JP6039408B2 - 樹脂歯車、樹脂歯車用成形型及び樹脂歯車の製造方法 - Google Patents

樹脂歯車、樹脂歯車用成形型及び樹脂歯車の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6039408B2
JP6039408B2 JP2012284531A JP2012284531A JP6039408B2 JP 6039408 B2 JP6039408 B2 JP 6039408B2 JP 2012284531 A JP2012284531 A JP 2012284531A JP 2012284531 A JP2012284531 A JP 2012284531A JP 6039408 B2 JP6039408 B2 JP 6039408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
intersection
resin
circle
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012284531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014126166A (ja
Inventor
植松 豊
豊 植松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012284531A priority Critical patent/JP6039408B2/ja
Publication of JP2014126166A publication Critical patent/JP2014126166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6039408B2 publication Critical patent/JP6039408B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、ウェブを有する樹脂歯車、樹脂歯車を成形するのに用いられる樹脂歯車用成形型、及び樹脂歯車用成形型を用いた樹脂歯車の製造方法に関する。
従来、複写機、プリンタ等の電子機器の動力伝達部品として、射出成形により成形された樹脂歯車が多数使用されている。電子機器の高精度化に伴い、電子機器に用いられる樹脂歯車の精度の要求が高まっている。
従来の樹脂歯車は、成形型のウェブ対応面に開口する多点のゲートから溶融樹脂を注入して成形を行っている。この場合、ゲートから注入された溶融樹脂は放射状にキャビティ内に充填されるため、リムへの樹脂充填が不均一となり、噛合い誤差(JGMA116−02)等で規格される歯面精度に影響を及ぼす。
そこで、射出成形による樹脂歯車の精度を高める手段として、繊維強化熱可塑性樹脂歯車に関しては、樹脂材料の流動の途中に円柱状の障害物を配設し、ウェルドラインを意図的に形成する手法が提案されている(特許文献1参照)。
特許第3959637号公報
しかし、従来の円柱状の障害物を配置する手法では、樹脂歯車に円柱状の複数の貫通孔が形成されることになり、貫通孔の数が増加するほど樹脂歯車の強度が低下する。したがって、樹脂歯車の強度を確保するには、貫通孔の数をできるだけ減らさなければならず、その場合、リムへの樹脂充填が不均一となり、樹脂歯車において噛み合い誤差が大きくなる。
そこで、本発明は、強度を確保しつつ噛み合い誤差が低減する樹脂歯車、樹脂歯車用成形型及び樹脂歯車の製造方法を提供する。
本発明は、射出成形により成形された樹脂歯車において、円周上に互いに間隔をあけて配置された複数のゲートに対応する複数のゲート対応部分を含み、前記複数のゲート対応部分を繋ぐ円と同心の円板状のウェブと、前記ウェブの外周に接続され、外周に歯が形成された円筒状のリムと、を備え、前記ウェブには、2つの平面のうち少なくとも一方の平面に、前記複数のゲート対応部分を繋ぐ円よりも半径方向外側に、周方向に互いに間隔をあけて複数の凹部が形成され、前記各凹部は、前記各平面に垂直な垂直方向から見たときに、前記ウェブの中心軸から半径方向に延びる2本の直線、前記ウェブの中心軸を中心とする内周円、及び前記内周円よりも大径の外周円で囲まれた扇形状に形成され、前記垂直方向から見て、前記ウェブの中心軸から半径方向に延び、前記複数の凹部のうちの1つの凹部を二等分する二等分線と、前記リムの内周面との交点を第1交点とし、前記垂直方向から見て、前記ウェブの中心軸から半径方向に延び、前記1つの凹部と前記1つの凹部に隣接する2つの凹部のうちの一方の凹部との間の部分を二等分する二等分線と、前記外周円との交点を第2交点とし、前記垂直方向から見て、前記ウェブの中心軸から半径方向に延び、前記1つの凹部と前記1つの凹部に隣接する2つの凹部のうちの他方の凹部との間の部分を二等分する二等分線と、前記外周円との交点を第3交点としたとき、前記第1交点から前記第2交点及び前記第3交点を見込む角度が、40°以下であることを特徴とする。
