JP6038767B2 - フィルタ洗浄方法及び装置 - Google Patents

フィルタ洗浄方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6038767B2
JP6038767B2 JP2013254400A JP2013254400A JP6038767B2 JP 6038767 B2 JP6038767 B2 JP 6038767B2 JP 2013254400 A JP2013254400 A JP 2013254400A JP 2013254400 A JP2013254400 A JP 2013254400A JP 6038767 B2 JP6038767 B2 JP 6038767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
liquid supply
supply pipe
filter unit
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013254400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015112508A (ja
Inventor
雅秀 松原
雅秀 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Metropolitan Sewerage Service Corp
Original Assignee
Tokyo Metropolitan Sewerage Service Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Metropolitan Sewerage Service Corp filed Critical Tokyo Metropolitan Sewerage Service Corp
Priority to JP2013254400A priority Critical patent/JP6038767B2/ja
Publication of JP2015112508A publication Critical patent/JP2015112508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6038767B2 publication Critical patent/JP6038767B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、下水道および上水道等において用いられているフィルタ、例えば、下水道および上水道等の水質管理のために設置される水質測定装置の計測部の導入部に設置されるフィルタの洗浄方法およびフィルタ洗浄装置に関する。
従来、上水道および下水道において用いられているフィルタの洗浄装置としては、筒状のフィルタボディ内に筒状のフィルタメッシュを挿入し、試料水をこのフィルタメッシュを通して該フィルタメッシュで試料水の濁質を除去し、濁質を除去した濾液を水質計測部に送液するようになし、フィルタメッシュは、有底の筒状で側部に流通孔を有し、その外周にスクリーンを巻装してなり、フィルタの流出側に、常時は閉じ逆洗時に開いて洗浄水を供給する洗浄バルブを設け、フィルタの流入側には、常時は閉じ逆洗時に開いて洗浄水をドレン口に排出する排水バルブを設けたものが知られている(以下、「従来技術1」という。例えば、特許文献1参照)。
また、濾過対象である液体に浸漬されたフィルタの二次側から気体を供給することによりこのフィルタを収納したハウジング内の圧力を上昇させ、前記フィルタの一次側に接続されたドレン口を開放することにより前記フィルタの二次側から一次側への液体の流れを発生させ、前記ドレン口の開閉を繰り返すようにした濾過装置のフィルタ洗浄方法も知られている(以下、「従来技術2」という。例えば、特許文献2参照)。
特開2000−146948号公報(第5頁、第4図) 特開平11−276815号公報(第3頁、第1図)
