja) 移動通信方法及び無線基地局
JP2014146865A (ja) 端末装置、基地局装置、通信システム、測定方法および集積回路
WO2014050492A1 (ja) 端末装置、基地局装置、通信システム、上りリンク送信制御方法および集積回路
JP2012169913A (ja) 通信システム、基地局装置、移動局装置、パワーヘッドルーム報告方法および集積回路
JP2014236366A (ja) 端末装置、基地局装置、通信システム、通信方法および集積回路
JP2012209649A (ja) 通信システム、基地局装置、移動局装置、無線リソース割り当て方法および集積回路
JP2014023017A (ja) 移動局装置、基地局装置、通信システム、通信方法および集積回路
JP2014204216A (ja) 端末装置、基地局装置、通信システム、通信方法および集積回路
WO2013161789A1 (ja) 端末装置、基地局装置、通信システム、無線リソース要求方法および集積回路
WO2013168697A1 (ja) 移動局装置、基地局装置、通信システム、無線リソース要求方法および集積回路
JP2014220667A (ja) 端末装置、基地局装置、通信システム、通信方法および集積回路
JP5695167B2 (ja) 移動局装置、基地局装置及び処理方法
JP2015119495A (ja) 移動局装置、基地局装置、通信システム、通信方法、集積回路および移動局装置の制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150331

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150423

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6050021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150