本発明によれば、樹脂歯車の強度が確保されると共に、樹脂歯車の噛み合い誤差が低減する。
実施形態に係る樹脂歯車の概略構成を示す説明図である。 実施形態に係る樹脂歯車用成形型の断面図である。 樹脂歯車の拡大平面図である。 樹脂歯車用成形型における凸部通過後の樹脂の流動状態を示す模式図である。 他の実施形態に係る樹脂歯車の概略構成を示す断面図である。
以下、本発明を実施するための形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態に係る樹脂歯車の概略構成を示す説明図である。図1(a)は、樹脂歯車の平面図であり、図1(b)は、図1(a)の樹脂歯車のA−A断面図である。図1(c)は、樹脂歯車の凹部の拡大平面図である。図2は、本発明の実施形態に係る樹脂歯車用成形型の断面図である。図1に示す樹脂歯車100は、複写機、プリンタ等の電子機器に適用される。樹脂歯車100は、不図示の射出成形装置により、図2に示す樹脂歯車用成形型としての金型200に射出成形により溶融樹脂を射出することにより成形される。
図1に示すように、樹脂歯車100は、円板状のウェブ101と、ウェブ101の外周に接続された円筒状のリム102と、を備えている。リム102は、ウェブ101の中心軸(歯車回転軸)C0に対して同軸に構成される。リム102の外周には不図示の歯が複数形成されている。
一方、図2に示すように、射出成形により樹脂歯車100を成形するのに用いられる金型200は、第1成形型である固定型(固定金型)201と、第2成形型である可動型(可動金型)202と、を備えている。
可動型202は、固定型201に対して移動することで、型締め及び型開きが可能となっている。なお、第1成形型が固定型であるとしたが、可動型であってもよい。つまり、第1成形型及び第2成形型の少なくとも一方が移動して、第1成形型に対して第2成形型が相対的に移動すればよい。
固定型201及び可動型202の少なくとも一方、本実施形態では、固定型201には、円周上に互いに間隔をあけて、溶融樹脂の注入口である複数のゲート203が形成されている。
固定型201及び可動型202が型締めされたときに、固定型201と可動型202との間には、複数のゲート203に連通するキャビティ210が形成される。キャビティ210は、ウェブ101を成形するためにウェブ101に対応する形状のウェブ用キャビティ211と、リム102を形成するためにリム102に対応する形状のリム用キャビティ212と、からなる。
ウェブ用キャビティ211は、複数のゲート203に連通し、複数のゲート203を繋ぐ円と同心(同軸)の円板状に形成された空洞部である。リム用キャビティ212は、ウェブ用キャビティ211の外周に接続され、外周が歯形状に形成された空洞部である。
金型200において、各ゲート203に溶融樹脂を注入すると、放射状に溶融樹脂が流動して、ウェブ用キャビティ211に樹脂が充填されると共に、ウェブ用キャビティ211を介してリム用キャビティ212に樹脂が充填される。その後、冷却固化することにより、樹脂歯車100が製造される。
ウェブ用キャビティ211における互いに対向する2つの平面231,232のうち少なくとも一方の平面、本実施形態では、固定型201においてウェブ用キャビティ211を形成する平面231に、複数の凸部241が設けられている。複数の凸部241は、複数のゲート203を繋ぐ円よりも半径方向外側に、周方向に互いに間隔をあけて設けられている。これら凸部241は、等間隔に配置されている。したがって、ウェブ用キャビティ211において凸部241に対応する部分の空間の厚みが、ウェブ用キャビティ211において凸部241以外の部分の空間の厚みよりも薄くなる。
この金型200により成形される樹脂歯車100のウェブ101は、図1に示すように複数のゲート203に対応する複数のゲート対応部分103があり、複数のゲート対応部分103を繋ぐ円C1と同心(同軸)の円板状に形成される。そして、ウェブ101には、2つの平面131,132のうち少なくとも一方の平面、本実施形態では、平面131に、複数のゲート対応部分103を繋ぐ円C1よりも半径方向外側に、周方向に互いに間隔をあけて複数の凹部141が形成される。これら凹部141は凸部241に対応して等間隔に配置されている。したがって、ウェブ101において凹部141に対応する部分の肉厚が、ウェブ141において凹部141以外の部分の肉厚よりも薄肉となる。つまり、凹部141と凹部141との間の部分は、凹部141に対応する部分よりも厚肉であり、補強用のリブ142として機能する。