しかしながら、従来技術1及び2のように水による逆洗浄では、フィルタに頑固に絡みついた夾雑物を排除することが困難であり、また、ある程度まで夾雑物が増加してくると、試料水の通水が阻害され測定不能となるため、フィルタユニットを手動で分解して夾雑物を除去しなければならず、多くの労力を必要とするという問題があった。
本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、逆洗浄時において装置の周囲に存在する大気を周期的にフィルタ部分に導入して振動させることにより、フィルタを強力に洗浄できるようにしたフィルタ洗浄方法及び装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明のフィルタ洗浄方法は、
液体供給配管の途中に設けられたフィルタユニットの二次側から洗浄水を供給することにより前記フィルタユニット内のフィルタを洗浄するフィルタ洗浄方法において、
洗浄水供給量より前記フィルタユニットの一次側の液体供給配管における落差に基づく排出容量を大きくしたことにより、前記ドレン配管と前記一次側の液体供給配管とを開とした状態において前記フィルタユニット内の前記洗浄水を前記一次側の液体供給配管側から排出させることで前記フィルタユニット内を周期的に負圧にさせ、
前記負圧に連動して前記フィルタユニット内にドレン配管から周期的に空気を吸い込ませ、前記フィルタを振動させて前記フィルタを洗浄するようにしたことを特徴としている。
この特徴によれば、新たな空気源装置及び動力等を必要とすることなく、洗浄時において装置の周囲に存在する大気を周期的にフィルタ部分に導入して、水と空気との協同作用でフィルタの回りを振動させることが可能となり、フィルタを強力に洗浄することができる。
本発明のフィルタ洗浄方法は、
液体供給配管の途中に設けられたフィルタユニットの二次側から洗浄水を供給することにより前記フィルタユニット内のフィルタを洗浄するフィルタ洗浄方法において、
第1ステップでは、前記フィルタユニットの一次側の液体供給配管を開とすると共にフィルタユニットのドレン配管を閉として前記洗浄水を前記一次側の液体供給配管に流すことにより前記フィルタの上部を集中的に洗浄し、
第2ステップでは、前記ドレン配管を開として前記洗浄水を前記一次側の液体供給配管及び前記ドレン配管に流すことにより前記フィルタ全体を洗浄し、
第3ステップでは、洗浄水供給量より前記フィルタユニットの一次側の液体供給配管における落差に基づく排出容量を大きくしたことにより、前記ドレン配管と前記一次側の液体供給配管とを開とした状態において前記フィルタユニット内の前記洗浄水を前記一次側の液体供給配管側から排出させることで前記フィルタユニット内を周期的に負圧とし、この負圧に連動して前記フィルタユニット内に前記ドレン配管から周期的に空気を吸い込ませ、前記フィルタを振動させて洗浄し、
第4ステップでは、前記フィルタユニットの一次側の液体供給配管を閉とすることにより前記フィルタユニット内に残存する夾雑物の排出及び前記フィルタ下部の洗浄を集中的に行うようにしたことを特徴としている。
この特徴によれば、フィルタの上部、全体及び下部を順次洗浄できると共にフィルタユニット内に残存する夾雑物を排出することができる。特に、第3ステップにおいては、新たな空気源装置及び動力等を必要とすることなく、洗浄時において装置の周囲に存在する大気を周期的にフィルタ部分に導入して、水と空気との協同作用でフィルタの回りを振動させることが可能となり、フィルタを強力に洗浄することができる。
本発明のフィルタ洗浄装置は、
液体供給配管の途中に設けられたフィルタユニットの二次側から洗浄水を供給することにより前記フィルタユニット内のフィルタを洗浄するフィルタ洗浄装置において、
前記フィルタユニットは、ハウジングと前記ハウジング内に設けられるフィルタから構成され、
前記ハウジングには一次側及び二次側の液体供給配管及びドレン配管が接続され、
前記二次側の液体供給配管から前記ハウジング内に供給された洗浄水は、前記一次側の液体供給配管と前記ドレン配管から排出されるようになっており、
前記一次側の液体供給配管における落差は前記ドレン配管における落差よりも大きく設定され、かつ、前記一次側の液体供給配管における落差に基づく排出容量は洗浄水供給容量よりも大きく設定されており、
前記一次側の液体供給配管及び前記ドレン配管には、それぞれ、開閉弁が設けられることを特徴としている。
