JP6044011B1 - 爪矯正具 - Google Patents

爪矯正具 Download PDF

Info

Publication number
JP6044011B1
JP6044011B1 JP2016172424A JP2016172424A JP6044011B1 JP 6044011 B1 JP6044011 B1 JP 6044011B1 JP 2016172424 A JP2016172424 A JP 2016172424A JP 2016172424 A JP2016172424 A JP 2016172424A JP 6044011 B1 JP6044011 B1 JP 6044011B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nail
side plate
front side
corrector
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016172424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018038447A (ja
Inventor
政則 清水
政則 清水
Original Assignee
株式会社メディカルケア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社メディカルケア filed Critical 株式会社メディカルケア
Priority to JP2016172424A priority Critical patent/JP6044011B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6044011B1 publication Critical patent/JP6044011B1/ja
Publication of JP2018038447A publication Critical patent/JP2018038447A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

【課題】爪と皮膚との間に常時差し込まれる部位がなく、また、施術も行いやすいうえ高い矯正効果を発揮することができる爪矯正具を提案する。【解決手段】本発明の爪矯正具1Aは、弾性を有するとともに板状であって爪11の表側に貼り付けられる固着部2と、一端3a1が爪11の表側に当接可能であって固着部2に一体に連結する表側板状部3a、表側板状部3aに対向して設けられ一端3b1が爪11と皮膚との間に差し込まれる裏側板状部3b、及び表側板状部3aの他端3a2と裏側板状部3bの他端3b2とに一体に連結する湾曲部3cを有する操作部3と、を備え、操作部3は、固着部2が爪11に貼り付けられるにあたって、表側板状部3aと裏側板状部3bで爪11を挟持して皮膚から爪11を離間させることが可能であって、固着部2が爪11に貼り付けられた後は、固着部2から除去されるものである。【選択図】図1

Description

本発明は、陥入爪や巻き爪といった、爪の変形を矯正するために用いられる爪矯正具に関する。
例えばハイヒールなどの幅の狭い靴を履き続けていると、爪の側縁が足指の皮膚に食い込んで炎症を起こす陥入爪や、通常よりも爪が曲がった状態になる巻き爪といった疾患を引き起こすことがある。
このような陥入爪や巻き爪といった、爪の変形を矯正するための爪矯正具としては、例えば特許文献1に示されているようなものが知られている。特許文献1の爪矯正具は、板状体と、この板状体に間隔を隔てて設けられる挟持部とを備え、板状体と挟持部で爪を挟持した状態で維持することによって、湾曲した爪を平坦な状態に矯正しようとするものである。
また特許文献2には、弾性を有する小片を爪の表側に貼り付け、その弾性力でもって爪を矯正しようとする爪矯正具が開示されている。なお特許文献2の爪矯正具は、概略、特許文献1の挟持部を省略した形態をなしている。
特開2007−185203号公報 特開2001−37535号公報
ところで特許文献1の爪矯正具は、爪と爪の裏側の皮膚との間に挟持部が常時差し込まれた状態になるものである。このため、挟持部が皮膚に当たることによって違和感を伴ったり、痛みを感じたりすることがある。これに対し、特許文献2の爪矯正具は挟持部を持たないため、このような違和感や痛みが生じることはない。しかし、爪が湾曲したままの状態で貼り付けても矯正効果は薄いため、別の器具を用いて爪を皮膚から離間させて爪を平坦な状態に近づけたうえで、爪矯正具を貼り付ける必要がある。すなわち、施術には別の器具が必要になるうえ、この器具と爪矯正具を途中で持ち替えなければならないために施術が行い難いという問題がある。
本発明は、このような問題点を解決することを課題とするものであり、従来の挟持部の如き爪と皮膚との間に常時差し込まれる部位がなく、また、施術も行いやすいうえ高い矯正効果を発揮することができる新たな爪矯正具を提供することを目的とする。
本発明は、弾性を有するとともに板状であって爪の表側に貼り付けられる固着部と、
一端が爪の表側に当接可能であって前記固着部に一体に連結する表側板状部、該表側板状部に対向して設けられ一端が爪と皮膚との間に差し込まれる裏側板状部、及び該表側板状部の他端と該裏側板状部の他端とに一体に連結する湾曲部を有する操作部と、を備え、
前記操作部は、前記固着部が爪に貼り付けられるにあたって、前記表側板状部と前記裏側板状部で爪を挟持して皮膚から爪を離間させることが可能であって、該固着部が爪に貼り付けられた後は、該固着部から除去されるものである爪矯正具である。
前記固着部は、爪の先端から根元に向かって延在する縦部と、該縦部に一体に連結するとともに爪の幅方向に沿って延在する横部とを備え、
前記表側板状部は、前記縦部に沿って延在することが好ましい。
そして前記横部を複数備えることが好ましい。
本発明の爪矯正具は、爪の表側に貼り付けられる固着部に、表側板状部、裏側板状部、及び弾性部を有するピンセットの如き操作部が一体に連結していて、この操作部で爪を挟持することによって皮膚から爪を離間させた状態にして、固着部を爪に貼り付けることができる。このため、爪を平坦な状態にしておくための別の器具は不要であり、また途中で別の器具に持ち替える必要がないため施術も行いやすく、更には爪を平坦な状態にして固着部を貼り付けることができるので高い矯正効果を得ることができる。また操作部は、施術後は固着部から除去されるものであるため、従来の爪矯正具で生じていた違和感や痛みを伴うことがない。
固着部に、爪の先端から根元に向かって延在する縦部と、この縦部に一体に連結するとともに爪の幅方向に沿って延在する横部とを設ける場合は、操作部で爪を挟持することができる状態にして縦部を爪に貼り付け、その後、操作部で爪を挟持して皮膚から離間させ、しかる後に横部を爪に貼り付けるという順で施術を行うことができる。すなわち、施術の仕方が分かりやすく、また高い矯正効果を発揮することができる状態で施術を確実に行うことができる。更に、表側板状部が縦部に沿って延在する場合は、操作部が爪に正対した状態になり、施術者は自然な姿勢で処置することができるため、施術が行いやすくなる。
更に、前述の横部を複数設ける場合は、爪を平坦な状態に維持できる部位が増えることから、より高い矯正効果を得ることができる。
本発明に従う爪矯正具の第一実施形態を示す図であって、(a)は平面図であり、(b)は側面図であり、(c)は変形例を示した側面図である。 図1に示す爪矯正具用いて爪を矯正する手順を説明する図であって、(a)は患者の足の親指を示す平面図と正面図であり、(b)は爪矯正具の縦部と横部をカットする状況を示す平面図であり、(c)は爪に縦部を貼り付けた状態を示す平面図と正面図であり、(d)は爪を親指から離間させて横部を貼り付けた状態を示す平面図と正面図であり、(e)は操作部を除去した状態を示す平面図と正面図である。 本発明に従う爪矯正具の第二実施形態を示す図であって、(a)は平面図であり、(b)は側面図である。 本発明に従う爪矯正具の第三実施形態を示す図であって、(a)は、施術者から見て爪の左側を特に矯正する場合の平面図であり、(b)は(a)の側面図であり、(c)は施術者から見て爪の右側を特に矯正する場合の平面図であり、(d)は(c)の側面図である。 本発明に従う爪矯正具の第四実施形態を示す図であって、(a)は平面図であり、(b)は正面図である。
以下、図面を参照しながら本発明に従う爪矯正具の一実施形態について説明する。ここで、図1(a)、(b)における符号1Aは、本発明に従う爪矯正具の一実施形態を示す。爪矯正具1Aは、概略、固着部2と操作部3とで構成されている。また図2(a)は、爪矯正具1Aによって矯正される患者の足の親指を示す図であって、符号10は親指を示し、符号11は親指の爪を示す。
固着部2は、弾性を有する材料を用いて板状に形成され、矯正を行う爪の表側に貼り付けられるものである。このような材料としては、例えばABS樹脂(アクリロニトリル、ブタジエン、スチレン共重合合成樹脂)やPMMA樹脂(アクリル樹脂)などの如き合成樹脂を挙げることができる。なお、材料として合成樹脂を用いる場合は、施術中の状況を確認しやすくすること、また施術後は爪に貼り付けられた状態になるために見映えを考慮すべきであることから、無色透明のものを用いることが好ましい。また板厚は、合成樹脂であれば例えば0.5mm〜1.5mm程度のものが使用される。なお本実施形態では、板状になる無色透明のABS樹脂を使用していて、その板厚は0.8mm〜0.9mmである。
本実施形態の固着部2は、図1(a)、図2(b)に示すように、爪11の先端(親指10の指先側)から根元(親指10の付け根側)に向かって延在する縦長矩形状の縦部2aと、縦部2aに一体に連結するとともに爪11の幅方向に沿って延在する横長矩形状の横部2bとを備えている。本実施形態の固着部2は、施術者から見て爪11の左側(患者にとって爪11の右側)を特に矯正するものであって、施術者から見て横部2bは、縦部2aから右側に向かって延在している。なお、施術者から見て爪11の右側を特に矯正する場合には、横部2bが縦部2aから左側に向かって延在するようにすればよい。また本実施形態では、2つの横部2bを間隔をあけて設けている。また縦部2aは、横部2bよりも幅が大きくなるようにしている。
操作部3は、一端3a1と他端3a2とを有し、一端3a1が固着部2の縦部2aに一体に連結する縦長矩形状の表側板状部3aと、一端3b1と他端3b2とを有し、表側板状部3aに対向して設けられる縦長矩形状の裏側板状部3bと、表側板状部3aの他端3a2と裏側板状部3bの他端3b2とに一体に連結する湾曲部3cとを有している。なお、爪矯正具1Aを爪11に貼り付けるにあたり、表側板状部3aの一端3a1は爪11の表側に当接するものであり、裏側板状部3bの一端3b1は爪11と親指10との間に差し込まれるものである。また湾曲部3cは、例えば図1(b)に示すように概略コ字状に形成されるものでもよいし、図1(c)に示すように円弧状に形成されるものでもよい。なお操作部3は、固着部2と同じ材料、同じ板厚で形成されている。
次に、図2を参照しながら爪矯正具1Aを用いて患者の爪11を矯正する方法について説明する。まず操作部3を、表側板状部3aの一端3a1と裏側板状部3bの一端3b1で爪11を挟持できる位置にセットし、図2(b)に示すように、爪11の大きさに合わせて縦部2aと横部2bをカットする。なお2つの横部2bのうち、爪11の根元に近いものは、爪11の先端だけでなく根元に近い部分も矯正するために設けている。このため、爪11の先端だけの矯正ですむ場合は、根元側の横部2bを全てカットしてもよい。
次に、縦部2aの裏側に(爪11の表側でもよい)接着剤を塗布して、縦部2aを爪11の表側に貼り付ける(図2(c)参照)。接着剤としては、1液タイプや2液タイプなど種々のものを用いることができる。また接着剤に含まれる成分としては、例えばシアノアクリル酸エチルとポリメタクリル酸メチルが挙げられる。
その後、表側板状部3aの一端3a1と裏側板状部3bの一端3b1で爪11を挟持し、操作部3をひねるようにして爪11を親指10から離間させる(図2(c)の正面図を参照)。ここで、爪11を親指10から離間させる前、或いはその後において、横部2bの裏側(爪11の表側でもよい)には接着剤を塗布する。そして、平坦な状態に近づいた爪11に対して横部2bを貼り付ける(図2(d)参照)。
しかる後は、縦部2aから表側板状部3aをカットして、操作部3を固着部2から除去する(図2(e)参照)。そして、貼り付けた縦部2aや横部2bの端縁を削って引っかかりが無いように整え、必要に応じて爪11の表面にジェルを塗布する等の仕上げを行って施術が完了する。
このように本実施形態の爪矯正具1Aでは、爪11は操作部3で平坦な状態に近づけられ、そこに横部2bが貼り付けられるため、高い矯正効果を得ることができる。なお操作部3で親指10から離間させた側の爪11(施術者から見て左側)は、特に高い効果で矯正されるが、横部2bは弾性を有するため、横部2bを反対側(施術者から見て右側)まで延在させた状態にすることで、右側の爪11も矯正することができる。
なお、本発明に従う爪矯正具はこれまでに述べた実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に従う限りにおいて種々の変更を加えたものも含まれる。
例えば図3(a)、(b)に示す爪矯正具1Bは、前述の爪矯正具1Aに対して、施術者から見て左側に延在する横部2bを追加したものである。このような爪矯正具1Bによれば、不要な側の横部2bをカットすることで、爪11の左右を問わずに使用することができる。
また、図4(a)〜(d)に示す爪矯正具1Cは、操作部3が初期の段階で平坦な状態になっていて、施術前に湾曲させるものである。具体的には、施術者から見て爪11の左側を矯正する場合は、平面視で図4(a)になる向きにするとともに、操作部3を図4(b)に破線で示すように湾曲させて使用する。一方、施術者から見て爪11の右側を矯正する場合は、図4(c)のように爪矯正具1Cを裏返しにして、操作部3を図4(d)に破線で示すように湾曲させて使用する。このような形態であれば、爪11の左右何れでも優先的に矯正することができる。
また、施術の行いやすさを考慮すると、操作部3が爪11に正対した状態になる爪矯正具1A〜1Cが好ましいものの、図5(a)、(b)に示す爪矯正具1Dのように、表側板状部3aが横向きに延在して操作部3が爪11の側方に位置するものであってもよい。
1A〜1D:爪矯正具
2:固着部
2a:縦部
2b:横部
3:操作部
3a:表側板状部
3a1:表側板状部の一端
3a2:表側板状部の他端
3b:裏側板状部
3b1:裏側板状部の一端
3b2:裏側板状部の他端
3c:湾曲部
10:親指
11:爪

Claims (3)

  1. 弾性を有するとともに板状であって爪の表側に貼り付けられる固着部と、
    一端が爪の表側に当接可能であって前記固着部に一体に連結する表側板状部、該表側板状部に対向して設けられ一端が爪と皮膚との間に差し込まれる裏側板状部、及び該表側板状部の他端と該裏側板状部の他端とに一体に連結する湾曲部を有する操作部と、を備え、
    前記操作部は、前記固着部が爪に貼り付けられるにあたって、前記表側板状部と前記裏側板状部で爪を挟持して皮膚から爪を離間させることが可能であって、該固着部が爪に貼り付けられた後は、該固着部から除去されるものである爪矯正具。
  2. 前記固着部は、爪の先端から根元に向かって延在する縦部と、該縦部に一体に連結するとともに爪の幅方向に沿って延在する横部とを備え、
    前記表側板状部は、前記縦部に沿って延在する請求項1に記載の爪矯正具。
  3. 前記横部を複数備える請求項2に記載の爪矯正具。
JP2016172424A 2016-09-05 2016-09-05 爪矯正具 Active JP6044011B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016172424A JP6044011B1 (ja) 2016-09-05 2016-09-05 爪矯正具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016172424A JP6044011B1 (ja) 2016-09-05 2016-09-05 爪矯正具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6044011B1 true JP6044011B1 (ja) 2016-12-14
JP2018038447A JP2018038447A (ja) 2018-03-15

Family

ID=57543831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016172424A Active JP6044011B1 (ja) 2016-09-05 2016-09-05 爪矯正具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6044011B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019055137A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 多摩メディカル有限会社 陥入爪治療具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7187060B1 (ja) * 2021-05-17 2022-12-12 医療法人社団Xanadu 爪矯正器具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001037535A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Hideo Nishihata 巻き爪修正具
JP2007185203A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Actment Co Ltd 陥入爪矯正具および装飾用付け爪
WO2009072456A1 (ja) * 2007-12-05 2009-06-11 Bigbang Co., Ltd. 巻爪矯正具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001037535A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Hideo Nishihata 巻き爪修正具
JP2007185203A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Actment Co Ltd 陥入爪矯正具および装飾用付け爪
WO2009072456A1 (ja) * 2007-12-05 2009-06-11 Bigbang Co., Ltd. 巻爪矯正具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019055137A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 多摩メディカル有限会社 陥入爪治療具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018038447A (ja) 2018-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090078277A1 (en) Nail Shaper for Ingrown Nail and False Nail
JP5922635B2 (ja) 巻き爪矯正具
KR101531074B1 (ko) 집게손발톱 교정구
KR20110118701A (ko) 내향성 손발톱 교정용구
EP2659938A3 (en) Mouthpiece for spacing the occlusal surfaces of the teeth of a user
JP6044011B1 (ja) 爪矯正具
JP5314809B1 (ja) ラバーダムクランプ
JP5186915B2 (ja) 歯列矯正具及びこれに用いられる付勢力付与具
JP4714871B2 (ja) 陥入爪矯正具
JP3091516U (ja) まき爪矯正具
JP5035714B1 (ja) 磁力式巻き爪矯正具
JP2008136633A (ja) 変形爪の矯正具および変形爪の矯正方法
CN209751255U (zh) 牙齿正畸用自锁托槽
CN216221729U (zh) 一种正畸牵引附件
US20190231486A1 (en) Orthodontic anterior bite ramp
CN211512130U (zh) 牙科矫正装置
CN105792782B (zh) 变形指甲矫正工具
JP2010035830A (ja) 付け爪チップ
JP7327768B1 (ja) 爪矯正具
JP2010172687A (ja) 陥入爪矯正具
JP2018175681A (ja) 爪矯正具
JP5371735B2 (ja) 水中マスク
JP2005066003A (ja) 巻き爪矯正具及び矯正方法
JP3202187U (ja) メガネの鼻当て部のクッション材
CN115192231B (zh) 一种多功能隐形辅助矫治装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6044011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250