各凹部141は、各平面131,132に垂直な垂直方向Xから見たときに、同一形状の扇形状に形成されている。具体的には、図1(c)に示すように、各凹部141は、ウェブ101の中心軸C0から半径方向に延びる2本の直線L3,L4、ウェブ101の中心軸C0を中心とする内周円C2、及び内周円C2よりも大径の外周円C3で囲まれた扇形状に形成される。内周円C2と外周円C3とは軸C0を中心とする同心円である。つまり、金型200における各凸部241は、各平面231,232に垂直な垂直方向Xから見たときに、同一形状の扇形状に形成されている。具体的には、各凸部241は、ウェブ用キャビティ211の中心軸から半径方向に延びる2本の直線、ウェブ用キャビティ211の中心軸を中心とする内周円、及び内周円よりも大径の外周円で囲まれた扇形状に形成される。これら各凹部141(各凸部241)は、歯車回転軸と同軸に配置されている。
図1(b)において、R1はゲート対応部分103(ゲート203)の配置半径、R2は凹部141(凸部241)の内周円C2の半径、R3は凹部141(凸部241)の外周円C3の半径、R4はリム102(リム用キャビティ212)の内周半径である。T1はウェブ101の凹部141以外の部分の肉厚(ウェブ用キャビティ211の凸部241以外の部分の空間の厚み)であり、T2はウェブ101の凹部に対応する部分の肉厚(ウェブ用キャビティ211の凸部241に対応する部分の空間の厚み)である。
図3は樹脂歯車の拡大平面図である。垂直方向X(図1参照)から見て、ウェブ101の中心軸C0から半径方向に延び、複数の凹部141のうちの任意の1つの凹部(例えば凹部141)を二等分する二等分線をL11とする。そして、二等分線L11とリム102の内周面との交点を第1交点P1とする。
また、凹部141に隣接する2つの凹部141,141のうち、一方の凹部が凹部141であり、他方の凹部が凹部141であるものとする。そして、ウェブ101の中心軸C0から半径方向に延び、凹部141と凹部141との間の部分を二等分する二等分線をL12とする。また、ウェブ101の中心軸C0から半径方向に延び、凹部141と凹部141との間の部分を二等分する二等分線をL13とする。そして、二等分線L12と外周円C3との交点を第2交点P2とし、二等分線L13と外周円C3との交点を第3交点P3とする。θは第1交点P1が第2、第3交点P2,P3を見込む角度である。
なお、樹脂歯車100について定義したが、金型200についても同様に定義できる。即ち、各平面231,232に垂直な垂直方向Xから見て、ウェブ用キャビティ211の中心軸から半径方向に延び、複数の凸部241のうちの1つの凸部を二等分する二等分線と、リム用キャビティ212の内周面との交点を第1交点P1とする。また、垂直方向Xから見て、ウェブ用キャビティ211の中心軸から半径方向に延び、1つの凸部と1つの凸部に隣接する2つの凸部のうちの一方の凸部との間の部分を二等分する二等分線と、外周円との交点を第2交点P2とする。また、垂直方向Xから見て、ウェブ用キャビティ211の中心軸から半径方向に延び、1つの凸部と1つの凸部に隣接する2つの凸部のうちの他方の凸部との間の部分を二等分する二等分線と、外周円との交点を第3交点P3とする。
図4は、金型における凸部通過後の樹脂の流動状態を示す模式図である。交点P2,P3を通過した樹脂の近似流動先端形状は、形状11となる。L1はリブ142を通過した樹脂のリブ通過後の近似流動距離であり、L2は隣接するリブ142の中間部の樹脂の近似流動距離である。つまり、L1は、各交点P2,P3を通過した樹脂が半径方向に流動した際の半径方向の近似流動距離であり、L2は、各交点P2,P3を通過した樹脂が中間点で交わった際の半径方向の近似流動距離である。
隣り合うゲート203,203から注入された溶融樹脂は放射状にキャビティ210内に充填されるため、ゲート203に比較してゲート203,203の中間部では樹脂の充填に遅れが生じる。
本実施形態では、ゲート203の配置に起因する樹脂充填の不均一を抑制するため、金型200における凸部241(樹脂歯車100における凹部141)は、ゲート配置半径R1よりも半径方向外側に設定している。この凸部241(凹部141)では樹脂の流動抵抗が大きくなるめ、樹脂のゲート配置に起因する流動速度差が低減される。
また、凹部141,141間のリブ142は、樹脂流動を抑制する効果を有しないため、図4に示すように部分的に流動が速くなるが、見込み角度θを40°以下とすることにより、図4に示す近似流動距離L1と近似流動距離L2との差が5%以下となる。したがって、リム用キャビティ212の内周到達時の樹脂の流れを均一にすることができる。よって、樹脂歯車100の噛み合い誤差が低減する。