この特徴によれば、新たな空気源装置及び動力等を必要とすることなく、洗浄時において装置の周囲に存在する大気を周期的にフィルタ部分に導入して、水と空気との協同作用でフィルタの回りを振動させることが可能となり、フィルタを強力に洗浄することができる。
本発明のフィルタ洗浄装置は、
前記一次側の液体供給配管は前記ドレン配管より大径に設定されることを特徴としている。
この特徴によれば、洗浄水による水流は一次側の液体供給配管側に集中し、一次側の液体供給配管における落差に基づく排出容量が大きくなるため、洗浄水供給容量よりも一次側の液体供給配管の排出容量を十分に大きくすることができ、フィルタユニット内は短時間で負圧となり、ドレン配管を介して短い周期で空気が導入されるためフィルタの洗浄効果を向上させることができる。
本発明のフィルタ洗浄装置は、
前記ハウジング上部の前記フィルタの開口部に臨む位置には二次側の液体供給配管が接続され、前記二次側の液体供給配管には、前記洗浄水を供給する洗浄水供給配管が設続されると共に前記洗浄水供給配管より下流側には吸入ポンプが設けられていることを特徴としている。
この特徴によれば、フィルタ洗浄装置の配管系を合理的な構成とすることができる。
本発明のフィルタ洗浄装置は、
前記二次側の液体供給配管は、水質計器に設続されていることを特徴としている。
この特徴によれば、水質計器における水の測定を確実にすると共に水質計器の故障を防止することができる。
実施例1におけるフィルタ洗浄装置の全体構成を模式的に示した図であって、採水状態を示している。 実施例1におけるフィルタ洗浄装置におけるフィルタ洗浄の第1ステップを示している。 実施例1におけるフィルタ洗浄装置におけるフィルタ洗浄の第2ステップを示している。 実施例1におけるフィルタ洗浄装置におけるフィルタ洗浄の第3ステップを示している。 実施例1におけるフィルタ洗浄装置におけるフィルタ洗浄の第4ステップを示している。
本発明に係るフィルタ洗浄方法及び装置を実施するための形態を実施例に基づいて以下に説明する。
実施例1に係るフィルタ洗浄方法及び装置につき、図1から図5を参照して説明する。以下、図1ないし図5の紙面中央に配置されたフィルタユニットの左側、つまり常時におけるフィルタユニットの上流側を液体供給配管の一次側とし、同右側、つまり常時におけるフィルタユニットの下流側を液体供給配管の二次側として説明する。
実施例1では、汚水を処理する下水処理場などの排水処理施設を例にして本発明のフィルタ洗浄方法及び装置を説明する。汚水を処理する下水処理場などの排水処理施設では、微生物の働きによって水の汚れをきれいに処理し河川や海に放流している。また、汚水には、大小様々なゴミ(以下、「夾雑物」という。)が混ざっており、汚水の処理過程で夾雑物が徐々に取り除かれる。処理過程においては、汚水の状態を把握して、安定的に制御させるための各種水質計器等が設置され、自動的に無人で測定が行われている。水質を測定するためには、汚水をサンプリングすることになるが、夾雑物が含まれていると測定不能又は故障が発生するため、事前に夾雑物を除去するためのフィルタが設置されている。
図1においては、排水処理施設の反応槽1内の汚水の状態を把握するための水質計器2が設置されている。水質計器2と反応槽1との間には、反応槽1内の汚水を水質計器2に導くための液体供給配管3が設けられ、該液体供給配管3の途中の水質計器2側には反応槽1内の汚水を吸入して水質計器2に送り込むための吸入ポンプ4が設けられている。
液体供給配管3の吸入ポンプ4の吸い込み側にはフィルタユニット5が設けられ、該フィルタユニット5と吸入ポンプ4との間の二次側の液体供給配管3bには洗浄水供給配管6が接続されている。また、フィルタユニット5の下方にはドレン配管7が接続されている。一次側の液体供給配管3aにおける落差h1はドレン配管7における落差h2よりも大きく設定され、かつ、図2に示すように、一次側の液体供給配管3aにおける落差に基づく排出容量Q1は洗浄水供給容量Q2よりも大きく設定されている。また、洗浄水による水流が一次側の液体供給配管3a側に集中し、反応槽1へ落下する洗浄水が重力により加速するように、一次側の液体供給配管3aの径はドレン配管7の径より大きく設定されている。
一次側の液体供給配管3a及びドレン配管7には、それぞれ、開閉弁8及び9が設けられている。また、洗浄水供給配管6にも開閉弁10が設けられている。本例において、開閉弁8、9及び10は、それぞれ、電動弁により構成されている。
フィルタユニット5は、主として、ハウジング15とハウジング15内に設けられるフィルタ16とから構成されている。ハウジング15は、本例では、上方が下方より大径の略円錐台の形状をなしており、その中心に位置するように略円筒状のフィルタ16が設置される。ハウジング15の上部外径側には一次側の液体供給配管3aが半径方向から接続され、また、ハウジング15の中心には二次側の液体供給配管3bが鉛直方向から接続されている。本例では、ハウジング15と一次側の液体供給配管3a及び二次側の液体供給配管3bとの接続部を覆うように接続アダプタ17が設けられている。
フィルタ16は、側面に複数の流通孔16aが設けられると共に上部及び下部は開放された形状をしており、上部はハウジング15の上部を介して二次側の液体供給配管3bに接続され、下部はハウジング15の底部との間に夾雑物を排出可能な隙間を有するようにしてドレン配管7に向けて開放され、ハウジング15に支持されている。
図1は常時おける水質計器2に採水する状態を示したものであり、この採水状態では、一次側の液体供給配管3aの開閉弁8は開状態にされ、ドレン配管7の開閉弁9及び洗浄水供給配管6の開閉弁10は閉状態にされている。また、水質計器2に汚水を送り込むための吸入ポンプ4は駆動され、この駆動により、反応槽1内の汚水は一次側の液体供給配管3aを介してフィルタユニット5のハウジング15に導かれ、フィルタ16の外周側から内周側に通過する際に夾雑物が濾過され、濾過された液体はフィルタ16の内周側から二次側の液体供給配管3bを通り、吸入ポンプ4を介して水質計器2に導かれる。なお、濾過の過程でフィルタ16の外周側には夾雑物の一部が付着すると共に下方に落下するが、落下した夾雑物はハウジング15の底部に堆積される。
次に、図2ないし図5を参照しながら、フィルタ洗浄の一例について説明する。図2は、実施例1におけるフィルタ洗浄装置を用いたフィルタ洗浄方法の第1ステップを示したものである。図2のフィルタ洗浄方法の第1ステップにおいては、水質計器2に汚水を送り込むための吸入ポンプ4は停止状態にあり、洗浄水供給配管6の開閉弁10は開状態に設定され、ドレン配管7の開閉弁9は閉状態に設定されている。
この状態において、夾雑物を含まない清水からなる洗浄水は、洗浄水供給配管6から二次側の液体供給配管3bを通り、フィルタユニット5のハウジング15に導かれ、フィルタ16の内周側から外周側に通過する際、フィルタ16を洗浄、すなわち、逆洗する。フィルタ16を通過した洗浄水は一次側の液体供給配管3aを通り反応槽1内に排出される。ドレン配管7の開閉弁9は閉状態にあるため、洗浄水の流れは、主として、フィルタ16の上部に生成されることから、フィルタ16の上部が集中的に洗浄される。フィルタ16の外周側から除去された夾雑物の大きいものはハウジング15の底部に堆積される。
図3は、実施例1におけるフィルタ洗浄装置を用いたフィルタ洗浄方法の第2ステップを示したものである。図3のフィルタ洗浄方法の第2ステップにおいては、図2の状態からドレン配管7の開閉弁9が開状態に設定されている。
洗浄水は、洗浄水供給配管6から二次側の液体供給配管3bを通り、フィルタユニット5のハウジング15に導かれ、フィルタ16の内周側から外周側に通過して一次側の液体供給配管3aに導かれる流れとフィルタ16の外周側から下方に向かう流れ、及び、フィルタ16の内周からドレン配管7に直接導かれる流れに分けられる。その際、一次側の液体供給配管3aにおける落差h1はドレン配管7における落差h2よりも大きく設定され、また、一次側の液体供給配管3aの径はドレン配管7の径より大きく設定されているため、洗浄水の多くは一次側の液体供給配管3aに導かれる流れとなるが、洗浄水の一部はフィルタ16の内外周に沿って下方にも流れることから、フィルタ16の全体が洗浄される。同時に、上記した第1ステップでハウジング15の下部に堆積した夾雑物もドレン配管7を介して反応槽1に排出される。
図4は、実施例1におけるフィルタ洗浄装置を用いたフィルタ洗浄方法の第3ステップを示したものである。図4のフィルタ洗浄方法の第3ステップにおいては、開閉弁8、9及び10は開弁状態にあり、図2の状態と同じである。
上記したように、一次側の液体供給配管3aにおける落差h1はドレン配管7における落差h2よりも大きく設定され、かつ、一次側の液体供給配管3aにおける落差に基づく排出容量Q1は洗浄水供給容量Q2よりも大きく設定されているため、第2ステップの状態は長くは続かず、洗浄水は全て一次側の液体供給配管3aから反応槽1に排出されると共に、フィルタユニット5内は負圧になり、この負圧に連動してフィルタユニット5内にドレン配管7から空気が吸い込まれる。フィルタユニット5内に空気が吸い込まれると、洗浄水と空気の混合により空気の泡がつぶされてキャビテーション等が発生し、フィルタ16が振動され、この振動エネルギーによりフィルタ16は強力に洗浄される。
フィルタユニット5内に一定量の空気が吸い込まれると、フィルタユニット5内の負圧状態は一時的に解消され、洗浄水は一次側の液体供給配管3a及びドレン配管7の両方から排出される。しかし、この状態は長くは続かず、再び、洗浄水は全て一次側の液体供給配管3aから反応槽1に排出されると共に、フィルタユニット5内は負圧になり、この負圧に連動してフィルタユニット5内にドレン配管7から空気が吸い込まれる。この状態は周期的に反復される。
図5は、実施例1におけるフィルタ洗浄装置を用いたフィルタ洗浄方法の第4ステップを示したものである。図5のフィルタ洗浄方法の第4ステップにおいては、一次側の液体供給配管3aの開閉弁8は閉弁状態に操作され、ドレン配管7の開閉弁9及び洗浄水供給配管6の開閉弁10は開弁状態にある。
第4ステップでは、洗浄水供給配管6から供給された洗浄水は、二次側の液体供給配管3bを通り、フィルタユニット5のハウジング15に導かれ、フィルタ16の内周側から直接ドレン配管7に流れる流れと、フィルタ16の内周側から外周側に通過し、続いてドレン配管7に流れる流れとに分かれる。これらの流れにより、フィルタ16の内外周に残存する夾雑物がドレン配管7を介して反応槽1に排出される。また、一次側の液体供給配管3aの開閉弁8が閉弁状態にあることから、これらの流れは、主として、フィルタ16の下部を通過するため、フィルタ16の下部が集中的に洗浄される。同時に、ハウジング15の下部に残存した夾雑物もドレン配管7を介して反応槽1に排出される。
上記したように、実施例1に係るフィルタ洗浄方法は、以下のような効果を奏する。
(1)洗浄水供給量よりフィルタユニット5の一次側の液体供給配管3aにおける落差に基づく排出容量を大きくして前記フィルタユニット内を周期的に負圧にさせ、該負圧に連動してフィルタユニット5内にドレン配管7から周期的に空気を吸い込ませ、フィルタ16を振動させてフィルタ16を洗浄するようにしたことにより、新たな空気源装置及び動力等を必要とすることなく、洗浄時において装置の周囲に存在する大気を周期的にフィルタ部分に導入して、水と空気との協同作用でフィルタの回りを振動させることが可能となり、フィルタを強力に洗浄することができる。
(2)第1ステップでは、フィルタユニット5の一次側の液体供給配管3aを開とすると共にフィルタユニット5のドレン配管7を閉として洗浄水を一次側の液体供給配管3aに流すことにより前記フィルタの上部を集中的に洗浄し、第2ステップでは、ドレン配管7を開として洗浄水を一次側の液体供給配管3a及びドレン配管7に流すことによりフィルタ16全体を洗浄し、第3ステップでは、洗浄水供給量よりフィルタユニット5の一次側の液体供給配管3aにおける落差に基づく排出容量を大きくしてフィルタユニット5内を周期的に負圧にさせ、この負圧に連動してフィルタユニット5内にドレン配管7から周期的に空気を吸い込ませ、フィルタ16を振動させて洗浄し、第4ステップでは、フィルタユニット5の一次側の液体供給配管3aを閉とすることによりフィルタユニット5内に残存する夾雑物の排出及び前記フィルタ下部の洗浄を集中的に行うようにしたことにより、フィルタの上部、全体及び下部を順次洗浄できると共にフィルタユニット内に残存する夾雑物を排出することができる。特に、第3ステップにおいては、新たな空気源装置及び動力等を必要とすることなく、洗浄時において装置の周囲に存在する大気を周期的にフィルタ16部分に導入して、水と空気との協同作用でフィルタの回りを振動させることが可能となり、フィルタを強力に洗浄することができる。
また、実施例1に係るフィルタ洗浄装置は、以下のような効果を奏する。
(1)フィルタユニット5は、ハウジング15とハウジング15内に設けられるフィルタ16から構成され、ハウジング16には一次側及び二次側の液体供給配管3a、3b及びドレン配管7が接続され、一次側の液体供給配管3aにおける落差h1はドレン配管7における落差h2よりも大きく設定され、かつ、一次側の液体供給配管3aにおける落差に基づく排出容量Q1は洗浄水供給容量Q2よりも大きく設定されており、一次側の液体供給配管3a及びドレン配管7には、それぞれ、開閉弁8、9が設けられることにより、新たな空気源装置及び動力等を必要とすることなく、洗浄時において装置の周囲に存在する大気を周期的にフィルタ部分に導入して、水と空気との協同作用でフィルタの回りを振動させることが可能となり、フィルタを強力に洗浄することができる。
(2)一次側の液体供給配管3aはドレン配管7より大径に設定されることにより、洗浄水による水流は一次側の液体供給配管3a側に集中し、一次側の液体供給配管3aにおける落差に基づく排出容量が大きくなるため、洗浄水供給容量Q2よりも一次側の液体供給配管3aの排出容量Q1を十分に大きくすることができ、フィルタユニット5内は短時間で負圧となり、ドレン配管7を介して短い周期で空気が導入されるためフィルタ16の洗浄効果を向上させることができる。
(3)ハウジング15上部のフィルタ16の開口部に臨む位置には二次側の液体供給配管3bが接続され、二次側の液体供給配管3bには、洗浄水を供給する洗浄水供給配管6が設続されると共に洗浄水供給配管6より下流側には吸入ポンプ14が設けられていることにより、フィルタ洗浄装置の配管系を合理的な構成とすることができる。
(4)二次側の液体供給配管3bは、水質計器2に設続されていることにより、水質計器2における水の測定を確実にすると共に水質計器2の故障を防止することができる。
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
例えば、前記実施例1では、第1ステップから第4ステップからなる洗浄方法の一例について説明したが、本発明の洗浄方法はこれに限定されることなく、例えば、少なくとも第3ステップの洗浄方法を包含するものであればよい。
また、例えば、前記実施例1では、汚水を処理する下水処理場などの排水処理施設を例にしてフィルタ洗浄方法及び装置を説明したが、本発明はこれに限定されることなく、上水道等において用いられてもよい。
また、例えば、前記実施例1では、水質計器の導入部に設置される液体供給配管にフィルタ洗浄装置が装着される場合について説明したが、本発明はこれに限定されることなく、下水道配管又は上水道配管に装着することも可能である。
1 反応槽
2 水質計器
3 液体供給配管
3a 一次側の液体供給配管
3b 二次側の液体供給配管
4 吸入ポンプ
5 フィルタユニット
6 洗浄水供給配管
7 ドレン配管
8 一次側の液体供給配管の開閉弁
9 ドレン配管の開閉弁
10 洗浄水供給配管の開閉弁
15 ハウジング
16 フィルタ
17 接続アダプタ
Q1 一次側の液体供給配管における落差に基づく排出容量
Q2 洗浄水供給容量
h1 一次側の液体供給配管における落差
h2 ドレン配管における落差

Claims (6)

  1. 液体供給配管の途中に設けられたフィルタユニットの二次側から洗浄水を供給することにより前記フィルタユニット内のフィルタを洗浄するフィルタ洗浄方法において、
    洗浄水供給量より前記フィルタユニットの一次側の液体供給配管における落差に基づく排出容量を大きくしたことにより、前記ドレン配管と前記一次側の液体供給配管とを開とした状態において前記フィルタユニット内の前記洗浄水を前記一次側の液体供給配管側から排出させることで前記フィルタユニット内を周期的に負圧にさせ、
    前記負圧に連動して前記フィルタユニット内にドレン配管から周期的に空気を吸い込ませ、前記フィルタを振動させて前記フィルタを洗浄するようにしたことを特徴とするフィルタ洗浄方法。
  2. 液体供給配管の途中に設けられたフィルタユニットの二次側から洗浄水を供給することにより前記フィルタユニット内のフィルタを洗浄するフィルタ洗浄方法において、
    第1ステップでは、前記フィルタユニットの一次側の液体供給配管を開とすると共にフィルタユニットのドレン配管を閉として前記洗浄水を前記一次側の液体供給配管に流すことにより前記フィルタの上部を集中的に洗浄し、
    第2ステップでは、前記ドレン配管を開として前記洗浄水を前記一次側の液体供給配管及び前記ドレン配管に流すことにより前記フィルタ全体を洗浄し、
    第3ステップでは、洗浄水供給量より前記フィルタユニットの一次側の液体供給配管における落差に基づく排出容量を大きくしたことにより、前記ドレン配管と前記一次側の液体供給配管とを開とした状態において前記フィルタユニット内の前記洗浄水を前記一次側の液体供給配管側から排出させることで前記フィルタユニット内を周期的に負圧とし、この負圧に連動して前記フィルタユニット内に前記ドレン配管から周期的に空気を吸い込ませ、前記フィルタを振動させて洗浄し、
    第4ステップでは、前記フィルタユニットの一次側の液体供給配管を閉とすることにより前記フィルタユニット内に残存する夾雑物の排出及び前記フィルタ下部の洗浄を集中的に行うようにしたことを特徴とするフィルタ洗浄方法。
  3. 液体供給配管の途中に設けられたフィルタユニットの二次側から洗浄水を供給することにより前記フィルタユニット内のフィルタを洗浄するフィルタ洗浄装置において、
    前記フィルタユニットは、ハウジングと前記ハウジング内に設けられるフィルタから構成され、
    前記ハウジングには一次側及び二次側の液体供給配管及びドレン配管が接続され、
    前記二次側の液体供給配管から前記ハウジング内に供給された洗浄水は、前記一次側の液体供給配管と前記ドレン配管から排出されるようになっており、
    前記一次側の液体供給配管における落差は前記ドレン配管における落差よりも大きく設定され、かつ、前記一次側の液体供給配管における落差に基づく排出容量は洗浄水供給容量よりも大きく設定されており、
    前記一次側の液体供給配管及び前記ドレン配管には、それぞれ、開閉弁が設けられることを特徴とするフィルタ洗浄装置。
  4. 前記一次側の液体供給配管は前記ドレン配管より大径に設定されることを特徴とする請求項3に記載のフィルタ洗浄装置。
  5. 前記ハウジング上部の前記フィルタの開口部に臨む位置には二次側の液体供給配管が接続され、前記二次側の液体供給配管には、前記洗浄水を供給する洗浄水供給配管が続されると共に前記洗浄水供給配管より下流側には吸入ポンプが設けられていることを特徴とする請求項3又は4に記載のフィルタ洗浄装置。
  6. 前記二次側の液体供給配管は、水質計器に続されていることを特徴とする請求項5に記載のフィルタ洗浄装置。
JP2013254400A 2013-12-09 2013-12-09 フィルタ洗浄方法及び装置 Active JP6038767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013254400A JP6038767B2 (ja) 2013-12-09 2013-12-09 フィルタ洗浄方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013254400A JP6038767B2 (ja) 2013-12-09 2013-12-09 フィルタ洗浄方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015112508A JP2015112508A (ja) 2015-06-22
JP6038767B2 true JP6038767B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=53526838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013254400A Active JP6038767B2 (ja) 2013-12-09 2013-12-09 フィルタ洗浄方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6038767B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03293005A (ja) * 1990-04-06 1991-12-24 Ngk Insulators Ltd サイホン型逆洗方法および装置
JP3125135B2 (ja) * 1996-08-26 2001-01-15 水道機工株式会社 災害用飲料水製造装置
JP3426964B2 (ja) * 1998-05-29 2003-07-14 石川島芝浦機械株式会社 浄水機のフィルタ洗浄方法
JP2000146948A (ja) * 1998-11-09 2000-05-26 Meidensha Corp 水質計測用フィルタと除濁装置
JP2003004724A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Meidensha Corp 水質計測器用除濁装置の洗浄装置
KR100476851B1 (ko) * 2004-05-18 2005-03-17 (주)성신엔지니어링 중력식 섬유여과기
JP5588099B2 (ja) * 2008-04-23 2014-09-10 日本エンヂニヤ株式会社 膜ろ過処理法及び膜ろ過処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015112508A (ja) 2015-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8636907B1 (en) Sealed magnetic filter for hazardous operations and easy clean service
WO2011001819A1 (ja) 水処理装置および水処理装置濾材層の洗浄方法
KR100679231B1 (ko) 3 fm 정밀여과장치
KR200417966Y1 (ko) 롤링 회전구조를 갖는 협잡물 제거용 드럼스크린
KR101233775B1 (ko) 유입 액체를 처리하기 위한 생물반응조 및 분리막 여과 모듈을 포함하는 장치
KR20090024668A (ko) 다량의 유동 액체로부터 유기체와 입자를 분리하고 여과하기 위한 장치 및 방법
CN109173386A (zh) 一种离心反冲洗污水过滤装置
CN201760174U (zh) 漩涡式过滤器
JP6038767B2 (ja) フィルタ洗浄方法及び装置
CN104784987A (zh) 高效旋转纤维束滤池及其过滤方法和反洗方法
CN209820845U (zh) 水质监测站的水样预处理装置
JP2012055806A (ja) 逆洗式フィルタ装置
KR101254066B1 (ko) 상수도관의 용수에 포함된 이물질 제거 장치
JP6333097B2 (ja) 流路洗浄装置を備えたフィルタ洗浄設備
CN214714818U (zh) 一种大流量自动反冲洗滤水装置
CN104436774A (zh) 机械过滤器
KR101469634B1 (ko) 관형여과기모듈을 이용한 수처리시스템
CN210728814U (zh) 一种逆向反冲洗净水装置
CN209554941U (zh) 一种净水机的过滤结构
CN208802955U (zh) 一种水过滤精度高的反冲洗水过滤器
CN206027204U (zh) 一种新型全自动篮式过滤器
CN203653275U (zh) 一种滗水器的外部过滤装置
KR101081709B1 (ko) 개폐식 폐수내 협잡물 제거장치
KR20100047032A (ko) 월류수 처리장치
JP2013086027A (ja) サイクロン式濾過装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160923

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6038767

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250