JP6043579B2 - ラックバーの製造方法 - Google Patents

ラックバーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6043579B2
JP6043579B2 JP2012228050A JP2012228050A JP6043579B2 JP 6043579 B2 JP6043579 B2 JP 6043579B2 JP 2012228050 A JP2012228050 A JP 2012228050A JP 2012228050 A JP2012228050 A JP 2012228050A JP 6043579 B2 JP6043579 B2 JP 6043579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
rack bar
manufacturing
flattened portion
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012228050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014079770A (ja
Inventor
貴司 加藤
貴司 加藤
聖人 野村
聖人 野村
青木 健一
健一 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neturen Co Ltd
Original Assignee
Neturen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neturen Co Ltd filed Critical Neturen Co Ltd
Priority to JP2012228050A priority Critical patent/JP6043579B2/ja
Publication of JP2014079770A publication Critical patent/JP2014079770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6043579B2 publication Critical patent/JP6043579B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Forging (AREA)

Description

本発明は、自動車のパワーステアリング装置等に使用されるラック&ピニオンギアに用いられるラックバーの製造方法に関し、ロッド部研磨後黒皮残りの低減を図る技術に関する。
車両を操舵するためのステアリング装置は、ステアリングシャフト側のピニオンギアと、左右の車輪を接続するタイロッドに締結するラック歯が形成されたラックバーを備えており、これらピニオンギアとラック歯により、ハンドルから伝達される回転操舵力をギヤボックスで左右の横力に変換してキングピン回りの回動力を車輪に作用させるようになっている(例えば、特許文献1参照。)。
このようなラックバーを形成する場合、円筒状の素管をつぶし、つぶし面に歯型を当て、内側から圧延鍛造してラック歯を形成する方法が知られている(例えば、特許文献2参照。)。この方法では、圧延鍛造を行う前に、予めラック歯を形成する部分を押圧し、平潰部を形成する。またラックバーやステアリング装置で滑らかな操舵を得るためや、油圧パワーステアリング装置の油圧シリンダー軸として使われるために、ラックバー製造における仕上げ工程において円筒表面を研磨する(例えば、特許文献1参照。)。ラックバー表面を研磨することで、滑らかな操舵を実現し、油圧パワーステアリング装置の場合相手シール部品と油槽をシールすることができる。
特開2007−253190号公報 特開2009−280199号公報
上述したラックバーの製造方法では、次のような問題がある。図9に示すように、筒状に形成されたラックバー50の一部に長方形の平面形状を有する平潰部52を形成する。その後、図5に示すように、金型K5,K6により平潰部52に歯型Uのラック歯転写部U1を当てた状態で軸部51を固定し、円筒形状の内部に芯金Vを圧入する。圧延鍛造により、ラック歯転写部U1からラックバー50に、図10に示すようにラック歯55が転写される。圧延鍛造されたラックバー50は、図9平潰部52に図10ラック歯55が形成される。ラック歯55を形成する肉は、図9平潰部52、平潰部52の近傍、平潰部52でラック歯55が形成されていない図10ヌスミ部54から供給される。
ラックバー50に平潰部52を形成する工程において、図9平潰部52両端近傍の肉が平潰部52に引き込まれる。このため平潰部52両端近傍では軸真円形状が崩れ、他の部分よりも凹んでいる形状になる。この状態で図10ラック歯55を形成し、研磨等の仕上げ工程を経ると、平潰部54近傍軸部は一部研磨がされず、黒皮が残ってしまう問題がある。
そこで本発明は、平潰加工時の材料の引き込みを抑制し、軸真円形状を、保ちラックバー平潰部54両端近傍の黒皮残りを防止することで、ステアリング装置等に組み込まれた後の摺動部あるいはシール部を長く確保することを目的としている。
前記課題を解決し目的を達成するために、本発明のラックバーの製造方法は次のように構成されている。
ピニオンギアに噛み合わされるラック歯を有するラックバーの製造方法において、円筒形状の軸部を固定する工程と、前記軸部の外周面の一部に、軸方向に長さを有し、軸方向と直交する方向に幅を有し、前記幅方向の中央部近傍における前記長さが、前記幅方向の両端部近傍における前期長さより短く形成されている平面形状を有する平潰部を形成する工程と、前記ラック歯を転写するラック歯転写部を有する歯型を、前記平潰部と前記ラック歯転写部が接する状態で固定する工程と、前記平潰部に前記ラック歯転写部を転写させ、前記ラック歯を形成する工程とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、平潰加工時の平面部両端の材料の引き込みを抑制し、ラックバー軸部表面研磨黒皮残りを抑制することで、ステアリング装置等に組み込まれた後の摺動部、またはシール部を長くとることが出来、製品配置レイアウトの自由度が上がり、操舵性能の品質余力を上げることができる。
本発明の一実施の形態に係るラックバーの製造方法における第2工程後のラックバーを示す斜視図。 同製造方法における第1工程及び第2工程を一部破断して示す断面図。 同製造方法における第2工程に用いる押金を示す斜視図。 同製造方法における第2工程後のラックバーを示す平面図。 同製造方法における第3工程及び第4工程を示す説明図。 同製造方法における第4工程後のラックバーを示す平面図。 同製造方法の変形例に係る第2工程後のラックバーを示す斜視図。 同製造方法の変形例に係る第2工程前のラックバーラック部断面図。 同製造方法の変形例に係る平潰部形成後の平潰部の、図1における二点鎖線P−P線で切断して矢印方向に見た形状を示す断面図。 同製造方法の変形例に係る第2工程後の平潰部の、図7における二点鎖線F−F線で切断して矢印方向に見た形状を示す断面図。 一般的なラックバーの製造方法に係る平潰加工後のラックバーを示す平面図。 同製造方法に係るラック歯形成後のラックバーを示す平面図。
図1は、本発明の一実施の形態に係るラックバーの製造方法における第2工程後のラックバー10を示す斜視図、図2は第1工程及び第2工程を示す断面図、図3は後述する押金20を示す斜視図、図4は第2工程後のラックバー10を示す上面図、図5は第3工程及び第4工程を示す断面図、図6は第4工程後のラックバー10を示す上面図である。
本実施の形態に係るラックバー10の製造方法は、図2ラックバー10を固定する第1工程と、図4ラックバー10に平潰部12を形成する第2工程と、平潰部12に図5歯型Sを当接させる第3工程と、図4平潰部12に図6ラック歯15を形成する第4工程とを有している。
図1ラックバー10は、円筒形状の軸部11と、軸部11の一部に形成された平潰部12とを有している。平潰部12は平面形状であり、ラックバー10の軸方向と平行な方向に長さL1,L2を有し、長さL1,L2の方向と直交する方向に幅Hを有している。L1は、幅Hの中央部における平潰部12の長さであり、L2は幅Hの両端部における平潰部12の長さである。また、図1中Lは、長さL1,L2と平行な長さ方向を示している。
長さL2が長さL1より長く形成されているため、平潰部12は長さL方向の両端に凸部13を有している。この凸部13には、平潰部12のL方向の両端に形成されている。ピニオンギアとラックバーは通常交差角を持って噛み合っているため、図6隅部14のへこみがあれば干渉せず、凸部13がラック歯15とピニオンギアとの噛み合いを妨げることはない。また、凸部13を設けることで、図4軸部11の平潰部12両端近傍の肉の引き込みを防ぎ、凸部13近傍の軸真円形状を保つことが可能となる。これにより、仕上げ工程における研磨で、図6ラックバー10の凸部13近傍表面を研磨することが可能となり、ステアリング装置等に組み込まれた後の摺動部、またはシール部を長くとることが出来、製品配置レイアウトの自由度が上がり、操舵性能の品質余力を上げることができる。
次に本実施の形態に係るラックバーの製造方法について詳しく説明する。
第1工程では、図2ラックバー10を形成する軸部を金型K1及びK2で固定する。金型K1には、後述する押金20を挿入する押金孔Dが設けられている。金型K1は、押金孔Dが図6ラックバー10上のラック歯15を形成する部分に位置するよう、図2ラックバー10を固定している。
第2工程では、図2金型K1の押金孔Dに押金20を挿入し、ラックバー10に押し当てることで図4平潰部12を形成する。
図3押金20は、直方体状の本体部21と、本体部21の1つの面に設けられ、図4ラックバー10の平潰部12を形成する図3押当部22とを有している。押当部22は、本体部21の長辺方向に押当長Mを有している。押当長Mは本体部21の短辺方向Nの端部で長く、短辺方向Nの中央部で短く形成されている。すなわち、押当部22は長辺方向の両端部に凹部23を有している。第2工程の際は、凹部23の部分は押圧されないため、図4凸部13が形成される。軸部11からは、平潰部12両端近傍であっても、肉が引き込まれず、軸正円形状が維持される。
第3工程では、図5金型K3,K4により、図4平潰部12に図6ラック歯15を転写する図5歯型Sを、歯型S上のラック歯転写部S1を当接させた状態で固定する。
第4工程では、円筒形状の内部に芯金Tを圧入し、ラック歯転写部S1から図6ラック歯15を転写する。
本実施の形態に係るラックバーの製造方法によれば、図4平潰部12に凸部13を形成することで、平潰部12両端の近傍であっても軸部11からの肉の引っ張りを抑制することが可能となる。これにより、仕上工程における研磨後においても、軸部11に黒皮を残さず、油漏れや操舵性能の悪化を防ぐことが可能となる。
上述したように、本発明に係るラックバーの製造方法によれば、平潰加工時の材料の引き込みを抑制し、研磨後のラックバー円筒表面の黒皮残りを防止することで、ステアリング装置等に組み込まれた後の摺動部、またはシール部を長くとることが出来る。これにより、製品配置レイアウトの自由度が上がり、操舵性能の品質余力を上げることができ、油漏れを防ぎ安定した操舵性を確保することができる。
図7は、上述した実施の形態に係るラックバーの製造方法の変形例の、第2工程後のラックバー30を示す斜視図、図8Aは図7における二点鎖線F−F線で切断して矢印方向に見た断面形状の第2工程前の形状を示す断面図、図8Bは図1における二点鎖線P−P線で切断して矢印方向に見た断面形状の平潰部32形成後の形状を示す断面図、図8Cは図7における二点鎖線F−F線で切断して矢印方向に見た第2工程後断面形状を示す。
本変形例では第2工程において、図8Aの円筒形状のラックバー30に、図8Bに示す平潰部32、及び、図8Cに示す一対の第2平潰部34を形成する。図7第2平潰部34は平面形状を有し、ラックバー30の軸方向と平行な第2長さL3と、第2長さL3と垂直な第2幅H2を有している。第2幅H2と幅Hとの図8C相対角度θは5度から30度の間の角度になるように形成されている。例えば、ラックバー30では相対角度θを15度としている。また、第2平潰部34の幅H方向の寸法は、平潰加工に入る前の図8Aラックバー30の肉厚Eと同じである。このように、図7第2平潰部34の幅H方向の寸法を規定することで、図6ラック歯15の歯巾長さを十分に取ることができる。
図7第2平潰部34を形成することで、肉がラックバー30の軸中心部に集められる。これにより、第3工程、第4工程において、図5歯型Sに供給される肉が増え、より効率よく歯に肉を充填することが可能となる。
本変形例によれば、上述した実施の形態にかかるラックバーの製造方法と同様の効果を得られるとともに、より効率良く歯に肉を充填することが可能となる。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではない。本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能であるのは勿論である。
10,30,50…ラックバー、12…平潰部、20…押金、34…第2平潰部、L1,L2…長さ、H…幅、H2…第2幅、K1,K2,K3,K4…金型。

Claims (2)

  1. ピニオンギアに噛み合わされるラック歯を有するラックバーの製造方法において、
    円筒形状の軸部を固定する工程と、
    前記軸部の外周面の一部に、軸方向に長さを有し、軸方向と直交する方向に幅を有し、前記幅方向の中央部近傍における前記長さが、前記幅方向の両端部近傍における前記長さより短く形成されている平面形状を有する平潰部を形成する工程と、
    前記ラック歯を転写するラック歯転写部を有する歯型を、前記平潰部と前記ラック歯転写部が接する状態で固定する工程と、
    前記平潰部に前記ラック歯転写部を転写させ、前記ラック歯を形成する工程とを備えることを特徴とするラックバーの製造方法。
  2. 前記平潰部を形成する工程の際、前記平潰部の幅方向の端部の少なくとも一方に位置し、前記軸方向に第2長さを有し、前記軸方向と直交する方向に第2幅を有し、前記幅方向と前記第2幅方向との相対角度が5度以上30度以下である平面状の第2平潰部を形成する工程を有することを特徴とする請求項1に記載のラックバーの製造方法。
JP2012228050A 2012-10-15 2012-10-15 ラックバーの製造方法 Active JP6043579B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012228050A JP6043579B2 (ja) 2012-10-15 2012-10-15 ラックバーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012228050A JP6043579B2 (ja) 2012-10-15 2012-10-15 ラックバーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014079770A JP2014079770A (ja) 2014-05-08
JP6043579B2 true JP6043579B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=50784476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012228050A Active JP6043579B2 (ja) 2012-10-15 2012-10-15 ラックバーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6043579B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106984660A (zh) * 2017-04-28 2017-07-28 陈仕聪 扭力杆成型机和利用扭力杆成型机加工扭力杆方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6528482B2 (ja) * 2015-03-17 2019-06-12 株式会社ジェイテクト ラック軸及びステアリング装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182842A (ja) * 1985-02-12 1986-08-15 Honda Motor Co Ltd 金属パイプの塑性加工装置
JP3772090B2 (ja) * 2000-12-18 2006-05-10 高周波熱錬株式会社 ラック付き管状部材の製造方法
CN100581679C (zh) * 2003-12-04 2010-01-20 毕晓普创新有限公司 转向齿条的制造
JP4647964B2 (ja) * 2004-10-08 2011-03-09 高周波熱錬株式会社 中空なステアリングラック軸の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106984660A (zh) * 2017-04-28 2017-07-28 陈仕聪 扭力杆成型机和利用扭力杆成型机加工扭力杆方法
CN106984660B (zh) * 2017-04-28 2018-10-23 玉环加鑫汽车配件有限公司 扭力杆成型机和利用扭力杆成型机加工扭力杆方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014079770A (ja) 2014-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9328815B2 (en) Rack bar and rack bar teeth forming die
JP6233402B2 (ja) ラックの製造方法およびラックの製造装置
US10562559B2 (en) Rack bar and method for manufacturing rack bar
JP6521051B2 (ja) 端部増肉金属管及びその製造方法
JP6037049B2 (ja) 鍛造クランク軸の製造方法
WO2018186372A1 (ja) フロントアクスルビームおよびその製造方法
JP6043579B2 (ja) ラックバーの製造方法
US10060518B2 (en) Rack bar and rack bar teeth forming die
JP6669272B2 (ja) 鍛造クランク軸の製造方法
JP2008138864A (ja) ラック及びその製造方法
JP4888296B2 (ja) ラック軸の製造方法
JP6013707B2 (ja) ゴムクローラの製造方法
JP4130294B2 (ja) ステアリング用弾性軸継手
JP3826655B2 (ja) 中空ラック軸、そのラック歯成形方法及びそのための金型
JP5828153B2 (ja) 鍛造パンチの設計方法及びヨークの製造方法
JP2005247311A (ja) 中空ラック軸のラック歯成形方法及びそのための金型
KR101464856B1 (ko) 드라이브 샤프트의 제조 방법
JP3982147B2 (ja) 中空ラック軸の成形方法
JPH11151614A (ja) ステアリングラック及びその製造方法
JP5014188B2 (ja) 中空部品の製造方法
JP2011161457A (ja) 自在継手のヨークの製造方法
JP5871482B2 (ja) ゴムクローラの製造方法
JP2010188502A (ja) 自在継手用ヨークの製造方法
JP6737344B2 (ja) 鍛造クランク軸の製造方法
JP3744562B2 (ja) プレス成形部品とその加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6043579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250