また凹部141は、歯車回転中心に対して同軸に複数配置している。このように複数の凹部141を間隔をあけて配置することで、凹部141,141の間をウェブ101における補強用のリブ142として機能させることができる。また、ウェブ101において、凹部141に対応する部分が隣り合うリブ142,142に連結されている。したがって、凹部141を間隔をあけて複数配置することで、貫通孔とする場合と比較して、樹脂歯車100の強度を確保することができる。図4に示す近似流動距離L1と近似流動距離L2との差を小さくするうえで、見込み角度θはより小さいことが望ましいがリブ142の補強用リブとしての強度を確保するためには幅W3が0.5mm以上であることが望ましい。また凹部141を形成する金型200の凸部241の強度を確保するためには、凸部241(即ち凹部141)の外周円C3上の幅W1を0.5mm以上に設定することが望ましい。この場合、近似流動距離L1が60mmで見込み角度θが1°となる。よって、見込み角度θは、1°以上40°以下とすることが好ましい。
なお、本実施形態では、凹部141(即ち凸部241)を一方の平面131(平面231)に形成したが、これに限定するものではない。凹部141は、少なくとも一方の平面に形成されていればよく、図5に示すように、両面131,132に形成されていてもよい。この場合、金型200においては、少なくとも一方の平面として、両面231,232に凸部241が形成されていればよい。
次に、上記実施形態で説明した金型200を用いて、各種パラメータを変更して成形した樹脂歯車100における評価結果について説明する。
以下の表1に、第1交点P1から第2、第3交点P2,P3を見込む角度θを変更した際の比較結果を示す。樹脂が凸部241(凹部141)を通過した直後である成形品体積の73%充填時における流動先端の歯車中心からの最大距離と最少距離の差を評価した。
樹脂歯車は歯先円直径Φ132.54、モジュール0.8、圧力角14.5°、歯数132、ねじれ角は左に30°のものとした。ゲート配置半径R1は30、絞り形状外周半径R3は47.5、リム内周半径R4は59.5であった。なお表中に樹脂歯車の精度判定結果として、噛合い誤差がJGMA1級以上を◎印、JGMA2級を○印、JGMA3級以下を×印で示す。
Figure 0006039408
表1に示すように、見込む角度θを小さくすることにより流動距離差が小さくなる傾向が見られ、θ≦40°である場合に急激に流動距離差が改善されることが確認された。即ち、実施例1〜4に示すように、見込角度θが40°以下である場合に日本歯車工業会規格(JGMA116−02)で規格される噛合い精度等級が2級以上となる樹脂歯車が得られた。また、見込角度θが23°以上である場合に、JGMA116−02で規格される噛合い精度等級が2級以上となる樹脂歯車が得られた。なお、比較例1〜4に示すように、見込角度θが40°よりも大きい場合、JGMA116−02で規格される噛合い精度等級が3級以下であった。
また同ピッチで配置した円柱形の凹部と扇形の凹部との樹脂流動の比較を表2に示す。
Figure 0006039408
円柱状の凹部(比較例5,6)に比較して、扇形状の凹部を設定した場合(実施例1,4)に流動距離差が改善されていることが確認された。
また、扇形状の凹部141をウェブ101の片面131にのみ配置した場合と、ウェブ101の両面131,132に対向して配置した場合の比較を表3に示す。
Figure 0006039408
片面131のみ配置した場合と両面131,132に配置した場合において有意差は見られず、いずれの場合においても、噛合い精度等級が2級以上となる効果が得られることが確認された。
次に、リブ142の幅W3を扇形凹部の肉厚T2で除した比率W3/T2を変更した際の比較を表4に示す。この比率W3/T2は、ウェブ101の凹部141に対応する部分の肉厚T2に対する、複数の凹部141のうち互いに隣接する2つの凹部の間の外周円C3上の幅W3の比である。換言すると、ウェブ用キャビティ211において凸部241に対応する部分の空間の厚みT2に対する、複数の凸部241のうち互いに隣接する2つの凸部の間の外周円上の幅W3の比である。
Figure 0006039408
実施例4、実施例7〜実施例10は凹部の肉厚T2を1.5[mm]に、実施例11〜15は凹部の肉厚T2を1[mm]とした。幅W3を変化させることで、それぞれの凹部の肉厚T2における比率W3/T2の樹脂流動への影響を評価した。
T2の値によらず、W3/T2が小さくなると流動距離差が小さくなる傾向が見られ、W3/T2が1.3以下である場合に急激に流動距離差が改善され、JGMA116−02で規格される噛合い精度等級が1級以上であることが確認された。
即ち、W3/T2≦1.3の関係を満たすことにより、リブ142を通過する樹脂の速度を制限し、凹部141とリブ142の樹脂の流動速度差を低減し、より高精度な歯車の成形が可能となることが確認された。
次に、凹部141に対応する部分の肉厚T2のウェブ101の凹部以外の部分の肉厚T1に対する比率T2/T1を変更した際の比較を表5に示す。この比率T2/T1は、ウェブ101の凹部以外の部分の肉厚T1に対する、ウェブ101の凹部141に対応する部分の肉厚T2の比である。換言すると、ウェブ用キャビティ211において凸部以外の部分の空間の厚みT1に対する、ウェブ用キャビティ211において凸部241に対応する部分の空間の厚みT2の比である。
Figure 0006039408
実施例4、実施例16〜19では、肉厚T1を一定の5[mm]とし、肉厚T2を変化させた。
T2/T1が小さいほど流動距離差が小さくなる傾向が見られ、T2/T1が0.3以下である場合に急激に流動距離差が改善され、JGMA116−02で規格される噛合い精度等級が1級以上であることが確認された。
即ち、T2/T1≦0.3の関係を満たすことにより、さらに凹部141の流動抑制効果が向上し、凹部141通過直後の段階でのゲート配置に起因する樹脂流動の速度差を低減し、高精度な歯車の成形が可能となることが確認された。
次に、凹部141の外周円C3の半径R3と内周円C2の半径R2との差W2を、凹部の肉厚T2で除した比率W2/T2を変更した際の比較を表6に示す。この比率W2/T2は、ウェブ101の凹部141に対応する部分の肉厚T2に対する、外周円C3の半径R3と内周円C2の半径R2との差W2の比である。換言すると、ウェブ用キャビティ211において凸部241に対応する部分の空間の厚みT2に対する、凸部241の外周円の半径と凸部241の内周円の半径との差W2の比である。
Figure 0006039408
実施例20〜22、実施例4は、凹部肉厚T2を1.5[mm]に、実施例23〜26は凹部肉厚T2を1[mm]に設定し、W2を変化させることでそれぞれの凹部肉厚T2におけるW3/T2の樹脂流動への影響を評価した。
T2の値によらず、W2/T2が大きくなると流動距離差が小さくなる傾向が見られ、W2/T2が2.3以上で流動距離差が改善され、JGMA116−02で規格される噛合い精度等級が1級以上であることが確認された。
即ち、W2/T2≧2.3の関係を満たすことで、さらに凹部141の流動抑制効果が向上し、凹部141通過直後の段階でのゲート配置に起因する樹脂流動の速度差を低減し、高精度な歯車の成形が可能となることが確認された。
なお、本発明は、以上説明した実施形態に限定されるものではなく、多くの変形が本発明の技術的思想内で当分野において通常の知識を有する者により可能である。
本発明は、結晶性熱可塑性樹脂であるPOMに限らず、PA、PBT、PC、ABS等の熱可塑性樹脂全般に適用が可能であり、繊維、タルク等を添加した熱可塑性樹脂に対しても適用可能である。
100…樹脂歯車、101…ウェブ、102…リム、141…凹部、200…金型(樹脂歯車用成形型)、201…固定型(第1成形型)、202…可動型(第2成形型)、203…ゲート、211…ウェブ用キャビティ、212…リム用キャビティ

Claims (11)

  1. 射出成形により成形された樹脂歯車において、
    円周上に互いに間隔をあけて配置された複数のゲートに対応する複数のゲート対応部分を含み、前記複数のゲート対応部分を繋ぐ円と同心の円板状のウェブと、
    前記ウェブの外周に接続され、外周に歯が形成された円筒状のリムと、を備え、
    前記ウェブには、2つの平面のうち少なくとも一方の平面に、前記複数のゲート対応部分を繋ぐ円よりも半径方向外側に、周方向に互いに間隔をあけて複数の凹部が形成され、
    前記各凹部は、前記各平面に垂直な垂直方向から見たときに、前記ウェブの中心軸から半径方向に延びる2本の直線、前記ウェブの中心軸を中心とする内周円、及び前記内周円よりも大径の外周円で囲まれた扇形状に形成され、
    前記垂直方向から見て、前記ウェブの中心軸から半径方向に延び、前記複数の凹部のうちの1つの凹部を二等分する二等分線と、前記リムの内周面との交点を第1交点とし、
    前記垂直方向から見て、前記ウェブの中心軸から半径方向に延び、前記1つの凹部と前記1つの凹部に隣接する2つの凹部のうちの一方の凹部との間の部分を二等分する二等分線と、前記外周円との交点を第2交点とし、
    前記垂直方向から見て、前記ウェブの中心軸から半径方向に延び、前記1つの凹部と前記1つの凹部に隣接する2つの凹部のうちの他方の凹部との間の部分を二等分する二等分線と、前記外周円との交点を第3交点としたとき、
    前記第1交点から前記第2交点及び前記第3交点を見込む角度が、40°以下であることを特徴とする樹脂歯車。
  2. 前記第1交点から前記第2交点及び前記第3交点を見込む角度が、1°以上であることを特徴とする請求項1に記載の樹脂歯車。
  3. 前記ウェブの凹部に対応する部分の肉厚に対する、前記複数の凹部のうち互いに隣接する2つの凹部の間の幅の比が、1.3以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の樹脂歯車。
  4. 前記ウェブの凹部以外の部分の肉厚に対する、前記ウェブの凹部に対応する部分の肉厚の比が、0.3以下であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の樹脂歯車。
  5. 前記ウェブの凹部に対応する部分の肉厚に対する、前記外周円の半径と前記内周円の半径との差の比が、2.3以上であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の樹脂歯車。
  6. 射出成形により樹脂歯車を成形するのに用いられる樹脂歯車用成形型において、
    第1成形型と、前記第1成形型に対して相対的に型締め及び型開きが可能な第2成形型と、を備え、
    前記第1成形型及び前記第2成形型の少なくとも一方に、円周上に互いに間隔をあけて複数のゲートが形成され、
    型締めされたときに、前記第1成形型と前記第2成形型との間に、前記複数のゲートに連通し、前記複数のゲートを繋ぐ円と同心の、円板状のウェブに対応する形状のウェブ用キャビティと、円筒状のリムに対応する形状であり、前記ウェブ用キャビティの外周に接続され、外周が歯形状のリム用キャビティと、が形成され、
    前記ウェブ用キャビティにおける互いに対向する2つの平面のうち少なくとも一方の平面に、前記複数のゲートを繋ぐ円よりも半径方向外側に、周方向に互いに間隔をあけて複数の凸部が設けられ、
    前記各凸部は、前記各平面に垂直な垂直方向から見たときに、前記ウェブ用キャビティの中心軸から半径方向に延びる2本の直線、前記ウェブ用キャビティの中心軸を中心とする内周円、及び前記内周円よりも大径の外周円で囲まれた扇形状に形成され、
    前記垂直方向から見て、前記ウェブ用キャビティの中心軸から半径方向に延び、前記複数の凸部のうちの1つの凸部を二等分する二等分線と、前記リム用キャビティの内周面との交点を第1交点とし、
    前記垂直方向から見て、前記ウェブ用キャビティの中心軸から半径方向に延び、前記1つの凸部と前記1つの凸部に隣接する2つの凸部のうちの一方の凸部との間の部分を二等分する二等分線と、前記外周円との交点を第2交点とし、
    前記垂直方向から見て、前記ウェブ用キャビティの中心軸から半径方向に延び、前記1つの凸部と前記1つの凸部に隣接する2つの凸部のうちの他方の凸部との間の部分を二等分する二等分線と、前記外周円との交点を第3交点としたとき、
    前記第1交点から前記第2交点及び前記第3交点を見込む角度が、40°以下であることを特徴とする樹脂歯車用成形型。
  7. 前記第1交点から前記第2交点及び前記第3交点を見込む角度が、1°以上であることを特徴とする請求項6に記載の樹脂歯車用成形型。
  8. 前記ウェブ用キャビティにおいて凸部に対応する部分の空間の厚みに対する、前記複数の凸部のうち互いに隣接する2つの凸部の間の幅の比が、1.3以下であることを特徴とする請求項6又は7に記載の樹脂歯車用成形型。
  9. 前記ウェブ用キャビティにおいて凸部以外の部分の空間の厚みに対する、前記ウェブ用キャビティにおいて凸部に対応する部分の空間の厚みの比が、0.3以下であることを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載の樹脂歯車用成形型。
  10. 前記ウェブ用キャビティにおいて凸部に対応する部分の空間の厚みに対する、前記外周円の半径と前記内周円の半径との差の比が、2.3以上であることを特徴とする請求項6乃至9のいずれか1項に記載の樹脂歯車用成形型。
  11. 請求項6乃至10のいずれか1項に記載の樹脂歯車用成形型を用い、前記各ゲートに溶融樹脂を注入して、前記ウェブ用キャビティ、及び前記ウェブ用キャビティを通じて前記リム用キャビティに溶融樹脂を充填し、冷却固化して樹脂歯車を成形する樹脂歯車の製造方法。
JP2012284531A 2012-12-27 2012-12-27 樹脂歯車、樹脂歯車用成形型及び樹脂歯車の製造方法 Expired - Fee Related JP6039408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012284531A JP6039408B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 樹脂歯車、樹脂歯車用成形型及び樹脂歯車の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012284531A JP6039408B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 樹脂歯車、樹脂歯車用成形型及び樹脂歯車の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014126166A JP2014126166A (ja) 2014-07-07
JP6039408B2 true JP6039408B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=51405828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012284531A Expired - Fee Related JP6039408B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 樹脂歯車、樹脂歯車用成形型及び樹脂歯車の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6039408B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019162828A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 盛岡セイコー工業株式会社 成形型及び成形品

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5005422B2 (ja) * 2007-05-09 2012-08-22 株式会社エンプラス 射出成形ギヤ
JP4993725B2 (ja) * 2007-08-10 2012-08-08 株式会社エンプラス 回転伝達手段及び回転伝達手段の射出成形金型
JP5008197B2 (ja) * 2007-12-27 2012-08-22 株式会社エンプラス 射出成形樹脂歯車の成形方法及び射出成形樹脂歯車

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014126166A (ja) 2014-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5008197B2 (ja) 射出成形樹脂歯車の成形方法及び射出成形樹脂歯車
JP3439317B2 (ja) 成形プラスチック歯車
JP5005422B2 (ja) 射出成形ギヤ
US20060053917A1 (en) Plastic gear
JP6463867B1 (ja) 回転型動力伝達部材の製造方法
JP6278693B2 (ja) 射出成形樹脂歯車およびその製造方法
WO2017163731A1 (ja) 樹脂製歯車、樹脂製歯車の射出成形方法、樹脂製歯付きベルト用プーリ、及び樹脂製回転体
JP6039408B2 (ja) 樹脂歯車、樹脂歯車用成形型及び樹脂歯車の製造方法
CN103620349B (zh) 旋转编码器用标尺及其注射成型方法、旋转编码器
EP1959167B1 (en) Injection-molded resin face gear
JP4993725B2 (ja) 回転伝達手段及び回転伝達手段の射出成形金型
JP6076202B2 (ja) 合成樹脂射出成型品
JP6512794B2 (ja) 歯車、歯車の製造方法、複写機、およびプリンター
JP5517345B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP2022051142A (ja) ギヤ
JP5443089B2 (ja) 樹脂成形品
JP4874560B2 (ja) 成形金型
JP2000110919A (ja) 合成樹脂製の成形歯車
JP5504288B2 (ja) 釣り糸用スプール及びその製造方法
JP4907449B2 (ja) 釣り糸用スプール及びその製造方法
WO2016136603A1 (ja) メッシュフィルタの射出成形金型及びメッシュフィルタの射出成形方法
JP2023121072A (ja) 内接歯車ポンプ用アウターロータ、同製造方法、及び、同成形型
JP2021158851A (ja) 樹脂製部材及びモータ
JP6131624B2 (ja) 転がり軸受用合成樹脂製保持器の製造方法
JP6282527B2 (ja) 合成樹脂成形体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6039408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees