JP6043733B2 - カンナビノイド受容体モジュレーター - Google Patents

カンナビノイド受容体モジュレーター Download PDF

Info

Publication number
JP6043733B2
JP6043733B2 JP2013555599A JP2013555599A JP6043733B2 JP 6043733 B2 JP6043733 B2 JP 6043733B2 JP 2013555599 A JP2013555599 A JP 2013555599A JP 2013555599 A JP2013555599 A JP 2013555599A JP 6043733 B2 JP6043733 B2 JP 6043733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
tetrahydro
cyclopropa
pentalene
diaza
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013555599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014507445A5 (ja
JP2014507445A (ja
Inventor
ジャイアント サット,
ジャイアント サット,
アンソニー シー. ブラックバーン,
アンソニー シー. ブラックバーン,
サンドン ハン,
サンドン ハン,
ロバート エム. ジョンズ,
ロバート エム. ジョンズ,
ジェ−キュ ジュン,
ジェ−キュ ジュン,
アントニオ ガリド モンタルバン,
アントニオ ガリド モンタルバン,
バイマン ビー. パル,
バイマン ビー. パル,
ジェイミー カリン ロイター,
ジェイミー カリン ロイター,
ソンジャ ストラ−プレイネット,
ソンジャ ストラ−プレイネット,
ラース ソレセン,
ラース ソレセン,
イーフェン シオン,
イーフェン シオン,
ダウェイ ユエ,
ダウェイ ユエ,
シューウェン チュー,
シューウェン チュー,
Original Assignee
アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド, アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド filed Critical アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2014507445A publication Critical patent/JP2014507445A/ja
Publication of JP2014507445A5 publication Critical patent/JP2014507445A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6043733B2 publication Critical patent/JP6043733B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/4161,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/485Morphinan derivatives, e.g. morphine, codeine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65583Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system each of the hetero rings containing nitrogen as ring hetero atom

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)

Description

カンナビノイドは、植物および動物の両方において見出される細胞外シグナル伝達分子の一群である。これらの分子からのシグナルは、動物においては、2種のGタンパク質結合受容体、即ちカンナビノイド受容体1(CB)およびカンナビノイド受容体2(CB)によって媒介される。CBは、CNSの神経細胞において最も豊富に発現されるが、より低い濃度で様々な末梢組織および細胞にも存在する(非特許文献1)。対照的に、CBは、専らではないが主に、非神経組織において、例えば造血細胞、内皮細胞、骨芽細胞、破骨細胞、内分泌膵臓および癌細胞系で発現される(非特許文献2および非特許文献3に概説されているとおり)。このように、CBは、身体に対するカンナビノイドの向精神性作用の媒介を主に担っていると考えられる一方で、CBは、その非神経作用の大部分を主に担っていると考えられる。
本開示において挙げられている参考文献の本文は、その全体が参考として本明細書に援用される。参考として援用される用語の定義が本明細書で定義されている意味とは異なる場合、本明細書で示されている意味が意図される。
Matsuda, L. A.ら(1990年)、Nature 346号:561〜564頁 Munro, S.ら(1993年)、Nature 365号:61〜65頁 Pacher, P.ら(2006年)、Pharmacol. Rev. 58巻(3号):389〜462頁
式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシド:
Figure 0006043733
[式中、
、R、R、R、R、およびRは、HおよびC〜Cアルキルからそれぞれ独立に選択され;
Xは、NRであり、Yは、CC(O)N(R)Rであるか;または
Xは、CC(O)N(R)Rであり、Yは、NRであり;
は、−R10−R11−R12−R13であり;ここで:
10は、C〜Cアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択されるか;またはR10は存在せず;
11は、−C(O)NH−およびC〜Cアルキレンから選択されるか;またはR11は存在せず;
12は、C〜Cアルキレンであるか;またはR12は存在せず;
13は、C〜Cアルキル、アリール、C〜Cシクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択され;ここで、前記C〜Cアルキル、アリール、およびヘテロアリールは、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、アミノ、C〜Cシクロアルキル、シアノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個または2個の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
は、−R14−R15−R16−R17であり;ここで:
14は、C〜Cアルキレン、C〜Cシクロアルケニレン、C〜Cシクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記C〜Cアルキレンおよびヘテロシクリレンは、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、アリール、カルボキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;ここで、前記C〜Cアルキルおよびアリールは、C〜Cアルコキシ、アリール、ハロゲン、ヘテロアリール、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよいか;またはR14は存在せず;
15は、−C(O)NH−、−C(O)−、−C(O)O−、C〜Cアルキレン、C〜Cシクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記ヘテロシクリレンは、C〜Cアルキルで置換されていてもよいか;またはR15は存在せず;
16は、C〜Cアルキレンであるか;またはR16は存在せず;
17は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボキサミド、C〜Cアルキニル、ウレイル、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールオキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜C11ビシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cジアルキルスルホンアミド、C〜Cハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、およびホスホノオキシから選択され;ここで、前記C〜Cアルキルアミノ、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールオキシ、C〜C11ビシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルアミノ、ヘテロアリール、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、およびウレイルは、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルスルホニル、アミノ、アリール、カルボキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
は、H、C〜Cアルキル、およびC〜Cシクロアルキルから選択されるか;または
およびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、アリール、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよいヘテロシクリルおよびヘテロビシクリルから選択される基を形成しており;ここで、前記アリール、C〜Cアルキル、およびヘテロアリールは、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよい]と、
鎮痛剤および抗糖尿病剤から選択される1個または複数の公知の薬剤とを含む組成物が提供される。
式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドと、鎮痛剤および抗糖尿病剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤と、薬学的に許容される担体とを含む組成物もまた提供される。
式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドと、鎮痛剤および抗糖尿病剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤とを混和するステップを含む、組成物を調製するための方法もまた提供される。
式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドと、鎮痛剤および抗糖尿病剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤と、薬学的に許容される担体とを混和するステップを含む、組成物を調製するための方法もまた提供される。
本明細書に記載されている方法のいずれかにより得られる組成物もまた提供される。
それを必要とする個体における疼痛の処置のための方法であって、前記個体に、治療的有効量の式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドと、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される、1種または複数種の公知の薬剤とを投与することを含む方法もまた提供される。
それを必要とする個体における疼痛の処置のための方法であって、前記個体に、治療的有効量の式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドと、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される、1種または複数種の公知の薬剤とを処方することを含む方法もまた提供される。
それを必要とする個体における疼痛の管理のための方法であって、前記個体に、治療的有効量の式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドと、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される、1種または複数種の公知の薬剤とを投与することを含む方法もまた提供される。
それを必要とする個体における疼痛の管理のための方法であって、前記個体に、治療的有効量の式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドと、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤とを処方することを含む方法もまた提供される。
鎮痛剤および抗糖尿病剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤と組み合わせて使用するための、式Iaの化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドもまた提供される。
それを必要とする個体における疼痛の処置のための方法において使用するための、式Iaの化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドであって、この方法が、前記個体に、前記化合物と、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤とを投与することを含む、式Iaの化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドもまた提供される。
それを必要とする個体における疼痛の処置のための方法において使用するための、式Iaの化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドであって、この方法が、前記個体に、前記化合物と、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤とを処方することを含む、式Iaの化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドもまた提供される。
それを必要とする個体における疼痛の管理のための方法において使用するための、式Iaの化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドであって、この方法が、前記個体に、前記化合物と、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤とを投与することを含む、式Iaの化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドもまた提供される。
それを必要とする個体における疼痛の管理のための方法において使用するための、式Iaの化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドであって、この方法が、前記個体に、前記化合物と、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤とを処方することを含む、式Iaの化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドもまた提供される。
式Iaの化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドと組み合わせて使用するための、鎮痛剤および抗糖尿病剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤もまた提供される。
それを必要とする個体における疼痛の処置のための方法において使用するための、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤であって、前記方法が、前記個体に、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤と、式Iaの化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドとを投与することを含む、薬剤もまた提供される。
それを必要とする個体における疼痛の処置のための方法において使用するための、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤であって、前記方法が、前記個体に、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤と、式Iaの化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドとを処方することを含む、薬剤もまた提供される。
それを必要とする個体における疼痛の管理のための方法において使用するための、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤であって、前記方法が、前記個体に、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤と、式Iaの化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドとを投与することを含む、薬剤もまた提供される。
それを必要とする個体における疼痛の管理のための方法において使用するための、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤であって、前記方法が、前記個体に、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤と、式Iaの化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドとを投与することを含む、薬剤もまた提供される。
医薬組成物、製剤、剤形、組み合わせた調製物、ツインパック、およびキットから選択される、個体における疼痛を処置するための医薬製品であって、式Iaの化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドと、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤とを含む医薬製品もまた提供される。
医薬組成物、製剤、剤形、組み合わせた調製物、ツインパック、およびキットから選択される、個体における疼痛を管理するための医薬製品であって、式Iaの化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドと、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤とを含む医薬製品もまた提供される。
個体における疼痛を処置するための医薬品の製造における、式Iaの化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシド、ならびに鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤の使用もまた提供される。
個体における疼痛を管理するための医薬品の製造における、式Iaの化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシド、ならびに鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、ならびに抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤の使用もまた提供される。
本明細書に開示されている本発明のこれらの態様および他の態様を、特許開示が進行するに従ってより詳細に記載することにする。
一実施形態において、たとえば、以下の項目が提供される。
(項目1)
式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される化合物:
Figure 0006043733

[式中、
、R 、R 、R 、R 、およびR は、HおよびC 〜C アルキルからそれぞれ独立に選択され;
Xは、NR であり、Yは、CC(O)N(R )R であるか;または
Xは、CC(O)N(R )R であり、Yは、NR であり;
は、−R 10 −R 11 −R 12 −R 13 であり;ここで:
10 は、C 〜C アルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択されるか;またはR 10 は存在せず;
11 は、−C(O)NH−およびC 〜C アルキレンから選択されるか;またはR 11 は存在せず;
12 は、C 〜C アルキレンであるか;またはR 12 は存在せず;
13 は、C 〜C アルキル、アリール、C 〜C シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択され;ここで、前記C 〜C アルキル、アリール、およびヘテロアリールは、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C アルキルスルホニル、アミノ、C 〜C シクロアルキル、シアノ、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個または2個の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
は、−R 14 −R 15 −R 16 −R 17 であり;ここで:
14 は、C 〜C アルキレン、C 〜C シクロアルケニレン、C 〜C シクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記C 〜C アルキレンおよびヘテロシクリレンは、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキル、C 〜C シクロアルキル、アリール、カルボキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;ここで、前記C 〜C アルキルおよびアリールは、C 〜C アルコキシ、アリール、ハロゲン、ヘテロアリール、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよいか;またはR 14 は存在せず;
15 は、−C(O)NH−、−C(O)−、−C(O)O−、C 〜C アルキレン、C 〜C シクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記ヘテロシクリレンは、C 〜C アルキルで置換されていてもよいか;またはR 15 は存在せず;
16 は、C 〜C アルキレンであるか;またはR 16 は存在せず;
17 は、H、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C アルキルカルボキサミド、C 〜C アルキニル、ウレイル、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールオキシ、カルボ−C 〜C −アルコキシ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C 11 ビシクロアルキル、C 〜C シクロアルキルアミノ、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ジアルキルスルホンアミド、C 〜C ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、およびホスホノオキシから選択され;ここで、前記C 〜C アルキルアミノ、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールオキシ、C 〜C 11 ビシクロアルキル、C 〜C シクロアルキル、C 〜C シクロアルキルアミノ、ヘテロアリール、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、およびウレイルは、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルスルホニル、アミノ、アリール、カルボキシ、シアノ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
は、H、C 〜C アルキル、およびC 〜C シクロアルキルから選択されるか;または
およびR は、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、カルボ−C 〜C −アルコキシ、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、アリール、カルボ−C 〜C −アルコキシ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよいヘテロシクリルおよびヘテロビシクリルから選択される基を形成しており;ここで、前記アリール、C 〜C アルキル、およびヘテロアリールは、C 〜C シクロアルキル、C 〜C アルコキシ、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよい]と、
鎮痛剤および抗糖尿病剤から選択される1個または複数の公知の薬剤とを含む組成物。
(項目2)
式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される化合物:
Figure 0006043733

[式中、
、R 、R 、R 、R 、およびR は、HおよびC 〜C アルキルからそれぞれ独立に選択され;
Xは、NR であり、Yは、CC(O)N(R )R であるか;または
Xは、CC(O)N(R )R であり、Yは、NR であり;
は、−R 10 −R 11 −R 12 −R 13 であり;ここで:
10 は、C 〜C アルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択されるか;またはR 10 は存在せず;
11 は、−C(O)NH−およびC 〜C アルキレンから選択されるか;またはR 11 は存在せず;
12 は、C 〜C アルキレンであるか;またはR 12 は存在せず;
13 は、C 〜C アルキル、アリール、C 〜C シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択され;ここで、前記C 〜C アルキル、アリール、およびヘテロアリールは、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C アルキルスルホニル、アミノ、C 〜C シクロアルキル、シアノ、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個または2個の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
は、−R 14 −R 15 −R 16 −R 17 であり;ここで:
14 は、C 〜C アルキレン、C 〜C シクロアルケニレン、C 〜C シクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記C 〜C アルキレンおよびヘテロシクリレンは、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキル、C 〜C シクロアルキル、アリール、カルボキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;ここで、前記C 〜C アルキルおよびアリールは、C 〜C アルコキシ、アリール、ハロゲン、ヘテロアリール、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよいか;またはR 14 は存在せず;
15 は、−C(O)NH−、−C(O)−、−C(O)O−、C 〜C アルキレン、C 〜C シクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記ヘテロシクリレンは、C 〜C アルキルで置換されていてもよいか;またはR 15 は存在せず;
16 は、C 〜C アルキレンであるか;またはR 16 は存在せず;
17 は、H、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C アルキルカルボキサミド、C 〜C アルキニル、ウレイル、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールオキシ、カルボ−C 〜C −アルコキシ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C 11 ビシクロアルキル、C 〜C シクロアルキルアミノ、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ジアルキルスルホンアミド、C 〜C ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、およびホスホノオキシから選択され;ここで、前記C 〜C アルキルアミノ、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールオキシ、C 〜C 11 ビシクロアルキル、C 〜C シクロアルキル、C 〜C シクロアルキルアミノ、ヘテロアリール、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、およびウレイルは、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルスルホニル、アミノ、アリール、カルボキシ、シアノ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
は、H、C 〜C アルキル、およびC 〜C シクロアルキルから選択されるか;または
およびR は、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、カルボ−C 〜C −アルコキシ、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、アリール、カルボ−C 〜C −アルコキシ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよいヘテロシクリルおよびヘテロビシクリルから選択される基を形成しており;ここで、前記アリール、C 〜C アルキル、およびヘテロアリールは、C 〜C シクロアルキル、C 〜C アルコキシ、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよい]と、
鎮痛剤および抗糖尿病剤から選択される1個または複数の公知の薬剤と、
薬学的に許容される担体とを含む組成物。
(項目3)
式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される化合物:
Figure 0006043733

[式中、
、R 、R 、R 、R 、およびR は、HおよびC 〜C アルキルからそれぞれ独立に選択され;
Xは、NR であり、Yは、CC(O)N(R )R であるか;または
Xは、CC(O)N(R )R であり、Yは、NR であり;
は、−R 10 −R 11 −R 12 −R 13 であり;ここで:
10 は、C 〜C アルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択されるか;またはR 10 は存在せず;
11 は、−C(O)NH−およびC 〜C アルキレンから選択されるか;またはR 11 は存在せず;
12 は、C 〜C アルキレンであるか;またはR 12 は存在せず;
13 は、C 〜C アルキル、アリール、C 〜C シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択され;ここで、前記C 〜C アルキル、アリール、およびヘテロアリールは、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C アルキルスルホニル、アミノ、C 〜C シクロアルキル、シアノ、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個または2個の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
は、−R 14 −R 15 −R 16 −R 17 であり;ここで:
14 は、C 〜C アルキレン、C 〜C シクロアルケニレン、C 〜C シクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記C 〜C アルキレンおよびヘテロシクリレンは、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキル、C 〜C シクロアルキル、アリール、カルボキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;ここで、前記C 〜C アルキルおよびアリールは、C 〜C アルコキシ、アリール、ハロゲン、ヘテロアリール、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよいか;またはR 14 は存在せず;
15 は、−C(O)NH−、−C(O)−、−C(O)O−、C 〜C アルキレン、C 〜C シクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記ヘテロシクリレンは、C 〜C アルキルで置換されていてもよいか;またはR 15 は存在せず;
16 は、C 〜C アルキレンであるか;またはR 16 は存在せず;
17 は、H、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C アルキルカルボキサミド、C 〜C アルキニル、ウレイル、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールオキシ、カルボ−C 〜C −アルコキシ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C 11 ビシクロアルキル、C 〜C シクロアルキルアミノ、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ジアルキルスルホンアミド、C 〜C ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、およびホスホノオキシから選択され;ここで、前記C 〜C アルキルアミノ、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールオキシ、C 〜C 11 ビシクロアルキル、C 〜C シクロアルキル、C 〜C シクロアルキルアミノ、ヘテロアリール、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、およびウレイルは、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルスルホニル、アミノ、アリール、カルボキシ、シアノ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
は、H、C 〜C アルキル、およびC 〜C シクロアルキルから選択されるか;または
およびR は、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、カルボ−C 〜C −アルコキシ、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、アリール、カルボ−C 〜C −アルコキシ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよいヘテロシクリルおよびヘテロビシクリルから選択される基を形成しており;ここで、前記アリール、C 〜C アルキル、およびヘテロアリールは、C 〜C シクロアルキル、C 〜C アルコキシ、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよい]と、
鎮痛剤および抗糖尿病剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤とを混和するステップを含む、組成物を調製するための方法。
(項目4)
項目3に記載の方法により得られる組成物。
(項目5)
式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される化合物:
Figure 0006043733

[式中、
、R 、R 、R 、R 、およびR は、HおよびC 〜C アルキルからそれぞれ独立に選択され;
Xは、NR であり、Yは、CC(O)N(R )R であるか;または
Xは、CC(O)N(R )R であり、Yは、NR であり;
は、−R 10 −R 11 −R 12 −R 13 であり;ここで:
10 は、C 〜C アルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択されるか;またはR 10 は存在せず;
11 は、−C(O)NH−およびC 〜C アルキレンから選択されるか;またはR 11 は存在せず;
12 は、C 〜C アルキレンであるか;またはR 12 は存在せず;
13 は、C 〜C アルキル、アリール、C 〜C シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択され;ここで、前記C 〜C アルキル、アリール、およびヘテロアリールは、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C アルキルスルホニル、アミノ、C 〜C シクロアルキル、シアノ、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個または2個の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
は、−R 14 −R 15 −R 16 −R 17 であり;ここで:
14 は、C 〜C アルキレン、C 〜C シクロアルケニレン、C 〜C シクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記C 〜C アルキレンおよびヘテロシクリレンは、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキル、C 〜C シクロアルキル、アリール、カルボキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;ここで、前記C 〜C アルキルおよびアリールは、C 〜C アルコキシ、アリール、ハロゲン、ヘテロアリール、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよいか;またはR 14 は存在せず;
15 は、−C(O)NH−、−C(O)−、−C(O)O−、C 〜C アルキレン、C 〜C シクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記ヘテロシクリレンは、C 〜C アルキルで置換されていてもよいか;またはR 15 は存在せず;
16 は、C 〜C アルキレンであるか;またはR 16 は存在せず;
17 は、H、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C アルキルカルボキサミド、C 〜C アルキニル、ウレイル、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールオキシ、カルボ−C 〜C −アルコキシ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C 11 ビシクロアルキル、C 〜C シクロアルキルアミノ、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ジアルキルスルホンアミド、C 〜C ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、およびホスホノオキシから選択され;ここで、前記C 〜C アルキルアミノ、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールオキシ、C 〜C 11 ビシクロアルキル、C 〜C シクロアルキル、C 〜C シクロアルキルアミノ、ヘテロアリール、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、およびウレイルは、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルスルホニル、アミノ、アリール、カルボキシ、シアノ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
は、H、C 〜C アルキル、およびC 〜C シクロアルキルから選択されるか;または
およびR は、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、カルボ−C 〜C −アルコキシ、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、アリール、カルボ−C 〜C −アルコキシ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよいヘテロシクリルおよびヘテロビシクリルから選択される基を形成しており;ここで、前記アリール、C 〜C アルキル、およびヘテロアリールは、C 〜C シクロアルキル、C 〜C アルコキシ、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよい]と、
鎮痛剤および抗糖尿病剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤と、
薬学的に許容される担体とを混和するステップを含む、組成物を調製するための方法。
(項目6)
項目5に記載の方法により得られる組成物。
(項目7)
それを必要とする個体における疼痛の処置のための方法であって、前記個体に、治療的有効量の式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される化合物:
Figure 0006043733

[式中、
、R 、R 、R 、R 、およびR は、HおよびC 〜C アルキルからそれぞれ独立に選択され;
Xは、NR であり、Yは、CC(O)N(R )R であるか;または
Xは、CC(O)N(R )R であり、Yは、NR であり;
は、−R 10 −R 11 −R 12 −R 13 であり;ここで:
10 は、C 〜C アルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択されるか;またはR 10 は存在せず;
11 は、−C(O)NH−およびC 〜C アルキレンから選択されるか;またはR 11 は存在せず;
12 は、C 〜C アルキレンであるか;またはR 12 は存在せず;
13 は、C 〜C アルキル、アリール、C 〜C シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択され;ここで、前記C 〜C アルキル、アリール、およびヘテロアリールは、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C アルキルスルホニル、アミノ、C 〜C シクロアルキル、シアノ、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個または2個の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
は、−R 14 −R 15 −R 16 −R 17 であり;ここで:
14 は、C 〜C アルキレン、C 〜C シクロアルケニレン、C 〜C シクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記C 〜C アルキレンおよびヘテロシクリレンは、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキル、C 〜C シクロアルキル、アリール、カルボキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;ここで、前記C 〜C アルキルおよびアリールは、C 〜C アルコキシ、アリール、ハロゲン、ヘテロアリール、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよいか;またはR 14 は存在せず;
15 は、−C(O)NH−、−C(O)−、−C(O)O−、C 〜C アルキレン、C 〜C シクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記ヘテロシクリレンは、C 〜C アルキルで置換されていてもよいか;またはR 15 は存在せず;
16 は、C 〜C アルキレンであるか;またはR 16 は存在せず;
17 は、H、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C アルキルカルボキサミド、C 〜C アルキニル、ウレイル、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールオキシ、カルボ−C 〜C −アルコキシ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C 11 ビシクロアルキル、C 〜C シクロアルキルアミノ、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ジアルキルスルホンアミド、C 〜C ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、およびホスホノオキシから選択され;ここで、前記C 〜C アルキルアミノ、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールオキシ、C 〜C 11 ビシクロアルキル、C 〜C シクロアルキル、C 〜C シクロアルキルアミノ、ヘテロアリール、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、およびウレイルは、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルスルホニル、アミノ、アリール、カルボキシ、シアノ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
は、H、C 〜C アルキル、およびC 〜C シクロアルキルから選択されるか;または
およびR は、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、カルボ−C 〜C −アルコキシ、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、アリール、カルボ−C 〜C −アルコキシ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよいヘテロシクリルおよびヘテロビシクリルから選択される基を形成しており;ここで、前記アリール、C 〜C アルキル、およびヘテロアリールは、C 〜C シクロアルキル、C 〜C アルコキシ、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよい]と、
鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤とを投与することを含む方法。
(項目8)
それを必要とする個体における疼痛の処置のための方法であって、前記個体に、治療的有効量の式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される化合物:
Figure 0006043733

[式中、
、R 、R 、R 、R 、およびR は、HおよびC 〜C アルキルからそれぞれ独立に選択され;
Xは、NR であり、Yは、CC(O)N(R )R であるか;または
Xは、CC(O)N(R )R であり、Yは、NR であり;
は、−R 10 −R 11 −R 12 −R 13 であり;ここで:
10 は、C 〜C アルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択されるか;またはR 10 は存在せず;
11 は、−C(O)NH−およびC 〜C アルキレンから選択されるか;またはR 11 は存在せず;
12 は、C 〜C アルキレンであるか;またはR 12 は存在せず;
13 は、C 〜C アルキル、アリール、C 〜C シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択され;ここで、前記C 〜C アルキル、アリール、およびヘテロアリールは、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C アルキルスルホニル、アミノ、C 〜C シクロアルキル、シアノ、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個または2個の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
は、−R 14 −R 15 −R 16 −R 17 であり;ここで:
14 は、C 〜C アルキレン、C 〜C シクロアルケニレン、C 〜C シクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記C 〜C アルキレンおよびヘテロシクリレンは、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキル、C 〜C シクロアルキル、アリール、カルボキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;ここで、前記C 〜C アルキルおよびアリールは、C 〜C アルコキシ、アリール、ハロゲン、ヘテロアリール、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよいか;またはR 14 は存在せず;
15 は、−C(O)NH−、−C(O)−、−C(O)O−、C 〜C アルキレン、C 〜C シクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記ヘテロシクリレンは、C 〜C アルキルで置換されていてもよいか;またはR 15 は存在せず;
16 は、C 〜C アルキレンであるか;またはR 16 は存在せず;
17 は、H、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C アルキルカルボキサミド、C 〜C アルキニル、ウレイル、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールオキシ、カルボ−C 〜C −アルコキシ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C 11 ビシクロアルキル、C 〜C シクロアルキルアミノ、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ジアルキルスルホンアミド、C 〜C ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、およびホスホノオキシから選択され;ここで、前記C 〜C アルキルアミノ、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールオキシ、C 〜C 11 ビシクロアルキル、C 〜C シクロアルキル、C 〜C シクロアルキルアミノ、ヘテロアリール、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、およびウレイルは、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルスルホニル、アミノ、アリール、カルボキシ、シアノ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
は、H、C 〜C アルキル、およびC 〜C シクロアルキルから選択されるか;または
およびR は、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、カルボ−C 〜C −アルコキシ、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、アリール、カルボ−C 〜C −アルコキシ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよいヘテロシクリルおよびヘテロビシクリルから選択される基を形成しており;ここで、前記アリール、C 〜C アルキル、およびヘテロアリールは、C 〜C シクロアルキル、C 〜C アルコキシ、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよい]と、
鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤とを処方することを含む方法。
(項目9)
式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される前記化合物と、前記1種または複数種の公知の薬剤とが、前記個体に、同時に、別々に、または逐次的に投与される、項目7または8のいずれか一項に記載の方法。
(項目10)
式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される前記化合物と、前記1種または複数種の公知の薬剤とが、同時に投与される、項目9に記載の方法。
(項目11)
式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される前記化合物と、1種または複数種の公知の薬剤とが、別々に投与される、項目9に記載の方法。
(項目12)
式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される前記化合物と、前記1種または複数種の公知の薬剤とが、逐次的に投与される、項目9に記載の方法。
(項目13)
鎮痛剤および抗糖尿病剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤と組み合わせて使用するための、式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される化合物:
Figure 0006043733

[式中、
、R 、R 、R 、R 、およびR は、HおよびC 〜C アルキルからそれぞれ独立に選択され;
Xは、NR であり、Yは、CC(O)N(R )R であるか;または
Xは、CC(O)N(R )R であり、Yは、NR であり;
は、−R 10 −R 11 −R 12 −R 13 であり;ここで:
10 は、C 〜C アルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択されるか;またはR 10 は存在せず;
11 は、−C(O)NH−およびC 〜C アルキレンから選択されるか;またはR 11 は存在せず;
12 は、C 〜C アルキレンであるか;またはR 12 は存在せず;
13 は、C 〜C アルキル、アリール、C 〜C シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択され;ここで、前記C 〜C アルキル、アリール、およびヘテロアリールは、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C アルキルスルホニル、アミノ、C 〜C シクロアルキル、シアノ、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個または2個の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
は、−R 14 −R 15 −R 16 −R 17 であり;ここで:
14 は、C 〜C アルキレン、C 〜C シクロアルケニレン、C 〜C シクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記C 〜C アルキレンおよびヘテロシクリレンは、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキル、C 〜C シクロアルキル、アリール、カルボキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;ここで、前記C 〜C アルキルおよびアリールは、C 〜C アルコキシ、アリール、ハロゲン、ヘテロアリール、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよいか;またはR 14 は存在せず;
15 は、−C(O)NH−、−C(O)−、−C(O)O−、C 〜C アルキレン、C 〜C シクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記ヘテロシクリレンは、C 〜C アルキルで置換されていてもよいか;またはR 15 は存在せず;
16 は、C 〜C アルキレンであるか;またはR 16 は存在せず;
17 は、H、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C アルキルカルボキサミド、C 〜C アルキニル、ウレイル、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールオキシ、カルボ−C 〜C −アルコキシ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C 11 ビシクロアルキル、C 〜C シクロアルキルアミノ、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ジアルキルスルホンアミド、C 〜C ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、およびホスホノオキシから選択され;ここで、前記C 〜C アルキルアミノ、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールオキシ、C 〜C 11 ビシクロアルキル、C 〜C シクロアルキル、C 〜C シクロアルキルアミノ、ヘテロアリール、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、およびウレイルは、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルスルホニル、アミノ、アリール、カルボキシ、シアノ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
は、H、C 〜C アルキル、およびC 〜C シクロアルキルから選択されるか;または
およびR は、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、カルボ−C 〜C −アルコキシ、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、アリール、カルボ−C 〜C −アルコキシ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよいヘテロシクリルおよびヘテロビシクリルから選択される基を形成しており;ここで、前記アリール、C 〜C アルキル、およびヘテロアリールは、C 〜C シクロアルキル、C 〜C アルコキシ、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよい]。
(項目14)
それを必要とする個体における疼痛の処置のための方法において使用するための、式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される化合物:
Figure 0006043733

[式中、
、R 、R 、R 、R 、およびR は、HおよびC 〜C アルキルからそれぞれ独立に選択され;
Xは、NR であり、Yは、CC(O)N(R )R であるか;または
Xは、CC(O)N(R )R であり、Yは、NR であり;
は、−R 10 −R 11 −R 12 −R 13 であり;ここで:
10 は、C 〜C アルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択されるか;またはR 10 は存在せず;
11 は、−C(O)NH−およびC 〜C アルキレンから選択されるか;またはR 11 は存在せず;
12 は、C 〜C アルキレンであるか;またはR 12 は存在せず;
13 は、C 〜C アルキル、アリール、C 〜C シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択され;ここで、前記C 〜C アルキル、アリール、およびヘテロアリールは、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C アルキルスルホニル、アミノ、C 〜C シクロアルキル、シアノ、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個または2個の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
は、−R 14 −R 15 −R 16 −R 17 であり;ここで:
14 は、C 〜C アルキレン、C 〜C シクロアルケニレン、C 〜C シクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記C 〜C アルキレンおよびヘテロシクリレンは、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキル、C 〜C シクロアルキル、アリール、カルボキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;ここで、前記C 〜C アルキルおよびアリールは、C 〜C アルコキシ、アリール、ハロゲン、ヘテロアリール、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよいか;またはR 14 は存在せず;
15 は、−C(O)NH−、−C(O)−、−C(O)O−、C 〜C アルキレン、C 〜C シクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記ヘテロシクリレンは、C 〜C アルキルで置換されていてもよいか;またはR 15 は存在せず;
16 は、C 〜C アルキレンであるか;またはR 16 は存在せず;
17 は、H、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C アルキルカルボキサミド、C 〜C アルキニル、ウレイル、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールオキシ、カルボ−C 〜C −アルコキシ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C 11 ビシクロアルキル、C 〜C シクロアルキルアミノ、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ジアルキルスルホンアミド、C 〜C ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、およびホスホノオキシから選択され;ここで、前記C 〜C アルキルアミノ、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールオキシ、C 〜C 11 ビシクロアルキル、C 〜C シクロアルキル、C 〜C シクロアルキルアミノ、ヘテロアリール、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、およびウレイルは、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルスルホニル、アミノ、アリール、カルボキシ、シアノ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
は、H、C 〜C アルキル、およびC 〜C シクロアルキルから選択されるか;または
およびR は、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、カルボ−C 〜C −アルコキシ、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、アリール、カルボ−C 〜C −アルコキシ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよいヘテロシクリルおよびヘテロビシクリルから選択される基を形成しており;ここで、前記アリール、C 〜C アルキル、およびヘテロアリールは、C 〜C シクロアルキル、C 〜C アルコキシ、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよい]であって、
前記方法が、前記個体に、前記化合物と、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤とを投与することを含む、化合物。
(項目15)
それを必要とする個体における疼痛の処置のための方法において使用するための、式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される化合物:
Figure 0006043733

[式中、
、R 、R 、R 、R 、およびR は、HおよびC 〜C アルキルからそれぞれ独立に選択され;
Xは、NR であり、Yは、CC(O)N(R )R であるか;または
Xは、CC(O)N(R )R であり、Yは、NR であり;
は、−R 10 −R 11 −R 12 −R 13 であり;ここで:
10 は、C 〜C アルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択されるか;またはR 10 は存在せず;
11 は、−C(O)NH−およびC 〜C アルキレンから選択されるか;またはR 11 は存在せず;
12 は、C 〜C アルキレンであるか;またはR 12 は存在せず;
13 は、C 〜C アルキル、アリール、C 〜C シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択され;ここで、前記C 〜C アルキル、アリール、およびヘテロアリールは、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C アルキルスルホニル、アミノ、C 〜C シクロアルキル、シアノ、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個または2個の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
は、−R 14 −R 15 −R 16 −R 17 であり;ここで:
14 は、C 〜C アルキレン、C 〜C シクロアルケニレン、C 〜C シクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記C 〜C アルキレンおよびヘテロシクリレンは、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキル、C 〜C シクロアルキル、アリール、カルボキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;ここで、前記C 〜C アルキルおよびアリールは、C 〜C アルコキシ、アリール、ハロゲン、ヘテロアリール、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよいか;またはR 14 は存在せず;
15 は、−C(O)NH−、−C(O)−、−C(O)O−、C 〜C アルキレン、C 〜C シクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記ヘテロシクリレンは、C 〜C アルキルで置換されていてもよいか;またはR 15 は存在せず;
16 は、C 〜C アルキレンであるか;またはR 16 は存在せず;
17 は、H、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C アルキルカルボキサミド、C 〜C アルキニル、ウレイル、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールオキシ、カルボ−C 〜C −アルコキシ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C 11 ビシクロアルキル、C 〜C シクロアルキルアミノ、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ジアルキルスルホンアミド、C 〜C ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、およびホスホノオキシから選択され;ここで、前記C 〜C アルキルアミノ、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールオキシ、C 〜C 11 ビシクロアルキル、C 〜C シクロアルキル、C 〜C シクロアルキルアミノ、ヘテロアリール、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、およびウレイルは、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルスルホニル、アミノ、アリール、カルボキシ、シアノ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
は、H、C 〜C アルキル、およびC 〜C シクロアルキルから選択されるか;または
およびR は、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、カルボ−C 〜C −アルコキシ、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、アリール、カルボ−C 〜C −アルコキシ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよいヘテロシクリルおよびヘテロビシクリルから選択される基を形成しており;ここで、前記アリール、C 〜C アルキル、およびヘテロアリールは、C 〜C シクロアルキル、C 〜C アルコキシ、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよい]であって、前記方法が、前記個体に、前記化合物と、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤とを処方することを含む、化合物。
(項目16)
式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される化合物:
Figure 0006043733

[式中、
、R 、R 、R 、R 、およびR は、HおよびC 〜C アルキルからそれぞれ独立に選択され;
Xは、NR であり、Yは、CC(O)N(R )R であるか;または
Xは、CC(O)N(R )R であり、Yは、NR であり;
は、−R 10 −R 11 −R 12 −R 13 であり;ここで:
10 は、C 〜C アルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択されるか;またはR 10 は存在せず;
11 は、−C(O)NH−およびC 〜C アルキレンから選択されるか;またはR 11 は存在せず;
12 は、C 〜C アルキレンであるか;またはR 12 は存在せず;
13 は、C 〜C アルキル、アリール、C 〜C シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択され;ここで、前記C 〜C アルキル、アリール、およびヘテロアリールは、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C アルキルスルホニル、アミノ、C 〜C シクロアルキル、シアノ、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個または2個の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
は、−R 14 −R 15 −R 16 −R 17 であり;ここで:
14 は、C 〜C アルキレン、C 〜C シクロアルケニレン、C 〜C シクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記C 〜C アルキレンおよびヘテロシクリレンは、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキル、C 〜C シクロアルキル、アリール、カルボキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;ここで、前記C 〜C アルキルおよびアリールは、C 〜C アルコキシ、アリール、ハロゲン、ヘテロアリール、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよいか;またはR 14 は存在せず;
15 は、−C(O)NH−、−C(O)−、−C(O)O−、C 〜C アルキレン、C 〜C シクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記ヘテロシクリレンは、C 〜C アルキルで置換されていてもよいか;またはR 15 は存在せず;
16 は、C 〜C アルキレンであるか;またはR 16 は存在せず;
17 は、H、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C アルキルカルボキサミド、C 〜C アルキニル、ウレイル、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールオキシ、カルボ−C 〜C −アルコキシ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C 11 ビシクロアルキル、C 〜C シクロアルキルアミノ、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ジアルキルスルホンアミド、C 〜C ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、およびホスホノオキシから選択され;ここで、前記C 〜C アルキルアミノ、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールオキシ、C 〜C 11 ビシクロアルキル、C 〜C シクロアルキル、C 〜C シクロアルキルアミノ、ヘテロアリール、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、およびウレイルは、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルスルホニル、アミノ、アリール、カルボキシ、シアノ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
は、H、C 〜C アルキル、およびC 〜C シクロアルキルから選択されるか;または
およびR は、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、カルボ−C 〜C −アルコキシ、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、アリール、カルボ−C 〜C −アルコキシ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよいヘテロシクリルおよびヘテロビシクリルから選択される基を形成しており;ここで、前記アリール、C 〜C アルキル、およびヘテロアリールは、C 〜C シクロアルキル、C 〜C アルコキシ、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよい]と組み合わせて使用するための、鎮痛剤および抗糖尿病剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤。
(項目17)
それを必要とする個体における疼痛の処置のための方法において使用するための、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤であって、前記方法が、前記個体に、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤と、式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される化合物:
Figure 0006043733

[式中、
、R 、R 、R 、R 、およびR は、HおよびC 〜C アルキルからそれぞれ独立に選択され;
Xは、NR であり、Yは、CC(O)N(R )R であるか;または
Xは、CC(O)N(R )R であり、Yは、NR であり;
は、−R 10 −R 11 −R 12 −R 13 であり;ここで:
10 は、C 〜C アルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択されるか;またはR 10 は存在せず;
11 は、−C(O)NH−およびC 〜C アルキレンから選択されるか;またはR 11 は存在せず;
12 は、C 〜C アルキレンであるか;またはR 12 は存在せず;
13 は、C 〜C アルキル、アリール、C 〜C シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択され;ここで、前記C 〜C アルキル、アリール、およびヘテロアリールは、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C アルキルスルホニル、アミノ、C 〜C シクロアルキル、シアノ、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個または2個の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
は、−R 14 −R 15 −R 16 −R 17 であり;ここで:
14 は、C 〜C アルキレン、C 〜C シクロアルケニレン、C 〜C シクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記C 〜C アルキレンおよびヘテロシクリレンは、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキル、C 〜C シクロアルキル、アリール、カルボキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;ここで、前記C 〜C アルキルおよびアリールは、C 〜C アルコキシ、アリール、ハロゲン、ヘテロアリール、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよいか;またはR 14 は存在せず;
15 は、−C(O)NH−、−C(O)−、−C(O)O−、C 〜C アルキレン、C 〜C シクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記ヘテロシクリレンは、C 〜C アルキルで置換されていてもよいか;またはR 15 は存在せず;
16 は、C 〜C アルキレンであるか;またはR 16 は存在せず;
17 は、H、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C アルキルカルボキサミド、C 〜C アルキニル、ウレイル、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールオキシ、カルボ−C 〜C −アルコキシ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C 11 ビシクロアルキル、C 〜C シクロアルキルアミノ、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ジアルキルスルホンアミド、C 〜C ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、およびホスホノオキシから選択され;ここで、前記C 〜C アルキルアミノ、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールオキシ、C 〜C 11 ビシクロアルキル、C 〜C シクロアルキル、C 〜C シクロアルキルアミノ、ヘテロアリール、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、およびウレイルは、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルスルホニル、アミノ、アリール、カルボキシ、シアノ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
は、H、C 〜C アルキル、およびC 〜C シクロアルキルから選択されるか;または
およびR は、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、カルボ−C 〜C −アルコキシ、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、アリール、カルボ−C 〜C −アルコキシ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよいヘテロシクリルおよびヘテロビシクリルから選択される基を形成しており;ここで、前記アリール、C 〜C アルキル、およびヘテロアリールは、C 〜C シクロアルキル、C 〜C アルコキシ、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよい]とを投与することを含む、薬剤。
(項目18)
それを必要とする個体における疼痛の処置のための方法において使用するための、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤であって、前記方法が、前記個体に、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤と、式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される化合物:
Figure 0006043733

[式中、
、R 、R 、R 、R 、およびR は、HおよびC 〜C アルキルからそれぞれ独立に選択され;
Xは、NR であり、Yは、CC(O)N(R )R であるか;または
Xは、CC(O)N(R )R であり、Yは、NR であり;
は、−R 10 −R 11 −R 12 −R 13 であり;ここで:
10 は、C 〜C アルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択されるか;またはR 10 は存在せず;
11 は、−C(O)NH−およびC 〜C アルキレンから選択されるか;またはR 11 は存在せず;
12 は、C 〜C アルキレンであるか;またはR 12 は存在せず;
13 は、C 〜C アルキル、アリール、C 〜C シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択され;ここで、前記C 〜C アルキル、アリール、およびヘテロアリールは、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C アルキルスルホニル、アミノ、C 〜C シクロアルキル、シアノ、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個または2個の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
は、−R 14 −R 15 −R 16 −R 17 であり;ここで:
14 は、C 〜C アルキレン、C 〜C シクロアルケニレン、C 〜C シクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記C 〜C アルキレンおよびヘテロシクリレンは、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキル、C 〜C シクロアルキル、アリール、カルボキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;ここで、前記C 〜C アルキルおよびアリールは、C 〜C アルコキシ、アリール、ハロゲン、ヘテロアリール、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよいか;またはR 14 は存在せず;
15 は、−C(O)NH−、−C(O)−、−C(O)O−、C 〜C アルキレン、C 〜C シクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記ヘテロシクリレンは、C 〜C アルキルで置換されていてもよいか;またはR 15 は存在せず;
16 は、C 〜C アルキレンであるか;またはR 16 は存在せず;
17 は、H、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C アルキルカルボキサミド、C 〜C アルキニル、ウレイル、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールオキシ、カルボ−C 〜C −アルコキシ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C 11 ビシクロアルキル、C 〜C シクロアルキルアミノ、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ジアルキルスルホンアミド、C 〜C ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、およびホスホノオキシから選択され;ここで、前記C 〜C アルキルアミノ、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールオキシ、C 〜C 11 ビシクロアルキル、C 〜C シクロアルキル、C 〜C シクロアルキルアミノ、ヘテロアリール、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、およびウレイルは、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルスルホニル、アミノ、アリール、カルボキシ、シアノ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
は、H、C 〜C アルキル、およびC 〜C シクロアルキルから選択されるか;または
およびR は、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、カルボ−C 〜C −アルコキシ、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、アリール、カルボ−C 〜C −アルコキシ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよいヘテロシクリルおよびヘテロビシクリルから選択される基を形成しており;ここで、前記アリール、C 〜C アルキル、およびヘテロアリールは、C 〜C シクロアルキル、C 〜C アルコキシ、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよい]とを処方することを含む、薬剤。
(項目19)
医薬組成物、製剤、剤形、組み合わせた調製物、ツインパック、およびキットから選択される、個体における疼痛を処置するための医薬製品であって、式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される化合物:
Figure 0006043733

[式中、
、R 、R 、R 、R 、およびR は、HおよびC 〜C アルキルからそれぞれ独立に選択され;
Xは、NR であり、Yは、CC(O)N(R )R であるか;または
Xは、CC(O)N(R )R であり、Yは、NR であり;
は、−R 10 −R 11 −R 12 −R 13 であり;ここで:
10 は、C 〜C アルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択されるか;またはR 10 は存在せず;
11 は、−C(O)NH−およびC 〜C アルキレンから選択されるか;またはR 11 は存在せず;
12 は、C 〜C アルキレンであるか;またはR 12 は存在せず;
13 は、C 〜C アルキル、アリール、C 〜C シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択され;ここで、前記C 〜C アルキル、アリール、およびヘテロアリールは、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C アルキルスルホニル、アミノ、C 〜C シクロアルキル、シアノ、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個または2個の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
は、−R 14 −R 15 −R 16 −R 17 であり;ここで:
14 は、C 〜C アルキレン、C 〜C シクロアルケニレン、C 〜C シクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記C 〜C アルキレンおよびヘテロシクリレンは、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキル、C 〜C シクロアルキル、アリール、カルボキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;ここで、前記C 〜C アルキルおよびアリールは、C 〜C アルコキシ、アリール、ハロゲン、ヘテロアリール、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよいか;またはR 14 は存在せず;
15 は、−C(O)NH−、−C(O)−、−C(O)O−、C 〜C アルキレン、C 〜C シクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記ヘテロシクリレンは、C 〜C アルキルで置換されていてもよいか;またはR 15 は存在せず;
16 は、C 〜C アルキレンであるか;またはR 16 は存在せず;
17 は、H、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C アルキルカルボキサミド、C 〜C アルキニル、ウレイル、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールオキシ、カルボ−C 〜C −アルコキシ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C 11 ビシクロアルキル、C 〜C シクロアルキルアミノ、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ジアルキルスルホンアミド、C 〜C ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、およびホスホノオキシから選択され;ここで、前記C 〜C アルキルアミノ、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールオキシ、C 〜C 11 ビシクロアルキル、C 〜C シクロアルキル、C 〜C シクロアルキルアミノ、ヘテロアリール、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、およびウレイルは、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルスルホニル、アミノ、アリール、カルボキシ、シアノ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
は、H、C 〜C アルキル、およびC 〜C シクロアルキルから選択されるか;または
およびR は、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、カルボ−C 〜C −アルコキシ、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、アリール、カルボ−C 〜C −アルコキシ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよいヘテロシクリルおよびヘテロビシクリルから選択される基を形成しており;ここで、前記アリール、C 〜C アルキル、およびヘテロアリールは、C 〜C シクロアルキル、C 〜C アルコキシ、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよい]と、
鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤とを含む医薬製品。
(項目20)
医薬組成物を含む、項目19に記載の医薬製品。
(項目21)
製剤を含む、項目19に記載の医薬製品。
(項目22)
剤形を含む、項目19に記載の医薬製品。
(項目23)
組み合わせた調製物を含む、項目19に記載の医薬製品。
(項目24)
ツインパックを含む、項目19に記載の医薬製品。
(項目25)
キットを含む、項目19に記載の医薬製品。
(項目26)
前記キットが、式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される化合物:
Figure 0006043733

[式中、
、R 、R 、R 、R 、およびR は、HおよびC 〜C アルキルからそれぞれ独立に選択され;
Xは、NR であり、Yは、CC(O)N(R )R であるか;または
Xは、CC(O)N(R )R であり、Yは、NR であり;
は、−R 10 −R 11 −R 12 −R 13 であり;ここで:
10 は、C 〜C アルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択されるか;またはR 10 は存在せず;
11 は、−C(O)NH−およびC 〜C アルキレンから選択されるか;またはR 11 は存在せず;
12 は、C 〜C アルキレンであるか;またはR 12 は存在せず;
13 は、C 〜C アルキル、アリール、C 〜C シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択され;ここで、前記C 〜C アルキル、アリール、およびヘテロアリールは、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C アルキルスルホニル、アミノ、C 〜C シクロアルキル、シアノ、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個または2個の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
は、−R 14 −R 15 −R 16 −R 17 であり;ここで:
14 は、C 〜C アルキレン、C 〜C シクロアルケニレン、C 〜C シクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記C 〜C アルキレンおよびヘテロシクリレンは、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキル、C 〜C シクロアルキル、アリール、カルボキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;ここで、前記C 〜C アルキルおよびアリールは、C 〜C アルコキシ、アリール、ハロゲン、ヘテロアリール、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよいか;またはR 14 は存在せず;
15 は、−C(O)NH−、−C(O)−、−C(O)O−、C 〜C アルキレン、C 〜C シクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記ヘテロシクリレンは、C 〜C アルキルで置換されていてもよいか;またはR 15 は存在せず;
16 は、C 〜C アルキレンであるか;またはR 16 は存在せず;
17 は、H、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C アルキルカルボキサミド、C 〜C アルキニル、ウレイル、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールオキシ、カルボ−C 〜C −アルコキシ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C 11 ビシクロアルキル、C 〜C シクロアルキルアミノ、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ジアルキルスルホンアミド、C 〜C ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、およびホスホノオキシから選択され;ここで、前記C 〜C アルキルアミノ、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールオキシ、C 〜C 11 ビシクロアルキル、C 〜C シクロアルキル、C 〜C シクロアルキルアミノ、ヘテロアリール、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、およびウレイルは、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルスルホニル、アミノ、アリール、カルボキシ、シアノ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
は、H、C 〜C アルキル、およびC 〜C シクロアルキルから選択されるか;または
およびR は、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、カルボ−C 〜C −アルコキシ、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、アリール、カルボ−C 〜C −アルコキシ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよいヘテロシクリルおよびヘテロビシクリルから選択される基を形成しており;ここで、前記アリール、C 〜C アルキル、およびヘテロアリールは、C 〜C シクロアルキル、C 〜C アルコキシ、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよい]またはその医薬組成物を含む第1のパッケージと、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種もしくは複数種の公知の薬剤またはその医薬組成物を含む第2のパッケージとを含む、項目25に記載の医薬製品。
(項目27)
個体における疼痛を処置するための医薬品の製造における、式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される化合物:
Figure 0006043733

[式中、
、R 、R 、R 、R 、およびR は、HおよびC 〜C アルキルからそれぞれ独立に選択され;
Xは、NR であり、Yは、CC(O)N(R )R であるか;または
Xは、CC(O)N(R )R であり、Yは、NR であり;
は、−R 10 −R 11 −R 12 −R 13 であり;ここで:
10 は、C 〜C アルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択されるか;またはR 10 は存在せず;
11 は、−C(O)NH−およびC 〜C アルキレンから選択されるか;またはR 11 は存在せず;
12 は、C 〜C アルキレンであるか;またはR 12 は存在せず;
13 は、C 〜C アルキル、アリール、C 〜C シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択され;ここで、前記C 〜C アルキル、アリール、およびヘテロアリールは、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C アルキルスルホニル、アミノ、C 〜C シクロアルキル、シアノ、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個または2個の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
は、−R 14 −R 15 −R 16 −R 17 であり;ここで:
14 は、C 〜C アルキレン、C 〜C シクロアルケニレン、C 〜C シクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記C 〜C アルキレンおよびヘテロシクリレンは、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキル、C 〜C シクロアルキル、アリール、カルボキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;ここで、前記C 〜C アルキルおよびアリールは、C 〜C アルコキシ、アリール、ハロゲン、ヘテロアリール、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよいか;またはR 14 は存在せず;
15 は、−C(O)NH−、−C(O)−、−C(O)O−、C 〜C アルキレン、C 〜C シクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記ヘテロシクリレンは、C 〜C アルキルで置換されていてもよいか;またはR 15 は存在せず;
16 は、C 〜C アルキレンであるか;またはR 16 は存在せず;
17 は、H、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C アルキルカルボキサミド、C 〜C アルキニル、ウレイル、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールオキシ、カルボ−C 〜C −アルコキシ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C 11 ビシクロアルキル、C 〜C シクロアルキルアミノ、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ジアルキルスルホンアミド、C 〜C ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、およびホスホノオキシから選択され;ここで、前記C 〜C アルキルアミノ、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールオキシ、C 〜C 11 ビシクロアルキル、C 〜C シクロアルキル、C 〜C シクロアルキルアミノ、ヘテロアリール、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、およびウレイルは、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルスルホニル、アミノ、アリール、カルボキシ、シアノ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
は、H、C 〜C アルキル、およびC 〜C シクロアルキルから選択されるか;または
およびR は、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、カルボ−C 〜C −アルコキシ、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、アリール、カルボ−C 〜C −アルコキシ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよいヘテロシクリルおよびヘテロビシクリルから選択される基を形成しており;ここで、前記アリール、C 〜C アルキル、およびヘテロアリールは、C 〜C シクロアルキル、C 〜C アルコキシ、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよい]、
ならびに鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤の使用。
(項目28)
式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される前記化合物の単独での量が、治療的に有効ではなく、前記1種または複数種の公知の薬剤の単独での量が、治療的に有効ではない、項目1、2、4もしくは6に記載の組成物、項目3、5、および7から12のいずれか一項に記載の方法、項目13から15のいずれか一項に記載の化合物、項目16から18のいずれか一項に記載の1種もしくは複数種の公知の薬剤、項目19から26のいずれか一項に記載の医薬製品、または項目27に記載の使用。
(項目29)
式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される前記化合物と、前記1種または複数種の公知の薬剤とが、薬学的に許容される担体と混和される、項目1、2、4もしくは6に記載の組成物、項目3、5、および7から12のいずれか一項に記載の方法、項目13から15のいずれか一項に記載の化合物、項目16から18のいずれか一項に記載の1種もしくは複数種の公知の薬剤、項目19から26のいずれか一項に記載の医薬製品、または項目27に記載の使用。
(項目30)
前記個体がヒトである、項目7から12のいずれか一項に記載の方法、項目14もしくは15に記載の化合物、項目17もしくは18に記載の1種もしくは複数種の公知の薬剤、項目18から26のいずれか一項に記載の医薬製品、または項目27に記載の使用。
(項目31)
式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される前記化合物と、前記1種または複数種の公知の薬剤とが、異なる薬学的に許容される担体とそれぞれ混和される、項目1、2、4もしくは6に記載の組成物、項目3、5、および7から12のいずれか一項に記載の方法、項目13から15のいずれか一項に記載の化合物、項目16から18のいずれか一項に記載の1種もしくは複数種の公知の薬剤、項目18から26のいずれか一項に記載の医薬製品、または項目27に記載の使用。
(項目32)
前記疼痛が、骨痛および関節痛、変形性関節症に随伴する疼痛、痛覚過敏、異痛症、炎症性疼痛、炎症性痛覚過敏、神経因性疼痛、神経障害性痛覚過敏、急性侵害受容、筋肉痛、歯痛、片頭痛および他の頭痛、個体における治療の有害作用として生じる疼痛、ならびに癌、多発性硬化症、アレルギー反応、腎炎症候群、強皮症、甲状腺炎、糖尿病性神経障害、線維筋痛症、HIV関連神経障害、坐骨神経痛、および自己免疫状態から選択される障害に随伴する疼痛から選ばれる、項目3、5、および7から12のいずれか一項に記載の方法、項目14もしくは15に記載の化合物、項目17もしくは18に記載の1種もしくは複数種の公知の薬剤、項目18から26のいずれか一項に記載の医薬製品、または項目27に記載の使用。
(項目33)
前記疼痛が軽度から中等度の疼痛である、項目3、5、および7から12のいずれか一項に記載の方法、項目14もしくは15に記載の化合物、項目17もしくは18に記載の1種もしくは複数種の公知の薬剤、項目18から26のいずれか一項に記載の医薬製品、または項目27に記載の使用。
(項目34)
前記疼痛が中等度からある程度重度の疼痛である、項目3、5、および7から12のいずれか一項に記載の方法、項目14もしくは15に記載の化合物、項目17もしくは18に記載の1種もしくは複数種の公知の薬剤、項目18から26のいずれか一項に記載の医薬製品、または項目27に記載の使用。
(項目35)
前記個体が、視覚的アナログスケールで疼痛スコア≧40mmを有する、項目3、5、および7から12のいずれか一項に記載の方法、項目14もしくは15に記載の化合物、項目17もしくは18に記載の1種もしくは複数種の公知の薬剤、項目18から26のいずれか一項に記載の医薬製品、または項目27に記載の使用。
(項目36)
前記個体が、Likert数値化スケールで疼痛スコア≧4を有する、項目3、5、および7から12のいずれか一項に記載の方法、項目14もしくは15に記載の化合物、項目17もしくは18に記載の1種もしくは複数種の公知の薬剤、項目18から26のいずれか一項に記載の医薬製品、または項目27に記載の使用。
(項目37)
前記疼痛が、長期にわたる、連続的な、24時間休みなしのオピオイド療法を必要とする、中等度から重度の疼痛である、項目3、5、および7から12のいずれか一項に記載の方法、項目14もしくは15に記載の化合物、項目17もしくは18に記載の1種もしくは複数種の公知の薬剤、項目18から26のいずれか一項に記載の医薬製品、または項目27に記載の使用。
(項目38)
前記疼痛が急性疼痛である、項目3、5、および7から12のいずれか一項に記載の方法、項目14もしくは15に記載の化合物、項目17もしくは18に記載の1種もしくは複数種の公知の薬剤、項目18から26のいずれか一項に記載の医薬製品、または項目27に記載の使用。
(項目39)
前記方法が短期使用(5日以下)に対するものである、項目3、5、および7から12のいずれか一項に記載の方法、項目14もしくは15に記載の化合物、項目17もしくは18に記載の1種もしくは複数種の公知の薬剤、項目18から26のいずれか一項に記載の医薬製品、または項目27に記載の使用。
(項目40)
前記疼痛が慢性疼痛である、項目3、5、および7から12のいずれか一項に記載の方法、項目14もしくは15に記載の化合物、項目17もしくは18に記載の1種もしくは複数種の公知の薬剤、項目18から26のいずれか一項に記載の医薬製品、または項目27に記載の使用。
(項目41)
式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される前記化合物が、式Ieの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシド:
Figure 0006043733

[式中、
は、−R 10 −R 11 −R 12 −R 13 であり;ここで:
10 は、C 〜C アルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択されるか;またはR 10 は存在せず;
11 は、−C(O)NH−およびC 〜C アルキレンから選択されるか;またはR 11 は存在せず;
12 は、C 〜C アルキレンであるか;またはR 12 は存在せず;
13 は、C 〜C アルキル、アリール、C 〜C シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択され;ここで、前記C 〜C アルキル、アリール、およびヘテロアリールは、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C アルキルスルホニル、アミノ、C 〜C シクロアルキル、シアノ、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個または2個の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
は、−R 14 −R 15 −R 16 −R 17 であり;ここで:
14 は、C 〜C アルキレン、C 〜C シクロアルケニレン、C 〜C シクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記C 〜C アルキレンおよびヘテロシクリレンは、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキル、C 〜C シクロアルキル、アリール、カルボキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;ここで、前記C 〜C アルキルおよびアリールは、C 〜C アルコキシ、アリール、ハロゲン、ヘテロアリール、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよいか;またはR 14 は存在せず;
15 は、−C(O)NH−、−C(O)−、−C(O)O−、C 〜C アルキレン、C 〜C シクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記ヘテロシクリレンは、C 〜C アルキルで置換されていてもよいか;またはR 15 は存在せず;
16 は、C 〜C アルキレンであるか;またはR 16 は存在せず;
17 は、H、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルアミノ、C 〜C アルキルカルボキサミド、C 〜C アルキニル、ウレイル、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールオキシ、カルボ−C 〜C −アルコキシ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C 11 ビシクロアルキル、C 〜C シクロアルキルアミノ、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ジアルキルスルホンアミド、C 〜C ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、およびホスホノオキシから選択され;ここで、前記C 〜C アルキルアミノ、アリール、アリールアミノ、アリールオキシ、C 〜C 11 ビシクロアルキル、C 〜C シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、およびウレイルは、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルコキシカルボニル、C 〜C アルキル、C 〜C アルキルスルホニル、アミノ、アリール、カルボキシ、シアノ、C 〜C シクロアルキル、C 〜C シクロアルキルアミノ、C 〜C ジアルキルアミノ、C 〜C ハロアルコキシ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
は、H、C 〜C アルキル、およびC 〜C シクロアルキルから選択されるか;または
およびR は、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、カルボ−C 〜C −アルコキシ、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキル、アリール、カルボ−C 〜C −アルコキシ、C 〜C ハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよいヘテロシクリルおよびヘテロビシクリルから選択される基を形成しており;ここで、前記アリール、C 〜C アルキル、およびヘテロアリールは、C 〜C シクロアルキル、C 〜C アルコキシ、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよい]
から選択される、項目1、2、4もしくは6に記載の組成物、項目3、5、および7から12のいずれか一項に記載の方法、項目13から15のいずれか一項に記載の化合物、項目16から18のいずれか一項に記載の1種もしくは複数種の公知の薬剤、項目18から26のいずれか一項に記載の医薬製品、または項目27に記載の使用。
(項目42)
式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される前記化合物が、以下の化合物:
化合物151:(1aR,5aR)−2−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
化合物174:(1aR,5aR)−2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−ヒドロキシメチル−シクロプロピル)−アミド;
化合物264:(1aR,5aR)−2−(5−シアノ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
化合物309:(1aR,5aR)−2−(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
化合物493:(1aR,5aR)−2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
化合物515:1−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−3b,4,4a,5−テトラヒドロ−1H−シクロプロパ[3,4]シクロペンタ[1,2−c]ピラゾール−3−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
化合物593:(1aR,5aR)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸tert−ブチルアミド;
化合物625:(1aR,5aR)−2−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(シアノ−ジメチル−メチル)−アミド;
化合物642:(1aR,5aR)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド;
化合物644:(1aR,5aR)−2−(4−シアノ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
化合物646:リン酸モノ−(2−{[(1aR,5aR)−2−(4−シアノ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル]−アミノ}−2−メチル−プロピル)エステル;
化合物667:(1aR,5aR)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸[2,2−ジメチル−1−((S)−メチルカルバモイル)−プロピル]−アミド;
化合物683:リン酸モノ−{(S)−3,3−ジメチル−2−[((1aR,5aR)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル)−アミノ]−ブチル}エステル;
化合物684:(1aR,5aR)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−エチル)−アミド;
化合物690:(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2−メチル−プロピル)−アミド;
化合物696:(1aS,5aS)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド;
化合物698:(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−ヒドロキシメチル−シクロブチル)−アミド;
化合物699:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド;
化合物700:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−ピリジン−2−イル−シクロブチル)−アミド;
化合物703:リン酸モノ−((S)−3,3−ジメチル−2−{[(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチル)エステル;
化合物704:(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−2,2−ジメチル−1−メチルカルバモイル−プロピル)−アミド;
化合物722:(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−メチルカルバモイル−フェニル−メチル)−アミド;
化合物746:(S)−3,3−ジメチル−2−{[(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル]−アミノ}−酪酸メチルエステル;
化合物764:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−アミド;
化合物765:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−トリフルオロメチル−シクロブチル)−アミド;
化合物766:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((R)−2,2−ジメチル−1−ピリジン−2−イル−プロピル)−アミド;
化合物767:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−2,2−ジメチル−1−ピリジン−2−イル−プロピル)−アミド;
化合物820:(1aR,5aR)−2−(4−シアノ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−1−メチル−エチル)−アミド;
化合物821:(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−メチル−シクロブチル)−アミド;
化合物828:(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((R)−1,2−ジメチル−プロピル)−アミド;
化合物841:(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸[(S)−2−ヒドロキシ−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−エチル]−アミド;
化合物844:(1aR,5aR)−ペンタン二酸モノ−((S)−3−メチル−2−{[(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチル)エステル;
化合物848:(1aS,5aS)−(S)−2−アミノ−3−メチル−酪酸(S)−3,3−ジメチル−2−{[2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチルエステル;
化合物889:(1aS,5aS)−2−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−フルオロ−1−フルオロメチル−1−ヒドロキシメチル−エチル)−アミド;
化合物891:(1aS,5aS)−2−(4−シアノ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−3,3,3−トリフルオロ−1−ヒドロキシメチル−プロピル)−アミド;
化合物896:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2−メチル−プロピル)−アミド;
化合物897:(1aS,5aS)−2−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−フルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
化合物902:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸N’−tert−ブチル−ヒドラジド;
化合物904:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−フルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
化合物912:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((R)−1,2−ジメチル−プロピル)−アミド;
化合物913:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−フェニル−エチル)−アミド;
化合物918:(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−フルオロメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド;
化合物919:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
化合物920:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((1S,2S)−2−ヒドロキシ−インダン−1−イル)−アミド;
化合物921:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((1S,2R)−2−ヒドロキシ−インダン−1−イル)−アミド;
化合物924:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−フルオロメチル−シクロブチル)−アミド;
化合物926:(1aS,5aS)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−トリフルオロメチル−シクロブチル)−アミド;
化合物927:(1aS,5aS)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
化合物930:(1aS,5aS)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−アミド;および
化合物931:(1aR,5aR)−2−(4−フルオロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド、ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、および水和物
から選択される、項目1、2、4もしくは6に記載の組成物、項目3、5、および7から12のいずれか一項に記載の方法、項目13から15のいずれか一項に記載の化合物、項目16から18のいずれか一項に記載の1種もしくは複数種の公知の薬剤、項目18から26のいずれか一項に記載の医薬製品、または項目27に記載の使用。
(項目43)
式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される前記化合物が、以下の化合物:
化合物696:(1aS,5aS)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド、ならびに
薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、および水和物
から選択される、項目1、2、4または6に記載の組成物、項目3、5、および7から12のいずれか一項に記載の方法、項目13から15のいずれか一項に記載の化合物、項目16から18のいずれか一項に記載の1種もしくは複数種の公知の薬剤、項目18から26のいずれか一項に記載の医薬製品、または項目27に記載の使用。
(項目44)
式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される前記化合物が、以下の化合物:
化合物699:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド、ならびに
薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、および水和物
から選択される、項目1、2、4または6に記載の組成物、項目3、5、および7から12のいずれか一項に記載の方法、項目13から15のいずれか一項に記載の化合物、項目16から18のいずれか一項に記載の1種もしくは複数種の公知の薬剤、項目18から26のいずれか一項に記載の医薬製品、または項目27に記載の使用。
(項目45)
式Iaの化合物ならびに薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される前記化合物が、
化合物699:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド
の無水結晶形である、項目1、2、4もしくは6に記載の組成物、項目3、5、および7から12のいずれか一項に記載の方法、項目13から15のいずれか一項に記載の化合物、項目16から18のいずれか一項に記載の1種もしくは複数種の公知の薬剤、項目18から26のいずれか一項に記載の医薬製品、または項目27に記載の使用。
(項目46)
式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される前記化合物が、以下の化合物:
化合物764:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−アミド、ならびに
薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、および水和物
から選択される、項目1、2、4または6に記載の組成物、項目3、5、および7から12のいずれか一項に記載の方法、項目13から15のいずれか一項に記載の化合物、項目16から18のいずれか一項に記載の1種もしくは複数種の公知の薬剤、項目18から26のいずれか一項に記載の医薬製品、または項目27に記載の使用。
(項目47)
式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される前記化合物が、以下の化合物:
化合物765:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−トリフルオロメチル−シクロブチル)−アミド、ならびに
薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、および水和物
から選択される、項目1、2、4または6に記載の組成物、項目3、5、および7から12のいずれか一項に記載の方法、項目13から15のいずれか一項に記載の化合物、項目16から18のいずれか一項に記載の1種もしくは複数種の公知の薬剤、項目18から26のいずれか一項に記載の医薬製品、または項目27に記載の使用。
(項目48)
式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される前記化合物が、以下の化合物:
化合物919:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド、ならびに
薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、および水和物
から選択される、項目1、2、4または6に記載の組成物、項目3、5、および7から12のいずれか一項に記載の方法、項目13から15のいずれか一項に記載の化合物、項目16から18のいずれか一項に記載の1種もしくは複数種の公知の薬剤、項目18から26のいずれか一項に記載の医薬製品、または項目27に記載の使用。
(項目49)
式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される前記化合物が、以下の化合物:
化合物921:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((1S,2R)−2−ヒドロキシ−インダン−1−イル)−アミド、ならびに
薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、および水和物
から選択される、項目1、2、4または6に記載の組成物、項目3、5、および7から12のいずれか一項に記載の方法、項目13から15のいずれか一項に記載の化合物、項目16から18のいずれか一項に記載の1種もしくは複数種の公知の薬剤、項目18から26のいずれか一項に記載の医薬製品、または項目27に記載の使用。
(項目50)
式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される前記化合物が、以下の化合物:
化合物926:(1aS,5aS)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−トリフルオロメチル−シクロブチル)−アミド、ならびに
薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、および水和物
から選択される、項目1、2、4または6に記載の組成物、項目3、5、および7から12のいずれか一項に記載の方法、項目13から15のいずれか一項に記載の化合物、項目16から18のいずれか一項に記載の1種もしくは複数種の公知の薬剤、項目18から26のいずれか一項に記載の医薬製品、または項目27に記載の使用。
(項目51)
前記鎮痛剤が、非オピオイド薬物、オピオイド薬物、および補助鎮痛薬から選ばれる、項目1、2、4もしくは6に記載の組成物、項目3、5、および7から12のいずれか一項に記載の方法、項目13から15のいずれか一項に記載の化合物、項目16から18のいずれか一項に記載の1種もしくは複数種の公知の薬剤、項目18から26のいずれか一項に記載の医薬製品、または項目27に記載の使用。
(項目52)
前記非オピオイド薬物が、非ステロイド性抗炎症剤、トリサリチル酸コリンマグネシウム、スルファサラジン、オルサラジン、フェナセチン、テノキシカム、フェニルブタゾン、オキシフェンタルタゾン、タペンタドール、セレコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブ、ロフェコキシブ、パレコキシブ、およびジコノチドから選ばれる、項目51に記載の組成物、項目51に記載の方法、項目51に記載の化合物、項目51に記載の1種もしくは複数種の公知の薬剤、項目51に記載の医薬製品、または項目51に記載の使用。
(項目53)
前記非ステロイド性抗炎症剤が、アセメタシン、アセトアミノフェン、アミノプロフェン、アスピリン、ベノキサプロフェン、ブクロキシン酸、カルプロフェン、サリチル酸コリンマグネシウム、サリチル酸コリン、クリダナク、ジクロフェナク、ジフルニサル、ジフルリサル、エトドラク、フェノプロフェン、フェノプロフェンカルシウム、フェンチアザク、フロスリド、フルブフェン、フルフェナム酸、フルフェニサル、フルルビプロフェン、フルプロフェン、イブプロフェン、インドプロフェン、インドメタシン、イソキシカム、ケトプロフェン、ケトロラクトロメタミン、ロルノキシカム、サリチル酸マグネシウム、メクロフェナム酸、メクロフェナメートナトリウム、メフェナム酸、メロキシカム、ムロプロフェン、ナブメトン、ナプロキセン、ネパフェナク、ニフルム酸、ニメスリド、オキサプロジン、オキシピナク、ピロプロフェン、ピロキシカム、プラモプロフェン、ラミフェナゾン、サルサレート、サリチルサリチル酸、サリチル酸ナトリウム、スドキシカム、スリンダク、スプロフェン、チアプロフェン酸、チオピナク、トルフェナム酸、トルメチン、トリオキサプロフェン、ジドメタシン、およびゾメピラクから選ばれる、項目52に記載の組成物、項目52に記載の方法、項目52に記載の化合物、項目52に記載の1種もしくは複数種の公知の薬剤、項目52に記載の医薬製品、または項目52に記載の使用。
(項目54)
前記オピオイド薬物が、アルフェンタニル、アリルプロジン、アルファプロジン、アニレリジン、アポモルフィン、ベンジルモルフィン、ベジトラミド、ブプレノルフィン、ブトルファノール、クロニタゼン、コデイン、デソモルヒネ、デキストロモラミド、デキストロプロポキシフェン、デゾシン、ジアンプロミド、ジアモルホン、ジヒドロコデイン、ジヒドロコデイノンエノールアセテート、ジヒドロモルヒネ、ジラウジッド、ジメノキサドール、ジメフェプタノール、ジメチルチアムブテン、ジオキサフェチルブチレート、ジピパノン、エプタゾシン、エトヘプタジン、エチルメチルチアムブテン、エチルモルヒネ、エトニタゼン、フェンタニル、ヘロイン、ヒドロコデイン、ヒドロコドン、ヒドロモルホン、ヒドロキシペチジン、イソメタドン、ケトベミドン、レバロルファン、レボルファノール、レボフェナシルモルファン、ロフェンタニル、メペリジン、メプタジノール、メタゾシン、メタドン、メトポン、6−モノアセチルモルヒネ、モルヒネ、モルヒネ−6−グルクロニド、ミロフィン、ナルブフィン、ナルセイン、ニコモルヒネ、ノルレボルファノール、ノルメタドン、ナロルフィン、ノルモルヒネ、ノルピパノン、ノスカピン、アヘン、オキシコドン、オキシモルホン、パパベレタム、パパベリン、ペンタゾシン、ペチジン、フェナドクソン、フェノモルファン、フェナゾシン、フェノペリジン、ピミノジン、ピリトラミド、プロフェプタジン、プロメドール、プロペリジン、プロピラム、プロポキシフェン、スフェンタニル、チリジン、およびトラマドールから選ばれる、項目51に記載の組成物、項目51に記載の方法、項目51に記載の化合物、項目51に記載の1種もしくは複数種の公知の薬剤、項目51に記載の医薬製品、または項目51に記載の使用。
(項目55)
前記少なくとも1種の鎮痛剤が、NSAIDおよびオピオイド薬物を含む、項目52に記載の組成物、項目52に記載の方法、項目52に記載の化合物、項目52に記載の1種もしくは複数種の公知の薬剤、項目52に記載の医薬製品、または項目52に記載の使用。
(項目56)
前記少なくとも1種の鎮痛剤が、vicodin、percocet、norco、lorcet、darvocet、およびpercodanから選ばれる、項目55に記載の組成物、項目55に記載の方法、項目55に記載の化合物、項目55に記載の1種もしくは複数種の公知の薬剤、項目55に記載の医薬製品、または項目55に記載の使用。
(項目57)
前記少なくとも1種の鎮痛剤が、抗うつ剤、抗不安薬、片頭痛薬、およびガバペンチンから選ばれる少なくとも1種の補助鎮痛薬である、項目51に記載の組成物、項目51に記載の方法、項目51に記載の化合物、項目51に記載の1種もしくは複数種の公知の薬剤、項目51に記載の医薬製品、または項目51に記載の使用。
(項目58)
前記疼痛が、糖尿病性末梢神経障害に随伴する神経因性疼痛である、項目3、5、および7から12のいずれか一項に記載の方法、項目14もしくは15に記載の化合物、項目17もしくは18に記載の1種もしくは複数種の公知の薬剤、項目18から26のいずれか一項に記載の医薬製品、または項目27に記載の使用。
(項目59)
前記1種または複数種の公知の薬剤が、抗糖尿病剤から選ばれる、項目58に記載の組成物、項目58に記載の方法、項目58に記載の化合物、項目58に記載の1種もしくは複数種の公知の薬剤、項目58に記載の医薬製品、または項目58に記載の使用。
(項目60)
前記疼痛が、変形性関節症に随伴する疼痛である、項目3、5、および7から12のいずれか一項に記載の方法、項目14もしくは15に記載の化合物、項目17もしくは18に記載の1種もしくは複数種の公知の薬剤、項目18から26のいずれか一項に記載の医薬製品、または項目27に記載の使用。
(項目61)
前記1種または複数種の公知の薬剤が、変形性関節症剤から選ばれる、項目60に記載の方法、項目60に記載の化合物、項目60に記載の1種もしくは複数種の公知の薬剤、項目60に記載の医薬製品、または項目60に記載の使用。
(項目62)
前記疼痛が、癌に随伴する疼痛である、項目3、5、および7から12のいずれか一項に記載の方法、項目14もしくは15に記載の化合物、項目17もしくは18に記載の1種もしくは複数種の公知の薬剤、項目18から26のいずれか一項に記載の医薬製品、または項目27に記載の使用。
(項目63)
前記疼痛が、癌患者における突破痛である、項目3、5、および7から12のいずれか一項に記載の方法、項目14もしくは15に記載の化合物、項目17もしくは18に記載の1種もしくは複数種の公知の薬剤、項目18から26のいずれか一項に記載の医薬製品、または項目27に記載の使用。
(項目64)
前記個体が、癌性疼痛用オピオイド療法をすでに受けており、これに耐性がある、項目63もしくは64に記載の方法、項目63もしくは64に記載の化合物、項目63もしくは64に記載の1種もしくは複数種の公知の薬剤、項目63もしくは64に記載の医薬製品、または項目63もしくは64に記載の使用。
(項目65)
前記1種または複数種の公知の薬剤が、抗癌剤から選ばれる、項目63から65のいずれか一項に記載の方法、項目63から65のいずれか一項に記載の化合物、項目63から65のいずれか一項に記載の1種もしくは複数種の公知の薬剤、項目63から65のいずれか一項に記載の医薬製品、または項目63から65、項目83から85のいずれか一項に記載の使用。
(項目66)
前記疼痛が、前記抗癌剤の有害作用として生じる疼痛である、項目66に記載の方法、項目66に記載の化合物、項目66に記載の1種もしくは複数種の公知の薬剤、項目66に記載の医薬製品、または項目66に記載の使用。
図1は、投薬後1時間目でのラットにおける炎症性疼痛のFCA誘発痛覚過敏モデルでの化合物493の作用を示している。実施例7を参照されたい。 図2は、投薬後1時間目でのラットにおける変形性関節症のヨード酢酸一ナトリウム(MIA)モデルでの化合物493の作用を示している。実施例5を参照されたい。 図3は、ラットにおけるパクリタキセル誘発異痛症に対する10mg/kgの化合物493の作用を示している。実施例8を参照されたい。 図4は、ラットにおける術後疼痛の皮膚切開モデルに対する化合物493の作用を示している。実施例6を参照されたい。 図5は、XがCC(O)N(R)Rであり、YがNRである、本明細書に記載されている化合物の一般的な合成を示している。初めに、2−(ブタ−3−エニル)オキシラン誘導体を、塩基で処理することによって環化する。生じた二環式アルコールを酸化させてケトンにし、塩基の存在下でジアルキルオキサレート誘導体と反応させる。次いで、置換ヒドラジンと反応させることによって、ピラゾール環を形成させ、生じたエステルを加水分解し、アミンとカップリングさせて、本明細書に記載されている化合物を形成させる。 図6は、Rが4−オキシ−ピラジン−2−イル基である、本明細書に記載されている化合物の一般的な合成を示している。 図7は、図5に示されているものと同様であるが、但し、基Rを、三置換ピラゾールの形成の後に導入する、本明細書に記載されている化合物の一般的な合成を示している。 図8は、Rが、5−置換−ピリジン−2−イル基または5−置換−ピラジン−2−イル基である、本明細書に記載されている化合物の一般的な合成を示している。 図9は、Rが4−置換−ピリジン−2−イル基である、本明細書に記載されている化合物の一般的な合成を示している。 図10は、XがNRであり、YがCC(O)N(R)Rである、本明細書に記載されている化合物の一般的な合成を示している。初めに、ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−オール誘導体を酸化させ、塩基の存在下で、生じたケトンをジアルキルオキサレート誘導体と反応させる。次いで、置換ヒドラジンと反応させることによって、ピラゾール環を形成させ、生じたエステルを加水分解し、アミンとカップリングさせて、本明細書に記載されている化合物を形成させる。 図11は、化合物699CHCl溶媒和物の結晶形を含有する試料での示差走査熱分析(DSC)サーモグラムおよび化合物699CHCl溶媒和物の結晶形を含有する試料の熱重量分析(TGA)サーモグラムを示している。 図12は、CHCl/ヘキサンを使用する再結晶化から得られた化合物699CHCl溶媒和物の結晶形を含有する試料での粉末X線回折パターン(PXRD)(上のトレース)および非溶媒和化合物699をCHCl中でスラリー化することによって得られた化合物699CHCl溶媒和物の結晶形を含有する試料での粉末X線回折パターン(PXRD)(下のトレース)を重ね合わせて示している。このPXRDは、CHClスラリーから得られた結晶性溶媒和物は、CHCl/ヘキサンからの再結晶化から生じた結晶性溶媒和物と本質的に区別ができないことを示した。 図13は、STZ誘発PDPNモデルにおけるビヒクル(メチルセルロース)と比較した化合物699(10mpk)の作用を示している。実施例12を参照されたい。 図14は、STZ誘発PDPNモデルにおけるビヒクル(メチルセルロース)と比較した化合物919(10mpk)の作用を示している。実施例12を参照されたい。 図15は、変形性関節症疼痛の緩和における化合物699(1mpk)およびモルヒネ(1mpk)の作用を示している。実施例13を参照されたい。 図16は、化合物699の無水結晶形を含有する試料での粉末X線回折パターン(PXRD)を示している。 図17は、化合物699の無水結晶形を含有する試料での示差走査熱分析(DSC)サーモグラムおよび化合物699の無水結晶形を含有する試料の熱重量分析(TGA)サーモグラムを示している。 図18は、化合物699の無水結晶形を含有する試料での吸着および脱着等温線、動的水分吸着(DMS)を示している。
明瞭性および一貫性のために、次の定義をこの特許文書全体を通して使用することとする。
「急性疼痛」という用語は、限られた期間の間存続している(慢性疼痛とは対照的)、特定の原因(例えば、損傷、感染、炎症など)による疼痛を意味することとする。
「慢性疼痛」という用語は、約3カ月より長く持続するか、もしくは再発し、そして/または急性の組織損傷から回復後1カ月より長く持続し、または治癒していない病巣を伴う疼痛を意味することとする。原因は、慢性障害(例えば、癌、関節炎、糖尿病)および損傷(例えば、椎間板ヘルニア、靭帯裂傷)、および多くの第一次疼痛障害(例えば、神経因性疼痛、線維筋痛症、慢性頭痛)を包含する。
「炎症性疼痛」という用語は、例えば感染症、関節炎および新生物または腫瘍関連肥大の場合に生じ得るような、炎症過程から生じる急性疼痛および慢性疼痛の下位集合を記載することとする。したがって、腫瘍または癌に随伴する疼痛は、炎症性疼痛のカテゴリーに入ると考えられる。炎症性疼痛に随伴する状態の例は、関節リウマチ、変形性関節症、乾癬性関節症、他の炎症性および自己免疫性の状態に随伴する関節炎、変性状態、例えば、背部挫傷および機械的背部痛または椎間板疾患、術後疼痛、軟部組織打撲もしくは緊張した靭帯もしくは骨折などの損傷に起因する疼痛、膿瘍もしくは蜂巣炎、結合織炎または筋炎を包含する。
「鎮痛剤」という用語は、疼痛を軽減または予防する任意の生体分子、薬物または活性作用物質を意味することとする。
「補助鎮痛剤」という用語は、典型的には、疼痛緩和以外の適応症に焦点を当てているが、ある種の有痛状態に対する鎮痛作用を有する薬物を意味することとする。
「アゴニスト」という用語は、Gタンパク質結合受容体、例えばカンナビノイド受容体と相互作用し、活性化させ、それによってその受容体に特有の生理学的または薬理学的応答を開始させ得る成分を意味することとする。例えば、アゴニストは、受容体に結合すると、細胞内応答を活性化するか、または膜に対するGTPの結合を増大させ得る。
「アンタゴニスト」という用語は、アゴニスト(例えば、内因性リガンド)と同じ部位において受容体に競合的に結合するが、活性型の受容体によって開始される細胞内応答を活性化せず、そのことによってアゴニストまたは部分アゴニストによる細胞内応答を阻害し得る成分を意味することとする。アンタゴニストは、アゴニストまたは部分アゴニストの不在下では基線細胞内応答を減弱させない。
「水和物」という用語は本明細書で使用される場合、非共有性分子間力によって結合している化学量論的または非化学量論的量の水をさらに含む本明細書に記載されている化合物またはその塩を意味する。
「溶媒和物」という用語は本明細書で使用される場合、非共有性分子間力によって結合している化学量論的または非化学量論的量の溶媒をさらに含む本明細書に記載されている化合物またはその塩を意味する。一部の実施形態では、溶媒は揮発性であり、無毒性であり、かつ/または痕跡量でのヒトへの投与が許容され得る。
「処置を必要とする」という用語と、処置に言及する場合の「それを必要とする」という用語とは互換的に使用されて、ある個体または動物が処置を必要としているか、または処置によって恩恵を受けるはずであるという介護者(例えば、ヒトの場合には医師、看護師、ナースプラクティショナーなど;非ヒト哺乳動物を包含する動物の場合には獣医師)によってなされる判断を意味する。介護者の専門知識の領域内であるが、本明細書に記載されている化合物によって処置可能な疾患、状態または障害の結果として個体または動物が病気であるか、または病気になるはずであるという知識を包含する様々な因子に基づいて、この判断はなされる。したがって、本明細書に記載されている化合物は、防御または予防的に使用することができるか、または本明細書に記載されている化合物を使用して、疾患、状態または障害を軽減、阻害または改善することができる。
「個体」という用語は、哺乳動物、例えばマウス、ラット、他のげっ歯類、ウサギ、イヌ、ネコ、ブタ、ウシ、ヒツジ、ウマ、または霊長類、および一部の実施形態ではヒトを包含する任意の動物を意味することとする。
「インバースアゴニスト」という用語は、内在型の受容体または構造的に活性化された形態の受容体に結合し、活性型の受容体によって開始される基線細胞内応答を、アゴニストまたは部分アゴニストの不在下で観察される活性の正常基準レベル未満に阻害するか、または膜に対するGTPの結合を減少させる成分を意味することとする。一部の実施形態では、基線細胞内応答は、インバースアゴニストが不在下での基線応答と比較して、インバースアゴニストの存在下で少なくとも30%、例えば少なくとも50%および例えば少なくとも75%阻害される。
「モジュレートする、またはモジュレートすること」という用語は、特定の活性、機能または分子の量、質、応答または作用の増大または減少を意味することとする。
「医薬組成物」という用語は、これらに限られないが、本明細書に記載されている化合物の塩、溶媒和物および水和物を包含する少なくとも1種の活性成分を含む組成物を意味することとし、したがって、この組成物は、哺乳動物(例えば、限定ではないがヒト)における特定の有効な成果の調査に適している。当業者であれば、活性成分が、当業者の要求に基づく所望の有効な成果を有するかどうかを決定するのに適切な技術を理解し、認める。
「治療的有効量」という用語は、以下の1つまたは複数を包含する、研究者、獣医師、医師または他の臨床家もしくは介護者によって、または個人によって求められている組織、系、動物、個体またはヒトにおける生物学的または医学的応答を誘発する活性化合物または薬剤の量を意味することとする:
(1)疾患の予防、例えば、疾患、状態または障害に罹患しやすい可能性があるが、疾患の病理または総体的状態をまだ経験していないか、示していない個体における、疾患、状態または障害の予防、
(2)疾患の抑制、例えば、疾患、状態または障害の病理または総体的状態を経験しているか、または示している個体における疾患、状態または障害の抑制(即ち、病理および/または総体的状態のさらなる進行の停止)、ならびに
(3)疾患の改善、例えば、疾患、状態または障害の病理または総体的状態を経験しているか、または示している個体における疾患、状態または障害の改善(即ち、病理および/または総体的状態の後退)。
「C〜Cアシル」という用語は、カルボニル基の炭素に結合しているC〜Cアルキル基を含むラジカルを意味することとし、ここで、C〜Cアルキルは、本明細書において見いだされるのと同じ定義を有する。例には、これらに限られないがアセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ピバロイルなどが包含される。
「アミノ」という用語は、基−NHを意味することとする。
「アリール」という用語は、単一の環または縮合した2個の環を含んでよく、少なくとも1個の環が芳香族である6から10個の炭素原子を含有する環系を意味することとする。例には、フェニル、インダニルおよびナフチルが包含される。
「アリールアミノ」という用語は、窒素に結合しているアリール基を含むラジカルを意味することとし、ここで、アリールは、本明細書において見いだされるのと同じ定義を有する。例には、これらに限られないが、フェニルアミノおよびナフチルアミノが包含される。
「アリールカルボニル」という用語は、カルボニル基の炭素原子に結合しているアリール基を含むラジカルを意味することとし、ここで、アリールは、本明細書において見いだされるのと同じ定義を有する。例には、これらに限られないが、ベンゾイルおよびナフチルカルボニルが包含される。
「アリールオキシ」という用語は、酸素に結合しているアリール基を含むラジカルを意味することとし、ここで、アリールは、本明細書において見いだされるのと同じ定義を有する。例には、これらに限られないが、フェノキシおよびナフチルオキシが包含される。
「C〜Cアルコキシ」という用語は、酸素原子に直接結合しているC〜Cアルキル基を含むラジカルを意味することとし、ここで、C〜Cアルキルは、本明細書において見いだされるのと同じ定義を有する。一部の実施形態は、1から5個の炭素を含有する。一部の実施形態は、1から4個の炭素を含有する。一部の実施形態は、1から3個の炭素を含有する。一部の実施形態は、1または2個の炭素を含有する。例には、これらに限られないが、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、t−ブトキシ、イソブトキシ、s−ブトキシなどが包含される。
「C〜Cアルコキシカルボニル」という用語は、カルボニル基の炭素に結合している単一のC〜Cアルコキシ基を含むラジカルを意味することとし、ここで、C〜Cアルコキシは、本明細書において見いだされるのと同じ定義を有する。アルコキシカルボニル基は、下式によって表すことができる。
Figure 0006043733
「C〜Cアルキル」という用語は、1から6個の炭素を含有する直鎖または有枝鎖炭素ラジカルを意味することとする。一部の実施形態は、1から5個の炭素を含有する。一部の実施形態は、1から4個の炭素を含有する。一部の実施形態は、1から3個の炭素を含有する。一部の実施形態は、1または2個の炭素を含有する。アルキル基の例には、これらに限られないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、s−ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、t−ペンチル、ネオペンチル、1−メチルブチル[即ち、−CH(CH)CHCHCH]、2−メチルブチル[即ち、−CHCH(CH)CHCH]、n−ヘキシルなどが包含される。
「C〜Cアルキル」という用語は、1から4個の炭素を含有する直鎖または有枝鎖炭素ラジカルを意味することとする。一部の実施形態は、1から3個の炭素を含有する。一部の実施形態は、1または2個の炭素を含有する。アルキル基の例には、これらに限られないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、s−ブチル、イソブチル、t−ブチルなどが包含される。
「C〜Cアルキルアミノ」という用語は、NH基に結合している1個のC〜Cアルキル基を含むラジカルを意味することとし、ここで、C〜Cアルキルは、本明細書に記載されているのと同じ意味を有する。一部の例には、これらに限られないが、メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、n−ブチルアミノ、s−ブチルアミノ、イソブチルアミノ、t−ブチルアミノなどが包含される。一部の実施形態は、「C〜Cアルキルアミノ」である。
「C〜Cアルキルカルボキサミド」という用語は、アミド基の炭素または窒素に結合している単一のC〜Cアルキル基を意味することとし、ここで、C〜Cアルキルは、本明細書において見いだされるのと同じ定義を有する。C〜Cアルキルカルボキサミド基は、下式によって表され得る:
Figure 0006043733
例には、これらに限られないが、N−メチルカルボキサミド、N−エチルカルボキサミド、N−n−プロピルカルボキサミド、N−イソプロピルカルボキサミド、N−n−ブチルカルボキサミド、N−s−ブチルカルボキサミド、N−イソブチルカルボキサミド、N−t−ブチルカルボキサミドなどが包含される。
「C〜Cアルキレン」という用語は、1から6個の炭素原子を有する直鎖または有枝鎖の飽和脂肪族二価ラジカルを意味することとする。一部の実施形態は、1から5個の炭素を含有する。一部の実施形態は、1から4個の炭素を含有する。一部の実施形態は、1から3個の炭素を含有する。一部の実施形態は、1または2個の炭素を含有する。例には、これらに限られないが、メチレン、エチレン、n−プロピレン、イソプロピレン、n−ブチレン、s−ブチレン、イソブチレン、t−ブチレン、ペンチレン、イソペンチレン、t−ペンチレン、ネオペンチレン、1−メチルブチレン[即ち、−CH(CH)CHCHCH]、2−メチルブチレン[即ち、−CHCH(CH)CHCH]、n−ヘキシレンなどが包含される。
「C〜Cアルキルスルホニル」という用語は、スルホニル基の硫黄に結合しているC〜Cアルキル基を含むラジカルを意味することとし、ここで、C〜Cアルキルラジカルは、本明細書に記載されているのと同じ定義を有する。例には、これらに限られないが、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、n−ブチルスルホニル、s−ブチルスルホニル、イソブチルスルホニル、t−ブチルスルホニルなどが包含される。
「C〜C11ビシクロアルキル」という用語は、5から11個の環炭素原子を含有する縮合または架橋した2個の飽和環を含むラジカルを意味することとする。ビシクロアルキル基の例には、これらに限られないが、ビシクロ[3.1.1]ヘプチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチルなどが包含される。
「C〜Cシクロアルケニレン」という用語は、3から7個の炭素を含有する一不飽和の環ジラジカルを意味することとする。一部の実施形態は、3から6個の炭素を含有する。一部の実施形態は、3から5個の炭素を含有する。一部の実施形態は、5から7個の炭素を含有する。一部の実施形態は、3から4個の炭素を含有する。例には、シクロプロペンジイル、シクロブテンジイル、シクロペンテンジイル、シクロヘキセンジイル、シクロヘプテンジイルなどが包含される。
「C〜Cシクロアルキル」という用語は、3から7個の炭素を含有する飽和環ラジカルを意味することとする。一部の実施形態は、3から6個の炭素を含有する。一部の実施形態は、3から5個の炭素を含有する。一部の実施形態は、5から7個の炭素を含有する。一部の実施形態は、3から4個の炭素を含有する。例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどが包含される。
「C〜Cシクロアルキルアミノ」という用語は、アミノ基の窒素に結合しているC〜Cシクロアルキルを含むラジカルを意味することとし、ここで、C〜Cシクロアルキルは、本明細書において見いだされるのと同じ定義を有する。例には、これらに限られないが、シクロプロピルアミノ、シクロブチルアミノ、シクロペンチルアミノ、シクロヘキシルアミノなどが包含される。
「C〜Cシクロアルキレン」という用語は、3から7個の炭素を含有する飽和の環ジラジカルを意味することとする。一部の実施形態は、3から6個の炭素を含有する。一部の実施形態は、3から5個の炭素を含有する。一部の実施形態は、5から7個の炭素を含有する。一部の実施形態は、3から4個の炭素を含有する。例には、シクロプロパンジイル、シクロブタンジイル、シクロペンタンジイル、シクロヘキサンジイル、シクロヘプタンジイルなどが包含される。一部の実施形態では、C〜Cシクロアルキレンは、1,1−シクロプロパンジイル、1,1−シクロブタンジイル、1,1−シクロペンタンジイル、1,1−シクロヘキサンジイル、1,1−シクロヘプタンジイルなどから選択される。一部の実施形態では、C〜Cシクロアルキレンは、1,2−シクロプロパンジイル、1,2−シクロブタンジイル、1,2−シクロペンタンジイル、1,2−シクロヘキサンジイル、1,2−シクロヘプタンジイルなどから選択される。
「カルボ−C〜C−アルコキシ」という用語は、カルボン酸のC〜Cアルキルエステルを意味することとし、ここで、C〜Cアルキルは、本明細書において見いだされるのと同じ定義を有する。例には、これらに限られないが、カルボメトキシ[−C(O)OCH]、カルボエトキシ、カルボ−n−プロポキシ、カルボイソプロポキシ、カルボ−n−ブトキシ、カルボ−s−ブトキシ、カルボ−イソブトキシ、カルボ−t−ブトキシ、カルボ−n−ペントキシ、カルボ−イソペントキシ、カルボ−t−ペントキシ、カルボ−ネオペントキシ、カルボ−n−ヘキシルオキシなどが包含される。
「カルボキサミド」という用語は、基−CONHを意味することとする。
「カルボキシ」という用語は、カルボン酸基とも称される基−COHを意味することとする。
「シアノ」という用語は、基−CNを意味することとする。
「C〜Cジアルキルアミノ」という用語は、2個の同じか、または異なるC〜Cアルキル基で置換されているアミノ基を含むラジカルを意味することとし、ここで、C〜Cアルキルは、本明細書において見いだされるのと同じ定義を有する。一部の例には、これらに限られないが、ジメチルアミノ、メチルエチルアミノ、ジエチルアミノ、メチルプロピルアミノ、メチルイソプロピルアミノ、エチルプロピルアミノ、エチルイソプロピルアミノ、ジプロピルアミノ、プロピルイソプロピルアミノなどが包含される。一部の実施形態は、C〜Cジアルキルアミノである。
「C〜Cジアルキルスルホンアミド」という用語は、下記に示されている次の基のいずれかを意味することとする:
Figure 0006043733
[式中、C〜Cアルキルは、本明細書において見いだされるのと同じ定義を有する]。
「C〜Cハロアルコキシ」という用語は、酸素原子に直接結合しているC〜Cハロアルキル基を含むラジカルを意味することとし、ここで、C〜Cハロアルキルは、本明細書において見いだされるのと同じ定義を有する。例には、これらに限られないが、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシなどが包含される。
「C〜Cハロアルキル」という用語は、1個または複数のハロゲンで置換されているC〜Cアルキル基を含むラジカルを意味することとし、ここで、C〜Cアルキルは、本明細書において見いだされるのと同じ定義を有する。C〜Cハロアルキルは完全に置換されていてもよく、完全に置換される場合にこのC〜Cハロアルキルは式C2n+1によって表され得、ここで、Lはハロゲンであり、「n」は1、2、3、4、5または6である。1個より多いハロゲンが存在する場合、それらは同じであっても異なっていてもよく、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素から選択される。一部の実施形態では、ハロアルキルは、1から5個の炭素を含有する。一部の実施形態では、ハロアルキルは、1から4個の炭素を含有する。一部の実施形態では、ハロアルキルは、1から3個の炭素を含有する。一部の実施形態では、ハロアルキルは、1または2個の炭素を含有する。ハロアルキル基の例には、これらに限られないが、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチルなどが包含される。
「ハロゲン」という用語は、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード基を意味することとする。
「ヘテロアリール」という用語は、5から14個の環原子を含有する環系であって、この環系は単一の環、縮合した2個の環または縮合した3個の環を含有してよく、少なくとも1個の環が芳香族であり、少なくとも1個の環原子が例えば、O、SおよびNから選択されるヘテロ原子であり、その際、NはH、C〜Cアシル、C〜Cアルキルまたはオキシド(即ち、芳香環窒素と一緒になってN−オキシドを形成している)で置換されていてもよい環系を意味することとする。一部の実施形態は、5から6個の環原子を含有し、例えば、フラニル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニルなどである。一部の実施形態は、8から14個の環原子を含有し、例えば、キノリジニル、キノリニル、イソキノリニル、シノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、トリアジニル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、インドリジニル、プリニル、ナフチリジニル、プテリジニル、カルバゾリル、アクリジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、1H−ベンズイミダゾリル、イミダゾピリジニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラン、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、4H−ベンゾ[1,3]ジオキシニル、3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリニル、1,4,6,7−テトラヒドロ−イミダゾ[4,5−c]ピリジニル、7,8−ジヒドロ−5H−[1,6]ナフチリジニル、5,6−ジヒドロ−8H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジニル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニルなどである。
「ヘテロアリーレン」という用語は、5から14個の環原子を含有する芳香環ジラジカルであって、この芳香環ジラジカルは単一の環、縮合した2個の環または縮合した3個の環であってよく、少なくとも1個の芳香環原子が、例えば、O、SおよびNから選択されるヘテロ原子であり、その際、NはH、C〜Cアシル、C〜Cアルキルまたはオキシド(即ち、芳香環窒素と一緒になってN−オキシドを形成している)で置換されていてもよい芳香環ジラジカルを意味することとする。一部の実施形態は、5から6個の環原子を含有し、例えばフランジイル、チオフェンジイル、ピロールジイル、イミダゾールジイル、オキサゾールジイル、チアゾールジイル、イソオキサゾールジイル、ピラゾールジイル、イソチアゾールジイル、オキサジアゾールジイル、トリアゾールジイル、チアジアゾールジイル、ピリジンジイル、ピラジンジイル、ピリミジンジイル、ピリダジンジイル、トリアジンジイルなどである。一部の実施形態は、8から14個の環原子を含有し、例えば、キノリジンジイル、キノリンジイル、イソキノリンジイル、シンノリンジイル、フタラジンジイル、キナゾリンジイル、キノキサリンジイル、トリアジンジイル、インドールジイル、イソインドールジイル、インダゾールジイル、インドリジンジイル、プリンジイル、ナフチリジンジイル、プテリジンジイル、カルバゾールジイル、アクリジンジイル、フェナジンジイル、フェノチアジンジイル、フェノキサジンジイル、ベンゾオキサゾールジイル、ベンゾチアゾールジイル、1H−ベンゾイミダゾールジイル、イミダゾピリジンジイル、ベンゾチエンジイル、ベンゾフランジイル、イソベンゾフランジイルなどである。
「ヘテロアリールオキシ」という用語は、酸素に結合しているヘテロアリール基を含むラジカルを意味することとし、ここで、ヘテロアリールは、本明細書において見いだされるのと同じ定義を有する。
「ヘテロビシクリル」という用語は、縮合または架橋した2個の非芳香環を含むラジカルであって、このラジカルは5から11個の環原子を含有し、1、2、3または4個の環原子が例えば、O、SおよびNから選択されるヘテロ原子であり、その際に、Nは、H、C〜CアシルまたはC〜Cアルキルで置換されていて、Sは1個または2個の酸素で置換されていてもよいラジカルを意味することとする。ヘテロビシクリル基の例には、これらに限られないが、オクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジニル、1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクチル、9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノニルなどが包含される。
「ヘテロシクリル」という用語は、3から8個の環原子を含有する非芳香環ラジカルであって、1、2または3個の環原子が例えば、O、SおよびNから選択されるヘテロ原子であり、その際に、NはH、C〜CアシルまたはC〜Cアルキルで置換されていて、Sは1個または2個の酸素で置換されていてもよい非芳香環ラジカルを意味することとする。ヘテロシクリル基の例には、これらに限られないが、アジリジニル、アゼチジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、ピロリジニル、[1,3]−ジオキソラニル、チオモルホリニル、[1,4]オキサゼパニル、1,1−ジオキソチオモルホリニル、アゼパニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、1−オキソ−ヘキサヒドロ−1λ−チオピラニル、1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ−チオピラニルなどが包含される。
「ヘテロシクリレン」という用語は、3から8個の環原子を含有する非芳香環ジラジカルであって、1、2または3個の環原子が例えば、O、SおよびNから選択されるヘテロ原子であり、その際に、NはH、C〜CアシルまたはC〜Cアルキルで置換されていて、Sは1個または2個の酸素で置換されていてもよい非芳香環ジラジカルを意味することとする。ヘテロシクリレン基の例には、これらに限られないが、アジリジンジイル、アゼチジンジイル、ピペリジンジイル、モルホリンジイル、ピペラジンジイル、ピロリジンジイル、[1,3]−ジオキソランジイル、チオモルホリンジイル、[1,4]オキサゼパンジイル、1,1−ジオキソチオモルホリンジイル、アゼパンジイル、テトラヒドロフランジイルなどが包含される。
「ヒドロキシル」という用語は、基−OHを意味することとする。
「ホスホノオキシ」という用語は、基−OP(O)(OH)を意味することとする。
「ウレイル」という用語は、基−NHC(O)NHを意味することとする。
本明細書に記載されている化合物および薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/またはN−オキシドの、単独の活性薬剤(即ち、単剤療法)としての投与は、参考としてその全体が本明細書に援用される、2010年8月27日出願のPCT/US2010/002360に記載されている。
鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤と組み合わせて使用するための、本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドが提供される。鎮痛剤および抗糖尿病剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤と組み合わせて使用するための、本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドもまた提供される。
個体における疼痛を処置するための医薬品の製造における、本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシド、ならびに鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤の使用が提供される。個体における疼痛を処置するための医薬品の製造における、本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシド、ならびに鎮痛剤および抗糖尿病剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤の使用もまた提供される。
個体における疼痛を管理するための医薬品の製造における、本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシド、ならびに鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤の使用が提供される。個体における疼痛を管理するための医薬品の製造における、本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシド、ならびに鎮痛剤および抗糖尿病剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤の使用もまた提供される。
本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドと、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤とを含む組成物が提供される。本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドと、鎮痛剤および抗糖尿病剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤とを含む組成物もまた提供される。
本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドと、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤と、薬学的に許容される担体とを含む組成物が提供される。本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドと、鎮痛剤および抗糖尿病剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤と、薬学的に許容される担体とを含む組成物もまた提供される。
本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドと、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤とを混和するステップを含む、組成物を調製するための方法が提供される。本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドと、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤とを混和するステップを含む、組成物を調製するための方法により得られる組成物もまた提供される。本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドと、鎮痛剤および抗糖尿病剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤とを混和するステップを含む、組成物を調製するための方法もまた提供される。本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドと、鎮痛剤および抗糖尿病剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤とを混和するステップを含む、組成物を調製するための方法により得られる組成物もまた提供される。
本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドと、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤と、薬学的に許容される担体とを混和するステップを含む、組成物を調製するための方法が提供される。本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドと、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤と、薬学的に許容される担体とを混和するステップを含む、組成物を調製するための方法により得られる組成物もまた提供される。
本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドと、鎮痛剤および抗糖尿病剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤とを混和するステップを含む、組成物を調製するための方法もまた提供される。本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドと、鎮痛剤および抗糖尿病剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤とを混和するステップを含む、組成物を調製するための方法により得られる組成物もまた提供される。
一部の実施形態では、本明細書に記載されている式Iaの化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドと、1種または複数種の公知の薬剤とが、薬学的に許容される担体と混和される。
一部の実施形態では、本明細書に記載されている式Iaの化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドならびに、1種または複数種の公知の薬剤がそれぞれ、異なる薬学的に許容される担体と混和される。
医薬担体は一般に組成物中の他の成分と相容性であり、個々のレシピエントによって容認されているべきである。所望する場合、およびこのような成分が組成物中の他の成分と相容性である場合、他の生理学的活性成分を医薬組成物に組み込むことができる。結合剤、充填剤、許容される湿潤剤、打錠滑沢剤、および崩壊剤などの慣用の添加剤を、経口投与用の錠剤およびカプセル剤において使用することができる。
経口投与用の組成物は、液剤、乳剤、水性または油性懸濁剤、およびシロップ剤の形態であってよい。別法では、経口投与用の組成物は、使用前に水または別の適切な液体ビヒクルを用いて再構成することができる乾燥散剤の形態であってよい。懸濁化剤または乳化剤、非水性ビヒクル(食用油を包含)、保存剤、および香味剤および着色剤などの追加の添加物を添加することができる。非経口投与用の組成物は、化合物を適切な液体ビヒクルに溶解させ、溶液を濾過滅菌し、その後、適当なバイアルまたはアンプルに充填および封止することによって調製することができる。これらは、経口または非経口投与用の組成物を調製するための当分野で周知である多数の適当な方法のうちのほんの数例である。
それを必要とする個体における疼痛の処置のための方法において使用するための、本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドであって、この方法が、前記個体に、前記化合物と、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤とを投与することを含む、式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドが提供される。それを必要とする個体における疼痛の処置のための方法において使用するための、本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドであって、この方法が、前記個体に、前記化合物と、鎮痛剤および抗糖尿病剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤とを投与することを含む、式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドもまた提供される。
それを必要とする個体における疼痛の処置のための方法において使用するための、本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドであって、この方法が、前記個体に、前記化合物と、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤とを処方することを含む、式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドが提供される。それを必要とする個体における疼痛の処置のための方法において使用するための、本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドであって、この方法が、前記個体に、前記化合物と、鎮痛剤および抗糖尿病剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤とを処方することを含む、式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドもまた提供される。
それを必要とする個体における疼痛の管理のための方法において使用するための、本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドであって、この方法が、前記個体に、前記化合物と、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤とを投与することを含む、式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドが提供される。それを必要とする個体における疼痛の管理のための方法において使用するための、本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドであって、この方法が、前記個体に、前記化合物と、鎮痛剤および抗糖尿病剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤とを投与することを含む、式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドもまた提供される。
それを必要とする個体における疼痛の管理のための方法において使用するための、本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドであって、この方法が、前記個体に、前記化合物と、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤とを処方することを含む、式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドが提供される。それを必要とする個体における疼痛の管理のための方法において使用するための、本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドであって、この方法が、前記個体に、前記化合物と、鎮痛剤および抗糖尿病剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤とを処方することを含む、式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドもまた提供される。
本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドと組み合わせて使用するための、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤が提供される。本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドと組み合わせて使用するための、鎮痛剤および抗糖尿病剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤もまた提供される。
それを必要とする個体における疼痛の処置のための方法において使用するための、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤であって、前記方法が、前記個体に、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤と、本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドとを投与することを含む、薬剤が提供される。それを必要とする個体における疼痛の処置のための方法において使用するための、鎮痛剤および抗糖尿病剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤であって、前記方法が、前記個体に、鎮痛剤および抗糖尿病剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤と、本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドとを投与することを含む、薬剤もまた提供される。
それを必要とする個体における疼痛の処置のための方法において使用するための、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤であって、前記方法が、前記個体に、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤と、本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドとを処方することを含む、薬剤が提供される。それを必要とする個体における疼痛の処置のための方法において使用するための、鎮痛剤および抗糖尿病剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤であって、前記方法が、前記個体に、鎮痛剤および抗糖尿病剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤と、本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドとを処方することを含む、薬剤もまた提供される。
それを必要とする個体における疼痛の管理のための方法において使用するための、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤であって、前記方法が、前記個体に、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤と、本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドとを投与することを含む、薬剤が提供される。それを必要とする個体における疼痛の管理のための方法において使用するための、鎮痛剤および抗糖尿病剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤であって、前記方法が、前記個体に、鎮痛剤および抗糖尿病剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤と、本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドとを投与することを含む、薬剤もまた提供される。
それを必要とする個体における疼痛の管理のための方法において使用するための、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤であって、前記方法が、前記個体に、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤と、本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドとを投与することを含む、薬剤が提供される。それを必要とする個体における疼痛の管理のための方法において使用するための、鎮痛剤および抗糖尿病剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤であって、前記方法が、前記個体に、鎮痛剤および抗糖尿病剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤と、本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドとを投与することを含む、薬剤もまた提供される。
医薬組成物、製剤、剤形、組み合わせた調製物、ツインパック、およびキットから選択される、個体における疼痛を処置するための医薬製品であって、本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドと、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤とを含む医薬製品が提供される。医薬組成物、製剤、剤形、組み合わせた調製物、ツインパック、およびキットから選択される、個体における疼痛を処置するための医薬製品であって、本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドと、鎮痛剤および抗糖尿病剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤とを含む医薬製品もまた提供される。
医薬組成物、製剤、剤形、組み合わせた調製物、ツインパック、およびキットから選択される、個体における疼痛を管理するための医薬製品であって、本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドと、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤とを含む医薬製品が提供される。医薬組成物、製剤、剤形、組み合わせた調製物、ツインパック、およびキットから選択される医薬製品であって、本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドと、鎮痛剤および抗糖尿病剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤とを含む医薬製品もまた提供される。
一部の実施形態では、医薬製品は医薬組成物を含む。
一部の実施形態では、医薬製品は製剤を含む。
一部の実施形態では、医薬製品は剤形を含む。
一部の実施形態では、医薬製品は組み合わせた調製物を含む。
一部の実施形態では、医薬製品はツインパックを含む。
一部の実施形態では、医薬製品はキットを含む。
一部の実施形態では、キットは、本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドあるいはその医薬組成物を含む第1のパッケージと、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種もしくは複数種の公知の薬剤またはその医薬組成物を含む第2のパッケージとを含む。一部の実施形態では、キットは、本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドあるいはその医薬組成物を含む第1のパッケージと、鎮痛剤および抗糖尿病剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤を含む第2のパッケージとを含む。
それを必要とする個体における疼痛の処置のための方法であって、前記個体に、治療的有効量の本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドと、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤とを投与することを含む方法が提供される。
それを必要とする個体における疼痛の処置のための方法であって、前記個体に、治療的有効量の本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドと、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤とを処方することを含む方法が提供される。
それを必要とする個体における疼痛の管理のための方法であって、前記個体に、治療的有効量の本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドと、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤とを投与することを含む方法が提供される。
それを必要とする個体における疼痛の管理のための方法であって、前記個体に、治療的有効量の本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドと、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤とを処方することを含む方法が提供される。
一部の実施形態では、個体はヒトである。
一部の実施形態では、1種または複数種の公知の薬剤は、個体に、同時に、別々に、または逐次的に投与される。
一部の実施形態では、本明細書に記載されている式Iaの化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドと、1種または複数種の公知の薬剤とは、同時に投与される。
一部の実施形態では、本明細書に記載されている式Iaの化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドと、1種または複数種の公知の薬剤とは、別々に投与される。
一部の実施形態では、本明細書に記載されている式Iaの化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドと、1種または複数種の公知の薬剤とは、逐次的に投与される。
一部の実施形態では、本明細書に記載されている式Iaの化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドの量が単独では、治療的に有効ではなく、1種または複数種の公知の薬剤の量が単独では、治療的に有効ではない。
一部の実施形態では、本明細書に記載されている式Iaの化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドと、1種または複数種の公知の薬剤との組合せは、疼痛の緩和に対する上記の相加作用または相乗作用を生じさせる(例えば、図15を参照されたい)。相乗作用とは、併用療法で観察される、例えば、PWTの増加または本明細書に記載されているような疼痛強度または重度の別の尺度によって証明されているような疼痛に対する作用が、各化合物の疼痛に対する作用を加算して合計することにより見られる作用よりも大きいことを意味する。相乗的併用療法を使用する1つの利点は、疼痛に対する有意な作用を達成するために必要とされる各化合物の量がより少なくてすみ、よって処置により生じる副作用がより少なくなり得ることである。一部の場合には、副作用は、より低い用量が使用された場合には見られない。また、一部の場合には、1つの薬物の副作用プロファイルが他の薬物の副作用プロファイルを軽くすることができるか、または相殺することができる。例えば、1つの薬物は、血圧の増加をもたらし、他の薬物は、血圧の低下をもたらし得るので、併用療法は血圧に影響を与えない。併用療法の別の潜在的利点は、より少量の化合物ですむので、療法のコストを低減することができることである。
一部の実施形態では、疼痛は、骨痛および関節痛、変形性関節症に随伴する疼痛、痛覚過敏、異痛症、炎症性疼痛、炎症性痛覚過敏、神経因性疼痛、神経障害性痛覚過敏、急性侵害受容、筋肉痛、歯痛、片頭痛および他の頭痛、個体における治療の有害作用として生じる疼痛、ならびに癌、多発性硬化症、アレルギー反応、腎炎症候群、強皮症、甲状腺炎、糖尿病性神経障害、線維筋痛症、HIV関連神経障害、坐骨神経痛、および自己免疫状態から選択される障害に随伴する疼痛から選ばれる。
一部の実施形態では、疼痛は、骨痛および関節痛、変形性関節症に随伴する疼痛、筋肉痛、歯痛、片頭痛および他の頭痛、炎症性疼痛、神経因性疼痛、治療の有害作用として生じる疼痛、変形性関節症に随伴する疼痛;癌に随伴する疼痛、痛覚過敏;異痛症;炎症性痛覚過敏;神経障害性痛覚過敏;および急性侵害受容から選ばれる。
一部の実施形態では、疼痛は軽度から中等度の疼痛である。
一部の実施形態では、疼痛は中等度からある程度重度の疼痛である。
一部の実施形態では、個体は、視覚的アナログスケールで疼痛スコア≧40mmを有する。
一部の実施形態では、個体は、Likert数値化スケールで疼痛スコア≧4を有する。
一部の実施形態では、疼痛は、長期にわたる、連続的な、24時間休みなしのオピオイド療法を必要とする、中等度から重度の疼痛である。
一部の実施形態では、疼痛は急性疼痛である。
一部の実施形態では、方法は短期使用(5日以下)に対するものである。
一部の実施形態では、疼痛は慢性疼痛である。
本明細書に記載されている化合物と組み合わせて使用することができる適切な薬剤は、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤を包含する。
一部の実施形態では、鎮痛剤は、非オピオイド薬物、オピオイド薬物、および補助鎮痛薬から選ばれる。
一部の実施形態では、非オピオイド薬物は、非ステロイド性抗炎症剤、トリサリチル酸コリンマグネシウム、スルファサラジン、オルサラジン、フェナセチン、テノキシカム、フェニルブタゾン、オキシフェンタルタゾン、タペンタドール、セレコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブ、ロフェコキシブ、パレコキシブ、およびジコノチドから選ばれる。
一部の実施形態では、非ステロイド性抗炎症剤は、アセメタシン、アセトアミノフェン、アミノプロフェン、アスピリン、ベノキサプロフェン、ブクロキシン酸、カルプロフェン、サリチル酸コリンマグネシウム、サリチル酸コリン、クリダナク、ジクロフェナク、ジフルニサル、ジフルリサル、エトドラク、フェノプロフェン、フェノプロフェンカルシウム、フェンチアザク、フロスリド、フルブフェン、フルフェナム酸、フルフェニサル、フルルビプロフェン、フルプロフェン、イブプロフェン、インドプロフェン、インドメタシン、イソキシカム、ケトプロフェン、ケトロラクトロメタミン、ロルノキシカム、サリチル酸マグネシウム、メクロフェナム酸、メクロフェナメートナトリウム、メフェナム酸、メロキシカム、ムロプロフェン、ナブメトン、ナプロキセン、ネパフェナク、ニフルム酸、ニメスリド、オキサプロジン、オキシピナク、ピロプロフェン、ピロキシカム、プラモプロフェン、ラミフェナゾン、サルサレート、サリチルサリチル酸、サリチル酸ナトリウム、スドキシカム、スリンダク、スプロフェン、チアプロフェン酸、チオピナク、トルフェナム酸、トルメチン、トリオキサプロフェン、ジドメタシン、およびゾメピラクから選ばれる。
一部の実施形態では、オピオイド薬物は、アルフェンタニル、アリルプロジン、アルファプロジン、アニレリジン、アポモルフィン、ベンジルモルフィン、ベジトラミド、ブプレノルフィン、ブトルファノール、クロニタゼン、コデイン、デソモルヒネ、デキストロモラミド、デキストロプロポキシフェン、デゾシン、ジアンプロミド、ジアモルホン、ジヒドロコデイン、ジヒドロコデイノンエノールアセテート、ジヒドロモルヒネ、ジラウジッド、ジメノキサドール、ジメフェプタノール、ジメチルチアムブテン、ジオキサフェチルブチレート、ジピパノン、エプタゾシン、エトヘプタジン、エチルメチルチアムブテン、エチルモルヒネ、エトニタゼン、フェンタニル、ヘロイン、ヒドロコデイン、ヒドロコドン、ヒドロモルホン、ヒドロキシペチジン、イソメタドン、ケトベミドン、レバロルファン、レボルファノール、レボフェナシルモルファン、ロフェンタニル、メペリジン、メプタジノール、メタゾシン、メタドン、メトポン、6−モノアセチルモルヒネ、モルヒネ、モルヒネ−6−グルクロニド、ミロフィン、ナルブフィン、ナルセイン、ニコモルヒネ、ノルレボルファノール、ノルメタドン、ナロルフィン、ノルモルヒネ、ノルピパノン、ノスカピン、アヘン、オキシコドン、オキシモルホン、パパベレタム(papavereturn)、パパベリン(papverine)、ペンタゾシン、ペチジン、フェナドクソン、フェノモルファン、フェナゾシン、フェノペリジン、ピミノジン、ピリトラミド、プロフェプタジン、プロメドール、プロペリジン、プロピラム、プロポキシフェン、スフェンタニル、チリジン、およびトラマドールから選ばれる。
一部の実施形態では、少なくとも1種の鎮痛剤は、NSAIDおよびオピオイド(opiod)薬物を含む。
一部の実施形態では、少なくとも1種の鎮痛剤は、vicodin(アセトアミノフェンおよびヒドロコドン)、percocet(オキシコドンおよびアセトアミノフェン)、norco(酒石酸水素ヒドロコドンおよびアセトアミノフェン)、lorcet(アセトアミノフェンおよびヒドロコドン)、darvocet(アセトアミノフェンおよびプロポキシフェン)、およびpercodan(アスピリンおよびオキシコドン)から選ばれる。
一部の実施形態では、少なくとも1種の鎮痛剤は、抗うつ剤、抗不安薬、片頭痛薬、およびガバペンチンから選ばれる少なくとも1種の補助鎮痛薬である。
一部の実施形態では、片頭痛薬は、アルピロプリド、ジヒドロエルゴタミン、ドラセトロン、エルゴコルニン、エルゴコルニニン、エルゴクリプチン、エルゴット、エルゴタミン、酢酸フルメドロキソン、ホナジン、リスリド、ロメリジン、メチセルジドオキセトロン、およびピゾチリンから選ばれる。
一部の実施形態では、抗うつ剤は、エスシタロプラム、ビネダリン、カロキサゾン、シタロプラム、(S)−シタロプラム、ジメタザン、フェンカミン、インダルピン、塩酸インデロキサジン、ネホパム、ノミフェンシン、オキシトリプタン、オキシペルチン、パロキセチン、セルトラリン、チアゼシム、トラゾドン、ベンモキシン、イプロクロジド、イプロニアジド、イソカルボキサジド、ニアラミド、オクタモキシン、フェネルジン、コチニン、ロリシプリン、ロリプラム、マプロチリン、メトラリンドール、ミアンセリン、ミルタゼピン、アジナゾラム、アミトリプチリン、アミトリプチリノキシド、アモキサピン、ブトリプチリン、クロミプラミン、デメキシプチリン、デシプラミン、ジベンゼピン、ジメタクリン、ドチエピン、ドキセピン、フルアシジン、イミプラミン、イミプラミンN−オキシド、イプリンドール、ロフェプラミン、メリトラセン、メタプラミン、ノルトリプチリン、ノキシプチリン、オピプラモール、ピゾチリン、プロピゼピン、プロトリプチリン、キヌプラミン、チアネプチン、トリミプラミン、アドラフィニル、ベナクチジン、ブプロピオン、ブタセチン、ジオキサドロール、デュロキセチン、エトペリドン、フェバルバメート、フェモキセチン、フェンペンタジオール、フルオキセチン、フルボキサミン、ヘマトポルフィリン、ヒペリシン、レボファセトペラン、メジホキサミン、ミルナシプラン、ミナプリン、モクロベミド、ネファゾドン、オキサフロザン、ピベラリン、プロリンタン、ピリスクシデアノール、リタンセリン、ロキシンドール、塩化ルビジウム、スルピリド、タンドスピロン、トザリノン、トフェナシン、トロキサトン、トラニルシプロミン、L−トリプトファン、ベンラファキシン、ビロキサジン、およびジメルジンから選ばれる。
一部の実施形態では、抗不安薬は、アルプラゾラム、クロルジアゼポキシド、クロナゼパム、クロラゼパート、ジアゼパム、ハラゼパム、ロラゼパム、オキサゼパム、およびプラゼパム、ブスピロン;およびバルビツール酸塩から選ばれる。
一部の実施形態では、疼痛は、糖尿病性末梢神経障害に随伴する神経因性疼痛である。
一部の実施形態では、1種または複数種の公知の薬剤は、抗糖尿病剤から選ばれる。
一部の実施形態では、抗糖尿病剤は、スルホニル尿素、メグリチニド、ビグアナイド、アルファ−グルコシダーゼ阻害剤、チアゾリジンジオン(thizaolidinedione)、インスリン類似体、およびクロムピコリネート/ビオチンから選ばれる。
一部の実施形態では、抗糖尿病剤は、グリベンクラミド、グリピジド、グリクラジド、およびグリメピリドから選ばれるスルホニル尿素である。
一部の実施形態では、抗糖尿病剤は、レパグリニドおよびナテグリニドから選ばれるメグリチニドである。
一部の実施形態では、抗糖尿病剤は、メトホルミンから選ばれるビグアナイドである。
一部の実施形態では、抗糖尿病剤は、アカルボース、エパルレスタット、ミグリトール、およびボグリボースから選ばれるアルファ−グルコシダーゼ阻害剤である。
一部の実施形態では、抗糖尿病剤は、ロシグリタゾンおよびピオグリタゾンから選ばれるチアゾリジンジオンである。
一部の実施形態では、抗糖尿病剤は、インスリンリスプロ、インスリンアスパルト、およびインスリングラルギンから選ばれるインスリンまたはその類似体である。
一部の実施形態では、疼痛は、変形性関節症に随伴する疼痛である。
一部の実施形態では、1種または複数種の公知の薬剤は、変形性関節症剤から選ばれる。
一部の実施形態では、変形性関節症剤は、限局注射、局所用パッチ剤、クリーム剤およびゲル剤、グルコサミン、コンドロイチン硫酸、およびビタミンから選ばれる。
一部の実施形態では、限局注射は、コルチコステロイド注射およびヒアルロナンの注射から選ばれる。
一部の実施形態では、局所用パッチ剤、クリーム剤およびゲル剤は、シバミドパッチ、ジクロフェナクパッチ、局所用塩化ストロンチウム六水和物、ジクロフェナクナトリウム局所用液剤、カプサイシンクリーム剤およびサルチル酸メチルクリーム剤から選ばれる。
一部の実施形態では、変形性関節症剤は、バルデコキシブ、メロキシカム、エトドラク、ナプロキセンナトリウム、ジアセレイン、テトラサイクリン、抗マラリア療法、Gen−S、JNJ−39439335、JNJ−42160443(神経成長因子(NGF)に対するモノクローナル抗体)、JNS013(トラマドールとアセトアミノフェンの組合せ)、ABT−102(N−[5−tert−ブチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1(R)−イル]−N’−(1H−インダゾール−4−イル)尿素)、SAR114137、MEDI−578、LY545694(iGluR5アンタゴニスト)、BEMAブプレノルフィン(CAインデックス名:6,14−エテノモルフィナン−7−メタノール、17−(シクロプロピルメチル)−α−(1,1−ジメチルエチル)−4,5−エポキシ−18,19−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−6−メトキシ−α−メチル−、(αS,5α,7α)−塩酸塩)、GRC15300、PH−797804(CAインデックス名:ベンズアミド、3−[3−ブロモ−4−[(2,4−ジフルオロフェニル)メトキシ]−6−メチル−2−オキソ−1(2H)−ピリジニル]−N,4−ジメチル−)、ADX71943、ELI−216(オキシコドンとナルトレキソンの組合せ)、NT−11624(CAインデックス名:1H−ピロロ[1,2−a]イミダゾール−2,5(3H,6H)−ジオン、ジヒドロ−)、ジラクチン、XEN402(電位依存性Na(V)1.7ナトリウムチャネル遮断剤)、CRB0022(神経成長因子(NGF)に対するモノクローナル抗体)、アピトキシン、およびエトリコキシブから選ばれる。
変形性関節症剤ABT−102は、N−[5−tert−ブチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1(R)−イル]−N’−(1H−インダゾール−4−イル)尿素であり、その化学構造は、
Figure 0006043733
である。
変形性関節症剤BEMAブプレノルフィンは、CAインデックス名:6,14−エテノモルフィナン−7−メタノール、17−(シクロプロピルメチル)−α−(1,1−ジメチルエチル)−4,5−エポキシ−18,19−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−6−メトキシ−α−メチル−、(αS,5α,7α)−塩酸塩を有し、その化学構造は、
Figure 0006043733
である。
変形性関節症剤PH−797804は、CAインデックス名:ベンズアミド、3−[3−ブロモ−4−[(2,4−ジフルオロフェニル)メトキシ]−6−メチル−2−オキソ−1(2H)−ピリジニル]−N,4−ジメチル−)を有し、その化学構造は、
Figure 0006043733
である。
変形性関節症剤NT−11624は、CAインデックス名:1H−ピロロ[1,2−a]イミダゾール−2,5(3H,6H)−ジオン、ジヒドロ−)を有し、その化学構造は、
Figure 0006043733
である。
一部の実施形態では、疼痛は、癌に随伴する疼痛である。
一部の実施形態では、疼痛は、癌患者における突破痛である。
一部の実施形態では、個体は、癌性疼痛用オピオイド療法をすでに受けており、これに耐性がある。
一部の実施形態では、1種または複数種の公知の薬剤は、抗癌剤から選ばれる。
一部の実施形態では、疼痛は、抗癌剤の有害作用として生じる疼痛である。
一部の実施形態では、抗癌剤はパクリタキセルである。
一部の実施形態では、癌は、前立腺癌、膵癌、肺癌、および乳癌から選ばれる。
一部の実施形態では、癌は、膵癌、肺癌、および乳癌から選ばれる。
一部の実施形態では、抗癌剤は、アシビシン、アクラルビシン、塩酸アコダゾール、アクロニン、アドゼレシン、アルデスロイキン、アルトレタミン、アンボマイシン、酢酸アメタントロン、アミノグルテチミド、アムサクリン、アナストロゾール、アントラマイシン、アスパラギナーゼ、アスペルリン、アザシチジン、アゼテパ、アゾトマイシン、バチマスタット、ベンゾデパ、ビカルタミド、塩酸ビスアントレン、ビスナフィドジメシレート、ビゼレシン、硫酸ブレオマイシン、ブレキナールナトリウム、ブロピリミン、ブスルファン、カクチノマイシン、カルステロン、カラセミド、カルベチマー、カルボプラチン、カルムスチン、塩酸カルビシン、カルゼレシン、セデフィンゴール、クロラムブシル、シロレマイシン、シスプラチン、クラドリビン、メシル酸クリスナトール、シクロホスファミド、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、塩酸ダウノルビシン、デシタビン、デキソルマプラチン、デザグアニン、メシル酸デザグアニン、ジアジコン、ドセタキセル、ドキソルビシン、塩酸ドキソルビシン、ドロロキシフェン、クエン酸ドロロキシフェン、プロピオン酸ドロモスタノロン、デュアゾマイシン、エダトレキセート、塩酸エフロルニチン、エルサミトルシン、エンロプラチン、エンプロメート、エピプロピジン、塩酸エピルビシン、エルブロゾール、塩酸エソルビシン、エストラムスチン、エストラムスチンリン酸ナトリウム、エタニダゾール、エトポシド、リン酸エトポシド、エトプリン、塩酸ファドロゾール、ファザラビン、フェンレチニド、フロキシウリジン、リン酸フルダラビン、フルオロウラシル、フルオロシタビン、ホスキドン、ホストリエシンナトリウム、ゲムシタビン、塩酸ゲムシタビン、ヒドロキシ尿素、塩酸イダルビシン、イホスファミド、イルモホシン、インターロイキンII(組換え型インターロイキンIIまたはrIL2を包含する)、インターフェロンアルファ−2a、インターフェロンアルファ−2b、インターフェロンアルファ−n1、インターフェロンアルファ−n3、インターフェロンベータ−Ia、インターフェロンガンマ−Ib、イプロプラチン、塩酸イリノテカン、酢酸ランレオチド、レトロゾール、酢酸ロイプロリド、塩酸リアロゾール、ロメトレキソールナトリウム、ロムスチン、塩酸ロソキサントロン、マソプロコール、マイタンシン、塩酸メクロレタミン、酢酸メゲストロール、酢酸メレンゲストロール、メルファラン、メノガリル、メルカプトプリン、メトトレキセート、メトトレキセートナトリウム、メトプリン、メツレデパ、ミチンドミド、ミトカルシン、ミトクロミン、ミトギリン、ミトマルシン、マイトマイシン、ミトスパー、ミトタン、塩酸ミトキサントロン、ミコフェノール酸、ノコダゾール、ノガラマイシン、オルマプラチン、オキシスラン、パクリタキセル、ペグアスパルガーゼ、ペリオマイシン、ペンタムスチン、硫酸ペプロマイシン、ペルホスファミド、ピポブロマン、ピポスルファン、塩酸ピロキサントロン、プリカマイシン、プロメスタン、ポルフィマーナトリウム、ポルフィロマイシン、プレドニムスチン、塩酸プロカルバジン、ピューロマイシン、塩酸ピューロマイシン、ピラゾフリン、リボプリン、ログレチミド、サフィンゴール、塩酸サフィンゴール、セムスチン、シムトラゼン、スパルホセートナトリウム、スパルソマイシン、塩酸スピロゲルマニウム、スピロムスチン、スピロプラチン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、スロフェヌル、タリソマイシン、テコガランナトリウム、テガフール、塩酸テロキサントロン、テモポルフィン、テニポシド、テロキシロン、テストラクトン、チアミプリン、チオグアニン、チオテパ、チアゾフリン、チラパザミン、クエン酸トレミフェン、酢酸トレストロン、リン酸トリシリビン、トリメトレキセート、グルクロン酸トリメトレキセート、トリプトレリン、塩酸ツブロゾール、ウラシルマスタード、ウレデパ、バプレオチド、ベルテポルフィン、硫酸ビンブラスチン、硫酸ビンクリスチン、ビンデシン、硫酸ビンデシン、硫酸ビネピジン、硫酸ビングリシネート、硫酸ビンレウロシン、酒石酸ビノレルビン、硫酸ビンロシジン、硫酸ビンゾリジン、ボロゾール、ゼニプラチン、ジノスタチン、および塩酸ゾルビシンから選ばれる。
一部の実施形態では、抗癌剤は、20−epi−1,25ジヒドロキシビタミンD3;5−エチニルウラシル;アビラテロン;アクラルビシン;アシルフルベン;アデシペノール;アドゼレシン;アルデスロイキン;ALL−TKアンタゴニスト;アルトレタミン;アンバムスチン;アミドックス;アミホスチン;アミノレブリン酸;アムルビシン;アムサクリン;アナグレリド;アナストロゾール;アンドログラホリド;血管形成阻害剤;アンタゴニストD;アンタゴニストG;アンタレリックス;抗背方化形態形成タンパク質−1;抗アンドロゲン、前立腺癌腫;抗エストロゲン;抗新生物薬;アンチセンスオリゴヌクレオチド;グリシン酸アフィディコリン;アポトーシス遺伝子モジュレーター;アポトーシスレギュレーター;アプリン酸;ara−CDP−DL−PTBA;アルギニンデアミナーゼ;アスラクリン;アタメスタン;アトリムスチン;アキシナスタチン1;アキシナスタチン2;アキシナスタチン3;アザセトロン;アザトキシン;アザチロシン;バッカチンIII誘導体;バラノール;バチマスタット;BCR/ABLアンタゴニスト;ベンゾクロリンス;ベンゾイルスタウロスポリン;ベータラクタム誘導体;ベータアレチン;ベタクラマイシンB;ベツリン酸;bFGF阻害剤;ビカルタミド;ビサントレン;ビサジリジニルスペルミン;ビスナフィド;ビストラテンA;ビゼレシン;ブレフレート;ブロピリミン;ブドチタン;ブチオニンスルホキシミン;カルシポトリオール;カルホスチンC;カンプトテシン誘導体;カナリア痘IL−2;カペシタビン;カルボキサミド−アミノ−トリアゾール;カルボキシアミドトリアゾール;CaRest M3;CARN 700;軟骨由来阻害剤;カルゼレシン;カゼインキナーゼ阻害剤(ICOS);カスタノスペルミン;セクロピンB;セトロレリクス;クロリンス;クロロキノキサリンスルホンアミド;シカプロスト;シスポルフィリン;クラドリビン;クロミフェン類似体;クロトリマゾール;コリスマイシンA;コリスマイシンB;コンブレタスタチンA4;コンブレタスタチン類似体;コナゲニン;クラムベシジン816;クリスナトール;クリプトフィシン8;クリプトフィシンA誘導体;キュラシンA;シクロペンタアントラキノン;シクロプラタム;シペマイシン;シタラビンオクホスフェート;細胞溶解因子;サイトスタチン;ダクリキシマブ;デシタビン;デヒドロジデムニンB;デスロレリン;デキサメタゾン;デキシホスファミド;デクスラゾキサン;デクスベラパミル;ジアジコン;ジデムニンB;ジドックス;ジエチルノルスペルミン;ジヒドロ−5−アザシチジン;ジヒドロタキソール;9−ジオキサマイシン;ジフェニルスピロムスチン;ドセタキセル;ドコサノール;ドラセトロン;ドキシフルリジン;ドロロキシフェン;ドロナビノール;デュオカルマイシンSA;エブセレン;エコムスチン;エデルホシン;エドレコロマブ;エフロルニチン;エレメン;エミテフール;エピルビシン;エプリステリド;エストラムスチン類似体;エストロゲンアゴニスト;エストロゲンアンタゴニスト;エタニダゾール;リン酸エトポシド;エキセメスタン;ファドロゾール;ファザラビン;フェンレチニド;フィルグラスチム;フィナステリド;フラボピリドール;フレゼラスチン;フルアステロン;フルダラビン;塩酸フルオロダウノルニシン;ホルフェニメクス;ホルメスタン;ホストリエシン;ホテムスチン;ガドリニウムテキサフィリン;硝酸ガリウム;ガロシタビン;ガニレリクス;ゼラチナーゼ阻害剤;ゲムシタビン;グルタチオン阻害剤;ヘプスルファム;ヘレグリン;ヘキサメチレンビスアセタミド;ヒペリシン;イバンドロン酸;イダルビシン;イドキシフェン;イドラマントン;イルモホシン;イロマスタット;イミダゾアクリドン;イミキモド;免疫賦活性ペプチド;インスリン様成長因子−1受容体阻害剤;インターフェロンアゴニスト;インターフェロン;インターロイキン;イオベングアン;ヨードドキソルビシン;4−イポメアノール;イロプラクト;イルソグラジン;イソベンガゾール;イソホモハリコンドリンB;イタセトロン;ジャスプラキノリド;カハラリドF;ラメラリン−Nトリアセテート;ランレオチド;レイナマイシン;レノグラスチム;硫酸レンチナン;レプトールスタチン;レトロゾール;白血病阻害因子;白血球アルファインターフェロン;ロイプロリド+エストロゲン+プロゲステロン;リュープロレリン;レバミソール;リアロゾール;線状ポリアミン類似体;脂溶性二糖ペプチド;脂溶性白金化合物;リソクリナミド7;ロバプラチン;ロンブリシン;ロメトレキソール;ロニダミン;ロソキサントロン;ロバスタチン;ロキソリビン;ルルトテカン;ルテチウムテキサフィリン;リソフィリン;溶解ペプチド;メイタンシン;マンノスタチンA;マリマスタット;マソプロコール;マスピン;マトリリシン阻害剤;マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤;メノガリル;メルバロン;メテレリン;メチオニナーゼ;メトクロプラミド;MIF阻害剤;ミフェプリストン;ミルテホシン;ミリモスチム;ミスマッチ二本鎖RNA;ミトグアゾン;ミトラクトール;マイトマイシン類似体;ミトナフィド;ミトトキシン線維芽細胞成長因子サポリン;ミトキサントロン;モファロテン;モルグラモスチム;モノクローナル抗体、ヒト絨毛性ゴナドトロピン;モノホスホリル脂質A+ミオバクテリウム細胞壁sk;モピダモール;多剤耐性遺伝子阻害剤;多発性腫瘍抑制因子1に基づく療法;マスタード抗癌剤;マイカペルオキシドB;ミコバクテリア細胞壁抽出物;ミリアポロン;N−アセチルジナリン;N−置換ベンズアミド;ナファレリン;ナグレスチップ;ナロキソン+ペンタゾシン;ナパビン;ナフテルピン;ナルトグラスチム;ネダプラチン;ネモルビシン;ネリドロン酸;中性エンドペプチダーゼ;ニルタミド;ニサマイシン;一酸化窒素モジュレーター;ニトロキシド抗酸化剤;ニトルリン;O6−ベンジルグアニン;オクトレオチド;オキセノン;オリゴヌクレオチド;オナプリストン;オンダンセトロン;オンダンセトロン;オラシン;経口サイトカインインデューサー;オルマプラチン;オサテロン;オキサリプラチン;オキサウノマイシン;パクリタキセル;パクリタキセル類似体;パクリタキセル誘導体;パラウアミン;パルミトイルリゾキシン;パミドロン酸;パナキシトリオール;パノミフェン;パラバクチン;パゼリプチン;ペグアスパルガーゼ;ペルデシン;ペントサンポリサルフェートナトリウム;ペントスタチン;ペントロゾール;ペルフルブロン;ペルホスファミド;ペリリルアルコール;フェナジノマイシン;フェニル酢酸;ホスファターゼ阻害剤;ピシバニール;塩酸ピロカルピン;ピラルビシン;ピリトレキシム;プラセチンA;プラセチンB;プラスミノゲンアクチベーター阻害剤;白金錯体;白金化合物;白金−トリアミン錯体;ポルフィマーナトリウム;ポルフィロマイシン;プレドニゾン;プロピルビス−アクリドン;プロスタグランジンJ2;プロテアソーム阻害剤;プロテインAベースの免疫モジュレーター;タンパク質キナーゼC阻害剤;タンパク質キナーゼC阻害剤、微細藻;タンパク質チロシンホスファターゼ阻害剤;プリンヌクレオシドホスホリラーゼ阻害剤;プルプリン;ピラゾロアクリジン;ピリドキシル化ヘモグロビンポリオキシエチレンコンジュゲート;rafアンタゴニスト;ラルチトレキセド;ラモセトロン;rasファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤;ras阻害剤;ras−GAP阻害剤;脱メチル化レテリプチン;エチドロン酸レニウムRe 186;リゾキシン;リボザイム;RIIレチナミド;ログレチミド;ロヒツキン;ロムルチド;ロキニメクス;ルビギノンB1;ルボキシル;サフィンゴール;サイントピン;SarCNU;サルコフィトールA;サルグラモスチム;Sdi 1模倣剤;セムスチン;老化由来阻害剤1;センスオリゴヌクレオチド;シグナル伝達阻害剤;シグナル伝達モジュレーター;一本鎖抗原結合タンパク質;シゾフィラン(sizofuran);ソブゾキサン;ボロカプタートナトリウム;フェニル酢酸ナトリウム;ソルベロール;ソマトメジン結合タンパク質;ソネルミン;スパルホス酸;スピカマイシンD;スピロムスチン;スプレノペンチン;スポンジスタチン1;スクアラミン;幹細胞阻害剤;幹細胞分裂阻害剤;スチピアミド;ストロメライシン阻害剤;スルフィノシン;超活性血管作用性腸管ペプチドアンタゴニスト;スラディスタ;スラミン;スワインソニン;合成グリコサミノグリカン;タリムスチン;タモキシフェンメチオダイド;タウロムスチン;タザロテン;テコガランナトリウム;テガフール;テルラピリリウム;テロメラーゼ阻害剤;テモポルフィン;テモゾロミド;テニポシド;テトラクロロデカオキシド;テトラゾミン;タリブラスチン;チオコラリン;トロンボポエチン;トロンボポエチン模倣剤;チマルファシン;サイモポエチン受容体アゴニスト;チモトリナン;甲状腺刺激ホルモン;スズエチルエチオプルプリン;チラパザミン;チタノセンジクロリド(titanocene bichloride);トプセンチン;トレミフェン;全能性幹細胞因子;翻訳阻害剤;トレチノイン;トリアセチルウリジン;トリシリビン;トリメトレキセート;トリプトレリン;トロピセトロン;ツロステリド;チロシンキナーゼ阻害剤;チルホスチン;UBC阻害剤;ウベニメクス;尿生殖洞由来成長阻害因子;ウロキナーゼ受容体アンタゴニスト;バプレオチド;バリオリンB;ベクター系、赤血球遺伝子療法;ベラレソール;ベラミン;ベルディンス;ベルテポルフィン;ビノレルビン;ビンキサルチン;ビタキシン;ボロゾール;ザノテロン;ゼニプラチン;ジラスコルブ;およびジノスタチンスチマラマーから選ばれる。
一部の実施形態では、抗癌剤は、エリブリンメシル酸塩、カバジタキセル、シプロイセル−T、デガレリクス、ラロキシフェン、塩酸トポテカン、イクサベピロン、ラパチニブ、エルロチニブ、ゲフィチニブ、アバレリクス、酢酸ロイプロリド、フルベストラント、レトロゾール、トリプトレリンパモ酸塩、ハーセプチン、ノルバデックス、フォトフリン、ゼローダ、レトロゾール、アナストロゾール、フルタミド、ゲムシタビンHCl、ドセタキセル、酢酸ゴセレリン、ベバシズマブ、セレコキシブ、セツキシマブ、デノスマブ、イバンドロン酸、甲状腺刺激ホルモンα、トラベクテジン、およびペメトレキセドから選ばれる。
他の薬剤は周知であるか、または本開示を考慮すると、当業者には容易に明らかとなろう。
本明細書に記載されている式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、および水和物と他の薬剤との併用療法の範囲は、本明細書で列挙されたものに限られず、原則的には疼痛に関連した疾患、状態または障害の処置に対して有用な、任意の薬剤または医薬組成物との任意の組合せを包含することが理解される。
式Iaにおいて示されているような特定の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/またはN−オキシド:
Figure 0006043733
[式中、
、R、R、R、R、およびRは、HおよびC〜Cアルキルからそれぞれ独立に選択され;
Xは、NRであり、Yは、CC(O)N(R)Rであるか;または
Xは、CC(O)N(R)Rであり、Yは、NRであり;
は、−R10−R11−R12−R13であり;ここで:
10は、C〜Cアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択されるか;またはR10は存在せず;
11は、−C(O)NH−およびC〜Cアルキレンから選択されるか;またはR11は存在せず;
12は、C〜Cアルキレンであるか;またはR12は存在せず;
13は、C〜Cアルキル、アリール、C〜Cシクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択され;ここで、前記C〜Cアルキル、アリール、およびヘテロアリールは、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、アミノ、C〜Cシクロアルキル、シアノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個または2個の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
は、−R14−R15−R16−R17であり;ここで:
14は、C〜Cアルキレン、C〜Cシクロアルケニレン、C〜Cシクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記C〜Cアルキレンおよびヘテロシクリレンは、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、アリール、カルボキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;ここで、前記C〜Cアルキルおよびアリールは、C〜Cアルコキシ、アリール、ハロゲン、ヘテロアリール、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよいか;またはR14は存在せず;
15は、−C(O)NH−、−C(O)−、−C(O)O−、C〜Cアルキレン、C〜Cシクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記ヘテロシクリレンは、C〜Cアルキルで置換されていてもよいか;またはR15は存在せず;
16は、C〜Cアルキレンであるか;またはR16は存在せず;
17は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボキサミド、C〜Cアルキニル、ウレイル、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールオキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜C11ビシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cジアルキルスルホンアミド、C〜Cハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、およびホスホノオキシから選択され;ここで、前記C〜Cアルキルアミノ、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールオキシ、C〜C11ビシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルアミノ、ヘテロアリール、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、およびウレイルは、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルスルホニル、アミノ、アリール、カルボキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
は、H、C〜Cアルキル、およびC〜Cシクロアルキルから選択されるか;または
およびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、アリール、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよいヘテロシクリルおよびヘテロビシクリルから選択される基を形成しており;ここで、前記アリール、C〜Cアルキル、およびヘテロアリールは、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよい]
が提供される。
明瞭性のために別々の実施形態の文脈で記載されている本発明の特定の特徴を、単一の実施形態で組み合わせて提供することもできることが認識される。逆に、簡潔さのために単一の実施形態の文脈で記載されている本発明の様々な特徴を、別々にまたは任意の適切な下位組合せで提供することもできる。本明細書に記載されている、例えばIaおよびIeなどの一般化学式の範囲内に含まれる、変数記号(例えば、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、X、およびY)によって表される化学基に関する実施形態の組合せはいずれも、そのような組合せが安定な化合物(即ち、単離し、特性決定し、生物活性について試験することができる化合物)をもたらす化合物を包含する限り、それぞれの組合せおよびすべての組合せが個々に明示的に列挙されているかのように、本発明によって明確に包含される。加えて、そのような変数記号を記載している実施形態に列挙されている化学基のすべての下位組合せ、ならびに本明細書に記載されている使用および医療適用のすべての下位組合せも、そのような組合せが安定な化合物(即ち、単離し、特性決定し、生物活性について試験することができる化合物)をもたらす化合物を包含する限り、化学基の下位組合せならびに使用および医療適用の下位組合せのどれもが個々におよび明示的に列挙されているかのように、本発明によって明確に包含される。加えて、このような変数記号を記載している実施形態に列挙されている化学基のすべての下位組合せ、ならびに本明細書に記載されている使用および医療適用のすべての下位組合せも、化学基の下位組合せならびに使用および医療適用の下位組合せのどれもが個々におよび明示的に本明細書に列挙されているかのように、本発明によって明確に包含される。加えて、一部の実施形態は、組合せのどれもが個々におよび明示的に列挙されているかのように、本明細書に明確に開示されているか、または本明細書で列挙された任意の参照文献に明確に開示されている、1種または複数種の公知の薬剤のすべての組合せを包含する。さらに、本発明の一部の実施形態は、組合せのどれもが個々におよび明示的に列挙されているかのように、本明細書に記載されている変数記号および一般化学式によって表される化学基に関する1種もしくは複数種の実施形態のすべての組合せ、または1種もしくは複数種の式(Ia)の化合物のすべての組合せを、本明細書に明確に開示されているか、または本明細書で列挙された任意の参照文献に明確に開示されている、1種または複数種の公知の薬剤のすべての組合せと一緒に/組み合わせて包含する。
本明細書で使用される場合、「置換(される)」とは、化学基の少なくとも1個の水素原子が、非水素置換基または非水素基によって置き換えられていることを指し、その非水素置換基または非水素基は、一価であっても二価であってもよい。置換基または基が二価である場合、この基は別の置換基または基でさらに置換されていると理解される。本明細書の化学基が「置換」されている場合、その化学基は、全ての価(valance)までの置換を有し得る。例えば、メチル基は、1、2または3個の置換基によって置換されていてよく、メチレン基は1または2個の置換基によって置換されていてよく、フェニル基は1、2、3、4または5個の置換基によって置換されていてよく、ナフチル基は1、2、3、4、5、6または7個の置換基によって置換されていてよいなどである。同様に、「1個または複数の置換基で置換されている」とは、1個の置換基から、基によって物理的に許容される全数までの置換基による基の置換を指す。さらに、基が1個を超える基で置換されている場合、それらは同一であってよいか、または異なっていてよい。
本明細書に記載されている化合物は、ケト−エノール互変異性体などの互変異性形態も包含し得る。互変異性形態は、平衡状態であってよいか、または適切な置換によって一方の形態に立体的に固定されていてよい。様々な互変異性形態が本明細書に記載されている化合物の範囲内にあると理解される。
本開示には、本化合物ならびにその塩および結晶形中に存在する原子の全ての同位体が包含される。本明細書に記載されている化合物には、中間体および/または最終化合物中に存在する原子の全ての同位体が包含され得る。同位体には、原子番号は同じであるが、質量数が異なる原子が包含される。一般的な例としては、限定ではないが、水素の同位体には、H(ジュウテリウム)およびH(トリチウム)が包含される。炭素の同位体には、13Cおよび14Cが包含される。
式Iaおよびそれに関連する式の化合物は、1個または複数のキラル中心を有することがあり、したがって鏡像異性体および/またはジアステレオ異性体として存在し得ることが理解され、認識される。本発明は、全てのそのような鏡像異性体、ジアステレオ異性体およびその混合物(ラセミ体を包含するが、これに限定されない)に及び、それらを包含すると理解される。式Iaおよび本開示全体を通して使用される式の化合物は、別段に述べられているかまたは示されていない限り、全ての個々の鏡像異性体およびその混合物を表すことを意図していると理解される。
基R
一部の実施形態では、Rは、HおよびC〜Cアルキルから選択される。
一部の実施形態では、Rは、Hである。
一部の実施形態では、Rは、C〜Cアルキルである。
一部の実施形態では、Rは、メチルである。
一部の実施形態では、Rは、イソプロピルである。
基R
一部の実施形態では、Rは、HおよびC〜Cアルキルから選択される。
一部の実施形態では、Rは、Hである。
一部の実施形態では、Rは、C〜Cアルキルである。
一部の実施形態では、Rは、メチルである。
一部の実施形態では、Rは、イソプロピルである。
基R
一部の実施形態では、Rは、HおよびC〜Cアルキルから選択される。
一部の実施形態では、Rは、Hである。
一部の実施形態では、Rは、C〜Cアルキルである。
一部の実施形態では、Rは、メチルである。
一部の実施形態では、Rは、イソプロピルである。
基R
一部の実施形態では、Rは、HおよびC〜Cアルキルから選択される。
一部の実施形態では、Rは、Hである。
一部の実施形態では、Rは、C〜Cアルキルである。
一部の実施形態では、Rは、メチルである。
一部の実施形態では、Rは、イソプロピルである。
基R
一部の実施形態では、Rは、HおよびC〜Cアルキルから選択される。
一部の実施形態では、Rは、Hである。
一部の実施形態では、Rは、C〜Cアルキルである。
一部の実施形態では、Rは、メチルである。
一部の実施形態では、Rは、イソプロピルである。
基R
一部の実施形態では、Rは、HおよびC〜Cアルキルから選択される。
一部の実施形態では、Rは、Hである。
一部の実施形態では、Rは、C〜Cアルキルである。
一部の実施形態では、Rは、メチルである。
一部の実施形態では、Rは、イソプロピルである。
基X:
一部の実施形態では、Xは、NRであり、ここで、Rは、−R10−R11−R12−R13である。
一部の実施形態では、Xは、CCONRである。
一部の実施形態では、Xは、CC(O)NHRである。
基Y:
一部の実施形態では、Yは、NRであり、ここで、Rは、−R10−R11−R12−R13である。
一部の実施形態では、Yは、CCONRである。
一部の実施形態では、Yは、CC(O)NHRである。
基R
一部の実施形態では、Rは、−R10−R11−R12−R13またはそのN−オキシドである。
一部の実施形態では、Rは、−R10−R11−R12−R13である。
一部の実施形態では、Rは、アリールおよびヘテロアリールから選択され、ここで、前記アリールおよびヘテロアリールは、シアノおよびハロゲンから選択される1個または2個の置換基でそれぞれ置換されていてもよい。
一部の実施形態では、Rは、アリールおよびヘテロアリールから選択され、ここで、前記アリールおよびヘテロアリールは、フルオロ、クロロおよびシアノから選択される1個または2個の置換基でそれぞれ置換されていてもよい。
一部の実施形態では、Rは、2,4−ジフルオロ−フェニル、2,4−ジクロロ−フェニル、5−クロロ−ピリジン−2−イル、5−シアノ−ピラジン−2−イル、ピラジン−2−イル、5−フルオロ−ピリジン−2−イル、4−クロロ−ピリジン−2−イル、4−フルオロ−ピリジン−2−イル、4−シアノ−ピリジン−2−イル、および4−オキシ−ピラジン−2−イルから選択される。
一部の実施形態では、Rは、2,4−ジフルオロ−フェニル、2,4−ジクロロ−フェニル、5−クロロ−ピリジン−2−イル、5−シアノ−ピラジン−2−イル、ピラジン−2−イル、5−フルオロ−ピリジン−2−イル、4−クロロ−ピリジン−2−イル、4−フルオロ−ピリジン−2−イル、4−シアノ−ピリジン−2−イルおよび4−オキシ−ピラジン−2−イルから選択される。
一部の実施形態では、Rは、2,4−ジフルオロ−フェニル、5−ブロモ−ピリジン−2−イル、4−シアノ−フェニル、ピリジン−3−イル、ピリジン−2−イル、5−チアゾール−2−イル−ピリジン−2−イル、5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、5−o−トリル−ピリジン−2−イル、5−ジメチルアミノ−ピラジン−2−イル、2,4−ジクロロ−フェニル、5−イソプロピル−ピリジン−2−イル、5−メチル−ピリジン−2−イル、5−(4−メトキシ−フェニル)−ピリジン−2−イル、2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル、2−フルオロ−フェニル、5−クロロ−ピリジン−2−イル、5−ブロモ−ピリジン−3−イル、tert−ブチル、2−メトキシ−ピリジン−4−イル、2,2−ジメチル−プロピル、テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル、フェニル、4−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、6−クロロ−ピラジン−2−イル、1−オキソ−ヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル、5−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル、6−ブロモ−ピリジン−3−イル、5−メトキシ−ピリジン−2−イル、5,6−ジフルオロ−ピリジン−3−イル、6−メトキシ−ピリダジン−3−イル、2−クロロ−ピリジン−4−イル、5−シクロプロピル−ピラジン−2−イル、1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1λ−チオフェン−3−イル、1−ベンジル−ピペリジン−4−イル、6−シアノ−ピラジン−2−イル、2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル、4−フルオロ−フェニル、5−エチル−ピリジン−2−イル、イソプロピル、5−フェニル−ピリジン−2−イル、ピリジン−4−イル、2,5−ジフルオロ−フェニル、3−フルオロ−フェニル、ピリミジン−4−イル、2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−エチル、3,5−ジフルオロ−ピリジン−2−イル、ピラジン−2−イル、テトラヒドロ−チオピラン−4−イル、5−p−トリル−ピリジン−2−イル、4−メトキシ−フェニル、2−モルホリン−4−イル−エチル、5−シアノ−ピリジン−2−イル、5−シアノ−ピラジン−2−イル、6’−メチル−[3,3’]ビピリジニル−6−イル、6−クロロ−ピリダジン−3−イル、5−フルオロ−ピリジン−2−イル、5−エチル−ピラジン−2−イル、6−メトキシ−ピラジン−2−イル、5−ジメチルアミノ−ピリジン−2−イル、1−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−エチル、5−ピリミジン−5−イル−ピリジン−2−イル、4−メチル−ピリジン−2−イル、5−メトキシ−ピラジン−2−イル、5−プロピル−ピリジン−2−イル、6−クロロ−ピリジン−3−イル、5−m−トリル−ピリジン−2−イル、5−ヒドロキシ−ピラジン−2−イル、シクロプロピル−ピリジン−2−イル、2,6−ジフルオロ−フェニル、3−フルオロ−ピリジン−4−イル、5−イソプロピル−ピラジン−2−イル、5−ブロモ−ピラジン−2−イル、5−シクロペンチル−ピリジン−2−イル、o−トリル、4−フルオロ−ベンジル、3−メチル−ピリジン−2−イル、6−メチル−4−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、6−ジメチルアミノ−ピラジン−2−イル、1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル、5−(4−フルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イル、5−シクロプロピル−ピリジン−2−イル、6−エチル−ピラジン−2−イル、5−メチルアミノ−ピラジン−2−イル、5−メチル−ピラジン−2−イル、3−フルオロ−ピリジン−2−イル、5−シクロブチル−ピラジン−2−イル、5−エトキシ−ピラジン−2−イル、5−トリフルオロメチル−ピラジン−2−イル、5−シアノ−ピリジン−3−イル、5−シクロプロピルメチル−ピラジン−2−イル、5−ペンタフルオロエチル−ピラジン−2−イル、5−ヘプタフルオロプロピル−ピラジン−2−イル、5−クロロ−4−メチル−ピリジン−2−イル、5−クロロ−4−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、4−ブロモ−ピリジン−2−イル、4−クロロ−ピリジン−2−イル、4−フルオロ−ピリジン−2−イル、4−オキシ−ピラジン−2−イル、4−シクロプロピル−ピリジン−2−イル、4−シアノ−ピリジン−2−イル、4−メタンスルホニル−ピリジン−2−イル、4−メトキシ−ピリジン−2−イル、ピペリジン−4−イル、テトラヒドロ−ピラン−4−イル、3−メチル−1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1λ−チオフェン−3−イル、5−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル、3−フルオロ−5−メトキシ−ピリジン−2−イル、2−クロロ−4−フルオロ−フェニル、6−フルオロ−ピリジン−3−イル、6−シアノ−ピリジン−3−イル、3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル、4−ヨード−ピリジン−2−イル、1−オキシ−ピリジン−3−イル、4−tert−ブチルカルバモイル−ピリジン−2−イル、および4−ヒドロキシ−ピリジン−2−イルから選択される。
一部の実施形態では、Rは、2,4−ジフルオロ−フェニル、5−ブロモ−ピリジン−2−イル、4−シアノ−フェニル、ピリジン−3−イル、ピリジン−2−イル、5−チアゾール−2−イル−ピリジン−2−イル、5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、5−o−トリル−ピリジン−2−イル、5−ジメチルアミノ−ピラジン−2−イル、2,4−ジクロロ−フェニル、5−イソプロピル−ピリジン−2−イル、5−メチル−ピリジン−2−イル、5−(4−メトキシ−フェニル)−ピリジン−2−イル、2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル、2−フルオロ−フェニル、5−クロロ−ピリジン−2−イル、5−ブロモ−ピリジン−3−イル、tert−ブチル、2−メトキシ−ピリジン−4−イル、2,2−ジメチル−プロピル、テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル、フェニル、4−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、6−クロロ−ピラジン−2−イル、1−オキソ−ヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル、5−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル、6−ブロモ−ピリジン−3−イル、5−メトキシ−ピリジン−2−イル、5,6−ジフルオロ−ピリジン−3−イル、6−メトキシ−ピリダジン−3−イル、2−クロロ−ピリジン−4−イル、5−シクロプロピル−ピラジン−2−イル、1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1λ−チオフェン−3−イル、1−ベンジル−ピペリジン−4−イル、6−シアノ−ピラジン−2−イル、2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル、4−フルオロ−フェニル、5−エチル−ピリジン−2−イル、イソプロピル、5−フェニル−ピリジン−2−イル、ピリジン−4−イル、2,5−ジフルオロ−フェニル、3−フルオロ−フェニル、ピリミジン−4−イル、2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−エチル、3,5−ジフルオロ−ピリジン−2−イル、ピラジン−2−イル、テトラヒドロ−チオピラン−4−イル、5−p−トリル−ピリジン−2−イル、4−メトキシ−フェニル、2−モルホリン−4−イル−エチル、5−シアノ−ピリジン−2−イル、5−シアノ−ピラジン−2−イル、6’−メチル−[3,3’]ビピリジニル−6−イル、6−クロロ−ピリダジン−3−イル、5−フルオロ−ピリジン−2−イル、5−エチル−ピラジン−2−イル、6−メトキシ−ピラジン−2−イル、5−ジメチルアミノ−ピリジン−2−イル、1−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−エチル、5−ピリミジン−5−イル−ピリジン−2−イル、4−メチル−ピリジン−2−イル、5−メトキシ−ピラジン−2−イル、5−プロピル−ピリジン−2−イル、6−クロロ−ピリジン−3−イル、5−m−トリル−ピリジン−2−イル、5−ヒドロキシ−ピラジン−2−イル、シクロプロピル−ピリジン−2−イル、2,6−ジフルオロ−フェニル、3−フルオロ−ピリジン−4−イル、5−イソプロピル−ピラジン−2−イル、5−ブロモ−ピラジン−2−イル、5−シクロペンチル−ピリジン−2−イル、o−トリル、4−フルオロ−ベンジル、3−メチル−ピリジン−2−イル、6−メチル−4−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、6−ジメチルアミノ−ピラジン−2−イル、1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル、5−(4−フルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イル、5−シクロプロピル−ピリジン−2−イル、6−エチル−ピラジン−2−イル、5−メチルアミノ−ピラジン−2−イル、5−メチル−ピラジン−2−イル、3−フルオロ−ピリジン−2−イル、5−シクロブチル−ピラジン−2−イル、5−エトキシ−ピラジン−2−イル、5−トリフルオロメチル−ピラジン−2−イル、5−シアノ−ピリジン−3−イル、5−シクロプロピルメチル−ピラジン−2−イル、5−ペンタフルオロエチル−ピラジン−2−イル、5−ヘプタフルオロプロピル−ピラジン−2−イル、5−クロロ−4−メチル−ピリジン−2−イル、5−クロロ−4−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、4−ブロモ−ピリジン−2−イル、4−クロロ−ピリジン−2−イル、4−フルオロ−ピリジン−2−イル、4−オキシ−ピラジン−2−イル、4−シクロプロピル−ピリジン−2−イル、4−シアノ−ピリジン−2−イル、4−メタンスルホニル−ピリジン−2−イル、4−メトキシ−ピリジン−2−イル、およびピペリジン−4−イルから選択される。
一部の実施形態では、Rは2,4−ジフルオロ−フェニルである。一部の実施形態では、Rは5−ブロモ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは4−シアノ−フェニルである。一部の実施形態では、Rはピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rはピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは5−チアゾール−2−イル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは5−o−トリル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは5−ジメチルアミノ−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは2,4−ジクロロ−フェニルである。一部の実施形態では、Rは5−イソプロピル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは5−メチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは5−(4−メトキシ−フェニル)−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニルである。一部の実施形態では、Rは2−フルオロ−フェニルである。一部の実施形態では、Rは5−クロロ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは5−ブロモ−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rはtert−ブチルである。一部の実施形態では、Rは2−メトキシ−ピリジン−4−イルである。一部の実施形態では、Rは2,2−ジメチル−プロピルである。一部の実施形態では、Rはテトラヒドロ−ピラン−4−イルメチルである。一部の実施形態では、Rはフェニルである。一部の実施形態では、Rは4−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは6−クロロ−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは1−オキソ−ヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イルである。一部の実施形態では、Rは5−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは6−ブロモ−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは5−メトキシ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは5,6−ジフルオロ−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは6−メトキシ−ピリダジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは2−クロロ−ピリジン−4−イルである。一部の実施形態では、Rは5−シクロプロピル−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1λ−チオフェン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは1−ベンジル−ピペリジン−4−イルである。一部の実施形態では、Rは6−シアノ−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピルである。一部の実施形態では、Rは4−フルオロ−フェニルである。一部の実施形態では、Rは5−エチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rはイソプロピルである。一部の実施形態では、Rは5−フェニル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rはピリジン−4−イルである。一部の実施形態では、Rは2,5−ジフルオロ−フェニルである。一部の実施形態では、Rは3−フルオロ−フェニルである。一部の実施形態では、Rはピリミジン−4−イルである。一部の実施形態では、Rは2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−エチルである。一部の実施形態では、Rは3,5−ジフルオロ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rはピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rはテトラヒドロ−チオピラン−4−イルである。一部の実施形態では、Rは5−p−トリル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは4−メトキシ−フェニルである。一部の実施形態では、Rは2−モルホリン−4−イル−エチルである。一部の実施形態では、Rは5−シアノ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは5−シアノ−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは6−メチル−[3,3]ビピリジニル−6−イルである。一部の実施形態では、Rは6−クロロ−ピリダジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは5−フルオロ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは5−エチル−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは6−メトキシ−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは5−ジメチルアミノ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは1−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−エチルである。一部の実施形態では、Rは5−ピリミジン−5−イル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは4−メチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは5−メトキシ−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは5−プロピル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは5−m−トリル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは5−ヒドロキシ−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rはシクロプロピル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは2,6−ジフルオロ−フェニルである。一部の実施形態では、Rは3−フルオロ−ピリジン−4−イルである。一部の実施形態では、Rは5−イソプロピル−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは5−ブロモ−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは5−シクロペンチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rはo−トリルである。一部の実施形態では、Rは4−フルオロ−ベンジルである。一部の実施形態では、Rは3−メチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは6−メチル−4−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは6−ジメチルアミノ−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イルである。一部の実施形態では、Rは5−(4−フルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは5−シクロプロピル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは6−エチル−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは5−メチルアミノ−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rはジクロロ−フェニルである。一部の実施形態では、Rは5−メチル−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは3−フルオロ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは5−シクロブチル−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは5−エトキシ−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは5−トリフルオロメチル−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは5−シアノ−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは5−シクロプロピルメチル−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは5−ペンタフルオロエチル−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは5−ヘプタフルオロプロピル−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは5−クロロ−4−メチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは5−クロロ−4−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは4−ブロモ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは4−クロロ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは4−フルオロ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは4−オキシ−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは4−シクロプロピル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは4−シアノ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは4−メタンスルホニル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは4−メトキシ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rはピペリジン−4−イルである。一部の実施形態では、Rはテトラヒドロ−ピラン−4−イルである。一部の実施形態では、Rは3−メチル−1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1λ−チオフェン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは5−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは3−フルオロ−5−メトキシ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは2−クロロ−4−フルオロ−フェニルである。一部の実施形態では、Rは6−フルオロ−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは6−シアノ−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチルである。一部の実施形態では、Rは4−ヨード−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは1−オキシ−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは4−tert−ブチルカルバモイル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは4−ヒドロキシ−ピリジン−2−イルである。
基R
一部の実施形態では、Rは、−R14−R15−R16−R17である。
一部の実施形態では、Rは、1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル、2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル、1−ヒドロキシメチル−シクロプロピル、2−ヒドロキシ−インダン−1−イル、1−ヒドロキシメチル−シクロブチル、tert−ブチル、2−ヒドロキシ−1−フェニル−エチル、2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−1−メチル−エチル、tert−ブチルアミノ、2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル、2−メチル−1−(ホスホノオキシ)プロパン−2−イル、1−メチル−シクロブチル、1−ヒドロキシメチル−2−メチル−プロピル、シアノ−ジメチル−メチル、2,2−ジメチル−1−(メチルカルバモイル)−プロピル、3,3−ジメチル−1−(ホスホノオキシ)ブタン−2−イル、2−ヒドロキシ−1−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−エチル、1,2−ジメチル−プロピル、1−ピリジン−2−イル−シクロブチル、2−(メチルアミノ)−2−オキソ−1−フェニルエチル、2,2−ジメチル−1−ピリジン−2−イル−プロピル、1−メトキシ−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−2−イル、1−(2−アミノ−3−メチルブタノイルオキシ)−3−メチルブタン−2−イル、1−(4−カルボキシブタノイルオキシ)−3−メチルブタン−2−イル、3,3,3−トリフルオロ−1−ヒドロキシメチル−プロピル、2−フルオロ−1,1−ジメチル−エチル、2−フルオロ−1−フルオロメチル−1−ヒドロキシメチル−エチル、1−フルオロメチル−2,2−ジメチル−プロピル、1−フルオロメチル−シクロブチル、1−トリフルオロメチル−シクロプロピル、および1−トリフルオロメチル−シクロブチルから選択される。
一部の実施形態では、Rは、H、2−メチル−2−モルホリン−4−イル−プロピル、1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル、2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキシル、1−フェニル−シクロプロピル、5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、1−メチル−1−フェニル−エチル、1−(2−メトキシ−エチル)−ピロリジン−3−イルメチル、1−(メトキシカルボニル)シクロプロピル、テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル、1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル、1−(4−フルオロ−フェニル)−シクロプロピル、6−メチル−ピリジン−3−イルメチル、2−ヒドロキシ−1−フェニル−エチル、1,3,3−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル、2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル、2−(5−ヒドロキシ−1H−インドール−3−イル)−エチル、1−ヒドロキシメチル−シクロプロピル、3−クロロ−5−メチル−ピリジン−2−イル、6−フルオロ−ピリジン−3−イル、1−(3−フルオロ−フェニル)−シクロブチル、2−メチル−ピリジン−3−イル、2−ヒドロキシ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−エチル、2−(ピリジン−3−イルオキシ)−プロピル、カルバモイル−フェニル−メチル、5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル、2−メトキシ−エチル、2,3−ジヒドロキシ−プロピル、1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル、2−オキソ−2−フェニル−エチル、1−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−アゼチジン−3−イル、2−ヒドロキシ−1−ピリジン−2−イル−エチル、3−ヒドロキシ−ピリジン−4−イル、1−メチル−1−ピリジン−4−イル−エチル、1−ヒドロキシメチル−2−3H−イミダゾール−4−イル−エチル、4−ヒドロキシ−3−メトキシ−ベンジル、5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリミジン−4−イル、1−(4−フルオロ−フェニル)−3−ヒドロキシ−プロピル、1−ピリジン−4−イル−シクロプロピル、2−ヒドロキシ−1−ピリジン−3−イル−エチル、1,1−ジメチル−2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−エチル、6−シアノ−ピリジン−3−イル、5−フルオロ−ピリジン−2−イル、2,5−ジメチル−ベンジル、1−イソプロピル−ピペリジン−4−イル、2−メトキシ−1−メトキシメチル−エチル、2,3−ジメチル−ベンジル、1−ピリジン−2−イル−エチル、6−クロロ−ピリジン−3−イルメチル、3−メチル−ピリジン−2−イル、2−ヒドロキシ−インダン−1−イル、1−ヒドロキシメチル−シクロブチル、2−(4−クロロ−フェニル)−1,1−ジメチル−エチル、3−ヒドロキシ−ピリジン−2−イルメチル、3−メチル−ピリジン−4−イル、5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル、1−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−1−メチル−エチル、1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、tert−ブチル、4−フェニル−チアゾール−2−イル、1−(2−フルオロ−フェニル)−シクロブチル、2,4−ジメトキシ−ベンジル、5−ブロモ−3−メチル−ピリジン−2−イル、4−ベンジル−モルホリン−2−イルメチル、6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イルメチル、テトラヒドロ−フラン−3−イル、ピリジン−3−イルメチル、ピラジン−2−イル、ピペリジン−4−イル、1−(6−ヒドロキシ−ピリジン−3−イル)−1−メチル−エチル、1−メチル−1−ピリジン−2−イル−エチル、1−ヒドロキシメチル−シクロペンチル、1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル、2−ヒドロキシ−シクロペンチル、2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)−プロピル、1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)メチル、3,5−ジメトキシ−フェニル、6−フルオロ−4H−ベンゾ[1,3]ジオキシン−8−イルメチル、4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル、1,1−ジメチル−2−モルホリン−4−イル−エチル、2−ヒドロキシ−シクロヘキシルメチル、1−(4−メトキシ−フェニル)−シクロプロピル、1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル、インダン−1−イル、ピリミジン−4−イル、2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル、6−ヒドロキシ−ピリジン−2−イル、シクロブチル、1−(3−メトキシ−フェニル)−シクロプロピル、1−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−ピロリジン−3−イル、2−ヒドロキシ−ピリジン−3−イル、4−ジフルオロメトキシ−ベンジル、1−ピペリジン−1−イル−シクロペンチルメチル、3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル、1−(4−フルオロ−フェニル)−シクロブチル、4−メトキシ−ベンジル、ピリジン−2−イル、2−ヒドロキシ−2−フェニル−エチル、2−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル、3−ヒドロキシ−ピリジン−2−イル、4−ジメチルアミノ−テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル、2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル、1−(2−メトキシ−エチル)−ピペリジン−4−イルメチル、2−モルホリン−4−イル−エチル、1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−カルボキシピペリジン−4−イル、キノリン−3−イル、1−モルホリン−4−イルメチル−シクロペンチル、1,4−ジメチル−1H−ピロール−2−イルメチル、2−ヒドロキシ−2−ピリジン−2−イル−エチル、ピリジン−3−イル、2−ジメチルアミノ−ベンジル、テトラヒドロ−チオピラン−4−イル、1−m−トリル−シクロプロピル、1−(2−メトキシ−エチル)−ピペリジン−3−イル、5−メトキシ−ピリジン−2−イルメチル、2−ヒドロキシ−1−ピリジン−4−イル−エチル、4−メチル−ピリジン−2−イル、4−カルボキシ−2−フルオロフェニル、6−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル、1−o−トリル−シクロブチル、1,1−ジメチル−2−ピロリジン−1−イル−エチル、2,6−ジメトキシ−ピリジン−3−イル、ピリジン−2−イル、4−ヒドロキシメチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル、2−(1H−イミダゾール−4−イル)−エチル、3−フルオロ−ピリジン−4−イル、1−カルバモイル−2−フェニル−エチル、オキサゾール−4−イルメチル、6−メトキシ−ピリミジン−4−イル、1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル、1−メトキシ−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル、1−(2−メトキシ−エチル)−ピロリジン−3−イル、1−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−エチル、2−ヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチル、2−メトキシ−ピリジン−4−イル、1−ピリジン−2−イル−シクロプロピル、1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−3−イル、3−メチル−ピリジン−2−イルメチル、3−フルオロ−ピリジン−2−イル、1−ピリジン−4−イル−シクロブチル、2−カルボキシ−1−(ピリジン−3−イル)エチル、2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、1−(メトキシカルボニル)シクロヘキシル、3−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イル、2−ヒドロキシ−1−フェニル−エチル、3−ジメチルアミノ−テトラヒドロ−チオフェン−3−イルメチル、テトラヒドロ−ピラン−4−イル、5−クロロ−ピリジン−2−イル、1−カルバモイル−シクロブチル、5−フルオロ−2−メチル−ベンジル、2−モルホリン−4−イル−2−ピリジン−3−イル−エチル、1−(3−メトキシ−フェニル)−シクロブチル、5−メチル−ピリジン−2−イル、1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)メチル、1−ジメチルアミノメチル−シクロペンチル、2−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−エチル、ベンゾチアゾール−2−イル、1−(2−フルオロ−フェニル)−シクロプロピル、1−(2−メトキシ−エチル)−ピペリジン−4−イル、2−ヒドロキシ−1−ピリジン−4−イル−エチル、1−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−アゼチジン−3−イルメチル、6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−2−イルメチル、1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1λ−チオフェン−3−イル、2,3−ジメトキシ−ベンジル、3−シアノ−5−メチル−ピリジン−2−イル、2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−3−イル、1−ヒドロキシメチル−シクロヘキシル、2,5−ジフルオロ−ベンジル、4−ジメチルアミノ−ベンジル、4−ヒドロキシ−1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1λ−チオフェン−3−イル、4−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、5−メチル−チアゾール−2−イル、6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル、5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−3−イル、2−チオモルホリン−4−イル−エチル、ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル、2−アミノ−シクロヘキシル、3−ジメチルアミノ−1−オキソ−テトラヒドロ−1λ−チオフェン−3−イルメチル、4−メチル−モルホリン−2−イルメチル、1−(2−メトキシ−フェニル)−シクロプロピル、2−カルボキシ−1−(4−フルオロフェニル)プロパン−2−イル、ピリジン−2−イルメチル、ピリダジン−3−イル、4−ピリジン−2−イル−チアゾール−2−イル、1−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−ピペリジン−4−イルメチル、6−クロロ−2−メチル−ピリジン−3−イル、6−ヒドロキシ−ピリジン−3−イル、3−トリフルオロメトキシ−ベンジル、1−モルホリン−4−イル−シクロペンチルメチル、1−ピリジン−2−イル−シクロブチルメチル、インダン−1−イルアミド、2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−1−メチル−エチル、5−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イル、5−フルオロ−1−オキシ−ピリジン−2−イル、6−メトキシ−ピリジン−2−イル、1−メチル−1−ピリジン−3−イル−エチル、6−メチル−ピリジン−3−イル、2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−プロピル、2−クロロ−ピリジン−3−イル、3−メチル−3H−イミダゾール−4−イルメチル、6−フルオロ−ピリジン−2−イル、3−ジメチルアミノ−ベンジル、6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−イル、1−o−トリル−シクロプロピル、1−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−ピペリジン−3−イル、6−メタンスルホニル−4−メチル−ピリジン−3−イル、2−メチル−キノリン−4−イル、1−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−ピロリジン−3−イルメチル、ベンゾオキサゾール−2−イル、1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル、2−(2,6−ジメチル−モルホリン−4−イル)−2−メチル−プロピル、1−メチル−ピペリジン−2−イルメチル、ピリジン−4−イルメチル、4−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イル、5,7−ジメチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル、6,6−ジメチル−ビシクロ[3.1.1]ヘプタ−2−イルメチル、1−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−エチル、2−フルオロ−ピリジン−3−イル、モルホリン−4−イル、2−ヒドロキシ−2−ピリジン−4−イル−エチル、ピリジン−4−イル、4−ヒドロキシ−ピリジン−2−イル、3−メトキシ−ベンジル、1−オキシ−ピリジン−2−イル、1−エチル−プロピル、6−カルボキシピリジン−2−イル、1,2,2,6,6−ペンタメチル−ピペリジン−4−イル、6−メトキシ−ピリジン−3−イル、シクロペンチル、モルホリン−2−イルメチル、1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−3−イル)メチル、2−ジメチルアミノ−2−ピリジン−3−イル−エチル、1−(4−メトキシ−フェニル)−シクロブチル、3−ヒドロキシ−ベンジル、テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル、4−(tert−ブトキシカルボニル)モルホリン−2−イルメチル、1−(3−フルオロ−フェニル)−シクロプロピル、2−o−トリル−エチル、3−ヒドロキシメチル−1−イソブチル−ピロリジン−3−イル、1−(2−メトキシ−エチル)−アゼチジン−3−イ

ル、6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イルメチル、1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1λ−チオフェン−3−イルメチル、2−(4−フルオロ−フェノキシ)−エチル、2,6−ジメチル−ピリミジン−4−イル、1−ヒドロキシメチル−2−(3H−イミダゾール−4−イル)−エチル、4−メタンスルホニル−ベンジル、1−ピリジン−3−イル−シクロプロピル、9−メチル−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノナ−1−イル、2,6−ジメチル−ピリジン−3−イル、4−ヒドロキシ−ベンジル、2−オキソ−2−フェニル−エチル)、1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルメチル、ピリミジン−2−イル、5−メチル−ピラジン−2−イル、1−(2−メトキシ−ピリジン−3−イル)−1−メチル−エチル、6−メタンスルホニル−2−メチル−ピリジン−3−イル、2−ヒドロキシ−ベンジル、6−ブロモ−2−メチル−ピリジン−3−イル、2−メトキシ−ピリジン−3−イル、1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル、2−(ピリジン−2−スルホニル)−エチル、1−ピリジン−2−イル−シクロプロピルメチル、1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イル、ベンジル、3,5−ジメチル−ピラジン−2−イル、1−(2−ヒドロキシ−ピリジン−3−イル)−1−メチル−エチル、1−(エトキシカルボニル)シクロブチル、1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イルメチル、キノリン−4−イルメチル、2−(4−フルオロ−フェニル)−1−(2−ヒドロキシ−エチルカルバモイル)−1−メチル−エチル、2−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−イル、6−メチル−ピリジン−2−イル、3−ジフルオロメトキシ−ベンジル、4−ヒドロキシ−1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル、1−(2,5−ジメチルピロリジン−1−カルボニル)シクロペンチル、2−メトキシ−ベンジル、6−メチル−ピリジン−2−イルメチル、3−クロロ−ピリジン−4−イル、2−カルボキシプロパン−2−イル、6−クロロ−ピリジン−3−イル、2−ヒドロキシ−2−ピリジン−3−イル−エチル、1−p−トリル−シクロプロピル、1−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−ピペリジン−4−イル、4−メトキシ−ピリジン−2−イル、3−アゼパン−1−イル−2,2−ジメチル−プロピル、1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−3−イル、5−メチル−ピラジン−2−イルメチル、1−オキソ−ヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル、2−(2−クロロ−フェニル)−エチル、3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル、2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−エチル、(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−ピリジン−2−イル、5−フルオロ−2−ヒドロキシ−フェニル、メチル、4−(メトキシカルボニル)−1−メチルピペリジン−4−イル、4−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピペリジン−4−イル、2−(2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−エチル、1−フェニル−シクロヘキシル、3−メチル−1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1λ−チオフェン−3−イル、1−シアノ−シクロヘキシル、1−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−シクロヘキシル、2−シアノプロパン−2−イル、3−メチル−1−フェニルウレイド、1−カルバモイル−2,2−ジメチル−プロピル、tert−ブチルアミノ、2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル、2,2−ジメチル−1−メチルカルバモイル−プロピル、1−シクロプロピル−エチル、アミノ、N−tert−ブチルメチルスルホンアミド、1,1−ジメチル−プロパ−2−イニル、2−メチル−1−(ホスホノオキシ)プロパン−2−イル、1−tert−ブチル−3−メチルウレイド、4−シアノ−テトラヒドロ−ピラン−4−イル、1−メチル−シクロブチル、1−ヒドロキシメチル−2−メチル−プロピル、シクロブチルアミノ、1−シアノ−シクロペンチル、シアノ−ジメチル−メチル、2,2−ジメチル−1−(メチルカルバモイル)−プロピル、フェニルアミノ、1−ヒドロキシメチル−プロピル、1−メチル−1−(1H−テトラゾール−5−イル)−エチル、3,3−ジメチル−1−(ホスホノオキシ)ブタン−2−イル)、2−ヒドロキシ−1−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−エチル、1,2−ジメチル−プロピル、1−ピリジン−2−イル−シクロブチル、1−ヒドロキシメチル−2−フェニル−エチル、4−メチルカルバモイル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル、1−メチル−1−メチルカルバモイル−エチル、2,2−ジメチル−1−モルホリン−4−イルメチル−プロピル、1−メチルカルバモイル−シクロペンタ−3−エニル、2−メトキシ−2−オキソ−1−(ピリジン−2−イル)エチル、メチルカルバモイル−ピリジン−2−イル−メチル、1−メチルカルバモイル−シクロペンチル、1−(tert−ブチルカルバモイル)−2,2−ジメチル−プロピル、2,2−ジメチル−1−(ピリジン−2−イルカルバモイル)−プロピル、1−(ピリジン−2−イルカルバモイル)−シクロブチル、1−メチルカルバモイル−シクロブチル、2−(メチルアミノ)−2−オキソ−1−フェニルエチル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル、1−シクロプロピルカルバモイル−2,2−ジメチル−プロピル、2,2−ジメチル−1−(2,2,2−トリフルオロ−エチルカルバモイル)−プロピル、1−エチルカルバモイル−2,2−ジメチル−プロピル、2−ヒドロキシ−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−エチル、N−シクロブチルメチルスルホンアミド、N−フェニルメチルスルホンアミド、1−シクロプロピル−2−ヒドロキシ−エチル、1,2,2−トリメチル−プロピル、2−オキソ−1−(ピリジン−2−イル)−2−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)エチル、2,2−ジメチル−1−ピリジン−2−イル−プロピル、1−メトキシ−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−2−イル、1−カルボキシ−2,2−ジメチルプロピル、1−(ヒドロキシ−メチル−カルバモイル)−2,2−ジメチル−プロピル、1−ジメチルカルバモイル−2,2−ジメチル−プロピル、1−(アゼチジン−1−カルボニル)−2,2−ジメチル−プロピル、1−メトキシカルバモイル−2,2−ジメチル−プロピル、1−(メトキシ−メチル−カルバモイル)−2,2−ジメチル−プロピル、1−tert−ブトキシカルバモイル−2,2−ジメチル−プロピル、2,2−ジメチル−1−ピリジン−2−イル−プロピル、(1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1λ−チオフェン−3−イル)アミノ、1−ヒドロキシカルバモイル−2,2−ジメチル−プロピル、1−ヒドロキシメチル−2−メチル−ブチル、1−(2−ヒドロキシ−エチルカルバモイル)−2,2−ジメチル−プロピル、1,1−ビス−ヒドロキシメチル−プロピル、1−(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2,2−ジメチル−プロピル、4−ヒドロキシメチル−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、1−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタノイルオキシ)−2−メチルプロパン−2−イル、1−(2−アミノ−3−メチルブタノイルオキシ)−3−メチルブタン−2−イル、1−(2−アミノ−3−メチルブタノイルオキシ)−2−メチルプロパン−2−イル、2−ヒドロキシ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−エチル、1−(4−カルボキシブタノイルオキシ)−2−メチルプロパン−2−イル、1−(4−カルボキシブタノイルオキシ)−3−メチルブタン−2−イル、1−(4−カルボキシブタノイルオキシ)−3,3−ジメチルブタン−2−イル、1−(2−アミノ−3−メチルブタノイルオキシ)−3,3−ジメチルブタン−2−イル、2−(2−アミノ−3−メチルブタノイルオキシ)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル、3,3,3−トリフルオロ−1−ヒドロキシメチル−プロピル、3−フルオロ−1−メトキシ−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル、1−エトキシ−4,4,4−トリフルオロ−1−オキソ−3−(トリフルオロメチル)ブタン−2−イル、2−フルオロ−1−ヒドロキシメチル−2−メチル−プロピル、1−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタノイルオキシ)−3,3−ジメチルブタン−2−イル、4,4,4−トリフルオロ−1−メトキシ−1−オキソブタン−2−イル、2−フルオロ−1,1−ジメチル−エチル、3−フルオロ−2−(フルオロメチル)−1−メトキシ−1−オキソプロパン−2−イル、2−フルオロ−1−フルオロメチル−1−ヒドロキシメチル−エチル、3−ヒドロキシ−1−メトキシ−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イル、2−カルボキシ−1−ヒドロキシプロパン−2−イル、2,2,2−トリフルオロエチルアミノ、1−フルオロメチル−2−メチル−プロピル、1−フルオロメチル−2,2−ジメチル−プロピル、3−メチル−オキセタン−3−イル、1−フルオロメチル−シクロブチル、1,1−ビス−ヒドロキシメチル−2−メチル−プロピル、1−トリフルオロメチル−シクロプロピル、1−メチル−シクロプロピル、および1−トリフルオロメチル−シクロブチルから選択される。
一部の実施形態では、Rは、H、2−メチル−2−モルホリン−4−イル−プロピル、1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル、2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキシル、1−フェニル−シクロプロピル、5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、1−メチル−1−フェニル−エチル、1−(2−メトキシ−エチル)−ピロリジン−3−イルメチル、1−(メトキシカルボニル)シクロプロピル、テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル、1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル、1−(4−フルオロ−フェニル)−シクロプロピル、6−メチル−ピリジン−3−イルメチル、2−ヒドロキシ−1−フェニル−エチル、1,3,3−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル、2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル、2−(5−ヒドロキシ−1H−インドール−3−イル)−エチル、1−ヒドロキシメチル−シクロプロピル、3−クロロ−5−メチル−ピリジン−2−イル、6−フルオロ−ピリジン−3−イル、1−(3−フルオロ−フェニル)−シクロブチル、2−メチル−ピリジン−3−イル、2−ヒドロキシ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−エチル、2−(ピリジン−3−イルオキシ)−プロピル、カルバモイル−フェニル−メチル、5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル、2−メトキシ−エチル、2,3−ジヒドロキシ−プロピル、1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル、2−オキソ−2−フェニル−エチル、1−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−アゼチジン−3−イル、2−ヒドロキシ−1−ピリジン−2−イル−エチル、3−ヒドロキシ−ピリジン−4−イル、1−メチル−1−ピリジン−4−イル−エチル、1−ヒドロキシメチル−2−3H−イミダゾール−4−イル−エチル、4−ヒドロキシ−3−メトキシ−ベンジル、5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリミジン−4−イル、1−(4−フルオロ−フェニル)−3−ヒドロキシ−プロピル、1−ピリジン−4−イル−シクロプロピル、2−ヒドロキシ−1−ピリジン−3−イル−エチル、1,1−ジメチル−2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−エチル、6−シアノ−ピリジン−3−イル、5−フルオロ−ピリジン−2−イル、2,5−ジメチル−ベンジル、1−イソプロピル−ピペリジン−4−イル、2−メトキシ−1−メトキシメチル−エチル、2,3−ジメチル−ベンジル、1−ピリジン−2−イル−エチル、6−クロロ−ピリジン−3−イルメチル、3−メチル−ピリジン−2−イル、2−ヒドロキシ−インダン−1−イル、1−ヒドロキシメチル−シクロブチル、2−(4−クロロ−フェニル)−1,1−ジメチル−エチル、3−ヒドロキシ−ピリジン−2−イルメチル、3−メチル−ピリジン−4−イル、5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル、1−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−1−メチル−エチル、1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、tert−ブチル、4−フェニル−チアゾール−2−イル、1−(2−フルオロ−フェニル)−シクロブチル、2,4−ジメトキシ−ベンジル、5−ブロモ−3−メチル−ピリジン−2−イル、4−ベンジル−モルホリン−2−イルメチル、6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イルメチル、テトラヒドロ−フラン−3−イル、ピリジン−3−イルメチル、ピラジン−2−イル、ピペリジン−4−イル、1−(6−ヒドロキシ−ピリジン−3−イル)−1−メチル−エチル、1−メチル−1−ピリジン−2−イル−エチル、1−ヒドロキシメチル−シクロペンチル、1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル、2−ヒドロキシ−シクロペンチル、2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)−プロピル、1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)メチル、3,5−ジメトキシ−フェニル、6−フルオロ−4H−ベンゾ[1,3]ジオキシン−8−イルメチル、4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル、1,1−ジメチル−2−モルホリン−4−イル−エチル、2−ヒドロキシ−シクロヘキシルメチル、1−(4−メトキシ−フェニル)−シクロプロピル、1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル、インダン−1−イル、ピリミジン−4−イル、2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル、6−ヒドロキシ−ピリジン−2−イル、シクロブチル、1−(3−メトキシ−フェニル)−シクロプロピル、1−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−ピロリジン−3−イル、2−ヒドロキシ−ピリジン−3−イル、4−ジフルオロメトキシ−ベンジル、1−ピペリジン−1−イル−シクロペンチルメチル、3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル、1−(4−フルオロ−フェニル)−シクロブチル、4−メトキシ−ベンジル、ピリジン−2−イル、2−ヒドロキシ−2−フェニル−エチル、2−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル、3−ヒドロキシ−ピリジン−2−イル、4−ジメチルアミノ−テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル、2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル、1−(2−メトキシ−エチル)−ピペリジン−4−イルメチル、2−モルホリン−4−イル−エチル、1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−カルボキシピペリジン−4−イル、キノリン−3−イル、1−モルホリン−4−イルメチル−シクロペンチル、1,4−ジメチル−1H−ピロール−2−イルメチル、2−ヒドロキシ−2−ピリジン−2−イル−エチル、ピリジン−3−イル、2−ジメチルアミノ−ベンジル、テトラヒドロ−チオピラン−4−イル、1−m−トリル−シクロプロピル、1−(2−メトキシ−エチル)−ピペリジン−3−イル、5−メトキシ−ピリジン−2−イルメチル、2−ヒドロキシ−1−ピリジン−4−イル−エチル、4−メチル−ピリジン−2−イル、4−カルボキシ−2−フルオロフェニル、6−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル、1−o−トリル−シクロブチル、1,1−ジメチル−2−ピロリジン−1−イル−エチル、2,6−ジメトキシ−ピリジン−3−イル、ピリジン−2−イル、4−ヒドロキシメチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル、2−(1H−イミダゾール−4−イル)−エチル、3−フルオロ−ピリジン−4−イル、1−カルバモイル−2−フェニル−エチル、オキサゾール−4−イルメチル、6−メトキシ−ピリミジン−4−イル、1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル、1−メトキシ−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル、1−(2−メトキシ−エチル)−ピロリジン−3−イル、1−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−エチル、2−ヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチル、2−メトキシ−ピリジン−4−イル、1−ピリジン−2−イル−シクロプロピル、1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−3−イル、3−メチル−ピリジン−2−イルメチル、3−フルオロ−ピリジン−2−イル、1−ピリジン−4−イル−シクロブチル、2−カルボキシ−1−(ピリジン−3−イル)エチル、2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、1−(メトキシカルボニル)シクロヘキシル、3−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イル、2−ヒドロキシ−1−フェニル−エチル、3−ジメチルアミノ−テトラヒドロ−チオフェン−3−イルメチル、テトラヒドロ−ピラン−4−イル、5−クロロ−ピリジン−2−イル、1−カルバモイル−シクロブチル、5−フルオロ−2−メチル−ベンジル、2−モルホリン−4−イル−2−ピリジン−3−イル−エチル、1−(3−メトキシ−フェニル)−シクロブチル、5−メチル−ピリジン−2−イル、1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)メチル、1−ジメチルアミノメチル−シクロペンチル、2−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−エチル、ベンゾチアゾール−2−イル、1−(2−フルオロ−フェニル)−シクロプロピル、1−(2−メトキシ−エチル)−ピペリジン−4−イル、2−ヒドロキシ−1−ピリジン−4−イル−エチル、1−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−アゼチジン−3−イルメチル、6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−2−イルメチル、1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1λ−チオフェン−3−イル、2,3−ジメトキシ−ベンジル、3−シアノ−5−メチル−ピリジン−2−イル、2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−3−イル、1−ヒドロキシメチル−シクロヘキシル、2,5−ジフルオロ−ベンジル、4−ジメチルアミノ−ベンジル、4−ヒドロキシ−1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1λ−チオフェン−3−イル、4−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、5−メチル−チアゾール−2−イル、6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル、5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−3−イル、2−チオモルホリン−4−イル−エチル、ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル、2−アミノ−シクロヘキシル、3−ジメチルアミノ−1−オキソ−テトラヒドロ−1λ−チオフェン−3−イルメチル、4−メチル−モルホリン−2−イルメチル、1−(2−メトキシ−フェニル)−シクロプロピル、2−カルボキシ−1−(4−フルオロフェニル)プロパン−2−イル、ピリジン−2−イルメチル、ピリダジン−3−イル、4−ピリジン−2−イル−チアゾール−2−イル、1−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−ピペリジン−4−イルメチル、6−クロロ−2−メチル−ピリジン−3−イル、6−ヒドロキシ−ピリジン−3−イル、3−トリフルオロメトキシ−ベンジル、1−モルホリン−4−イル−シクロペンチルメチル、1−ピリジン−2−イル−シクロブチルメチル、2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−1−メチル−エチル、5−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イル、5−フルオロ−1−オキシ−ピリジン−2−イル、6−メトキシ−ピリジン−2−イル、1−メチル−1−ピリジン−3−イル−エチル、6−メチル−ピリジン−3−イル、2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−プロピル、2−クロロ−ピリジン−3−イル、3−メチル−3H−イミダゾール−4−イルメチル、6−フルオロ−ピリジン−2−イル、3−ジメチルアミノ−ベンジル、6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−イル、1−o−トリル−シクロプロピル、1−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−ピペリジン−3−イル、6−メタンスルホニル−4−メチル−ピリジン−3−イル、2−メチル−キノリン−4−イル、1−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−ピロリジン−3−イルメチル、ベンゾオキサゾール−2−イル、1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル、2−(2,6−ジメチル−モルホリン−4−イル)−2−メチル−プロピル、1−メチル−ピペリジン−2−イルメチル、ピリジン−4−イルメチル、4−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イル、5,7−ジメチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル、6,6−ジメチル−ビシクロ[3.1.1]ヘプタ−2−イルメチル、1−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−エチル、2−フルオロ−ピリジン−3−イル、モルホリン−4−イル、2−ヒドロキシ−2−ピリジン−4−イル−エチル、ピリジン−4−イル、4−ヒドロキシ−ピリジン−2−イル、3−メトキシ−ベンジル、1−オキシ−ピリジン−2−イル、1−エチル−プロピル、6−カルボキシピリジン−2−イル、1,2,2,6,6−ペンタメチル−ピペリジン−4−イル、6−メトキシ−ピリジン−3−イル、シクロペンチル、モルホリン−2−イルメチル、1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−3−イル)メチル、2−ジメチルアミノ−2−ピリジン−3−イル−エチル、1−(4−メトキシ−フェニル)−シクロブチル、3−ヒドロキシ−ベンジル、テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル、4−(tert−ブトキシカルボニル)モルホリン−2−イルメチル、1−(3−フルオロ−フェニル)−シクロプロピル、2−o−トリル−エチル、3−ヒドロキシメチル−1−イソブチル−ピロリジン−3−イル、1−(2−メトキシ−エチル)−アゼチジン−3−イル、6−モルホリン−4−イ

ル−ピリジン−2−イルメチル、1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1λ−チオフェン−3−イルメチル、2−(4−フルオロ−フェノキシ)−エチル、2,6−ジメチル−ピリミジン−4−イル、1−ヒドロキシメチル−2−(3H−イミダゾール−4−イル)−エチル、4−メタンスルホニル−ベンジル、1−ピリジン−3−イル−シクロプロピル、9−メチル−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノナ−1−イル、2,6−ジメチル−ピリジン−3−イル、4−ヒドロキシ−ベンジル、2−オキソ−2−フェニル−エチル)、1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルメチル、ピリミジン−2−イル、5−メチル−ピラジン−2−イル、1−(2−メトキシ−ピリジン−3−イル)−1−メチル−エチル、6−メタンスルホニル−2−メチル−ピリジン−3−イル、2−ヒドロキシ−ベンジル、6−ブロモ−2−メチル−ピリジン−3−イル、2−メトキシ−ピリジン−3−イル、1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル、2−(ピリジン−2−スルホニル)−エチル、1−ピリジン−2−イル−シクロプロピルメチル、1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イル、ベンジル、3,5−ジメチル−ピラジン−2−イル、1−(2−ヒドロキシ−ピリジン−3−イル)−1−メチル−エチル、1−(エトキシカルボニル)シクロブチル、1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イルメチル、キノリン−4−イルメチル、2−(4−フルオロ−フェニル)−1−(2−ヒドロキシ−エチルカルバモイル)−1−メチル−エチル、2−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−イル、6−メチル−ピリジン−2−イル、3−ジフルオロメトキシ−ベンジル、4−ヒドロキシ−1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル、1−(2,5−ジメチルピロリジン−1−カルボニル)シクロペンチル、2−メトキシ−ベンジル、6−メチル−ピリジン−2−イルメチル、3−クロロ−ピリジン−4−イル、2−カルボキシプロパン−2−イル、6−クロロ−ピリジン−3−イル、2−ヒドロキシ−2−ピリジン−3−イル−エチル、1−p−トリル−シクロプロピル、1−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−ピペリジン−4−イル、4−メトキシ−ピリジン−2−イル、3−アゼパン−1−イル−2,2−ジメチル−プロピル、1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−3−イル、5−メチル−ピラジン−2−イルメチル、1−オキソ−ヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル、2−(2−クロロ−フェニル)−エチル、3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチル、2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−エチル、(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−ピリジン−2−イル、5−フルオロ−2−ヒドロキシ−フェニル、メチル、4−(メトキシカルボニル)−1−メチルピペリジン−4−イル、4−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピペリジン−4−イル、2−(2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−エチル、1−フェニル−シクロヘキシル、3−メチル−1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1λ−チオフェン−3−イル、1−シアノ−シクロヘキシル、1−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−シクロヘキシル、2−シアノプロパン−2−イル、3−メチル−1−フェニルウレイド、1−カルバモイル−2,2−ジメチル−プロピル、tert−ブチルアミノ、2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル、2,2−ジメチル−1−メチルカルバモイル−プロピル、1−シクロプロピル−エチル、アミノ、N−tert−ブチルメチルスルホンアミド、1,1−ジメチル−プロパ−2−イニル、2−メチル−1−(ホスホノオキシ)プロパン−2−イル、1−tert−ブチル−3−メチルウレイド、4−シアノ−テトラヒドロ−ピラン−4−イル、1−メチル−シクロブチル、1−ヒドロキシメチル−2−メチル−プロピル、シクロブチルアミノ、1−シアノ−シクロペンチル、シアノ−ジメチル−メチル、2,2−ジメチル−1−(メチルカルバモイル)−プロピル、フェニルアミノ、1−ヒドロキシメチル−プロピル、1−メチル−1−(1H−テトラゾール−5−イル)−エチル、3,3−ジメチル−1−(ホスホノオキシ)ブタン−2−イル)、2−ヒドロキシ−1−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−エチル、1,2−ジメチル−プロピル、1−ピリジン−2−イル−シクロブチル、1−ヒドロキシメチル−2−フェニル−エチル、4−メチルカルバモイル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル、1−メチル−1−メチルカルバモイル−エチル、2,2−ジメチル−1−モルホリン−4−イルメチル−プロピル、1−メチルカルバモイル−シクロペンタ−3−エニル、2−メトキシ−2−オキソ−1−(ピリジン−2−イル)エチル、メチルカルバモイル−ピリジン−2−イル−メチル、1−メチルカルバモイル−シクロペンチル、1−(tert−ブチルカルバモイル)−2,2−ジメチル−プロピル、2,2−ジメチル−1−(ピリジン−2−イルカルバモイル)−プロピル、1−(ピリジン−2−イルカルバモイル)−シクロブチル、1−メチルカルバモイル−シクロブチル、2−(メチルアミノ)−2−オキソ−1−フェニルエチル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル、1−シクロプロピルカルバモイル−2,2−ジメチル−プロピル、2,2−ジメチル−1−(2,2,2−トリフルオロ−エチルカルバモイル)−プロピル、1−エチルカルバモイル−2,2−ジメチル−プロピル、2−ヒドロキシ−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−エチル、N−シクロブチルメチルスルホンアミド、N−フェニルメチルスルホンアミド、1−シクロプロピル−2−ヒドロキシ−エチル、1,2,2−トリメチル−プロピル、2−オキソ−1−(ピリジン−2−イル)−2−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)エチル、2,2−ジメチル−1−ピリジン−2−イル−プロピル、1−メトキシ−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−2−イル、1−カルボキシ−2,2−ジメチルプロピル、1−(ヒドロキシ−メチル−カルバモイル)−2,2−ジメチル−プロピル、1−ジメチルカルバモイル−2,2−ジメチル−プロピル、1−(アゼチジン−1−カルボニル)−2,2−ジメチル−プロピル、1−メトキシカルバモイル−2,2−ジメチル−プロピル、1−(メトキシ−メチル−カルバモイル)−2,2−ジメチル−プロピル、1−tert−ブトキシカルバモイル−2,2−ジメチル−プロピル、および2,2−ジメチル−1−ピリジン−2−イル−プロピルから選択される。
一部の実施形態では、RはHである。一部の実施形態では、Rは2−メチル−2−モルホリン−4−イル−プロピルである。一部の実施形態では、Rは1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピルである。一部の実施形態では、Rは2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキシルである。一部の実施形態では、Rは1−フェニル−シクロプロピルである。一部の実施形態では、Rは5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは1−メチル−1−フェニル−エチルである。一部の実施形態では、Rは1−(2−メトキシ−エチル)−ピロリジン−3−イルメチルである。一部の実施形態では、Rは1−(メトキシカルボニル)シクロプロピルである。一部の実施形態では、Rはテトラヒドロ−ピラン−4−イルメチルである。一部の実施形態では、Rは1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イルである。一部の実施形態では、Rは1−(4−フルオロ−フェニル)−シクロプロピルである。一部の実施形態では、Rは6−メチル−ピリジン−3−イルメチルである。一部の実施形態では、Rは2−ヒドロキシ−1−フェニル−エチルである。一部の実施形態では、Rは1,3,3−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イルである。一部の実施形態では、Rは2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチルである。一部の実施形態では、Rは2−(5−ヒドロキシ−1H−インドール−3−イル)−エチルである。一部の実施形態では、Rは1−ヒドロキシメチル−シクロプロピルである。一部の実施形態では、Rは3−クロロ−5−メチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは6−フルオロ−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは1−(3−フルオロ−フェニル)−シクロブチルである。一部の実施形態では、Rは2−メチル−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは2−ヒドロキシ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−エチルである。一部の実施形態では、Rは2−(ピリジン−3−イルオキシ)−プロピルである。一部の実施形態では、Rはカルバモイル−フェニル−メチルである。一部の実施形態では、Rは5−フルオロ−2−メトキシ−フェニルである。一部の実施形態では、Rは2−メトキシ−エチルである。一部の実施形態では、Rは2,3−ジヒドロキシ−プロピルである。一部の実施形態では、Rは1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは2−オキソ−2−フェニル−エチルである。一部の実施形態では、Rは1−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−アゼチジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは2−ヒドロキシ−1−ピリジン−2−イル−エチルである。一部の実施形態では、Rは3−ヒドロキシ−ピリジン−4−イルである。一部の実施形態では、Rは1−メチル−1−ピリジン−4−イル−エチルである。一部の実施形態では、Rは1−ヒドロキシメチル−2−3H−イミダゾール−4−イル−エチルである。一部の実施形態では、Rは4−ヒドロキシ−3−メトキシ−ベンジルである。一部の実施形態では、Rは5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリミジン−4−イルである。一部の実施形態では、Rは1−(4−フルオロ−フェニル)−3−ヒドロキシ−プロピルである。一部の実施形態では、Rは1−ピリジン−4−イル−シクロプロピルである。一部の実施形態では、Rは2−ヒドロキシ−1−ピリジン−3−イル−エチルである。一部の実施形態では、Rは1,1−ジメチル−2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−エチルである。一部の実施形態では、Rは6−シアノ−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは5−フルオロ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは2,5−ジメチル−ベンジルである。一部の実施形態では、Rは1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルである。一部の実施形態では、Rは2−メトキシ−1−メトキシメチル−エチルである。一部の実施形態では、Rは2,3−ジメチル−ベンジルである。一部の実施形態では、Rは1−ピリジン−2−イル−エチルである。一部の実施形態では、Rは6−クロロ−ピリジン−3−イルメチルである。一部の実施形態では、Rは3−メチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは2−ヒドロキシ−インダン−1−イルである。一部の実施形態では、Rは(1S,2S)−2−ヒドロキシ−インダン−1−イルである。一部の実施形態では、Rは(1S,2R)−2−ヒドロキシ−インダン−1−イルである。一部の実施形態では、Rは(1R,2R)−2−ヒドロキシ−インダン−1−イルである。一部の実施形態では、Rは(1R,2S)−2−ヒドロキシ−インダン−1−イルである。一部の実施形態では、Rは1−ヒドロキシメチル−シクロブチルである。一部の実施形態では、Rは2−(4−クロロ−フェニル)−1,1−ジメチル−エチルである。一部の実施形態では、Rは3−ヒドロキシ−ピリジン−2−イルメチルである。一部の実施形態では、Rは3−メチル−ピリジン−4−イルである。一部の実施形態では、Rは5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イルである。一部の実施形態では、Rは1−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−1−メチル−エチルである。一部の実施形態では、Rは1H−ベンゾイミダゾール−2−イルである。一部の実施形態では、Rはtert−ブチルである。一部の実施形態では、Rは4−フェニル−チアゾール−2−イルである。一部の実施形態では、Rは1−(2−フルオロ−フェニル)−シクロブチルである。一部の実施形態では、Rは2,4−ジメトキシ−ベンジルである。一部の実施形態では、Rは5−ブロモ−3−メチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは4−ベンジル−モルホリン−2−イルメチルである。一部の実施形態では、Rは6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イルメチルである。一部の実施形態では、Rはテトラヒドロ−フラン−3−イルである。一部の実施形態では、Rはピリジン−3−イルメチルである。一部の実施形態では、Rはピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rはピペリジン−4−イルである。一部の実施形態では、Rは1−(6−ヒドロキシ−ピリジン−3−イル)−1−メチル−エチルである。一部の実施形態では、Rは1−メチル−1−ピリジン−2−イル−エチルである。一部の実施形態では、Rは1−ヒドロキシメチル−シクロペンチルである。一部の実施形態では、Rは1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イルである。一部の実施形態では、Rは2−ヒドロキシ−シクロペンチルである。一部の実施形態では、Rは2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)−プロピルである。一部の実施形態では、Rは1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)メチルである。一部の実施形態では、Rは3,5−ジメトキシ−フェニルである。一部の実施形態では、Rは6−フルオロ−4H−ベンゾ[1,3]ジオキシン−8−イルメチルである。一部の実施形態では、Rは4,6−ジメチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは1,1−ジメチル−2−モルホリン−4−イル−エチルである。一部の実施形態では、Rは2−ヒドロキシ−シクロヘキシルメチルである。一部の実施形態では、Rは1−(4−メトキシ−フェニル)−シクロプロピルである。一部の実施形態では、Rは1−エチル−ピロリジン−2−イルメチルである。一部の実施形態では、Rはインダン−1−イルである。一部の実施形態では、Rはピリミジン−4−イルである。一部の実施形態では、Rは2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニルである。一部の実施形態では、Rは6−ヒドロキシ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rはシクロブチルである。一部の実施形態では、Rは1−(3−メトキシ−フェニル)−シクロプロピルである。一部の実施形態では、Rは1−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−ピロリジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは2−ヒドロキシ−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは4−ジフルオロメトキシ−ベンジルである。一部の実施形態では、Rは1−ピペリジン−1−イル−シクロペンチルメチルである。一部の実施形態では、Rは3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチルである。一部の実施形態では、Rは1−(4−フルオロ−フェニル)−シクロブチルである。一部の実施形態では、Rは4−メトキシ−ベンジルである。一部の実施形態では、Rはピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは2−ヒドロキシ−2−フェニル−エチルである。一部の実施形態では、Rは2−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イルである。一部の実施形態では、Rは3−ヒドロキシ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは4−ジメチルアミノ−テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチルである。一部の実施形態では、Rは2−(4−フルオロ−フェニル)−エチルである。一部の実施形態では、Rは1−(2−メトキシ−エチル)−ピペリジン−4−イルメチルである。一部の実施形態では、Rは2−モルホリン−4−イル−エチルである。一部の実施形態では、Rは1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−カルボキシピペリジン−4−イルである。一部の実施形態では、Rはキノリン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは1−モルホリン−4−イルメチル−シクロペンチルである。一部の実施形態では、Rは1,4−ジメチル−1H−ピロール−2−イルメチルである。一部の実施形態では、Rは2−ヒドロキシ−2−ピリジン−2−イル−エチルである。一部の実施形態では、Rはピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは2−ジメチルアミノ−ベンジルである。一部の実施形態では、Rはテトラヒドロ−チオピラン−4−イルである。一部の実施形態では、Rは1−m−トリル−シクロプロピルである。一部の実施形態では、Rは1−(2−メトキシ−エチル)−ピペリジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは5−メトキシ−ピリジン−2−イルメチルである。一部の実施形態では、Rは2−ヒドロキシ−1−ピリジン−4−イル−エチルである。一部の実施形態では、R
は4−メチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは4−カルボキシ−2−フルオロフェニルである。一部の実施形態では、Rは6−メタンスルホニル−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは1−o−トリル−シクロブチルである。一部の実施形態では、Rは1,1−ジメチル−2−ピロリジン−1−イル−エチルである。一部の実施形態では、Rは2,6−ジメトキシ−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rはピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは4−ヒドロキシメチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イルである。一部の実施形態では、Rは2−(1H−イミダゾール−4−イル)−エチルである。一部の実施形態では、Rは3−フルオロ−ピリジン−4−イルである。一部の実施形態では、Rは1−カルバモイル−2−フェニル−エチルである。一部の実施形態では、Rはオキサゾール−4−イルメチルである。一部の実施形態では、Rは6−メトキシ−ピリミジン−4−イルである。一部の実施形態では、Rは1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イルである。一部の実施形態では、Rは1−メトキシ−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは1−(2−メトキシ−エチル)−ピロリジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは1−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−エチルである。一部の実施形態では、Rは2−ヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチルである。一部の実施形態では、Rは2−メトキシ−ピリジン−4−イルである。一部の実施形態では、Rは1−ピリジン−2−イル−シクロプロピルである。一部の実施形態では、Rは1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは3−メチル−ピリジン−2−イルメチルである。一部の実施形態では、Rは3−フルオロ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは1−ピリジン−4−イル−シクロブチルである。一部の実施形態では、Rは2−カルボキシ−1−(ピリジン−3−イル)エチルである。一部の実施形態では、Rは2−ヒドロキシ−1−メチル−エチルである。一部の実施形態では、Rは1−(メトキシカルボニル)シクロヘキシルである。一部の実施形態では、Rは3−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルである。一部の実施形態では、Rは2−ヒドロキシ−1−フェニル−エチルである。一部の実施形態では、Rは3−ジメチルアミノ−テトラヒドロ−チオフェン−3−イルメチルである。一部の実施形態では、Rはテトラヒドロ−ピラン−4−イルである。一部の実施形態では、Rは5−クロロ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは1−カルバモイル−シクロブチルである。一部の実施形態では、Rは5−フルオロ−2−メチル−ベンジルである。一部の実施形態では、Rは2−モルホリン−4−イル−2−ピリジン−3−イル−エチルである。一部の実施形態では、Rは1−(3−メトキシ−フェニル)−シクロブチルである。一部の実施形態では、Rは5−メチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)メチルである。一部の実施形態では、Rは1−ジメチルアミノメチル−シクロペンチルである。一部の実施形態では、Rは2−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−エチルである。一部の実施形態では、Rはベンゾチアゾール−2−イルである。一部の実施形態では、Rは1−(2−フルオロ−フェニル)−シクロプロピルである。一部の実施形態では、Rは1−(2−メトキシ−エチル)−ピペリジン−4−イルである。一部の実施形態では、Rは2−ヒドロキシ−1−ピリジン−4−イル−エチルである。一部の実施形態では、Rは1−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−アゼチジン−3−イルメチルである。一部の実施形態では、Rは6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−2−イルメチルである。一部の実施形態では、Rは1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1λ−チオフェン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは2,3−ジメトキシ−ベンジルである。一部の実施形態では、Rは3−シアノ−5−メチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは1−ヒドロキシメチル−シクロヘキシルである。一部の実施形態では、Rは2,5−ジフルオロ−ベンジルである。一部の実施形態では、Rは4−ジメチルアミノ−ベンジルである。一部の実施形態では、Rは4−ヒドロキシ−1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1λ−チオフェン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは4−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは5−メチル−チアゾール−2−イルである。一部の実施形態では、Rは6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−3−イルである。一部の実施形態では、Rは2−チオモルホリン−4−イル−エチルである。一部の実施形態では、Rはベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチルである。一部の実施形態では、Rは2−アミノ−シクロヘキシルである。一部の実施形態では、Rは3−ジメチルアミノ−1−オキソ−テトラヒドロ−1λ−チオフェン−3−イルメチルである。一部の実施形態では、Rは4−メチル−モルホリン−2−イルメチルである。一部の実施形態では、Rは1−(2−メトキシ−フェニル)−シクロプロピルである。一部の実施形態では、Rは2−カルボキシ−1−(4−フルオロフェニル)プロパン−2−イルである。一部の実施形態では、Rはピリジン−2−イルメチルである。一部の実施形態では、Rはピリダジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは4−ピリジン−2−イル−チアゾール−2−イルである。一部の実施形態では、Rは1−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−ピペリジン−4−イルメチルである。一部の実施形態では、Rは6−クロロ−2−メチル−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは6−ヒドロキシ−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは3−トリフルオロメトキシ−ベンジルである。一部の実施形態では、Rは1−モルホリン−4−イル−シクロペンチルメチルである。一部の実施形態では、Rは1−ピリジン−2−イル−シクロブチルメチルである。一部の実施形態では、Rは2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−1−メチル−エチルである。一部の実施形態では、Rは5−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは5−フルオロ−1−オキシ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは6−メトキシ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは1−メチル−1−ピリジン−3−イル−エチルである。一部の実施形態では、Rは6−メチル−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−プロピルである。一部の実施形態では、Rは2−クロロ−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは3−メチル−3H−イミダゾール−4−イルメチルである。一部の実施形態では、Rは6−フルオロ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは3−ジメチルアミノ−ベンジルである。一部の実施形態では、Rは6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは1−o−トリル−シクロプロピルである。一部の実施形態では、Rは1−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−ピペリジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは6−メタンスルホニル−4−メチル−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは2−メチル−キノリン−4−イルである。一部の実施形態では、Rは1−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−ピロリジン−3−イルメチルである。一部の実施形態では、Rはベンゾオキサゾール−2−イルである。一部の実施形態では、Rは1−メチル−ピペリジン−4−イルメチルである。一部の実施形態では、Rは2−(2,6−ジメチル−モルホリン−4−イル)−2−メチル−プロピルである。一部の実施形態では、Rは1−メチル−ピペリジン−2−イルメチルである。一部の実施形態では、Rはピリジン−4−イルメチルである。一部の実施形態では、Rは4−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは5,7−ジメチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは6,6−ジメチル−ビシクロ[3.1.1]ヘプタ−2−イルメチルである。一部の実施形態では、Rは1−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−エチルである。一部の実施形態では、Rは2−フルオロ−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rはモルホリン−4−イルである。一部の実施形態では、Rは2−ヒドロキシ−2−ピリジン−4−イル−エチルである。一部の実施形態では、Rはピリジン−4−イルである。一部の実施形態では、Rは4−ヒドロキシ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは3−メトキシ−ベンジルである。一部の実施形態では、Rは1−オキシ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは1−エチル−プロピルである。一部の実施形態では、Rは6−カルボキシピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは1,2,2,6,6−ペンタメチル−ピペリジン−4−イルである。一部の実施形態では、Rは6−メトキシ−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rはシクロペンチルである。一部の実施形態では、Rはモルホリン−2−イルメチルである。一部の実施形態では、Rは1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−3−イル)メチルである。一部の実施形態では、Rは2−ジメチルアミノ−2−ピリジン−3−イル−エチルである。一部の実施形態では、Rは1−(4−メトキシ−フェニル)−シクロブチルである。一部の実施形態では、Rは3−ヒドロキシ−ベンジルである。一部の実施形態では、Rはテトラヒドロ−フラン−2−イルメチルである。一部の実施形態では、Rは4−(tert−ブトキシカルボニル)モルホリン−2−イルメチルである。
一部の
実施形態では、Rは1−(3−フルオロ−フェニル)−シクロプロピルである。一部の実施形態では、Rは2−o−トリル−エチルである。一部の実施形態では、Rは3−ヒドロキシメチル−1−イソブチル−ピロリジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは1−(2−メトキシ−エチル)−アゼチジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イルメチルである。一部の実施形態では、Rは1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1λ−チオフェン−3−イルメチルである。一部の実施形態では、Rは2−(4−フルオロ−フェノキシ)−エチルである。一部の実施形態では、Rは2,6−ジメチル−ピリミジン−4−イルである。一部の実施形態では、Rは1−ヒドロキシメチル−2−(3H−イミダゾール−4−イル)−エチルである。一部の実施形態では、Rは4−メタンスルホニル−ベンジルである。一部の実施形態では、Rは1−ピリジン−3−イル−シクロプロピルである。一部の実施形態では、Rは9−メチル−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノナ−1−イルである。一部の実施形態では、Rは2,6−ジメチル−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは4−ヒドロキシ−ベンジルである。一部の実施形態では、Rは2−オキソ−2−フェニル−エチル)である。一部の実施形態では、Rは1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルメチルである。一部の実施形態では、Rはピリミジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは5−メチル−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは1−(2−メトキシ−ピリジン−3−イル)−1−メチル−エチルである。一部の実施形態では、Rは6−メタンスルホニル−2−メチル−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは2−ヒドロキシ−ベンジルである。一部の実施形態では、Rは6−ブロモ−2−メチル−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは2−メトキシ−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチルである。一部の実施形態では、Rは2−(ピリジン−2−スルホニル)−エチルである。一部の実施形態では、Rは1−ピリジン−2−イル−シクロプロピルメチルである。一部の実施形態では、Rは1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イルである。一部の実施形態では、Rはベンジルである。一部の実施形態では、Rは3,5−ジメチル−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは1−(2−ヒドロキシ−ピリジン−3−イル)−1−メチル−エチルである。一部の実施形態では、Rは1−(エトキシカルボニル)シクロブチルである。一部の実施形態では、Rは1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イルメチルである。一部の実施形態では、Rはキノリン−4−イルメチルである。一部の実施形態では、Rは2−(4−フルオロ−フェニル)−1−(2−ヒドロキシ−エチルカルバモイル)−1−メチル−エチルである。一部の実施形態では、Rは2−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは6−メチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは3−ジフルオロメトキシ−ベンジルである。一部の実施形態では、Rは4−ヒドロキシ−1−メチル−ピペリジン−4−イルメチルである。一部の実施形態では、Rは1−(2,5−ジメチルピロリジン−1−カルボニル)シクロペンチルである。一部の実施形態では、Rは2−メトキシ−ベンジルである。一部の実施形態では、Rは6−メチル−ピリジン−2−イルメチルである。一部の実施形態では、Rは3−クロロ−ピリジン−4−イルである。一部の実施形態では、Rは2−カルボキシプロパン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは6−クロロ−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは2−ヒドロキシ−2−ピリジン−3−イル−エチルである。一部の実施形態では、Rは1−p−トリル−シクロプロピルである。一部の実施形態では、Rは1−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−ピペリジン−4−イルである。一部の実施形態では、Rは4−メトキシ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは3−アゼパン−1−イル−2,2−ジメチル−プロピルである。一部の実施形態では、Rは1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは5−メチル−ピラジン−2−イルメチルである。一部の実施形態では、Rは1−オキソ−ヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イルである。一部の実施形態では、Rは2−(2−クロロ−フェニル)−エチルである。一部の実施形態では、Rは3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルメチルである。一部の実施形態では、Rは2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−エチルである。一部の実施形態では、Rは(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは5−フルオロ−2−ヒドロキシ−フェニルである。一部の実施形態では、Rはメチルである。一部の実施形態では、Rは4−(メトキシカルボニル)−1−メチルピペリジン−4−イルである。一部の実施形態では、Rは4−ヒドロキシメチル−1−メチル−ピペリジン−4−イルである。一部の実施形態では、Rは2−(2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−エチルである。一部の実施形態では、Rは1−フェニル−シクロヘキシルである。一部の実施形態では、Rは3−メチル−1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1λ−チオフェン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは1−シアノ−シクロヘキシルである。一部の実施形態では、Rは1−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−シクロヘキシルである。一部の実施形態では、Rは2−シアノプロパン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは3−メチル−1−フェニルウレイドである。一部の実施形態では、Rは1−カルバモイル−2,2−ジメチル−プロピルである。一部の実施形態では、Rはtert−ブチルアミノである。一部の実施形態では、Rは2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチルである。一部の実施形態では、Rは2,2−ジメチル−1−メチルカルバモイル−プロピルである。一部の実施形態では、Rは1−シクロプロピル−エチルである。一部の実施形態では、Rはアミノである。一部の実施形態では、RはN−tert−ブチルメチルスルホンアミドである。一部の実施形態では、Rは1,1−ジメチル−プロパ−2−イニルである。一部の実施形態では、Rは2−メチル−1−(ホスホノオキシ)プロパン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは1−tert−ブチル−3−メチルウレイドである。一部の実施形態では、Rは4−シアノ−テトラヒドロ−ピラン−4−イルである。一部の実施形態では、Rは1−メチル−シクロブチルである。一部の実施形態では、Rは1−ヒドロキシメチル−2−メチル−プロピルである。一部の実施形態では、Rはシクロブチルアミノである。一部の実施形態では、Rは1−シアノ−シクロペンチルである。一部の実施形態では、Rはシアノ−ジメチル−メチルである。一部の実施形態では、Rは2,2−ジメチル−1−(メチルカルバモイル)−プロピルである。一部の実施形態では、Rはフェニルアミノである。一部の実施形態では、Rは1−ヒドロキシメチル−プロピルである。一部の実施形態では、Rは1−メチル−1−(1H−テトラゾール−5−イル)−エチルである。一部の実施形態では、Rは3,3−ジメチル−1−(ホスホノオキシ)ブタン−2−イル)である。一部の実施形態では、Rは2−ヒドロキシ−1−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−エチルである。一部の実施形態では、Rは1,2−ジメチル−プロピルである。一部の実施形態では、Rは1−ピリジン−2−イル−シクロブチルである。一部の実施形態では、Rは1−ヒドロキシメチル−2−フェニル−エチルである。一部の実施形態では、Rは4−メチルカルバモイル−テトラヒドロ−ピラン−4−イルである。一部の実施形態では、Rは1−メチル−1−メチルカルバモイル−エチルである。一部の実施形態では、Rは2,2−ジメチル−1−モルホリン−4−イルメチル−プロピルである。一部の実施形態では、Rは1−メチルカルバモイル−シクロペンタ−3−エニルである。一部の実施形態では、Rは2−メトキシ−2−オキソ−1−(ピリジン−2−イル)エチルである。一部の実施形態では、Rはメチルカルバモイル−ピリジン−2−イル−メチルである。一部の実施形態では、Rは1−メチルカルバモイル−シクロペンチルである。一部の実施形態では、Rは1−(tert−ブチルカルバモイル)−2,2−ジメチル−プロピルである。一部の実施形態では、Rは2,2−ジメチル−1−(ピリジン−2−イルカルバモイル)−プロピルである。一部の実施形態では、Rは1−(ピリジン−2−イルカルバモイル)−シクロブチルである。一部の実施形態では、Rは1−メチルカルバモイル−シクロブチルである。一部の実施形態では、Rは2−(メチルアミノ)−2−オキソ−1−フェニルエチルである。一部の実施形態では、Rはピロリジン−1−イルである。一部の実施形態では、Rはピペリジン−1−イルである。一部の実施形態では、Rは2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イルである。一部の実施形態では、Rは1−シクロプロピルカルバモイル−2,2−ジメチル−プロピルである。一部の実施形態では、Rは2,2−ジメチル−1−(2,2,2−トリフルオロ−エチルカルバモイル)−プロピルである。一部の実施形態では、Rは1−エチルカルバモイル−2,2−ジメチル−プロピルである。一部の実施形態では、Rは2−ヒドロキシ−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−エチルである。一部の実施形態では、RはN−シクロブチルメチルスルホンアミドである。一部の実施形態では、RはN−フェニルメチルスルホンアミドである。一部の実施形態では、Rは1−シクロプロピル−2−ヒドロキシ−エチルである。一部の実施形態では、Rは1,2,2−トリメチル−プロピルである。一部の実施形態では、Rは2−オキソ−1−(ピリジン−2−イル)−2−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)エチルである。一部の実施形態では、

は2,2−ジメチル−1−ピリジン−2−イル−プロピルである。一部の実施形態では、Rは1−メトキシ−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは1−カルボキシ−2,2−ジメチルプロピルである。一部の実施形態では、Rは1−(ヒドロキシ−メチル−カルバモイル)−2,2−ジメチル−プロピルである。一部の実施形態では、Rは1−ジメチルカルバモイル−2,2−ジメチル−プロピルである。一部の実施形態では、Rは1−(アゼチジン−1−カルボニル)−2,2−ジメチル−プロピルである。一部の実施形態では、Rは1−メトキシカルバモイル−2,2−ジメチル−プロピルである。一部の実施形態では、Rは1−(メトキシ−メチル−カルバモイル)−2,2−ジメチル−プロピルである。一部の実施形態では、Rは1−tert−ブトキシカルバモイル−2,2−ジメチル−プロピルである。一部の実施形態では、Rは2,2−ジメチル−1−ピリジン−2−イル−プロピルである。一部の実施形態では、Rはフルオロメチルである。一部の実施形態では、Rは2,2,2−トリフルオロエチルアミノである。一部の実施形態では、Rは(1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1λ−チオフェン−3−イル)アミノである。一部の実施形態では、Rは1−ヒドロキシカルバモイル−2,2−ジメチル−プロピルである。一部の実施形態では、Rは1−ヒドロキシメチル−2−メチル−ブチルである。一部の実施形態では、Rは1−(2−ヒドロキシ−エチルカルバモイル)−2,2−ジメチル−プロピルである。一部の実施形態では、Rは1,1−ビス−ヒドロキシメチル−プロピルである。一部の実施形態では、Rは1−(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2,2−ジメチル−プロピルである。一部の実施形態では、Rは4−ヒドロキシメチル−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルである。一部の実施形態では、Rは1−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタノイルオキシ)−2−メチルプロパン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは1−(2−アミノ−3−メチルブタノイルオキシ)−3−メチルブタン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは1−(2−アミノ−3−メチルブタノイルオキシ)−2−メチルプロパン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは2−ヒドロキシ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−エチルである。一部の実施形態では、Rは1−(4−カルボキシブタノイルオキシ)−2−メチルプロパン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは1−(4−カルボキシブタノイルオキシ)−3−メチルブタン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは1−(4−カルボキシブタノイルオキシ)−3,3−ジメチルブタン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは1−(2−アミノ−3−メチルブタノイルオキシ)−3,3−ジメチルブタン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは2−(2−アミノ−3−メチルブタノイルオキシ)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチルである。一部の実施形態では、Rは3,3,3−トリフルオロ−1−ヒドロキシメチル−プロピルである。一部の実施形態では、Rは3−フルオロ−1−メトキシ−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは1−エトキシ−4,4,4−トリフルオロ−1−オキソ−3−(トリフルオロメチル)ブタン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは2−フルオロ−1−ヒドロキシメチル−2−メチル−プロピルである。一部の実施形態では、Rは1−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタノイルオキシ)−3,3−ジメチルブタン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは4,4,4−トリフルオロ−1−メトキシ−1−オキソブタン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは2−フルオロ−1,1−ジメチル−エチルである。一部の実施形態では、Rは3−フルオロ−2−(フルオロメチル)−1−メトキシ−1−オキソプロパン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは2−フルオロ−1−フルオロメチル−1−ヒドロキシメチル−エチルである。一部の実施形態では、Rは3−ヒドロキシ−1−メトキシ−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは2−カルボキシ−1−ヒドロキシプロパン−2−イルである。一部の実施形態では、Rは2,2,2−トリフルオロエチルアミノである。一部の実施形態では、Rは1−フルオロメチル−2−メチル−プロピルである。一部の実施形態では、Rは1−フルオロメチル−2,2−ジメチル−プロピルである。一部の実施形態では、Rは3−メチル−オキセタン−3−イルである。一部の実施形態では、Rは1−フルオロメチル−シクロブチルである。一部の実施形態では、Rは1,1−ビス−ヒドロキシメチル−2−メチル−プロピルである。一部の実施形態では、Rは1−トリフルオロメチル−シクロプロピルである。一部の実施形態では、Rは1−メチル−シクロプロピルである。一部の実施形態では、Rは1−トリフルオロメチル−シクロブチルである。
基R
一部の実施形態では、Rは、H、C〜CアルキルおよびC〜Cシクロアルキルから選択される。
一部の実施形態では、Rは、C〜Cアルキルである。
一部の実施形態では、Rは、C〜Cシクロアルキルである。
一部の実施形態では、Rは、H、メチル、tert−ブチルおよびシクロブチルから選択される。
一部の実施形態では、Rは、Hである。
一部の実施形態では、Rは、メチルである。
一部の実施形態では、Rは、tert−ブチルである。
一部の実施形態では、Rは、シクロブチルである。
基R10
一部の実施形態では、R10は、C〜Cアルキレン、ヘテロアリーレンおよびヘテロシクリレンから選択される。
一部の実施形態では、R10は、1,1−ジメチルエチレン、1,1−ジメチルメチレン、エチレン、メチレン、1,4−ピペリジニレン、2,5−ピラジニレンおよび2,4−ピリジニレンから選択される。
一部の実施形態では、R10は、C〜Cアルキレンである。
一部の実施形態では、R10は、1,1−ジメチルエチレン、1,1−ジメチルメチレン、エチレンおよびメチレンから選択される。
一部の実施形態では、R10は、1,1−ジメチルエチレンである。
一部の実施形態では、R10は、1,1−ジメチルメチレンである。
一部の実施形態では、R10は、エチレンである。
一部の実施形態では、R10は、メチレンである。
一部の実施形態では、R10は、ヘテロアリーレンである。
一部の実施形態では、R10は、2,5−ピラジニレンおよび2,4−ピリジニレンから選択される。
一部の実施形態では、R10は、ヘテロシクリレンである。
一部の実施形態では、R10は、1,4−ピペリジニレンである。
一部の実施形態では、R10は、存在しない。
基R11
一部の実施形態では、R11は、−C(O)NH−およびC〜Cアルキレンから選択される。
一部の実施形態では、R11は、−C(O)NH−およびメチレンから選択される。
一部の実施形態では、R11は、−C(O)NH−である。
一部の実施形態では、R11は、C〜Cアルキレンである。
一部の実施形態では、R11は、メチレンである。
一部の実施形態では、R11は、存在しない。
基R12
一部の実施形態では、R12は、C〜Cアルキレンである。
一部の実施形態では、R12は、メチレンである。
一部の実施形態では、R12は、1,1−ジメチル−メチレンである。
一部の実施形態では、R12は、存在しない。
基R13
一部の実施形態では、R13は、C〜Cアルキル、アリール、C〜Cシクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルから選択され、ここで、前記C〜Cアルキル、アリールおよびヘテロアリールは、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、アミノ、C〜Cシクロアルキル、シアノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cハロアルキル、ハロゲンおよびヒドロキシルから選択される1個または2個の置換基でそれぞれ置換されていてもよい。
一部の実施形態では、R13は、C〜Cアルキル、アリール、C〜Cシクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルから選択され、ここで、前記C〜Cアルキル、アリールおよびヘテロアリールは、フルオロ、ブロモ、クロロ、ヨード、メトキシ、シアノ、メチル、tert−ブチル、イソプロピル、ヒドロキシル、エチル、ヘプタフルオロプロピル、シクロブチル、トリフルオロメチル、シクロプロピル、ジメチルアミノ、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、プロピル、アミノおよびメタンスルホニルから選択される1個または2個の置換基でそれぞれ置換されていてもよい。
一部の実施形態では、R13は、C〜Cアルキル、アリール、C〜Cシクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルから選択され、ここで、前記C〜Cアルキル、アリールおよびヘテロアリールは、フルオロ、ブロモ、クロロ、メトキシ、シアノ、メチル、tert−ブチル、イソプロピル、ヒドロキシル、エチル、ヘプタフルオロプロピル、シクロブチル、トリフルオロメチル、シクロプロピル、ジメチルアミノ、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、プロピル、アミノおよびメタンスルホニルから選択される1個または2個の置換基でそれぞれ置換されていてもよい。
一部の実施形態では、R13は、2,4−ジフルオロ−フェニル、2,4−ジクロロ−フェニル、2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル、2,6−ジフルオロ−フェニル、2,5−ジフルオロ−フェニル、4−メトキシ−フェニル、4−シアノ−フェニル、4−フルオロ−フェニル、フェニル、2−フルオロ−フェニル、3−フルオロ−フェニル、o−トリル、tert−ブチル、イソプロピル、2,2−ジメチルプロピル、ヒドロキシル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル、1−オキソ−ヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル、1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル、テトラヒドロチオピラン−4−イル、モルホリン−4−イル、テトラヒドロ−ピラン−4−イル、1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1λ−チオフェン−3−イル、ピラジン−2−イル、5−エチル−ピラジン−2−イル、5−ヒドロキシ−ピラジン−2−イル、5−イソプロピル−ピラジン−2−イル、5−ヘプタフルオロプロピル−ピラジン−2−イル、5−シクロブチル−ピラジン−2−イル、5−メチル−ピラジン−2−イル、6−エチル−ピラジン−2−イル、5−トリフルオロメチル−ピラジン−2−イル、シクロプロピル、5−シクロプロピル−ピラジン−2−イル、6−クロロ−ピラジン−2−イル、5−ジメチルアミノ−ピラジン−2−イル、4−シアノ−フェニル、6−メトキシ−ピリダジン−3−イル、6−クロロ−ピリダジン−3−イル、ピリミジン−5−イル、6−ジメチルアミノ−ピラジン−2−イル、6−メトキシ−ピラジン−2−イル、2−ピリミジン−4−イル、5−ブロモ−ピラジン−2−イル、5−ヒドロキシ−ピラジン−2−イル、5−メトキシ−ピラジン−2−イル、5−エトキシピラジン−2−イル、5−メチルアミノ−ピラジン−2−イル、5−ブロモ−ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、5−イソプロピル−ピリジン−2−イル、5−イソプロピル−ピリジン−2−イル、5−メチル−ピリジン−2−イル、5−エチル−ピリジン−2−イル、5−メトキシ−ピリジン−2−イル、4−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、5−シアノ−ピリジン−2−イル、5−ジメチルアミノ−ピリジン−2−イル、4−メチル−ピリジン−2−イル、5−クロロ−4−メチル−ピリジン−2−イル、5−クロロ−4−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、4−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、3−フルオロ−ピリジン−2−イル、6−メチル−4−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、3−メチル−ピリジン−2−イル、5−プロピル−ピリジン−2−イル、5−シクロプロピル−ピリジン−2−イル、5−フルオロ−ピリジン−2−イル、3,5−ジフルオロ−ピリジン−2−イル、6−ブロモ−ピリジン−3−イル、5−ブロモ−ピリジン−3−イル、5,6−ジフルオロ−ピリジン−3−イル、6−クロロ−ピリジン−3−イル、3−フルオロ−ピリジン−4−イル、5−シアノ−ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、2−クロロ−ピリジン−4−イル、2−メトキシ−ピリジン−4−イル、6−メチル−ピリジン−3−イル、m−トリル、チアゾール−2−イル、シクロペンチル、4−アミノ−ピリジン−2−イル、4−メトキシ−ピリジン−2−イル、4−クロロ−ピリジン−2−イル、4−フルオロ−ピリジン−2−イル、4−シクロプロピル−ピリジン−2−イル、4−ブロモ−ピリジン−2−イル、4−メタンスルホニル−ピリジン−2−イル、4−シアノ−ピリジン−2−イル、ヒドロキシメチル、4−オキシ−ピラジン−2−イル、3−メチル−1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1λ−チオフェン−3−イル、5−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル、3−フルオロ−5−メトキシ−ピリジン−2−イル、2−クロロ−4−フルオロ−フェニル、6−フルオロ−ピリジン−3−イル、6−シアノ−ピリジン−3−イル、4−ヨード−ピリジン−2−イル、1−オキシ−ピリジン−3−イル、および4−ヒドロキシ−ピリジン−2−イルから選択される。
一部の実施形態では、R13は、2,4−ジフルオロ−フェニル、2,4−ジクロロ−フェニル、2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル、2,6−ジフルオロ−フェニル、2,5−ジフルオロ−フェニル、4−メトキシ−フェニル、4−シアノ−フェニル、4−フルオロ−フェニル、フェニル、2−フルオロ−フェニル、3−フルオロ−フェニル、o−トリル、tert−ブチル、イソプロピル、2,2−ジメチルプロピル、ヒドロキシル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル、1−オキソ−ヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル、1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル、テトラヒドロチオピラン−4−イル、モルホリン−4−イル、テトラヒドロ−ピラン−4−イル、1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1λ−チオフェン−3−イル、ピラジン−2−イル、5−エチル−ピラジン−2−イル、5−ヒドロキシ−ピラジン−2−イル、5−イソプロピル−ピラジン−2−イル、5−ヘプタフルオロプロピル−ピラジン−2−イル、5−シクロブチル−ピラジン−2−イル、5−メチル−ピラジン−2−イル、6−エチル−ピラジン−2−イル、5−トリフルオロメチル−ピラジン−2−イル、シクロプロピル、5−シクロプロピル−ピラジン−2−イル、6−クロロ−ピラジン−2−イル、5−ジメチルアミノ−ピラジン−2−イル、4−シアノ−フェニル、6−メトキシ−ピリダジン−3−イル、6−クロロ−ピリダジン−3−イル、ピリミジン−5−イル、6−ジメチルアミノ−ピラジン−2−イル、6−メトキシ−ピラジン−2−イル、2−ピリミジン−4−イル、5−ブロモ−ピラジン−2−イル、5−ヒドロキシ−ピラジン−2−イル、5−メトキシ−ピラジン−2−イル、5−エトキシピラジン−2−イル、5−メチルアミノ−ピラジン−2−イル、5−ブロモ−ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、5−イソプロピル−ピリジン−2−イル、5−イソプロピル−ピリジン−2−イル、5−メチル−ピリジン−2−イル、5−エチル−ピリジン−2−イル、5−メトキシ−ピリジン−2−イル、4−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、5−シアノ−ピリジン−2−イル、5−ジメチルアミノ−ピリジン−2−イル、4−メチル−ピリジン−2−イル、5−クロロ−4−メチル−ピリジン−2−イル、5−クロロ−4−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、4−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、3−フルオロ−ピリジン−2−イル、6−メチル−4−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、3−メチル−ピリジン−2−イル、5−プロピル−ピリジン−2−イル、5−シクロプロピル−ピリジン−2−イル、5−フルオロ−ピリジン−2−イル、3,5−ジフルオロ−ピリジン−2−イル、6−ブロモ−ピリジン−3−イル、5−ブロモ−ピリジン−3−イル、5,6−ジフルオロ−ピリジン−3−イル、6−クロロ−ピリジン−3−イル、3−フルオロ−ピリジン−4−イル、5−シアノ−ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、2−クロロ−ピリジン−4−イル、2−メトキシ−ピリジン−4−イル、6−メチル−ピリジン−3−イル、m−トリル、チアゾール−2−イル、シクロペンチル、4−メトキシ−ピリジン−2−イル、4−クロロ−ピリジン−2−イル、4−フルオロ−ピリジン−2−イル、4−シクロプロピル−ピリジン−2−イル、4−ブロモ−ピリジン−2−イル、4−メタンスルホニル−ピリジン−2−イル、4−シアノ−ピリジン−2−イル、ヒドロキシメチル、および4−オキシ−ピラジン−2−イルから選択される。
一部の実施形態では、R13は2,4−ジフルオロ−フェニルである。一部の実施形態では、R13は2,4−ジクロロ−フェニルである。一部の実施形態では、R13は2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニルである。一部の実施形態では、R13は2,6−ジフルオロ−フェニルである。一部の実施形態では、R13は2,5−ジフルオロ−フェニルである。一部の実施形態では、R13は4−メトキシ−フェニルである。一部の実施形態では、R13は4−シアノ−フェニルである。一部の実施形態では、R13は4−フルオロ−フェニルである。一部の実施形態では、R13はフェニルである。一部の実施形態では、R13は2−フルオロ−フェニルである。一部の実施形態では、R13は3−フルオロ−フェニルである。一部の実施形態では、R13はo−トリルである。一部の実施形態では、R13はtert−ブチルである。一部の実施形態では、R13はイソプロピルである。一部の実施形態では、R13は2,2−ジメチルプロピルである。一部の実施形態では、R13はヒドロキシルである。一部の実施形態では、R13は2−ヒドロキシ−2−メチルプロピルである。一部の実施形態では、R13は1−オキソ−ヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イルである。一部の実施形態では、R13は1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イルである。一部の実施形態では、R13はテトラヒドロチオピラン−4−イルである。一部の実施形態では、R13はモルホリン−4−イルである。一部の実施形態では、R13はテトラヒドロ−ピラン−4−イルである。一部の実施形態では、R13は1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1λ−チオフェン−3−イルである。一部の実施形態では、R13はピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は5−エチル−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は5−ヒドロキシ−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は5−イソプロピル−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は5−ヘプタフルオロプロピル−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は5−シクロブチル−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は5−メチル−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は6−エチル−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は5−トリフルオロメチル−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13はシクロプロピルである。一部の実施形態では、R13は5−シクロプロピル−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は6−クロロ−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は5−ジメチルアミノ−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は4−シアノ−フェニルである。一部の実施形態では、R13は6−メトキシ−ピリダジン−3−イルである。一部の実施形態では、R13は6−クロロ−ピリダジン−3−イルである。一部の実施形態では、R13はピリミジン−5−イルである。一部の実施形態では、R13は6−ジメチルアミノ−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は6−メトキシ−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は2−ピリミジン−4−イルである。一部の実施形態では、R13は5−ブロモ−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は5−ヒドロキシ−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は5−メトキシ−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は5−エトキシピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は5−メチルアミノ−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は5−ブロモ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13はピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、R13は5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は5−イソプロピル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は5−イソプロピル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は5−メチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は5−エチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は5−メトキシ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は4−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は5−シアノ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は5−ジメチルアミノ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は4−メチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は5−クロロ−4−メチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は5−クロロ−4−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は4−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は3−フルオロ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は6−メチル−4−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は3−メチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は5−プロピル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は5−シクロプロピル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は5−フルオロ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は3,5−ジフルオロ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は6−ブロモ−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、R13は5−ブロモ−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、R13は5,6−ジフルオロ−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、R13は6−クロロ−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、R13は3−フルオロ−ピリジン−4−イルである。一部の実施形態では、R13は5−シアノ−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、R13はピリジン−4−イルである。一部の実施形態では、R13は2−クロロ−ピリジン−4−イルである。一部の実施形態では、R13は2−メトキシ−ピリジン−4−イルである。一部の実施形態では、R13は6−メチル−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、R13はm−トリルである。一部の実施形態では、R13はチアゾール−2−イルである。一部の実施形態では、R13はシクロペンチルである。一部の実施形態では、R13は4−アミノ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は4−メトキシ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は4−クロロ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は4−フルオロ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は4−シクロプロピル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は4−ブロモ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は4−メタンスルホニル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は4−シアノ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13はヒドロキシメチルである。一部の実施形態では、R13は4−オキシ−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は3−メチル−1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1λ−チオフェン−3−イルである。一部の実施形態では、R13は5−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は3−フルオロ−5−メトキシ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は2−クロロ−4−フルオロ−フェニルである。一部の実施形態では、R13は6−フルオロ−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、R13は6−シアノ−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、R13は4−ヨード−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R13は1−オキシ−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、R13は4−ヒドロキシ−ピリジン−2−イルである。
基R14
一部の実施形態では、R14は、C〜Cアルキレン、C〜Cシクロアルケニレン、C〜Cシクロアルキレン、ヘテロアリーレンおよびヘテロシクリレンから選択され、ここで、前記C〜Cアルキレンおよびヘテロシクリレンは、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、アリール、カルボキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく、ここで、前記C〜Cアルキルおよびアリールは、C〜Cアルコキシ、アリール、ハロゲン、ヘテロアリールおよびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよい。
一部の実施形態では、R14は、C〜CアルキレンおよびC〜Cシクロアルキレンから選択され、ここで、前記C〜Cアルキレンは、C〜Cアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基で置換されていてもよく、ここで、前記C〜Cアルキルは、ハロゲンおよびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよい。
一部の実施形態では、R14は、C〜Cアルキレン、C〜Cシクロアルケニレン、C〜Cシクロアルキレン、ヘテロアリーレンおよびヘテロシクリレンから選択され、ここで、前記C〜Cアルキレンおよびヘテロシクリレンは、メチル、tert−ブチル、エチル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、イソプロピル、ベンジル、ピリジニル、ヒドロキシメチル、4−フルオロ−フェニル、tert−ブトキシカルボニル、カルボキシ、メトキシメチル、ヒドロキシエチル、テトラヒドロ−フラニル、3H−イミダゾリルメチル、ヒドロキシル、ピロリジニル、シクロプロピル、sec−ブチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−フルオロプロパン−2−イル、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルおよびフルオロメチルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよい。
一部の実施形態では、R14は、C〜Cアルキレン、C〜Cシクロアルケニレン、C〜Cシクロアルキレン、ヘテロアリーレンおよびヘテロシクリレンから選択され、ここで、前記C〜Cアルキレンおよびヘテロシクリレンは、メチル、tert−ブチル、エチル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、イソプロピル、ベンジル、ピリジニル、ヒドロキシメチル、4−フルオロ−フェニル、tert−ブトキシカルボニル、カルボキシ、メトキシメチル、ヒドロキシエチル、テトラヒドロ−フラニル、3H−イミダゾリルメチル、ヒドロキシル、ピロリジニルおよびシクロプロピルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよい。
一部の実施形態では、R14は、C〜CアルキレンおよびC〜Cシクロアルキレンから選択され、ここで、前記C〜Cアルキレンは、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ヒドロキシル、2,2,2−トリフルオロエチルおよびフルオロメチルから選択される1個または複数の置換基で置換されていてもよい。
一部の実施形態では、R14は、メチレン、エチレン、シクロプロピレン、シクロブチレン、ピペリジニレン、ピリジニレン、テトラヒドロピラニレン、チアゾリレン、シクロヘキシレン、シクロペンチレン、シクロペンテニレン、ジオキソヘキサヒドロチオピラニレン、ピロリジニレン、テトラヒドロチオフェニレン、プロピレン、3,3−オキセタニレンおよび−SO−から選択され、ここで、前記エチレン、メチレン、ピペリジニレン、プロピレンおよびピロリジニレンは、メチル、tert−ブチル、エチル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、イソプロピル、ベンジル、ピリジニル、ヒドロキシメチル、4−フルオロ−フェニル、tert−ブトキシカルボニル、カルボキシ、メトキシメチル、ヒドロキシエチル、テトラヒドロ−フラニル、3H−イミダゾリルメチル、ヒドロキシル、ピロリジニル、シクロプロピル、sec−ブチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−フルオロプロパン−2−イル、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルおよびフルオロメチルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよい。
一部の実施形態では、R14は、メチレン、エチレン、シクロプロピレン、シクロブチレン、ピペリジニレン、ピリジニレン、テトラヒドロピラニレン、チアゾリレン、シクロヘキシレン、シクロペンチレン、シクロペンテニレン、ジオキソヘキサヒドロチオピラニレン、ピロリジニレン、テトラヒドロチオフェニレン、プロピレンおよび−SO−から選択され、ここで、前記エチレン、メチレン、ピペリジニレン、プロピレンおよびピロリジニレンは、メチル、tert−ブチル、エチル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、イソプロピル、ベンジル、ピリジニル、ヒドロキシメチル、4−フルオロ−フェニル、tert−ブトキシカルボニル、カルボキシ、メトキシメチル、ヒドロキシエチル、テトラヒドロ−フラニル、3H−イミダゾリルメチル、ヒドロキシル、ピロリジニルおよびシクロプロピルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよい。
一部の実施形態では、R14は、メチレン、エチレン、1,1−シクロプロピレン、1,1−ジメチル−メチレン、1,1−シクロブチレン、tert−ブチル−メチレン、1−メチル−4,4−ピペリジニレン、4,4−テトラヒドロ−2H−ピラニレン、メチル−メチレン、1,1−シクロヘキシレン、1,2−シクロヘキシレン、1,1−ジメチル−エチレン、1−tert−ブチル−エチレン、1−エチル−エチレン、1−メチル−エチレン、1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−エチレン、イソプロピル−メチレン、1,1−シクロペンチレン、ベンジル−メチレン、4,4−シクロペンタ−1−エニレン、1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ−4,4−チオピラニレン、1−tert−ブトキシカルボニル−4,4−ピペリジニレン、1−(ピリジン−4−イル)−エチレン、1−(ピリジン−3−イル)−エチレン、1−(ピリジン−2−イル)−エチレン、1−(4−フルオロ−フェニル)−エチレン、1−ヒドロキシメチル−1−メチル−エチレン、1−カルボキシ−1−メチル−エチレン、1−メトキシメチル−エチレン、1−ヒドロキシメチル−エチレン、1−(1−ヒドロキシエチル)−エチレン、1,1−ジメチル−エチレン、1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−エチレン、フェニル−メチレン、1−(3H−イミダゾール−4−イルメチル)−エチレン、1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチレン、ベンジル−エチレン、(1−ヒドロキシメチル−2−メチル)−エチレン、1−イソプロピル−エチレン、ピリジン−2−イル−メチレン、1,1−ジメチル−プロピレン、2−ヒドロキシ−プロピレン、(1−イソブチル−ピロリジン−3−イル)−メチレン、1,3−アゼチジニレン、1,3−ピロリジニレン、1,3−ピペリジニレン、1,4−ピペリジニレン、2,4−チアゾリレン、3,4−ピリジニレン、2,4−ピリジニレン、2,5−ピリジニレン、−SO−、2,5−ピリジニレン、1−シクロプロピル−エチレン、1−(sec−ブチル)−エチレン、1−ヒドロキシメチル−1−エチル−エチレン、1−イソプロピル−エチレン、1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−エチレン、(2−フルオロプロパン−2−イル)−メチレン、(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イル)−メチレン、1−(2−フルオロプロパン−2−イル)−エチレン、(2,2,2−トリフルオロエチル)−メチレン、1,1−ジ(フルオロメチル)−エチレン、(ヒドロキシメチル)(メチル)メチレン、(ヒドロキシメチル)(メチル)メチレン、3,3−オキセタニレン、および1−ヒドロキシメチル−1−イソプロピル−エチレンから選択される。
一部の実施形態では、R14は、メチレン、エチレン、1,1−シクロプロピレン、1,1−ジメチル−メチレン、1,1−シクロブチレン、tert−ブチル−メチレン、1−メチル−4,4−ピペリジニレン、4,4−テトラヒドロ−2H−ピラニレン、メチル−メチレン、1,1−シクロヘキシレン、1,2−シクロヘキシレン、1,1−ジメチル−エチレン、1−tert−ブチル−エチレン、1−エチル−エチレン、1−メチル−エチレン、1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−エチレン、イソプロピル−メチレン、1,1−シクロペンチレン、ベンジル−メチレン、4,4−シクロペンタ−1−エニレン、1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ−4,4−チオピラニレン、1−tert−ブトキシカルボニル−4,4−ピペリジニレン、1−(ピリジン−4−イル)−エチレン、1−(ピリジン−3−イル)−エチレン、1−(ピリジン−2−イル)−エチレン、1−(4−フルオロ−フェニル)−エチレン、1−ヒドロキシメチル−1−メチル−エチレン、1−カルボキシ−1−メチル−エチレン、1−メトキシメチル−エチレン、1−ヒドロキシメチル−エチレン、1−(1−ヒドロキシエチル)−エチレン、1,1−ジメチル−エチレン、1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−エチレン、フェニル−メチレン、1−(3H−イミダゾール−4−イルメチル)−エチレン、1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチレン、ベンジル−エチレン、(1−ヒドロキシメチル−2−メチル)−エチレン、1−イソプロピル−エチレン、ピリジン−2−イル−メチレン、1,1−ジメチル−プロピレン、2−ヒドロキシ−プロピレン、(1−イソブチル−ピロリジン−3−イル)−メチレン、1,3−アゼチジニレン、1,3−ピロリジニレン、1,3−ピペリジニレン、1,4−ピペリジニレン、2,4−チアゾリレン、3,4−ピリジニレン、2,4−ピリジニレン、2,5−ピリジニレン、−SO−、2,5−ピリジニレン、および1−シクロプロピル−エチレンから選択される。
一部の実施形態では、R14は、1,1−シクロプロピレン、1,1−ジメチル−メチレン、1,1−シクロブチレン、tert−ブチル−メチレン、1,1−ジメチル−エチレン、1−tert−ブチル−エチレン、1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−エチレン、イソプロピル−メチレン、1−ヒドロキシメチル−1−メチル−エチレン、フェニル−メチレン、1−イソプロピル−エチレン、1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−エチレンおよび1,1−ジ(フルオロメチル)−エチレンから選択される。
一部の実施形態では、R14はメチレンである。一部の実施形態では、R14はエチレンである。一部の実施形態では、R14は1,1−シクロプロピレンである。一部の実施形態では、R14は1,1−ジメチル−メチレンである。一部の実施形態では、R14は1,1−シクロブチレンである。一部の実施形態では、R14はtert−ブチル−メチレンである。一部の実施形態では、R14は1−メチル−4,4−ピペリジニレンである。一部の実施形態では、R14は4,4−テトラヒドロ−2H−ピラニレンである。一部の実施形態では、R14はメチル−メチレンである。一部の実施形態では、R14は1,1−シクロヘキシレンである。一部の実施形態では、R14は1,2−シクロヘキシレンである。一部の実施形態では、R14は1,1−ジメチル−エチレンである。一部の実施形態では、R14は1−tert−ブチル−エチレンである。一部の実施形態では、R14は1−エチル−エチレンである。一部の実施形態では、R14は1−メチル−エチレンである。一部の実施形態では、R14は1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−エチレンである。一部の実施形態では、R14はイソプロピル−メチレンである。一部の実施形態では、R14は1,1−シクロペンチレンである。一部の実施形態では、R14はベンジル−メチレンである。一部の実施形態では、R14は4,4−シクロペンタ−1−エニレンである。一部の実施形態では、R14は1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ−4,4−チオピラニレンである。一部の実施形態では、R14は1−tert−ブトキシカルボニル−4,4−ピペリジニレンである。一部の実施形態では、R14は1−(ピリジン−4−イル)−エチレンである。一部の実施形態では、R14は1−(ピリジン−3−イル)−エチレンである。一部の実施形態では、R14は1−(ピリジン−2−イル)−エチレンである。一部の実施形態では、R14は1−(4−フルオロ−フェニル)−エチレンである。一部の実施形態では、R14は1−ヒドロキシメチル−1−メチル−エチレンである。一部の実施形態では、R14は1−カルボキシ−1−メチル−エチレンである。一部の実施形態では、R14は1−メトキシメチル−エチレンである。一部の実施形態では、R14は1−ヒドロキシメチル−エチレンである。一部の実施形態では、R14は1−(1−ヒドロキシエチル)−エチレンである。一部の実施形態では、R14は1,1−ジメチル−エチレンである。一部の実施形態では、R14は1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−エチレンである。一部の実施形態では、R14はフェニル−メチレンである。一部の実施形態では、R14は1−(3H−イミダゾール−4−イルメチル)−エチレンである。一部の実施形態では、R14は1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エチレンである。一部の実施形態では、R14はベンジル−エチレンである。一部の実施形態では、R14は(1−ヒドロキシメチル−2−メチル)−エチレンである。一部の実施形態では、R14は1−イソプロピル−エチレンである。一部の実施形態では、R14はピリジン−2−イル−メチレンである。一部の実施形態では、R14は1,1−ジメチル−プロピレンである。一部の実施形態では、R14は2−ヒドロキシ−プロピレンである。一部の実施形態では、R14は(1−イソブチル−ピロリジン−3−イル)−メチレンである。一部の実施形態では、R14は1,3−アゼチジニレンである。一部の実施形態では、R14は1,3−ピロリジニレンである。一部の実施形態では、R14は1,3−ピペリジニレンである。一部の実施形態では、R14は1,4−ピペリジニレンである。一部の実施形態では、R14は2,4−チアゾリレンである。一部の実施形態では、R14は3,4−ピリジニレンである。一部の実施形態では、R14は2,4−ピリジニレンである。一部の実施形態では、R14は2,5−ピリジニレンである。一部の実施形態では、R14は−SO−である。一部の実施形態では、R14は2,5−ピリジニレンである。一部の実施形態では、R14は1−シクロプロピル−エチレンである。一部の実施形態では、R14は1−(sec−ブチル)−エチレンである。一部の実施形態では、R14は1−ヒドロキシメチル−1−エチル−エチレンである。一部の実施形態では、R14は1−イソプロピル−エチレンである。一部の実施形態では、R14は1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−エチレンである。一部の実施形態では、R14は(2−フルオロプロパン−2−イル)−メチレンである。一部の実施形態では、R14は(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イル)−メチレンである。一部の実施形態では、R14は1−(2−フルオロプロパン−2−イル)−エチレンである。一部の実施形態では、R14は(2,2,2−トリフルオロエチル)−メチレンである。一部の実施形態では、R14は1,1−ジ(フルオロメチル)−エチレンである。一部の実施形態では、R14は(ヒドロキシメチル)(メチル)メチレンである。一部の実施形態では、R14は(ヒドロキシメチル)(メチル)メチレンである。一部の実施形態では、R14は3,3−オキセタニレンである。一部の実施形態では、R14は1−ヒドロキシメチル−1−イソプロピル−エチレンである。
一部の実施形態では、R14は存在しない。
基R15
一部の実施形態では、R15は、−C(O)NH−、−C(O)−、−C(O)O−、C〜Cアルキレン、C〜Cシクロアルキレン、ヘテロアリーレンおよびヘテロシクリレンから選択され、ここで、前記ヘテロシクリレンは、C〜Cアルキルで置換されていてもよい。
一部の実施形態では、R15は、−C(O)NH−、−C(O)−、C〜Cアルキレン、C〜Cシクロアルキレン、ヘテロアリーレンおよびヘテロシクリレンから選択され、ここで、前記ヘテロシクリレンは、C〜Cアルキルで置換されていてもよい。
一部の実施形態では、R15は、−C(O)NH−、−C(O)−、−C(O)O−、C〜Cアルキレン、C〜Cシクロアルキレン、ヘテロアリーレンおよびヘテロシクリレンから選択され、ここで、前記ヘテロシクリレンは、メチルで置換されていてもよい。
一部の実施形態では、R15は、−C(O)NH−、−C(O)−、C〜Cアルキレン、C〜Cシクロアルキレン、ヘテロアリーレンおよびヘテロシクリレンから選択され、ここで、前記ヘテロシクリレンは、メチルで置換されていてもよい。
一部の実施形態では、R15は、ピロリジニレン、ピペリジニレン、ピリジニレン、アゼチジニレン、−C(O)NH−、−C(O)−、−C(O)O−、モルホリニレン、メチレン、エチレン、シクロプロピレン、テトラヒドロピラニレン、シクロペンチレン、テトラヒドロチオフェニレン、オキソテトラヒドロチオフェニレンから選択され、ここで、前記ピペリジニレンは、メチルで置換されていてもよい。
一部の実施形態では、R15は、ピロリジニレン、ピペリジニレン、ピリジニレン、アゼチジニレン、−C(O)NH−、−C(O)−、モルホリニレン、メチレン、エチレン、シクロプロピレン、テトラヒドロピラニレン、シクロペンチレン、テトラヒドロチオフェニレン、オキソテトラヒドロチオフェニレンから選択され、ここで、前記ピペリジニレンは、メチルで置換されていてもよい。
一部の実施形態では、R15は、1,3−ピロリジニレン、1,4−ピペリジニレン、2,6−ピリジニレン、1,3−アゼチジニレン、−C(O)NH−、−C(O)−、−C(O)O−、1,2−ピロリジニレン、2,4−モルホリニレン、エチレン、メチレン、1,1−シクロペンチレン、4,4−テトラヒドロ−2H−ピラニレン、3,3−テトラヒドロ−チオフェニレン、1,1−シクロプロピレン、1−メチル−4,4−ピペリジニレンおよび1−オキソ−テトラヒドロ−1λ−3,3−チオフェニレンから選択される。
一部の実施形態では、R15は、1,3−ピロリジニレン、1,4−ピペリジニレン、2,6−ピリジニレン、1,3−アゼチジニレン、−C(O)NH−、−C(O)−、1,2−ピロリジニレン、2,4−モルホリニレン、エチレン、メチレン、1,1−シクロペンチレン、4,4−テトラヒドロ−2H−ピラニレン、3,3−テトラヒドロ−チオフェニレン、1,1−シクロプロピレン、1−メチル−4,4−ピペリジニレンおよび1−オキソ−テトラヒドロ−1λ−3,3−チオフェニレンから選択される。
一部の実施形態では、R15は、−C(O)NH−および−C(O)O−から選択される。
一部の実施形態では、R15は1,3−ピロリジニレンである。一部の実施形態では、R15は1,4−ピペリジニレンである。一部の実施形態では、R15は2,6−ピリジニレンである。一部の実施形態では、R15は1,3−アゼチジニレンである。一部の実施形態では、R15は−C(O)NH−である。一部の実施形態では、R15は−C(O)−である。一部の実施形態では、R15は1,2−ピロリジニレンである。一部の実施形態では、R15は2,4−モルホリニレンである。一部の実施形態では、R15はエチレンである。一部の実施形態では、R15はメチレンである。一部の実施形態では、R15は1,1−シクロペンチレンである。一部の実施形態では、R15は4,4−テトラヒドロ−2H−ピラニレンである。一部の実施形態では、R15は3,3−テトラヒドロ−チオフェニレンである。一部の実施形態では、R15は1,1−シクロプロピレンである。一部の実施形態では、R15は1−メチル−4,4−ピペリジニレンである。一部の実施形態では、R15は1−オキソ−テトラヒドロ−1λ−3,3−チオフェニレンである。
一部の実施形態では、R15は、存在しない。
基R16
一部の実施形態では、R16は、C〜Cアルキレンである。
一部の実施形態では、R16は、エチレン、メチレン、イソプロピル−メチレンおよびプロピレンから選択される。
一部の実施形態では、R16は、メチレン、イソプロピル−メチレンおよびプロピレンから選択される。
一部の実施形態では、R16は、エチレンおよびメチレンから選択される。
一部の実施形態では、R16は、エチレンである。
一部の実施形態では、R16は、メチレンである。
一部の実施形態では、R16は、存在しない。
基R17
一部の実施形態では、R17は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボキサミド、C〜Cアルキニル、ウレイル、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールオキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜C11ビシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cジアルキルスルホンアミド、C〜Cハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、ヒドロキシルおよびホスホノオキシから選択され、ここで、前記C〜Cアルキルアミノ、アリール、アリールアミノ、アリールオキシ、C〜C11ビシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリルおよびウレイルは、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルスルホニル、アミノ、アリール、カルボキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよい。
一部の実施形態では、R17は、H、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルアミノ、アミノ、アリール、カルボキシ、シアノ、C〜Cハロアルキル、ヘテロアリール、ヒドロキシルおよびホスホノオキシから選択され、ここで、前記アリールは、1個のヒドロキシル基で置換されていてもよい。
一部の実施形態では、R17は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボキサミド、C〜Cアルキニル、ウレイル、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールオキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜C11ビシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cジアルキルスルホンアミド、C〜Cハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、ヒドロキシルおよびホスホノオキシから選択され、ここで、前記C〜Cアルキルアミノ、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールオキシ、C〜C11ビシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルアミノ、ヘテロアリール、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリルおよびウレイルは、アミノ、tert−ブトキシカルボニルアミノ、メチル、tert−ブトキシカルボニル、エチル、ヒドロキシル、イソプロピル、tert−ブチル、フルオロ、クロロ、メトキシ、メタンスルホニル、カルボキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、ジメチルアミノ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、カルボキシ、カルボキサミド、トリフルオロメチル、ジエチルアミノ、シアノ、tert−ブチルアミノ、シクロプロピル、シクロブチル、フェニル、ブロモ、1−メチル−ピロリジニル、2,2,2−トリフルオロエチルおよび1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1λ−チオフェン−3−イルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよい。
一部の実施形態では、R17は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボキサミド、C〜Cアルキニル、ウレイル、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールオキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜C11ビシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cジアルキルスルホンアミド、C〜Cハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、ヒドロキシルおよびホスホノオキシから選択され、ここで、前記C〜Cアルキルアミノ、アリール、アリールアミノ、アリールオキシ、C〜C11ビシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルアミノ、ヘテロアリール、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリルおよびウレイルは、アミノ、1−tert−ブトキシカルボニルアミノ、メチル、1−tert−ブトキシカルボニル、エチル、ヒドロキシル、イソプロピル、tert−ブチル、フルオロ、クロロ、メトキシ、メタンスルホニル、カルボキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、ジメチルアミノ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、カルボキシ、カルボキサミド、トリフルオロメチル、ジエチルアミノ、シアノ、tert−ブチルアミノ、シクロプロピル、シクロブチル、フェニル、ブロモおよび1−メチル−ピロリジニルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよい。
一部の実施形態では、R17は、H、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルアミノ、アミノ、アリール、カルボキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシルおよびホスホノオキシから選択され、ここで、前記アリールおよびC〜Cシクロアルキルは、ヒドロキシルおよびトリフルオロメチルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよい。
一部の実施形態では、R17は、H、アミノ、1−tert−ブトキシカルボニルアミノ、モルホリン−4−イル、4−メチル−ピペリジン−1−イル、ピペリジン−4−イル、1−tert−ブトキシカルボニル−ピペリジン−3−イル、テトラヒドロ−チオピラン−4−イル、1−オキソ−ヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル、テトラヒドロ−ピラン−4−イル、ピロリジン−1−イル、1−tert−ブトキシカルボニル−アゼチジン−3−イル、2,6−ジメチル−モルホリン−4−イル、ピペリジン−1−イル、1−tert−ブトキシカルボニル−ピペリジン−4−イル、1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル、テトラヒドロ−フラン−2−イル、1−エチル−ピロリジン−2−イル、1−メチル−ピロリジン−2−イル、モルホリン−2−イル、1−メチル−ピペリジン−2−イル、1−メチル−ピペリジン−4−イル、4−ヒドロキシ−1−メチル−ピペリジン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、テトラヒドロ−フラン−3−イル、1−tert−ブトキシカルボニル−ピロリジン−4−イル、1,2,2,6,6−ペンタメチル−ピペリジン−4−イル、1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1λ−チオフェン−3−イル、4−メチル−モルホリン−2−イル、4−tert−ブトキシカルボニル−モルホリン−2−イル、1−イソプロピル−ピペリジン−4−イル、4−ヒドロキシ−1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1λ−チオフェン−3−イル、3−メチル−1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1λ−チオフェン−3−イル、フェニル、2−ヒドロキシ−インダン−1−イル、インダン−1−イル、シクロペンチル、2−ヒドロキシ−シクロペンチル、シクロブチル、2−ヒドロキシ−シクロヘキシル、1,3,3−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル、6,6−ジメチル−ビシクロ[3.1.1]ヘプタ−2−イル、1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル、9−メチル−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノナ−1−イル、3−アゼパン−1−イル、2−フルオロ−フェニル、2−クロロ−フェニル、4−フルオロ−フェニル、4−クロロ−フェニル、3−フルオロ−フェニル、5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル、2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル、4−カルボキシ−2−フルオロ−フェニル、2,5−ジフルオロ−フェニル、m−トリル、o−トリル、2,5−ジメチル−フェニル、2,3−ジメチル−フェニル、4−ヒドロキシ−3−メトキシ−フェニル、2,4−ジメトキシ−フェニル、2,3−ジメトキシ−フェニル、3,5−ジメトキシ−フェニル、4−メトキシ−フェニル、3−メトキシ−フェニル、2−メトキシ−フェニル、3−ヒドロキシ−フェニル、4−ヒドロキシ−フェニル、2−ヒドロキシ−フェニル、5−フルオロ−2−ヒドロキシ−フェニル、3−トリフルオロメトキシ−フェニル、4−ジフルオロメトキシ−フェニル、3−ジフルオロメトキシ−フェニル、4−フルオロ−フェノキシ、2−ジメチルアミノ−フェニル、4−ジメチルアミノ−フェニル、6−フルオロ−4H−ベンゾ[1,3]ジオキシン−8−イル、ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−4−イル、2,6−ジメチル−ピリミジン−4−イル、ピリダジン−3−イル、5−メチル−ピラジン−2−イル、6−メトキシ−ピリミジン−4−イル、ピラジン−2−イル、3,5−ジメチル−ピラジン−2−イル、5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリミジン−4−イル、ヒドロキシル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、カルボキシ、1−ピペリジン−1−イル、カルボキサミド、メトキシ、トリフルオロメチル、メチル、tert−ブチル、ジエチルアミノ、ジメチルアミノ、シアノ、tert−ブチルアミノ、シクロプロピル、ピリジン−3−イルオキシ、1H−テトラゾール−5−イル、5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル、ホスホノオキシ、シクロブチルアミノ、フェニルアミノ、1−tert−ブチル−3−メチルウレイド、3−メチル−1−フェニルウレイド、N−tert−ブチルメチルスルホンアミド、1−シクロブチル−3−メチルウレイド、メチルカルバモイル、5−ヒドロキシ−1H−インドール−3−イル、1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、5,7−ジメチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル、1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、2−(tert−ブトキシカルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル、キノリン−3−イル、キノリン−4−イル、2−メチル−キノリン−4−イル、ベンゾオキサゾール−2−イル、1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イル、2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−3−イル、ベンゾチアゾール−2−イル、1,4−ジメチル−1H−ピロール−2−イル、3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル、1H−イミダゾール−4−イル、5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−3−イル、1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル、4−ピリジン−2−イル−チアゾール−2−イル、5−メチル−チアゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、4−フェニル−チアゾール−2−イル、5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、3−ヒドロキシ−ピリジン−2−イル、6−ヒドロキシ−ピリジン−3−イル、3−ヒドロキシ−ピリジン−4−イル、4−ヒドロキシ−ピリジン−2−イル、6−ヒドロキシ−ピリジン−2−イル、2−ヒドロキシ−ピリジン−3−イル、2−メトキシ−ピリジン−3−イル、5−メトキシ−ピリジン−2−イル、4−メトキシ−ピリジン−2−イル、2−メトキシ−ピリジン−4−イル、6−メトキシ−ピリジン−2−イル、6−メトキシ−ピリジン−3−イル、3−フルオロ−ピリジン−2−イル、2−フルオロ−ピリジン−3−イル、6−フルオロ−ピリジン−2−イル、5−フルオロ−ピリジン−2−イル、6−フルオロ−ピリジン−3−イル、3−フルオロ−ピリジン−4−イル、3−メチル−ピリジン−2−イル、3−メチル−ピリジン−4−イル、6−メチル−ピリジン−2−イル、4−メチル−ピリジン−2−イル、6−メチル−ピリジン−3−イル、2−メチル−ピリジン−3−イル、5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル、4−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル、4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル、3−クロロ−5−メチル−ピリジン−2−イル、6−シアノ−ピリジン−3−イル、3−シアノ−5−メチル−ピリジン−2−イル、3−シアノ−5−メチル−ピリジン−2−イル、3−クロロ−5−メチル−ピリジン−2−イル、2−クロロ−ピリジン−3−イル、5−クロロ−ピリジン−2−イル、6−クロロ−2−メチル−ピリジン−3−イル、6−クロロ−ピリジン−3−イル、3−クロロ−ピリジン−4−イル、6−ブロモ−2−メチル−ピリジン−3−イル、5−ブロモ−3−メチル−ピリジン−2−イル、6−カルボキシピリジン−2−イル、6−メタンスルホニル−4−メチル−ピリジン−3−イル、6−メタンスルホニル−4−メチル−ピリジン−3−イル、6−メタンスルホニル−2−メチル−ピリジン−3−イル、6−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル、2,6−ジメトキシ−ピリジン−3−イル、5−フルオロ−1−オキシ−ピリジン−2−イル、1−オキシ−ピリジン−2−イル、6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−2−イルメチル、5−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−ピリジン−2−イル、6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル、6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−イル、エチニル、tert−ブチル(メチル)アミノ、2,2,2−トリフルオロエチル、N−シクロブチルメチルスルホンアミド、N−フェニルメチルスルホンアミド、ヒドロキシ(メチル)アミノ、メトキシ(メチル)アミノ、アゼチジン−1−イル、tert−ブトキシ、フルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチルアミノ、および(1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1λ−チオフェン−3−イル)アミノから選択される。
一部の実施形態では、R17は、H、アミノ、1−tert−ブトキシカルボニルアミノ、モルホリン−4−イル、4−メチル−ピペリジン−1−イル、ピペリジン−4−イル、1−tert−ブトキシカルボニル−ピペリジン−3−イル、テトラヒドロ−チオピラン−4−イル、1−オキソ−ヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル、テトラヒドロ−ピラン−4−イル、ピロリジン−1−イル、1−tert−ブトキシカルボニル−アゼチジン−3−イル、2,6−ジメチル−モルホリン−4−イル、ピペリジン−1−イル、1−tert−ブトキシカルボニル−ピペリジン−4−イル、1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル、テトラヒドロ−フラン−2−イル、1−エチル−ピロリジン−2−イル、1−メチル−ピロリジン−2−イル、モルホリン−2−イル、1−メチル−ピペリジン−2−イル、1−メチル−ピペリジン−4−イル、4−ヒドロキシ−1−メチル−ピペリジン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、テトラヒドロ−フラン−3−イル、1−tert−ブトキシカルボニル−ピロリジン−4−イル、1,2,2,6,6−ペンタメチル−ピペリジン−4−イル、1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1λ−チオフェン−3−イル、4−メチル−モルホリン−2−イル、4−tert−ブトキシカルボニル−モルホリン−2−イル、1−イソプロピル−ピペリジン−4−イル、4−ヒドロキシ−1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1λ−チオフェン−3−イル、3−メチル−1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1λ−チオフェン−3−イル、フェニル、2−ヒドロキシ−インダン−1−イル、インダン−1−イル、シクロペンチル、2−ヒドロキシ−シクロペンチル、シクロブチル、2−ヒドロキシ−シクロヘキシル、1,3,3−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル、6,6−ジメチル−ビシクロ[3.1.1]ヘプタ−2−イル、1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イル、9−メチル−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノナ−1−イル、3−アゼパン−1−イル、2−フルオロ−フェニル、2−クロロ−フェニル、4−フルオロ−フェニル、4−クロロ−フェニル、3−フルオロ−フェニル、5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル、2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル、4−カルボキシ−2−フルオロ−フェニル、2,5−ジフルオロ−フェニル、m−トリル、o−トリル、2,5−ジメチル−フェニル、2,3−ジメチル−フェニル、4−ヒドロキシ−3−メトキシ−フェニル、2,4−ジメトキシ−フェニル、2,3−ジメトキシ−フェニル、3,5−ジメトキシ−フェニル、4−メトキシ−フェニル、3−メトキシ−フェニル、2−メトキシ−フェニル、3−ヒドロキシ−フェニル、4−ヒドロキシ−フェニル、2−ヒドロキシ−フェニル、5−フルオロ−2−ヒドロキシ−フェニル、3−トリフルオロメトキシ−フェニル、4−ジフルオロメトキシ−フェニル、3−ジフルオロメトキシ−フェニル、4−フルオロ−フェノキシ、2−ジメチルアミノ−フェニル、4−ジメチルアミノ−フェニル、6−フルオロ−4H−ベンゾ[1,3]ジオキシン−8−イル、ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−4−イル、2,6−ジメチル−ピリミジン−4−イル、ピリダジン−3−イル、5−メチル−ピラジン−2−イル、6−メトキシ−ピリミジン−4−イル、ピラジン−2−イル、3,5−ジメチル−ピラジン−2−イル、5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリミジン−4−イル、ヒドロキシル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、カルボキシ、1−ピペリジン−1−イル、カルボキサミド、メトキシ、トリフルオロメチル、メチル、tert−ブチル、ジエチルアミノ、ジメチルアミノ、シアノ、tert−ブチルアミノ、シクロプロピル、ピリジン−3−イルオキシ、1H−テトラゾール−5−イル、5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル、ホスホノオキシ、シクロブチルアミノ、フェニルアミノ、1−tert−ブチル−3−メチルウレイド、3−メチル−1−フェニルウレイド、N−tert−ブチルメチルスルホンアミド、1−シクロブチル−3−メチルウレイド、メチルカルバモイル、5−ヒドロキシ−1H−インドール−3−イル、1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、5,7−ジメチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル、1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、2−(tert−ブトキシカルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル、キノリン−3−イル、キノリン−4−イル、2−メチル−キノリン−4−イル、ベンゾオキサゾール−2−イル、1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イル、2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−3−イル、ベンゾチアゾール−2−イル、1,4−ジメチル−1H−ピロール−2−イル、3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル、1H−イミダゾール−4−イル、5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−3−イル、1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル、4−ピリジン−2−イル−チアゾール−2−イル、5−メチル−チアゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、4−フェニル−チアゾール−2−イル、5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、3−ヒドロキシ−ピリジン−2−イル、6−ヒドロキシ−ピリジン−3−イル、3−ヒドロキシ−ピリジン−4−イル、4−ヒドロキシ−ピリジン−2−イル、6−ヒドロキシ−ピリジン−2−イル、2−ヒドロキシ−ピリジン−3−イル、2−メトキシ−ピリジン−3−イル、5−メトキシ−ピリジン−2−イル、4−メトキシ−ピリジン−2−イル、2−メトキシ−ピリジン−4−イル、6−メトキシ−ピリジン−2−イル、6−メトキシ−ピリジン−3−イル、3−フルオロ−ピリジン−2−イル、2−フルオロ−ピリジン−3−イル、6−フルオロ−ピリジン−2−イル、5−フルオロ−ピリジン−2−イル、6−フルオロ−ピリジン−3−イル、3−フルオロ−ピリジン−4−イル、3−メチル−ピリジン−2−イル、3−メチル−ピリジン−4−イル、6−メチル−ピリジン−2−イル、4−メチル−ピリジン−2−イル、6−メチル−ピリジン−3−イル、2−メチル−ピリジン−3−イル、5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル、4−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル、4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル、3−クロロ−5−メチル−ピリジン−2−イル、6−シアノ−ピリジン−3−イル、3−シアノ−5−メチル−ピリジン−2−イル、3−シアノ−5−メチル−ピリジン−2−イル、3−クロロ−5−メチル−ピリジン−2−イル、2−クロロ−ピリジン−3−イル、5−クロロ−ピリジン−2−イル、6−クロロ−2−メチル−ピリジン−3−イル、6−クロロ−ピリジン−3−イル、3−クロロ−ピリジン−4−イル、6−ブロモ−2−メチル−ピリジン−3−イル、5−ブロモ−3−メチル−ピリジン−2−イル、6−カルボキシピリジン−2−イル、6−メタンスルホニル−4−メチル−ピリジン−3−イル、6−メタンスルホニル−4−メチル−ピリジン−3−イル、6−メタンスルホニル−2−メチル−ピリジン−3−イル、6−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル、2,6−ジメトキシ−ピリジン−3−イル、5−フルオロ−1−オキシ−ピリジン−2−イル、1−オキシ−ピリジン−2−イル、6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−2−イルメチル、5−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−ピリジン−2−イル、6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イル、6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−イル、エチニル、tert−ブチル(メチル)アミノ、2,2,2−トリフルオロエチル、N−シクロブチルメチルスルホンアミド、N−フェニルメチルスルホンアミド、ヒドロキシ(メチル)アミノ、メトキシ(メチル)アミノ、アゼチジン−1−イル、およびtert−ブトキシから選択される。
一部の実施形態では、R17は、アミノ、2−ヒドロキシ−インダン−1−イル、ヒドロキシル、カルボキシ、トリフルオロメチル、メチル、tert−ブチル、シアノ、tert−ブチルアミノ、ホスホノオキシ、ピリジン−2−イルおよびフルオロメチルから選択される。
一部の実施形態では、R17はHである。一部の実施形態では、R17はアミノである。一部の実施形態では、R17は1−tert−ブトキシカルボニルアミノである。一部の実施形態では、R17はモルホリン−4−イルである。一部の実施形態では、R17は4−メチル−ピペリジン−1−イルである。一部の実施形態では、R17はピペリジン−4−イルである。一部の実施形態では、R17は1−tert−ブトキシカルボニル−ピペリジン−3−イルである。一部の実施形態では、R17はテトラヒドロ−チオピラン−4−イルである。一部の実施形態では、R17は1−オキソ−ヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イルである。一部の実施形態では、R17はテトラヒドロ−ピラン−4−イルである。一部の実施形態では、R17はピロリジン−1−イルである。一部の実施形態では、R17は1−tert−ブトキシカルボニル−アゼチジン−3−イルである。一部の実施形態では、R17は2,6−ジメチル−モルホリン−4−イルである。一部の実施形態では、R17はピペリジン−1−イルである。一部の実施形態では、R17は1−tert−ブトキシカルボニル−ピペリジン−4−イルである。一部の実施形態では、R17は1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イルである。一部の実施形態では、R17はテトラヒドロ−フラン−2−イルである。一部の実施形態では、R17は1−エチル−ピロリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R17は1−メチル−ピロリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R17はモルホリン−2−イルである。一部の実施形態では、R17は1−メチル−ピペリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R17は1−メチル−ピペリジン−4−イルである。一部の実施形態では、R17は4−ヒドロキシ−1−メチル−ピペリジン−4−イルである。一部の実施形態では、R17はチオモルホリン−4−イルである。一部の実施形態では、R17はテトラヒドロ−フラン−3−イルである。一部の実施形態では、R17は1−tert−ブトキシカルボニル−ピロリジン−4−イルである。一部の実施形態では、R17は1,2,2,6,6−ペンタメチル−ピペリジン−4−イルである。一部の実施形態では、R17は1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1λ−チオフェン−3−イルである。一部の実施形態では、R17は4−メチル−モルホリン−2−イルである。一部の実施形態では、R17は4−tert−ブトキシカルボニル−モルホリン−2−イルである。一部の実施形態では、R17は1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルである。一部の実施形態では、R17は4−ヒドロキシ−1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1λ−チオフェン−3−イルである。一部の実施形態では、R17は3−メチル−1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1λ−チオフェン−3−イルである。一部の実施形態では、R17はフェニルである。一部の実施形態では、R17は2−ヒドロキシ−インダン−1−イルである。一部の実施形態では、R17はインダン−1−イルである。一部の実施形態では、R17はシクロペンチルである。一部の実施形態では、R17は2−ヒドロキシ−シクロペンチルである。一部の実施形態では、R17はシクロブチルである。一部の実施形態では、R17は2−ヒドロキシ−シクロヘキシルである。一部の実施形態では、R17は1,3,3−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イルである。一部の実施形態では、R17は6,6−ジメチル−ビシクロ[3.1.1]ヘプタ−2−イルである。一部の実施形態では、R17は1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタ−3−イルである。一部の実施形態では、R17は9−メチル−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノナ−1−イルである。一部の実施形態では、R17は3−アゼパン−1−イルである。一部の実施形態では、R17は2−フルオロ−フェニルである。一部の実施形態では、R17は2−クロロ−フェニルである。一部の実施形態では、R17は4−フルオロ−フェニルである。一部の実施形態では、R17は4−クロロ−フェニルである。一部の実施形態では、R17は3−フルオロ−フェニルである。一部の実施形態では、R17は5−フルオロ−2−メトキシ−フェニルである。一部の実施形態では、R17は2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニルである。一部の実施形態では、R17は4−カルボキシ−2−フルオロ−フェニルである。一部の実施形態では、R17は2,5−ジフルオロ−フェニルである。一部の実施形態では、R17はm−トリルである。一部の実施形態では、R17はo−トリルである。一部の実施形態では、R17は2,5−ジメチル−フェニルである。一部の実施形態では、R17は2,3−ジメチル−フェニルである。一部の実施形態では、R17は4−ヒドロキシ−3−メトキシ−フェニルである。一部の実施形態では、R17は2,4−ジメトキシ−フェニルである。一部の実施形態では、R17は2,3−ジメトキシ−フェニルである。一部の実施形態では、R17は3,5−ジメトキシ−フェニルである。一部の実施形態では、R17は4−メトキシ−フェニルである。一部の実施形態では、R17は3−メトキシ−フェニルである。一部の実施形態では、R17は2−メトキシ−フェニルである。一部の実施形態では、R17は3−ヒドロキシ−フェニルである。一部の実施形態では、R17は4−ヒドロキシ−フェニルである。一部の実施形態では、R17は2−ヒドロキシ−フェニルである。一部の実施形態では、R17は5−フルオロ−2−ヒドロキシ−フェニルである。一部の実施形態では、R17は3−トリフルオロメトキシ−フェニルである。一部の実施形態では、R17は4−ジフルオロメトキシ−フェニルである。一部の実施形態では、R17は3−ジフルオロメトキシ−フェニルである。一部の実施形態では、R17は4−フルオロ−フェノキシである。一部の実施形態では、R17は2−ジメチルアミノ−フェニルである。一部の実施形態では、R17は4−ジメチルアミノ−フェニルである。一部の実施形態では、R17は6−フルオロ−4H−ベンゾ[1,3]ジオキシン−8−イルである。一部の実施形態では、R17はベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルである。一部の実施形態では、R17はピリミジン−2−イルである。一部の実施形態では、R17はピリミジン−4−イルである。一部の実施形態では、R17は2,6−ジメチル−ピリミジン−4−イルである。一部の実施形態では、R17はピリダジン−3−イルである。一部の実施形態では、R17は5−メチル−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、R17は6−メトキシ−ピリミジン−4−イルである。一部の実施形態では、R17はピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、R17は3,5−ジメチル−ピラジン−2−イルである。一部の実施形態では、R17は5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ピリミジン−4−イルである。一部の実施形態では、R17はヒドロキシルである。一部の実施形態では、R17はメトキシカルボニルである。一部の実施形態では、R17はエトキシカルボニルである。一部の実施形態では、R17はカルボキシである。一部の実施形態では、R17は1−ピペリジン−1−イルである。一部の実施形態では、R17はカルボキサミドである。一部の実施形態では、R17はメトキシである。一部の実施形態では、R17はトリフルオロメチルである。一部の実施形態では、R17はメチルである。一部の実施形態では、R17はtert−ブチルである。一部の実施形態では、R17はジエチルアミノである。一部の実施形態では、R17はジメチルアミノである。一部の実施形態では、R17はシアノである。一部の実施形態では、R17はtert−ブチルアミノである。一部の実施形態では、R17はシクロプロピルである。一部の実施形態では、R17はピリジン−3−イルオキシである。一部の実施形態では、R17は1H−テトラゾール−5−イルである。一部の実施形態では、R17は5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルである。一部の実施形態では、R17はホスホノオキシである。一部の実施形態では、R17はシクロブチルアミノである。一部の実施形態では、R17はフェニルアミノである。一部の実施形態では、R17は1−tert−ブチル−3−メチルウレイドである。一部の実施形態では、R17は3−メチル−1−フェニルウレイドである。一部の実施形態では、R17はN−tert−ブチルメチルスルホンアミドである。一部の実施形態では、R17は1−シクロブチル−3−メチルウレイドである。一部の実施形態では、R17はメチルカルバモイルである。一部の実施形態では、R17は5−ヒドロキシ−1H−インドール−3−イルである。一部の実施形態では、R17は1H−ベンゾイミダゾール−2−イルである。一部の実施形態では、R17は5,7−ジメチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルである。一部の実施形態では、R17は1H−ベンゾイミダゾール−2−イルである。一部の実施形態では、R17は2−(tert−ブトキシカルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イルである。一部の実施形態では、R17はキノリン−3−イルである。一部の実施形態では、R17はキノリン−4−イルである。一部の実施形態では、R17は2−メチル−キノリン−4−イルである。一部の実施形態では、R17はベンゾオキサゾール−2−イルである。一部の実施形態では、R17は1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イルである。一部の実施形態では、R17は2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−3−イルである。一部の実施形態では、R17はベンゾチアゾール−2−イルである。一部の実施形態では、R17は1,4−ジメチル−1H−ピロール−2−イルである。一部の実施形態では、R17は3−メチル−3H−イミダゾール−4−イルである。一部の実施形態では、R17は1H−イミダゾール−4−イルである。一部の実施形態では、R17は5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−3−イルである。一部の実施形態では、R17は1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルである。一部の実施形態では、R17は4−ピリジン−2−イル−チアゾール−2−イルである。一部の実施形態


では、R17は5−メチル−チアゾール−2−イルである。一部の実施形態では、R17はオキサゾール−4−イルである。一部の実施形態では、R17は4−フェニル−チアゾール−2−イルである。一部の実施形態では、R17は5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イルである。一部の実施形態では、R17はピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R17はピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、R17はピリジン−4−イルである。一部の実施形態では、R17は3−ヒドロキシ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R17は6−ヒドロキシ−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、R17は3−ヒドロキシ−ピリジン−4−イルである。一部の実施形態では、R17は4−ヒドロキシ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R17は6−ヒドロキシ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R17は2−ヒドロキシ−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、R17は2−メトキシ−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、R17は5−メトキシ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R17は4−メトキシ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R17は2−メトキシ−ピリジン−4−イルである。一部の実施形態では、R17は6−メトキシ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R17は6−メトキシ−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、R17は3−フルオロ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R17は2−フルオロ−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、R17は6−フルオロ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R17は5−フルオロ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R17は6−フルオロ−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、R17は3−フルオロ−ピリジン−4−イルである。一部の実施形態では、R17は3−メチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R17は3−メチル−ピリジン−4−イルである。一部の実施形態では、R17は6−メチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R17は4−メチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R17は6−メチル−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、R17は2−メチル−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、R17は5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R17は6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、R17は4−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R17は3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R17は4,6−ジメチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R17は4,6−ジメチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R17は3−クロロ−5−メチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R17は6−シアノ−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、R17は3−シアノ−5−メチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R17は3−シアノ−5−メチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R17は3−クロロ−5−メチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R17は2−クロロ−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、R17は5−クロロ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R17は6−クロロ−2−メチル−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、R17は6−クロロ−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、R17は3−クロロ−ピリジン−4−イルである。一部の実施形態では、R17は6−ブロモ−2−メチル−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、R17は5−ブロモ−3−メチル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R17は6−カルボキシピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R17は6−メタンスルホニル−4−メチル−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、R17は6−メタンスルホニル−4−メチル−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、R17は6−メタンスルホニル−2−メチル−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、R17は6−メタンスルホニル−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、R17は2,6−ジメトキシ−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、R17は5−フルオロ−1−オキシ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R17は1−オキシ−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R17は6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−2−イルメチルである。一部の実施形態では、R17は5−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R17は6−モルホリン−4−イル−ピリジン−2−イルである。一部の実施形態では、R17は6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−イルである。一部の実施形態では、R17はエチニルである。一部の実施形態では、R17はtert−ブチル(メチル)アミノである。一部の実施形態では、R17は2,2,2−トリフルオロエチルである。一部の実施形態では、R17はN−シクロブチルメチルスルホンアミドである。一部の実施形態では、R17はN−フェニルメチルスルホンアミドである。一部の実施形態では、R17はヒドロキシ(メチル)アミノである。一部の実施形態では、R17はメトキシ(メチル)アミノである。一部の実施形態では、R17はアゼチジン−1−イルである。一部の実施形態では、R17はtert−ブトキシである。一部の実施形態では、R17はフルオロメチルである。一部の実施形態では、R17は2,2,2−トリフルオロエチルアミノである。一部の実施形態では、R17は(1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1λ−チオフェン−3−イル)アミノである。
特定のR15およびR17組み合わせ:
一部の実施形態では、R15は、−C(O)NH−、−C(O)−、C〜Cアルキレン、C〜Cシクロアルキレン、ヘテロアリーレンおよびヘテロシクリレンから選択され、ここで、前記ヘテロシクリレンは、C〜Cアルキルで置換されていてもよいか、またはR15は存在せず;かつ
17は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボキサミド、C〜Cアルキニル、ウレイル、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールオキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜C11ビシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cジアルキルスルホンアミド、C〜Cハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、ヒドロキシルおよびホスホノオキシから選択され、ここで、前記C〜Cアルキルアミノ、アリール、アリールアミノ、アリールオキシ、C〜C11ビシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルアミノ、ヘテロアリール、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリルおよびウレイルは、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルスルホニル、アミノ、アリール、カルボキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよい。
特定の組合せ:
一部の実施形態では、R、R、R、R、RおよびRは、HおよびC〜Cアルキルからそれぞれ独立に選択される。
一部の実施形態では、RおよびRは、HおよびC〜Cアルキルからそれぞれ独立に選択され、R、R、RおよびRはそれぞれHである。
一部の実施形態では、R、R、R、R、RおよびRは、H、メチルおよびイソプロピルからそれぞれ独立に選択される。
一部の実施形態では、Rは、Hおよびメチルから選択され、R、R、RおよびRはそれぞれHであり、Rは、Hおよびイソプロピルから選択される。
一部の実施形態では、Rはメチルであり、R、R、RおよびRはそれぞれHであり、Rはイソプロピルである。
一部の実施形態では、R、R、R、R、RおよびRはそれぞれHである。
一部の実施形態では、RおよびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、アリール、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルおよびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよいヘテロシクリルおよびヘテロビシクリルから選択される基を形成しており、ここで、前記アリール、C〜Cアルキルおよびヘテロアリールは、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲンおよびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよい。
一部の実施形態では、RおよびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、4−シクロヘキシルメチル−ピペラジン−1−イル、ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−イル、5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル、4−メトキシ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル、2−フェニル−ピロリジン−1−イル、2−ピリジン−2−イル−チオモルホリン−4−イル、2−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル、4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル、ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−イル、7−(メトキシカルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル、7−メトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル、1,4,6,7−テトラヒドロ−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−イル、5−フルオロ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル、3−ヒドロキシ−7,8−ジヒドロ−5H−[1,6]ナフチリジン−6−イル、4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−イル、1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル、3−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−8H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7−イル、4−モルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル、3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル、4−(3−メトキシ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル、3−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル、4−(3−クロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル、6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル、モルホリン−4−イル、2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル、1,3−ジヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−2−イル、3−ピリジン−4−イル−ピロリジン−1−イル、4−(ピリジン−2−イルオキシ)−ピペリジン−1−イル、3−ピリジン−2−イル−ピロリジン−1−イル、7−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−[1,8]ナフチリジン−1−イル、3−ピリジン−3−イル−ピロリジン−1−イル、3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル、4−(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル、2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル、2−フェニル−モルホリン−4−イルまたはピラジン−2−イルを形成している。
一部の実施形態では、RおよびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、4−シクロヘキシルメチル−ピペラジン−1−イルを形成している。一部の実施形態では、RおよびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−イルを形成している。一部の実施形態では、RおよびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、5,7−ジヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イルを形成している。一部の実施形態では、RおよびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、4−メトキシ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イルを形成している。一部の実施形態では、RおよびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、2−フェニル−ピロリジン−1−イルを形成している。一部の実施形態では、RおよびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、2−ピリジン−2−イル−チオモルホリン−4−イルを形成している。一部の実施形態では、RおよびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、2−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イルを形成している。一部の実施形態では、RおよびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イルを形成している。一部の実施形態では、RおよびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−イルを形成している。一部の実施形態では、RおよびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、7−(メトキシカルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イルを形成している。一部の実施形態では、RおよびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、7−メトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イルを形成している。一部の実施形態では、RおよびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、1,4,6,7−テトラヒドロ−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−イルを形成している。一部の実施形態では、RおよびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、5−フルオロ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イルを形成している。一部の実施形態では、RおよびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、3−ヒドロキシ−7,8−ジヒドロ−5H−[1,6]ナフチリジン−6−イルを形成している。一部の実施形態では、RおよびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−イルを形成している。一部の実施形態では、RおよびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イルを形成している。一部の実施形態では、RおよびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、3−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−8H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7−イルを形成している。一部の実施形態では、RおよびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、4−モルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イルを形成している。一部の実施形態では、RおよびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イルを形成している。一部の実施形態では、RおよびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、4−(3−メトキシ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イルを形成している。一部の実施形態では、RおよびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、3−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イルを形成している。一部の実施形態では、RおよびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、4−(3−クロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イルを形成している。一部の実施形態では、RおよびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イルを形成している。一部の実施形態では、RおよびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、モルホリン−4−イルを形成している。一部の実施形態では、RおよびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イルを形成している。一部の実施形態では、RおよびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、1,3−ジヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−2−イルを形成している。一部の実施形態では、RおよびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、3−ピリジン−4−イル−ピロリジン−1−イルを形成している。一部の実施形態では、RおよびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、4−(ピリジン−2−イルオキシ)−ピペリジン−1−イルを形成している。一部の実施形態では、RおよびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、3−ピリジン−2−イル−ピロリジン−1−イルを形成している。一部の実施形態では、RおよびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、7−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−[1,8]ナフチリジン−1−イルを形成している。一部の実施形態では、RおよびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、3−ピリジン−3−イル−ピロリジン−1−イルを形成している。一部の実施形態では、RおよびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イルを形成している。一部の実施形態では、RおよびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、4−(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−イル)−ピペラジン−1−イルを形成している。一部の実施形態では、RおよびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イルを形成している。一部の実施形態では、RおよびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、2−フェニル−モルホリン−4−イルまたはピラジン−2−イルを形成している。
一部の実施形態では、式Iaの化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドは、式Ieの化合物および薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシド:
Figure 0006043733
[式中、
は、−R10−R11−R12−R13であり;ここで:
10は、C〜Cアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択されるか;またはR10は存在せず;
11は、−C(O)NH−およびC〜Cアルキレンから選択されるか;またはR11は存在せず;
12は、C〜Cアルキレンであるか;またはR12は存在せず;
13は、C〜Cアルキル、アリール、C〜Cシクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択され;ここで、前記C〜Cアルキル、アリール、およびヘテロアリールは、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、アミノ、C〜Cシクロアルキル、シアノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個または2個の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
は、−R14−R15−R16−R17であり;ここで:
14は、C〜Cアルキレン、C〜Cシクロアルケニレン、C〜Cシクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記C〜Cアルキレンおよびヘテロシクリレンは、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、アリール、カルボキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;ここで、前記C〜Cアルキルおよびアリールは、C〜Cアルコキシ、アリール、ハロゲン、ヘテロアリール、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよいか;またはR14は存在せず;
15は、−C(O)NH−、−C(O)−、−C(O)O−、C〜Cアルキレン、C〜Cシクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記ヘテロシクリレンは、C〜Cアルキルで置換されていてもよいか;またはR15は存在せず;
16は、C〜Cアルキレンであるか;またはR16は存在せず;
17は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボキサミド、C〜Cアルキニル、ウレイル、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールオキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜C11ビシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cジアルキルスルホンアミド、C〜Cハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、およびホスホノオキシから選択され;ここで、前記C〜Cアルキルアミノ、アリール、アリールアミノ、アリールオキシ、C〜C11ビシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、およびウレイルは、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルスルホニル、アミノ、アリール、カルボキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
は、H、C〜Cアルキル、およびC〜Cシクロアルキルから選択されるか;または
およびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、アリール、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよいヘテロシクリルおよびヘテロビシクリルから選択される基を形成しており;ここで、前記アリール、C〜Cアルキル、およびヘテロアリールは、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよい]
から選択される。
一部の実施形態では、式Iaの化合物は、以下の化合物:
化合物151:(1aR,5aR)−2−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
化合物174:(1aR,5aR)−2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−ヒドロキシメチル−シクロプロピル)−アミド;
化合物264:(1aR,5aR)−2−(5−シアノ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
化合物309:(1aR,5aR)−2−(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
化合物493:(1aR,5aR)−2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
化合物515:1−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−3b,4,4a,5−テトラヒドロ−1H−シクロプロパ[3,4]シクロペンタ[1,2−c]ピラゾール−3−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
化合物593:(1aR,5aR)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸tert−ブチルアミド;
化合物625:(1aR,5aR)−2−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(シアノ−ジメチル−メチル)−アミド;
化合物642:(1aR,5aR)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド;
化合物644:(1aR,5aR)−2−(4−シアノ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
化合物646:リン酸モノ−(2−{[(1aR,5aR)−2−(4−シアノ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル]−アミノ}−2−メチル−プロピル)エステル;
化合物667:(1aR,5aR)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸[2,2−ジメチル−1−((S)−メチルカルバモイル)−プロピル]−アミド;
化合物683:リン酸モノ−{(S)−3,3−ジメチル−2−[((1aR,5aR)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル)−アミノ]−ブチル}エステル;
化合物684:(1aR,5aR)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−エチル)−アミド;
化合物690:(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2−メチル−プロピル)−アミド;
化合物696:(1aS,5aS)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド;
化合物698:(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−ヒドロキシメチル−シクロブチル)−アミド;
化合物699:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド;
化合物700:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−ピリジン−2−イル−シクロブチル)−アミド;
化合物703:リン酸モノ−((S)−3,3−ジメチル−2−{[(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチル)エステル;
化合物704:(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−2,2−ジメチル−1−メチルカルバモイル−プロピル)−アミド;
化合物722:(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−メチルカルバモイル−フェニル−メチル)−アミド;
化合物746:(S)−3,3−ジメチル−2−{[(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル]−アミノ}−酪酸メチルエステル;
化合物764:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−アミド;
化合物765:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−トリフルオロメチル−シクロブチル)−アミド;
化合物766:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((R)−2,2−ジメチル−1−ピリジン−2−イル−プロピル)−アミド;
化合物767:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−2,2−ジメチル−1−ピリジン−2−イル−プロピル)−アミド;
化合物820:(1aR,5aR)−2−(4−シアノ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−1−メチル−エチル)−アミド;
化合物821:(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−メチル−シクロブチル)−アミド;
化合物828:(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((R)−1,2−ジメチル−プロピル)−アミド;
化合物841:(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸[(S)−2−ヒドロキシ−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−エチル]−アミド;
化合物844:(1aR,5aR)−ペンタン二酸モノ−((S)−3−メチル−2−{[(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチル)エステル;
化合物848:(1aS,5aS)−(S)−2−アミノ−3−メチル−酪酸(S)−3,3−ジメチル−2−{[2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチルエステル;
化合物889:(1aS,5aS)−2−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−フルオロ−1−フルオロメチル−1−ヒドロキシメチル−エチル)−アミド;
化合物891:(1aS,5aS)−2−(4−シアノ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−3,3,3−トリフルオロ−1−ヒドロキシメチル−プロピル)−アミド;
化合物896:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2−メチル−プロピル)−アミド;
化合物897:(1aS,5aS)−2−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−フルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
化合物902:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸N’−tert−ブチル−ヒドラジド;
化合物904:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−フルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
化合物912:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((R)−1,2−ジメチル−プロピル)−アミド;
化合物913:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−フェニル−エチル)−アミド;
化合物918:(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−フルオロメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド;
化合物919:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
化合物920:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((1S,2S)−2−ヒドロキシ−インダン−1−イル)−アミド;
化合物921:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((1S,2R)−2−ヒドロキシ−インダン−1−イル)−アミド;
化合物924:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−フルオロメチル−シクロブチル)−アミド;
化合物926:(1aS,5aS)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−トリフルオロメチル−シクロブチル)−アミド;
化合物927:(1aS,5aS)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
化合物930:(1aS,5aS)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−アミド;および
化合物931:(1aR,5aR)−2−(4−フルオロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド、ならびに
薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/またはN−オキシド
から選択される。
一部の実施形態では、式Iaの化合物は、以下の化合物:
化合物699:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド;
化合物764:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−アミド;
化合物765:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−トリフルオロメチル−シクロブチル)−アミド;
化合物919:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
化合物921:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((1S,2R)−2−ヒドロキシ−インダン−1−イル)−アミド;および
化合物926:(1aS,5aS)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−トリフルオロメチル−シクロブチル)−アミド、ならびに
薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/またはN−オキシド
から選択される。
一部の実施形態では、式Iaの化合物は、(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミドまたは薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、および/もしくは水和物である。
(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミドの無水形が提供される。結晶形の(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド(無水形)の物理的特性を、以下の表で要約する。
Figure 0006043733
無水形の(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミドの特定の粉末X線回折ピークを以下の表に示す。
Figure 0006043733
無水結晶形の(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミドもまた提供される。
2θに換算して8.5°±0.2°のピークを含む粉末X線回折パターンを有する、無水結晶形の(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミドもまた提供される。一部の実施形態では、無水結晶形は、2θに換算して8.5°±0.2°、および10.7°±0.2°のピークを含む粉末X線回折パターンを有する。一部の実施形態では、無水結晶形は、2θに換算して8.5°±0.2°、10.7°±0.2°、および16.9°±0.2°のピークを含む粉末X線回折パターンを有する。一部の実施形態では、無水結晶形は、2θに換算して、8.5°±0.2°、10.7°±0.2°、16.9°±0.2°、25.4°±0.2°、および11.1°±0.2°のピークを含む粉末X線回折パターンを有する。一部の実施形態では、無水結晶形は、2θに換算して、8.5°±0.2°、10.7°±0.2°、16.9°±0.2°、25.4°±0.2°、11.1°±0.2°、9.8°±0.2°、および17.4°±0.2°のピークを含む粉末X線回折パターンを有する。一部の実施形態では、無水結晶形は、2θに換算して8.5°±0.2°、10.7°±0.2°、16.9°±0.2°、25.4°±0.2°、11.1°±0.2°、9.8°±0.2°、17.4°±0.2°、22.1°±0.2°、および16.5°±0.2°のピークを含む粉末X線回折パターンを有する。一部の実施形態では、無水結晶形は、2θに換算して、8.5°±0.2°、10.7°±0.2°、16.9°±0.2°、25.4°±0.2°、11.1°±0.2°、9.8°±0.2°、17.4°±0.2°、22.1°±0.2°、16.5°±0.2°、14.5°±0.2°、11.8°±0.2°、および18.9°±0.2°のピークを含む粉末X線回折パターンを有する。一部の実施形態では、無水結晶形は、図16において実質的に示されているような粉末X線回折パターンを有し、ここで「実質的に」とは、報告されたピークは、約±0.2°2θだけ異なっていてもよいことを意味する。
一部の実施形態では、無水結晶形は、約159.6℃〜約169.6℃の間の外挿開始温度を有する吸熱を含む示差走査熱分析サーモグラムを有する。一部の実施形態では、無水結晶形は、約160.6℃〜約168.6℃の間の外挿開始温度を有する吸熱を含む示差走査熱分析サーモグラムを有する。一部の実施形態では、無水結晶形は、約162.6℃〜約166.6℃の間の外挿開始温度を有する吸熱を含む示差走査熱分析サーモグラムを有する。一部の実施形態では、無水結晶形は、約163.6℃〜約165.6℃の間の外挿開始温度を有する吸熱を含む示差走査熱分析サーモグラムを有する。一部の実施形態では、無水結晶形は、約164.6℃の外挿開始温度を有する吸熱を含む示差走査熱分析サーモグラムを有する。一部の実施形態では、無水結晶形は、図17において実質的に示されているような示差走査熱分析サーモグラムを有し、ここで、「実質的に」とは、報告されたDSC特徴は、約±4℃だけ異なっていてもよく、報告されたDSC特徴は、1グラムあたり約±20ジュールだけ異なっていてもよいことを意味する。
一部の実施形態では、無水結晶形は、約135℃未満で約0.5重量%の損失を示す熱重量分析プロファイルを有する。一部の実施形態では、無水結晶形は、約135℃未満で約0.25重量%の損失を示す熱重量分析プロファイルを有する。一部の実施形態では、無水結晶形は、約135℃未満で約0.05重量%の損失を示す熱重量分析プロファイルを有する。一部の実施形態では、無水結晶形は、図17において実質的に示されているとおりの熱重量分析プロファイルを有し、ここで、「実質的に」とは、報告されたTGA特徴は、約±5℃だけ異なっていてもよく、報告されたTGA特徴は、約±2%の重量変化だけ異なっていてもよいことを意味する。
以下を有する無水結晶形もまた提供される:
1)2θに換算して8.5°±0.2°、および10.7°±0.2°のピークを含む粉末X線回折パターン、
2)約159.6℃〜約169.6℃の間の外挿開始温度を有する吸熱を含む示差走査熱分析サーモグラム、ならびに
3)約135℃未満で約0.5重量%の損失を示す熱重量分析プロファイル。
以下を有する無水結晶形もまた提供される:
1)2θに換算して8.5°±0.2°、10.7°±0.2°および16.9°±0.2°のピークを含む粉末X線回折パターン、
2)約160.6℃〜約168.6℃の間の外挿開始温度を有する吸熱を含む示差走査熱分析サーモグラム、ならびに
3)約135℃未満で約0.25重量%の損失を示す熱重量分析プロファイル。
以下を有する無水結晶形もまた提供される:
1)2θに換算して8.5°±0.2°、10.7°±0.2°、16.9°±0.2°、25.4°±0.2°、および11.1°±0.2°のピークを含む粉末X線回折パターン、
2)約162.6℃〜約166.6℃の間の外挿開始温度を有する吸熱を含む示差走査熱分析サーモグラム、ならびに
3)約135℃未満で約0.05重量%の損失を示す熱重量分析プロファイル。
以下を有する無水結晶形もまた提供される:
1)2θに換算して8.5°±0.2°、10.7°±0.2°、16.9°±0.2°、25.4°±0.2°、11.1°±0.2°、9.8°±0.2°、および17.4°±0.2°のピークを含む粉末X線回折パターン、
2)約163.6℃〜約165.6℃の間の外挿開始温度を有する吸熱を含む示差走査熱分析サーモグラム、ならびに
3)約135℃未満で約0.05重量%の損失を示す熱重量分析プロファイル。
以下を有する無水結晶形もまた提供される:
1)2θに換算して8.5°±0.2°、10.7°±0.2°、16.9°±0.2°、25.4°±0.2°、11.1°±0.2°、9.8°±0.2°、17.4°±0.2°、22.1°±0.2°、および16.5°±0.2°のピークを含む粉末X線回折パターン、
2)約164.6℃の外挿開始温度を有する吸熱を含む示差走査熱分析サーモグラム、ならびに
3)約135℃未満で約0.05重量%の損失を示す熱重量分析プロファイル。
以下を有する無水結晶形もまた提供される:
1)2θに換算して8.5°±0.2°、10.7°±0.2°、16.9°±0.2°、25.4°±0.2°、11.1°±0.2°、9.8°±0.2°、17.4°±0.2°、22.1°±0.2°、16.5°±0.2°、14.5°±0.2°、11.8°±0.2°、および18.9°±0.2°のピークを含む粉末X線回折パターン、
2)約164.6℃の間の外挿開始温度を有する吸熱を含む示差走査熱分析サーモグラム、ならびに
3)約135℃未満で約0.05重量%の損失を示す熱重量分析プロファイル。
以下を有する無水結晶形もまた提供される:
1)図16において実質的に示されているとおりの粉末X線回折パターン、
2)図17において実質的に示されているとおりの示差走査熱分析サーモグラム;および
3)図17において実質的に示されているとおりの熱重量分析プロファイル。
一部の実施形態では、式Iaの化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドは、(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミドまたは薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、および/もしくは水和物であり、1種または複数種の公知の薬剤はモルヒネである。
さらに、化学的属および個々の化合物、例えば、そのジアステレオ異性体および鏡像異性体を包含する上記リストにおいて見出される化合物などは、あらゆる薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、および特に水和物、およびN−オキシドを包含する。
式Iaの化合物は、当業者によって使用される関連する公表済みの文献手順に従って調製することができる。これらの反応の例示的な試薬および手順は、下記の実施例において明らかにする。保護および脱保護は、当分野で一般に公知の手順によって実施することができる(例えば、Greene, T. W.およびWuts, P. G. M.、Protecting Groups in Organic Synthesis、第3版、1999年[Wiley]を参照されたい)。
本発明は、本明細書に開示されている各化合物および一般式の各ジアステレオ異性体、各鏡像異性体およびその混合物を、それらが各不斉炭素に対して特定の立体化学的名称でそれぞれ個々に開示されているかのように包含すると理解される。個々の異性体の分離(例えばキラルHPLC、ジアステレオ異性体混合物の再結晶などによって)または個々の異性体の選択的合成(鏡像異性選択的合成などによって)は、当業者には周知の様々な方法を適用することによって達成される。
本明細書に開示されている組合せは、疼痛の処置およびその症状の改善において有用である。カンナビノイドの鎮痛特性は、長年認められている。例えば、動物研究によって、CB/CBアゴニストであるアナンダミド、THC、CP55,940およびWIN55212−2は、化学的、機械的および熱的疼痛刺激に由来する急性および慢性疼痛に対して有効であることが証明されている(WalkerおよびHuang(2002年)、Pharmacol. Ther.、95巻:127〜135頁に概説;Pacher, Pら(2006年)、Pharmacol. Rev.、58巻(3号):389〜462頁に概説)。ヒトでは、CB/CBアゴニストであるHU−210を局所投与すると、カプサイシン誘発痛覚過敏および異痛症が緩和され(Rukwied, R.ら(2003年)、Pain、102巻:283〜288頁)、CB/CBアゴニストであるTHCおよびカンナビジオール(ナビキシモルス、商標Sativex(登録商標))を共投与すると、癌に随伴する疼痛(GW Pharmaceuticals、プレスリリース2005年1月19日、2007年6月19日)および多発性硬化症に随伴する疼痛および痙縮(GW Pharmaceuticals、プレスリリース2005年9月27日、2009年3月11日)の緩和をもたらす。
これらの鎮痛効果を媒介する際のCBの役割は、文書により十分に立証されている(Manzanares, J.ら(2006年)、Current Neuropharmacology、4巻:239〜57頁に概説;Pacher, P.ら(2006年)、Pharmacol. Rev.、58巻(3号):389〜462頁に概説)。例えば、末梢または中枢CBの遮断は、痛覚過敏をもたらす(Richardson, J. D.ら(1997年)、Eur. J. Pharmacol.、345巻:145〜153頁;Calignano, A.ら(1998年)、Nature、394巻:277〜281頁)一方で、CBアゴニストであるアラキドニル−2−クロロエチルアミドの外部投与によるCB活性化は、疼痛を低減する(Furuse, S.ら(2009年)、Anesthesiology、111巻(1号):173〜86頁)。
文書により十分に立証されていないが、CBもまた、カンナビノイドの鎮痛効果を媒介する際に役割を果たしている(GuindonおよびHohmann(2008年)、Br. J. Pharmacol.、153巻:319〜334頁に概説)。例えば、CB選択的アゴニストであるAM1241の全身送達は、げっ歯類での炎症性疼痛のカラゲナン、カプサイシン、およびホルマリンモデルにおいて誘発された痛覚過敏を抑制する(GuindonおよびHohmann(2008年)、Br. J. Pharmacol.、153巻:319〜334頁に概説)。AM1241の局所(皮下)または全身投与はまた、神経因性疼痛の慢性狭窄損傷モデルにおける脊髄神経の結紮後のラットでの触覚および熱的過敏性を反転させ(Malan, T. P.ら(2001年)、Pain、93巻:239〜245頁;Ibrahim, M. M.ら(2003年)、Proc. Natl. Acad. Sci.、100巻(18号):10529〜10533頁)、この作用は、CB選択的アンタゴニストであるAM630で処置することによって阻害される(Ibrahim, M. M.ら(2005年)、Proc. Natl. Acad. Sci.、102巻(8号):3093〜8頁)。全身投与されたCB選択的アゴニストであるGW405833は、脊髄神経の結紮後のラットにおける機械的刺激に対する過敏性を有意に反転させる(Hu, B.ら(2009年)、Pain、143巻:206〜212頁)。したがって、CB選択的アゴニストもまた、急性疼痛、炎症性疼痛および神経因性疼痛、ならびに痛覚過敏の実験モデルにおいて疼痛を緩和することが証明されている。
したがって、CB特異的アゴニストおよび/またはCB/CBアゴニストは、急性侵害受容および炎症性痛覚過敏、さらに神経因性疼痛により生じる異痛症および痛覚過敏を処置および/または予防する際に有用である。例えば、これらのアゴニストは、自己免疫状態から生じる疼痛;アレルギー反応;骨痛および関節痛;筋肉痛;歯痛;腎炎症候群;強皮症;甲状腺炎;片頭痛および他の頭痛;糖尿病性神経障害に随伴する疼痛;線維筋痛症、HIV関連神経障害、坐骨神経痛、および神経痛;癌から生じている疼痛;ならびに疾患を処置するための療法の悪影響として生じる疼痛を処置するための鎮痛剤として有用である。
さらに、カンナビノイドは、中枢神経系、脊髄、および末梢知覚神経に対する作用を伴う複雑な機構によってその抗侵害受容性作用を発揮するが(Pacher, P.ら(2006年)、Pharmacol. Rev.、58巻(3号):389〜462頁に概説)、末梢神経系に限局される侵害受容性神経細胞のみにおいてCBが欠損しているマウスでの炎症性および神経因性疼痛のモデルの分析によって、カンナビノイド誘発無痛症に対して、侵害受容器の末梢末端で発現されるCB型受容体の寄与は、卓絶していることが証明されている(Agarwal, N.ら(2007年)、Nat. Neurosci.、10巻(7号):870〜879頁)。したがって、血液脳関門を通過することができないCBのアゴニストでも、急性疼痛、炎症性疼痛、神経因性疼痛、および痛覚過敏の処置および/または予防において有用である。
疼痛の重度は、当分野で公知のように自己報告測定値で評価することができる。一般に疼痛は、静止して、適当に活動し(例えば、歩行運動、咳)、基線で、式Iaの化合物または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、および/もしくはN−オキシドの投与前およびその後定期的な間隔で評価する。最も一般的に使用されている疼痛評価手段の一部は、視覚的アナログスケール(VAS)、数値化スケール(NRS)、および分類式Likertスケールを包含する。VASは、左端に「痛みなし」と印され、右端に「これ以上ない痛み」と印された、無標の100mmの線を典型的には利用する、書面による評価である。対象者は、自分の疼痛レベルに対応する線上に印をつける。NRSは、書面による形態または口頭での形態のいずれかで適用することができ、典型的には、0(「痛みなし」に対応)から10(「これ以上ない痛み」に対応)の評定を利用する。Likertスケールは、典型的には、疼痛を定量化するように試みる4または5項目の手段(例えば,「なし」、「軽度」、「中等度」、「重度」の評定)である。
本明細書中の特定の式に言及する際に、「薬学的に許容される塩、溶媒和物および水和物」という語句が使用されている場合、これは、その特定の式の化合物の溶媒和物および/または水和物、薬学的に許容されるその特定の式の化合物の塩、ならびに、薬学的に許容されるその特定の式の化合物の塩の溶媒和物および/または水和物が包含されることが意図されていることが理解される。
本明細書に記載されている化合物は、幅広い様々な経口および非経口剤形で投与することができる。当業者には、次の剤形は、有効構成成分として、本明細書に記載されている化合物または薬学的に許容されるその塩または溶媒和物もしくは水和物を含んでもよいことは明らかである。さらに、本明細書に記載されている化合物およびその塩の様々な水和物および溶媒和物は、医薬組成物の製造における中間体としての用途を見出される。本明細書中に述べられているものを除く、適切な水和物および溶媒和物を製造および同定するための典型的な手順は、当業者には周知であり;例えば、その全体が参照によって本明細書に組み込まれるK.J. Guillory、「Generation of Polymorphs,Hydrates,Solvates,and Amorphous Solids」の202〜209頁: Polymorphism in Pharmaceutical Solids、Harry G. Brittan編、95巻、Marcel Dekker,Inc.、New York、1999年を参照されたい。熱重量分析(TGA)、TGA質量分析、TGA赤外分光法、粉末X線回折(XRPD)、カールフィッシャー滴定、および高分解能X線回折などの当分野で公知の方法によって単離および特性決定することができる本明細書に記載されているとおりの式Iaの化合物および/またはその薬学的に許容される塩の水和物および溶媒和物もまた提供される。溶媒和物および水和物を日常的なベースで同定するための迅速かつ有効なサービスを提供する数社の商業実体が存在する。これらのサービスを提供している会社の例には、Wilmington PharmaTech(Wilmington、DE)、Avantium Technologies(Amsterdam)およびAptuit(Greenwich、CT)が包含される。
多形性とは、ある物質が結晶格子において分子の異なる配置および/または配座を有する2種以上の結晶相として存在し得ることである。多形は、液体または気体状態では同じ特性を示すが、固体状態では異なる動態を有する。
単一構成成分多形の他に、薬物は、塩および他の多構成成分結晶相としても存在し得る。例えば、溶媒和物および水和物は、APIホストと、それぞれゲストとして溶媒または水分子を含有し得る。同様に、ゲスト化合物が室温で固体である場合、生じる形態は多くの場合に、共結晶と称される。塩、溶媒和物、水和物および共結晶も多形性を示すことがある。同じAPIホストを共有するが、そのゲストに関して異なる結晶相は、相互の擬似多形と称されることがある。
溶媒和物は、結晶化の際の溶媒分子を一定の結晶格子中に含有する。結晶化の際の溶媒が水である溶媒和物は、水和物と称される。水は大気の成分(constituent)であるので、薬物の水和物は、むしろ容易に形成することができる。
例えば、Stahlyは最近、「幅広い様々な構造種」からなる245種の化合物の多形体スクリーニングによって、そのうちの約90%が複数の固体形態を示すことが明らかになったと公表した。総合すると、約半分の化合物が多形性を有し、多くの場合に1から3種の形態を有した。化合物のうちの約1/3が水和物を形成し、約1/3が溶媒和物を形成した。64種の化合物の共結晶スクリーニングによるデータによって、60%が水和物または溶媒和物以外の共結晶を形成することが示された(G. P. Stahly、Crystal Growth & Design(2007年)、7巻(6号)、1007〜1026頁)。
認められるであろうとおり、本明細書に記載されている方法のステップを、任意の特定の回数または任意の特定の順序で行う必要はない。本発明のさらなる目的、利点および新規特徴は、以下の実施例を検討することによって、当業者には明らかになるであろうが、以下の実施例は、説明を意図したものであって、限定的なものではない。
(実施例1)
合成
図5から10に、本明細書に記載されている化合物の合成を図解して示すが、ここで、記号は本開示全体で使用される定義と同じ定義を有する。
化合物およびその合成を下記の実施例によってさらに説明する。下記の実施例は、本発明をさらに規定するために提供されているが、但し、本発明をこれらの実施例の詳細に限定するものではない。本明細書に記載されている上記および下記の化合物は、AutoNom version 2.2、AutoNom 2000、CS ChemDraw Ultra Version 7.0.1またはCS ChemDraw Ultra Version 9.0.7.に従って命名されている。特定の例では一般名を使用し、これらの一般名は当業者によって認識されるであろうと理解される。
化学的性質:プロトン核磁気共鳴(HNMR)スペクトルは、QNP(Quad Nucleus Probe)またはBBI(Broad Band Inverse)およびz勾配を備えたBrukerAvance−400で記録した。化学シフトは、残留溶媒シグナルを基準として使用して百万分率(ppm)で示す。NMRでの略語を下記のとおりに使用する:s=一重線、d=二重線、dd=二重線の二重線、ddd=二重線の二重線の二重線、dt=三重線の二重線、t=三重線、td=二重線の三重線、tt=三重線の三重線、q=四重線、m=多重線、bs=幅広の一重線、bt=幅広の三重線。マイクロ波照射をSmith Synthesizer(商標)またはEmrys Optimizer(商標)(Biotage)を使用して実施した。薄層クロマトグラフィー(TLC)をシリカゲル60F254(Merck)上で行い、分取薄層クロマトグラフィー(分取TLC)を、PK6Fシリカゲル60Å1mmプレート(Whatman)上で予め形成し、カラムクロマトグラフィーを、Kieselgel60、0.063〜0.200mm(Merck)を使用するシリカゲルカラム上で実施した。蒸発をBuechi回転蒸発器で減圧下で実行した。
LCMS仕様:HPLCポンプ:LC−10AD VP、Shimadzu Inc.;HPLCシステム制御装置:SCL−10A VP、Shimadzu Inc.;UV検出器:SPD−10A VP、Shimadzu Inc;オートサンプラー:CTC HTS、PAL、Leap Scientific;質量分析計:ターボイオンスプレー源を備えたAPI150EX、AB/MDS Sciex;ソフトウェア:Analyst1.2。
(実施例1.1)
(1aR,5aR)−2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(中間体1)の調製
ステップA:(1aR,5aR)−2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸エチルエステルの調製、方法A
(1R,5S)−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(9.19g、96mmol)およびシュウ酸ジエチル(12.98mL、96mmol)の無水エタノール(300mL)溶液に、1.0Mのカリウムtert−ブトキシドのTHF溶液(105mL、105mmol)を加えた。生じた黄色の溶液を20℃で2時間撹拌した。(2,4−ジフルオロフェニル)ヒドラジン塩酸塩(17.26g、96mmol)を、続いて、3.0Mの塩化水素水溶液(96mL、287mmol)を加えた。反応物を40℃で18時間撹拌した。体積を約200mLまで減らし、次いで、ブライン(300mL)を加えた。混合物をジクロロメタン(3×250mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、次いで濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を黄色の固体(18.4g)として得た。LCMS m/z=305.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 0.49(td,J=4.8,3.3Hz,1H),1.16(td,J=7.8,5.0Hz,1H),1.38(t,J=7.1Hz,3H),2.11−2.16(m,1H),2.24−2.30(m,1H),2.90(d,J=16.6Hz,1H),3.03(dd,J=16.4,6.3Hz,1H),4.38(q,J=7.1Hz,2H),6.97−7.02(m,2H),7.66−7.72(m,1H)。
ステップB:(1aR,5aR)−2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸の調製、方法B
メタノール(100mL)およびTHF(100mL)中の(1aR,5aR)−2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸エチルエステル(17.4g、57.2mmol)の溶液に、2.0Mの水酸化ナトリウム水溶液(86mL、172mmol)を加えた。生じたオレンジ色の溶液を23℃で3時間撹拌した。有機溶媒を減圧下で除去した。残った水溶液を水で150mLに希釈し、次いで、激しく撹拌しながら6MのHClを加えることによってpH2に酸性化した。沈澱物を濾過によって集め、水ですすぎ、次いで、減圧下で乾燥させて、表題化合物を黄褐色の固体(15.62g)として得た。LCMS m/z=277.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 0.41(td,J=4.6,3.4Hz,1H),1.15(td,J=7.8,4.7Hz,1H),2.16−2.21(m,1H),2.23−2.29(m,1H),2.76(d,J=16.2Hz,1H),2.90(dd,J=16.4,6.2Hz,1H),7.27−7.32(m,1H),7.56−7.62(m,1H),7.75(td,J=9.0,5.9Hz,1H),12.93(bs,1H)。
(実施例1.2)
(1aR,5aR)−2−(ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(中間体2)の調製
ステップA:カリウム2−エトキシ−2−オキソ−1−((1R,5R)−2−オキソビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イリデン)エタノレートの調製
(1R,5S)−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(10g、91mmol)およびシュウ酸ジエチル(12.29mL、91mmol)の無水エタノール(250mL)溶液に、1.0Mのカリウムtert−ブトキシドのTHF溶液(91mL、91mmol)を加えた。生じた黄色の溶液を20℃で3時間撹拌した。混合物をジエチルエーテル(250mL)で希釈した。沈澱物を濾過によって集め、ジエチルエーテルですすぎ、次いで、減圧下で乾燥させて、表題化合物を黄色の固体(16.7g)として得た。LCMS m/z=197.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 0.14(td,J=4.5,3.4Hz,1H),0.78(td,J=8.0,3.3Hz,1H),1.15(t,J=7.2Hz,3H),1.26−1.31(m,1H),1.41−1.47(m,1H),2.27(dd,J=14.2,1.4Hz,1H),2.39(dd,J=14.2,6.2Hz,1H),3.91−4.01(m,2H)。
ステップB:(1aR,5aR)−2−(ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸エチルエステルの調製、方法C
撹拌されている、2−エトキシ−2−オキソ−1−((1R,5R)−2−オキソビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イリデン)エタノレート(300mg、1.28mmol)のエタノール(5mL)懸濁液に、2−ヒドラジニルピラジン(141mg、1.28mmol)を、続いて、6NのHCl(0.5mL、3.0mmol)を加えた。反応物を室温で一晩撹拌した。反応物をHOで希釈し、DCMで抽出した。合わせた有機相をHOで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(150mg)を得た。LCMS m/z=271.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 0.47(td,J=4.7および3.4Hz,1H),1.22−1.28(m,1H),1.39(t,J=7.1Hz,3H),2.26−2.30(m,1H),2.77−2.82(m,1H),2.87(d,J=16.6Hz,1H),2.98(dd,J=16.6および6.3Hz,1H),4.40(q,J=7.1Hz,2H),8.40(dd,J=2.6および1.5Hz,1H),8.51(d,J=2.5Hz,1H),9.39(d,J=1.3Hz,1H)。
ステップC:(1aR,5aR)−2−(ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸の調製、方法D
(1aR,5aR)−2−(ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸エチルエステル(150mg、0.56mmol)のジオキサン(2mL)溶液に、1NのLiOH(1.1mL、1.11mmol)を加えた。反応物を80℃で1時間撹拌し、室温に冷却した。反応物を、4NのHClを用いてpH2に酸性化し、HOで希釈して、沈澱物を生じさせた。生じた沈澱物を濾過によって集め、水ですすぎ、次いで、乾燥させて、表題化合物を白色の固体(100mg)として得た。LCMS m/z=243.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 0.43(td,J=4.5および3.4Hz,1H),1.26(td,J=7.7および4.4Hz,1H),2.26−2.33(m,1H),2.70−2.79(m,2H),2.89(dd,J=16.6および6.3Hz,1H),8.60(dd,J=2.6および1.5Hz,1H),8.67(d,J=2.6Hz,1H),9.17(d,J=1.4Hz,1H),13.01(s,1H)。
(実施例1.3)
(1aR,5aR)−2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド(化合物493)の調製
Figure 0006043733
DMF(20mL)中の中間体1(実施例1.1を参照のこと、2g、7.24mmol)、ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP、4.52g、8.69mmol)およびDIEA(2.52mL、14.48mmol)の撹拌溶液に、2−アミノ−2−メチルプロパン−1−オール(0.833mL、8.69mmol)を加えた。反応物を室温で一晩撹拌し、次いで水に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物を乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を白色の固体(2.08g)として得た。LCMS m/z=348.4[M+H]H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 0.48(td, J=4.7, 3.3Hz, 1H), 1.16(td, J=7.8, 4.9Hz, 1H), 1.371(s, 3H), 1.376(s, 3H), 2.08−2.13(m, 1H), 2.25−2.31(m, 1H), 2.94(d, J=16.8Hz, 1H), 3.04(dd, J=16.4, 6.2Hz, 1H), 3.68(d, J=3.5Hz, 2H), 4.81−4.84(m, 1H), 6.88(bs, 1H), 6.99−7.05(m, 2H), 7.59−7.65(m, 1H)。
(実施例1.4)
(1aR,5aR)−2−(5−シアノ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド(化合物264)の調製
Figure 0006043733
NMP(1.0mL)中の(1aR,5aR)−2−(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド(40mg、0.10mmol)およびシアノ銅(13.7mg、0.15mmol)の不均一系混合物を厚肉管中、200℃で、マイクロ波照射下で2時間加熱した。反応物を濾過し、分取HPLCによって精製して、表題化合物を得た。LCMS m/z=339.6[M+H]H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 0.46(td, J=4.7および3.4Hz, 1H), 1.29(td, J=8.0および4.7Hz, 1H), 1.42(s, 3H), 1.43(s, 3H), 2.30−2.37(m, 1H), 2.71−2.77(m, 1H), 2.92(d, J=17.0Hz, 1H), 3.01(dd, J=16.8および6.2Hz, 1H), 3.71(s, 2H), 4.29(s, 1H), 6.90(s, 1H), 8.72(d, J=1.4Hz, 1H), 9.33(d, J=1.4Hz, 1H)。
(実施例1.5)
(1aR,5aR)−2−(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド(化合物309)の調製
Figure 0006043733
ステップA:(1aR,5aR)−2−(5−フルオロピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸エチルエステルの調製
肉厚ガラス管中のヒドラジン一水和物(3.13mL、64.6mmol)の1−ブタノール(8mL)溶液に、2−クロロ−5−フルオロピリジン(1.00g、7.60mmol)を加えた。容器を窒素でフラッシュし、次いで密閉した。溶液をマイクロ波照射下、200℃で8時間加熱した。反応物を減圧下で濃縮して、オレンジ色の固体を残した。固体を酢酸エチル(30mL)に入れ、不溶性物質を濾過によって除去した。濾液を濃縮して、オレンジ色の固体(0.8g)を、5−フルオロ−2−ヒドラジニルピリジンおよび2−クロロ−5−ヒドラジニルピリジンの39:61混合物として得た。
表題化合物を方法Cに記載されている様式と同様の様式で、カリウム2−エトキシ−2−オキソ−1−((1R,5R)−2−オキソビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イリデン)エタノレートと、5−フルオロ−2−ヒドラジニルピリジンおよび2−クロロ−5−ヒドラジニルピリジンの混合物とを使用して調製した。LCMS m/z=288.2[M+H]
ステップB:(1aR,5aR)−2−(5−フルオロピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸の調製
表題化合物を方法Bに記載されている様式と同様の様式で、(1aR,5aR)−2−(5−フルオロピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸エチルエステルを使用して調製した。LCMS m/z=260.2[M+H]
ステップC:(1aR,5aR)−2−(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミドの調製
表題化合物を方法Gに記載されている様式と同様の様式で、(1aR,5aR)−2−(5−フルオロピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸および2−アミノ−2−メチルプロパン−1−オールを使用して調製した。LCMS m/z=331.2[M+H]H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 0.45(td, J=4.7, 3.3Hz, 1H), 1.24(td, J=7.9, 4.8Hz, 1H), 1.404(s, 3H), 1.408(s, 3H), 2.24−2.30(m, 1H), 2.74−2.79(m, 1H), 2.91(d, J=16.7Hz, 1H), 3.00(dd, J=16.6, 6.2Hz, 1H), 3.70(d, J=6.2Hz, 2H), 4.72(t, J=6.3Hz, 1H), 6.92(s, 1H), 7.55(ddd, J=9.1, 7.6, 3.0Hz, 1H), 7.91(dd, J=9.1, 3.9Hz, 1H), 8.31(d, J=2.8Hz, 1H)。
(実施例1.6)
リン酸モノ−(2−{[(1aR,5aR)−2−(4−シアノ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル]−アミノ}−2−メチル−プロピル)エステル(化合物646)の調製
Figure 0006043733
(1aR,5aR)−2−(4−シアノ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド(500mg、1.482mmol)のピリジン(10mL)溶液をドライアイス/アセトン浴中で、混合物が固化するまで冷却した。冷却浴を外し、混合物が溶融したら直ちに(約−42℃)、三塩化ホスホリル(0.691mL、7.41mmol)を加えた。冷却浴を定期的に代えて、45分間撹拌している間、温度を−42℃に維持した。まだ−42℃で、0.5MのHCl水溶液50mLを加えた。減圧下での蒸留によって(50℃水浴)、体積を20mLまで減らした。残った溶液を分取HPLCによって精製して、白色の固体(338mg)を得た。固体を水(10mL)およびアセトニトリル(2mL)に懸濁させた。炭酸ナトリウム(81.5mg、0.769mmol)を加えて、溶液を作った。生じた溶液を凍結乾燥させて、表題化合物のナトリウム塩を白色の固体(385mg)として得た。LCMS m/z=418.3[M+H]H NMR(400MHz, DO) δ ppm 0.53−0.56(m, 1H), 1.33−1.38(m, 1H), 1.53(s, 6H), 2.41−2.47(m, 1H), 2.69−2.73(m, 1H), 2.89(d, J=16.4Hz, 1H), 3.00(dd, J=16.4, 6.2Hz, 1H), 3.91(d, J=4.2Hz, 2H), 7.26(d, J=4.2Hz, 1H), 8.26−7.33(s, 1H), 8.72(d, J=4.6Hz, 1H). 31P NMR(162MHz, DO, デカップリングなし) δ ppm 3.36(t, J=4.5Hz, 1H)。
(実施例1.7)
(1aS,5aS)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド(化合物696)の調製
Figure 0006043733
ステップA:(1aS,5aS)−2−(ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸の調製
表題化合物を実施例1.2に記載されている様式と同様の様式で調製した。LCMS m/z=243.1[M+H]H NMR(400MHz, DMSO−d) δ ppm 0.43(td, J=4.6, 3.2Hz, 1H), 1.26(td, J=8.0, 4.6Hz, 1H), 2.27−2.33(m, 1H), 2.71−2.75(m, 1H), 2.75(d, J=16.7Hz, 1H), 2.89(dd, J=16.4, 6.4Hz, 1H), 8.61(dd, J=2.5, 1.4Hz, 1H), 8.67(d, J=2.7Hz, 1H), 9.17(d, J=1.4Hz, 1H), 12.99(s, 1H)。
ステップB:(1aS,5aS)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミドの調製
表題化合物を方法Gに記載されている様式と同様の様式で、(1aS,5aS)−2−(ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸および(S)−2−アミノ−3,3−ジメチルブタン−1−オールを使用して調製した。LCMS m/z=342.2[M+H]H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 0.48(td, J=4.6, 3.4Hz, 1H), 1.05(s, 9H), 1.24(td, J=8.0, 4.7Hz, 1H), 2.26−2.32(m, 1H), 2.74−2.78(m, 1H), 2.94(d, J=16.8Hz, 1H), 3.01(dd, J=16.7, 6.1Hz, 1H), 3.67−3.72(m, 1H), 3.93−3.98(m, 2H), 7.08(d, J=8.5Hz, 1H), 8.42(dd, J=1.4, 0.9Hz, 1H), 8.51(d, J=2.7Hz, 1H), 9.26(d, J=1.1Hz, 1H)。
(実施例1.8)
(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド(化合物699)の調製。方法PPP
Figure 0006043733
(1aS,5aS)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド(900mg、2.64mmol)のクロロホルム(10mL)溶液に、3−クロロベンゾペルオキシ酸(1772mg、7.91mmol)を加えた。反応物を23℃で3時間撹拌した。追加のMCPBA(1.2g)を加え、撹拌を室温で18時間継続した。混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(550mg)を白色の固体として得た。LCMS m/z=358.3[M+H]H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 0.49(td, J=4.6, 3.3Hz, 1H), 1.03(s, 9H), 1.27(td, J=8.0, 4.9Hz, 1H), 2.08(bs, 1H), 2.27−2.33(m, 1H), 2.71−2.76(m, 1H), 2.93(d, J=16.8Hz, 1H), 3.00(dd, J=16.7, 6.1Hz, 1H), 3.65−3.71(m, 1H), 3.92−3.97(m, 2H), 6.97(d, J=8.5Hz, 1H), 7.99(dd, J=4.0, 1.4Hz, 1H), 8.28(d, J=4.2Hz, 1H), 8.78(dd, J=1.4, 0.8Hz, 1H)。
試料をCHCl/ヘキサンから再結晶化させて、結晶性溶媒和物を得た。この溶媒和物での熱重量分析(TGA)サーモグラムによって、164℃での溶融吸熱と共に生じる約5重量%の損失が示された。
化合物699の非溶媒和形態をCHCl中でスラリー化し、約28℃で一晩撹拌した。懸濁液を、遠心フィルターを使用して濾過し、空気乾燥した後に粉末X線回折(PXRD)のパターン分析をした。PXRDパターンによって、CHClスラリー後の物質は、CHCl/ヘキサンからの再結晶化から生じる元の溶媒和形態と区別できないことが示された。CHCl/ヘキサンを使用する再結晶化から得られた結晶性CHCl溶媒和物の示差走査熱分析(DSC)サーモグラムおよび熱重量分析(TGA)サーモグラムは図11に示されており、2種の異なる方法(即ち、CHCl/ヘキサンを使用する再結晶化;およびCHCl中でスラリー化した非溶媒和化合物699)から得られた結晶性CHCl溶媒和物それぞれのPXRDパターンは重ね合わせて図12に示されている。
(実施例1.9)
(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−ピリジン−2−イル−シクロブチル)−アミド(化合物700)の調製
Figure 0006043733
表題化合物を方法Gに記載されている様式と同様の様式で、(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸および1−(ピリジン−2−イル)シクロブタンアミンを使用して調製した。LCMS m/z=389.4[M+H]H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 0.46(td, J=4.7, 3.4Hz, 1H), 1.25(td, J=7.8, 4.8Hz, 1H), 1.97−2.08(m, 1H), 2.19−2.31(m, 2H), 2.70−2.78(m, 3H), 2.84−2.92(m, 3H), 2.98(dd, J=16.7, 6.2Hz, 1H), 7.19(t, J=5.7Hz, 1H), 7.62(d, J=8.0Hz, 1H), 7.72(t, J=7.2Hz, 1H), 7.98(dd, J=4.2, 1.5Hz, 1H), 8.00−8.04(m, 1H), 8.28(d, J=4.2Hz, 1H), 8.61−8.63(m, 1H), 8.85(s, 1H)。
(実施例1.10)
(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−ヒドロキシメチル−シクロブチル)−アミド(化合物698)の調製
Figure 0006043733
表題化合物を実施例1.57に記載されている様式と同様の様式で調製した。LCMS m/z=342.3[M+H]H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 0.46(dd, J=8.0および4.7Hz, 1H), 1.28(td, J=7.9および5.0Hz, 1H), 1.87−2.07(m, 2H), 2.22−2.37(m, 5H), 2.71−2.76(m, 1H), 2.90(d, J=17.0Hz, 1H), 2.99(dd, J=16.7および6.2Hz, 1H), 3.89(s, 2H), 7.15(s, NH, 1H), 8.00(dd, J=4.1および1.5Hz, 1H), 8.28(d, J=4.1Hz, 1H), 8.80(s, 1H)。
(実施例1.11)
リン酸モノ−((S)−3,3−ジメチル−2−{[(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチル)エステル(化合物703)の調製
Figure 0006043733
リン酸モノ−{(S)−3,3−ジメチル−2−[((1aR,5aR)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル)−アミノ]−ブチル}エステル(500mg、1.074mmol)のギ酸(5mL)溶液に、過酸化水素(水中35%、0.31mL、3.22mmol)を加えた。反応物を45℃で6時間撹拌し、濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製して、表題化合物を(284mg)白色の固体として得た。LCMS m/z=438.4[M+H]H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 0.54(dd, J=8.0および4.7Hz, 1H), 1.05(s, 9H), 1.25(td, J=7.9および5.0Hz, 1H), 2.27−2.33(m, 1H), 2.70−2.74(m, 1H), 2.90(d, J=17.2Hz, 1H), 2.99(dd, J=16.7および6.2Hz, 1H), 4.11−4.16(m, 1H), 4.22−4.34(m, 2H), 7.55(d, J=10.2Hz, NH, 1H), 8.02(dd, J=4.1および1.5Hz, 1H), 8.38(d, J=4.1Hz, 1H), 9.32(s, 1H)。
(実施例1.12)
(1aR,5aR)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−エチル)−アミド(化合物684および化合物685の混合物)の調製
Figure 0006043733
表題化合物を方法Gに記載されている様式と同様の様式で、中間体2および2−アミノ−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エタノールを使用して調製した。LCMS m/z=370.2[M+H]H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 0.46−0.50(m, 1H), 1.26(td, J=7.8および4.6Hz, 1H), 1.42−1.54(m, 2H), 1.72(d, J=12.6Hz, 2H), 1.98−2.09(m, 1H), 2.27−2.34(m, 1H), 2.51(bs, 1H), 2.73−2.79(m, 1H), 2.94(d, J=16.8Hz, 1H), 3.01(dd, J=16.4および6.1Hz, 1H), 3.36−3.45(m, 2H), 3.82−3.89(m, 3H), 4.01(dd, J=11.2および4.0Hz, 2H), 7.11(d, J=7.6Hz, 1H), 8.42(dd, J=2.5および1.5Hz, 1H), 8.51(d, J=2.4Hz, 1H), 9.26(d, J=1.4Hz, 1H)。
キラルHPLCによる分割
カラム:順相分取Chiralcel OD(登録商標)、ID5cm×L50cm、粒径20μm
溶離剤:90%ヘキサン/10%IPA
勾配:定組成
流速:60mL/分
検出器:280nm
保持時間:第1ジアステレオ異性体、31分;第2ジアステレオ異性体、35分。
(実施例1.13)
(1aR,5aR)−2−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(シアノ−ジメチル−メチル)−アミド(化合物625)の調製。方法JJJ
Figure 0006043733
DMA(10mL)中の(1aR,5aR)−2−(4−ブロモ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(シアノ−ジメチル−メチル)−アミド(0.800g、2.071mmol)、塩化リチウム(0.878g、20.71mmol)およびテトラブチルアンモニウムブロミド(0.334g、1.036mmol)の混合物を厚肉密閉管中で、マイクロ波照射下、180℃で11時間加熱した。混合物を分取HPLCによって精製して、表題化合物(160mg)を白色の固体として得た。LCMS m/z=342.1[M+H]H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 0.45(td, J=4.6, 3.4Hz, 1H), 1.26(td, J=8.0, 4.9Hz, 1H), 1.839(s, 3H), 1.844(s, 3H), 2.25−2.31(m, 1H), 2.78−2.82(m, 1H), 2.94(d, J=16.8Hz, 1H), 3.02(dd, J=16.7, 6.1Hz, 1H), 6.91(s, 1H), 7.23(dd, J=5.4, 1.9Hz, 1H), 7.92(d, J=1.8Hz, 1H) 8.37(d, J=5.3Hz, 1H)。
(実施例1.14)
(1aR,5aR)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸[2,2−ジメチル−1−((S)−メチルカルバモイル)−プロピル]−アミド(化合物667)の調製
Figure 0006043733
表題化合物を方法Gに記載されている様式と同様の様式で、中間体2および(S)−2−アミノ−N,3,3−トリメチルブタンアミドを使用して調製した。LCMS m/z=369.3[M+H]H NMR(400MHz, DMSO−d) δ ppm 0.41(td, J=4.4および3.5Hz, 1H), 0.96(s, 9H), 1.23−1.28(m, 1H), 2.25−2.34(m, 1H), 2.60(d, J=4.5Hz, 3H), 2.68−2.74(m, 1H), 2.75(d, J=16.3Hz, 1H), 2.90(dd, J=16.2および6.4Hz, 1H), 4.33(d, J=9.7Hz, 1H), 7.52(d, J=9.7Hz, 1H), 8.10−8.15(m,1H), 8.60(dd, J=2.5および1.5Hz, 1H), 8.66(d, J=2.6Hz, 1H), 9.27(d, J=1.4Hz, 1H)。
(実施例1.15)
(1aR,5aR)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド(化合物642)の調製
Figure 0006043733
表題化合物を方法Gに記載されているとおりに、中間体2および(S)−2−アミノ−3,3−ジメチルブタン−1−オールを使用して調製した。LCMS m/z=342.3[M+H]H NMR(400MHz, DMSO−d) δ ppm 0.41(td, J=4.4および3.3Hz, 1H), 0.93(s, 9H), 1.23−1.28(m, 1H), 2.25−2.34(m, 1H), 2.69−2.74(m, 1H), 2.75(d, J=16.0Hz, 1H), 2.90(dd, J=16.2および6.4Hz, 1H), 3.50−3.58(m, 1H), 3.62−3.67(m, 1H), 3.76−3.82(m, 1H), 4.52(t, J=5.0Hz, 1H), 7.54(d, J=9.8Hz, 1H), 8.58(dd, J=2.5および1.5Hz, 1H), 8.64(d, J=2.6Hz, 1H), 9.39(d, J=1.4Hz, 1H)。
(実施例1.16)
リン酸モノ−{(S)−3,3−ジメチル−2−[((1aR,5aR)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル)−アミノ]−ブチル}エステル(化合物683)の調製
Figure 0006043733
(1aR,5aR)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド(600mg、1.757mmol)のピリジン(5mL)中の混合物を、固化するまでドライアイス/アセトン浴中で冷却した(ピリジン融点=−42℃)。冷却浴を外し、混合物が溶融したら直ちにPOCl(0.819ml、8.79mmol)を加えた。混合物を−42℃で2時間撹拌し、HCl溶液(3.0M、15mL)を加えた。混合物を濾過し、濾液を分取HPLCによって精製して、白色の固体(260mg)を得た。HO/AcCN(4mL/3mL)中の前記固体(240mg、0.570mmol)の溶液を、NaCO(57.3mg、0.541mmol)のHO(3mL)溶液と混合した。混合物を乾燥させて、表題化合物のナトリウム塩(258mg)を白色の固体として得た。LCMS m/z=422.3[M+H]H NMR(400MHz, DO) δ ppm 0.42−0.47(m, 1H), 0.99(s, 9H), 1.21−1.27(m, 1H), 2.29−2.36(m, 1H), 2.57−2.62(m, 1H), 2.80(d, J=16.4Hz, 1H), 2.92(dd, J=16.4および6.4Hz, 1H), 3.77−3.83(m, 1H), 3.98−4.08(m, 2H), 8.48−8.51(m, 2H), 9.06(s, 1H)。
(実施例1.17)
(1aS,5aS)−2−(ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(中間体4)の調製
ステップA:(1S,5R)−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンの調製
ドライアイス/アセトン浴中で冷却され、撹拌されている、(S)−2−(ブタ−3−エニル)オキシラン(100g、1019mmol)および2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(86mL、509mmol)のMTBE(1000mL)溶液に、2.5MのBuLiのヘキサン溶液(489mL、1223mmol)を、内部温度を−12から−5℃に維持する速度で滴下した(添加時間=1時間)。添加が完了した後に、反応物を−5から0℃で1時間撹拌し、3MのHCl水溶液(545mL)の滴下でクエンチした(内部温度は3℃に上昇した)。層を分離し、有機層を3MのHCl(200mL)で洗浄した。合わせた水性層をMTBE(2×500mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(3×300mL)で洗浄し、濃縮して、淡黄色の溶液(約1000mL)を得た。オーバーヘッド攪拌機を備えた5Lの三つ口丸底フラスコ中のこの溶液に、水(407mL)中のリン酸水素二カリウム(216g、1240mmol)、リン酸二水素カリウム(12.8g、94mmol)および臭化カリウム(18.19g、153mmol)の水溶液を加えた。ドライアイス/イソプロパノール浴中で、混合物を−20℃に冷却した。TEMPO(4.30g、27.5mmol)を加えた。温度を0℃に加温し、次亜塩素酸ナトリウム水溶液(1.54M、1059mL、1630mmol)を70分間かけて滴下し、その間、内部温度を−10から0℃の間に維持した。撹拌を0℃でさらに1時間継続した。亜硫酸ナトリウム(50g)を加えて、過剰の次亜塩素酸ナトリウムをクエンチした(温度は12℃に上昇した)。層を分離し、水性層をさらに2回、MTBEで(500mLで、次いで、250mLで)抽出した。合わせた有機層(全体積約1600mL)を乾燥させ(MgSO)、次いで、濾過した。溶液を濃縮した(約300mL)。残渣を蒸留して(2torr/36℃、注:受けるフラスコをドライアイス/アセトン浴中で冷却)、表題化合物(65.8g)を薄オレンジ色の油状物として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 0.93(td,J=4.6,3.3Hz,1H),1.20(td,J=8.0,4.8Hz,1H),1.74−1.79(m,1H),1.98−2.19(m,5H)。
ステップB:2−ヒドラジニルピラジンの調製
窒素雰囲気下で、2−クロロピラジン(96mL、1073mmol)を35重量%ヒドラジン水溶液(544mL、6009mmol)に65℃で1時間かけて滴下した。添加の後に、撹拌を63〜67℃で16時間継続し、反応混合物を室温で2日間放置した。混合物を濾過して、少量の沈澱物を除去し、次いで、10%iPrOH/ジクロロメタン(5×250mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、次いで、減圧下で濃縮した。生じた固体を酢酸イソプロピル(600mL)と共に摩砕した。固体を濾過によって集め、酢酸イソプロピルですすぎ、次いで、減圧乾燥させて、表題化合物(60g)を淡黄色の固体として得た。LCMS m/z=111.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 4.21(s,2H),7.70(d,J=2.8Hz,1H),7.89(s,1H),7.93(dd,J=2.8,1.5Hz,1H),8.10(d,J=1.5Hz,1H)。
ステップC:(1aS,5aS)−2−(ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸エチルエステルの調製、方法KKK
無水エタノール(0.9L)(メタノールで変性されていない)中の(1S,5R)−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(52.9g、539mmol)およびシュウ酸ジエチル(0.073L、539mmol)の溶液に、カリウムtert−ブトキシドのTHF溶液(1.0M、0.539L、539mmol)を15分かけて加えた(温度を43℃未満に維持)。生じた黄色の溶液を40℃で3.5時間撹拌した。2−ヒドラジニルピラジン(59.4g、539mmol)を、続いて、6.0Mの塩化水素の水溶液(0.270L、1618mmol)を加えた。反応物を50℃で1.5時間撹拌した。混合物を氷水(5L)に注いだ。沈澱物が直ちに生じた。氷浴中で30分間攪拌した後に、固体を濾過によって集め、水(5×1L)ですすぎ、乾燥させて、表題化合物(106g)をオフホワイト色の固体として得た。H NMR。LCMS m/z=271.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 0.47(td,J=4.7,3.3Hz,1H),1.27(td,J=8.0,4.9Hz,1H),1.41(t,J=7.1Hz,3H),2.26−2.32(m,1H),2.77−2.82(m,1H),2.88(dd,J=16.7,1.4Hz,1H),2.99(dd,J=16.6,6.4Hz,1H),4.40(q,J=7.1Hz,2H),8.41(dd,J=2.5,1.5Hz,1H),8.52(d,J=2.5Hz,1H),9.40(d,J=1.5Hz,1H)。
ステップD:(1aS,5aS)−2−(ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(中間体4)の調製、方法LLL
(1aS,5aS)−2−(ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸エチルエステル(106g、392mmol)のMeOH(300mL)およびTHF(300mL)中の懸濁液に、2.0MのNaOH水溶液(235mL、471mmol)を加えた。反応物を23℃で20時間撹拌した。有機溶媒を回転蒸発器で除去した。残った水溶液をHOで約1.5Lに希釈し、次いで、6MのHCl(約95mL)でpH約2に酸性化した。生じた微細な沈澱物を濾過によって集め、水ですすぎ、乾燥させて、表題化合物(95g)を白色の固体として得た。LCMS m/z=243.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 0.43(td,J=4.6,3.2Hz,1H),1.26(td,J=8.0,4.4Hz,1H),2.27−2.33(m,1H),2.71−2.75(m,1H),2.76(d,J=16.8Hz,1H),2.89(dd,J=16.4,6.4Hz,1H),8.61(dd,J=2.7,1.5Hz,1H),8.67(d,J=2.5Hz,1H),9.17(d,J=1.5Hz,1H),13.02(s,1H)。
(実施例1.18)
(1aS,5aS)−2−(ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸N−オキシド(中間体5)の調製
(1aS,5aS)−2−(ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(68.8g、284mmol)のギ酸(688mL)懸濁液に室温で、50重量%の過酸化水素水溶液(82mL、1420mmol)を加えた。混合物を64℃に加熱した。反応物を58から64℃で3時間撹拌した。さらなる50%H8mLを加え、撹拌を60℃でさらに1時間継続した。混合物を室温に冷却し、水(1L)で希釈した。氷浴中で1時間冷却した後に、沈澱物を濾過によって集め、水ですすぎ、減圧乾燥させて、淡黄色の固体(56.7g)を得たが、これは、出発物質約2%を含有した。物質を上述の反応条件に再び掛けて、表題化合物(45g)を得た。LCMS m/z=259.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 0.42(td,J=4.4,3.3Hz,1H),1.27(td,J=7.8,4.7Hz,1H),2.27−2.33(m,1H),2.68−2.73(m,1H),2.75(dd,J=16.9,1.5Hz,1H),2.88(dd,J=16.4,6.4Hz,1H),8.33(dd,J=4.2,1.5Hz,1H),8.50(dd,J=4.2,0.6Hz,1H),8.54(dd,J=1.5,0.6Hz,1H),13.08(s,1H)。
(実施例1.19)
(1aR,5aR)−2−(ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸の調製
表題化合物を実施例1.17に記載されている方法と同様の方法で、(R)−2−(ブタ−3−エニル)オキシランを使用して調製した。LCMS m/z=243.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 0.43(td,J=4.5および3.4Hz,1H),1.26(td,J=7.7および4.4Hz,1H),2.26−2.33(m,1H),2.70−2.79(m,2H),2.89(dd,J=16.6および6.3Hz,1H),8.60(dd,J=2.6および1.5Hz,1H),8.67(d,J=2.6Hz,1H),9.17(d,J=1.4Hz,1H),13.01(s,1H)。
(実施例1.20)
(1aR,5aR)−2−(ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸N−オキシド(中間体6)の調製
表題化合物を実施例1.18に記載されている方法と同様の方法で、中間体2を使用して調製した。LCMS m/z=259.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 0.43(td,J=4.6および3.3Hz,1H),1.28(td,J=7.9および4.8Hz,1H),2.27−2.33(m,1H),2.68−2.73(m,1H),2.75(d,J=16.7Hz,1H),2.88(dd,J=16.5および6.4Hz,1H),8.33(dd,J=4.2および1.5Hz,1H),8.50(d,J=4.2Hz,1H),8.55(d,J=1.0Hz,1H),13.10(bs,1H)。
(実施例1.21)
(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−メチル−シクロブチル)−アミド(化合物821)の調製、方法UU
Figure 0006043733
中間体6(200mg、0.77mmol)、HATU(300mg、0.78mmol)およびEtN(0.15mL、1.17mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を室温で10分間撹拌した。1−メチルシクロブタンアミン(70mg、0.82mmol)を溶液に加え、混合物を室温で2時間撹拌した。反応物をDCMで希釈し、HOおよび1NのHClで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(120mg)を得た。LCMS m/z=326.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 0.44−0.48(m,1H),1.26(td,J=7.8,4.8Hz,1H),1.56(s,3H),1.83−1.97(m,2H),2.06−2.14(m,2H),2.26−2.33(m,1H),2.41−2.50(m,2H),2.69−2.74(m,1H),2.92(d,J=16.6Hz,1H),3.00(dd,J=16.6,6.0Hz,1H),6.87(s,1H),7.97(dd,J=4.0,1.4Hz,1H),8.28(d,J=4.2Hz,1H),8.78(s,1H)。
(実施例1.22)
(1aS,5aS)−2−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−フルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド(化合物897)の調製、方法MMM
Figure 0006043733
ステップA:(1aS,5aS)−2−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸エチルエステルの調製
表題化合物を実施例1.18、ステップC、に記載されている方法と同様の方法で、(1S,5R)−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンおよび4−クロロ−2−ヒドラジニルピリジンを使用して調製した。LCMS m/z=348.0[M+H]
ステップB:(1aS,5aS)−2−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸の調製
(1aS,5aS)−2−(4−ブロモ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸エチルエステル(2.1g、6.0mmol)のアセトニトリル(30mL)溶液に、濃HCl(1.4mL、18.0mmol)を加えた。反応物を80℃で6時間撹拌した。反応物を冷却し、HOで希釈した。固体沈澱物を濾過し、HOで洗浄し、乾燥させて、固体(1.7g)を得た。上記の固体をジオキサン(10mL)に溶かした。1NのLiOH(9.0mL)を加えた後に、反応物を40℃で4時間撹拌した。反応物を室温に冷却し、HOで希釈し、4NのHClで酸性化して、沈澱物を生じさせた。固体を濾過し、HOで洗浄し、乾燥させて、表題化合物を得た。
LCMS m/z=276.1[M+H]
ステップC:(1aS,5aS)−2−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−フルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド(化合物897)の調製
表題化合物を方法UUに記載されている方法と同様の方法で、(1aS,5aS)−2−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸および1−フルオロ−2−メチルプロパン−2−アミン塩酸塩を使用して調製した。LCMS m/z=349.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 0.42−0.47(m,1H),1.24(td,J=7.9,4.8Hz,1H),1.48(s,3H),1.49(s,3H),2.22−2.29(m,1H),2.76−2.82(m,1H),2.90(d,J=16.8Hz,1H),2.99(dd,J=16.6,6.2Hz,1H),4.56(d,J=47Hz,2H),6.80(s,1H),7.20(dd,J=5.4,1.9Hz,1H),7.93(d,J=1.8Hz,1H),8.35(d,J=5.4Hz,1H)。
(実施例1.23)
(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド(化合物919)の調製
Figure 0006043733
表題化合物を方法UUに記載されている方法と同様の方法で、中間体5および1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−アミンを使用して調製した。LCMS m/z=368.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 0.44−0.49(m,1H),1.27(td,J=8.0,4.8Hz,1H),1.70(s,6H),2.27−2.34(m,1H),2.71−2.76(m,1H),2.91(d,J=17.0Hz,1H),3.00(dd,J=16.7,6.4Hz,1H),6.81(s,1H),7.99(dd,J=4.2,1.6Hz,1H),8.28(dd,J=4.2,0.6Hz,1H),8.77(dd,J=1.5,0.7Hz,1H)。
(実施例1.24)
(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((1S,2S)−2−ヒドロキシ−インダン−1−イル)−アミド(化合物920)の調製
Figure 0006043733
表題化合物を方法UUに記載されている方法と同様の方法で、中間体5および(1S,2S)−1−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−オールを使用して調製した。LCMS m/z=390.4[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 0.48−0.52(m,1H),1.30(td,J=7.9,5.0Hz,1H),2.30−2.37(m,1H),2.73−2.79(m,1H),2.96(d,J=16.9Hz,1H),2.99−3.03(m,1H),3.05(dd,J=16.7,6.2Hz,1H),3.37(dd,J=15.7,7.7Hz,1H),4.46(s,1H),4.55(q,J=7.7Hz,1H),5.26(t,J=5.8Hz,1H),7.26−7.34(m,5H),7.95(dd,J=4.0,1.6Hz,1H),8.28(dd,J=4.2,0.6Hz,1H),8.75(dd,J=1.5,0.7Hz,1H)。
(実施例1.25)
(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((1S,2R)−2−ヒドロキシ−インダン−1−イル)−アミド(化合物921)の調製
Figure 0006043733
表題化合物を方法UUに記載されている方法と同様の方法で、中間体5および(1S,2R)−1−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−オールを使用して調製した。LCMS m/z=390.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 0.46−0.51(m,1H),1.28(td,J=8.0,5.1Hz,1H),2.27−2.33(m,1H),2.67−2.73(m,1H),2.96(d,J=16.8Hz,1H),3.00−3.07(m,2H),3.24(dd,J=16.5,5.4Hz,1H),4.76(td,J=5.2,2.2Hz,1H),5.55(dd,J=8.4,5.2Hz,1H),7.20−7.34(m,4H),7.56(d,J=8.4Hz,1H),7.79(dd,J=4.2,1.6Hz,1H),8.19(dd,J=4.0,0.6Hz,1H),8.84(dd,J=1.4,0.6Hz,1H)。
(実施例1.26)
(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸[2−ヒドロキシ−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−エチル]−アミド(化合物841)の調製
Figure 0006043733
表題化合物を方法UUに記載されている方法と同様の方法で、中間体6および2−アミノ−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エタノールを使用して調製した。粗製反応混合物を分取HPLCによって精製して、白色の固体を得た。LCMS m/z=386.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 0.47(td,J=4.6および3.2Hz,1H),1.23−1.29(m,1H),1.40−1.54(m,2H),1.65−1.75(m,2H),1.95−2.05(m,1H),2.27−2.33(m,1H),2.30−2.40(m,1H),2.70−2.75(m,1H),2.89−3.04(m,2H),3.36−3.45(m,2H),3.82−3.91(m,3H),4.00(dd,J=11.3および3.8Hz,2H),7.05(d,J=8.3Hz,1H),7.99(d,J=4.1および0.9Hz,1H),8.28(d,J=4.1Hz,1H),8.80(d,J=0.5Hz,1H)。
キラルHPLCによる分割
カラム:Chiralcel OD分取カラム、ID5cm×L50cm
注入:約60mg
溶離剤:50%IPA/ヘキサン
勾配:定組成
流速:60mL/分
検出器:280nm
保持時間:第1ジアステレオ異性体 37.0分、第2ジアステレオ異性体 44.2分
(実施例1.27)
(1aS,5aS)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド(化合物927)の調製
Figure 0006043733
表題化合物を方法UUに記載されている方法と同様の方法で、中間体4および1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−アミンを使用して調製した。LCMS m/z=352.4[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 0.47(td,J=4.6および3.2Hz,1H),1.23−1.29(m,1H),1.71(s,6H),2.27−2.33(m,1H),2.74−2.80(m,1H),2.93(d,J=17.1Hz,1H),3.00(dd,J=16.6および6.2Hz,1H),6.94(s,1H),8.42(dd,J=2.5および1.5Hz,1H),8.52(d,J=2.5Hz,1H),9.25(d,J=1.4Hz,1H)。
(実施例1.28)
(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−トリフルオロメチル−シクロブチル)−アミド(化合物765)の調製
Figure 0006043733
ステップA:1−(トリフルオロメチル)シクロブタンアミン塩酸塩の調製
無水tert−ブタノール(20mL)中の1−(トリフルオロメチル)シクロブタンカルボン酸(1g、5.95mmol)およびトリエチルアミン(0.912mL、6.54mmol)を室温、4Å分子ふるい粉末の存在下で撹拌した。混合物に、ジフェニルホスホラジデート(1.801g、6.54mmol)を加えた。反応混合物をN下で2日間還流させ、濾過し、次いで、減圧濃縮した。油性の残渣をエーテル中で撹拌し、エーテル層を単離した。手順を3回繰り返した。合わせた有機層を5%クエン酸、飽和NaHCO水溶液で2回、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮して、tert−ブチル1−(トリフルオロメチル)シクロブチルカルバメート(713mg)を白色の固体として得た。固体をメタノール中1.25NのHCl溶液(10mL)に溶かし、50℃で一晩撹拌し、濃縮して、表題化合物(493mg)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 1.87−1.97(m,1H),2.04−2.15(m,1H),2.44−2.50(m,4H),9.40(br,3H)。
ステップB:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−トリフルオロメチル−シクロブチル)−アミド(化合物765)の調製
表題化合物を方法UUに記載されている方法と同様の方法で、中間体5および1−(トリフルオロメチル)シクロブタンアミン塩酸塩を使用して調製した。LCMS m/z=380.4[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 0.47(td,J=4.6,3.2Hz,1H),1.23−1.29(m,1H),2.04−2.14(m,2H),2.27−2.33(m,1H),2.62−2.69(m,4H),2.71−2.76(m,1H),2.92(d,J=17.1Hz,1H),3.00(dd,J=16.8および6.2Hz,1H),6.92(s,1H),7.99(dd,J=4.1および1.5Hz,1H),8.29(dd,J=4.1および0.6Hz,1H),8.81(dd,J=1.5および0.6Hz,1H)。
(実施例1.29)
(1aS,5aS)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−トリフルオロメチル−シクロブチル)−アミド(化合物926)の調製
Figure 0006043733
表題化合物を方法UUに記載されている方法と同様の方法で、中間体4および1−(トリフルオロメチル)シクロブタンアミン塩酸塩を使用して調製した。LCMS m/z=364.4[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 0.47(td,J=4.6,3.2Hz,1H),1.23−1.29(m,1H),2.04−2.14(m,2H),2.27−2.33(m,1H),2.64−2.70(m,4H),2.74−2.80(m,1H),2.93(d,J=16.9Hz,1H),3.02(dd,J=16.6および6.2Hz,1H),6.99(s,1H),8.42(dd,J=2.5および1.5Hz,1H),8.52(d,J=2.5Hz,1H),9.26(d,J=1.4Hz,1H)。
(実施例1.30)
(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−アミド(化合物764)の調製
Figure 0006043733
ステップA:1−(トリフルオロメチル)シクロプロパンアミン塩酸塩の調製
表題化合物を実施例1.28、ステップAに記載されている方法と同様の方法で、1−(トリフルオロメチル)シクロプロパンカルボン酸を使用して調製した。
ステップB:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−アミド(化合物764)の調製
表題化合物を方法UUに記載されている方法と同様の方法で、中間体5および1−(トリフルオロメチル)シクロプロパンアミン塩酸塩を使用して調製した。LCMS
m/z=366.4[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 0.47(td,J=4.6,3.2Hz,1H),1.23−1.29(m,3H),1.39−1.43(m,2H),2.27−2.33(m,1H),2.70−2.75(m,1H),2.92(d,J=17.0Hz,1H),3.00(dd,J=16.8および6.2Hz,1H),7.28(s,1H),8.00(dd,J=4.1および1.5Hz,1H),8.29(dd,J=4.1および0.6Hz,1H),8.81(dd,J=1.5および0.6Hz,1H)。
(実施例1.31)
(1aS,5aS)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−アミド(化合物930)の調製
Figure 0006043733
表題化合物を方法UUに記載されている方法と同様の方法で、中間体4および1−(トリフルオロメチル)シクロプロパンアミン塩酸塩を使用して調製した。LCMS
m/z=350.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 0.47(td,J=4.6,3.2Hz,1H),1.23−1.29(m,3H),1.39−1.43(m,2H),2.27−2.33(m,1H),2.74−2.80(m,1H),2.94(d,J=16.8Hz,1H),3.02(dd,J=16.7および6.2Hz,1H),7.31(s,1H),8.42(dd,J=2.5および1.5Hz,1H),8.52(d,J=2.5Hz,1H),9.26(d,J=1.4Hz,1H)。
(実施例1.32)
(1aR,5aR)−ペンタン二酸モノ−((S)−3−メチル−2−{[(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチル)エステル(化合物844)およびそのナトリウム塩の調製
Figure 0006043733
(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2−メチル−プロピル)−アミド(化合物690)(100mg、0.291mmol)、DMAP(17.79mg、0.146mmol)およびトリエチルアミン(79μL、0.582mmol)のDCM(5mL)溶液に、ジヒドロ−2H−ピラン−2,6(3H)−ジオン(100mg、0.874mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、次いで、濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製した。合わせたフラクションをDCMで抽出した。有機層を水で2回洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮して、表題化合物を白色の固体(95mg)として得た。LCMS m/z=458.4[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 0.42(td,J=4.6,3.2Hz,1H),0.91(d,J=6.8Hz,3H),0.93(d,J=6.8Hz,3H),1.23−1.27(m,1H),1.65−1.72(m,2H),1.85−1.92(m,1H),2.18(t,J=7.5Hz,2H),2.30(t,J=7.4Hz,2H),2.27−2.33(m,1H),2.65−2.70(m,1H),2.75(d,J=16.8Hz,1H),2.86(dd,J=16.5および6.4Hz,1H),3.92−4.02(m,1H),4.08(dd,J=11.0および8.2Hz,1H),4.25(dd,J=11.0および4.2Hz,1H),8.05(d,J=9.2Hz,1H),8.29(dd,J=4.1および1.5Hz,1H),8.47(d,J=4.1Hz,1H),8.81(d,J=1.3,1H),12.0(br,1H)。
(1aR,5aR)−ペンタン二酸モノ−((S)−3−メチル−2−{[(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチル)エステル(165mg、0.36mmol)をTHF(5mL)に溶かし、40℃で5分間加熱し、0.1NのNaOH溶液(3.6mL、0.36mmol)を徐々に加え、冷却しながら30分間撹拌し、次いで、濃縮した。残渣を凍結乾燥させて、ナトリウム塩を白色の固体(165mg)として得た。LCMS m/z=458.2[M+H−Na]H NMR(400MHz,d−DMSO)δ 0.42(td,J=4.6,3.2Hz,1H),0.91(d,J=6.8Hz,3H),0.93(d,J=6.8Hz,3H),1.23−1.27(m,1H),1.55−1.62(m,2H),1.80(t,J=7.0Hz,2H),1.85−1.92(m,1H),2.24(t,J=7.4Hz,2H),2.25−2.33(m,1H),2.65−2.70(m,1H),2.75(d,J=16.7Hz,1H),2.86(dd,J=16.5および6.5Hz,1H),3.91−3.99(m,1H),4.05(dd,J=11.0および7.6Hz,1H),4.22(dd,J=11.0および4.3Hz,1H),8.15(d,J=9.1Hz,1H),8.28(dd,J=4.2および1.5Hz,1H),8.47(d,J=4.1Hz,1H),9.06(d,J=1.6,1H)。
(実施例1.33)
(1aR,5aR)−2−(4−シアノ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−1−メチル−エチル)−アミド(化合物820)の調製
Figure 0006043733
ステップA:4−ブロモ−2−ヒドラジニルピリジンの調製
4−ブロモ−2−フルオロピリジン(23.75g、135mmol)のエタノール(120mL)溶液に、ヒドラジン一水和物(65.5mL、1350mmol)を加えた。混合物を45℃で16時間撹拌し、次いで、濃縮した。生じた固体を水と共に摩砕し、濾過によって集め、水ですすぎ、減圧乾燥させて、表題化合物(23.2g)を白色の固体として得た。LCMS m/z=188.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 4.19(s,2H),6.69(dd,J=5.3,1.8Hz,1H),6.92(d,J=1.7Hz,1H),7.69(s,1H),7.84(d,J=5.3Hz,1H)。
ステップB:(1aR,5aR)−2−(4−ブロモ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸エチルエステルの調製
表題化合物を方法KKKに記載されているとおりに、(1R,5S)−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンおよび4−ブロモ−2−ヒドラジニルピリジンを使用して調製した。LCMS m/z=348.2[M+H]
ステップC:(1aR,5aR)−2−(4−ブロモ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸の調製
THF(50mL)およびMeOH(50.0mL)中の(1aR,5aR)−2−(4−ブロモ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸エチルエステル(9.0g、25.8mmol)の溶液に、2.0Mの水酸化ナトリウム水溶液(25.8mL、51.7mmol)を加えた。反応物を23℃で2時間撹拌し、次いで、濃縮して、有機溶媒を除去した。残った残渣を水で150mLに希釈した。この溶液を濾過して、痕跡量の不溶性不純物を除去し、次いで、6MのHClを用いてpH約3に酸性化した。生じた沈澱物を濾過によって集め、水ですすぎ、次いで、減圧下で乾燥させて、表題化合物(8.3g)を白色の固体として得た。LCMS m/z=320.0[M+H]
ステップD:(1aR,5aR)−2−(4−シアノ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸の調製
(1aR,5aR)−2−(4−ブロモ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1.00g、3.12mmol)をDMA(10mL)に溶かした。60重量%の水素化ナトリウム(0.125g、3.12mmol)を加え、混合物を5分間激しく撹拌した。窒素を混合物に10分間泡を立てて通気した。シアン化亜鉛(II)(0.734g、6.25mmol)およびパラジウムテトラキストリフェニルホスフィン(0.180g、0.156mmol)を加えた。反応物を120℃で1時間マイクロ波処理した。反応物を酢酸エチル(20mL)およびメタノール(5mL)で希釈し、濾過し、次いで、濃縮した。残渣をHPLCによって精製して、表題化合物(0.557g)を白色の固体として得た。LCMS m/z=267.2[M+H]
ステップE:(1aR,5aR)−2−(4−シアノ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−1−メチル−エチル)−アミド(化合物820)の調製
(1aR,5aR)−2−(4−シアノ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(100mg、0.376mmol)、2−アミノ−2−メチルプロパン−1,3−ジオール(39.5mg、0.376mmol)およびトリエチルアミン(0.105mL、0.751mmol)のDMF(2mL)溶液に、HATU(157mg、0.413mmol)を加えた。反応物を23℃で30分間撹拌し、次いで濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(125mg)を白色の固体として得た。LCMS m/z=354.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 0.46(td,J=4.7,3.3Hz,1H),1.27(td,J=8.0,4.9Hz,1H),1.36(s,3H),2.27−2.33(m,1H),2.78−2.89(m,2H),3.00(dd,J=16.8,6.4Hz,1H),3.72−3.77(m,4H),3.87−3.94(m,2H),7.23(m,1H),7.42(dd,J=5.1,1.0Hz,1H),8.16−8.17(m,1H),8.62(d,J=5.1Hz,1H)。
(実施例1.34)
(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸N’−tert−ブチル−ヒドラジド(化合物902)の調製、方法TT
Figure 0006043733
中間体5(129mg、0.5mmol)およびHATU(190mg、0.500mmol)のDMF(4mL)溶液に、室温でトリエチルアミン(126mg、1.250mmol)を加え、続いてtert−ブチルヒドラジン(44.1mg、0.500mmol)を加えた。反応物を16時間撹拌した。反応混合物を水(100mL)で希釈し、EtOAc(70mL)で抽出した。有機層を濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(87mg)を白色の固体として得た。LCMS m/z=329.3[M+H]H NMR(400MHz, CDCl) δ 0.49(dd, J=8.0および4.7Hz, 1H), 1.17(s, 9H), 1.25−1.31(m, 1H), 2.29−2.33(m, 1H), 2.72−2.77(m, 1H), 2.93(d, J=16.8Hz, 1H), 3.01(dd, J=17.0および6.2Hz, 1H), 8.00(dd, J=4.1および1.4Hz, 1H), 8.29(d, J=4.1Hz, 1H), 8.80(d, J=1.4Hz, 1H)。
(実施例1.35)
(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2−メチル−プロピル)−アミド(化合物896)の調製
Figure 0006043733
表題化合物を方法TTに記載されている様式と同様の様式で調製した。LCMS m/z=344.1[M+H]H NMR(400MHz, CDCl) δ 0.48(dd, J=8.0および4.7Hz, 1H), 1.02(t, J=7.1Hz, 6H), 1.28(td, J=8.0および5.0Hz, 1H), 1.98−2.04(m, 1H), 2.28−2.32(m, 1H), 2.71−2.75(m, 1H), 2.93(d, J=16.8Hz, 1H), 3.00(dd, J=16.7および6.3Hz, 1H), 3.74−3.88(m, 3H), 6.97(d, J=8.1Hz, NH, 1H), 7.99(dd, J=4.1および1.5Hz, 1H), 8.28(d, J=4.1Hz, 1H), 8.79(d, J=1.5Hz, 1H)。
(実施例1.36)
(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−2,2−ジメチル−1−ピリジン−2−イル−プロピル)−アミド(化合物767)の調製、方法AAA
Figure 0006043733
ステップA:(R)−N−((S)−2,2−ジメチル−1−(ピリジン−2−イル)プロピル)−3,3,3−トリフルオロ−2−メトキシ−2−フェニルプロパンアミドおよび(R)−N−((R)−2,2−ジメチル−1−(ピリジン−2−イル)プロピル)−3,3,3−トリフルオロ−2−メトキシ−2−フェニルプロパンアミドの調製
氷冷されている、ジクロロメタン(20mL)中のラセミの2,2−ジメチル−1−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−アミン(1.0g、6.09mmol)およびトリエチルアミン(0.849mL、6.09mmol)の溶液に、(S)−3,3,3−トリフルオロ−2−メトキシ−2−フェニルプロパノイルクロリド(1.148mL、6.09mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液を加えた。溶液を23℃で30分間攪拌し、次いで、シリカカラムに載せた。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物をジアステレオ異性体、即ち、1番目に溶離するジアステレオ異性体(0.56g)および2番目に溶離するジアステレオ異性体(0.504g)を黄色の油状物として得た。
1番目に溶離するジアステレオ異性体:LCMS m/z=381.4[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 0.83(s,9H),3.40(q,J=1.7Hz,3H),4.93(d,J=9.5Hz,1H),7.16−7.20(m,2H),7.38−7.42(m,3H),7.61(td,J=7.7,1.8Hz,1H),7.65−7.68(m,2H),7.96(d,J=9.5Hz,1H),8.55(dt,J=4.5,1.3Hz,1H)。
2番目に溶離するジアステレオ異性体:LCMS m/z=381.4[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 0.96(s,9H),3.44(q,J=1.4Hz,3H),4.90(d,J=9.5Hz,1H),7.14−7.17(m,2H),7.23−7.31(m,3H),7.41(d,J=7.3Hz,2H),7.59(td,J=7.7,1.8Hz,1H),8.16(d,J=9.4Hz,1H),8.50(dt,J=5.3,1.8Hz,1H)。
ステップB:(S)−2,2−ジメチル−1−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−アミンおよび(R)−2,2−ジメチル−1−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−アミンの調製
48重量%臭化水素水溶液(5.02mL、44.2mmol)中の(R)−N−((S)−2,2−ジメチル−1−(ピリジン−2−イル)プロピル)−3,3,3−トリフルオロ−2−メトキシ−2−フェニルプロパンアミド(0.56g、1.472mmol)または(R)−N−((R)−2,2−ジメチル−1−(ピリジン−2−イル)プロピル)−3,3,3−トリフルオロ−2−メトキシ−2−フェニルプロパンアミド(0.56g、1.472mmol)の溶液をマイクロ波照射下、160℃で2時間加熱した。混合物を水(25mL)で希釈し、ジクロロメタン(3×25mL)で抽出し、ジクロロメタン抽出物を廃棄した。水溶液を2MのNaOH水溶液(25mL)で塩基性にし、次いで、ジクロロメタン(3×25mL)で抽出した。これらの抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、次いで濃縮して、1番目に溶離するジアステレオ異性体に由来する鏡像異性体の2,2−ジメチル−1−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−アミン(0.175g)および2番目に溶離するジアステレオ異性体に由来する鏡像異性体の2,2−ジメチル−1−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−アミン(0.200g)を黄色の油状物として得た。
1番目に溶離するMosherアミドに由来する鏡像異性体:LCMS m/z=165.3[M+H]
2番目に溶離するMosherアミドに由来する鏡像異性体:LCMS m/z=165.3[M+H]
ステップC:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−2,2−ジメチル−1−ピリジン−2−イル−プロピル)−アミドの調製
中間体5(200mg、0.774mmol)、(S)−2,2−ジメチル−1−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−アミン(127mg、0.774mmol)およびトリエチルアミン(0.216mL、1.549mmol)のDMF(3mL)溶液に、HATU(324mg、0.852mmol)を加えた。反応物を23℃で1時間撹拌し、次いで、DMSO(2mL)で希釈した。混合物を分取HPLCによって精製して、表題化合物(183mg)を白色の固体として得た。LCMS m/z=405.4[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 0.38(td,J=4.7,3.3Hz,1H),0.99(s,9H),1.23(td,J=8.0,4.8Hz,1H),2.24−2.31(m,1H),2.71−2.75(m,1H),2.88(dd,J=16.7,1.8Hz,1H),3.03(dd,J=16.7,6.4Hz,1H),5.02(d,J=9.5Hz,1H),7.15−7.20(m,2H),7.59(td,J=7.7,1.8Hz,1H),7.99(dd,J=4.0,1.4Hz,1H),8.18(d,J=9.5Hz,1H),8.28(d,J=4.2Hz,1H),8.61−8.62(m,1H),8.92−8.93(m,1H)。
(実施例1.37)
(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((R)−2,2−ジメチル−1−ピリジン−2−イル−プロピル)−アミド(化合物766)の調製
Figure 0006043733
中間体5(200mg、0.774mmol)、(R)−2,2−ジメチル−1−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−アミン(127mg、0.774mmol)およびトリエチルアミン(0.216mL、1.549mmol)のDMF(3mL)溶液に、HATU(324mg、0.852mmol)を加えた。反応物を23℃で1時間撹拌し、次いで、DMSO(2mL)で希釈した。混合物を分取HPLCによって精製して、表題化合物(230mg)を白色の固体として得た。LCMS m/z=405.4[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 0.50(td,J=4.8,3.3Hz,1H),0.99(s,9H),1.26(td,J=7.8,4.9Hz,1H),2.24−2.30(m,1H),2.69−2.74(m,1H),2.94−2.95(m,2H),5.02(d,J=9.5Hz,1H),7.15−7.20(m,2H),7.59(td,J=7.7,1.9Hz,1H),7.99(dd,J=4.2,1.5Hz,1H),8.18(d,J=9.5Hz,1H),8.28(d,J=4.2Hz,1H),8.61−8.63(m,1H),8.92−8.93(m,1H)。
(実施例1.38)
(1aS,5aS)−(S)−2−アミノ−3−メチル−酪酸(S)−3,3−ジメチル−2−{[2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチルエステル(化合物848)の調製
Figure 0006043733
ステップA:(1aS,5aS)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミドの調製
中間体4(1.4g、5.78mmol)およびトリエチルアミン(1.611mL、11.56mmol)のDMF(15mL)溶液に、HATU(2.242g、5.90mmol)を加えた。反応物を23℃で5分間攪拌し、次いで、(S)−2−アミノ−3,3−ジメチルブタン−1−オール(0.711g、6.07mmol)を加えた。反応物を23℃で15分間撹拌し、次いで、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(1.97g)を白色の固体として得た。LCMS
m/z=342.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 0.48(td,J=4.6,3.4Hz,1H),1.05(s,9H),1.24(td,J=8.0,4.7Hz,1H),2.26−2.32(m,1H),2.74−2.78(m,1H),2.94(d,J=16.8Hz,1H),3.01(dd,J=16.7,6.1Hz,1H),3.67−3.72(m,1H),3.93−3.98(m,2H),7.08(d,J=8.5Hz,1H),8.42(dd,J=1.4,0.9Hz,1H),8.51(d,J=2.7Hz,1H),9.26(d,J=1.1Hz,1H)。
ステップB:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミドの調製
(1aS,5aS)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド(900mg、2.64mmol)のクロロホルム(10mL)溶液に、3−クロロベンゾペルオキシ酸(1772mg、7.91mmol)を加えた。反応物を23℃で3時間撹拌した。さらなるmCPBA1.2gを加え、撹拌を室温で18時間継続した。混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(550mg)を白色の固体として得た。LCMS m/z=358.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ
0.49(td,J=4.6,3.3Hz,1H),1.03(s,9H),1.27(td,J=8.0,4.9Hz,1H),2.08(bs,1H),2.27−2.33(m,1H),2.71−2.76(m,1H),2.93(d,J=16.8Hz,1H),3.00(dd,J=16.7,6.1Hz,1H),3.65−3.71(m,1H),3.92−3.97(m,2H),6.97(d,J=8.5Hz,1H),7.99(dd,J=4.0,1.4Hz,1H),8.28(d,J=4.2Hz,1H),8.78(dd,J=1.4,0.8Hz,1H)。
ステップC:(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−酪酸(S)−3,3−ジメチル−2−{[(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチルエステルの調製
(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド(500mg、1.399mmol)、(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン酸(1003mg、4.62mmol)、トリエチルアミン(1.170mL、8.39mmol)およびDMAP(68.4mg、0.560mmol)の1,2−ジクロロエタン(10mL)溶液に、N1−((エチルイミノ)メチレン)−N3,N3−ジメチルプロパン−1,3−ジアミンを加えた。混合物を60℃で2時間撹拌した。混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(495mg)を白色の固体として得た。LCMS m/z=557.5。
ステップD:(1aS,5aS)−(S)−2−アミノ−3−メチル−酪酸(S)−3,3−ジメチル−2−{[2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチルエステルの調製
(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−酪酸(S)−3,3−ジメチル−2−{[(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチルエステル(495mg、0.889mmol)に、HCl(ジオキサン中4M、5.56mL、22.23mmol)を加えた。反応物を23℃で1時間撹拌し、次いで、濃縮した。オフホワイト色の固体を2:1の水/アセトニトリル(10mL)に溶かし、次いで、凍結乾燥させて、表題化合物のHCl塩(437mg)を白色の固体として得た。LCMS m/z=457.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 0.44(td,J=4.4,3.4Hz,1H),0.78(d,J=7.0Hz,3H),0.81(d,J=7.1Hz,3H),0.97(s,9H),1.27(td,J=7.8,4.7Hz,1H),1.98−2.06(m,1H),2.27−2.33(m,1H),2.65−2.69(m,1H),2.73−2.84(m,2H),3.85(d,J=4.2Hz,1H),4.12(td,J=10.2,2.3Hz,1H),4.33(dd,J=8.2,2.9Hz,1H),4.47(t,J=10.9Hz,1H),8.08(d,J=9.7Hz,1H),8.29(dd,J=4.2,1.5Hz,1H),8.33(s,3H),8.48(d,J=4.2Hz,1H),9.11−9.12(m,1H)。
(実施例1.39)
(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((R)−1,2−ジメチル−プロピル)−アミド(化合物912)の調製
Figure 0006043733
表題化合物を方法UUに記載されている様式と同様の様式で、中間体5および(R)−3−メチルブタン−2−アミンを使用して調製した。LCMS m/z=328.3[M+H]H NMR(400MHz, CDCl) δ 0.46−0.50(m, 1H), 0.96(d, J=6.8Hz, 3H), 0.97(d, J=6.7Hz, 3H), 1.19(d, J=6.9Hz, 3H), 1.26(td, J=8.2, 4.8Hz, 1H), 1.75−1.87(m, 1H), 2.26−2.33(m, 1H), 2.70−2.75(m, 1H), 2.94(d, J=16.8Hz, 1H), 3.01(dd, J=16.6, 6.0Hz, 1H), 3.95−4.05(m, 1H), 6.64(d, J=9.0Hz, 1H), 7.98(dd, J=4.0, 1.4Hz, 1H), 8.28(d, J=4.0Hz, 1H), 8.78−8.80(m, 1H)。
(実施例1.40)
(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((R)−1,2−ジメチル−プロピル)−アミド(化合物828)の調製
Figure 0006043733
表題化合物を方法UUに記載されている様式と同様の様式で、中間体6および(R)−3−メチルブタン−2−アミンを使用して調製した。LCMS m/z=328.3[M+H]H NMR(400MHz, CDCl) δ 0.44−0.48(m, 1H), 0.95(d, J=6.8Hz, 3H), 0.97(d, J=6.9Hz, 3H), 1.18(d, J=6.9Hz, 3H), 1.26(td, J=8.0, 4.9Hz, 1H), 1.75−1.88(m, 1H), 2.26−2.33(m, 1H), 2.70−2.75(m, 1H), 2.93(d, J=17.1Hz, 1H), 3.02(dd, J=16.7, 6.2Hz, 1H), 3.95−4.05(m, 1H), 6.64(d, J=8.9Hz, 1H), 7.98(dd, J=4.0, 1.4Hz, 1H), 8.28(d, J=4.0Hz, 1H), 8.79−8.80(m, 1H)。
(実施例1.41)
(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−フルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド(化合物904)の調製
Figure 0006043733
表題化合物を方法UUに記載されている様式と同様の様式で、中間体5および1−フルオロ−2−メチルプロパン−2−アミンを使用して調製した。LCMS m/z=332.2[M+H]H NMR(400MHz, CDCl) δ 0.44−0.48(m, 1H), 1.27(td, J=8.0, 5.0Hz, 1H), 1.46(s, 3H), 1.47(s, 3H), 2.26−2.34(m, 1H), 2.703−2.76(m, 1H), 2.91(d, J=16.9Hz, 1H), 3.00(dd, J=16.6, 6.2Hz, 1H), 4.54(d, J=47.5Hz, 2H), 6.73(s, 1H), 7.98(dd, J=4.0, 1.5Hz, 1H), 8.28(d, J=4.2Hz, 1H), 8.78−8.79(m, 1H)。
(実施例1.42)
(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−フェニル−エチル)−アミド(化合物913)の調製
Figure 0006043733
表題化合物を方法UUに記載されている様式と同様の様式で、中間体5および(S)−2−アミノ−2−フェニルエタノールを使用して調製した。LCMS m/z=378.3[M+H]H NMR(400MHz, CDCl) δ 0.43−0.47(m, 1H), 1.26(td, J=7.8, 4.9Hz, 1H), 2.26−2.33(m, 1H), 2.55(bs, 1H), 2.70−2.76(m, 1H), 2.90(d, J=16.9Hz, 1H), 3.00(dd, J=16.7, 6.3Hz, 1H), 3.95−4.04(m, 2H), 5.18−5.24(m, 1H), 7.29−7.35(m, 1H), 7.36−7.41(m, 4H), 7.44(d, J=7.4Hz, 1H), 7.98(dd, J=4.2, 1.5Hz, 1H), 8.28(d, J=4.2Hz, 1H), 8.80(d, J=1.1Hz, 1H)。
(実施例1.43)
(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−フルオロメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド(化合物918)の調製
Figure 0006043733
表題化合物を方法UUに記載されている様式と同様の様式で、中間体6および(S)−1−フルオロ−3,3−ジメチルブタン−2−アミン塩酸塩を使用して調製した。LCMS m/z=360.2[M+H]H NMR(400MHz, CDCl) δ 0.50(td, J=4.6および3.2Hz, 1H), 1.05(s, 9 H), 1.25−1.30(m, 1H), 2.27−2.35(m, 1H), 2.72−2.77(m, 1H), 2.93(d, J=16.9Hz, 1H), 3.01(dd, J=16.6および6.2Hz, 1H), 4.03−4.15(m, 1H), 4.48−4.74(m, 2H), 7.04(d, J=10.0Hz, 1H), 7.99(dd, J=4.1および1.5Hz, 1H), 8.28(d, J=4.1Hz, 1H), 8.81(d, J=1.5Hz, 1H)。
(実施例1.44)
(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−フルオロメチル−シクロブチル)−アミド(化合物924)の調製
Figure 0006043733
表題化合物を方法UUに記載されている様式と同様の様式で、中間体5および1−(フルオロメチル)シクロブタンアミン塩酸塩(実施例1.58、ステップA〜ステップEに記載されている様式と同様の様式で、(1−アミノシクロブチル)メタノールを使用して調製)を使用して調製した。LCMS m/z=344.2[M+H]H NMR(400MHz, CDCl) δ 0.48(td, J=4.6および3.2Hz, 1H), 1.24−1.29(m, 1H), 1.85−1.95(m, 1H), 2.00−2.10(m, 1H), 2.27−2.47(m, 5H), 2.70−2.75(m, 1H), 2.91(d, J=17.3Hz, 1H), 3.00(dd, J=16.7および6.2Hz, 1H), 4.68(d, J=47.8Hz, 2H), 6.98(s, 1H), 7.97(dd, J=4.1および1.5Hz, 1H), 8.28(dd, J=4.1および0.7Hz, 1H), 8.80(dd, J=1.5および0.7Hz, 1H)。
(実施例1.45)
(1aR,5aR)−2−(4−フルオロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド(化合物931)の調製
Figure 0006043733
ステップA:2−ヒドラジニル−4−ヨードピリジンの調製
2−フルオロ−4−ヨードピリジン(7.00g、31.4mmol)のエタノール(60mL)溶液に、ヒドラジン一水和物(15.23mL、314mmol)を加えた。混合物を40℃で15時間撹拌し、次いで、濃縮した。生じた残渣を1:1のヘキサン/エーテルと共に摩砕した。残った固体を水とさらに摩砕し、次いで、減圧下で乾燥させて、表題化合物(6.6g)を黄褐色の固体として得た。LCMS m/z=235.9[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 4.15(s,2H),6.86(dd,J=5.2,1.5Hz,1H),7.13(d,J=1.5Hz,1H),7.56(s,1H),7.67(d,J=5.3Hz,1H)。
ステップB:(1aR,5aR)−2−(4−ヨード−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸エチルエステルの調製
(1R,5S)−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(2.045g、21.27mmol)およびシュウ酸ジエチル(2.91mL、21.27mmol)の無水エタノール(100mL)溶液に、1.0Mのカリウム2−メチルプロパン−2−オレートのTHF溶液(21.27mL、21.27mmol)を加えた。混合物を40℃で4時間撹拌した。2−ヒドラジニル−4−ヨードピリジン(5.00g、21.27mmol)を、続いて、3.0Mの塩化水素水溶液(21.27mL、63.8mmol)を加えた。反応物を45℃で16時間撹拌した。ブライン(150mL)を加えた。混合物をジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(100mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、次いで濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(5.8g)を白色の固体として得た。LCMS m/z=396.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 0.44(td,J=4.7,3.5Hz,1H),1.25(td,J=8.0,5.1Hz,1H),1.40(t,J=7.1Hz,3H),2.22−2.29(m,1H),2.80−2.85(m,1H),2.85(d,J=17.1Hz,1H),2.97(dd,J=16.9,6.6Hz,1H),4.39(q,J=7.1Hz,2H),7.57(dd,J=5.2,1.4Hz,1H),8.10(d,J=5.2Hz,1H),8.48(s,1H)。
ステップC:(1aR,5aR)−2−(4−ヨード−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸の調製
MeOH(10.00mL)およびTHF(10.00mL)中の(1aR,5aR)−2−(4−ヨード−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸エチルエステルの溶液に、2Mの水酸化ナトリウム水溶液(5.20mL、10.40mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、濃縮した。残った固体を水(30mL)に溶かした。6MのHCl水溶液を加えることによって、溶液をpH約2に酸性化した。生じた沈澱物を濾過によって集め、水ですすぎ、次いで、乾燥させて、表題化合物(190mg)を白色の固体として得た。LCMS m/z=368.1[M+H]
ステップD:(1aR,5aR)−2−(4−フルオロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸の調製
(1aR,5aR)−2−(4−ヨード−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(174mg、0.47mmol)のDMSO(2.5mL)溶液に、フッ化セシウム(500mg、3.29mmol)を加えた。混合物をマイクロ波照射下、200℃で60分間加熱した。混合物を分取HPLCによって精製して、表題化合物を白色の固体(85mg)として得た。LCMS m/z=260.1[M+H]
ステップE:(1aR,5aR)−2−(4−フルオロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミドの調製
(1aR,5aR)−2−(4−フルオロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(68mg、0.262mmol)、2−アミノ−2−メチルプロパン−1−オール(23.38mg、0.262mmol)およびトリエチルアミン(0.073mL、0.525mmol)のDMF(1mL)溶液に、HATU(105mg、0.275mmol)を加えた。反応物を23℃で20分間攪拌し、次いで、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(80mg)を白色の固体として得た。LCMS m/z=331.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 0.46(td,J=4.6,3.4Hz,1H),1.26(td,J=7.8,4.9Hz,1H),1.41(s,3H),1.42(s,3H),2.24−2.30(m,1H),2.79−2.84(m,1H),2.91(d,J=16.8Hz,1H),3.00(dd,J=16.6,6.3Hz,1H),3.70(d,J=6.4Hz,2H),4.69(t,J=6.3Hz,1H),6.93−6.98(m,2H),7.63(dd,J=10.1,2.4Hz,1H),8.43(dd,J=8.5,5.7Hz,1H)。
(実施例1.46)
1−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−3b,4,4a,5−テトラヒドロ−1H−シクロプロパ[3,4]シクロペンタ[1,2−c]ピラゾール−3−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド(化合物515)の調製
Figure 0006043733
表題化合物を方法Xに記載されている方法と同様の方法で、2−アミノ−2−メチルプロパン−1−オールを使用して調製した。LCMS m/z=348.2[M+H]
(実施例1.47)
(1aR,5aR)−2−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド(化合物151)の調製
Figure 0006043733
表題化合物を方法Gに記載されている方法と同様の方法で、2−アミノ−2−メチルプロパン−1,3−ジオールおよび(1aR,5aR)−2−(5−クロロピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸を使用して調製した。上述の酸は、方法AおよびBに記載されている方法と同様の方法で、(1R,5S)−ビシクロ[3,1,0]ヘキサン−2−オンおよび5−クロロ−2−ヒドラジニルピリジンを使用して調製した。LCMS m/z=347.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm
0.45(td,J=4.7,3.3Hz,1H),1.25(td,J=8.3,4.4Hz,1H),1.406(s,3H),1.410(s,3H),2.24−2.30(m,1H),2.75−2.80(m,1H),2.90(d,J=16.6Hz,1H),3.00(dd,J=16.6,6.4Hz,1H),3.70(s,2H),4.63(bs,1H),6.92(s,1H),7.78(dd,J=8.7,2.5Hz,1H),7.87(dd,J=8.8,0.6Hz,1H),8.41(dd,J=2.5,0.6Hz,1H)。
(実施例1.48)
(1aR,5aR)−2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−ヒドロキシメチル−シクロプロピル)−アミド(化合物174)の調製
Figure 0006043733
表題化合物を方法Gに記載されている方法と同様の方法で、(1aR,5aR)−2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸および(1−ヒドロキシメチル−シクロプロピル)−アミンを使用して調製した。LCMS m/z=378.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 0.51(td,J=4.6および3.4Hz,1H),0.90−1.03(m,4H),1.14−1.21(m,1H),2.00−2.07(m,1H),2.27−2.37(m,1H),2.97(d,J=16.6Hz,1H),3.06(dd,J=16.6および6.3Hz,1H),3.71(s,2H),7.28(bs,1H),7.40(dd,J=8.5および2.1Hz,1H),7.44(d,J=8.5Hz,1H),7.58(d,J=2.1Hz,1H)。
(実施例1.49)
(1aR,5aR)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸tert−ブチルアミド(化合物593)の調製
Figure 0006043733
表題化合物を方法Gに記載されている方法と同様の方法で、中間体2およびtert−ブチルアミンを使用して調製した。LCMS m/z=298.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 0.47(td,J=4.6および3.3Hz,1H),1.22−1.27(m,1H),1.48(s,9H),2.25−2.32(m,1H),2.71−2.76(m,1H),2.93(d,J=16.7Hz,1H),3.02(dd,J=16.6および6.2Hz,1H),6.79(s,1H),8.42(br,1H),8.49(d,J=2.0Hz,1H),9.25(s,1H)。
(実施例1.50)
(1aR,5aR)−2−(4−シアノ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド(化合物644)の調製
Figure 0006043733
表題化合物を方法Tに記載されている方法と同様の方法で、(1aR,5aR)−2−(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミドおよびジシアノ亜鉛を使用して調製した。LCMS m/z=338.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 0.47(dd,J=4.6および3.4Hz,1H),1.25−1.31(m,1H),1.45(s,6H),2.26−2.34(m,1H),2.78−2.84(m,1H),2.93(d,J=16.1Hz,1H),3.02(dd,J=16.7および6.3Hz,1H),3.73(s,2H),6.93−6.97(bs,1H),7.43(dd,J=5.0および1.2Hz,1H),8.17(s,1H),8.63(d,J=5.0,1H)。
(実施例1.51)
(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2−メチル−プロピル)−アミド(化合物690)の調製
Figure 0006043733
表題化合物を方法CCCに記載されている方法と同様の方法で調製した。LCMS m/z=344.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm
0.47(dd,J=8.0および4.7Hz,1H),1.02(t,J=7.2Hz,6H),1.28(td,J=8.0および5.0Hz,1H),2.00−2.05(m,1H),2.28−2.32(m,1H),2.72−2.77(m,1H),2.95(d,J=17.3Hz,1H),3.02(dd,J=16.7および6.3Hz,1H),3.73−3.89(m,3H),6.98(d,J=8.3Hz,NH,1H),7.99(dd,J=4.1および1.5Hz,1H),8.28(d,J=4.1Hz,1H),8.80(s,1H)。
(実施例1.52)
(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−2,2−ジメチル−1−メチルカルバモイル−プロピル)−アミド(化合物704)の調製
Figure 0006043733
表題化合物を方法CCCに記載されている方法と同様の方法で調製した。LCMS m/z=385.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm
0.44(dd,J=8.0および4.7Hz,1H),1.24−1.29(m,1H),2.26−2.32(m,1H),2.72−2.77(m,1H),2.82(d,J=4.8Hz,3H),2.88(d,J=16.7Hz,1H),3.01(dd,J=16.5および6.5Hz,1H),4.30(d,J=9.5Hz,1H),5.90(q,J=4.4Hz,NH,1H),7.44(d,J=9.5Hz,NH,1H),8.00(dd,J=4.1および1.5Hz,1H),8.28(d,J=4.1Hz,1H),8.84(s,1H)。
(実施例1.53)
(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−メチルカルバモイル−フェニル−メチル)−アミド(化合物722)の調製
Figure 0006043733
(S)−2−アミノ−N−メチル−2−フェニルアセトアミドを方法HHHおよびIIIに記載されている方法と同様の方法で、(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−フェニル酢酸およびメチルアミンを使用して調製した。表題化合物を方法Gに記載されている方法と同様の方法で、(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸および(S)−2−アミノ−N−メチル−2−フェニルアセトアミドを使用して調製した。LCMS m/z=405.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 0.40−0.47(m,1H),1.21−1.29(m,1H),2.23−2.31(m,1H),2.69−2.75(m,1H),2.83(dd,J=4.9および1.9Hz,3H),2.87(d,J=16.9Hz,1H),2.92−3.00(m,1H),5.50(d,J=6.8Hz,1H),5.69(bs,1H),7.30−7.41(m,3H),7.43−7.48(m,2H),7.97(dd,J=4.0および1.4Hz,1H),7.98−8.03(m,1H),8.26(d,J=4.0Hz,1H),8.83−8.85(m,1H)。
(実施例1.54)
(S)−3,3−ジメチル−2−{[(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル]−アミノ}−酪酸メチルエステル(化合物746)の調製
Figure 0006043733
表題化合物を方法CCCに記載されている方法と同様の方法で、(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸および(S)−メチル2−アミノ−3,3−ジメチルブタノエートを使用して調製した。LCMS m/z=386.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 0.44(dd,J=8.0および4.7Hz,1H),1.06(s,9H),1.24−1.29(m,1H),2.26−2.32(m,1H),2.72−2.77(m,1H),2.90(d,J=16.8Hz,1H),3.02(dd,J=16.7および6.4Hz,1H),3.75(s,3H),4.58(d,J=9.6Hz,1H),7.28(d,J=9.6Hz,NH,1H),8.00(dd,J=4.1および1.4Hz,1H),8.29(d,J=4.1Hz,1H),8.83(d,J=1.3Hz,1H)。
(実施例1.55)
(1aS,5aS)−2−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−フルオロ−1−フルオロメチル−1−ヒドロキシメチル−エチル)−アミド(化合物889)の調製
Figure 0006043733
ステップA:メチル2−アミノ−3−フルオロ−2−(フルオロメチル)プロパノエートの調製
表題化合物を、Synthesis、1994年、7巻、701〜702頁に記載されているとおりに調製した。
ステップB:2−{[(1aS,5aS)−2−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル]−アミノ}−3−フルオロ−2−フルオロメチル−プロピオン酸メチルエステルの調製
(1aS,5aS)−2−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(100mg、0.363mmol)、メチル2−アミノ−3−フルオロ−2−(フルオロメチル)プロパノエート塩酸塩(76mg、0.399mmol)およびトリエチルアミン(0.101mL、0.725mmol)のDMF(2mL)溶液に、HATU(138mg、0.363mmol)を加えた。反応物を50℃で2時間撹拌し、次いで、濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を白色の固体として得た。LCMS m/z=411.2[M+H]
NMR(400MHz,CDCl)δ 0.46(td,J=4.7,3.3Hz,1H),1.25(td,J=7.8,4.7Hz,1H),2.24−2.30(m,1H),2.79−2.84(m,1H),2.89(d,J=16.8Hz,1H),2.99(dd,J=16.4,6.2Hz,1H),3.89(s,3H),4.81−5.12(m,4H),7.22(dd,J=5.3,1.8Hz,1H),7.51(s,1H),7.98(d,J =1.8Hz,1H),8.36(d,J=5.3Hz,1H)。
ステップC:(1aS,5aS)−2−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−フルオロ−1−フルオロメチル−1−ヒドロキシメチル−エチル)−アミドの調製
THF(2mL)およびMeOH(0.200mL)中の2−{[(1aS,5aS)−2−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル]−アミノ}−3−フルオロ−2−フルオロメチル−プロピオン酸メチルエステル(130mg、0.316mmol)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(23.94mg、0.633mmol)を加えた。反応物を23℃で2時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液(15mL)を加えた。混合物をジクロロメタン(3×15mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、次いで、濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(106mg)を白色の固体として得た。LCMS m/z=383.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ
0.46(td,J=4.6,3.5Hz,1H),1.27(td,J=8.0,4.9Hz,1H),2.25−2.31(m,1H),2.80−2.85(m,1H),2.89(d,J=16.9Hz,1H),2.99(dd,J=16.6,6.3Hz,1H),3.96(d,J=5.9Hz,2H),4.25(t,J=6.8Hz,1H),4.55−4.84(m,4H),7.23(dd,J=5.3,1.8Hz,1H),7.27(s,1H),7.92(d,J =1.6Hz,1H),8.36(d,J=5.3Hz,1H)。
(実施例1.56)
(1aS,5aS)−2−(4−シアノ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−3,3,3−トリフルオロ−1−ヒドロキシメチル−プロピル)−アミド(化合物891)の調製
Figure 0006043733
ステップA:(1aS,5aS)−2−(4−ブロモ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸の調製
メタノール(5mL)およびTHF(5.00mL)中の(1aS,5aS)−2−(4−ブロモ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸エチルエステル(1.00g、2.87mmol)の溶液に、2.0Mの水酸化ナトリウム水溶液(2.87mL、5.74mmol)を加えた。反応物を23℃で2時間撹拌した。有機溶媒を蒸留によって除去した。残った水溶液を水(20mL)で希釈し、次いで、6MのHCl水溶液を加えることによって、pH約2に酸性化した。生じた沈澱物を濾過によって集め、水ですすぎ、次いで、減圧下で乾燥させて、表題化合物(0.87g)を白色の固体として得た。LCMS m/z=320.0[M+H]
ステップB:(1aS,5aS)−2−(4−シアノ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸の調製
(1aS,5aS)−2−(4−ブロモ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(0.87g、2.72mmol)をDMA(10mL)に溶かした。水素化ナトリウム(0.109g、2.72mmol)を加え、窒素を混合物に10分間泡を立てて通気した。シアン化亜鉛(II)(0.638g、5.44mmol)およびパラジウムテトラキストリフェニルホスフィン(0.157g、0.136mmol)を加えた。反応物をマイクロ波加熱下、密閉管中、120℃で2時間撹拌した。水(25mL)および6MのHCl水溶液(1mL)を加えた。混合物を25%iPrOH/ジクロロメタン(3×25mL)で抽出した(二相の混合物を第1の抽出の後に濾過して、エマルジョンを透明にした)。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、次いで、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(0.68g)を黄褐色の固体として得た。LCMS m/z=267.0[M+H]
ステップC:(S)−2−アミノ−4,4,4−トリフルオロブタン−1−オールの調製
氷冷されている(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4,4,4−トリフルオロブタン酸(1.0g、3.89mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.813mL、4.67mmol)のTHF(15mL)溶液に、クロロギ酸エチル(0.409mL、4.28mmol)を滴下した。冷却浴を外し、混合物を23℃で2時間撹拌した。混合物を濾過して、白色の沈澱物を除去し、濾液を2Mの水素化ホウ素リチウムのTHF溶液(1.944mL、3.89mmol)で処理し、その際、激しくガスが発生した。混合物を室温で2時間撹拌した。ブライン(25mL)を加えた。混合物を酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、次いで、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、(S)−tert−ブチル4,4,4−トリフルオロ−1−ヒドロキシブタン−2−イルカルバメート(0.80g)を白色の固体として得た。この固体をジオキサン中4MのHCl(10mL)で60分間処理し、次いで、濃縮して、表題化合物のHCl塩(0.54g)を白色の固体として得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ 2.55−2.79(m,2H),3.42(bs,1H),3.54(dd,J=11.6,5.6Hz,1H),3.66(dd,J=11.6,3.9Hz,1H),3.53(bs,1H),8.27(bs,3H)。
ステップD:(1aS,5aS)−2−(4−シアノ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−3,3,3−トリフルオロ−1−ヒドロキシメチル−プロピル)−アミドの調製
(1aS,5aS)−2−(4−シアノ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(75mg、0.282mmol)およびトリエチルアミン(0.118mL、0.845mmol)のDMF(1mL)溶液に、HATU(118mg、0.310mmol)を加えた。反応物を23℃で5分間攪拌し、次いで、(S)−2−アミノ−4,4,4−トリフルオロブタン−1−オール塩酸塩(55.6mg、0.310mmol)を加えた。反応物を23℃で30分間攪拌し、次いで、濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(86mg)を白色の固体として得た。LCMS m/z=392.4[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 0.47(td,J=4.7,3.2Hz,1H),1.27(td,J=8.1,4.8Hz,1H),2.26−2.32(m,1H),2.54−2.69(m,3H),2.77−2.82(m,1H),2.93(d,J=16.8Hz,1H),3.01(dd,J=16.6,6.1Hz,1H),3.88(d,J=2.9Hz,2H),4.33−4.41(m,1H),7.23(d,J=8.2Hz,1H),7.41(dd,J=5.1,1.4Hz,1H),8.17(t,J=0.8Hz,1H),8.62(dd,J=5.1,0.6Hz,1H)。
(実施例1.57)
(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド(化合物629)の調製
(1aR,5aR)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド(1.024g、3.0mmol)のギ酸(10mL)溶液に、過酸化水素(水中35%、0.582mL、6.00mmol)を加えた。反応物を45℃で72時間撹拌し、濃縮した。残渣をTHF/MeOH(40mL/40mL)に溶かし、水(5mL)中の水酸化リチウム(1.437g、60.0mmol)を加えた。反応物を室温で1時間撹拌し、NHCl溶液で中和した。有機溶媒を除去した後に,混合物をEtOAcで抽出した。有機物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。生じたオイルをACN(5mL)で処理し、濃縮して、表題化合物(0.49g)を白色の固体として得た。LCMS m/z=358.4[M+H]H NMR(400MHz, CDCl) δ ppm 0.47(dd, J=8.0および4.7Hz, 1H), 1.05(s, 9H), 1.28(td, J=7.9および5.0Hz, 1H), 2.28−2.32(m, 1H), 2.72−2.76(m, 1H), 2.92(d, J=17.0Hz, 1H), 3.02(dd, J=16.7および6.4Hz, 1H), 3.67(dd, J=11.9および8.8Hz, 1H), 3.92−3.98(m, 2H), 6.97(d, J=8.7Hz, NH, 1H), 8.00(dd, J=4.1および1.5Hz, 1H), 8.28(d, J=4.1Hz, 1H), 8.79(s, 1H)。
(実施例1.58)
(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−フルオロメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド(化合物916)の調製
ステップA:(S)−2−(ベンジルアミノ)−3,3−ジメチルブタン−1−オールの調製
(S)−2−アミノ−3,3−ジメチルブタン−1−オール(4.01g、34.2mmol)をベンゼン(120mL)に溶かした。ベンズアルデヒド(3.65mL、35.9mmol)およびp−TsOH一水和物(1.302mg、6.84μmol)を加えた。ディーン−スタークを使用して反応混合物を5時間還流加熱して、水を除去し、次いで、混合物を濃縮した。残渣を無水MeOH(100mL)に溶かし、氷水浴中で冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(1.942g、51.3mmol)を徐々に加えた。反応混合物を30分間撹拌し、1NのNaOH溶液でクエンチし、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物を水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、次いで濃縮して、表題化合物(5.77g)を無色の油として得、さらには精製しなかった。LCMS m/z=208.2[M+H]H NMR(400MHz, CDCl) δ 0.88(s, 9H), 2.33(dd, J=6.4および4.7Hz, 1H), 3.34(dd, J=10.6および6.4Hz, 1H), 3.59(dd, J=10.6および4.7Hz, 1H), 3.76および3.85(dd, J=12.8Hz, 2H), 7.20−7.27(m, 5H)。
ステップB:(4S)−4−(tert−ブチル)−3−(フェニルメチル)−1,2,3−オキサチアゾリジン−2−オキシドの調製
乾燥DCM(100mL)中の(S)−2−(ベンジルアミノ)−3,3−ジメチルブタン−1−オール(5.77g、27.8mmol)を−20℃に冷却し、DIEA(19.39ml、111mmol)を、続いてDCM(10mL)中の塩化チオニル(2.228ml、30.6mmol)を加えた。反応混合物をこの温度で1時間撹拌し、次いで濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(6.26g)をジアステレオ異性体混合物として得た。LCMS m/z=254.0[M+H]
ステップC:(4S)−4−(tert−ブチル)−3−(フェニルメチル)−1,2,3−オキサチアゾリジン−2,2−ジオキシドの調製
0℃の、アセトニトリル(30mL)および水(30mL)中の(4S)−4−(tert−ブチル)−3−(フェニルメチル)−1,2,3−オキサチアゾリジン−2−オキシド(6.26g、24.71mmol)の溶液に、塩化ルテニウム水和物(5.13mg、0.025mmol)を加え、続いて過ヨウ素酸ナトリウム(7.93g、37.1mmol)を加えた。反応混合物を室温に徐々に加温し、3時間撹拌し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物を水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、次いで、濃縮して、表題化合物(6.22g)をオフホワイト色の固体として得た。LCMS m/z=270.2[M+H]H NMR(400MHz, CDCl) δ 1.00(s, 9H), 3.25−3.30(m, 1H), 4.31−4.40(m, 2H), 4.47および4.55(dd, J=15.2Hz, 2H), 7.30−7.48(m, 5H)。
ステップD:(S)−N−ベンジル−1−フルオロ−3,3−ジメチルブタン−2−アミンの調製
(4S)−4−(tert−ブチル)−3−(フェニルメチル)−1,2,3−オキサチアゾリジン−2,2−ジオキシド(6.22g、23.09mmol)のTHF(100mL)溶液に、THF中1Mのフッ化テトラブチルアンモニウム溶液(46.2ml、46.2mmol)を0℃で加えた。反応混合物を室温に加温し、一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、エーテル(50mL)および20%HSO水溶液(20mL)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、水で希釈し、固体NaHCOで徐々に中和し、次いで酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、次いで濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(4.13g)を薄黄色のオイルとして得た。LCMS m/z=210.4[M+H]H NMR(400MHz, CDCl) δ 0.96(s, 9H), 2.41(dt, J=24.7および4.3Hz, 1H), 3.76(d, J=13.1Hz, 1H), 4.01(d, J=13.1Hz, 1H), 4.39−4.72(m, 2H), 7.23−7.38(m, 5H)。
ステップE:(S)−1−フルオロ−3,3−ジメチルブタン−2−アミン塩酸塩の調製
(S)−N−ベンジル−1−フルオロ−3,3−ジメチルブタン−2−アミン(4.12g、19.68mmol)のメタノール(50mL)溶液に、炭素上の10%パラジウム(2.095g、1.968mmol)を加えた。反応混合物をH雰囲気(60Psi)下で24時間振盪し、エタノール中1.25MのHCl溶液(31.5mL、39.4mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。固体をセライトで濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を濃縮して表題化合物(3.1g)を得た。H NMR(400MHz, DMSO−d) δ 0.96(s, 9H), 3.11−3.20(m, 1H), 4.55−4.82(m, 2H), 8.26(s, 3H)。
ステップF:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−フルオロメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミドの調製
表題化合物を方法UUに記載されている様式と同様の様式で、中間体5および(S)−1−フルオロ−3,3−ジメチルブタン−2−アミン塩酸塩を使用して調製した。LCMS m/z=360.2[M+H]H NMR(400MHz, CDCl) δ 0.50(td, J=4.6および3.2Hz, 1H), 1.05(s, 9 H), 1.25−1.30(m, 1H), 2.27−2.35(m, 1H), 2.72−2.77(m, 1H), 2.95(dt, J=16.8および0.7Hz, 1H), 3.01(dd, J=16.6および5.8Hz, 1H), 4.03−4.15(m, 1H), 4.48−4.74(m, 2H), 7.04(d, J=10.1Hz, 1H), 7.99(dd, J=4.1および1.5Hz, 1H), 8.28(dd, J=4.1および0.6Hz, 1H), 8.80(dd, J=1.5および0.7Hz, 1H)。
(実施例1.59)
(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド(化合物699、無水形)の調製
オーバーヘッド撹拌機、冷却機/ヒーター、および滴下漏斗を備えた4L反応器に、(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド(化合物699、145g、406mmol)、アセトニトリル(205mL、3925mmol)、および水(290mL)を加えた。混合物を60℃に加熱し、次いで60分間撹拌した。生じた反応物に、追加の量の水(2900mL)を加え、0℃に冷却し、4時間撹拌させた。混合物を濾過し、固体を水で洗浄し、真空下、50℃で乾燥させて、化合物699を無水形で得、この物質は、PXRD(図16)、DSC/TGA(図17)、およびDMS(図18)で特性決定された。
(実施例2)
ダイレクトcAMP測定のための均一時間分解蛍光(HTRF(登録商標))アッセイ
A:CBアッセイ
CB受容体を安定トランスフェクションされた組換えCHO−K1細胞においてダイレクトcAMP測定(Gabrielら、ASSAY and Drug Development Technologies、1巻:291〜303頁、2003年)のためのHTRF(登録商標)アッセイを使用して、化合物をCB受容体(例えば、ヒトCB受容体)のアゴニストおよびインバースアゴニストについてスクリーニングした。CHO−K1細胞は、ATCC(登録商標)(Manassas、VA;カタログ#CCL−61)から得た。CB受容体のアゴニストを、ダイレクトcAMP測定のためのHTRF(登録商標)アッセイにおいてcAMP濃度を低下させる化合物として検出した。CB受容体のインバースアゴニストを、ダイレクトcAMP測定のためのHTRF(登録商標)アッセイにおいてcAMP濃度を上昇させる化合物として検出した。HTRF(登録商標)アッセイをまた、CB受容体アゴニストおよびインバースアゴニストでのEC50値を決定するためにも使用した。
B:CBアッセイ
CB受容体を安定トランスフェクションされた組換えCHO−K1細胞においてダイレクトcAMP測定(Gabrielら、ASSAY and Drug Development Technologies、1巻:291〜303頁、2003年)のためのHTRF(登録商標)アッセイを使用して、化合物をCB受容体(例えば、ヒトCB受容体)のアゴニストおよびインバースアゴニストについてもスクリーニングした。CHO−K1細胞は、ATCC(登録商標)(Manassas、VA;カタログ#CCL−61)から得た。CB受容体のアゴニストを、ダイレクトcAMP測定のためのHTRF(登録商標)アッセイにおいてcAMP濃度を低下させる化合物として検出した。CB受容体のインバースアゴニストを、ダイレクトcAMP測定のためのHTRF(登録商標)アッセイにおいてcAMP濃度を上昇させる化合物として検出した。HTRF(登録商標)アッセイをまた、CB受容体アゴニストおよびインバースアゴニストでのEC50値を決定するためにも使用した。
アッセイの原理:HTRF(登録商標)アッセイキットはCisbio−US,Inc.(Bedford、MA;カタログ#62AM4PEC)から購入した。キットによってサポートされるHTRF(登録商標)アッセイは、CHO−K1細胞によって産生される内生cAMPと色素d2で標識されたトレーサーcAMPとの競合イムノアッセイである。トレーサー結合は、クリプテートで標識されたモノクローナル抗cAMP抗体によって可視化される。特異的シグナル(即ち、蛍光共鳴エネルギー移動、FRET)は、標準または試料中の未標識のcAMPの濃度に対して逆比例する。
標準曲線:キット製造者の指示に従って、アッセイに包含される標準(0.17から712nMのcAMP)の蛍光比(665nm/620nm)を算出し、cAMP標準曲線を作成するために使用した。試料(試験化合物または化合物緩衝液)の蛍光比を算出し、cAMP標準曲線を参照して、個々のcAMP濃度を演繹するために使用した。
アッセイのセットアップ:2ステッププロトコルを使用し、本質的にキット製造者の指示に従って、384−ウェルプレートフォーマット(ProxiPlates;PerkinElmer、Fremont、CA;カタログ#6008280)中、1ウェル当たり20μLの全体積で、HTRF(登録商標)アッセイを実施した。各実験ウェルに、塩化カルシウムおよび塩化マグネシウムを含有するリン酸緩衝食塩水5μL(PBS+;Invitrogen、Carlsbad、CA;カタログ#14040)中の組換えCHO−K1細胞1500個を、続いて、アッセイ緩衝液5μL(0.2%BSA、4μMのフォルスコリンおよび1mMのIBMX(Sigma−Aldrich、St.Louis、MO;それぞれカタログ#A8806、F6886およびI5879)を補充されたPBS+)中の試験化合物を移した。次いで、プレートを室温で1時間インキュベーションした。次いで、各ウェルに、溶解緩衝液中のcAMP−d2コンジュゲート5μLおよび溶解緩衝液中Cryptateコンジュゲート5μLをキット製造者の指示に従って加えた。次いで、プレートを室温で1時間さらにインキュベーションし、その後、アッセイプレートを読み取った。
アッセイの読み出し:HTRF(登録商標)の読み出しを、PHERAstar(BMG Labtech Inc.、Durham、NC)またはEnVision(商標)(Perkin Elmer、Fremont CA)マイクロプレートリーダーを使用して遂行した。本明細書に記載されている特定の化合物は、このアッセイにおいて約279pMから約76.47μMの範囲のhCB EC50値およびこのアッセイにおいて約170pMから約44.72μMの範囲のhCB EC50値を有した。本明細書に記載されている他の特定の化合物は、このアッセイにおいて約94pMから約2.7nMの範囲のhCB EC50値を有した。
(実施例3)
PathHunter β−アレスチンアッセイ
A:CBアッセイ
活性化した際のCB受容体へのβ−アレスチン結合を測定するDiscoveRx PathHunter β−アレスチンアッセイを使用して、化合物をヒトCB受容体のアゴニストについてスクリーニングした。CBをpCMV−PKベクター(DiscoveRx、Fremont、CA;カタログ#93−0167)にクローニングし、CHO−K1 EA−アレスチン親細胞系(DiscoveRx、Fremont、CA;カタログ#93−0164)にトランスフェクションした。CB−ProLink融合タンパク質を安定発現するCHO−K1陽性クローンを、CBアゴニストであるCP55,940に対するその応答によって同定した。抗HAフローサイトメトリーによって検出されるとおり、クローン#61をその大きなアゴニストウィンドウおよび均一な発現によって選択した。
アッセイの原理:PathHunter−アレスチンアッセイでは、酵素断片相補(Enzyme Fragment Complementation)(Yanら、J. Biomol. Screen.、7巻:451〜459頁、2002年)を使用して、β−アレスチンと活性化GPCRとの相互作用を測定する。小さな42アミノ酸β−ガラクトシダーゼ断片であるProlinkをGPCRのc末端に融合させ、β−アレスチンを、より大きなβ−ガラクトシダーゼ断片であるEA(酵素受容体(Enzyme Acceptor))に融合させる。β−アレスチンと活性化GPCRとの結合は、2種の酵素断片の相補をもたらし、化学発光PathHunter Flash Detection Kit(DiscoveRx、Fremont、CA:カタログ#93−0001)を使用して測定することができる活性β−ガラクトシダーゼ酵素を形成する。
アッセイ:CB−Prolink融合タンパク質を発現する安定なCHO−K1細胞を384ウェルプレート(Optiplate 384−Plus、PerkinElmer、Fremont CA;カタログ#6007299)中、5000細胞/5μL/ウェルで、1%FBSを有するOpti−MEM培地(Invitrogen、Carlsbad、CA;カタログ#31985088)中で一晩平板培養した。1%BSAを補充されたOpti−MEM中で希釈された試験化合物5μLをOptiplateの各ウェルに移した。次いで、プレートを37℃/5%COで2時間インキュベーションした。PathHunter Flash Detection Kit(DiscoveRx、Fremont、CA:カタログ#93−0001)から調製された基質12μLをOptiplateの各ウェルに移した。次いで、プレートを暗所、室温で2時間インキュベーションし、その後、アッセイプレートを読み取った。
アッセイ読み出し:β−アレスチンアッセイの読み出しを、PHERAstar(BMG Labtech Inc.、Durham、NC)またはEnVision(商標)(Perkin Elmer、Fremont CA)マイクロプレートリーダーを使用して遂行した。
B:CBアッセイ
活性化した際のCB受容体へのβ−アレスチン結合を測定するDiscoveRx PathHunter β−アレスチンアッセイを使用して、化合物をヒトCB受容体のアゴニストについてスクリーニングした。CBをpCMV−PKベクター(DiscoveRx、Fremont、CA;カタログ#93−0167)にクローニングし、CHO−K1 EA−アレスチン親細胞系(DiscoveRx、Fremont、CA;カタログ#93−0164)にトランスフェクションした。CB−ProLink融合タンパク質を安定発現するCHO−K1陽性クローンを、CBアゴニストであるCP55,940に対するその応答によって同定した。抗HAフローサイトメトリーによって検出されるとおり、クローン#3をその大きなアゴニストウィンドウおよび均一な発現によって選択した。
アッセイの原理:PathHunter−アレスチンアッセイでは、酵素断片相補(Yanら、J. Biomol. Screen.、7巻:451〜459頁、2002年)を使用して、β−アレスチンと活性化GPCRとの相互作用を測定する。小さな42アミノ酸β−ガラクトシダーゼ断片であるProlinkをGPCRのc末端に融合させ、β−アレスチンを、より大きなβ−ガラクトシダーゼ断片であるEA(Enzyme Acceptor)に融合させる。β−アレスチンと活性化GPCRとの結合は、2種の酵素断片の相補をもたらし、化学発光PathHunter Flash Detection Kit(DiscoveRx、Fremont、CA:カタログ#93−0001)を使用して測定することができる活性β−ガラクトシダーゼ酵素を形成する。
アッセイ:CB−Prolink融合タンパク質を発現する安定なCHO−K1細胞を384ウェルプレート(Optiplate 384−Plus、PerkinElmer、Fremont CA;カタログ#6007299)中、5000細胞/5μL/ウェルで、1%FBSを有するOpti−MEM培地(Invitrogen、Carlsbad、CA;カタログ#31985088)中で一晩平板培養した。1%BSAを補充されたOpti−MEM中で希釈された試験化合物5μLをOptiplateの各ウェルに移した。次いで、プレートを37℃/5%COで2時間インキュベーションした。PathHunter Flash Detection Kit(DiscoveRx、Fremont、CA:カタログ#93−0001)から調製された基質12μLをOptiplateの各ウェルに移した。次いで、プレートを暗所、室温で2時間インキュベーションし、その後、アッセイプレートを読み取った。
アッセイ読み出し:β−アレスチンアッセイの読み出しを、PHERAstar(BMG LABTECH Inc.、Durham、NC)またはEnVision(商標)(Perkin Elmer、Fremont CA)マイクロプレートリーダーを使用して遂行した。
本明細書に記載されている特定の化合物は、このアッセイにおいて約2.6nMから約89.06μMの範囲のhCB EC50値およびこのアッセイにおいて約643pMから約7μMの範囲のhCB EC50値を有した。本明細書に記載されている特定の他の化合物はこのアッセイにおいて約10.9nMから約100μMの範囲のhCB EC50値およびこのアッセイにおいて約384pMから約100μMの範囲のhCB EC50値を有した。
化合物151、174、309、515、593、625、642、644、646、667、683、684、690、696、698、699、700、703、704、722、746、764、765、766、767、820、821、828、841、848、889、891、896、897、902、904、912、913、918、919、920、921、924、926、927、930、および931はそれぞれ、約0.72nMから約3μMの範囲のhCB EC50値を有した。化合物264、493、および844はこのアッセイで試験しなかった。
本明細書に記載されている特定の化合物およびこれらの対応するhCBEC50値を以下に示す。
Figure 0006043733
(実施例4)
放射リガンド結合アッセイ
膜の調製:ヒトCB受容体を安定発現するHEK293細胞を集め、氷冷PBSで洗浄し、48,000×g、4℃で20分間遠心した。次いで、細胞ペレットを集め、洗浄緩衝液(20mMのHEPES、pH7.4および1mMのEDTA)に再懸濁させ、Brinkman Polytronを使用して氷上で均質化し、48,000×g、4℃で20分間遠心した。生じたペレットを氷冷されている20mMのHEPES(pH7.4)に再懸濁させ、氷上で再び均質化し、4℃で20分間再び遠心し、次いで、必要になるまで、膜ペレットを−80℃で保存した。
H]CP55,940および[H]WIN55,212−2放射リガンド結合アッセイ:2種の異なるアゴニスト放射リガンドである[H]CP55,940および[H]WIN55,212−2ならびに類似のアッセイ条件を使用して、ヒトCB受容体についての放射リガンド結合アッセイを行った。両方のアッセイで、非特異的結合を、10μMの未標識化合物の存在下で決定した。競合実験は、試験化合物(1pMから100μMの範囲の濃度)、25μLの放射リガンド([H]CP55,904および[H]WIN55,212−2については1nMの最終アッセイ濃度)および膜50μL(両方のアッセイで20μg/mLの最終タンパク質)を含有するアッセイ緩衝液20μL(50mMのトリス(pH7.4)、2.5mMのEDTA、5mMのMgClおよび0.5mg/mLの脂肪酸不含BSA)を加えることからなった。インキュベーションを室温で1時間行い、アッセイプレートを減圧下で、GF/Bフィルターで濾過し、アッセイ緩衝液で洗浄し、50℃の炉中で一晩乾燥させた。次いで、BetaScintシンチレーションカクテル25μLを各ウェルに加え、プレートをPackard TopCountシンチレーションカウンターで読み取った。
本明細書に記載されている特定の本発明の化合物は、このアッセイで約124nMから約19.36μMの範囲のhCB値およびこのアッセイで約3.22nMから約4.69μMの範囲のhCB値を有した。
(実施例5)
変形性関節症疼痛に対する化合物の作用
関節へのヨード酢酸一ナトリウム(MIA)の注射(Kalbhen、1987年)は、軟骨細胞においてグリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼの活性を阻害して、解糖作用の破壊を、最終的には細胞死をもたらす。軟骨細胞の進行性の喪失は、変形性関節症患者で見られる変化と極めて類似している関節軟骨の組織学的および形態学的変化をもたらす。
変形性関節症を200gの雄のSprague Dawleyラットにおいて誘発した。イソフルランによる簡単な麻酔の後に、ラットに、0.9%無菌食塩水に溶かしたMIA(2mg)(Sigma Aldrich、Saint Louis、MO、USA;Cat # I9148)の単回関節内注射を50μL体積で与え、その際、膝蓋靭帯を介して左膝の関節空間に30G針で投与した。注射の後、動物を麻酔から回復させ、その後、主な動物飼育施設に戻した。
典型的には、疾患の進行の間、関節内注射の後に0〜7日間の炎症期間があり、続いて、軟骨および軟骨下骨の進行性の変性が14〜55日目からあった。疼痛発症に関する本明細書に記載されている化合物での有効性研究を14日目から実施し、週に2回行い、その際、各アッセイの間に少なくとも3日間の洗い出し期間を設けた。3種の異なるアッセイを使用して、疼痛を測定した。触覚異痛症をフォンフライアッセイによって測定し、インキャパシタンス(incapacitence)テスター(Columbus Instruments、Columbus、OH、USA)を使用して、後肢の足重量分布を監視し、握力測定器(Columbus Instruments、Columbus、OH、USA)を使用して、後肢握力を測定した。簡単には、フォンフライフィラメントを用いる標準的なアップダウン法を使用して、フォンフライアッセイを行った。後足がそれぞれ、インキャパシタンステスターの別々の押型板の上に位置するように、ラットをチャンバー内に入れることによって、後足重量分布を決定した。各後肢によって生じた力(グラムで測定)を3秒間にわたって平均化する。3回の測定を各ラットで行い、後足重量分布の変化を算出した。握力測定器に設置された後肢メッシュゲージに対して生じた最大圧縮力を記録することによって、ピークの後肢握力が導かれた。試験の間、各ラットを抑え、注射された膝の足にメッシュを握らせた。次いで、動物を、その握りが解けるまで、上方に引っ張った。ラットをそれぞれ3回試験し、その際、反対側の足を対照として使用した。
動物を、試験化合物での処置前に基線処理した。次いで、MIA処置されたラット群(1群当たり6匹)に、ビヒクル(PEG400、経口)、化合物493(3mg/kg、10mg/kgおよび30mg/kgで経口)またはモルヒネ(3mg/kg、皮下)を投与した。投与体積は500μLであった。投与の1時間後に、フォンフライアッセイ、後肢重量分布および/または後肢握力分析を行って、試験化合物の有効性を測定した。図2に示されているビヒクルと比較した化合物493による足引き込み閾値(PWT)の上昇は、試験化合物が、変形性関節症のMIAモデルにおいて治療有効性を表すことを示している。
(実施例6)
ラットにおける皮膚切開モデルに対する化合物の作用
記載されているとおりに(Brennanら、1996年)だが、僅かに変更して、ラットの後足の足底表面の皮膚および筋肉を1cm切開することによって、手術後疼痛を生じさせた。手術のために、体重200から300gのラットに、2%イソフルランで麻酔をかけた。右後足の足底表面を、10%ポビドンヨード溶液で無菌に処理した。1cm縦切開をナンバー11のブレードで、足の足底面の皮膚および筋膜まで、足の中央部から開始して、かかとへと延ばして行った。足底筋肉を持ち上げて、縦に切開した。軽く抑えて止血した後に、皮膚を5−0ナイロンの2つのマットレス縫合で並置させた。動物を、清潔な床敷を備えたそのケージ内で個別に回復させた。
手術の2〜3時間後に、動物を試験化合物で処置した。化合物493を30mg/kgで経口投与した。特定の重量で曲がるように調整したフォンフライ毛(一部の実験では、体重250g未満の動物では0.4、1、2、4、6、8、15g;体重250g以上の動物では1、2、4、6、8、15、26g)を用いて、触覚異痛症を評価した。応答スポットを評価するために、中央足底表面上の切開に隣接する領域を8gのフォンフライ毛で初めに探った。引き込み応答が無かった場合には、次のより大きい力(15g)を、最も大きい力(体重250g以上のラットでは26g、体重250グラム未満のラットでは15g)で応答がなくなるまで使用した。応答スポットが同定されたら、次いで、アップ/ダウン方法(Chaplanら、1994年)を使用して、50%引き込み閾値を決定した。試験をそれぞれ、2gのフォンフライ力で開始し、引き込み応答がなかった場合には、次のより大きな力を加えた。応答があった場合には、次のより小さな力を加えた。最も大きな力(動物のサイズに応じて15gまたは26g)でも応答がなくなるまで、または当初応答の後に4回の刺激を加えるまで、この手順を行った。次いで、50%足引き込み閾値(PWT)を、Chaplanら、1994年(Chaplan S. R.、Bach F. W.、Pogrel J. W.、Chung J. M.、Yaksh
T. L.: Quantitative assessment of tactile allodynia in the tat paw. J. Neuroscience Methods 1994年、531巻(1号):1022〜1027頁)に記載されているとおりに算出した。図4は、ビヒクルおよびインドメタシン(30mg/kgで投与)と比較して、化合物493(30mg/kgで経口投与)で処置された動物の疼痛応答を示している。
(実施例7)
ラットにおけるFCA誘発痛覚過敏に対する化合物の作用
動物情報:Harlanからの雄のSprague Dawleyラット(受け取り時に200〜225g)を使用した。到着したらラットを、ワイヤ製上蓋、ウッドチップ床敷および吊り下げ型の食餌および水用ボトルを備えた靴箱型ポリカーボネートケージにケージ1つ当たり4匹で収容した。フロイント完全アジュバント(FCA)(Sigma;カタログ#5881)を注射する前に、動物を5〜7日間順応させた。
実験手順:化合物を試験する2日(48時間)前に、全てのラットの基線読み取りをFCA注射の直前に行った。次いで、ラットに、1mg/mLのMtb(結核菌)を含有するFCA50μLを、吸入麻酔(イソフルラン)下で右後足底に注射した。FCA注射の48時間後に、読み取りを投与前基線として行い、次いで、ラットに、ビヒクル0.5mLまたは化合物(ラット250g当たり0.5mL)を経口投与した。読み取りを、投与の1時間後に再び行った。全ての読み取りを、足圧力を介して機械的痛覚過敏を測定するAnalgesy−Meter(Ugo Basile)で行った。
臨床的スコアリング:FCA誘発痛覚過敏をAnalgesy−Meterで試験した。簡単には、Analgesy Meterを右後足に、圧力を高めながら当てた。足引き込み閾値は、引き込みをもたらす圧力であった。
薬物治療:FCA注射の48時間後に、基線読み取りを化合物の投与前に行い、次いで、ラットに、ビヒクル(PEG400)または化合物493を0.1、1、3、10および30mg/kgで経口投与した。同時に、一群のラットに、陽性対照としてのジクロフェナク50mg/kgを経口投与した。投与の1時間後に再び、読み取りを行った。投与体積は、ラット250g当たり500μLであった。図1から明らかであるとおり、ビヒクルと比較しての化合物493での足引き込み閾値(PWT)の上昇は、化合物493が、炎症性疼痛のFCA誘発痛覚過敏モデルにおいて、投与後1時間で、治療有効性を表したことを示している。
(実施例8)
Sprague Dawleyラットでのパクリタキセル誘発異痛症
有糸分裂阻害薬であるパクリタキセル(タキソール(登録商標))は、充実性腫瘍、ならびに卵巣癌および乳癌を治療するのに最も有効であり、多くの場合に使用されている化学療法薬の1種である。しかしながら療法は多くの場合に、疼痛性の末梢神経障害の望ましくない副作用を随伴する。
動物:雄のSprague Dawleyラット[200〜250g](Harlan
Laboratories Inc.、Livermore、CA)をケージ1つ当たり3匹で収容し、湿度調節(40〜60%)および温度調節(68〜72°F)施設中で、12時間:12時間の明暗サイクル(6:30amに点灯)で、食餌(Harlan Teklad、Orange、CA、Rodent Diet 8604)および水に自由にアクセスできる状態で維持した。処置を開始する前に、ラットを動物施設に1週間順応させた。
異痛症の誘発:ラットを、10%クレモフォールビヒクル(500μL)中の2mg/kgのパクリタキセル(Sigma Aldrich、Saint Louis、MO)で0、2、4および6日目に腹腔内で処置した。
臨床的スコアリング:触覚異痛症を、フォンフライフィラメントを使用して試験した。簡単には、足の触覚過敏性を決定するフォンフライフィラメントを用いる標準化アップダウン法を使用して、フォンフライアッセイを行った。実際の力の対数スケールで、厚みが次第に増大するか、または次第に低下するフィラメントを足に当てることによって、知覚強度の線状スケールを決定する。
薬物治療:パクリタキセル投与の開始の8日後に、基線測定(フォンフライアッセイ)を行い、その後に化合物を投与した。ラットのパクリタキセル治療群(1群当たり6匹)に、ビヒクル(PEG400)または10mg/kgの化合物493を経口投与した。陽性対照として、ラットに、水中の100mg/kgのガバペンチンを腹腔内投与した。経口および腹膜処置での投与体積は、500μLであった。フォンフライアッセイを行って、投与の30、60および180分後の試験化合物の有効性を測定した。ビヒクルおよびガバペンチンと比較して、化合物493での処置によって足引き込み閾値(PWT)が増大したことは、試験化合物が、癌疼痛のパクリタキセルモデルにおいて治療有効性を表すことを示していた。時間経過は、投与の1時間後に最大有効性を示す。図3を参照されたい。
(実施例9)
ラットにおける体温および歩行活動に対する化合物の作用
動物:雄のSprague−Dawleyラット(300〜400g)をケージ1つあたり3匹で収容し、湿度調節(30〜70%)および温度調節(20〜22℃)施設中で、12時間:12時間の明暗サイクル(7:00amに点灯)で、食餌(Harlan−Teklad、Orange、CA、Rodent Diet 8604)および水に自由にアクセスできる状態で維持した。試験前に、ラットを動物施設に1週間順応させた。
体温および歩行活動の測定:温度表示デバイス(Physitemp TH−5)に接続したステンレス鋼製のラット用体温プローブを使用して、体温を測定した。プローブを1インチの深さまで直腸に挿入し、示度が安定した挿入の約10秒後に、示度を記録した。体温を、化合物投与の直前(0時点)および投与60分後に測定した。標準ラットケージにおける光電池ビームの遮断を検出するHamilton−Kinder Motor
Monitorシステムを使用して、歩行活動を測定し、このデータをコンピューターに転送した。第2の体温測定の直後に開始して、投与後60から90分までの30分間、歩行活動を測定した。化合物を100%PEG400に懸濁または溶解させた2から6mL/kgの体積で経口投与した。
(実施例10)
脊髄神経結紮手術に対する化合物の作用
ラットに、脊椎近くのL5およびL6脊髄神経を、それらが合わさって(L4と共に)坐骨神経を形成する手前できつく結紮することによって神経損傷を与える。この手術のために、イソフルランの連続吸入を使用して、動物を全身麻酔下に置く。手術を専用手術室中、無菌器具、手術用手袋および無菌手順を使用して行って、臨床感染を予防する。手術部位を剃毛し、ヨウ素溶液およびアルコールで消毒する。動物をその麻酔レベルに関して継続して観察し、その際、尾または足をつまむことに対する動物の反射応答を試験する。暖房パッドを使用して、手順の間と、麻酔から動物が回復する間との両方で、体温を維持する。この手順については、皮膚切開をL4−L6のレベルの下背で行い、筋肉、靱帯および椎間関節を脊椎から切除する。骨盤およびL5横突起を同定することによって、正確な位置を確認する。L5横を慎重に除去して、L4およびL5神経を露出させる。L4を損なうことなく、L5に慎重にフックを掛け(ガラスフックを引いて)、きつく結紮する(6−0絹糸縫合)。次いで、さらにL6を骨盤骨の真下に位置させ、フックを掛け、結紮する。創傷を創傷清拭し、内部縫合および外部ステープルで閉じる。動物に、乳酸加リンゲル液の手術後注射を投与し、そのホームケージに戻す。麻酔から完全に回復するまで(著しい運動失調なしに動くことができると定義)、典型的には10分未満、動物を慎重に監視する。該当する後肢の運動制御を喪失している動物(L4運動損傷)はいずれも安楽死させる。神経障害性動物を初めに、手術後7〜10日目に、触覚異痛症の開始に関して試験する。異痛症は、手術後約14日目に見られ、手術後45〜50日間持続する。この時間の間に、鎮痛化合物を、この慢性疼痛症状を軽減または除去する能力について試験する。
(実施例11)
慢性絞縮傷手術に対する化合物の作用
神経損傷を、坐骨神経を緩く結紮することによって誘発する。この手術のために、イソフルランの連続吸入を使用して、動物を全身麻酔下に置く。手術を専用手術室中、無菌器具、手術用手袋および無菌手順を使用して行って、臨床感染を予防する。手術部位を剃毛し、ヨウ素溶液およびアルコールで消毒する。動物をその麻酔レベルに関して継続して観察し、その際、尾または足をつまむことに対する動物の反射応答を試験し、動物の呼吸を厳密に監視する。暖房パッドを使用して、麻酔から動物が回復する間、体温を維持する。この手順については、皮膚切開を大腿骨上で行い、筋肉をブラントジセクションして、坐骨神経を露出させる。4本の緩い結紮(クローミック腸吸収性縫合糸)を神経に回し、創傷を内部縫合および外部ステープルで閉じる。動物に、乳酸加リンゲル液の手術後注射を投与し、そのホームケージに戻す。麻酔から完全に回復するまで(著しい運動失調なしに動くことができると定義)、典型的には10分未満、動物を慎重に監視する。神経障害性動物を初めに、手術後7〜15日目に、触覚異痛症に関して試験する。この時間帯の間に、鎮痛化合物を、これらの慢性疼痛症状を軽減または除去する能力について試験する。
(実施例12)
ストレプトゾトシン誘発疼痛性糖尿病性末梢神経障害(PDPN)モデル
雄のSprague−Dawleyラットに、クエン酸ナトリウム緩衝液中の50mg/kgのストレプトゾトシン(STZ)を腹腔内注射した。10%スクロース水をSTZ後の初めの48時間は自由に与え、その後は、通常の飲料用水を与えた。ラットを週に1回、血糖値および体重に関して監視した。フォンフライフィラメントを使用して、時間の経過に伴う触覚異痛症の発症を分析し、Dixonアップダウン手順を使用して、50%引き込み閾値を決定した。糖尿病性および異痛症性ラットにおいて、0.5%メチルセルロースビヒクル中の化合物699および化合物919のいずれかを10mg/kg用量で経口投与することによって、疼痛閾値に対するCB2アゴニストである化合物699および化合物919の作用を評価した。触覚異痛症を、投与後1、4および6時間目に評価した。図13および図14に示されているとおり、化合物699および化合物919は両方とも、このモデルにおいて6時間を超える頑健でありかつ持続する鎮痛有効性を示した。
(実施例13)
化合物699とモルヒネの組合せの変形性関節症疼痛の緩和についての評価
ヨード酢酸一ナトリウム誘発変形性関節症ラットを、陽性対照として、10mg/kg用量の化合物699を用いて治療した。有効量未満の1mpk(mg/kg)用量の化合物699またはモルヒネを、単独でまたは組み合わせて投与し、Von Frey試験を使用して、足引き込み閾値(PWT)の変化として、投薬後1時間の時点で異痛症疼痛応答を評価した。化合物699を経口投与し、モルヒネを腹腔内投与した。図15に示されているとおり、モルヒネと組み合わせた化合物699によるPWTの増加は、各化合物でのPWTの増加を加算することで見られる増加より大きかった。
Figure 0006043733
(実施例14)
粉末X線回折
粉末X線回折(PXRD)データは、45kVおよび40mAに設定したCu源、Cu(Kα)放射線およびX’Celerator検出器を有するX’Pert PRO MPD粉末回折計(PANalytical,Inc.)で収集した。試料を試料ホルダーに加え、へらおよび秤量紙で平滑化して平坦にした。試料をスピンさせながら、2シータ範囲として5〜40°2θにわたり12分間スキャンすることによってX線回折図が得られた。回折データを観察し、X’Pert Data Viewer Software、バージョン1.0aおよびX’Pert HighScore Software、バージョン1.0bで解析した。
(実施例15)
示差走査熱分析
TA Instruments、Q2000を加熱速度10℃/分で使用して示差走査熱分析(DSC)研究を行った。インジウム標準の融点および融解エンタルピーを使用して、温度およびエネルギーについてこの装置を較正した。Universal Analysis 2000ソフトウェア、バージョン4.1D、ビルド4.1.0.16を使用して、熱イベント(脱溶媒和、溶融など)を評価した。
(実施例16)
熱重量分析
TA Instruments TGA Q500またはQ5000を加熱速度10℃/分で使用して熱重量分析(TGA)を行った。天秤については標準重量、および炉についはアルメルおよびニッケル標準(Curie点測定)を使用して装置を較正した。Universal Analysis 2000ソフトウェア、バージョン4.1D、ビルド4.1.0.16を使用して、減量などの熱イベントを計算した。
(実施例17)
動的水分吸着分析
動的水分吸着アナライザー、VTI Corporation、SGA−100を使用して動的水分吸着(DMS)研究を行った。ポリビニルピロリドン(PVP)およびNaClを使用して装置を較正した。風袋重量を計った試料ホルダー内に5mg〜20mgの試料を置くことによって、DMS分析用に試料を準備した。VTI天秤の垂れ下がったワイヤ上に試料を置いた。乾燥ステップは、典型的には40℃かつ0.5〜1%RHで1時間実行した。等温線の温度は25℃である。規定の%RHの保持は、典型的には、10〜20%RHの間隔で、10%RH〜90%RHの範囲であった。次の%RH保持へ続ける前に、10分間または最長で2時間での0.010%よりも小さい重量変化%が、どちらが先に生じるにしても、必要とされた。上記のように平衡を保たせた試料の水含有量は、各%RH保持で決定した。
化合物699の無水結晶形に対するDMSプロファイル(吸着/脱着等温線)が図18に示されている。表形態で対応するデータを以下に提供する:
Figure 0006043733
当業者であれば、本発明の意図から逸脱することなく、本明細書に記載されている説明のための実施例に様々な変更、追加、置換、および変形がなされてもよく、したがって、それらは本発明の範囲内とみなされることを認識するであろう。

Claims (61)

  1. 式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される化合物:
    Figure 0006043733

    [式中、
    、R、R、R、R、およびRは、HおよびC〜Cアルキルからそれぞれ独立に選択され;
    Xは、NRであり、Yは、CC(O)N(R)Rであるか;または
    Xは、CC(O)N(R)Rであり、Yは、NRであり;
    は、−R10−R11−R12−R13であり;ここで:
    10は存在せず;
    11は存在せず;
    12は存在せず;
    13は、C〜Cアルキル、アリール、C〜Cシクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択され;ここで、前記C〜Cアルキル、アリール、およびヘテロアリールは、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、アミノ、C〜Cシクロアルキル、シアノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個または2個の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
    は、−R14−R15−R16−R17であり;ここで:
    14は、C〜Cアルキレン、C〜Cシクロアルケニレン、C〜Cシクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記C〜Cアルキレンおよびヘテロシクリレンは、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、アリール、カルボキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;ここで、前記C〜Cアルキルおよびアリールは、C〜Cアルコキシ、アリール、ハロゲン、ヘテロアリール、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよいか;またはR14は存在せず;
    15は、−C(O)NH−、−C(O)−、−C(O)O−、C〜Cアルキレン、C〜Cシクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記ヘテロシクリレンは、C〜Cアルキルで置換されていてもよいか;またはR15は存在せず;
    16は、C〜Cアルキレンであるか;またはR16は存在せず;
    17は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボキサミド、C〜Cアルキニル、ウレイル、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールオキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜C11ビシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cジアルキルスルホンアミド、C〜Cハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、およびホスホノオキシから選択され;ここで、前記C〜Cアルキルアミノ、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールオキシ、C〜C11ビシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルアミノ、ヘテロアリール、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、およびウレイルは、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルスルホニル、アミノ、アリール、カルボキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
    は、H、C〜Cアルキル、およびC〜Cシクロアルキルから選択されるか;または
    およびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、アリール、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよいヘテロシクリルおよびヘテロビシクリルから選択される基を形成しており;ここで、前記アリール、C〜Cアルキル、およびヘテロアリールは、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよい]と、
    鎮痛剤および抗糖尿病剤から選択される1個または複数の公知の薬剤と、
    薬学的に許容される担体とを含む組成物。
  2. 式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される化合物:
    Figure 0006043733

    [式中、
    、R、R、R、R、およびRは、HおよびC〜Cアルキルからそれぞれ独立に選択され;
    Xは、NRであり、Yは、CC(O)N(R)Rであるか;または
    Xは、CC(O)N(R)Rであり、Yは、NRであり;
    は、−R10−R11−R12−R13であり;ここで:
    10は存在せず;
    11は存在せず;
    12は存在せず;
    13は、C〜Cアルキル、アリール、C〜Cシクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択され;ここで、前記C〜Cアルキル、アリール、およびヘテロアリールは、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、アミノ、C〜Cシクロアルキル、シアノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個または2個の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
    は、−R14−R15−R16−R17であり;ここで:
    14は、C〜Cアルキレン、C〜Cシクロアルケニレン、C〜Cシクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記C〜Cアルキレンおよびヘテロシクリレンは、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、アリール、カルボキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;ここで、前記C〜Cアルキルおよびアリールは、C〜Cアルコキシ、アリール、ハロゲン、ヘテロアリール、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよいか;またはR14は存在せず;
    15は、−C(O)NH−、−C(O)−、−C(O)O−、C〜Cアルキレン、C〜Cシクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記ヘテロシクリレンは、C〜Cアルキルで置換されていてもよいか;またはR15は存在せず;
    16は、C〜Cアルキレンであるか;またはR16は存在せず;
    17は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボキサミド、C〜Cアルキニル、ウレイル、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールオキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜C11ビシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cジアルキルスルホンアミド、C〜Cハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、およびホスホノオキシから選択され;ここで、前記C〜Cアルキルアミノ、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールオキシ、C〜C11ビシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルアミノ、ヘテロアリール、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、およびウレイルは、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルスルホニル、アミノ、アリール、カルボキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
    は、H、C〜Cアルキル、およびC〜Cシクロアルキルから選択されるか;または
    およびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、アリール、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよいヘテロシクリルおよびヘテロビシクリルから選択される基を形成しており;ここで、前記アリール、C〜Cアルキル、およびヘテロアリールは、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよい]と、
    疼痛を処置するための鎮痛剤および抗糖尿病剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤と、
    薬学的に許容される担体とを混和するステップを含む、組成物を調製するための方法。
  3. 疼痛の処置を必要とする個体におけるその疼痛の処置のための組成物であって、治療的有効量の式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される化合物:
    Figure 0006043733

    [式中、
    、R、R、R、R、およびRは、HおよびC〜Cアルキルからそれぞれ独立に選択され;
    Xは、NRであり、Yは、CC(O)N(R)Rであるか;または
    Xは、CC(O)N(R)Rであり、Yは、NRであり;
    は、−R10−R11−R12−R13であり;ここで:
    10は存在せず;
    11は存在せず;
    12は存在せず;
    13は、C〜Cアルキル、アリール、C〜Cシクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択され;ここで、前記C〜Cアルキル、アリール、およびヘテロアリールは、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、アミノ、C〜Cシクロアルキル、シアノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個または2個の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
    は、−R14−R15−R16−R17であり;ここで:
    14は、C〜Cアルキレン、C〜Cシクロアルケニレン、C〜Cシクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記C〜Cアルキレンおよびヘテロシクリレンは、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、アリール、カルボキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;ここで、前記C〜Cアルキルおよびアリールは、C〜Cアルコキシ、アリール、ハロゲン、ヘテロアリール、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよいか;またはR14は存在せず;
    15は、−C(O)NH−、−C(O)−、−C(O)O−、C〜Cアルキレン、C〜Cシクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記ヘテロシクリレンは、C〜Cアルキルで置換されていてもよいか;またはR15は存在せず;
    16は、C〜Cアルキレンであるか;またはR16は存在せず;
    17は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボキサミド、C〜Cアルキニル、ウレイル、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールオキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜C11ビシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cジアルキルスルホンアミド、C〜Cハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、およびホスホノオキシから選択され;ここで、前記C〜Cアルキルアミノ、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールオキシ、C〜C11ビシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルアミノ、ヘテロアリール、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、およびウレイルは、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルスルホニル、アミノ、アリール、カルボキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
    は、H、C〜Cアルキル、およびC〜Cシクロアルキルから選択されるか;または
    およびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、アリール、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよいヘテロシクリルおよびヘテロビシクリルから選択される基を形成しており;ここで、前記アリール、C〜Cアルキル、およびヘテロアリールは、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよい]、
    を含み、該組成物は、鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤と組み合わせて投与されることを特徴とする組成物。
  4. 医薬組成物、製剤、剤形、組み合わせた調製物、ツインパック、およびキットから選択される、個体における疼痛を処置するための医薬製品であって、式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される化合物:
    Figure 0006043733

    [式中、
    、R、R、R、R、およびRは、HおよびC〜Cアルキルからそれぞれ独立に選択され;
    Xは、NRであり、Yは、CC(O)N(R)Rであるか;または
    Xは、CC(O)N(R)Rであり、Yは、NRであり;
    は、−R10−R11−R12−R13であり;ここで:
    10は存在せず;
    11は存在せず;
    12は存在せず;
    13は、C〜Cアルキル、アリール、C〜Cシクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択され;ここで、前記C〜Cアルキル、アリール、およびヘテロアリールは、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、アミノ、C〜Cシクロアルキル、シアノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個または2個の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
    は、−R14−R15−R16−R17であり;ここで:
    14は、C〜Cアルキレン、C〜Cシクロアルケニレン、C〜Cシクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記C〜Cアルキレンおよびヘテロシクリレンは、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、アリール、カルボキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;ここで、前記C〜Cアルキルおよびアリールは、C〜Cアルコキシ、アリール、ハロゲン、ヘテロアリール、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよいか;またはR14は存在せず;
    15は、−C(O)NH−、−C(O)−、−C(O)O−、C〜Cアルキレン、C〜Cシクロアルキレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレンから選択され;ここで、前記ヘテロシクリレンは、C〜Cアルキルで置換されていてもよいか;またはR15は存在せず;
    16は、C〜Cアルキレンであるか;またはR16は存在せず;
    17は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボキサミド、C〜Cアルキニル、ウレイル、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールオキシ、カルボ−C〜C−アルコキシ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜C11ビシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cジアルキルスルホンアミド、C〜Cハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、およびホスホノオキシから選択され;ここで、前記C〜Cアルキルアミノ、アミノ、アリール、アリールアミノ、アリールオキシ、C〜C11ビシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルアミノ、ヘテロアリール、ヘテロビシクリル、ヘテロシクリル、およびウレイルは、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルスルホニル、アミノ、アリール、カルボキシ、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよく;
    は、H、C〜Cアルキル、およびC〜Cシクロアルキルから選択されるか;または
    およびRは、それら両方が結合している窒素原子と一緒になって、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、アリール、カルボ−C〜C−アルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから選択される1個または複数の置換基でそれぞれ置換されていてもよいヘテロシクリルおよびヘテロビシクリルから選択される基を形成しており;ここで、前記アリール、C〜Cアルキル、およびヘテロアリールは、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン、およびヒドロキシルから選択される1個の置換基で置換されていてもよい]と、
    鎮痛剤、抗糖尿病剤、変形性関節症剤、および抗癌剤から選択される1種または複数種の公知の薬剤とを含む医薬製品。
  5. 式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される前記化合物と、前記1種または複数種の公知の薬剤とが、薬学的に許容される担体と混和されている、請求項1または記載の組成物
  6. 前記疼痛が、骨痛および関節痛、変形性関節症に随伴する疼痛、痛覚過敏、異痛症、炎症性疼痛、炎症性痛覚過敏、神経因性疼痛、神経障害性痛覚過敏、急性侵害受容、筋肉痛、歯痛、片頭痛および他の頭痛、個体における治療の有害作用として生じる疼痛、ならびに癌、多発性硬化症、アレルギー反応、腎炎症候群、強皮症、甲状腺炎、糖尿病性神経障害、線維筋痛症、HIV関連神経障害、坐骨神経痛、および自己免疫状態から選択される障害に随伴する疼痛から選ばれる請求項に記載の組成物
  7. 式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される前記化合物が、以下の化合物:
    化合物151:(1aR,5aR)−2−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
    化合物174:(1aR,5aR)−2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−ヒドロキシメチル−シクロプロピル)−アミド;
    化合物264:(1aR,5aR)−2−(5−シアノ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
    化合物309:(1aR,5aR)−2−(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
    化合物493:(1aR,5aR)−2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
    化合物515:1−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−3b,4,4a,5−テトラヒドロ−1H−シクロプロパ[3,4]シクロペンタ[1,2−c]ピラゾール−3−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
    化合物593:(1aR,5aR)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸tert−ブチルアミド;
    化合物625:(1aR,5aR)−2−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(シアノ−ジメチル−メチル)−アミド;
    化合物642:(1aR,5aR)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド;
    化合物644:(1aR,5aR)−2−(4−シアノ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
    化合物646:リン酸モノ−(2−{[(1aR,5aR)−2−(4−シアノ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル]−アミノ}−2−メチル−プロピル)エステル;
    化合物667:(1aR,5aR)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸[2,2−ジメチル−1−((S)−メチルカルバモイル)−プロピル]−アミド;
    化合物683:リン酸モノ−{(S)−3,3−ジメチル−2−[((1aR,5aR)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル)−アミノ]−ブチル}エステル;
    化合物684:(1aR,5aR)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−エチル)−アミド;
    化合物690:(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2−メチル−プロピル)−アミド;
    化合物696:(1aS,5aS)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド;
    化合物698:(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−ヒドロキシメチル−シクロブチル)−アミド;
    化合物699:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド;
    化合物700:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−ピリジン−2−イル−シクロブチル)−アミド;
    化合物703:リン酸モノ−((S)−3,3−ジメチル−2−{[(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチル)エステル;
    化合物704:(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−2,2−ジメチル−1−メチルカルバモイル−プロピル)−アミド;
    化合物722:(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−メチルカルバモイル−フェニル−メチル)−アミド;
    化合物746:(S)−3,3−ジメチル−2−{[(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル]−アミノ}−酪酸メチルエステル;
    化合物764:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−アミド;
    化合物765:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−トリフルオロメチル−シクロブチル)−アミド;
    化合物766:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((R)−2,2−ジメチル−1−ピリジン−2−イル−プロピル)−アミド;
    化合物767:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−2,2−ジメチル−1−ピリジン−2−イル−プロピル)−アミド;
    化合物820:(1aR,5aR)−2−(4−シアノ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−1−メチル−エチル)−アミド;
    化合物821:(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−メチル−シクロブチル)−アミド;
    化合物828:(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((R)−1,2−ジメチル−プロピル)−アミド;
    化合物841:(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸[(S)−2−ヒドロキシ−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−エチル]−アミド;
    化合物844:(1aR,5aR)−ペンタン二酸モノ−((S)−3−メチル−2−{[(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチル)エステル;
    化合物848:(1aS,5aS)−(S)−2−アミノ−3−メチル−酪酸(S)−3,3−ジメチル−2−{[2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチルエステル;
    化合物889:(1aS,5aS)−2−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−フルオロ−1−フルオロメチル−1−ヒドロキシメチル−エチル)−アミド;
    化合物891:(1aS,5aS)−2−(4−シアノ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−3,3,3−トリフルオロ−1−ヒドロキシメチル−プロピル)−アミド;
    化合物896:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2−メチル−プロピル)−アミド;
    化合物897:(1aS,5aS)−2−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−フルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
    化合物902:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸N’−tert−ブチル−ヒドラジド;
    化合物904:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−フルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
    化合物912:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((R)−1,2−ジメチル−プロピル)−アミド;
    化合物913:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−フェニル−エチル)−アミド;
    化合物918:(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−フルオロメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド;
    化合物919:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
    化合物920:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((1S,2S)−2−ヒドロキシ−インダン−1−イル)−アミド;
    化合物921:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((1S,2R)−2−ヒドロキシ−インダン−1−イル)−アミド;
    化合物924:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−フルオロメチル−シクロブチル)−アミド;
    化合物926:(1aS,5aS)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−トリフルオロメチル−シクロブチル)−アミド;
    化合物927:(1aS,5aS)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
    化合物930:(1aS,5aS)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−アミド;および
    化合物931:(1aR,5aR)−2−(4−フルオロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド、ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、および水和物
    から選択される、請求項1または記載の組成物
  8. 式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される前記化合物が、以下の化合物:
    化合物696:(1aS,5aS)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド、ならびに
    薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、および水和物
    から選択される、請求項1または記載の組成物
  9. 式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される前記化合物が、以下の化合物:
    化合物699:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド、ならびに
    薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、および水和物
    から選択される、請求項1または記載の組成物
  10. 式Iaの化合物ならびに薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される前記化合物が、
    化合物699:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド
    の無水結晶形である、請求項1または記載の組成物
  11. 前記鎮痛剤が、非オピオイド薬物、オピオイド薬物、および補助鎮痛薬から選ばれる、請求項1または記載の組成物
  12. 前記非オピオイド薬物が、非ステロイド性抗炎症剤、トリサリチル酸コリンマグネシウム、スルファサラジン、オルサラジン、フェナセチン、テノキシカム、フェニルブタゾン、オキシフェンタルタゾン、タペンタドール、セレコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブ、ロフェコキシブ、パレコキシブ、およびジコノチドから選ばれる、請求項11に記載の組成物
  13. 前記非ステロイド性抗炎症剤が、アセメタシン、アセトアミノフェン、アミノプロフェン、アスピリン、ベノキサプロフェン、ブクロキシン酸、カルプロフェン、サリチル酸コリンマグネシウム、サリチル酸コリン、クリダナク、ジクロフェナク、ジフルニサル、ジフルリサル、エトドラク、フェノプロフェン、フェノプロフェンカルシウム、フェンチアザク、フロスリド、フルブフェン、フルフェナム酸、フルフェニサル、フルルビプロフェン、フルプロフェン、イブプロフェン、インドプロフェン、インドメタシン、イソキシカム、ケトプロフェン、ケトロラクトロメタミン、ロルノキシカム、サリチル酸マグネシウム、メクロフェナム酸、メクロフェナメートナトリウム、メフェナム酸、メロキシカム、ムロプロフェン、ナブメトン、ナプロキセン、ネパフェナク、ニフルム酸、ニメスリド、オキサプロジン、オキシピナク、ピロプロフェン、ピロキシカム、プラモプロフェン、ラミフェナゾン、サルサレート、サリチルサリチル酸、サリチル酸ナトリウム、スドキシカム、スリンダク、スプロフェン、チアプロフェン酸、チオピナク、トルフェナム酸、トルメチン、トリオキサプロフェン、ジドメタシン、およびゾメピラクから選ばれる、請求項12に記載の組成物
  14. 前記オピオイド薬物が、アルフェンタニル、アリルプロジン、アルファプロジン、アニレリジン、アポモルフィン、ベンジルモルフィン、ベジトラミド、ブプレノルフィン、ブトルファノール、クロニタゼン、コデイン、デソモルヒネ、デキストロモラミド、デキストロプロポキシフェン、デゾシン、ジアンプロミド、ジアモルホン、ジヒドロコデイン、ジヒドロコデイノンエノールアセテート、ジヒドロモルヒネ、ジラウジッド、ジメノキサドール、ジメフェプタノール、ジメチルチアムブテン、ジオキサフェチルブチレート、ジピパノン、エプタゾシン、エトヘプタジン、エチルメチルチアムブテン、エチルモルヒネ、エトニタゼン、フェンタニル、ヘロイン、ヒドロコデイン、ヒドロコドン、ヒドロモルホン、ヒドロキシペチジン、イソメタドン、ケトベミドン、レバロルファン、レボルファノール、レボフェナシルモルファン、ロフェンタニル、メペリジン、メプタジノール、メタゾシン、メタドン、メトポン、6−モノアセチルモルヒネ、モルヒネ、モルヒネ−6−グルクロニド、ミロフィン、ナルブフィン、ナルセイン、ニコモルヒネ、ノルレボルファノール、ノルメタドン、ナロルフィン、ノルモルヒネ、ノルピパノン、ノスカピン、アヘン、オキシコドン、オキシモルホン、パパベレタム、パパベリン、ペンタゾシン、ペチジン、フェナドクソン、フェノモルファン、フェナゾシン、フェノペリジン、ピミノジン、ピリトラミド、プロフェプタジン、プロメドール、プロペリジン、プロピラム、プロポキシフェン、スフェンタニル、チリジン、およびトラマドールから選ばれる、請求項11に記載の組成物
  15. 前記少なくとも1種の鎮痛剤が、NSAIDおよびオピオイド薬物を含む、請求項12に記載の組成物
  16. 前記少なくとも1種の鎮痛剤が、vicodin、percocet、norco、lorcet、darvocet、およびpercodanから選ばれる、請求項15に記載の組成物
  17. 前記少なくとも1種の鎮痛剤が、抗うつ剤、抗不安薬、片頭痛薬、およびガバペンチンから選ばれる少なくとも1種の補助鎮痛薬である、請求項11に記載の組成物
  18. 前記疼痛が、糖尿病性末梢神経障害に随伴する神経因性疼痛である請求項に記載の組成物
  19. 前記1種または複数種の公知の薬剤が、抗糖尿病剤から選ばれる、請求項18に記載の組成物
  20. 前記疼痛が、変形性関節症に随伴する疼痛である請求項に記載の組成物
  21. 前記1種または複数種の公知の薬剤が、変形性関節症剤から選ばれる請求項20に記載の組成物
  22. 前記疼痛が、癌に随伴する疼痛である請求項に記載の組成物
  23. 前記疼痛が、癌患者における突破痛である請求項に記載の組成物
  24. 式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される前記化合物と、前記1種または複数種の公知の薬剤とが、薬学的に許容される担体と混和される、請求項2に記載の方法。
  25. 前記疼痛が、骨痛および関節痛、変形性関節症に随伴する疼痛、痛覚過敏、異痛症、炎症性疼痛、炎症性痛覚過敏、神経因性疼痛、神経障害性痛覚過敏、急性侵害受容、筋肉痛、歯痛、片頭痛および他の頭痛、個体における治療の有害作用として生じる疼痛、ならびに癌、多発性硬化症、アレルギー反応、腎炎症候群、強皮症、甲状腺炎、糖尿病性神経障害、線維筋痛症、HIV関連神経障害、坐骨神経痛、および自己免疫状態から選択される障害に随伴する疼痛から選ばれる、請求項2に記載の方法。
  26. 式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される前記化合物が、以下の化合物:
    化合物151:(1aR,5aR)−2−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
    化合物174:(1aR,5aR)−2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−ヒドロキシメチル−シクロプロピル)−アミド;
    化合物264:(1aR,5aR)−2−(5−シアノ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
    化合物309:(1aR,5aR)−2−(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
    化合物493:(1aR,5aR)−2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
    化合物515:1−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−3b,4,4a,5−テトラヒドロ−1H−シクロプロパ[3,4]シクロペンタ[1,2−c]ピラゾール−3−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
    化合物593:(1aR,5aR)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸tert−ブチルアミド;
    化合物625:(1aR,5aR)−2−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(シアノ−ジメチル−メチル)−アミド;
    化合物642:(1aR,5aR)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド;
    化合物644:(1aR,5aR)−2−(4−シアノ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
    化合物646:リン酸モノ−(2−{[(1aR,5aR)−2−(4−シアノ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル]−アミノ}−2−メチル−プロピル)エステル;
    化合物667:(1aR,5aR)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸[2,2−ジメチル−1−((S)−メチルカルバモイル)−プロピル]−アミド;
    化合物683:リン酸モノ−{(S)−3,3−ジメチル−2−[((1aR,5aR)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル)−アミノ]−ブチル}エステル;
    化合物684:(1aR,5aR)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−エチル)−アミド;
    化合物690:(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2−メチル−プロピル)−アミド;
    化合物696:(1aS,5aS)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド;
    化合物698:(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−ヒドロキシメチル−シクロブチル)−アミド;
    化合物699:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド;
    化合物700:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−ピリジン−2−イル−シクロブチル)−アミド;
    化合物703:リン酸モノ−((S)−3,3−ジメチル−2−{[(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチル)エステル;
    化合物704:(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−2,2−ジメチル−1−メチルカルバモイル−プロピル)−アミド;
    化合物722:(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−メチルカルバモイル−フェニル−メチル)−アミド;
    化合物746:(S)−3,3−ジメチル−2−{[(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル]−アミノ}−酪酸メチルエステル;
    化合物764:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−アミド;
    化合物765:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−トリフルオロメチル−シクロブチル)−アミド;
    化合物766:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((R)−2,2−ジメチル−1−ピリジン−2−イル−プロピル)−アミド;
    化合物767:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−2,2−ジメチル−1−ピリジン−2−イル−プロピル)−アミド;
    化合物820:(1aR,5aR)−2−(4−シアノ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−1−メチル−エチル)−アミド;
    化合物821:(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−メチル−シクロブチル)−アミド;
    化合物828:(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((R)−1,2−ジメチル−プロピル)−アミド;
    化合物841:(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸[(S)−2−ヒドロキシ−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−エチル]−アミド;
    化合物844:(1aR,5aR)−ペンタン二酸モノ−((S)−3−メチル−2−{[(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチル)エステル;
    化合物848:(1aS,5aS)−(S)−2−アミノ−3−メチル−酪酸(S)−3,3−ジメチル−2−{[2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチルエステル;
    化合物889:(1aS,5aS)−2−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−フルオロ−1−フルオロメチル−1−ヒドロキシメチル−エチル)−アミド;
    化合物891:(1aS,5aS)−2−(4−シアノ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−3,3,3−トリフルオロ−1−ヒドロキシメチル−プロピル)−アミド;
    化合物896:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2−メチル−プロピル)−アミド;
    化合物897:(1aS,5aS)−2−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−フルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
    化合物902:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸N’−tert−ブチル−ヒドラジド;
    化合物904:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−フルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
    化合物912:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((R)−1,2−ジメチル−プロピル)−アミド;
    化合物913:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−フェニル−エチル)−アミド;
    化合物918:(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−フルオロメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド;
    化合物919:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
    化合物920:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((1S,2S)−2−ヒドロキシ−インダン−1−イル)−アミド;
    化合物921:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((1S,2R)−2−ヒドロキシ−インダン−1−イル)−アミド;
    化合物924:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−フルオロメチル−シクロブチル)−アミド;
    化合物926:(1aS,5aS)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−トリフルオロメチル−シクロブチル)−アミド;
    化合物927:(1aS,5aS)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
    化合物930:(1aS,5aS)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−アミド;および
    化合物931:(1aR,5aR)−2−(4−フルオロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド、ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、および水和物
    から選択される、請求項2に記載の方法。
  27. 式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される前記化合物が、以下の化合物:
    化合物696:(1aS,5aS)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド、ならびに
    薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、および水和物
    から選択される、請求項2に記載の方法。
  28. 式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される前記化合物が、以下の化合物:
    化合物699:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド、ならびに
    薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、および水和物
    から選択される、請求項2に記載の方法。
  29. 式Iaの化合物ならびに薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される前記化合物が、
    化合物699:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド
    の無水結晶形である、請求項2に記載の方法。
  30. 前記鎮痛剤が、非オピオイド薬物、オピオイド薬物、および補助鎮痛薬から選ばれる、請求項2に記載の方法。
  31. 前記非オピオイド薬物が、非ステロイド性抗炎症剤、トリサリチル酸コリンマグネシウム、スルファサラジン、オルサラジン、フェナセチン、テノキシカム、フェニルブタゾン、オキシフェンタルタゾン、タペンタドール、セレコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブ、ロフェコキシブ、パレコキシブ、およびジコノチドから選ばれる、請求項30に記載の方法。
  32. 前記非ステロイド性抗炎症剤が、アセメタシン、アセトアミノフェン、アミノプロフェン、アスピリン、ベノキサプロフェン、ブクロキシン酸、カルプロフェン、サリチル酸コリンマグネシウム、サリチル酸コリン、クリダナク、ジクロフェナク、ジフルニサル、ジフルリサル、エトドラク、フェノプロフェン、フェノプロフェンカルシウム、フェンチアザク、フロスリド、フルブフェン、フルフェナム酸、フルフェニサル、フルルビプロフェン、フルプロフェン、イブプロフェン、インドプロフェン、インドメタシン、イソキシカム、ケトプロフェン、ケトロラクトロメタミン、ロルノキシカム、サリチル酸マグネシウム、メクロフェナム酸、メクロフェナメートナトリウム、メフェナム酸、メロキシカム、ムロプロフェン、ナブメトン、ナプロキセン、ネパフェナク、ニフルム酸、ニメスリド、オキサプロジン、オキシピナク、ピロプロフェン、ピロキシカム、プラモプロフェン、ラミフェナゾン、サルサレート、サリチルサリチル酸、サリチル酸ナトリウム、スドキシカム、スリンダク、スプロフェン、チアプロフェン酸、チオピナク、トルフェナム酸、トルメチン、トリオキサプロフェン、ジドメタシン、およびゾメピラクから選ばれる、請求項31に記載の方法。
  33. 前記オピオイド薬物が、アルフェンタニル、アリルプロジン、アルファプロジン、アニレリジン、アポモルフィン、ベンジルモルフィン、ベジトラミド、ブプレノルフィン、ブトルファノール、クロニタゼン、コデイン、デソモルヒネ、デキストロモラミド、デキストロプロポキシフェン、デゾシン、ジアンプロミド、ジアモルホン、ジヒドロコデイン、ジヒドロコデイノンエノールアセテート、ジヒドロモルヒネ、ジラウジッド、ジメノキサドール、ジメフェプタノール、ジメチルチアムブテン、ジオキサフェチルブチレート、ジピパノン、エプタゾシン、エトヘプタジン、エチルメチルチアムブテン、エチルモルヒネ、エトニタゼン、フェンタニル、ヘロイン、ヒドロコデイン、ヒドロコドン、ヒドロモルホン、ヒドロキシペチジン、イソメタドン、ケトベミドン、レバロルファン、レボルファノール、レボフェナシルモルファン、ロフェンタニル、メペリジン、メプタジノール、メタゾシン、メタドン、メトポン、6−モノアセチルモルヒネ、モルヒネ、モルヒネ−6−グルクロニド、ミロフィン、ナルブフィン、ナルセイン、ニコモルヒネ、ノルレボルファノール、ノルメタドン、ナロルフィン、ノルモルヒネ、ノルピパノン、ノスカピン、アヘン、オキシコドン、オキシモルホン、パパベレタム、パパベリン、ペンタゾシン、ペチジン、フェナドクソン、フェノモルファン、フェナゾシン、フェノペリジン、ピミノジン、ピリトラミド、プロフェプタジン、プロメドール、プロペリジン、プロピラム、プロポキシフェン、スフェンタニル、チリジン、およびトラマドールから選ばれる、請求項30に記載の方法。
  34. 前記少なくとも1種の鎮痛剤が、NSAIDおよびオピオイド薬物を含む、請求項31に記載の方法。
  35. 前記少なくとも1種の鎮痛剤が、vicodin、percocet、norco、lorcet、darvocet、およびpercodanから選ばれる、請求項34に記載の方法。
  36. 前記少なくとも1種の鎮痛剤が、抗うつ剤、抗不安薬、片頭痛薬、およびガバペンチンから選ばれる少なくとも1種の補助鎮痛薬である、請求項30に記載の方法。
  37. 前記疼痛が、糖尿病性末梢神経障害に随伴する神経因性疼痛である、請求項2に記載の方法。
  38. 前記1種または複数種の公知の薬剤が、抗糖尿病剤から選ばれる、請求項37に記載の方法。
  39. 前記疼痛が、変形性関節症に随伴する疼痛である、請求項2に記載の方法。
  40. 前記1種または複数種の公知の薬剤が、変形性関節症剤から選ばれる、請求項39に記載の方法。
  41. 前記疼痛が、癌に随伴する疼痛である、請求項2に記載の方法。
  42. 前記疼痛が、癌患者における突破痛である、請求項2に記載の方法。
  43. 式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される前記化合物と、前記1種または複数種の公知の薬剤とが、薬学的に許容される担体と混和されている、請求項4に記載の医薬製品。
  44. 前記疼痛が、骨痛および関節痛、変形性関節症に随伴する疼痛、痛覚過敏、異痛症、炎症性疼痛、炎症性痛覚過敏、神経因性疼痛、神経障害性痛覚過敏、急性侵害受容、筋肉痛、歯痛、片頭痛および他の頭痛、個体における治療の有害作用として生じる疼痛、ならびに癌、多発性硬化症、アレルギー反応、腎炎症候群、強皮症、甲状腺炎、糖尿病性神経障害、線維筋痛症、HIV関連神経障害、坐骨神経痛、および自己免疫状態から選択される障害に随伴する疼痛から選ばれる、請求項4に記載の医薬製品。
  45. 式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される前記化合物が、以下の化合物:
    化合物151:(1aR,5aR)−2−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
    化合物174:(1aR,5aR)−2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−ヒドロキシメチル−シクロプロピル)−アミド;
    化合物264:(1aR,5aR)−2−(5−シアノ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
    化合物309:(1aR,5aR)−2−(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
    化合物493:(1aR,5aR)−2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
    化合物515:1−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−3b,4,4a,5−テトラヒドロ−1H−シクロプロパ[3,4]シクロペンタ[1,2−c]ピラゾール−3−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
    化合物593:(1aR,5aR)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸tert−ブチルアミド;
    化合物625:(1aR,5aR)−2−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(シアノ−ジメチル−メチル)−アミド;
    化合物642:(1aR,5aR)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド;
    化合物644:(1aR,5aR)−2−(4−シアノ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
    化合物646:リン酸モノ−(2−{[(1aR,5aR)−2−(4−シアノ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル]−アミノ}−2−メチル−プロピル)エステル;
    化合物667:(1aR,5aR)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸[2,2−ジメチル−1−((S)−メチルカルバモイル)−プロピル]−アミド;
    化合物683:リン酸モノ−{(S)−3,3−ジメチル−2−[((1aR,5aR)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル)−アミノ]−ブチル}エステル;
    化合物684:(1aR,5aR)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−エチル)−アミド;
    化合物690:(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2−メチル−プロピル)−アミド;
    化合物696:(1aS,5aS)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド;
    化合物698:(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−ヒドロキシメチル−シクロブチル)−アミド;
    化合物699:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド;
    化合物700:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−ピリジン−2−イル−シクロブチル)−アミド;
    化合物703:リン酸モノ−((S)−3,3−ジメチル−2−{[(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチル)エステル;
    化合物704:(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−2,2−ジメチル−1−メチルカルバモイル−プロピル)−アミド;
    化合物722:(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−メチルカルバモイル−フェニル−メチル)−アミド;
    化合物746:(S)−3,3−ジメチル−2−{[(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル]−アミノ}−酪酸メチルエステル;
    化合物764:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−アミド;
    化合物765:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−トリフルオロメチル−シクロブチル)−アミド;
    化合物766:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((R)−2,2−ジメチル−1−ピリジン−2−イル−プロピル)−アミド;
    化合物767:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−2,2−ジメチル−1−ピリジン−2−イル−プロピル)−アミド;
    化合物820:(1aR,5aR)−2−(4−シアノ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−1−メチル−エチル)−アミド;
    化合物821:(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−メチル−シクロブチル)−アミド;
    化合物828:(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((R)−1,2−ジメチル−プロピル)−アミド;
    化合物841:(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸[(S)−2−ヒドロキシ−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−エチル]−アミド;
    化合物844:(1aR,5aR)−ペンタン二酸モノ−((S)−3−メチル−2−{[(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチル)エステル;
    化合物848:(1aS,5aS)−(S)−2−アミノ−3−メチル−酪酸(S)−3,3−ジメチル−2−{[2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチルエステル;
    化合物889:(1aS,5aS)−2−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−フルオロ−1−フルオロメチル−1−ヒドロキシメチル−エチル)−アミド;
    化合物891:(1aS,5aS)−2−(4−シアノ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−3,3,3−トリフルオロ−1−ヒドロキシメチル−プロピル)−アミド;
    化合物896:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2−メチル−プロピル)−アミド;
    化合物897:(1aS,5aS)−2−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−フルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
    化合物902:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸N’−tert−ブチル−ヒドラジド;
    化合物904:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−フルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
    化合物912:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((R)−1,2−ジメチル−プロピル)−アミド;
    化合物913:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−フェニル−エチル)−アミド;
    化合物918:(1aR,5aR)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−フルオロメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド;
    化合物919:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
    化合物920:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((1S,2S)−2−ヒドロキシ−インダン−1−イル)−アミド;
    化合物921:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((1S,2R)−2−ヒドロキシ−インダン−1−イル)−アミド;
    化合物924:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−フルオロメチル−シクロブチル)−アミド;
    化合物926:(1aS,5aS)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−トリフルオロメチル−シクロブチル)−アミド;
    化合物927:(1aS,5aS)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド;
    化合物930:(1aS,5aS)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−アミド;および
    化合物931:(1aR,5aR)−2−(4−フルオロ−ピリジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド、ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、および水和物
    から選択される、請求項4に記載の医薬製品。
  46. 式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される前記化合物が、以下の化合物:
    化合物696:(1aS,5aS)−2−ピラジン−2−イル−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド、ならびに
    薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、および水和物
    から選択される、請求項4に記載の医薬製品。
  47. 式Iaの化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される前記化合物が、以下の化合物:
    化合物699:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド、ならびに
    薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、および水和物
    から選択される、請求項4に記載の医薬製品。
  48. 式Iaの化合物ならびに薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、およびN−オキシドから選択される前記化合物が、
    化合物699:(1aS,5aS)−2−(4−オキシ−ピラジン−2−イル)−1a,2,5,5a−テトラヒドロ−1H−2,3−ジアザ−シクロプロパ[a]ペンタレン−4−カルボン酸((S)−1−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−プロピル)−アミド
    の無水結晶形である、請求項4に記載の医薬製品。
  49. 前記鎮痛剤が、非オピオイド薬物、オピオイド薬物、および補助鎮痛薬から選ばれる、請求項4に記載の医薬製品。
  50. 前記非オピオイド薬物が、非ステロイド性抗炎症剤、トリサリチル酸コリンマグネシウム、スルファサラジン、オルサラジン、フェナセチン、テノキシカム、フェニルブタゾン、オキシフェンタルタゾン、タペンタドール、セレコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブ、ロフェコキシブ、パレコキシブ、およびジコノチドから選ばれる、請求項49に記載の医薬製品。
  51. 前記非ステロイド性抗炎症剤が、アセメタシン、アセトアミノフェン、アミノプロフェン、アスピリン、ベノキサプロフェン、ブクロキシン酸、カルプロフェン、サリチル酸コリンマグネシウム、サリチル酸コリン、クリダナク、ジクロフェナク、ジフルニサル、ジフルリサル、エトドラク、フェノプロフェン、フェノプロフェンカルシウム、フェンチアザク、フロスリド、フルブフェン、フルフェナム酸、フルフェニサル、フルルビプロフェン、フルプロフェン、イブプロフェン、インドプロフェン、インドメタシン、イソキシカム、ケトプロフェン、ケトロラクトロメタミン、ロルノキシカム、サリチル酸マグネシウム、メクロフェナム酸、メクロフェナメートナトリウム、メフェナム酸、メロキシカム、ムロプロフェン、ナブメトン、ナプロキセン、ネパフェナク、ニフルム酸、ニメスリド、オキサプロジン、オキシピナク、ピロプロフェン、ピロキシカム、プラモプロフェン、ラミフェナゾン、サルサレート、サリチルサリチル酸、サリチル酸ナトリウム、スドキシカム、スリンダク、スプロフェン、チアプロフェン酸、チオピナク、トルフェナム酸、トルメチン、トリオキサプロフェン、ジドメタシン、およびゾメピラクから選ばれる、請求項50に記載の医薬製品。
  52. 前記オピオイド薬物が、アルフェンタニル、アリルプロジン、アルファプロジン、アニレリジン、アポモルフィン、ベンジルモルフィン、ベジトラミド、ブプレノルフィン、ブトルファノール、クロニタゼン、コデイン、デソモルヒネ、デキストロモラミド、デキストロプロポキシフェン、デゾシン、ジアンプロミド、ジアモルホン、ジヒドロコデイン、ジヒドロコデイノンエノールアセテート、ジヒドロモルヒネ、ジラウジッド、ジメノキサドール、ジメフェプタノール、ジメチルチアムブテン、ジオキサフェチルブチレート、ジピパノン、エプタゾシン、エトヘプタジン、エチルメチルチアムブテン、エチルモルヒネ、エトニタゼン、フェンタニル、ヘロイン、ヒドロコデイン、ヒドロコドン、ヒドロモルホン、ヒドロキシペチジン、イソメタドン、ケトベミドン、レバロルファン、レボルファノール、レボフェナシルモルファン、ロフェンタニル、メペリジン、メプタジノール、メタゾシン、メタドン、メトポン、6−モノアセチルモルヒネ、モルヒネ、モルヒネ−6−グルクロニド、ミロフィン、ナルブフィン、ナルセイン、ニコモルヒネ、ノルレボルファノール、ノルメタドン、ナロルフィン、ノルモルヒネ、ノルピパノン、ノスカピン、アヘン、オキシコドン、オキシモルホン、パパベレタム、パパベリン、ペンタゾシン、ペチジン、フェナドクソン、フェノモルファン、フェナゾシン、フェノペリジン、ピミノジン、ピリトラミド、プロフェプタジン、プロメドール、プロペリジン、プロピラム、プロポキシフェン、スフェンタニル、チリジン、およびトラマドールから選ばれる、請求項49に記載の医薬製品。
  53. 前記少なくとも1種の鎮痛剤が、NSAIDおよびオピオイド薬物を含む、請求項50に記載の医薬製品。
  54. 前記少なくとも1種の鎮痛剤が、vicodin、percocet、norco、lorcet、darvocet、およびpercodanから選ばれる、請求項53に記載の医薬製品。
  55. 前記少なくとも1種の鎮痛剤が、抗うつ剤、抗不安薬、片頭痛薬、およびガバペンチンから選ばれる少なくとも1種の補助鎮痛薬である、請求項49に記載の医薬製品。
  56. 前記疼痛が、糖尿病性末梢神経障害に随伴する神経因性疼痛である、請求項4に記載の医薬製品。
  57. 前記1種または複数種の公知の薬剤が、抗糖尿病剤から選ばれる、請求項56に記載の医薬製品。
  58. 前記疼痛が、変形性関節症に随伴する疼痛である、請求項4に記載の医薬製品。
  59. 前記1種または複数種の公知の薬剤が、変形性関節症剤から選ばれる、請求項58に記載の医薬製品。
  60. 前記疼痛が、癌に随伴する疼痛である、請求項4に記載の医薬製品。
  61. 前記疼痛が、癌患者における突破痛である、請求項4に記載の医薬製品。
JP2013555599A 2011-02-25 2012-02-24 カンナビノイド受容体モジュレーター Active JP6043733B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161446729P 2011-02-25 2011-02-25
US61/446,729 2011-02-25
PCT/US2012/026517 WO2012116279A1 (en) 2011-02-25 2012-02-24 Cannabinoid receptor modulators

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016221615A Division JP2017039773A (ja) 2011-02-25 2016-11-14 カンナビノイド受容体モジュレーター

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014507445A JP2014507445A (ja) 2014-03-27
JP2014507445A5 JP2014507445A5 (ja) 2015-04-09
JP6043733B2 true JP6043733B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=46000314

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013555599A Active JP6043733B2 (ja) 2011-02-25 2012-02-24 カンナビノイド受容体モジュレーター
JP2016221615A Withdrawn JP2017039773A (ja) 2011-02-25 2016-11-14 カンナビノイド受容体モジュレーター
JP2018106019A Withdrawn JP2018162260A (ja) 2011-02-25 2018-06-01 カンナビノイド受容体モジュレーター
JP2020028389A Withdrawn JP2020079302A (ja) 2011-02-25 2020-02-21 カンナビノイド受容体モジュレーター
JP2022029449A Pending JP2022066289A (ja) 2011-02-25 2022-02-28 カンナビノイド受容体モジュレーター

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016221615A Withdrawn JP2017039773A (ja) 2011-02-25 2016-11-14 カンナビノイド受容体モジュレーター
JP2018106019A Withdrawn JP2018162260A (ja) 2011-02-25 2018-06-01 カンナビノイド受容体モジュレーター
JP2020028389A Withdrawn JP2020079302A (ja) 2011-02-25 2020-02-21 カンナビノイド受容体モジュレーター
JP2022029449A Pending JP2022066289A (ja) 2011-02-25 2022-02-28 カンナビノイド受容体モジュレーター

Country Status (11)

Country Link
US (6) US20140206649A1 (ja)
EP (2) EP3385252B8 (ja)
JP (5) JP6043733B2 (ja)
CN (2) CN103492369B (ja)
AU (1) AU2012222149B2 (ja)
DK (1) DK3385252T3 (ja)
ES (1) ES2929977T3 (ja)
IL (2) IL227779A0 (ja)
MX (1) MX346644B (ja)
PT (1) PT3385252T (ja)
WO (1) WO2012116279A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011025541A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Arena Pharmaceuticals, Inc. Cannabinoid receptor modulators
JP6043733B2 (ja) 2011-02-25 2016-12-14 アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド カンナビノイド受容体モジュレーター
US9597340B2 (en) 2011-02-25 2017-03-21 Arena Pharmaceuticals, Inc. Cannabinoid receptor modulators
CA2827057C (en) 2011-02-25 2022-06-07 Arena Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms and processes for the preparation of condensed azacycles (cannabinoid receptor modulators)
CA3042642A1 (en) 2013-08-12 2015-02-19 Pharmaceutical Manufacturing Research Services, Inc. Extruded immediate release abuse deterrent pill
EP2845625A1 (en) * 2013-09-04 2015-03-11 Grünenthal GmbH Tapentadol for use in the treatment of fibromyalgia and chronic fatigue syndrome
US9492444B2 (en) 2013-12-17 2016-11-15 Pharmaceutical Manufacturing Research Services, Inc. Extruded extended release abuse deterrent pill
US10172797B2 (en) 2013-12-17 2019-01-08 Pharmaceutical Manufacturing Research Services, Inc. Extruded extended release abuse deterrent pill
US9707184B2 (en) 2014-07-17 2017-07-18 Pharmaceutical Manufacturing Research Services, Inc. Immediate release abuse deterrent liquid fill dosage form
AU2015336065A1 (en) 2014-10-20 2017-05-04 Pharmaceutical Manufacturing Research Services, Inc. Extended release abuse deterrent liquid fill dosage form
AU2017249211A1 (en) * 2016-04-10 2018-11-22 Arena Pharmaceuticals, Inc. Methods of treatment with selective CB2 receptor agonists
AU2018266145A1 (en) * 2017-05-08 2019-11-28 Arena Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for treatment of visceral pain
CN114391011A (zh) * 2019-09-12 2022-04-22 四川海思科制药有限公司 一种六氢化苯并吡唑衍生物及其制备
WO2021047583A1 (zh) * 2019-09-12 2021-03-18 四川海思科制药有限公司 一种三环吡唑衍生物及其制备
WO2023081857A1 (en) 2021-11-04 2023-05-11 Skyhawk Therapeutics, Inc. Condensed pyridazine amine derivatives treating sca3
WO2023212231A1 (en) 2022-04-27 2023-11-02 Skyhawk Therapeutics, Inc. Compositions useful for modulating splicing
WO2023220435A1 (en) 2022-05-12 2023-11-16 Skyhawk Therapeutics, Inc. Compositions useful for modulating splicing

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US236010A (en) 1880-12-28 Wilhelm effer
US5605906A (en) 1995-03-24 1997-02-25 Merck Frosst Canada, Inc. Cannabinoid receptor agonists
JP3964478B2 (ja) 1995-06-30 2007-08-22 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 ヘテロ環含有カルボン酸誘導体及びそれを含有する医薬
US7308894B2 (en) 1998-06-03 2007-12-18 Scott Laboratories, Inc. Apparatuses and methods for providing a conscious patient relief from pain and anxiety associated with medical or surgical procedures according to appropriate clinical heuristics
BR0010605A (pt) 1999-04-28 2002-02-13 Aventis Pharma Gmbh Derivados ácidos de di-aril como ligantes de receptores ppar
EP1461027A4 (en) 2001-12-07 2005-09-07 Univ Virginia Commonwealth TREATMENT OF NEOPLASIA
IL150302A (en) 2002-01-31 2008-07-08 Naim Menashe Bicyclic cb2 cannabinoid receptor ligands
SE0300010D0 (sv) 2003-01-07 2003-01-07 Astrazeneca Ab Novel Compounds
WO2005123677A1 (en) 2004-06-16 2005-12-29 Actelion Pharmaceuticals Ltd 4-carbonyl substituted 1,1,2-trimethyl-1a,4,5,5a-tetrahydro-1h-4-aza-cyclopropa'a!pentalene derivatives as agonists for the g-protein-coupled receptor s1p1/edg1 and immunosuppressive agents
US8030345B2 (en) * 2004-07-12 2011-10-04 Cadila Healthcare Limited Tricyclic pyrazole derivatives as cannabinoid receptor modulators
FR2875230A1 (fr) * 2004-09-13 2006-03-17 Sanofi Aventis Sa Derives de pyrazole condense, leur preparation et leur application en therapeutique
DE102004054666A1 (de) 2004-11-12 2006-05-18 Bayer Cropscience Gmbh Substituierte Pyrazol-3-carboxamide, Verfahren zur Herstellung und Verwendung als Herbizide und Pflanzenwachstumsregulatoren
PE20060949A1 (es) * 2004-12-23 2006-10-11 Arena Pharm Inc Derivados fusionados de pirazol como agonistas del receptor de niacina
CA2613678A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Novel cannabinoid receptor ligands, pharmaceutical compositions containing them, and process for their preparation
US7597910B2 (en) 2005-08-20 2009-10-06 Slgm Medical Research Institute Compositions and methods for treating prostate disorders
CA2623803A1 (en) * 2005-09-23 2007-03-29 Janssen Pharmaceutica N.V. Tetrahydro-cyclopentyl pyrazole cannabinoid modulators
DK2081572T3 (da) 2006-07-04 2010-06-07 Janssen Pharmaceutica Nv Benzimidazol-cannabinoid-agonister med en substitueret heterocyklisk gruppe
EP2074084B1 (en) 2006-09-25 2013-08-28 Boehringer Ingelheim International GmbH Compounds which modulate the cb2 receptor
US8481574B2 (en) 2006-10-12 2013-07-09 Abbott Laboratories Compounds as cannabinoid receptor ligands
WO2008048914A1 (en) 2006-10-17 2008-04-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh Polycyclic compounds which modulate the cb2 receptor
EP2091921A2 (en) 2006-11-03 2009-08-26 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Bridged bicyclic indazoles as cannabinoid receptor ligands
US8173638B2 (en) 2006-11-21 2012-05-08 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds which modulate the CB2 receptor
US9763894B2 (en) 2006-12-05 2017-09-19 Virginia Commonwealth University Inflammation therapy
EP2120938A4 (en) 2006-12-20 2010-12-08 Merck Sharp & Dohme IMIDAZOPYRIDINE ANALOGUE AS CB2 RECEPTOR MODULATORS FOR THE TREATMENT OF PAIN, RESPIRATORY AND NON-RESPIRATORY DISEASES
US20080161340A1 (en) 2006-12-20 2008-07-03 Cara Therapeutics, Inc. Tetrahydroquinilinones, tetrahydronaphthyridones and derivatives thereof
WO2008109007A1 (en) 2007-03-02 2008-09-12 Cara Therapeutics, Inc. Bridged phenanthridines
JP5504153B2 (ja) 2007-03-30 2014-05-28 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ ベンズイミダゾールカンナビノイドアゴニスト
WO2008157500A1 (en) 2007-06-17 2008-12-24 Kalypsys, Inc. Aminoquinazoline cannabinoid receptor modulators for treatment of disease
AU2008265655B2 (en) 2007-06-21 2014-02-06 Cara Therapeutics, Inc. Substituted imidazoheterocycles
US8338623B2 (en) 2007-07-09 2012-12-25 Abbvie Inc. Compounds as cannabinoid receptor ligands
US7943658B2 (en) 2007-07-23 2011-05-17 Bristol-Myers Squibb Company Indole indane amide compounds useful as CB2 agonists and method
US20120004222A1 (en) 2007-08-21 2012-01-05 Zhicai Wu Cb2 receptor ligands for the treatment of pain
UA104010C2 (en) 2008-12-18 2013-12-25 Эли Лилли Энд Компани Purine compounds
KR101787116B1 (ko) * 2009-01-28 2017-10-18 케러 테라퓨틱스, 인코포레이티드 바이시클릭 피라졸로-헤테로사이클
US7741350B1 (en) 2009-01-28 2010-06-22 Cara Therapeutics, Inc. Bicyclic pyrazolo-heterocycles
WO2011025541A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Arena Pharmaceuticals, Inc. Cannabinoid receptor modulators
CA2827057C (en) 2011-02-25 2022-06-07 Arena Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms and processes for the preparation of condensed azacycles (cannabinoid receptor modulators)
WO2012116278A1 (en) 2011-02-25 2012-08-30 Arena Pharmaceuticals, Inc. Cannabinoid receptor modulators
JP6043733B2 (ja) 2011-02-25 2016-12-14 アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド カンナビノイド受容体モジュレーター
US9597340B2 (en) 2011-02-25 2017-03-21 Arena Pharmaceuticals, Inc. Cannabinoid receptor modulators

Also Published As

Publication number Publication date
MX346644B (es) 2017-03-14
ES2929977T3 (es) 2022-12-05
EP3385252A1 (en) 2018-10-10
US9867822B2 (en) 2018-01-16
IL247779A (en) 2017-08-31
CN103492369B (zh) 2019-03-29
CN109970708B (zh) 2022-06-21
CN103492369A (zh) 2014-01-01
EP3385252B8 (en) 2022-10-26
US20160271127A1 (en) 2016-09-22
JP2017039773A (ja) 2017-02-23
IL227779A0 (en) 2013-09-30
JP2020079302A (ja) 2020-05-28
CN109970708A (zh) 2019-07-05
WO2012116279A1 (en) 2012-08-30
AU2012222149A1 (en) 2013-09-19
JP2022066289A (ja) 2022-04-28
JP2018162260A (ja) 2018-10-18
US20220241274A1 (en) 2022-08-04
US20170143704A1 (en) 2017-05-25
US20180280386A1 (en) 2018-10-04
EP2678318A1 (en) 2014-01-01
US20140206649A1 (en) 2014-07-24
PT3385252T (pt) 2022-11-03
DK3385252T3 (da) 2022-10-24
US9492447B2 (en) 2016-11-15
EP3385252B1 (en) 2022-09-21
AU2012222149B2 (en) 2017-06-29
US11771695B2 (en) 2023-10-03
MX2013009764A (es) 2014-01-31
US20200069681A1 (en) 2020-03-05
JP2014507445A (ja) 2014-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11771695B2 (en) Cannabinoid receptor modulators
US20210060040A1 (en) Cannabinoid receptor modulators
TWI827646B (zh) Ptpn11抑制劑
JP5746698B2 (ja) カンナビノイド受容体モジュレーター
WO2012116278A1 (en) Cannabinoid receptor modulators
JP7247106B2 (ja) 内臓痛の治療のための化合物および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20151127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6043733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250