JP6040233B2 - 孵化液から美容組成物を製造する方法および皮膚の美容上の外観を改善するためのその使用 - Google Patents

孵化液から美容組成物を製造する方法および皮膚の美容上の外観を改善するためのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6040233B2
JP6040233B2 JP2014516389A JP2014516389A JP6040233B2 JP 6040233 B2 JP6040233 B2 JP 6040233B2 JP 2014516389 A JP2014516389 A JP 2014516389A JP 2014516389 A JP2014516389 A JP 2014516389A JP 6040233 B2 JP6040233 B2 JP 6040233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
cosmetic
composition
hatching
filtrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014516389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014517059A (ja
Inventor
ティーエイチ ワルサー、バーント
ティーエイチ ワルサー、バーント
レレン、ハンス、クリスチャン
Original Assignee
アクア バイオ テクノロジー エーエスエー
アクア バイオ テクノロジー エーエスエー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクア バイオ テクノロジー エーエスエー, アクア バイオ テクノロジー エーエスエー filed Critical アクア バイオ テクノロジー エーエスエー
Publication of JP2014517059A publication Critical patent/JP2014517059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6040233B2 publication Critical patent/JP6040233B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/98Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin
    • A61K8/987Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin of species other than mammals or birds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/56Materials from animals other than mammals
    • A61K35/60Fish, e.g. seahorses; Fish eggs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1706Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from fish
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/34Extraction; Separation; Purification by filtration, ultrafiltration or reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/461Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from fish

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、皮膚への様々な用途における、サケ科孵化液から抽出されるポリペプチドまたはポリペプチドの一部を含む組成物の使用に関する。特に、前記組成物は、老化皮膚の美容上の外観を変える、好ましくは改善するのに有用である。
皮膚は、身体の中でより外傷を受けやすい臓器の1つである。皮膚は、直接的または間接的に、常時、外部刺激と関わっており、また、環境要因に暴露され且つ影響されることが多い。実際、皮膚は、外界との最初の接点とみなすことができる。このように常時暴露されることにより、不快なおよび/または不要な物理的且つ目に見える変化が皮膚に、特に、皮膚の美容上の外観に生じ得る。かかる変化は、人の健康を脅かすことはないかもしれないが、かかる変化は、身体的に不快または見掛け上不愉快な場合もある。実際、皮膚は非常に目に触れやすいため、皮膚の外観における変化は、心理的ストレスにつながることもある。従って、皮膚の状態を維持、回復または改善する、特に、皮膚の若々しい外観を回復するための効果的な療法に対する必要性と需要は継続的に存在している。
皮膚は、身体における最大の臓器であり、人の体重の約12〜16パーセントを占める。皮膚は、身体内の制御された環境と外界との間のバリアおよび調節作用としての多くの極めて重要な役割を果たす。
皮膚は、表皮、真皮および皮下組織の3層からなる。表皮は、皮膚の最上層の上皮層である。表皮は、物理的なバリアとして作用し、身体からの水分の損失を防ぎ、物質や生物の身体内への侵入を防ぐ。その厚さは、身体の部位によって異なる。
表皮は、重層扁平上皮からなる。すなわち、表皮は、扁平細胞の複数層からなる。皮膚、毛髪および爪は、角質化されており、つまり、ケラチンと呼ばれるタンパク質からなる、死んで硬化した疎水性の表面を有する。表皮は、特に、表皮の中間層(透明層)において、角化細胞に付随する細胞外脂質を含有することにより不浸透性となっている。粘膜(例えば、食道、口腔咽頭腔、生殖器およびその他の粘膜)は、大抵の場合、角質化されておらず、湿性である。表皮には、大きく分けて、角化細胞(皮膚細胞)、メラノサイト(色素形成細胞)およびランゲルハンス細胞(免疫細胞)といった3つのタイプの細胞がある。メルケル細胞は、4番目の有病率の低い表皮細胞である。
角化細胞は、外部に向かって移動するにつれ、ケラチンを蓄積することにより成熟し分化する。角化細胞は、やがて剥がれ落ちるかまたは摩擦により剥がれる。それらは、4層または5層の別個の層を形成し、最表層から最深層に向かって順番に、(i)死んで乾燥した硬質で核のない細胞を有する角質層(Stratum corneum/horny layer)、(ii)好塩基性顆粒を含有し、薄い透明層により角質層から外側方向に分離された細胞を有する顆粒層(Stratum granulosum/granular layer)、(iii)細胞が上方に移動するにつれ次第に扁平になる有棘層(有棘(spinous、spinyまたはprickle)細胞層)および(iv)円柱状の(長い)再生細胞を有する基底層(Stratum basale/basal layer)となっている。
表皮のすぐ下には、表皮と真皮との間にある特殊構造体の基底膜がある。
真皮は、皮膚の支持層または線維性結合組織である。その主な繊維は、コラーゲン線維とエラスチンであり、それらは複雑に絡み合っている。
皮下組織(subcutis)は、真皮と表皮のすぐ下の脂肪層であり、「subcutaneous tissue」、「hypodermis」または「panniculus」とも言われる。皮下組織は主に、脂肪細胞(fat cells/adipocytes)、神経および血管から成る。
新しい上皮皮膚細胞は、皮膚の下位層である顆粒層で作られる。細胞は徐々に皮膚の表面に移動し、酸性度が高くなる。細胞は、30日間かけて移動する間に、死んでケラチンで飽和した状態になる。ケラチンおよび関連する脂質は、外部要素から皮膚を保護するため、重要である。
疾病、外傷、環境因子、年齢、ホルモンレベル、薬剤、外用若しくは内服剤、遺伝子疾患、または、これらおよび他の要因の組合せを含む多様な要因が、皮膚の美容上の外観の劣化の原因となり得る。皮膚の美容上の外観における、加齢に伴う劣化は、普遍的要因、特に、光老化、すなわち皮膚日射病である。この劣化は、皮膚における不規則性または異常に見られることがあり、これは、例えば、乾燥皮膚、皺、小皺、悪化した緩み(たるみ)または異常色素沈着として現れる場合もある。
光老化は、長波長紫外線(UVA)および中波長紫外線(UVB)への慢性暴露により誘発される特性変化に用いられる用語である。代謝ストレスに対処する生物学的機能および能力の低下は、老化現象の主な影響の一つである。老化は、複雑な、進行性プロセスであり、皮膚における機能的および美的変化も引き起こす。
光老化は、自然光であっても合成光であってもよい、約245〜290nmの紫外線への皮膚の連続的且つ長期的暴露に起因する、皮膚の老化プロセスである。従って、光老化は、長波長紫外線および中波長紫外線による、特に顔、耳、首および手の皮膚の老化としても知られている。
乾燥皮膚および/または鱗屑皮膚は、老化皮膚の最も一般的な徴候の一つである。中には乾燥皮膚および/または鱗屑皮膚に、よりなりやすい人もいるが、乾燥皮膚および/または鱗屑皮膚の外観は、年齢、性別または肌質にかかわらず、誰にでも影響を与え得る。
乾燥皮膚は、皮膚の外層(透明層を有する角質層)の水分が枯渇した場合、すなわち、経表皮水分喪失(TEWL)によって生じる。この層が十分に湿潤である場合、皮膚を通しての水分喪失を最小限に抑え、刺激物質、アレルゲンおよび病原菌の侵入を防ぐのに役立つ。しかしながら、角質層が完全に乾燥した場合、その防御機能は低下する。これにより、更に多くの水分喪失が生じ、皮膚は環境因子に影響を受けやすい状態になる。
理想的には、角質層の含水量は、10%〜30%である。この水分が、皮膚に対し、柔らかく、滑らかで、弾力性のある質感、すなわち、皮膚の若々しい外観に伴う特質を付与する。水分は、周囲環境、皮膚の下位層および汗によりもたらされる。皮膚腺により産生される油と、皮膚細胞により産生される脂肪性の物質は、天然の保湿剤として作用し、角質層が水分を閉じ込めることを可能にする。
身体は、蒸発により皮膚の表面から絶え間なく水分を失っている(TEWL)。本来、損失速度はゆっくりであり、水分は適切に補給される。乾燥皮膚の特徴的な徴候および症状は、水分喪失が水分補給を上回り、角質層の含水量が10%を下回った場合に生じる。
乾燥皮膚および/または鱗屑皮膚を改善または解消し、皮膚の美容上の外観を改善する保湿剤が非常に望ましい。当技術分野において、多くの保湿剤が公知となっているが、効果的でありながら皮膚に優しい自然製品に対する需要は依然として存在する。
不所望なまたは過度の色素沈着、すなわち、色素沈着過剰、たとえば、肝斑などを呈する表皮細胞は、老化皮膚の別の一般的な徴候である。慣例上、角質除去により、皮膚の美容上の外観に悪影響をもたらす表皮細胞を除去し得る。
角質除去は、表皮の外側の層を除去し、下のより新しい皮膚細胞を露出させる。角質除去は、物理的手段(すなわち、皮膚の剥削)または化学的手段により行い得る。化学的角質除去剤としては、サリチル酸、グリコール酸、フルーツ酵素、クエン酸またはリンゴ酸を含むスクラブが挙げられ、皮膚科医による高濃度のものまたは市販薬における低濃度のものを適用し得る。化学的角質除去は、α−ヒドロキシ酸(AHA)若しくはβ−ヒドロキシ酸(BHA)、または細胞間結合部位において細胞を結合する接着剤様の物質を薄め、結合部位を緩めるよう作用する酵素を含有する製品の使用を伴う場合もある。このタイプの角質除去は、ざ瘡を治療する人々に推奨される。
角質除去の最大のデメリットは、角質除去を行うために使用される方法や製品が一部高価であることである。角質除去は、当初幾分か皮膚の紅赤をもたらすことがある。化学薬品によるピーリングの終了間近に、皮膚は白っぽくなり、皮膚表面は、明るい白色から灰色まで多種多様の色になることがある。
従って、角質除去よりも皮膚に優しい、皮膚の色素沈着過剰を低減する効果的な方法が望ましい。
従って、皮膚の美的外観を向上させるのに適した療法に対する需要はいまだ存在している。すなわち、皮膚の美容上の外観を改善する方法が望ましい。特に、老化皮膚を若々しい外観に戻す方法および/または老化皮膚の徴候対策のための方法に対する需要がある。
サケ科孵化液に見られる、ポリペプチドまたはポリペプチドの一部である分子を含む組成物は、驚いた事に、皮膚の美容上の外観の改善、特に、老化皮膚に付随する理学的徴候または症状の低減に極めて有効であることが現在分かっている。
魚胚の孵化は、タンパク性卵殻を分解できる、孵化酵素として知られている種々の酵素により行われる。全脊椎動物の卵母細胞は、種々のポリペプチドの架橋反応により作られる、卵黄膜、卵殻または卵膜として知られている、特有の細胞外エンベロープを有する。様々な特異性を有するプロテアーゼは、卵膜に作用し、卵殻を分解し、魚胚の放出を容易にする。よって、その中で胚が孵化する流体は、多数のポリペプチドおよびポリペプチドの一部、すなわち、分解生成物を含む。
サケ科孵化液から抽出されるタンパク質およびポリペプチドの一部を含む組成物は、驚いた事に、皮膚の美容上の外観に著しい効果を有することが分かった。理論に縛られたくはないが、サケ科孵化液のポリペプチドおよびポリペプチドの一部を含む組成物が、皮膚の若々しい外観を回復させることができることを、実施例が実証している。本明細書に記載の組成物(少なくとも50個の異なるポリペプチドまたはポリペプチドの一部を含むと考えられる)のポリペプチドとポリペプチドの一部との組合せは、皮膚の真皮および表皮に存在する異なる種類のタンパク質と相互作用し得ると考えられる。ポリペプチドとポリペプチドの一部との組み合わせが、相乗効果的に作用し得ると考えられ、また、これらの相互作用が、少なくとも一部は、皮膚の美容上/美的外観に対する前記組成物の効果に関与し得ると考えられている。
従って、最も広範囲の態様において、本発明は、皮膚の美的外観の向上に使用する、または皮膚の美的外観を向上させる方法に使用する、サケ科孵化液から抽出可能なポリペプチドおよびポリペプチドの一部を含む組成物を提供するものとみなし得る。すなわち、皮膚の美容上の外観の改善に使用する、または皮膚の美容上の外観を改善する方法に使用する、本明細書に記載のサケ科孵化液から抽出可能なポリペプチドおよびポリペプチドの一部を含む組成物である。特に好ましい態様において、本発明は、老化皮膚の若々しい外観への回復および/または老化皮膚の徴候に対する対策に使用する、または老化皮膚を若々しい外観に回復させるためのおよび/または老化皮膚の徴候に対する対策のための方法に使用する、本明細書に記載のサケ科孵化液から抽出可能なポリペプチドおよびポリペプチドの一部を含む組成物を提供するものとみなしてもよい。上述の組成物は、本明細書において「サケ科孵化液抽出物」とも言う。ポリペプチドおよびポリペプチドの一部に加えて、当該抽出物は、天然の非タンパク質性物質を含んでいても良い。
本明細書に記載のサケ科孵化液から抽出可能なポリペプチドおよびポリペプチドの一部を含む組成物を、1つ以上の医薬上許容される賦形剤および/または希釈剤を含む美容組成物として提供し得ることは、下記開示から明白となる。
従って、本発明は、一態様において、少なくとも下記工程:
a)サケ科の卵を、最小量の水(例えば、前記卵の量と同量以下)に懸濁させる工程;
b)当該卵の同期化させた急速孵化を、(好ましくは、95%を超える胚について、2時間未満に孵化が完了するように)誘発する工程;
c)任意に、孵化した卵を濾過し、孵化液を得る工程;および
d)前記孵化液を濾過し、ポリペプチドおよび/または組成物を得る工程
を含むサケ科孵化液(例えば、サケ孵化液)から本明細書に記載の美容組成物を調製する方法であって、
前記孵化液を濾過する工程が、少なくとも下記工程:
(i)孔径が5μm以上、好ましくは5〜15μm、特に好ましくは孔径7μmのフィルターを用いて前記孵化液を濾過し、その濾液を回収する工程;
(ii)孔径が0.30〜0.60μm、好ましくは孔径0.35〜0.55μm、特に好ましくは0.40〜0.50μm、最も好ましくは0.45μmのフィルターを用いて、工程(i)の前記濾液を濾過し、その濾液を回収する工程;
(iii)工程(ii)の前記濾液中の水を、医薬上許容される緩衝液と交換する工程;
(iv)孔径が0.15〜0.30μm、好ましくは孔径0.22μmのフィルターを用いて、工程(iii)において得られた溶液を濾過し、その濾液を回収する工程;および
(v)工程(iv)の前記濾液から、前記美容組成物を調製する工程
を含む方法、を提供する。
図1は、本発明の孵化液組成物を用いて治療した被験者の、治療前(ベースライン)、治療の2週間後および12週間後の写真を示す。老化皮膚の様々な徴候の低減が、2週間後および12週間後のいずれにおいても明らかである。記載されている値は、35名の参加者に関する平均変化を示す。 図2は、本発明の孵化液組成物を用いた治療の2週間後および12週間後に見られた小皺および皺の低減を強調する、図1の被験者のクローズアップ写真を示す。 図3は、本発明の孵化液組成物を用いて治療した被験者の、治療前(ベースライン)および治療の12週間後のクローズアップ写真を示す。円で囲んだ部位は、治療の12週間後の明瞭な皺の低減を示す。 図4は、顔面の両側に関する触覚的/視覚的臨床評価に基づき、老化の様々な徴候が改善されたとみなされる被験者の割合を示す棒グラフである。 図5は、水、5%グリコール酸、1mU/mlのブロメラインまたは1%孵化液組成物で12時間治療したヒトの再構成皮膚の走査電子顕微鏡写真(倍率400倍、5000倍および15000倍)を示す。 図6は、水、5%グリコール酸、1mU/mlのブロメラインまたは1%孵化液組成物で48時間治療したヒトの再構成皮膚の走査電子顕微鏡写真(倍率400倍、5000倍および15000倍)を示す。 図7は、5%グリコール酸、1mU/mlのブロメラインまたは1%孵化液組成物で12時間または24時間治療したまたは未治療のヒトの再構成皮膚の断面の光学マイクロ写真を示す。矢印(A)は、細胞増殖および分化を示し、矢印(B)は、より高い密度の顆粒層およびより高い濃度の層状顆粒を示す。
前記濾液中の水を交換する工程は、当技術分野において公知の任意の適した方法、例えば、ダイアフィルトレーションまたは透析法を用いて行ってもよい。特に好ましい実施の形態において、この工程は、排除サイズが15kDa未満、好ましくは10kDa以下、例えば、9、8、7、6、5、4、3kDa以下のフィルターを使用するダイアフィルトレーションを用いて行われる。
ダイアフィルトレーションでは、例えば、塩類または他の不要な若しくは不所望の微小溶質を溶液から除去するため、または、溶液の溶媒、例えば、緩衝液を交換する方法として限外濾過膜を使用する。残余分(フィルターを通過しない物質)中の大分子を保持しながら、小分子は、溶液から分離される。微小溶質および溶媒、例えば、水は、一般に、膜を通して容易に洗浄される。一般的に、約3倍量のダイアフィルトレーション溶媒は、95%の微小溶質を除去する。よって、上記工程(ii)の濾液は、最初にダイアフィルトレーションにより処理され、これにより、溶液(孵化液の不要な画分/可溶性不純物を含む)の一部が膜を通過するにつれ、残余分の濃縮物が得られる。そして、前記の残余分を、例えば、0.5mMリン酸ナトリウムおよび1mM塩化ナトリウム、リン酸緩衝食塩水など、医薬上許容される緩衝液で希釈する。この希釈された残余分は、必要に応じて、繰り返しダイアフィルトレーションに供してもよい。一般的に、工程(iv)の前に、前記残余分は、工程(iv)の濾液の酵素活性が3000〜5000mU/L、好ましくは3000〜4000mU/L、最も好ましくは約3400mU/Lであるように希釈される。前記濾液の酵素活性は、第Xa因子発色基質(CH3OCO−D−CHA−Gly−Arg−pNA−AcOH、シグマアルドリッチ製品番号:F3301−25MG)を切断する濾液の能力によって測定され得る。ダイアフィルトレーションの工程の前に、前記孵化液は、10〜150,000mU/Lの範囲内の酵素活性を有していてもよい。
前記第Xa因子発色基質(シグマアルドリッチ)は、孵化液に存在する酵素により切断され、波長405nmでの分光光度分析を用いて都合よく測定できる黄色生成物が得られる。一般的な分析は、上記方法の工程(iii)から得ることが可能な孵化溶液100μlを、10μlの第Xa因子発色基質(10mg/ml)、70μlの0.2Mトリス−HCl(pH8.5)および520μlのdH2Oを含む600μlの基質溶液に添加することを含む。都合よく、吸光度の変化は、5〜20分間、一般的に10分間測定してもよい。その結果に、適切な係数、例えば、10(10分間の分析の場合)を掛け、サンプル1ml当たりの酵素活性を得る。他の適切且つ同等な基質を使用して、前記孵化液の活性を求めてもよい。
同期化させた孵化は、当技術分野において公知の任意の適した方法により行われても良い。例えば、光操作を用いて、例えば、卵を光(孵化を抑制する)の中から光の無い状態の中に移動させ、卵を同期化させてもよい。脱酸素化(オッペン−バルンツンら(Oppen−Berntsen et al.)1990年、アクアカルチャー(Aquaculture)、86巻、417〜430頁)による溶液の温度操作および電気を使用した刺激もまた、同期化させた孵化を生じさせるのに用いることができる。上述の如く、最小量の水は、卵の量と同等以下であってもよく、例えば、1mlの卵につき、1、0.75、0.5、0.25ml以下、例えば、0.5〜1mlの懸濁液体を使用してもよい。
上記の美容組成物を調製する方法により、好ましくは、例えば、未精製の孵化液に含まれるポリペプチドまたはポリペプチドの一部以外の成分などの、原料物質または単離手順において使用される物質に由来するいかなる汚染成分も実質的に含まない濃縮調製物が得られる。好ましい実施の形態において、前記組成物は、30%、40%、50%または60%を超える、例えば、70%、80%または90%を超える純度まで濃縮してもよく、これは、出発孵化液と比較したポリペプチドおよびポリペプチドの一部の重量比(乾燥重量)測定による純度であり、すなわち、純度90%とは、前記調製方法の過程を通して、出発物質(汚染成分)が90%減少したことを言う。しかしながら、純度の低い、例えば、40%、50%、60%、70%、80%または90%を超える出発物質を保持する組成物を使用してもよい。
前記濾液はそれ自体が美容組成物となり得るが、任意に、上記方法により得られたか、または得ることが可能な生成物(工程(iv)の濾液)は、本発明の使用および方法における、その使用に先立って、適切な濃度に希釈(または濃縮)してもよい。よって、前記方法は、前記組成物を希釈(または濃縮)する更なる工程を含んでいてもよい。好ましくは、前記濾液は、少なくとも1.5、2、3、4、5、10、15、20、50、100、1000、5000または10000倍希釈(または濃縮)してもよい。特に好ましい実施の形態においては、上記方法の工程(iii)の溶液を希釈または濃縮し、上記方法によって測定した酵素活性が1000〜10000mU/Lである溶液を得る。好ましくは、この溶液、よって工程(iv)の濾液は、2000〜10000、3000〜9000、3000〜7000、3000〜6000、3000〜5000または3000〜4000mU/Lの活性を有する。最も好ましくは、前記溶液は、約3400mU/Lの活性を有する。
任意に、1つ以上の医薬上許容される賦形剤および/または希釈剤を、上記方法により得られたか、または得ることが可能な生成物に付加してもよい。よって、前記方法は、1つ以上の医薬上許容される賦形剤および/若しくは希釈剤を前記組成物に付加する、または1つ以上の医薬上許容される賦形剤および/若しくは希釈剤を前記組成物と混合する更なる工程を含んでいてもよい。調製方法の代替または付加的な工程は、前記溶媒の、例えば、pH、イオン濃度等を変更または修正することを含む。
他の医薬上許容される成分または原料を、上記方法にて得られたか、または得ることが可能な生成物に付加してもよい。他の1つ以上の成分が、有効成分、すなわち、皮膚に効果のある、好ましくは、皮膚の美的外観を向上させるか、または、例えば、本明細書に記載している美容上の徴候において、皮膚の美容上の外観を改善する作用もする成分であってもよい。よって、代替的にまたは付加的に、前記方法は、前記組成物に1つ以上の医薬上許容される有効成分を付加するまたは1つ以上の医薬上許容される有効成分と前記組成物を混合する更なる工程を含んでいてもよい。医薬上許容される有効成分は、より詳細に後述するように、ミネラル類、ビタミン類、酵素類、タンパク質類、ペプチド類、アミノ酸類、脂質類、抗酸化剤、多糖類、日焼け止めフィルターとして適した物質、化学的角質除去剤、抽出物およびそれらの混合物を含んでいてもよい。
上記方法により得られたか、または得ることが可能な美容組成物は、本明細書の他の部分に記載しているように、本発明の方法における使用に適している。特に、前記美容組成物は、哺乳類動物における皮膚の美容上の外観を改善するのに使用される。
本発明はまた、上述の美容組成物を哺乳類動物に投与する、当該動物の皮膚の美容上の外観を改善する方法も提供する。
本発明の更なる態様は、哺乳類動物の皮膚の美容上の外観を改善する薬剤の製造における、上述の美容組成物の使用である。
本明細書でいう「ポリペプチド」とは、好ましくは50、100、150、200若しくは250を超える残基および/または500、400、300、200若しくは100未満の残基を有するか、あるいはそれらから選択される範囲の数の残基を有する分子のことである。本明細書でいう「一部(portion)」は、好ましくは、この一部が抽出される配列の少なくとも30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240以上のアミノ酸を含む。当該一部は、前記配列の中央部、N末端部またはC末端部から得られ得る。
本明細書に記載の組成物は、出発物質の天然の生物学的変異体とみなされ得る、任意のサケ科の卵から得てもよい。特に、好ましいサケ科の卵は、サケ亜科およびタイヘイヨウサケ属のものである。上記の方法における特に好ましい出発物質は、タイセイヨウサケ(Salmo salar)またはタイヘイヨウサケ(Oncorhynchus masou)の卵である。
本明細書に記載の前記美容組成物は、本明細書に記載の通り、生体内での使用を目的とする。
「医薬上許容される」または「生理学的に許容される」とは、成分が、美容上の用途および組成物に適したものでなければならないことを意味する。この成分はまた、組成物中の他の成分と適合性があると共に、レシピエントにとって生理学的に許容されるものでなければならない。
投与用の前記有効成分、すなわち、上記の方法により得ることが可能な組成物は、美容組成物に使用するために適切に変更してもよい。例えば、本発明に従って使用する組成物は、例えば、塩類または非電解質、酢酸塩、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、クエン酸塩若しくは酢酸塩緩衝液、マンニトール、グリシン、人血清アルブミン(HSA)またはポリソルベート等の適切な添加物の使用により、分解に対して安定化させてもよい。
本明細書に記載の方法により得られる組成物は、唯一の有効成分として前記美容用途の組成物中に存在していてもよいし、あるいは、例えば、美容効果(上述のような)を増大させるため、または、組成物を消費者にとってより魅力的なものにするために、他の成分、特に他の有効成分と混合してもよい。
上述の如く、本明細書に記載の組成物は、皮膚、特に老化皮膚、例えば、光老化皮膚の美容上の外観を改善する上で有用である特性を示す。
本明細書に記載の組成物はまた、例えば、当該組成物を上記天然源の1つから調製した後、不純物も含んでいてもよい。本明細書に記載の組成物において、サケ科孵化液から抽出可能な前記の種々ポリペプチドまたはポリペプチドの一部は、上述の方法に従って調製された美容組成物の0.0001%〜50%(重量比)の範囲内で(組合せで)存在していてもよい。好ましくは、サケ科孵化液から抽出可能な当該ポリペプチドまたはポリペプチドの一部は、
前記美容組成物の0.0001〜10%(重量比)(または10〜40%以下)、例えば、前記方法に従って調製された美容組成物の0.0001%〜5%、0.0001%〜3%、0.0001%〜2%、0.0001%〜1%、0.0001%〜0.5%、0.0001%〜0.1%(重量比)の範囲内で(組合せで)存在していてもよく、或いは、以下記載するように、例えば、希釈後の状態であってもよい。従って、サケ科孵化液から抽出可能な個々のポリペプチドまたはポリペプチドの一部は、美容組成物の1x10-6〜10%(重量比)の範囲内で存在していてもよい。実施の形態によっては、サケ科孵化液から抽出可能な当該個々のポリペプチドまたはポリペプチドの一部は、美容組成物の1x10-6〜5%(重量比)、例えば、美容組成物の1x10-6〜4%、1x10-6〜3%、1x10-6〜2%、1x10-6〜1%、1x10-6〜0.5%、1x10-6〜0.1%または1x10-6〜0.01%(重量比)の範囲内で存在していてもよい。
美容組成物におえけるサケ科孵化液から抽出可能なポリペプチドまたはポリペプチドの一部の比率は、組成物中の他の溶質(つまり、例えば、水などの溶媒は除く)と比較して決定してもよい。従って、当該ポリペプチドまたはポリペプチドの一部は、組み合わせて、組成物の乾燥質量の1%〜100%(重量比)の範囲内で存在していてもよい。実施の形態によっては、前記ポリペプチドまたはポリペプチドの一部は、組み合わせて、組成物の乾燥質量の1%〜90%(重量比)、例えば、組成物の乾燥質量の5%〜80%、10%〜70%、20%〜60%、30%〜50%(重量比)の範囲内で存在していてもよい。他の実施の形態において、前記ポリペプチドまたはポリペプチドの一部は、組み合わせて、組成物の乾燥質量の1%〜40%、2%〜39%、3%〜38%、4%〜37%(重量比)などの範囲内で存在していてもよい。よって、個々のポリペプチドまたはポリペプチドの一部は、組成物の乾燥質量の0.0001〜50%(重量比)、例えば、組成物の乾燥質量の0.0001〜40%、0.001〜30%、0.01〜25%(重量比)の範囲内で存在していてもよい。以下記載するように、前記組成物は、本発明に係る使用に際して希釈してもよい。
本発明は、皮膚の美容上の外観を改善する方法に向けられているが、本発明は、障害、異常または疾患の治療を含んでいてもよい。しかし、いかなる場合も、治療は、美容上の性質のものである。
本明細書で言う「美容上の」とは、疾病若しくは障害を治癒、治療若しくは予防するのではなく、スキンケア製品としての役割、または、皮膚の外観、例えば、皮膚の色、きめ若しくは含水量などを修正若しくは改善する役割を果たす治療のことを言う。
本明細書に記載の治療の基礎は、本明細書に開示の美容組成物の、皮膚の抗老化効果である。これらの効果は、本明細書に記載の実施例に示されている。
よって、前記美容組成物の抗老化特性に基づく治療が考えられる。
従って、本発明は、哺乳類動物の皮膚の外観を改善する美容法であって、上述の美容組成物を当該動物に投与する美容法を提供する。
特に好ましい実施の形態において、前記皮膚は、老化皮膚である。
「老化皮膚」とは、1つ以上の老化の徴候または症状、すなわち、皺、小皺、色素沈着過剰、緩み(たるみ)、乾燥皮膚、鱗屑または経表皮水分喪失(TEWL)の状態を呈する皮膚のことを言う。特に、「老化皮膚」は、正常で最適な皮膚、すなわち、健康で、潤いがあり、正常に色素があり、且つ、老化していない皮膚と比較して判断する。この点において、老化皮膚は、対象者の年齢と関連している必要はなく、例えば、太陽光への長期露出(光損傷)による早老である場合もある。よって、「正常で最適な皮膚」に関する比較パラメーターは、当の対象者と同年齢又は同年代の多くの対象者、例えば、太陽光への長期露出をしていない対象者における上記老化の徴候の平均測定値として求めてもよい。あるいは、「正常で最適な皮膚」に関する比較パラメーターは、当の対象者より若い対象者の測定値としてもよい。つまり、本明細書に記載の組成物は、より若い対象者の皮膚と比べて、皮膚の若々しい外観の回復に使用してもよい。
従って、本発明は、哺乳類動物における皮膚日射病の治療のための美容法であって、上述の美容組成物を、当該動物に投与する、好ましくは、当該組成物を局所投与する美容法を提供する。
あるいはまた、本発明は、哺乳類動物における皮膚日射病の治療に使用するための上述の美容組成物を提供するものであって、好ましくは、当該美容組成物は、当該動物の皮膚への投与用である。特定の実施の形態において、前記組成物は、局所投与用である。
特に好ましい実施の形態において、皮膚の美容上の外観(例えば、老化皮膚または光損傷皮膚)の改善は、皺、小皺、色素沈着過剰、緩み、乾燥皮膚、鱗屑および/もしくは経表皮水分喪失の広がりまたは美容上の外観の低減または予防を含む。これらパラメーターの1つ以上を改善し得る。好ましくは、小皺および/または皺を減少させる。
例えば、老化皮膚若しくは皮膚日射病などの徴候若しくは症状の広がりまたは美容上の外観における低減または予防とは、徴候若しくは症状の数および/または重症度が低減することを意味する場合もある。例えば、小皺および皺の数が低減する場合もあり、並びに/または、皺若しくは小皺のサイズ(例えば、深さ)が低減若しくは最小化する場合もある。さらに、低減または予防とは、新たな徴候若しくは症状の出現を止めるまたはその割合を低減させることを含む場合もある。
本明細書において言う「乾燥皮膚」とは、水分または皮脂が不足した表皮のことを言い、小皺のパターン、鱗屑、並びに、かゆみおよび/またはヒリヒリ感を特徴とする場合が多い。乾燥皮膚は、本来、(例えば、年齢とともに)皮膚疾患として生じることもあり、また、日焼けによる損傷などの皮膚障害または疾患の症状である場合もある。
この点において、上述の組成物の保湿効果により、乾燥皮膚、鱗屑、小皺または経表皮水分喪失を低減させ得る。
よって、本発明は、哺乳類動物の皮膚を保湿する美容法であって、本明細書に記載の美容組成物を、当該動物に投与する美容法を提供するものとみなし得る。
あるいは、別の言い方をすれば、本発明は、哺乳類動物の皮膚の保湿に使用する、本明細書に記載の美容組成物を提供する。(前記組成物はまた、それを目的とした美容医薬品の調製に使用してもよい。)
本明細書において言う「保湿」とは、皮膚からの水分の喪失(例えば、TEWL)を防ぐ保湿剤、並びに、皮膚に適用した場合、水分を誘導し保持する保湿剤(湿潤剤)および皮膚軟化剤(不完全な落屑を改善する)を包含する。
上述の如く、かかる保湿特性は、皮膚の美容上の外観の改善に有利である。特に好ましい実施の形態において、前記皮膚とは、顔、耳、首、手または頭皮の皮膚である。
「皺」とは、皮膚のひだ、うねまたは縦溝である。皮膚の皺は、一般的に、老化現象により現れる。この点に関連して、真皮は、皮膚に強度を付与するコラーゲン、皮膚に緊張を与えるグリコサミノグリカン、および皮膚に弾力性または伸縮性を付与するエラスチン繊維を含む、皮膚の構造要素の多くを包含する。
皮膚の老化に伴って、皮層は薄くなり、また、皮膚が生成するコラーゲンの量も減少する。また、弾力性を付与するエラスチン繊維が摩耗する。皮膚の足場におけるこれらの変化により、皮膚に皺やたるみが生じる。真皮表皮接合部の乳頭間隆起が平坦化することにより、皮膚はより脆弱になり、また皮膚が剪断されやすくなる。この現象はまた、真皮と接触する表面積を減少させることにより、表皮が利用できる栄養分の量も減少させ、また皮膚の正常な修復過程も妨げる。
皮下層では、年齢とともに脂肪細胞が小さくなる。これにより、脂肪細胞は他の層からの損傷を「補う」ことができないため、より顕著な皺およびたるみ(緩み)が生じる。
長波長紫外線および中波長紫外線、つまり、太陽光への露出により、コラーゲンは、単なる経時的な老化に比べ、より早い速度で分解される。太陽光は、コラーゲン線維に損傷を与え、また、異常なエラスチンを蓄積させる。この太陽誘発性エラスチンが蓄積すると、マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)が大量に生成される。通常、メタロプロテイナーゼは、コラーゲンを生産および再編成することにより、太陽により損傷を受けた皮膚を再構築する。しかしながら、このプロセスは必ずしもうまく作用するとは限らず、またメタロプロテイナーゼのなかには、実際、コラーゲンを分解するものもある。これにより、太陽瘢痕(solar scars)として知られる無秩序なコラーゲン線維が形成される。この不完全な再構築/再生プロセスの反復により、皺ができ、皮膚の緩みが生じる。
更に好ましい態様において、美容上、治療または予防すべき皮膚疾患は、色素沈着疾患、障害または異常である。
皮膚の色素沈着障害または異常、つまり、色素沈着過剰は、年齢が原因で生じる場合もあるし、また、例えば、日焼けによる損傷などによる早期老化により生じる場合もある。異常色素沈着は、局所的に過剰なメラニン形成細胞、またはメラニン形成細胞の活性の上昇、あるいはその両者により生じ得る。色素沈着障害は、肝斑、太陽または年齢によるしみ(日光黒子)およびそばかすなどの他の染みを含む。
本明細書において言う、皮膚の美容上の外観の「改善(improving)」は、正常で最適な皮膚、すなわち、健康で、潤いがあり、正常に色素があり、且つ、老化していない皮膚と比較して判断される。従って、老化皮膚に関して、老化の徴候または症状の1つ以上を、実施例に記載の如く測定し、年代的にまたは生理学的により若い皮膚の同様の徴候と比較してもよく、好ましくは、改善とは、老化の徴候または症状の1つ以上の低減である。
好ましい態様において、美容上の使用は、皮膚への局所投与により行われる。
本明細書において使用している「治療(treating)」とは、皮膚に疾患または障害を患っておらず、また当該治療の対象となっていない、当該個人の身体の異なる部位に存在する症状または影響、あるいは、当該治療の対象ではない、相応の正常な個人に存在する症状または影響と比較して、例えば、乾燥皮膚の存在または程度、色素沈着の程度または範囲など、当該疾患若しくは障害の美容上の症状または影響の1つ以上の、好ましくは、正常レベルまでの、低減、緩和または排除のことをいう。
「予防」または「低減」とは、その症状または影響の発生の程度またはタイミング(例えば、遅延)に関する完全予防または低減若しくは緩和のことを言う。例えば、乾燥皮膚、異常に色素沈着した皮膚、皺の寄った皮膚に代表される疾患は、そのような疾患が発現する前に、本明細書に記載の美容組成物を日常的に適用することにより予防し得る。
本発明に係る治療または予防に関する美容法は、例えば、保湿をするためおよび/または障害若しくは疾患の治療または予防に有効な1つ以上の有効成分の投与と有利に組み合わせてもよい。よって、本明細書に記載の美容組成物は、更に1つ以上のかかる有効成分を含んでいてもよい。
本発明の更なる態様により、本明細書に記載のヒトまたは哺乳類動物の治療法における、同時、個別または連続使用のための複合製剤として、本明細書に記載の組成物および任意に1つ以上の更なる有効成分を提供する。
本明細書に記載の組成物は、容易に入手可能な成分を用いて、当技術分野において周知の技術により、1つ以上の生理学的に許容される担体、賦形剤および/または希釈剤を用いて、従来の方法で処方してもよい。
よって、粉末、小袋、オブラートの薬包(cachets)、エリキシル剤、懸濁剤(浸剤液)、乳剤、液剤、シロップ剤、エアロゾル剤(固体としてのまたは液状媒体中の)、軟膏剤、無菌包装粉末剤などの従来のガレヌス製剤(galenic preparations)を製造するために、1つ以上の従来の担体、希釈剤および/または賦形剤を用いて、任意に、複合製剤として他の活性物質と共に前記組成物を含有してもよい。前記組成物は、凍結乾燥、過冷却またはパーマザイム(Permazyme)の使用により、安定化させてもよい。
適した賦形剤、担体または希釈剤は、乳糖、ブドウ糖、ショ糖、ソルビトール、マンニトール、デンプン類、アカシアゴム、リン酸カルシウム、炭酸カルシウム、乳糖カルシウム(calcium lactose)、コーンスターチ、アルギン酸塩類(aglinates)、トラガント、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微結晶セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、水シロップ、水、水/エタノール、水/グリコール、水/ポリエチレン、グリコール、プロピレングリコール、メチルセルロース、オキシ安息香酸メチル、オキシ安息香酸プロピル、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ミネラルオイル若しくは硬脂肪などの脂肪性の物質、または、適したそれらの混合物である。カルボキシポリメチレン、カルボキシメチルセルロース、酢酸フタル酸セルロース、またはポリ酢酸ビニルなどの、持続放出製剤を得るための薬剤も使用してもよい。
前記組成物は更に、平滑剤、湿潤剤、乳化剤、粘度増加剤、造粒剤、崩壊剤、結合剤、浸透圧性作用剤(osmotic active agents)、懸濁剤、保存剤、甘味剤、香味剤、吸着促進剤(例えば、表面浸透剤、例えば、胆汁酸塩類、レシチン類、界面活性剤、脂肪酸類、キレート剤)、褐変剤、有機溶剤、抗酸化剤、安定化剤、皮膚軟化剤、シリコーン、α−ヒドロキシ酸、粘滑剤、消泡剤、保湿剤、ビタミン、芳香剤、イオン性または非イオン性増粘剤類、界面活性剤、フィラー、イオン性または非イオン性増粘剤、捕捉剤、ポリマー、推進剤、アルカリ化剤または酸性化剤、乳白剤、着色剤および脂肪族化合物等を含有してもよい。これら成分のいくつかは、更に詳細に後述する。
前記美容組成物における他の有効成分(active ingredients/components)は、ミネラル類、ビタミン類、酵素類、タンパク質類、ペプチド類、アミノ酸類、脂質類、多糖類、日焼け止めフィルターとして適した物質、化学的角質除去剤、抽出物、整肌剤、抗酸化剤およびそれらの混合物のうちのいずれか1つ以上から選択してもよい。
本発明の組成物と混合し得るタンパク質の例としては、コラーゲンおよび/またはその誘導体(例えば、上述のようにその一部)、細胞増殖を促進することのできるペプチドまたはタンパク質、糖タンパク質1、糖タンパク質2およびラミニンが挙げられる。
本発明の組成物は、これらに限定されないが、フルーツ酵素(例えば、ブロメライン)、スーパーオキシドジスムターゼ、ペルオキシダーゼ、ヒアルロニダーゼおよびムコポリサッカリダーゼのいずれか1つ以上を含む酵素と混合してもよい。
ペプチド類は、これらに限定されないが、D,L−カルノシン、D−カルノシン、L−カルノシン、アンセリンおよびマトリキシル(ペンタペプチド(pentapetide)誘導体)のうちいずれか1つ以上から選択してもよい。
アミノ酸は、これらに限定されないが、表1に記載の非天然型アミノ酸を含め、L−アラニン、L−アルギニン、L−アスパラギン、L−アスパラギン酸、L−システイン、L−シスチン、グリシン、L−グルタミン、L−グルタミン酸、L−ヒスチジン、L−イソロイシン、L−ロイシン、L−リジン、L−メチオニン、L−フェニルアラニン、L−プロリン、L−セリン、L−スレオニン、L−トリプトファン、L−チロシンおよびL−バリン並びにそれらの誘導体のうちいずれか1つ以上から選択してもよい。抗酸化剤として特に好ましいアミノ酸は、グリシン、リジン、アルギニン、システイン、シスチン、ヒスチジン、チロシンおよびトリプトファンのうちいずれか1つ以上から選択してもよい。
前記美容組成物は、脂肪類、油類、ワックス類などを含む、1つ以上の脂質を含んでいてもよい。適した極性油類は、例えば、レシチン類および脂肪酸トリグリセリド類、すなわち鎖長が8〜24、特に、12〜18の炭素原子を有する飽和および/または不飽和、分枝および/または非分枝アルカンカルボン酸のトリグリセリンエステル類の群から選ばれるものである。脂肪酸トリグリセリド類は、例えば、オリーブ油、ひまわり油、大豆油、ピーナッツ油、菜種油、アーモンド油、パーム油、ヤシ油、ヒマシ油、小麦胚芽油、グレープシードオイル、アザミ油、月見草油、マカデミアナッツ油など、合成油、半合成油および天然油の群から、例えば、有利に選択してもよい。
代替的にまたは付加的に、前記油は、揮発性油、不揮発性油またはそれらの混合物から選択してもよい。不揮発性油には、下記定義の少なくとも1つを満たす油が含まれる:(a)この油は、25℃、1気圧で最高0.2mmHgの蒸気圧を示す;(b)この油は、1気圧での沸点が少なくとも300℃である。揮発性油としては、上述の「不揮発性」でない物質が挙げられる。
不揮発性油は、不揮発性シリコーン油、不揮発性炭化水素油およびそれらの混合物から選択してもよい。適した不揮発性シリコーン油は、直鎖ポリメチルシロキサンを含み、好ましくは、不揮発性シリコーン油は、高分子量ジメチコンである。市販の直鎖ポリメチルシロキサンの例としては、ダウコーニング社(Dow Corning Corporation)のDC200フルイド(20Cst)、DC200フルイド(100Cst)、DC200フルイド(350Cst)が挙げられる。
適した不揮発性炭化水素油には、ジグリセリンまたはトリグリセリンの分岐エステル、あるいは、前記エステル類、1,2,3,4ブタントリオールまたはエリスリトール、ジエリスリトール若しくはトリエリスリトール(tri erthyritol)が挙げられる。好ましくは、不揮発性炭化水素油は、トリエチルヘキサン酸エリスリチル(サラコスE−38として日清オイリオから入手可能)およびトリイソステアリン酸ポリグリセリル-2(コスモール43Vとして日清オイリオから入手可能)、炭酸ジエチルヘキシル(テゴソフト(Tegosoft)DECとしてデグサ(Degussa)から入手可能)、ジカプリルエーテル(セチオール(Cetiol)OEとしてコグニス社(Cognis AG)から入手可能)、炭酸ジカプリル(セチオール(Cetiol)CCとしてコグニス社(Cognis AG)から入手可能)、イソノナン酸イソノニル(ラノール(Lanol)99としてセピック(Seppic)社から入手可能)、ネオペンタン酸トリデシル(セラフィル(Ceraphyl)55としてインターナショナル・スペシャルティ・プロダクツ(International Speciality Products)から提供)、またはそれらの混合物を含む。
揮発性油は、揮発性シリコーン油類(官能化および非官能化いずれも)、揮発性炭化水素油類、並びにそれらの混合物から選択してもよい。本発明において有用な揮発性油は、飽和若しくは不飽和であってもよく、直鎖若しくは分岐鎖または環状構造を有していてもよく、あるいは、当該特徴のいずれか1つ以上を有していてもよい。
揮発性炭化水素油類の例としては、イソドデカンおよびイソデカン(例えば、プレスパース社(Presperse Inc.)より入手可能なパーメチル−99A(Permethyl−99A))などのポリデカン並びにC7〜C15イソパラフィン(エクソン化学(Exxon Chemicals)社より入手可能なイソパー・シリーズ(Isopar Series)など)が挙げられる。
前記揮発性シリコーン油は、シクロペンタシロキサン、シクロヘキサシロキサンまたはそれらの混合物から選択してもよい。市販の揮発性環状シリコーン油類の例としては、ダウコーニング社のDC244、DC245、DC344およびDC345;モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ(Momentive Performance Materials)のSF−1204およびSF−1202シリコーン・フルイド(Silicone Fluids);ゼネラル・エレクトリック社(General Electric Co.)のGE7207および7158;並びに、SWSシリコーンズ社(SWS Silicones Corp.)のSWS−03314が挙げられる。
直鎖揮発性シリコーン油は、直鎖ポリメチルシロキサンであってもよい。市販の直鎖ポリメチルシロキサン類の例としては、ダウコーニング社のDC200フルイド(5Cst)が挙げられる。
本発明の美容組成物は、これらに限定されないが、アニオン性多糖類(例えば、アルギン酸、ペクチン、キサンタンガム、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、アラビアゴム、カラヤガム、トラガントガム、カルボキシメチルキチン、セルロースガム、グリコサミノグリカン)、カチオン性多糖類(例えば、キトサン、アセチル化キトサン、カチオン性グアーガム、カチオン性ヒドロキシエチルセルロース(HEC))、非イオン性多糖類(例えば、デンプン、デキストリン類、グアーガム、セルロースエーテル類(ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロースおよびニトロセルロースなど))、両性多糖類(例えば、カルボキシメチルキトサン、N−ヒドロキシ−ジカルボキシエチル−キトサン、変性ジャガイモデンプン)および疎水性多糖類(例えば、セチルヒドロキシエチルセルロース、ポリクオタニウム24)のいずれか1つ以上から選択される1つ以上の多糖類を更に含んでいてもよい。
前記美容組成物は、有機日焼け止め剤などの日焼け止めフィルターとして適した物質(例えば、桂皮誘導体)を更に含んでいてもよい。有効な前記有機日焼け止め剤は、親水性有機日焼け止め剤、疎水性有機日焼け止め剤、またはそれらの混合物から選択してもよい。日焼け止め剤の適した例は、CTFA国際化粧品用成分事典及びハンドブック(CTFA International Cosmetic Ingredient Dictionary and Handbook)、第7版、第2巻、1672頁、ウェニンガー(Wenninger)及びマキューエン(McEwen)編(米国化粧品工業会(The Cosmetic,Toiletry,and Fragrance Association,Inc.)、ワシントン(Washington)D.C.、1997年)に見られ得る。
前記有機日焼け止め剤は、アルキルβ,β-ジフェニルアクリレート誘導体、α-シアノ-β,β-ジフェニルアクリレート誘導体、アントラニレート誘導体、ベンゾフェノン誘導体、カンファー誘導体、ジベンゾイルメタン誘導体、p−アミノ安息香酸誘導体、サリチル酸誘導体、トリアジン誘導体、またはそれらの混合物から選択してもよい。例えば、前記疎水性有機日焼け止め剤は、4−(1,1−ジメチルエチル)−4’−メトキシジベンゾイルメタン;4−イソプロピルジベンゾイルメタン;4−(1,1−ジメチルエチル)−4’−メトキシジベンゾイルメタン、2−エチルヘキシル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレートまたはそれらの混合物から選択してもよい。
ブチルメトキシジベンゾイルメタンまたはアボベンゾン(Avobenzone)としても知られている、市販の4−(1,1−ジメチルエチル)−4’−メトキシジベンゾイルメタンの例としては、ジボーダン・ルール(Givaudan Roure)S.A.社のパーソル(Parsol)(登録商標)1789およびメルク社(Merck&Co.、Inc)のユーソレックス(Eusolex)(登録商標)9020が挙げられる。イソプロピルジベンゾイルメタンとしても知られている市販の4−イソプロピルジベンゾイルメタンの例としては、メルク社のユーソレックス(Eusolex)(登録商標)8020が挙げられる。オクトクリレン(Octocrylene)としても知られている市販の2−エチルヘキシル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレートの例としては、BASFのユビナール(Uvinul)N539SG;およびロナ/メルク(Rona/Merck)のユーソレックス(Eusolex)OCRが挙げられる。
実施の形態によっては、前記親水性有機日焼け止め剤は、2−フェニルベンズイミダゾール(phenylbenzimidaole)−5−スルホン酸であってもよい。PBSAとしても知られている、市販の2−フェニルベンズイミダゾール(phenylbenzimidaole)−5−スルホン酸の例としては、ロナ/メルクのユーソレックス(Eusolex)232が挙げられる。
桂皮誘導体日焼け止め剤の適した例は、CTFA国際化粧品用成分事典及びハンドブック、第7版、第2巻、1672頁、ウェニンガー及びマキューエン編(米国化粧品工業会、ワシントンD.C.、1997年)に見られ得る。前記桂皮誘導体は、2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメート、ジエタノールアミンメトキシシンナメート、2−エトキシエチル−p−メトキシシンナメート、またはそれらの混合物から選択してもよい。例えば、前記桂皮誘導体は、2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメートであってもよい。
前記美容組成物は、これらに限定されないが、サリチル酸、グリコール酸、クエン酸およびリンゴ酸といった、α−ヒドロキシ酸(AHA)、β−ヒドロキシ酸(BHA)またはポリヒドロキシ酸のいずれか1つ以上から選択される化学的角質除去剤と混合してもよい。
前記美容組成物に取り入れてもよい抽出物には、これらに限定されないが、植物抽出物が挙げられ、これは、例えば、フラボノイド(例えば、グリコシルルチン、フェルラ酸、コーヒー酸)、フルフリリデングルシトール、ブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、ノルジヒドログアヤレチン樹脂酸、ノルジヒドログアヤレチン酸、トリヒドロキシブチロフェノンおよびそれらの誘導体などのフェノール化合物を含んでいてもよい。本発明の組成物において使用する特定の植物抽出物としては、アロエベラ抽出物、人参エキスおよびトクサエキスが挙げられる。
人参エキスは、親水性溶媒(特に、水、エタノール、グリコール、またはそれらの任意の混合物)で、オタネニンジンの根を抽出することにより得ることができる。この抽出物は、サポニン類、ステロール類、炭水化物類、ペクチン、ビタミン類、ミネラル類および脂質類を含む。
トクサエキスは、親水性溶媒(例えば、水、エタノール、グリコール、またはそれらの任意の混合物)で、スギナの全草を抽出することにより得ることができる。この抽出物は、ケイ酸塩類、フラビノイド類、サポノシド類、コーヒー酸およびフェルラ酸を含む。
前記美容組成物は、整肌剤を更に含んでいてもよい。この整肌剤は、湿潤剤、角質除去剤、皮膚軟化剤またはそれらの混合物から選択してもよい。湿潤剤としては、グリセリン、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ソルビトール、ヒドロキシプロピルソルビトール、ヘキシレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,2,6−ヘキサントリオール、エトキシル化グリセリン、プロポキシル化グリセリンまたはそれらの混合物などの多価アルコール類が挙げられる。
本発明の組成物と混合し得る抗酸化剤の例としては、これらに限定されないが、アミノ酸類、ビタミン類、ミネラル類、カロテノイド類、ペプチド類、チオール類、スルホキシイミン化合物類、キレート剤、不飽和脂肪酸類、フェノール化合物類、植物抽出物、スチルベン類、尿酸、マンノース、クロロゲン酸、イミダゾール類(例えば、ウロカニン酸)、フルフリリデンソルビトール、ユビキノン、ユビキノール、プラストキノン、フィトステロール類およびそれらの誘導体(例えば、塩類、エステル類、エーテル類、糖類、ヌクレオチド類、ヌクレオシド類、ペプチド類および/または脂質誘導体)などが挙げられ、これらのうちいくつかは上述した。
ビタミン類は、これらに限定されないが、ビタミンAおよびそれらの誘導体(例えば、レチノイド若しくはレチノールまたはパルミチン酸レチニル若しくはプロピオン酸レチニルなどのそれらの誘導体)、ビオチン、葉酸、パントテン酸カルシウム、ニコチンアミド、ピリドキシン塩酸塩、ピリドキサール塩酸塩、リボフラビン、チアミン塩酸塩、チミジン、ビタミンB12、ビタミンB3(例えば、ナイアシンアミド)、ビタミンB5(例えば、パンテノール)、ビタミンCおよびそれらの誘導体(例えば、アスコルビン酸パルミテート、アスコルビン酸リン酸マグネシウム、アスコルビン酸アセテート)、トコフェロール類および誘導体(例えば、ビタミンEアセテート)のうちいずれか1つ以上から選択してもよい。
ミネラル類は、これらに限定されないが、モリブデン酸塩(例えば、(NH4)OMo724)、アルミニウム(例えば、AlCl3)、カルシウム(例えば、CaCl2)、コバルト(例えば、CoCl2)、クロム(例えば、CrK(SO4))、銅(例えば、CuSO4)、鉄(例えば、Fe(NO33、FeSO4)、カリウム(例えば、KCl)、マグネシウム(例えば、MgCl2)、マンガン(例えば、MnCl2、MnSO4)、リン酸塩(例えば、Na2HPO4、NaH2PO4)、炭酸塩(例えば、NaHCO3)、ケイ酸塩(例えば、Na2SiO3)、ナトリウム(例えば、NaCl)、バナジン酸塩(例えば、NH4VO3)、ニッケル(例えば、NiCl2)、スズ(例えば、SnCl2)、亜鉛(例えば、ZnO、ZnSO4)、セレン(例えば、セレノメチオニン、エブセレン、H2SeO3、Na2SeO3)、硫酸塩および硝酸塩の塩のいずれか1つ以上から選択してもよい。
カロテノイド類は、これらに限定されないが、例えば、α−カロチン、β−カロチン、ψ−リコピン、フィトエンなどのカロチン類およびそれらの誘導体のいずれか1つ以上から選択してもよい。
チオール類は、これらに限定されないが、オーロチオグルコース、プロピルチオウラシル、チオレドキシン、リポ酸、グルタチオン、システイン、シスチン、シスタミンおよびそれらのグリコシル、N−アセチル、メチル、エチル、プロピル、アミル、ブチルおよびラウリル、パルミトイル、オレイル、γ−リノレイル、コレステリルおよびグリセリルエステル類並びにそれらの塩、ジラウリルチオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロピオネート、チオジプロピオン酸およびそれらの誘導体のいずれか1つ以上から選択してもよい。
スルホキシイミン化合物類は、これらに限定されないが、ホモシステインスルホキシイミン、ブチオニンスルホン、ペンタ−、ヘキサ−、ヘプタチオニンスルホキシイミンのうちいずれか1つ以上から選択してもよく、これらは、極低用量(例えば、pmol〜μmol/kg)で付加され前記組成物に含まれていても良い。
キレート剤は、これらに限定されないが、アポフェリチン、デスフェラル(desferral)、ラクトフェリン、α−ヒドロキシ脂肪酸類、パルミチン酸、フィチン酸、α−ヒドロキシ酸類(例えば、クエン酸、乳酸、リンゴ酸)、フミン酸、胆汁酸、胆汁エキス、ビリルビン、ビリベルジン、EDTA、EGTAおよびそれらの誘導体のうちいずれか1つ以上から選択してもよい。
不飽和脂肪酸類は、これらに限定されないが、γ−リノレン酸、リノール酸、オレイン酸およびそれらの誘導体のうちいずれか1つ以上から選択してもよい。
スチルベン類およびそれらの誘導体は、例えば、スチルベンオキシドおよびトランス−スチルベンオキシドを含む。
種々の付加的な任意有効成分を、本発明の美容組成物に取り入れてもよい。それら付加的な成分の非限定的な例としては、ファルネソール、ビサボロール、フィタントリオール、尿素、グアニジン(例えば、アミノグアニジン);ヘキサミニジン(hexaminidine)化合物類、それらの塩または誘導体;糖アミン類;セルフ・タンニング剤(例えば、デヒドロキシアセトン);構造化剤;親水性ゲル化剤;抗ざ瘡薬剤(レゾルシノール、サリチル酸など);アラントインなどの皮膚鎮静および治癒剤;並びに、精油、芳香剤、皮膚感覚剤、乳白剤、芳香族化合物類(例えば、チョウジ油、メントール、カンフル、ユーカリ油、およびオイゲノール)などの美容目的に適した薬剤などの付加的なスキンケア活性剤(skin care actives)が挙げられる。本明細書に記載の組成物は、当技術分野において周知の技術を用いることにより、身体に投与した後の有効成分の速放性、徐放性または遅放性を付与するよう処方してもよい。
前記組成物は、例えば、有効成分を吸収、吸着、取り込みまたは結合し得るリポソーム、ニオソーム、ミクロスフェア、ナノ粒子などにおいて、または乳濁剤として、送達を可能にするため、または特定の細胞若しくは組織を標的とするため、任意の適切な剤形であってもよい。これにより、生成物を効果的に不溶型に変換することができる。これらの微粒子型は、安定性(例えば、分解)と送達の問題をいずれも克服し得る。
溶液剤、懸濁剤、ゲル剤および乳濁剤の使用が好ましく、例えば、前記有効成分は、水、気体、水性液剤、油、ゲル剤、乳濁剤、水中油型若しくは油中水型乳濁剤、分散剤またはそれらの混合剤に担持させてもよい。
乳化剤は、非イオン性乳化剤、アニオン性乳化剤、カチオン性乳化剤、双性イオン性乳化剤、両性乳化剤またはそれらの混合物から選択してもよい。乳化剤は、当技術分野において公知である。例えば、マカッチャン(McCutcheon)著、洗剤と乳化剤(Detergents and Emulsifiers)(北米版(1986年)、アルレッド・パブリッシング・コーポレーション(Allured Publishing Corporation)出版)を参照のこと。
美容上許容される担体がシリコーン中水型乳剤である場合、乳化剤は、好ましくは、ポリオキシアルキレン共重合体、ポリグリセリル共重合体またはそれらの混合物から選択される。ポリオキシアルキレン共重合体は、シリコーンポリエーテルとしても知られており、米国特許第4,268,499号明細書に詳述されている。市販のポリオキシアルキレン共重合体の例としては、ダウコーニング社のDC5225CまたはDC2−5185C(PEG/PPG−18/18、シクロペンタシロキサンとの混合物として入手可能なジメチコン);および信越社のKF6017またはKF6028(PEG−9、ジメチコン)が挙げられる。市販のポリグリセリル乳化剤の例としては、信越社のKF6100およびKF6104が挙げられる。
組成物は、好ましくは、局所(つまり、皮膚への)投与用である。
局所組成物としては、ゲル剤、クリーム剤、軟膏剤、噴霧剤、ローション剤、膏薬、粘着剤、石鹸剤、粉末剤、フィルム剤、エアロゾル剤、点滴剤、気泡剤、溶液剤、乳濁剤、懸濁剤、分散剤、例えば、非イオン性小胞分散剤、乳剤および当技術分野における他の任意の従来の化粧品形態を含む。
軟膏剤、ゲル剤およびクリーム剤は、例えば、適した増粘剤および/またはゲル化剤を添加し、水性または油性基剤を用いて処方してもよい。ローション剤は、水性または油性基剤を用いて処方してもよく、また一般的に、乳化剤、分散剤、懸濁剤、増粘剤または着色剤も1つ以上含む。粉末剤は、任意の適した粉末基剤を用いて形成してもよい。点滴剤および溶液剤は、分散剤、可溶化剤または懸濁剤も1つ以上含む水性または非水性基剤を用いて処方してもよい。エアロゾルスプレーは、便宜上、適した推進剤を用いて加圧パックから送達される。
実施の形態によっては、本明細書に記載の美容組成物は、ポリペプチドまたは組成物が塗布、含浸または化学結合された製品、道具または素材を介して、皮膚に局所投与してもよい。そのために、包帯、絆創膏(例えば、粘着性の貼付剤)、ガーゼ、外科用テープ、綿棒または他の吸収材料、例えば、パフ、フリース若しくはスポンジ、あるいは、支持母材を、本明細書に記載の組成物で、被覆、含浸または化学結合させてもよい。例えば、多くの組成物は、当技術分野において、例えば、参照により本明細書に援用する米国特許出願公開第2008/0038300号明細書、米国特許出願公開第2009/0043236号明細書、国際公開第2005/067499号パンフレットおよび国際公開第2009/085302号パンフレットに十分説明されている皮膚パッチを用いて皮膚に適用し得る。実施の形態によっては、本明細書に記載の組成物を含む素材は、例えば、治療を受ける対象者が身につけられる道具の形態であってもよい。例えば、本明細書に記載の組成物は、おむつ、手袋、ソックス等の全体または一部を成す素材または支持母材に塗布、含浸または化学結合させてもよい。
前記美容組成物は、投与に関する説明書と共に、容器、パックまたはディスペンサーに入っていてもよい。
よって、本発明の更なる態様は、本明細書に記載の組成物を被覆、含浸または化学結合させた製品、素材または道具の提供を含む。本発明はまた、本明細書に記載の使用を目的としたかかる製品、素材または道具にも及ぶ。好ましくは、当該製品は、包帯、絆創膏(例えば、粘着性の貼付剤)、ガーゼ、外科用テープ若しくは綿棒であり、また、当該道具は、おむつ、手袋若しくはソックスである。
本明細書に記載の組成物における有効成分の濃度は、前記組成物の供給源(すなわち、上述の方法のための出発物質)、投与方法、治療経過、対象者の年齢および体重、美容上の徴候、治療する身体または身体部位によって決まり、また選択によって変更または調節してもよい。しかしながら、一般に、本明細書に記載の組成物の濃度範囲は、0.001%、0.005%、0.01%または0.1%〜50%、例えば、0.005%〜40%、例えば、0.1%〜25%、0.1%または0.5%〜5%など、例えば、1%〜5%(投与、特に局所投与用の最終製剤の重量比または容量比)であり、例えば、本発明の方法に従って調製した前述の組成物の1%溶液である。
上記方法により生成された組成物に、例えば、本明細書に記載の付加的な保湿剤などの付加的成分を付加する場合、含まれる前記付加的成分の量は、0.0001%、0.0005%、0.001%または0.01%〜50%、例えば、0.0005%〜40%、例えば、0.01%〜25%、0.1%または0.5%〜5%など、例えば、1%〜5%(投与、特に、局所投与用の最終製剤の重量比)であってもよい。前記組成物の有効な単回投与量は、局所的に適用する場合、治療対象の哺乳類動物によって、単回投与量としては、0.0001〜100mg/cm2/日(組成物中の総タンパク質量)、例えば、0.1〜100mg/cm2/日、好ましくは、0.0001〜10mg/cm2/日、例えば、0.1〜10mg/cm2/日の範囲内である。
好ましくは、液体溶液剤、クリーム剤または懸濁剤が、局所投与に使用される。
前記組成物を適用または投与する動物は、哺乳動物に限定される。好ましくは、この哺乳動物は、霊長類、飼育動物、家畜および実験動物である。よって、好ましい哺乳類動物としては、マウス、ラット、ウサギ、モルモット、ネコ、イヌ、サル、ブタ、雌ウシ、ヤギ、ヒツジおよびウマが含まれる。特に好ましくは、前記組成物は、ヒトに適用または投与する。
以下の実施例は、単なる例として挙げるものであり、その中で参照する図は以下の通りである:
図1は、本発明の孵化液組成物を用いて治療した被験者の、治療前(ベースライン)、治療の2週間後および12週間後の写真を示す。老化皮膚の様々な徴候の低減が、2週間後および12週間後のいずれにおいても明らかである。記載されている値は、35名の参加者に関する平均変化を示す。
図2は、本発明の孵化液組成物を用いた治療の2週間後および12週間後に見られた小皺および皺の低減を強調する、図1の被験者のクローズアップ写真を示す。
図3は、本発明の孵化液組成物を用いて治療した被験者の、治療前(ベースライン)および治療の12週間後のクローズアップ写真を示す。円で囲んだ部位は、治療の12週間後の明瞭な皺の低減を示す。
図4は、顔面の両側に関する触覚的/視覚的臨床評価に基づき、老化の様々な徴候が改善されたとみなされる被験者の割合を示す棒グラフである。
図5は、水、5%グリコール酸、1mU/mlのブロメラインまたは1%孵化液組成物で12時間治療したヒトの再構成皮膚の走査電子顕微鏡写真(倍率400倍、5000倍および15000倍)を示す。
図6は、水、5%グリコール酸、1mU/mlのブロメラインまたは1%孵化液組成物で48時間治療したヒトの再構成皮膚の走査電子顕微鏡写真(倍率400倍、5000倍および15000倍)を示す。
図7は、5%グリコール酸、1mU/mlのブロメラインまたは1%孵化液組成物で12時間または24時間治療したまたは未治療のヒトの再構成皮膚の断面の光学マイクロ写真を示す。矢印(A)は、細胞増殖および分化を示し、矢印(B)は、より高い密度の顆粒層およびより高い濃度の層状顆粒を示す。
<組成物の調製>
前記組成物を、サケ孵化液から調製した。孵化液のタンパク質濃度を高めるため、サケ卵は、孵化に先立って最小量の水に移した。高度に同期した孵化は、高(室)温により、または脱酸素化(オッペン−バルンツンら、1990年、アクアカルチャー、86巻、417〜430頁)により誘発することができ、未精製のポリペプチドおよびポリペプチドの一部の高度に濃縮された調製物が少量得られる。孵化は、95%を超える胚について、2時間未満に完了するものとする。
前記孵化液は、孔径7μmの標準フィルター用いて濾過し、後続の濾過工程においてフィルターを詰まらせる可能性のある物質を除去する。この濾液、すなわち処理した孵化液は、解凍され更なるタンパク質精製に使用されるまで、顕著な分解が生じることなく長期に渡って凍結させ得る。これにより、前記孵化液組成物を精製するための出発物質の製造は大いに簡易化される。
前記処理した孵化液を、孔径0.45μmのフィルターを用いて濾過し、その濾液を回収した。その後、この濾液を排除サイズが8kDaのフィルターを用いてダイアフィルトレーションし、孵化液の水を緩衝液と交換した。この場合、この緩衝液は、0.5mMのリン酸塩および1mMのNaClを含んでいたが、他の緩衝液であっても同様に適切である。例えば、リン酸緩衝食塩水または中性付近若しくはややアルカリ性(pH7.5〜8.5)のpHでミリモル濃度のトリス(例えば、10mM)を含有する緩衝液や5mMのNaClを含有する緩衝液が適切である。ダイアフィルトレーション工程の残余分を回収し、濾液の酵素活性が、上述の如く、3400mU/Lに等しくなるように、緩衝液を添加することにより希釈した。
最後に、前記濾液を孔径0.22μmのフィルターを通して濾過し、最終濾液を回収した。この濾液は、未精製の孵化液に見られるポリペプチドおよびポリペプチドの一部の濃縮調製物である。
<老化皮膚に対する孵化液組成物の生体内効果>
前記孵化液組成物を、実施例1に記載の如く調製した。前記組成物を、試験に際し2つの活性スキンローションである、1%および3%スキンローション[容量比](ローション単位容量当りの組成物の総容量)として調製し、有効成分、つまり、孵化液組成物を含んでいない対照スキンローションと比較した。前記スキンローションは、水中油型(O/W)乳剤であった。この油相は、組成物全体の9%に相当し、水素添加レシチンで乳化した。
二重盲検プラセボ対照臨床試験を行い、軽度から中等度の光損傷を受けた、すなわち、老化した顔面皮膚を有する女性における局所皮膚治療の有効性および許容度を評価した。この試験の継続期間は、12週間であり、ベースライン、第2週目、第6週目および第12週目に来院日を設けた。視覚的評価、計測手段、VISIA−CRデジタル写真および被験者による自己評価アンケートを用いて有効性を評価した
被験者の数
101名の女性被験者がこの試験への参加を完了した(3つの治療、すなわち、1つのプラセボと、前記孵化液組成物を異なる濃度で含む2つの組成物に関して;N>30)。
被験者集団および特定
被験者は、40〜65歳の健康な女性であり、臨床試験番号と共に使用した場合、その試験における各被験者を一意的に特定する3桁の番号を割り当てた。この番号は、この試験の全期間を通して被験者に使用され、実験の匿名性を維持した。
適格性基準
<試験対象被験者基準>
1.健康および適格性アンケートにより判断した、全般的に健康である、40〜65歳までの女性。
2.試験の期間中、試験の必要条件に従い、協力および参加しようとする意志並びにいかなる有害な症状も直ちに報告しようとする意志。
3.スコア3〜7の修正グリフィス評価尺度(modified Griffith’s grading scale)に相応する、臨床的に判断した軽度から中等度の顔面における光損傷(小皺、皺、色素沈着過剰、緩みおよび荒れ)。
4.テスト部位の評価を損なう、または試験への参加により被験者の健康リスクが増える可能性のあるいかなる疾病状態または物理的な顔面皮膚疾患(例えば、アトピー性皮膚炎、湿疹、乾癬、脂漏性皮膚炎)もないこと。
5.試験の期間中、長時間に渡る太陽への露出および日焼けマシーンの全使用を避けようとする意志。サングラスを含め保護用の衣服を着用し、午前10時〜午後4時まで太陽への露出を避けるよう特別な注意を払うものとする。
6.試験の期間中、全ての通常のブランドのカラー化粧品、洗顔料、化粧水(該当する場合)およびメイク落としの使用を継続しようとする意志。各個人は、割り当てられた試験物質以外のいかなる抗老化製品または皮膚美白製品も使用を控えなければならなかった。
7.指定された各クリニック訪問に先立ち、少なくとも20分前に、全ての化粧を落とそうとする意志。試験訪問が終わるまで、他の局所製品を、顔面または目の周りに適用しないものとした。被験者が化粧を全て落とすことなく到着した場合は、クリニックで残りの化粧を落とし、処置に先立って少なくとも20分待たなければならなかった。
8.ホルモン補充療法を受けているか、または受胎調節用ホルモンを服用している個人は、試験開始に先立って少なくとも1カ月間は、安定したレジメンに従っていなければならず、また、試験の期間中、この薬剤を変えることなく続ける意志があることが必要であった。試験開始の時点でホルモン補充療法(HRT)を受けていないまたはホルモンを服用していない個人は、試験過程の間、使用を開始しない意志があることが必要であった。
9.試験の必要条件に従い、協力および参加しようとする意志並びにいかなる有害な症状も直ちに報告しようとする意志。
<除外基準>
1.任意のパーソナルケア製品に対する不耐性またはアレルギーの既往歴のある個人。
2.試験エントリーの前30日未満に、任意の処方薬または市販の皮膚美白製品を使用した個人。
3.検査する研究者が、参加に不適当とみなした皮膚の疾患および/または疾病を有していた個人。
4.授乳していた、妊娠していた、またはこの試験期間中に妊娠を予定していた個人。
5.試験エントリーの前30日未満に、何らかの抗老化、抗皺、局所的抗酸化剤を日常的に使用していた個人。
6.試験開始前6カ月以内に酵素によるフェイシャルスキントリートメントをした個人。
7.レチン−A(Retin−A;登録商標)、レチン−Aマイクロ(Retin−A Micro;登録商標)、レノバ(Renova;登録商標)、アビタ(Avita;登録商標)、タゾラック(Tazorac;登録商標)、Avage(登録商標)若しくはディフェリン(Differin;登録商標)または他の局所レチノイドの試験開始前3カ月以内における使用、あるいは、アキュテイン(Accutane)または経口レチノイドの過去6カ月以内における服用。
8.α−、β−またはポリ−ヒドロキシ酸(サリチル酸およびラクハイドリン(Lachydrin)を含む)、レチノール若しくはレチノールの誘導体を含有する製品、または他の「抗老化」製品の試験開始前30日以内における顔面への日常的使用。
9.治療前3カ月以内または試験期間中に顔の皮膚擦傷術またはケミカルピーリングトリートメントを受けた個人。
10.治療前6カ月以内または試験期間中に、治療エリア内の治療部位に、ライトRF(light RF)または他の装置を使用した治療を受けた個人。
11.治療前9カ月以内または試験期間中に、治療部位にボトックス、コラーゲン、脂肪注入またはその他の注射物質または注入物質を用いたオーグメンテーション法を受けた個人。
12.この試験の開始前12カ月以内にリサーフェシング治療、フェースリフトまたは目若しくはまぶたの手術を受けた個人。
13.顔面に既存のおよび/若しくは潜伏皮膚疾患(例えば、白斑、アトピー性皮膚炎、乾癬、酒さ、湿疹、脂漏性皮膚炎、重度の表皮剥離など)または研究者の見解において、試験の結果に干渉し得る医学的疾患/疾病を有していた個人。
14.免疫抑制剤/免疫不全障害(ヒト免疫不全ウイルス(HIV)または後天性免疫不全症候群(AIDS)を含む)の既往歴を有していたか、またはその時点で免疫抑制薬を使用していた個人。
15.任意の他の臨床使用試験(パッチ試験は容認)に参加していた個人。
16.糖尿病、高血圧症、甲状腺機能亢進症または甲状腺機能低下症といった抑制不可能な疾病を有していた個人。複数の健康上の疾患を有していた数人に関しては、たとえ、それらの疾患が、食事制限、薬剤などにより抑制されるとしても、参加を拒否した。
17.この試験への参加前28日以内に何らかの臨床試験に参加した個人。
各個人は、病歴並びに試験開始前のインタビューおよび検査の結果に基づいて、研究者または当該研究者が指名した者の自己の判断によりこの試験への参加が認められた。
試験デザイン
二重盲検プラセボ対照臨床試験を行い、軽度から中等度の光損傷を受けた、すなわち、老化した顔面皮膚を有する女性における局所皮膚治療の有効性を評価した。この試験の期間は、12週間であり、ベースライン、第2週目、第6週目および第12週目に来院日を設けた。視覚的評価、計測手段、VISIA−CRデジタル写真および被験者による自己評価アンケートを用いて有効性を評価した。
1グループにつき30名を超える3つのグループがこの試験を完了した。被験者には、12週間顔面に適用する、有効なスキントリートメント、すなわち、前記孵化液組成物または溶媒対照(水)が施された。被験者を3グループに分ける際の無作為化は、所定の無作為化により行った。
有効性および許容度の評価
熟練した臨床評価者が、下記に示すパラメーターに関して、顔面の右側および左側を評価した。修正グリフィス尺度を使用し、0=なし、1〜3=軽度、4〜6=中等度および7〜9=重度とした。皮膚の状態をよりよく描写する上で必要な場合は、半ポイントを使用した。
・小皺
・皺
・色素沈着過剰
・緩み
・くすみ/艶が無い(透明度)
・触覚的粗さ
熟練した臨床評価者が、下記に示すパラメーターに関して、顔面の右側および左側を評価した。4点尺度を使用し、0=なし、2=軽度、3=中等度および4=重度とした。皮膚の状態をよりよく描写する上で必要な場合は、半ポイントを使用した。
・紅斑
・乾燥/鱗屑
・ヒリヒリ感/チクチク感
・かゆみ
・突っ張り感/乾燥感
VISIA−CRデジタル写真
顔面の右側および左側のVISIA−CR画像を撮影した。被験者は、髪は後方に流し、宝石類は外し、目は閉じ、フレーム内の中央に位置させ、またニュートラルな表情をした状態で撮影した。
経表皮水分喪失(TEWL)
計器測定に先立ち、被験者は、少なくとも20分間、クリニックの環境条件に平衡させた。環境条件は、試験訪問中、1時間ごとに記録した。この時間の間に、被験者は評価され、アンケートに記入し、なお且つ/またはVISIA−CR画像撮影が行われた。
テヴァメーター(Tewameter)を使用し、全訪問時に、経表皮水分喪失(TEWL)測定を行った。測定は、右頬および左頬上の、目尻から下方に延びる線と鼻の下部を水平に横切る線との交差点で行った。
テヴァメーターは、オープンチャンバーシステムを用いて、TEWLを測定する。皮膚表面に置いた手持ちプローブは、表面上の2点で相対湿度をサンプリングし、測定した湿度勾配から水分喪失率が算出される。
キュートメーターMPA580
全被験者は、全訪問時において、キュートメーター測定を行った。キュートメーターを使用し、皮膚の粘弾性特性(すなわち、伸張性および弾力性)を評価した。当該装置は、皮膚の小さな部位に真空を適用し、皮膚の弾性応答(開口部内および開口部外への皮膚の動き)を光学的手法により測定する。
この試験に関しては、2mmのプローブを使用し、300mbarの真空を適用し、且つ、吸着および解放を2サイクル行った。サイクルタイムは、5秒オン、10秒オフとした。
測定は、右頬および左頬上の、目尻から下方に延びる線と鼻の下部を水平に横切る線との交差点、または、顎付近の別の部位で行った。
皮膚評価および自己評価アンケート
被験者は、顔の右側および左側における、自己の顔の皮膚外観および状態を被験者がどのように知覚しているかを記述する質問を含む、皮膚自己評価アンケートに記入した。
結果
<小皺>
有効組成物の1つを含むスキンローションで治療した被験者は、第2週目において、プラセボ(変化率4.58%)に比べて、小皺の低減(例えば、変化率5.59%(1%溶液)および5.65%(3%溶液))を示した。この小皺の低減は、第6週目(例えば、14.34%(1%溶液)、14.86%(3%溶液)および8.98%(プラセボ))および第12週目(例えば、23.43%(1%溶液)、25.99%(3%溶液)および14.68%(プラセボ))でも続いた。図1および図2は、小皺が28%低減した被験者を示す。
<皺>
有効組成物の1つを含むスキンローションで治療した被験者は、第2週目において、プラセボ(変化率0.70%)に比べて、皺の低減(例えば、変化率2.15%(1%溶液)および1.75%(3%溶液))を示した。この皺の低減は、第6週目(例えば、6.13%(1%溶液)、7.32%(3%溶液)および3.70%(プラセボ))および第12週目(例えば、14.72%(1%溶液)、15.15%(3%溶液)および9.57%(プラセボ))でも続いた。図1は、皺が12.5%低減した被験者を示す。図3は、皺が26.32%低減した被験者を示す。
<色素沈着過剰>
有効組成物の1つを含むスキンローションで治療した被験者は、第2週目において、プラセボ(変化率0.40%)に比べて、色素沈着過剰の低減(例えば、変化率2.11%(1%溶液)および2.68%(3%溶液))を示した。この色素沈着過剰の低減は、第6週目(例えば、5.61%(1%溶液)、7.91%(3%溶液)および3.16%(プラセボ))および第12週目(例えば、10.53%(1%溶液)、15.35%(3%溶液)および5.73%(プラセボ))でも続いた。図1は、12週間後、年齢による染みの色素沈着が15%低減した被験者を示す。
<緩み>
有効組成物の1つを含むスキンローションで治療した被験者は、第2週目において、プラセボ(変化率0.87%)に比べて、緩みの低減(例えば、変化率2.64%(1%溶液)および1.62%(3%溶液))を示した。この緩みの低減は、第6週目(例えば、6.33%(1%溶液)および6.61%(3%溶液)、2.51%(プラセボ))および第12週目(例えば、10.55%(1%溶液)および11.33%(3%溶液)、5.18%(プラセボ))でも続いた。図1は、12週間後、緩み(たるみ)が7.69%低減した被験者を示す。
<くすみ/艶が無い(透明度)>
有効組成物の1つを含むスキンローションで治療した被験者は、第2週目において、プラセボ(変化率10.67%)に比べて、皮膚透明度の向上(例えば、変化率12.95%(1%溶液)および16.00%(3%溶液))を示した。この向上は、第6週目(例えば、29.26%(1%溶液)、28.50%(3%溶液)および19.07%(プラセボ))および第12週目(例えば、37.17%(1%溶液)、39.18%(3%溶液)および26.72%(プラセボ))でも続いた。図1は、くすみが33.33%低減した被験者を示す。
<触覚的粗さ>
有効組成物の1つを含むスキンローションで治療した被験者は、第2週目において、プラセボ(変化率13.38%)に比べて、皮膚の触覚的粗さの低減(例えば、変化率16.51%(1%溶液)および20.24%(3%溶液))を示した。この改善は、第6週目(例えば、24.77%(1%溶液)、26.65%(3%溶液)および16.79%(プラセボ))でも続いたが、第12週目(例えば、26.61%(1%溶液)、29.19%(3%溶液)、および15.79%(プラセボ))での更なる低減はなかった。図1は、触覚的粗さが12.5%低減した被験者を示す。
<乾燥/鱗屑>
有効組成物の1つを含むスキンローションで治療した被験者は、第2週目において、プラセボ(変化率64.71%)に比べて、皮膚の乾燥/鱗屑の低減(例えば、変化率72.09%(1%溶液)および100.00%(3%溶液))を示した。しかしながら、第6週目(例えば、86.05%(1%溶液)、84.62%(3%溶液)および100.00%(プラセボ))および第12週目(例えば、90.70%(1%溶液)、100.00%(3%溶液)および89.47%(プラセボ))では、プラセボに比べて更なる低減はなかった。
<TEWL>
有効組成物の1つを含むスキンローションで治療した被験者は、第2週目において、TEWLの低減を示したが、これは、プラセボ(変化率17.26%)に比べて、プラセボとの明らかな違いはなかった(例えば、変化率15.35%(1%溶液)および14.53%(3%溶液))。しかしながら、第6週目(例えば、29.46%(1%溶液)、26.66%(3%溶液)および22.96%(プラセボ))および第12週目(例えば、37.46%(1%溶液)、40.04%(3%溶液)、および34.21%(プラセボ))においては、プラセボよりも大きく更なる低減が見られた。
<伸張性>
有効組成物の1つを含むスキンローションで治療した被験者は、第2週目において皮膚の伸張性の改善を示したが、これは、プラセボ(変化率10.82%)と比べて、プラセボとわずかに異なるのみであった(例えば、変化率16.18%(1%溶液)および17.21%(3%溶液))。第6週目において、3つの治療間における明らかな違いはなかった(例えば、18.04%(1%溶液)、17.18%(3%溶液)および19.90%(プラセボ))が、第12週目において、有効成分を含む組成物を用いた皮膚治療に関して、更なる改善が見られ、これは、プラセボよりも大きく改善した(例えば、31.84%(1%溶液)、33.57%(3%溶液)、および16.48%(プラセボ))。
試験の開始時(ベースライン)および12週間の治療後に行った顔面の両側に関する触覚的/視覚的臨床評価の比較によると、全被験者が、本発明の孵化液組成物を用いた治療後、皮膚のくすみおよび荒れの改善を示し、且つ、大多数の被験者が、小皺(被験者の97%)、皺(被験者の91%)、色素沈着過剰(被験者の87%)およびたるみ(被験者の80%)の改善を示した(図4)。
6週間の使用により、全体的な外観、全体的な感覚、滑らかさ、柔らかさ、透明度および弾力性に関する見解の平均スコアにおいて、プラセボと本発明の孵化液組成物を含む美容組成物との間に統計的に有意な違いが見られたことがアンケートから明らかになっている。
従って、プラセボと比べて、孵化液抽出物組成物が、老化皮膚の各特徴への効果を実証したことは上記結果から明らかである。
<公知の美容皮膚治療と比較したヒトの再構成表皮に対する孵化液組成物の効果の生体外比較試験>
ヒトの生体外再構成表皮は、合成培地において、気液界面での不活性なポリカーボネートフィルター上で培養された正常ヒトケラチノサイトから成る。この生体外モデルは、ヒトの生体内表皮のそれと組織学的に類似している。
ヒトの再構成表皮(スキネティック(SkinEthic))の角質層側を、200μlの下記溶液の1つに、12時間、24時間または48時間暴露した:
1%孵化液組成物;
5%グリコール酸(AHA);
1mU/mlブロメライン(フルーツ酵素);または
dH2O(対照)。
暴露後、培養物を4℃のPBS中4%(w/v)パラホルムアルデヒドにおいて固定し、走査型電子顕微鏡または光学顕微鏡により分析した。
12時間後(図5)の処理したヒトの再構成表皮の走査電子顕微鏡写真を評価すると、5%グリコール酸溶液を用いた処理により、角質層は損傷を受けており、また皮膚の腐食が生じることが分かる。ブロメラインを用いた処理は、細胞のエンベロープの消化により落屑を引き起こす。対照的に、本発明の孵化液組成物を用いた処理では、細胞結合部位のみが分解されているため、無傷の角質細胞を脱落させることにより落屑が生じる。よって、前記孵化溶液は、肌に優しい微細角質除去を提供する。
48時間暴露した後のヒトの再構成表皮(図6)の走査電子顕微鏡写真は、グリコール酸により、肌が極度に損傷を受けていることを示し、細胞エンベロープは、破壊されており、且つ、細胞骨格ははっきりと視認できる。ブロメラインを用いた処理により、皮膚の表面はかなり滑らかになるが、依然として荒れた部分の証跡がある。しかしながら、本発明の孵化液組成物を用いた処理では、対照(すなわち、未処理の)皮膚よりも良い、極めて滑らかな皮膚の表面が得られる。よって、前記孵化液組成物は、皮膚を滑らかにする効果を提供するものとみなし得る。
ヒトの再構築表皮(図7)の断面の光学顕微鏡は、24時間のグリコール酸への暴露により、基底層の表皮幹細胞を含め、生細胞が破壊されることを示している。グリコール酸を用いた処理のあとに残る全てのものは、少数の核濃縮の核(そこでは、染色質が、不可逆的に凝縮されている)および無核細胞である。24時間のブロメラインへの暴露では、基底層および有棘層の変化は最小となっている。対照的に、24時間の本発明の孵化液組成物への暴露後、前記再構築皮膚は、細胞増殖および分化の証跡を示す(図7の矢印A参照)。48時間の孵化液組成物への暴露後、皮膚は、より高い密度の顆粒層およびより高い濃度の層状顆粒の証跡を示す(図7の矢印B参照)。よって、本発明の孵化液組成物は、皮膚若返り効果があり、また皮膚バリア機能を改善する。

Claims (20)

  1. 哺乳類動物に美容組成物を投与することを含む、当該動物の皮膚における皺、小皺、色素沈着過剰、緩み、乾燥皮膚、鱗屑および/もしくは経表皮水分喪失の広がりまたは美容上の外観を低減または予防する方法であって、前記組成物が、少なくとも下記工程:
    a)最小量の水にサケ科の卵を懸濁させる工程;
    b)前記卵の同期化させた急速孵化を、誘発する工程;
    c)孵化した卵を濾過し、孵化液を得る工程;および
    d)前記孵化液を濾過し、前記組成物を得る工程
    を含む方法により得られたか、または得ることが可能であり、
    前記孵化液を濾過する工程が、少なくとも下記工程:
    (i)孔径が5μm以上のフィルターを用いて、前記孵化液を濾過し、その濾液を回収する工程;
    (ii)孔径が0.30〜0.60μmのフィルターを用いて、工程(i)の前記濾液を濾過し、その濾液を回収する工程;
    (iii)排除サイズが15kDa未満のフィルターを使用するダイアフィルトレーションを用いて行うことにより、工程(ii)の前記濾液中の水を、医薬上許容される緩衝液と交換する工程;
    (iv)孔径が0.15〜0.30μmのフィルターを用いて、工程(iii)の前記溶液を濾過し、その濾液を回収する工程;および
    (v)工程(iv)の前記濾液から前記美容組成物を調製する工程
    を含む、方法。
  2. 前記サケ科の卵が、サケ卵である請求項1に記載の方法。
  3. 95%を超える胚について、2時間未満に孵化が完了する請求項1または2に記載の方法。
  4. a)工程(i)における前記フィルターの孔径が5〜15μmであり
    b)工程(ii)における前記フィルターの孔径が0.35〜0.55μmであり;および/または
    c)工程(v)における前記フィルターの孔径が0.22μmである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. a)工程(i)における前記フィルターの孔径が7μmであり;および/または
    b)工程(ii)における前記フィルターの孔径が0.45μmである請求項4に記載の方法。
  6. 前記サケ科の卵が、タイセイヨウサケまたはタイヘイヨウサケのものである、請求項1〜5のいずれか1つに記載の方法。
  7. 前記皮膚が老化皮膚である、請求項1〜6のいずれか1つに記載の方法。
  8. 前記動物の皮膚に潤いを与える、請求項1〜7のいずれか1つに記載の方法。
  9. 前記美容組成物が、前記皮膚への局所投与用である、請求項1〜7のいずれか1つに記載の方法。
  10. 請求項1〜9のいずれか1つに記載の方法であって、前記美容組成物は、製品、素材または道具に、被覆、含浸または化学結合される方法。
  11. 請求項1〜10のいずれか1つに記載の方法であって、皺および/もしくは緩みの広がりまたは美容上の外観を低減または予防する方法。
  12. 哺乳類動物の皮膚の皺、小皺、色素沈着過剰、緩み、乾燥皮膚、鱗屑および/若しくは経表皮水分喪失の広がりまたは美容上の外観の低減あるいは予防に使用するための請求項1〜6のいずれか1つに記載の美容組成物。
  13. 前記皮膚が、請求項7に記載の通りであり、前記皮膚の美容上の外観が、請求項8に記載の通りであり、および/または前記投与が、請求項9に記載の通りである、請求項12に記載の美容組成物。
  14. 皺および/または緩みの広がりまたは美容上の外観を低減または予防するための請求項12または13に記載の美容組成物。
  15. 哺乳類動物の皮膚の皺、小皺、色素沈着過剰、緩み、乾燥皮膚、鱗屑および/若しくは経表皮水分喪失の広がりまたは美容上の外観を低減あるいは予防するための薬剤製造における、請求項1〜6のいずれか1つに記載の美容組成物の使用。
  16. 前記皮膚が、請求項7に記載の通りであり、前記皮膚の美容上の外観が、請求項8に記載の通りであり、および/または前記投与が、請求項9に記載の通りである、請求項15に記載の美容組成物の使用。
  17. 前記薬剤が、皺および/もしくは緩みの広がりまたは美容上の外観を低減または予防するための薬剤である請求項15または16に記載の使用。
  18. 少なくとも下記工程:
    a)最小量の水にサケ科の卵を懸濁させる工程;
    b)前記卵の同期化させた急速孵化を、誘発する工程;
    c)孵化した卵を濾過し、孵化液を得る工程;および
    d)前記孵化液を濾過し、美容組成物を得る工程
    とを含む、前記美容組成物を調製する方法であって、
    前記孵化液を濾過する工程が、少なくとも下記工程:
    (i)孔径が5μm以上のフィルターを用いて、前記孵化液を濾過し、その濾液を回収する工程;
    (ii)孔径が0.30〜0.60μmのフィルターを用いて、工程(i)の前記濾液を濾過し、その濾液を回収する工程;
    (iii)排除サイズが15kDa未満のフィルターを使用するダイアフィルトレーションを用いて行うことにより、工程(ii)の前記濾液中の水を、医薬上許容される緩衝液と交換する工程;
    (iv)孔径が0.15〜0.30μmのフィルターを用いて、工程(iii)の前記溶液を濾過し、その濾液を回収する工程;および
    (v)工程(iv)の前記濾液から前記美容組成物を調製する工程
    を含む、方法。
  19. 前記サケ科の卵が、サケ卵である請求項18に記載の方法。
  20. 95%を超える胚について、2時間未満に孵化が完了する請求項18または19に記載の方法。
JP2014516389A 2011-06-24 2012-06-25 孵化液から美容組成物を製造する方法および皮膚の美容上の外観を改善するためのその使用 Active JP6040233B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1110783.6A GB201110783D0 (en) 2011-06-24 2011-06-24 Methods and uses
GB1110783.6 2011-06-24
PCT/EP2012/062253 WO2012175743A2 (en) 2011-06-24 2012-06-25 Methods for the production of a cosmetic composition from hatching fluid and uses thereof for improving the cosmetic appearance of skin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014517059A JP2014517059A (ja) 2014-07-17
JP6040233B2 true JP6040233B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=44485145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014516389A Active JP6040233B2 (ja) 2011-06-24 2012-06-25 孵化液から美容組成物を製造する方法および皮膚の美容上の外観を改善するためのその使用

Country Status (18)

Country Link
US (2) US10328021B2 (ja)
EP (1) EP2723453B1 (ja)
JP (1) JP6040233B2 (ja)
KR (1) KR101932307B1 (ja)
CN (1) CN103732292B (ja)
AU (1) AU2012273931B2 (ja)
BR (1) BR112013033212A2 (ja)
CA (1) CA2839641C (ja)
DK (1) DK2723453T3 (ja)
ES (1) ES2621833T3 (ja)
GB (1) GB201110783D0 (ja)
HK (1) HK1197205A1 (ja)
HU (1) HUE031610T2 (ja)
PL (1) PL2723453T3 (ja)
PT (1) PT2723453T (ja)
RU (1) RU2558848C1 (ja)
WO (1) WO2012175743A2 (ja)
ZA (1) ZA201400559B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0819883D0 (en) * 2008-10-29 2008-12-03 Azyme Res As Product and uses
GB201110783D0 (en) * 2011-06-24 2011-08-10 Aqua Bio Technology Asa Methods and uses
ES2901975T3 (es) 2012-01-23 2022-03-24 Restorsea Llc Cosmético que contiene un aislado proteico de desove de peces
GB201223330D0 (en) * 2012-12-21 2013-02-06 Aqua Bio Technology Asa Products, methods and uses
EP3091961A4 (en) 2013-12-13 2017-11-15 Restorsea, LLC Exfoliative hair retention-promoting formulation
US9433564B2 (en) 2014-05-16 2016-09-06 Restorsea, Llc Biphasic cosmetic
CH713170B1 (de) * 2017-05-22 2018-05-31 La Prairie Group Ag Kosmetische oder dermatologische Zubereitung, enthaltend einen wässrigen und einen lipophilen Fischeiextrakt.
CN107641144A (zh) * 2017-09-21 2018-01-30 广州海生细胞肽基因科技股份有限公司 一种小分子多肽及其制备方法
KR102031152B1 (ko) 2018-03-05 2019-10-15 한상철 연어 유래 폴리디옥시리보뉴클레오티드를 갖는 코어쉘 나노캡슐을 함유하는 피부개선 기능성 화장료 조성물 및 그의 제조방법
CN108272824A (zh) * 2018-03-11 2018-07-13 张显英 一种胆汁提取工艺
GB201815799D0 (en) * 2018-09-27 2018-11-14 Iiaa Ltd Skin analysis device
WO2021054535A2 (ko) * 2019-09-17 2021-03-25 주식회사 바이오빌리프 킬레이트화제, 항산화제, 및 산의 조합을 포함하는 안정화된 에피나코나졸-함유 약학 조성물
KR20210032665A (ko) * 2019-09-17 2021-03-25 주식회사 바이오빌리프 킬레이트화제 및 항산화제의 조합을 포함하는 안정화된 에피나코나졸-함유 약학 조성물
KR20210032672A (ko) * 2019-09-17 2021-03-25 주식회사 바이오빌리프 에피나코나졸을 함유하는 안정화된 약학 조성물

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4268499A (en) 1979-06-07 1981-05-19 Dow Corning Corporation Antiperspirant emulsion compositions
NO314594B1 (no) * 1997-12-11 2003-04-14 Aqua Bio Technology As Ikke-selvdegraderende endoprotease, fremgangsmåte for fremstilling samt anvendelser av denne
FR2788780B1 (fr) * 1999-01-27 2001-03-30 Ap Cells Inc Procede de preparation de vesicules membranaires
JP2003511093A (ja) 1999-10-20 2003-03-25 ノルデュール・イーエイチエフ 海洋プロテアーゼを用いて製造されるタンパク質加水分解物
DE10001740A1 (de) * 2000-01-17 2001-07-26 Backhaus Jeannette Kosmetisches Präparat in Form einer Creme oder einer Lotion
RU2232587C1 (ru) * 2003-03-07 2004-07-20 Зао "Мирра-М" Косметическое средство на основе аквагомогената икры осетровых рыб или на основе аквагомогената икры лососевых рыб, или на основе комплекса аквагомогената икры осетровых и лососевых рыб (варианты)
US7316817B2 (en) 2004-01-02 2008-01-08 New Medical Technologies, Inc. Method and device for topical delivery of therapeutic agents to the skin
US20080131493A1 (en) 2004-01-02 2008-06-05 Haitham Matloub Method and Multilayered Device for Controlled Topical Delivery of Therapeutic Agents to the Skin
IL165334A0 (en) 2004-11-22 2006-01-15 Mediwound Ltd Debriding composition from bromelain and methods of producing same
DE102005053909A1 (de) 2005-05-13 2006-11-16 Beiersdorf Ag Selbstklebende Hautauflage und Kombinationsset zur kosmetischen Hautpflege
KR101396446B1 (ko) 2005-06-01 2014-05-20 니프로 패치 가부시키가이샤 첩부제
EP2656832B1 (en) * 2006-05-11 2018-12-19 Regenics AS Compositions for use in wound healing
DK2296676T3 (en) * 2008-05-09 2016-12-19 Regenics As cellular extracts
JP2010014146A (ja) 2008-07-01 2010-01-21 Yoshiritsu Co Ltd 組立てブロック
GB0819883D0 (en) * 2008-10-29 2008-12-03 Azyme Res As Product and uses
GB0921001D0 (en) * 2009-11-30 2010-01-13 Aqua Bio Technology Asa Products and uses
GB201110783D0 (en) * 2011-06-24 2011-08-10 Aqua Bio Technology Asa Methods and uses

Also Published As

Publication number Publication date
CN103732292A (zh) 2014-04-16
EP2723453A2 (en) 2014-04-30
JP2014517059A (ja) 2014-07-17
PT2723453T (pt) 2017-04-03
BR112013033212A2 (pt) 2016-09-06
ZA201400559B (en) 2015-07-29
CA2839641C (en) 2019-04-23
EP2723453B1 (en) 2017-01-18
HK1197205A1 (en) 2015-01-09
KR20140072016A (ko) 2014-06-12
ES2621833T3 (es) 2017-07-05
GB201110783D0 (en) 2011-08-10
US10328021B2 (en) 2019-06-25
CN103732292B (zh) 2017-03-15
AU2012273931B2 (en) 2016-12-15
NZ620189A (en) 2015-12-24
WO2012175743A3 (en) 2013-08-08
US10987302B2 (en) 2021-04-27
HUE031610T2 (en) 2017-07-28
RU2558848C1 (ru) 2015-08-10
CA2839641A1 (en) 2012-12-27
KR101932307B1 (ko) 2019-03-20
US20190350837A1 (en) 2019-11-21
DK2723453T3 (en) 2017-04-10
RU2014102049A (ru) 2015-07-27
AU2012273931A1 (en) 2014-02-06
WO2012175743A2 (en) 2012-12-27
PL2723453T3 (pl) 2017-08-31
US20140220088A1 (en) 2014-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6040233B2 (ja) 孵化液から美容組成物を製造する方法および皮膚の美容上の外観を改善するためのその使用
CN105025906B (zh) 来自鱼孵化液的化妆品组合物
KR102210060B1 (ko) 어류 부화액으로부터의 화장료 조성물, 그의 제조방법, 그리고 피부의 미용적 외관을 개선시키기 위한 그의 용도
US11213477B2 (en) Cosmetic composition comprising a Chaga extract and use thereof
JP6091502B2 (ja) ロイコレクチン含有美容組成物の製造方法およびその使用
NZ620189B2 (en) Methods for the production of a cosmetic composition from hatching fluid of salmonidae eggs and uses thereof for improving the cosmetic appearance of skin
NZ620207B2 (en) Methods for the production of a cosmetic composition comprising leukolectin and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6040233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250