JP6047939B2 - 評価システム、プログラム - Google Patents
評価システム、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6047939B2 JP6047939B2 JP2012138167A JP2012138167A JP6047939B2 JP 6047939 B2 JP6047939 B2 JP 6047939B2 JP 2012138167 A JP2012138167 A JP 2012138167A JP 2012138167 A JP2012138167 A JP 2012138167A JP 6047939 B2 JP6047939 B2 JP 6047939B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- evaluation
- identification information
- target
- unit
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 title claims description 483
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 166
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 36
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 30
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 29
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 22
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 19
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 claims description 6
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 62
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 31
- 230000009471 action Effects 0.000 description 20
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 7
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 5
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 5
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000012552 review Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 2
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000013481 data capture Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000003909 pattern recognition Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012797 qualification Methods 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/02—Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
- G06Q30/0282—Rating or review of business operators or products
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Finance (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Economics (AREA)
- Marketing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
(1)評価者は評価デバイス12を携帯している。評価デバイス12は例えば携帯型の通信端末である。評価者は現実世界を移動中に興味のある評価の対象11に遭遇すると、ゆっくり歩いたり立ち止まったりすることが一般的である。
(2)評価デバイス12は無線通信が可能な評価の対象11を継続的に検出しており、通信が可能であれば評価の対象11と通信しIDを受信する。IDは評価の対象11を特定するための識別情報である。
(3)評価者は、興味を持った評価の対象11を評価したいと考えた場合、予め定められている特定動作を行う。特定動作は、評価者が評価時に意識的に取る動作であればよく(無意識に起こす動作でなければよく)任意である。例えば、評価デバイスを空間内で動かす(ジェスチャー)、音声入力、又は、評価デバイス12の操作等が挙げられる。
(4)評価デバイス12は、この特定動作を検出した場合、IDをサーバ13に送信する。サーバ13は、IDにより評価の対象11を識別して評価数を集計する。評価数の集計とは、同じIDを受信する毎に受信したIDの評価数をカウントアップすることである。なお、サーバ13に同じIDがない場合、新たにIDを登録し、評価数を1にする。
図3は、本実施形態の評価システム500の概略構成図の一例を示す。評価システム500は、評価の対象(無線通信チップ15)11、評価デバイス12、及び、サーバ13を有する。評価システム500に閲覧クライアント14を加えてもよい。なお、評価デバイス12を携帯する者を評価者と称するが、評価者は任意の者又は一定の資格を与えられた者のいずれでもよい。
評価の対象11には無線通信チップ15が配置されている。無線通信チップ15は、例えばRFID(Radio Frequency Identification)を利用した例えばICタグである。ICタグは、比較的小さいチップとアンテナを有しており、少なくともIDを記憶している。ICタグは電波や電磁波を受信した場合、又は、自発的にIDを読み出して送信する。一般に、無線通信チップ15は評価の対象11と同一視できる。すなわち、評価の対象11と物理的に一体であり、また、分離が困難である場合がある。ただし、物理的に一体であることや分離が困難である必要はない。
評価デバイス12は、無線通信チップ15及びサーバ13と通信可能な通信装置を有していればよい。例えば、スマートフォン、タブレット、ストレートPC、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)、ノートPC等であれば、評価者が携帯する頻度が多いので、評価者は特定の評価デバイス12を用いることなく評価の対象11を評価できる。また、後述するように評価者は特定動作で評価の対象11を評価するので、特定動作が容易な形状の物を評価デバイス12とすることができる。例えば、指揮棒であれば、評価者は指揮棒を振り下ろすだけで評価の対象11を評価できる。また、展示会などでは入場者に名札を提供するが、この名札を評価デバイス12とすることができる。
評価デバイス12はサーバ13とネットワークを介して通信する。ネットワークは、例えば携帯電話網、無線LAN網、又は、WiMAXなどと、IPネットワーク(インターネットプロトコルを利用して通信するネットワーク)とが組み合わされたネットワークである。すなわち、携帯電話網又はWiMAXの通信事業者のゲートウェイがIPネットワークと接続されており、無線LANのアクセスポイントはルータを介してIPネットワークと接続されている。評価デバイス12は、携帯電話網又はWiMAXの基地局と接続し、ゲートウェイを介してサーバ13と通信し、又は、無線LANのアクセスポイントと接続し、アクセスポイントからルータを介してサーバ13と接続されている。
図4は、評価デバイス12のハードウェア構成図の一例を示す。評価デバイス12は、CPU101、ROM102、RAM103、フラッシュROM104、表示部105、操作部106、メディアI/F部107、無線LAN通信部108、キャリア通信部109、カメラ110、マイク111、加速度センサ112、及び、近距離無線通信部113を有する。
図6は、評価デバイスを含む評価システムの機能ブロック図の一例を示す。評価デバイス12は、通信部31、インターネット通信部32、制御部33、記憶部34、及び、動作感知部35を有している。評価デバイス12は制御部33により制御される。制御部33は、予め定められた手順で通信部31やインターネット通信部32を制御して、無線通信チップ15から受信したIDをサーバ13に送信する。なお、インターネット通信部32は評価数を受信することができる。
通信部31は、近距離無線通信部113を制御して、無線通信チップ15からIDを取得する。インターネット通信部32は、例えばFTP、HTTPなどのアプリケーション層のプロトコルに基づき、キャリア通信部109や無線LAN通信部108を制御してサーバ13と通信し、IDをサーバ13に送信する。
・全て送信する
・一番最後のIDを1つだけ送信する
・評価者が選択したIDを1つだけ送信する
・電波強度が最も高いIDを1つだけ送信する
全て送信するのは、複数の評価の対象11をまとめて評価してもよい場合であり、例えばデザイン性に統一がある日用品やインテリアなどの一連の商品の評価に有効である。一番最後のIDとは、最も新しいIDを受信してから次のIDを受信するまでに所定時間以上が経過した場合(つまり、IDの受信が途切れた場合)に最後に受信されたIDである。評価者は移動しており評価の対象11に興味を持つ際に立ち止まることが想定されるが、最後のIDは立ち止まった時の興味がある評価の対象11のIDである可能性が高い。このため、一番最後のIDを送信することで評価者が評価している評価の対象11のIDをサーバ13に送信できる。
図7(a)は通信部31が通信し表示部105に表示されたIDの一例を示す図である。例えば、通信範囲に3つの評価の対象11(図ではカップ)があり、表示部105が3つのIDを表示している。この場合、評価者は評価デバイス12に改めて評価の対象11と通信させるなどして、自分が評価している評価の対象11のIDを特定する。近距離無線通信部113に指向性がある場合、評価デバイス12を向けた評価の対象11がIDを返すので、評価者は評価の対象11のIDを特定できる。また、無線通信チップ11が商品名などの情報を評価デバイス12に送信した場合、評価デバイス12が表示部105にIDと共に商品名などを表示するので、評価者はIDを選択しやすくなる。
サーバ13の集計機能21は、ID受信部23、評価数加算部25、ID判定部24、対象特定部26、及び、評価情報管理DB20を有している。評価情報管理DB20は、サーバ13がアクセスできればサーバ13が有していなくてもよい。
図10には3つの通信手順が示されている。これらは一例であり、どの通信手順を採用してもよく、また、これ以外の通信手順を採用してもよい。
特定動作がジェスチャー動作である場合に、動作感知部35による特定動作の感知について説明する。図11は、動作感知部35がジェスチャー動作を感知する手順を示すフローチャート図の一例である。
図12は、サーバ13がIDを受信する手順を示すフローチャート図の一例である。
サーバ13のID受信部23はIDを受信する(S110)。好ましくはこの時、関連情報も受信する。
図14、15は、本実施例の評価システム500の概略的な手順を示す図の一例である。
(1)評価者は評価デバイス12を携帯している。評価デバイス12は例えば携帯型の通信端末である。評価者は現実世界を移動中に興味のある評価の対象11に遭遇すると、ゆっくり歩いたり立ち止まったりすることが一般的である。
(2)評価者は、興味を持った評価の対象11を評価したいと考えた場合、撮影の前後のいずれかに特定動作を行い、評価の対象11を撮影する。物の場合は、直接、その物を撮影すればよく、サービスの場合は、看板や店舗などをサービスと関連がある場所を撮影する。
(3)評価デバイス12は、画像データをサーチサーバ16に送信する。サーチサーバ16はIDに評価の対象11の画像データが対応づけられた画像データDB(又は、特徴データベース)を有するサーバである。
(4)サーチサーバ16は、評価デバイス12が送信した画像データに基づき画像データDB42をサーチして、評価の対象11のIDを特定する。
(5)サーチサーバ16は、画像データのIDを特定できると、その画像データのIDを評価デバイス12に送信する。
(6)評価デバイス12は、このIDをサーバ13に送信する。以降は、実施例1と同様であり、サーバ13は評価結果テーブルにおけるIDの評価数をカウントアップする。
図16は、本実施形態の評価システム500の概略構成図の一例を示す。図16において、図3にて説明した部分は、主要部のみ説明する。本実施例の評価システム500は、評価の対象11、評価デバイス12、サーバ13、及び、サーチサーバ16を有する。
評価デバイス12は、カメラ110を有し、サーバ13及びサーチサーバ16と通信可能な装置であればよい。例えば、スマートフォン、タブレット、ストレートPC、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)、ノートPC等であれば、評価者が携帯する頻度が多いので、評価者は特定の評価デバイス12を用いることなく評価の対象11を評価できる。
サーチサーバ16は情報処理装置であればよい。サーチサーバ16のハードウェア構成図はサーバ13と同様である。
図17は、本実施例の評価デバイス等の機能ブロック図の一例を示す。なお、図17(a)はサーチサーバ16がパターンマッチングする際の機能ブロック図を、図17(b)はサーチサーバ16がビジュアルサーチする際の機能ブロック図をそれぞれ示している。
図17において図6と同一構成部の説明は省略する。
1)特定動作の検出 → 撮影 → サーチサーバ16へ送信 → IDの受信 → IDの送信
2)撮影(特定動作の検出) → サーチサーバ16へ送信 → IDの受信 → IDの送信
3)撮影 → 特定動作の検出 → サーチサーバ16へ送信 → IDの受信 →IDの送信
1)の特定動作は例えば、ジェスチャー動作であり、評価者が評価デバイス12を振り下ろすことなどによりプログラム114が起動したり、すでに起動しているプログラム114が撮影部36を起動させる。評価者がカメラ110で評価の対象11を撮影すると、撮影部36は画像データを記憶部34に記憶し、制御部33がサーチサーバ16にIDを送信する。
サーチサーバ16によるサーチについて説明する。サーチサーバ16は、2つの方法で画像データを検索する。
A.パターンマッチング
B.ビジュアルサーチ(テキストの画像データを検索する場合)
・A.パターンマッチング
図17(a)に示すように、サーチサーバ16は、マッチング部41と画像データDB42を有している。画像データDB42はIDと標準画像データを対応づけて記憶している。標準画像データは、各種の評価の対象11の画像データ又はそれを特徴データに変換したデータである。標準画像データは1つの評価の対象11に対し1つである必要はなく、1つの評価の対象11に対し複数の標準画像データが対応づけられていてもよい。例えば、特定のコーヒーカップを異なる角度から撮影した複数の画像データを標準画像データとすることができる。標準画像データはカラー又はグレースケースのいずれで撮影されていてもよい。
図17(b)に示すように、サーチサーバ16は、特徴抽出部43、分類部44、及び、特徴データベース45を有している。
図19はビジュアルサーチの概略を模式的に説明する図の一例である。ビジュアルサーチは、文書画像の特徴量を抽出して2つの文書画像同士の特徴量を比較する技術である。図の登録文書画像が予め特徴量が登録されている文書画像であり、検索画像が評価デバイス12により撮影される画像である。特徴量は、テキストの特徴的な配置を数値化したものであり、登録文書画像にはインデックスが付与されている。このインデックスがIDに相当する。
第1の特徴点:6 57 5
第2の特徴点:5 45 87
なお、ワードボックスの長さは、如何なるメトリック(単位)に基づいてもよいことに留意を要する。
図23はワード境界が形成する角度の算出例を示す図である。図23では、3つのワード境界を接続した場合の内角θ1〜θ3が算出されている。任意の3つ以上のワードボックスを抽出してもよいし、図21にて説明した1つのグループのワード境界を接続した場合の角度を算出してもよい。着目するワードの決定方法は任意である。
図24はワード長に基づく特徴量を説明する図の一例である。図示するように、特徴抽出部43は、ワードの高さ及び幅に基づいて各ワードを推定文字(複数)に分割する。ワードは推定文字に分割される。この特徴量は、(i)着目しているワードの長さ、(ii)ワードの上の行のテキスト配列及び(iii)ワードの下の行のテキスト配列とともに記述される。テキスト配列情報は、着目しているワードの1文字毎にスペースか否かを1、0で表したものである。
・水平方向
5-8-7("upper","division"及び"courses")
7-3-5("Project","has"及び"begun")
3-5-3("has","begun"及び"The")
3-3-6("461","and"及び"permit")
3-6-8("and","permit"及び"projects")
・縦方向
5-7-3("upper","Project"及び"461")
8-7-3("division","Project"及び"461")
8-3-3("division","has"及び"and")
8-3-6("division","has"及び"permit")
8-5-6"division","begun"及び"permit")
8-5-8("division","begun"及び"projects")
7-5-6("courses","begun"及び"permit")
7-5-8("courses","begun"及び"projects")
7-3-8("courses","The"及び"projects")
7-3-7("Project","461"及び"student")
3-3-7("has","and"及び"student")
分類部44は、このように決定された水平及び垂直トリグラムが含まれる書類を特徴データベース45から検索する。図25(d)は水平トリグラムの検索結果を、図25(e)は垂直トリグラムの検索結果をそれぞれ示す。すなわち、水平トリグラム7-3-5は15,22,134というインデックスの書登録文書画像類に現れる。また、例えば、垂直トリグラム7-5-6は15,17というインデックスの登録文書画像に現れる。
図27は、評価デバイス12が画像データをサーチサーバ16に送信する手順を示すフローチャート図の一例である。評価デバイス12上ではプログラム114が作動している。図27の手順は主に上記1)の手順である。
12 評価デバイス
13 サーバ
14 閲覧クライアント
15 無線通信チップ
16 サーチサーバ
31 通信部
32 インターネット通信部
33 制御部
34 記憶部
35 動作感知部
36 撮影部
41 マッチング部
42 画像データDB
43 特徴抽出部
44 分類部
45 特徴データベース
500 評価システム
Claims (11)
- 通信可能な通信装置を備えた評価デバイスと、
前記評価デバイスを、
前記評価デバイスが加速度を伴う動きをした場合に、評価の対象の良い評価又は悪い評価を含む特定操作を検知する特定操作検知手段と、
前記特定操作検知手段が前記特定操作を検知した場合、前記評価の対象との無線通信を開始して前記評価の対象の識別情報を取得する識別情報取得手段と、
前記識別情報取得手段が取得した前記評価の対象の前記識別情報を記憶部に記憶する識別情報記憶手段と、
前記記憶部に記憶された前記識別情報を、前記評価の対象の評価情報を集計する外部装置に送信する送信手段、として機能させるプログラムと、
前記識別情報を受信した場合、前記識別情報に対応づけられた前記評価の対象の前記評価情報を更新する評価情報集計手段を有する前記外部装置と、
を有することを特徴とする評価システム。 - 前記評価デバイスを前記識別情報取得手段として機能させる際、
前記プログラムは、無線通信手段を制御して前記評価の対象と無線通信させ、前記評価の対象から前記識別情報を受信させる、ことを特徴とする請求項1記載の評価システム。 - 前記評価デバイスを前記識別情報取得手段として機能させる際、
前記プログラムは、撮影手段を制御して前記評価の対象を撮影させ、
無線通信手段を制御して、前記評価の対象の画像データ又は該画像データの特徴量と前記識別情報を対応づけて記憶する第二の外部装置に前記画像データを送信し、
前記第二の外部装置から撮影した前記評価の対象の前記識別情報を受信させる、
ことを特徴とする請求項1記載の評価システム。 - 前記評価デバイスを前記送信手段として機能させる際、
前記送信手段が前記外部装置に前記識別情報を送信できない場合、送信が可能になった際に、前記記憶部に記憶されている前記識別情報を前記外部装置に送信する、
ことを特徴とする請求項1〜3いずれか1項記載の評価システム。 - 所定時間内に前記無線通信手段が複数の前記識別情報を受信した場合、
前記送信手段は、前記評価の対象から前記識別情報を受信した際の電波強度が最も大きかった前記識別情報を前記外部装置に送信することを特徴とする請求項2記載の評価システム。 - 前記プログラムは前記評価デバイスを、前記外部装置から前記評価情報を受信する受信手段と、
前記評価情報を表示部に表示させる表示手段、として機能させる、
ことを特徴とする請求項1〜5いずれか1項記載の評価システム。 - 前記外部装置は、前記識別情報に前記評価情報、前記識別情報で識別される前記評価の対象の名称、及び、前記評価の対象の提供者が付した対象識別情報が対応づけられたテーブルを有し、
前記プログラムが実行された前記評価デバイスから前記識別情報を受信した場合は、前記テーブルを参照して、前記識別情報に対応づけられた前記名称又は前記対象識別情報を、
前記名称を受信した場合は、前記テーブルを参照して、前記名称に対応づけられた前記識別情報又は前記対象識別情報を、
前記対象識別情報を受信した場合は、前記テーブルを参照して、前記対象識別情報に対応づけられた前記名称又は前記識別情報を、前記評価デバイスに送信する、
ことを特徴とする請求項6記載の評価システム。 - 前記送信手段は、前記無線通信手段が前記識別情報を受信した時の時刻情報を前記識別情報と共に外部装置に送信し、
前記外部装置は時間帯毎に前記評価情報を集計する、
ことを特徴とする請求項2記載の評価システム。 - 前記評価デバイスを前記特定操作検知手段として機能させる際、
前記プログラムは加速度検出手段を制御して前記評価デバイスに生じる加速度を検出させ、一連の加速度と予め定められている複数の加速度との照合が成立した場合に、前記特定操作を検知する、ことを特徴とする請求項1〜8いずれか1項記載の評価システム。 - 通信可能な通信装置を備えた評価デバイスを、
前記評価デバイスが加速度を伴う動きをした場合に、評価の対象の良い評価又は悪い評価を含む特定操作を検知する特定操作検知手段と、
前記特定操作検知手段が前記特定操作を検知した場合、前記評価の対象との無線通信を開始して前記評価の対象の識別情報を取得する識別情報取得手段と、
前記識別情報取得手段が取得した前記評価の対象の前記識別情報を記憶部に記憶する識別情報記憶手段と、
前記記憶部に記憶された前記識別情報を、前記評価の対象の評価情報を集計する外部装置に送信する送信手段、として機能させるプログラム。 - 通信可能な通信装置を備えた評価デバイスを、
前記評価デバイスが加速度を伴う動きをした場合に、評価の対象の良い評価又は悪い評価を含む特定操作を検知する特定操作検知手段と、
前記特定操作検知手段が前記特定操作を検知した場合、前記評価の対象との無線通信を開始して前記評価の対象の識別情報を取得する識別情報取得手段と、
前記識別情報取得手段が取得した前記評価の対象の前記識別情報を記憶部に記憶する識別情報記憶手段と、
前記記憶部に記憶された前記識別情報を、前記評価の対象の評価情報を集計する外部装置に送信することによって該外部装置に記憶される前記識別情報に対応する前記評価の対象の評価情報を更新させる送信手段、として機能させるプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012138167A JP6047939B2 (ja) | 2012-06-19 | 2012-06-19 | 評価システム、プログラム |
US13/918,050 US20130339271A1 (en) | 2012-06-19 | 2013-06-14 | Evaluation system, evaluation method, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012138167A JP6047939B2 (ja) | 2012-06-19 | 2012-06-19 | 評価システム、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014002612A JP2014002612A (ja) | 2014-01-09 |
JP6047939B2 true JP6047939B2 (ja) | 2016-12-21 |
Family
ID=49756832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012138167A Active JP6047939B2 (ja) | 2012-06-19 | 2012-06-19 | 評価システム、プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130339271A1 (ja) |
JP (1) | JP6047939B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7509256B1 (ja) | 2023-03-16 | 2024-07-02 | 株式会社明電舎 | ダイナモメータシステム及びその暖機方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6212878B2 (ja) | 2013-02-21 | 2017-10-18 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム |
JP6232716B2 (ja) | 2013-03-11 | 2017-11-22 | 株式会社リコー | 情報処理装置、表示制御システムおよびプログラム |
JP6129394B1 (ja) * | 2016-10-10 | 2017-05-17 | 森田 孝 | 評価フィードバックシステム |
WO2019116780A1 (ja) * | 2017-12-14 | 2019-06-20 | ソニー株式会社 | 情報処理システム、情報処理方法、および、プログラム |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003157477A (ja) * | 2001-11-19 | 2003-05-30 | Hitachi Ltd | タグ管理サーバとこれを用いた情報の取得・活用システム |
JP2005237014A (ja) * | 2001-12-18 | 2005-09-02 | Zen:Kk | 情報端末機能付き腕時計及び携帯電話 |
JP4203502B2 (ja) * | 2004-12-27 | 2009-01-07 | 大日本印刷株式会社 | 商品情報提供システム、ユーザメモ管理装置、端末装置、及び情報提供装置等 |
JP4245167B2 (ja) * | 2005-02-14 | 2009-03-25 | Necシステムテクノロジー株式会社 | 関心情報生成装置および関心情報生成システム |
JP2007013502A (ja) * | 2005-06-29 | 2007-01-18 | Kyocera Corp | デジタル放送受信装置および動作制御方法 |
KR100972795B1 (ko) * | 2008-01-14 | 2010-07-29 | 한국과학기술연구원 | 일상 생활 활동 분류 장치 및 일상 생활 활동 분류 방법 |
US8380562B2 (en) * | 2008-04-25 | 2013-02-19 | Cisco Technology, Inc. | Advertisement campaign system using socially collaborative filtering |
US20120296701A1 (en) * | 2008-07-14 | 2012-11-22 | Wahrheit, Llc | System and method for generating recommendations |
US8047436B2 (en) * | 2009-10-08 | 2011-11-01 | Albert Hall Meetings, Ltd. | Voting device including dynamic keypad and gesture voting |
US20130054357A1 (en) * | 2011-08-25 | 2013-02-28 | David Andrew Mager | Method and system for sharing information |
-
2012
- 2012-06-19 JP JP2012138167A patent/JP6047939B2/ja active Active
-
2013
- 2013-06-14 US US13/918,050 patent/US20130339271A1/en not_active Abandoned
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7509256B1 (ja) | 2023-03-16 | 2024-07-02 | 株式会社明電舎 | ダイナモメータシステム及びその暖機方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014002612A (ja) | 2014-01-09 |
US20130339271A1 (en) | 2013-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10839605B2 (en) | Sharing links in an augmented reality environment | |
US9665596B2 (en) | Data access based on content of image recorded by a mobile device | |
US9874454B2 (en) | Community-based data for mapping systems | |
CN107291732B (zh) | 一种信息推送方法及装置 | |
US10650264B2 (en) | Image recognition apparatus, processing method thereof, and program | |
CN103369049B (zh) | 移动终端和服务器交互方法及其系统 | |
US20140111542A1 (en) | Platform for recognising text using mobile devices with a built-in device video camera and automatically retrieving associated content based on the recognised text | |
US10606824B1 (en) | Update service in a distributed environment | |
WO2016149918A1 (zh) | 用户地理位置的确定 | |
EP2003611A9 (en) | Information presentation system, information presentation terminal, and server | |
US10872324B2 (en) | Shopping support computing device | |
CN101743541A (zh) | 用于将基于代码的和光学字符识别技术集成到移动可视搜索中的方法、设备和计算机程序产品 | |
KR101738443B1 (ko) | 증강 현실 콘텐츠를 스크리닝하는 방법, 장치, 및 시스템 | |
JP6047939B2 (ja) | 評価システム、プログラム | |
JP2014016842A (ja) | 評価システム、プログラム | |
KR20130034749A (ko) | 컴퓨팅 기기에서 위치 정보가 부착된 컨텐츠 생성 및 검색을 위한 장치 및 방법 | |
JP5929573B2 (ja) | 評価システム、プログラム | |
KR20110125866A (ko) | 증강현실을 통한 정보제공 방법 및 장치 | |
JP2014026594A (ja) | 評価システム、サーバ装置 | |
JP6019888B2 (ja) | 評価システム、情報処理装置 | |
JP5966714B2 (ja) | 評価システム、プログラム | |
JP2014021772A (ja) | 評価システム、プログラム | |
KR101907885B1 (ko) | 단말 및 그의 제어 방법 | |
JP2014026468A (ja) | 評価システム、プログラム | |
AU2012205152B2 (en) | A platform for recognising text using mobile devices with a built-in device video camera and automatically retrieving associated content based on the recognised text |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150521 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161107 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6047939 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |