JP6038177B2 - 半導体構造体、構造体を含むデバイス、および半導体構造体を製造する方法 - Google Patents

半導体構造体、構造体を含むデバイス、および半導体構造体を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6038177B2
JP6038177B2 JP2014550696A JP2014550696A JP6038177B2 JP 6038177 B2 JP6038177 B2 JP 6038177B2 JP 2014550696 A JP2014550696 A JP 2014550696A JP 2014550696 A JP2014550696 A JP 2014550696A JP 6038177 B2 JP6038177 B2 JP 6038177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
barrier
thickness
content
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014550696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015511394A (ja
Inventor
オリビエ グラブランド,
オリビエ グラブランド,
アレクサンドル フェプロン,
アレクサンドル フェプロン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Publication of JP2015511394A publication Critical patent/JP2015511394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6038177B2 publication Critical patent/JP6038177B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/09Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0296Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only AIIBVI compounds, e.g. CdS, ZnS, HgCdTe
    • H01L31/02966Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only AIIBVI compounds, e.g. CdS, ZnS, HgCdTe including ternary compounds, e.g. HgCdTe
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1828Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIBVI compounds, e.g. CdS, ZnS, CdTe
    • H01L31/1832Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIBVI compounds, e.g. CdS, ZnS, CdTe comprising ternary compounds, e.g. Hg Cd Te
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Description

本発明は、電磁放射の検出および/または測定、およびこのような検出および/または測定を可能にするデバイスの分野に関する。
オプトエレクトロニクスの急速な進歩は、マイクロエレクトロニクス技術の直接バンドギャップ半導体への適合性に関連し、紫外線から赤外線までの波長範囲においてコンパクトな電磁放射の検出および/または測定を可能にするデバイスの開発を可能にした。
これらのデバイスは概して、電磁放射を受け取って電気信号に変換することが可能な半導体構造体を実装する。
本発明はより特定すると、電磁放射を受け取って電気信号に変換することが可能な半導体構造体、このような半導体構造体を少なくとも1つ含む半導体コンポーネント、およびこのような半導体構造体を製造する方法に関する。
電磁放射を受け取って電気信号に変換することが可能な半導体構造体は概して、逆バイアスをかけられることを意図したダイオード型半導体構造体である。
このような構造体は、電磁放射の検出および/または測定用に用いられると、暗電流を有する。この暗電流は、動作中、構造体が電磁放射に曝されていないときのダイオードの電流に対応し、構造体の主要ノイズ源であり、したがってその信号対雑音比を制限し、ゆえにその感度を制限する。この暗電流は低温度、すなわち170K以下の温度において、空間電荷領域に本質的に関連する。実際これは、トラップアシスティッドトンネル電流およびバンド間トンネル電流の電子−ホール対であって、ほとんどの低温暗電流を生成する電子−ホール対を生成し再結合させる電流のサイトである。
低温暗電流を制限するために、バリア型半導体構造体を用いることが知られている。バリア型半導体構造体とは、同一の導電型を有しバリア領域によって分離された第1および第2の領域を含む半導体構造体である。第1の領域および第2の領域は同一の導電型を有し、同一の多数キャリアを含む。この多数キャリアは構造体の多数キャリアと定義される。バリア領域は、多数キャリアに対するバリアとして作用し小数キャリアを通過させるのに適したバンドギャップを含む。このためバリア領域は、第1および第2の領域のバンドギャップエネルギーよりも大きいバンドギャップエネルギーを有し、様々な領域間のエネルギー差は、小数キャリアに対応するエネルギーバンドに対してできるだけ小さい。エネルギーバンドは、小数キャリアがホールである場合は価電子体であり、小数キャリアが電子である場合は伝導帯である。したがってバリア領域は、第1および第2の領域間のバンドギャップエネルギー差を介して、多数キャリアに対する強力な電位バリアを形成する。これは小数キャリアにとっては低いか、あるいはキャンセルされることもある。なぜなら小数キャリアに対応するエネルギーバンドに対するエネルギー差は小さいからである。
上記において、第1の領域に第2の領域とは逆のバイアスがかかると、第1の領域において光子によって電子−ホール対が生成される。生成された少数キャリアは、第1の領域から第2の領域に移動し、バイアスによって加速され、後者で収集される。この構造体は、小さいギャップ材料における空間電荷領域の存在をなくすことにより、空間電荷領域で起こるノイズもなくし、そのため、この構造体の低温暗電流はダイオード型構造体の低温暗電流よりも少ない。
しかしこの構造体によって低温動作中に暗電流を減少させることが可能になるならば、この構造体はバリア形成のために用いるバンドギャップエネルギー差のために必然的にヘテロ構造体となる。したがって構造体は概して、異なる元素を含む材料であってそのために概して高い格子パラメータ差を有する材料を用いる場合、構造体の様々な領域間に界面欠陥を有する。このような欠陥は潜在的にノイズを引き起こし、構造体のバルブを制限する。
特に特許文献1に教示されているように、界面欠陥の量を制限するために、同一の元素、例えばCdHg1−XTe(テルル化水銀カドミウム型材料)から構成される材料を用いることが知られている。この材料は、様々な元素の含有率に対して、概して減少する格子パラメータ差を有し、格子パラメータ差が大きい場合は微細整合層を含み得、整合層に沿って元素の含有率が変化して応力が減少し、それにより界面における欠陥の量が減少する。
しかし上記材料を含む構造体において界面欠陥の密度がより低い場合、上記構造体を形成するために用いられる材料は以下の2つの基準を満たさなければならない。
材料は、元素の含有率に応じて強力なバンドギャップエネルギー変化を有するべきである。
材料は少なくとも1つの導電型に対して、バンドギャップエネルギーの強力な変化における、小数キャリアに対応するエネルギーバンドに対して小さいエネルギー差を有するという可能性を提供しなければならない。
特許文献1に記載の、第2の基準を満たすための手段は、バリア領域に適切なドーピングをすることである。この手段は、第1の基準を満たす材料、例えばテルル化カドミウム水銀などの材料の場合は実行困難であり、技術的制約のある適切なドーピングは工業的生産にほとんど不適合である。
米国特許第4679063号明細書
本発明はこの欠点を克服することを目標とする。
本発明の1つの目的は、電磁放射を受け取って電気信号に変換することが可能なバリア型半導体構造体を提供することである。この構造体を形成する半導体材料は、同一の元素により形成されている。構造体は、バリア領域のドープが第1および第2の領域のドープ型とは異なることを必要とせず、動作中、少数キャリアに対する電位バリアを有していないが、構造体に印加される逆バイアス電圧が高い場合でも活性なままである多数キャリアに対する電位バリアは有している。
この目的を達成するため、本発明は電磁放射を受け取って電気信号に変換することができるよう適合された半導体構造体に関する。その構造体は、動作温度定格を有するものであって、
同一の導電型を有し、それぞれが第1および第2の半導体材料により形成された第1および第2の領域であって、前記第1および第2の半導体材料が同一の、構成元素と呼ばれる元素により構成されており、前記構成元素のうち少なくとも2種類の元素の異なる含有率が前記材料のバンドギャップエネルギーの差に対応し、前記第1の材料が直接バンドギャップ半導体材料である、第1および第2の領域と、
前記第1および第2の領域間に設けられ、バリア厚みにおいて前記第1および第2の領域の多数キャリアに対するバリアとして作用し、前記構成元素により形成されたバリア領域であって、前記バリア領域の前記バリア厚み全体に亘る前記構成元素の含有率が、前記バリア領域のバンドギャップエネルギー最小値が前記第1の領域のバンドギャップエネルギーよりも大きくなるような構成元素含有率であって、前記バリア領域のバンドギャップエネルギー最小値に関連する多数キャリアに対応するエネルギーバンド極値のエネルギーと前記第2の領域のエネルギーとの絶対値差が、前記動作温度定格における熱エネルギーの少なくともl0倍と等しくなるような構成元素含有率であり、前記バリア領域が最小バンドギャップエネルギーを有する場合の前記構成元素の含有率がバリア含有率を規定する、バリア領域と、
前記第1の領域と前記バリア領域とを結合するように設けられて第1の界面領域厚みを有する第1の界面領域であって、前記第1の領域から前記バリア領域までの前記界面領域厚み全体に亘って、前記第1の材料の含有率に対応する含有率から前記バリア含有率にまで変化する前記構成元素を有し、前記第1の界面領域厚みが前記バリア厚みの少なくとも半分に等しい第1の界面領域と、
前記バリア領域と前記第2の領域とを結合するように設けられて第2の界面領域厚みを有する第2の界面領域であって、前記バリア領域から前記第2の領域までの前記第2の界面領域厚み全体に亘って、前記バリア含有率から前記第2の材料の含有率に対応するまで変化する前記構成元素を有し、前記第2の界面領域厚みが前記バリア厚みの半分よりも薄い第2の界面領域。
「バリア領域」は、構造体内のある領域を意味する。バリア領域において、多数キャリアに対応するエネルギーバンド極値は、第2の領域の伝導帯最下部と差を有し、その差は、最高動作温度における熱エネルギーの少なくとも10倍に等しい。さらに、「バリア厚み」は、バリア領域の厚みを意味する。
「直接バンドギャップ半導体材料」は、半導体材料であって、その価電子帯のエネルギー最大値と伝導帯のエネルギー最小値とが、エネルギー分布図において実質的に等しい波長ベクトルkの値にある半導体材料を意味する。
「半導体構造体の動作温度定格」は、半導体構造体が定格信号対雑音比を有することにより動作する最高温度を意味する。実際このような構造体は、例えば遠赤外線を用いる適用での検出目的では、十分に定義された温度(この例では約80K)で動作しなければならず、より高い温度に対しては、信号対雑音比の低下に関連して感度が低下する。別の例によると、室温で動作するようになっている半導体構造体は、80℃、すなわち353Kの動作温度定格を有する。
この動作温度定格は、温度定格における分子の平均運動エネルギーに対応する熱エネルギーを規定する。この熱エネルギーEは、ボルツマン定数kを用いて、E=kTと定義される。この式においてTは温度である。遠赤外線を用いる適用での検出のための半導体構造体の例を再び考慮すると、約7meVの熱エネルギーが得られる。
この第1の界面領域は、少なくともバリア厚みの半分に等しい第1の界面領域厚みに沿って、第1の領域の含有率に対応する含有率とバリア含有率との間で変化する構成元素を有し、第1の領域に第2の領域とは逆のバイアスがかかったときに、第1および第2の領域間の電位差の一部分を吸収することができる。その結果、上記一部分によって誘導された価電子帯の変形によって、バリア領域と第1および第2の領域との間のバンドギャップエネルギー差によって形成された少数キャリアに対する電位バリアが除去される。したがってこの構造体は、バリア領域に対して特定のドーピングをする必要はなく、それによって第1の領域に第2の領域とは逆のバイアスがかかっている間、バリア領域が少数キャリアに対する電位バリアを有することがないようになっている。
第2の界面領域は、バリア領域および第1の界面領域の両方に比べて薄いため、多数キャリアに対して急峻な電位バリアが形成されることを可能にし、第1の領域に第2の領域とは逆のバイアスがかかっている間、バリアの変形は減少する。この第2の界面領域があるため、構造体は、高いバリアを多数キャリアが通過するのに十分なバリアの変形を引き起こす逆バイアスが第1の領域にかかることを受け入れる。
したがって上記第1および第2の界面領域を有する構造体は動作中、バリア領域の導電型が第1および第2の領域とは異ならない状態で、構造体の逆バイアスが高い場合でも活性であり続ける多数キャリアのみに対する電位バリアを有する。
前記構造体はnBn構造体であり得、すなわち前記第1および第2の領域の導電型が前記多数キャリアが電子である導電型であり、前記バリア領域が前記構成元素により形成されており、前記バリア領域の前記バリア厚み全体に亘る前記構成元素の含有率が、前記バリア領域が前記第1の領域のバンドギャップエネルギーよりも大きいバンドギャップエネルギー最小値を有するような構成元素含有率であって、前記バリア領域のバンドギャップエネルギー最小値に関連する多数キャリアに対応するエネルギーバンド極値のエネルギーと前記第2の領域の伝導帯のエネルギーとの絶対値差が前記動作温度定格における熱エネルギーの少なくともl0倍と等しくなるような構成元素含有率である。
このように本発明はさらに、電磁放射を受け取って電気信号に変換することが可能であり、動作温度定格を有するnBn型の半導体構造体であって、
多数キャリアが電子である導電型と同一の導電型を有し、それぞれが第1および第2の半導体材料により形成された第1および第2の領域であって、前記第1および第2の半導体材料が同一の、構成元素と呼ばれる元素により構成されており、前記構成元素のうち少なくとも2種類の元素の異なる含有率が前記材料のバンドギャップエネルギーの差に対応し、前記第1の材料が直接バンドギャップ半導体材料である、第1および第2の領域と、
前記第1および第2の領域間に設けられ、バリア厚みにおいて前記第1および第2の領域の多数キャリアに対するバリアとして作用し、前記構成元素により形成されたバリア領域であって、前記バリア領域の前記バリア厚み全体に亘る前記構成元素の含有率が、前記バリア領域のバンドギャップエネルギー最小値が前記第1の領域のバンドギャップエネルギーよりも大きくなるような構成元素含有率であって、前記バリア領域のバンドギャップエネルギー最小値に関連する多数キャリアに対応するエネルギーバンド極値のエネルギーと前記第2の領域のエネルギーとの絶対値差が、前記動作温度定格における熱エネルギーの少なくともl0倍と等しくなるような構成元素含有率であり、前記バリア領域が最小バンドギャップエネルギーを有する場合の前記構成元素の含有率がバリア含有率を規定する、バリア領域と、
前記第1の領域と前記バリア領域とを結合するように設けられて第1の界面領域厚みを有する第1の界面領域であって、前記第1の領域から前記バリア領域までの前記界面領域厚み全体に亘って、前記第1の材料の含有率に対応する含有率から前記バリア含有率にまで変化する前記構成元素を有し、前記第1の界面領域厚みが前記バリア厚みの少なくとも半分に等しい第1の界面領域と、
前記バリア領域と前記第2の領域とを結合するように設けられて第2の界面領域厚みを有する第2の界面領域であって、前記バリア領域から前記第2の領域までの前記第2の界面領域厚み全体に亘って、前記バリア含有率から前記第2の材料の含有率に対応するまで変化する前記構成元素を有し、前記第2の界面領域厚みが前記バリア厚みの半分よりも薄い第2の界面領域と、
を含む半導体構造体に関する。
第1の界面厚みはバリア厚み以上であり得る。
前記第1および第2の材料は、実質的に同一の構成元素含有率を有し得る。
したがって第1および第2の材料は、実質的に同一のバンドギャップエネルギーを有し、少数キャリアが第1の領域から第2の領域へ移動することを容易にする。
本発明の特定の適用によると、前記構成元素は、カドミウム、水銀およびテルリウムである。
このような構成元素は、低温で赤外線範囲の電磁放射を検出および測定するのに特に適している。動作温度が80Kの場合、カドミウムと水銀の含有率の変化は、バンドギャップエネルギーが0eVから1.6eVを超える値まで変化することを可能にする。すなわち多数キャリアの所与の濃度において、対応する伝導帯最下部間の差を約1.2eVにすることができる。さらにこのような構成元素は、同様の格子パラメータを有する材料が構成元素含有率の変化範囲全体に亘って形成されることを可能にし、それにより上記構造体が製造された際に界面欠陥が現れるのを制限する。
前記第1の界面領域厚みは、前記バリア厚みと前記バリア厚みの2倍との間であり得る。
上記構造体は、第1の領域に第2の領域とは逆のバイアスが印加されている間、その逆バイアスが小さい場合でも、多数キャリアに対する電位バリアがキャンセルされるのに十分厚い界面を有する。
前記構成元素の含有率は、前記界面領域厚み全体に亘って実質的に均等に変化し得る。
構成元素含有率が上記のように変化する場合、第1の界面領域のバンドギャップエネルギーは連続的に変化し、したがって少数キャリアに対応するエネルギーバンドのエネルギーも連続的に変化する。この変化は価電子帯の大幅な変形を可能にする。
構成元素含有率は、界面厚み全体に亘って実質的に線形に変化し得る。
本発明の別の可能性によると、構成元素含有率は界面厚み全体に亘って、ガウス誤差関数としても知られる誤差関数に実質的に応じて変化し得る。
上記含有率の変化は、構成元素のうちの1つの、互いに混ざり合う線形グラジエントに対応する。
バリア領域と第2の領域とを結合するように設けられて第2の界面領域厚みを有する第2の界面領域が提供され得る。第2の界面領域は、バリア領域から第2の領域までの界面領域厚み全体に亘って、バリア含有率から第2の材料の構造元素含有率に対応する含有率にまで変化する構成元素を有する。第2の界面領域厚みは、バリア厚みの半分よりも薄い。
前記第2の界面領域厚みは、前記バリア厚みの1/3よりも薄いことがあり得、好ましくは前記バリア厚みの1/10よりも薄いことがあり得る。
上記第2の界面領域は、バリア領域および第1の界面領域の両方に比べて特に薄いため、多数キャリアに対して急峻な電位バリアが形成されることを可能にし、第1の領域に第2の領域とは逆のバイアスがかかっている間、バリアの変形は減少する。それゆえ構造体は、より高いバリアを多数キャリアが通過するのに十分なバリアの変形を引き起こす逆バイアスが第1の領域にかかることを受け入れる。
前記バリア厚みは、100nmと300nmとの間である。
この厚みは、バリアを流れるトンネル電流を制限し、したがって第2の領域と第1の領域との間を多数キャリアが移動することを阻止するのに十分に広い電位バリアを提供するが、他方、第1の領域に第2の領域とは逆のバイアスがかかっている間に迅速に空乏化するのに十分薄い。
本発明はさらに、複数の半導体構造体を含み、前記構造体の少なくとも1つが本発明による構造体である半導体デバイスに関する。
このデバイスは、同一の構成元素により構成された半導体材料により形成された上記構造体のうちの少なくとも1つを用いて低温電磁放射の検出および/または測定を可能にする。上記構造体は、バリア領域のドープ型が第1および第2の領域のドープ型とは異なることを必要とせず、動作中、少数キャリアに対する電位バリアを有していない。
光学部と処理部とが提供され得る。前記光学部は光学構造体と呼ばれて電磁放射を受け取って電気信号に変換することが可能な複数の半導体構造体を含み、前記構造体のうち少なくとも1つが本発明による構造体の少なくとも1つであり、前記処理部は前記半導体構造体の間に設けられた半導体構造体を含んで前記光学構造体の電気信号を処理する。
光学半導体構造体はコンポーネントの光学部に設けられ、光学構造体からの信号を処理する半導体構造体はコンポーネントの一部分であって光学部とは別の一部分に設けられる。これによりコンポーネントは、検出すべき電磁放射の検出および/または測定のために最適化された半導体材料により形成された光学構造体という利点と、上記処理に適した材料、例えばシリコンなどにより形成された光学半導体構造体の電気信号を処理するのに適した構造体という利点とを併せ持つ。
本発明はさらに、本発明による半導体構造体を製造する方法であって、
第1の導電型を有し、第1の半導体材料により形成された第1の領域を提供する工程であって、前記第1の材料が、所謂構成元素であって、そのうち少なくとも2種類の元素の異なる含有率が、前記材料のバンドギャップエネルギーの変化に対応するような構成元素により形成されている、工程と、
前記第1の領域に接する第1の界面領域を形成する工程であって、前記第1の界面領域が第1の界面領域厚みを有し、かつ前記界面領域厚み全体に亘って前記第1の材料の含有率に対応する含有率からバリア含有率にまで変化する前記構成元素の含有率を有する、工程と、
前記界面領域が前記第1の領域と前記バリア領域とを結合するように前記界面領域に接するバリア領域を形成する工程であって、前記バリア領域が、前記第1の界面領域厚みの少なくとも2倍よりも薄いバリア厚みを有し、前記バリア領域が前記構成元素により形成され、前記バリア領域の前記バリア厚み全体に亘る前記構成元素の含有率が、前記バリア領域のバンドギャップエネルギーが前記第1の領域のバンドギャップエネルギーよりも大きいような構成元素含有率であり、前記バリア領域が最小バンドギャップエネルギーを有する場合の前記構成元素の含有率が前記バリア含有率に等しい、工程と、
第2の界面領域厚み上に第2の界面領域を形成する工程であって、第2の界面領域がバリア領域と第2の領域とを結合するように設けられ、前記第2の界面領域の前記構成元素が、前記バリア含有率から前記第2の材料の含有率に対応する含有率にまで変化し、前記第2の界面領域厚みが前記バリア厚みの半分よりも薄く、好ましくはバリア厚みの1/10よりも薄い、工程と、
前記第1の領域と同一の導電型を有する第2の領域を形成する工程であって、前記第2の領域が前記構成元素により構成された第2の半導体材料により形成され、前記第2の領域が、前記第1および第2の領域の間に前記バリア領域が設けられるように配置され、前記第2の領域のバンドギャップエネルギーが、前記バリア領域のバンドギャップエネルギー最小値に関連する多数キャリアに対応するエネルギーバンド極値のエネルギーと前記第2の領域のエネルギーとの絶対値差が、動作温度定格における熱エネルギーの少なくともl0倍と等しくなるようなバンドギャップエネルギーである、工程と、
を含む方法に関する。
この方法は、電磁放射を受け取って電気信号に変換することが可能な構造体の形成を可能にする。構造体を動作させるために、バリア領域のドープ型が第1および第2の領域のドープ型と異なる必要はない。さらにこの方法は、多数キャリアに対する急峻な電位バリアを有し、第1の領域に第2の領域とは逆のバイアスがかかっている間はバリアの変形が減少する構造体を可能にする。したがってこの構造体は、より高いバリアを多数キャリアが通過するのに十分なバリアの変形を引き起こす逆バイアスが第1の領域にかかることを受け入れる。
そのためこの方法は、第1および第2の領域があるために、バリア領域の導電型が第1および第2の領域の導電型とは異ならない状態でより高い逆バイアスがかけられた場合でも活性であり続ける多数キャリアのみに対する電位バリアを動作中有する構造体の形成を可能にする。
第2の領域を形成する工程において、第2の領域は、構成元素により構成された第2の半導体材料により形成され得る。第2の領域は、バリア領域が第1の領域と第2の領域との間に設けられるように配置される。第2の領域のバンドギャップエネルギーは、バリア領域のバンドギャップエネルギー最小値に関連する多数キャリアに対応するエネルギーバンド極値のエネルギーと、第2の領域の伝導帯のエネルギーとの絶対値差が、動作温度定格における熱エネルギーの少なくとも10倍に等しくなるようなバンドギャップエネルギーである。
本発明は、添付の図面を参照しながら例としての実施形態の記載を読むことにより、より良く理解できる。実施形態は説明の目的のためだけに提供するものであり、本発明を限定する意図はない。
図1は、本発明による構造体の一例の模式的断面図である。 図2は、図1に示す構造体のz軸に沿った、カドミウム含有率の変化を示すグラフである。 図3aは、図1に示す構造体の、バイアスがない場合のエネルギーバンド図である。 図3bは、図1に示す構造体の、第1の領域に第2の領域とは逆のバイアスがかかっている間のエネルギーバンド図である。 図4は、本発明による半導体コンポーネントの光学部の模式的断面図である。
図面全体を通して同一、類似または均等な部分には同一の参照符号を付し、図面間の理解をし易くしている。
図面では、様々な部分を必ずしも均一の縮尺で描いているわけではなく、それにより図面を理解し易くしている。
図1は、電磁放射を受け取って電気信号に変換することが可能な半導体構造体5を示す。構造体5は動作温度定格を有し、温度がこれより低いと、構造体5は定格信号対雑音比を有する。
上記構造体5は、紫外線から赤外線までの波長範囲内の波長を有する電磁放射λを検出および/または測定するのに適したものであり得る。本明細書中に示す値は赤外線放射λの検出および/または測定に適合されている。これらの値は、本発明の特定の適用を説明するためだけに提供する。この特定の適用を、本明細書において「本発明の特定の適用」と呼ぶ。
構造体5は、
半導体サポート10と、
サポート10に接しており、第1の電気コンタクト70を備え、第1の材料により形成されている第1の半導体領域20と、
第1の領域20に接しており、第1の界面領域厚みeを有する第1の界面領域30と、
第1の界面領域30に接しており、バリア厚みeを有するバリア領域40と、
バリア領域40に接しており、第2の界面領域厚みeを有する第2の界面領域50と、
第2の界面領域50に接しており、第2の電気コンタクト75を備え、第2の材料により形成されている第2の半導体領域60と、
構造体5の表面であって第1および第2の電気コンタクト70、75以外の部分の表面のパッシベーションに適しており、電気絶縁体としても作用する表面パッシベーション層80とを含む。
第1の領域20、第1の界面領域30、バリア領域40、第2の界面領域50および第2の領域60は、いわゆる構成元素により形成されている。
構成元素は、構成元素のうち少なくとも2種類の元素の含有率が異なる2種類の半導体材料がバンドギャップエネルギーを有するように選択される。バンドギャップエネルギーが変化し得る範囲は、最小のバンドギャップエネルギーを提供する構成元素含有率を有する材料と、最大のバンドギャップエネルギーを提供する構成元素含有率を有する材料とのバンドギャップエネルギー差が、少なくとも1つの導電型に対する電位バリアを形成するのに適した差であるような範囲でなければならない。
この条件は例えば、以下のような構成元素によって満たされる。あるいくつかの構成元素について、その含有率を変化させることにより得られ得るバンドギャップエネルギーのバンドギャップエネルギー最小値に関連する伝導帯最下部とバンドギャップエネルギー最大値に関連する伝導帯最下部とのエネルギー差が、最大動作温度(電子である多数キャリア、ならびに第1の領域、第2の領域およびバリア領域において同一の多数キャリア濃度に対する最大動作温度)における熱エネルギーの少なくとも10倍に等しい場合、これらの構成元素によって上記条件は満たされる。構成元素は、カドミウムCd、水銀HgおよびテルリウムTeであって、材料の組成はCdHg1−XTeである。この構成元素は後者の条件を満たすことができる。実際、動作温度定格80Kの場合、CdHg1−XTeの組成を有し、カドミウムの含有率Xが0.18と1である2種類の材料のエネルギー差は約1.2eVである。80Kでの熱エネルギーが約7meVである場合、得られる得る差は熱エネルギーの約10倍、すなわち70meVよりもはるかに大きい。
このことはより高い温度でも同じである。したがって室温において熱エネルギーは約26meVであり、差は260meVより大きいことになる。この値は、カドミウムCd、水銀HgおよびテルリウムTeという構成元素によっても達成可能である。
以下、本発明の特定の適用において、「構成元素含有率」はカドミウムの含有率を意味し、後者は水銀とテルリウムの含有率を直接決める。本発明の特定の適用による構造体を形成する材料はCdHg1−XTeであり、この式においてXはカドミウムの含有率を示す。
半導体サポート10は、第1の領域20を形成する材料を成長させるのに適した半導体材料である。したがって構成元素がカドミウムCd、水銀HgおよびテルリウムTeである本発明の特定の適用において、半導体サポートは例えばテルル化カドミウム亜鉛(CdZnTe)である。
図1に示すように、半導体サポート10は第1および第2の面を有する実質的に平坦なサポートである。
第2の領域20は、サポート10の第2の面に接している。第1の領域20は、一方の面がサポート10に接した実質的に平面状の層である。
第1の領域20は第1の材料により形成されている。第1の材料は、構成元素により構成されている。第1の材料は直接ギャップ半導体材料である。第1の材料のギャップエネルギーは、検出および/または測定すべき電磁放射の波長λに適合されている。第1の材料のバンドギャップエネルギーへの適合は、第1の材料のバンドギャップエネルギーが、検出すべき電磁放射λのエネルギーよりも小さいエネルギーに対応するのに適した構成元素含有率Xにより達成される。
第1の材料は多数キャリアおよび少数キャリアについての第1の導電型を有する。以下、「多数キャリアおよび少数キャリア」はそれぞれ、第1の材料の多数キャリアおよび少数キャリアを意味する。
第1の電気コンタクト70は、第1の材料およびその導電型に適合された電気コンタクトである。
本発明の特定の適用によると、第1の材料は、3μmより短い中赤外線範囲の電磁放射λを検出および/または測定するのに適した構造体の場合、0.4に等しい構成元素含有率Xを有し、5μmより短い中赤外線範囲の電磁放射λを検出および/または測定する場合、0.3に等しい構成元素含有率Xを有する。10μmより短い遠赤外線範囲の電磁放射λを検出および/または測定する場合、第1の材料の構成元素含有率Xは0.22に等しい。
上記適用によると第1の材料は、第1の領域20の多数キャリアが電子であり、したがって少数キャリアがホールhであるような導電型を有する。この導電型は、第1の材料に、過剰な電子を提供するドーパント構成元素、例えばインジウム(In)をドープすることによって達成される。多数キャリアの濃度は5×1014cm−3と5×1015cm−3との間である。
本発明の特定の適用によると、第1の電気コンタクト70は金コンタクトであり、CdHg1−XTe型材料に電気的に接するように適合されている。
第1の領域は、構造体のうち電磁放射λを吸収するように適合された領域であり、吸収に適した厚みを有する。したがって本発明の特定の適用において、第1の領域20の厚みは少なくとも2μmに等しく、好ましくは構造体が適合された波長のオーダーである。
本明細書の上記の部分およびこれ以降において、「構造体の領域の厚み」は、領域の寸法であって、第1の領域から第2の領域まで延びる軸に沿った寸法を意味する。図1に示す実施形態および各領域において、この軸は、各領域と、各領域が接する別の領域との界面に対して実質的に垂直である。この軸は、本明細書に記載の実施形態において、図1に示すz軸である。
第1の領域20は、サポート10に接する面とサポート10とは反対側の面とを有する。
第1の界面領域30は、第1の領域の面であってサポート10とは反対側の面に沿って、第2の領域20に接する。第1の界面領域30は、第1の領域20の面であってサポート10とは反対側の面に沿って第2の領域20に接する実質的に平面状の層である。
第1の界面領域30は、第1の領域20からバリア領域40までの界面領域厚みe全体に亘って、第1の材料の構成元素含有率Xに対応する含有率からバリア含有率Xまで変化する構成元素を有する。
第1の界面領域30の構成元素含有率は、界面領域厚みe全体に亘って実質的に均等に変化する。
図2に示すように、第1の界面領域30の構成元素含有率は、界面厚みe全体に亘って実質的に線形に変化する。
第1の界面領域30は、第1の領域20に接する面と、第1の領域20に接する面とは反対側であってバリア領域40に接する面とを有する。
バリア領域40は、構造体5の領域であって、第1および第2の領域20、60の多数キャリアに対するバリアとして作用する領域である。バリア領域40は実質的に平面状の層である。
バリア厚みeは、バリア領域40のバンドギャップエネルギーが、バリア領域のバンドギャップエネルギー最小値に関連する多数キャリアに対応するエネルギーバンド極値のエネルギーと、第2の領域の伝導帯のエネルギーとの絶対値差が、動作温度定格における熱エネルギーの少なくとも10倍に等しくなるようなバンドギャップエネルギーである場合の厚みである。
バリア厚みeは、バリア領域が多数キャリアに対するバリアとして作用し、第2の領域60と第1の領域20との間で多数キャリアが移動することを阻止するのに十分大きい値を有する。バリア厚みeはさらに、第1の領域20に第2の領域とは逆のバイアスがかかっている間にバリア領域を迅速に空乏化させるのに十分薄い。
バリア含有率Xは、構成元素含有率であって、バリア含有率Xを有する材料のバンドギャップエネルギーが、バリア領域のバンドギャップエネルギー最小値に関連する多数キャリアに対応するエネルギーバンド極値のエネルギーと、第2の領域の伝導帯のエネルギーとの絶対値差が、動作温度定格における熱エネルギーの少なくとも10倍に等しくなるようなバンドギャップエネルギーであるために必要な構成元素含有率である。
図2に示すように、バリア領域の構成元素含有率は、バリア含有率Xと最大幅含有率Xとの間で変化する。最大幅含有率Xは、バリア領域40が最大バンドギャップエネルギーを有する場合の構成元素含有率である。
本発明の特定の適用によると、バリア含有率Xおよび最大幅含有率Xは、3μmより短い中赤外線範囲の電磁放射λを検出するのに適した構造体の場合(X1=0.4)、それぞれ0.8と0.85に等しく、5μmより短い中赤外線範囲の電磁放射λを検出する場合(X1=0.3)、それぞれ0.6および0.65に等しい。10μmより短い遠赤外線範囲の電磁放射λを検出する場合(X1=0.22)、バリア含有率Xおよび最大幅含有率Xはそれぞれ0.55と0.6に等しい。特定の適用によるこれら構造体の動作温度定格が、近赤外線、中赤外線および遠赤外線範囲の放射を検出するためにそれぞれ80K、120Kおよび170Kである場合、10倍という基準kTは、さらに高い温度(室温に近い温度)でもこれらの構造体の各々において広く満たされる。
バリア領域40は、第1の界面領域30から第2のバリア領域50までのバリア厚みe方向に沿って以下を順に含む。
構成元素含有率がバリア含有率Xから最大幅含有率Xにまで線形に変化する第1の部分、
構成元素含有率が実質的に一定であり最大幅含有率Xに等しい第2の部分、および
構成元素含有率が最大幅含有率Xからバリア含有率Xにまで線形に変化する第3の部分。
バリア領域が効率的な電位バリアを有するようにするために、第2の部分がバリア領域40の大半を占める。
本発明の特定の適用によると、バリア厚みeは100nmと300nmとの間であり、好ましくは300nmに等しい。
バリア領域40は、界面領域30に接する面と、界面領域30に接する面とは反対側であって第2の界面領域50に接する面とを有する。
第2の界面領域50は、バリア領域40の面であって第1の界面領域30とは反対側の面に沿ってバリア領域40に接する実質的に平面状の層である。
第2の界面領域50は、バリア領域40から第2の領域までの界面領域厚みe全体に亘って、バリア含有率Xに対応する含有率から第2の材料の構造元素含有率Xに対応する含有率にまで変化する構成元素を有する。
第2の界面領域50の構成元素含有率は、第2の界面領域厚みe全体に亘って実質的に均等に変化する。図2に示すように、第2の界面領域50の構成元素含有率は、界面領域厚みe全体に亘って実質的に均等に変化する。
第2の界面領域厚みeはできるだけ薄く、バリア厚みeの1/3よりも薄く、好ましくはバリア厚みeの1/10よりも薄い。
本発明の特定の適用によると、バリア厚みeは30nmよりも薄い。
第2の界面領域50は、バリア領域40に接する面と、バリア領域に接する面とは反対側の面であって第2の領域60に接する面とを有する。
第2の領域60は、第2の界面領域50の面であってバリア領域40とは反対側の面に沿って第2の界面領域50に接する実質的に平面状の層である。
第2の領域60は、第2の材料により形成されている。図2に示すように、第2の材料の構成元素含有率Xは、第1の材料の構成元素含有率Xと実質的に同一である。
第2の材料は、第1の材料と実質的に同一の導電型および多数キャリア濃度を有する。
第2の領域60は、第2の領域60にバイアスをかけることを可能にするのに適し、したがって第2の材料に適した第2の電気コンタクト75を備える。
本発明の特定の適用によると、第2の電気コンタクト75は、チタンおよび/または金コンタクトであり、このコンタクトはHgCd1−XTe型材料に適している。
構造体5は、構造体5の表面であって第1および第2の電気コンタクト70、75以外の部分の表面上に表面パッシベーション層80を備える。この表面パッシベーション層18は、構造体5の表面に対する電気絶縁機能をも有する。
特定の適用によると、表面パッシベーション層80はテルル化カドミウムCdTeまたは硫化亜鉛ZnSにより形成される。
この構造体5は、本発明の特定の適用による構造体である場合、図3aに示すようなバイアスのないバンド構造を有する。
第1の領域は、厚み全体に亘って一定のエネルギーギャップを有する。このエネルギーギャップは、検出および/または測定すべき電磁放射λのエネルギーよりも僅かに小さい。
第1の界面領域30の構成元素含有率は第1の界面領域厚みeに沿って変化するため、第1の界面領域30は第1の界面領域厚みe方向に増加するバンドギャップエネルギーを有する。構成元素が水銀、カドミウムおよびテルリウムであるため、カドミウム含有率の増加に関連するバンドギャップエネルギーの広がりは非対称であり、該増加のほぼ20%が価電子帯上に分布し、該増加のほぼ80%が伝導帯上に分布する。
バリア領域において、バンドギャップエネルギーは迅速に増加してバンドギャップエネルギー最大値に達する。バンドギャップエネルギーがバンドギャップエネルギー最大値に達すると、バリア領域40はバリア厚みeの大部分に亘って、実質的に一定のバンドギャップエネルギーを有する。
バリア領域のバンド構造は主に、伝導帯Ecが第1および第2の領域において高エネルギー側にオフセットすることに対応する。電位バリアは、多数キャリアである電子に対して形成されている。バンド構造ではさらに、価電子帯Evが第1および第2の領域において低エネルギー側にオフセットしている。そのため電位バリアは少数キャリアであるホールに対しても形成されている。このように伝導帯および価電子帯がオフセットにより非対称であるため、バリア領域は電子およびホールそれぞれに対して強力かつ低い電位バリアを有する。
バリア厚みの端部において、バンドギャップエネルギーは減少し、バリア含有率Xを有する材料に対応するバンドギャップエネルギー値に達する。
第2の界面領域50において、第2の界面領域厚みe方向に構成元素含有率が変化することにより、第2の界面領域厚みe全体に沿ってバンドギャップエネルギーが減少する。第2の界面領域厚みeの適合性ゆえに、バンドギャップエネルギーの変化は第1の界面領域30の変化に比べて急峻である。
第2の界面領域50は、第1の領域20と実質的に同一のバンドギャップエネルギーを有する。これは動作中に少数キャリアが第1の領域20と第2の領域60との間を移動することを容易にするためである。
本発明による構造体5を実装すると、第1の領域20に第2の領域60とは逆のバイアスがかけられる。このバイアスは、第1および第2の電気コンタクト70、75を介してかけられる。この構造体5は、このバイアスがかかっている間に図3bに示すものと同一型のバンド構造を有することにより、電磁放射λを検出することができる。実際、第1の領域20で生成される任意の電子−ホール対の小数キャリアは、第1および第2の領域20、60間の電位差によって加速し、バリア領域40およびその界面領域30において増大する電界によって直接収集される。実際、多数キャリアは、バリア領域を通過する際に電位バリアに出くわすことはない。
図3bは本発明の特定の適用による構造体5に関し、これにより動作をよりよく理解することができる。
この構造体5の場合、赤外線電磁放射λの測定および/または検出を可能にするために印加する電圧は、数百ミリボルトのオーダーでなければならない。図3bにおいて、第1の領域に第2の領域とは逆のバイアスがかかっている間、主に第1の界面領域30およびバリア領域40間で電位が変化していることがわかる。
その結果、第1の界面領域30およびバリア領域40において、価電子帯および伝導帯が高エネルギーまで上昇する。この上昇は、第1の界面領域30においては動作閾値電圧からの上昇であり、少数キャリアに対する電位バリアを除去するのに十分価電子帯を変形させる。第2の界面領域50においては伝導帯および価電子帯の変形が低減し、バリア領域は電位バリアを形成し続け、第2の領域60および第1の領域20間で多数キャリアが移動することを阻止する。
したがって電磁放射λがない状態では、構造体5を通過する多数キャリア流はない。構造体5が十分なエネルギーを有する電磁放射λに曝されると、第1の領域20において光子によって生成された電子−ホール対のうちホールは加速し、電位バリアに出くわすことなく第2の領域60を通過して、そこで収集される。適切な電子部品を用いれば、このように生成された電流によって電磁放射λを検出および/または測定するこが可能になる。
特定の適用による構造体5は、以下の工程を含む製造方法によって製造し得る。
テルル化カドミウム亜鉛(CdZnTe)製の半導体サポート10を提供する工程、
構成元素をサポート10上に堆積することにより第1の材料の層を形成して、第1の領域20を形成する工程、
構成元素を第1の領域20上に堆積することにより第1の界面領域30を形成する工程であって、構成元素は層として堆積され、構成元素は、第1の界面領域厚みe方向に沿って第1の材料の構成元素含有率Xに対応する含有率からバリア含有率Xにまで変化する工程、
構成元素を第1の界面領域30上に堆積することによりバリア領域40を形成する工程であって、構成元素はバリア厚みeを有する層として堆積され、バリア領域40の構成元素含有率は、バリア含有率Xと最大幅含有率Xとの間である工程、
構成元素をバリア領域40上に堆積することにより第2の界面領域50を形成する工程であって、構成元素は層を形成するように堆積され、構成元素含有率は、第2の界面領域厚みe方向に沿ってバリア含有率Xから第2の領域の構成元素含有率Xに対応する含有率まで変化する工程、
構成元素を第2の界面領域50上に堆積することにより第2の材料の層を形成して、第2の領域60を形成する工程、
第1および第2の領域60上にそれぞれ第1および第2の電気コンタクト70、75を形成する工程、および
構造体の表面であって金属コンタクト70、75以外の部分の表面上に表面パッシベーション層80を堆積する工程。
本発明の特定の適用において、構成元素を堆積することを含む工程は、分子ビームエピタキシまたは有機金属気相成長法によって行い得る。
さらに留意し得るのは、構造体の領域10、20、30、40、50、60の導電型および多数キャリアの濃度を規定するために、様々な領域10、20、30、40、50、60を形成した後に構成元素にドーパント元素を堆積して混入させるという点である。ドーパント元素の種類によっては、構造体5を製造する方法は、ドーパント元素を活性化させる工程、例えば熱アニーリング工程などを含み得る。
本発明はさらに、図4に一部を示すようなデバイス1に関する。デバイス1は、本発明による構造体5a、5b、5c、5dを含む。
このデバイス1は、第1のいわゆる光学部2と第2のいわゆる処理部(図示しない)とを含む。
図4に示すように、光学部2は本発明による4つの構造体5a、5b、5c、5dを含む。
光学部2は、
すべての構造体5a、5b、5c、5dに共通の半導体サポート10と、
半導体サポート10に接しており、第1の電気コンタクト70を備え、第1の材料により形成されており、すべての構造体5a、5b、5c、5dに共通である第1の半導体領域20と、
第1の領域20に接しており、すべての構造体5a、5b、5c、5dに共通である第1の界面領域30と、
第1の界面領域30に接しており、すべての構造体5a、5b、5c、5dに共通であるバリア領域40と、
バリア領域40に接しており、すべての構造体5a、5b、5c、5dに共通である第2の界面領域50と、
第2の界面領域50に接しており、各構造体毎に設けられた第2の半導体領域60a、60b、60c、60dであって、それぞれが第2の電気コンタクト75a、75b、75c、75dを備え、第2の材料により形成されている第2の半導体領域60a、60b、60c、60dと、
光学部2の表面であって第1および第2の電気コンタクト70、75a、75b、75c、75d以外の部分の表面のパッシベーションに適している表面パッシベーション層80とを含む。
上記構造体5と同一の動作原理を用いる光学部2の構造体5a、5b、5c、5dは、上記構造体の領域と同一の特徴を有する、光学部2の様々な領域10、20、30、40、50、60a、b、c、dを含む。
デバイスの処理部に対する光学部2のインジウムハイブリダイゼーションを可能にするために、インジウムハイブリダイゼーションによって光学部を処理部に接続することを可能にしてデバイスを形成するのに適したハイブリダイゼーションプランを規定するように、光学部2のすべての電気コンタクトを配置する。
処理部は、相互接続されることによって光学構造体5a、5b、5c、5dの電気信号を処理するのに適した処理回路を形成する半導体構造体を含む部分である。この処理部は、トランジスタ型構造を用い、シリコンにより形成されている。処理部はさらに、インジウムハイブリダイゼーションによる光学部への接続を可能にするのに適した電気コンタクトを含む。したがってこのデバイスは、CdHg1−XTeなどの光学半導体材料を用いることの利点と、シリコン構造体により提供される低ノイズ高速電子部品を用いた処理による利点とを併せ持っている。
このデバイス1の光学部の実装は、本発明による構造体の実装と同様である。
このデバイス1を製造する方法は、第2の領域60a、b、c、dを形成すること、および光学構造体5a、b、c、dの各々に特定の第2の電気コンタクトを形成することに関連するマスキング工程を実行すること以外は、本発明による構造体5の製造方法と同様である。
上記の実施形態において、本発明による構造体5のバリア領域40が3つの部分を含み、そのうちバリア領域の大部分を占める第2の部分が実質的に一定の元素含有率を有すると記載されている場合、本発明の範囲から逸脱することなく、バリア領域40のバリア厚みeの大部分に亘って構成元素含有率は任意に変化し得る。この場合、構成元素含有率のバリア厚みeに沿った変化は、バリア領域40全体のバンドギャップエネルギーがバリア含有率Xに対応するバンドギャップエネルギー以上であるような変化でなければならない。
上記の実施形態において、本発明による構造体5の第2の材料の構成元素含有率Xが第1の材料の構成元素含有率Xと実質的に同一であると記載されている場合、第2の材料の構成元素含有率Xは、本発明の範囲から逸脱することなく、第1の材料の構成元素含有率と異なり得る。
本発明の特定の適用において、多数キャリアは電子であり、構造体はnBn型構造体(nは第1および第2の領域のドープ型を示し、Bはバリアを示す)である。本発明による構造体はさらに、本発明の範囲から逸脱することなく、多数キャリアがホールである導電型を有し得、この場合、構造体はpBp型構造体(pは第1および第2の領域のドープ型を示し、Bはバリアを示す)である。
さらに本明細書に記載の実施形態において、第1および第2の界面領域の各々において構成元素含有率がそれぞれの厚み方向に沿って線形に変化すると記載されている場合、本発明の範囲から逸脱することなく、第1および第2の領域のうち少なくとも一方は元素含有率の線形でない変化を有し得る。
本明細書に記載の実施形態において、第1および第2の界面領域において構成元素含有率が線形に変化すると記載されている場合、本発明の範囲から逸脱することなく、界面領域の一方または両方の構成元素含有率が線形でない様式で変化することは考慮する価値がある。したがって界面領域の一方または両方について、構成元素含有率が「ガウス誤差関数」としても知られる誤差関数に応じて変化することも考慮する価値がある。

Claims (11)

  1. 電磁放射(λ)を受け取って電気信号に変換することが可能であり、動作温度定格を有する半導体構造体(5)であって、
    同一の導電型を有し、それぞれが第1および第2の半導体材料により形成された第1および第2の領域(20、60)であって、前記第1および第2の半導体材料が同一の、構成元素と呼ばれる元素により構成されており、前記構成元素のうち少なくとも2種類の元素の異なる含有率が前記材料のバンドギャップエネルギーの差に対応し、前記第1の材料が直接バンドギャップ半導体材料である、第1および第2の領域(20、60)と、
    前記第1および第2の領域(20、60)間に設けられ、バリア厚み(e)において前記第1および第2の領域(20、60)の多数キャリアに対するバリアとして作用し、前記構成元素により形成されたバリア領域(40)であって、前記バリア領域(40)の前記バリア厚み(e)全体に亘る前記構成元素の含有率が、前記バリア領域(40)のバンドギャップエネルギー最小値が前記第1の領域(20)のバンドギャップエネルギーよりも大きくなるような構成元素含有率であって、前記バリア領域のバンドギャップエネルギー最小値に関連する多数キャリアに対応するエネルギーバンド極値のエネルギーと前記第2の領域のエネルギーとの絶対値差が、前記動作温度定格における熱エネルギーの少なくともl0倍と等しくなるような構成元素含有率であり、前記バリア領域(40)が最小バンドギャップエネルギーを有する場合の前記構成元素の含有率がバリア含有率(X)を規定する、バリア領域(40)と、
    を含み、
    前記構造体(5)は、前記第1の領域(20)と前記バリア領域(40)とを結合するように設けられて第1の界面領域厚み(e)を有する第1の界面領域(30)であって、前記第1の領域(20)から前記バリア領域(40)までの前記界面領域厚み(e)全体に亘って、前記第1の材料の含有率に対応する含有率から前記バリア含有率(X)にまで変化する前記構成元素を有し、前記界面領域厚み(e)が前記バリア厚み(e)の少なくとも半分に等しい第1の界面領域(30)をさらに含み、
    前記構造体(5)は、前記バリア領域(40)と前記第2の領域(60)とを結合するように設けられて第2の界面領域厚み(e)を有する第2の界面領域(50)であって、前記バリア領域(40)から前記第2の領域(60)までの前記第2の界面領域厚み(e)全体に亘って、前記バリア含有率(X)から前記第2の材料の含有率(X)に対応するまで変化する前記構成元素を有し、前記第2の界面領域厚み(e)が前記バリア厚み(e)の半分よりも薄い第2の界面領域(50)をさらに含む、構造体(5)。
  2. 前記構造体がnBn構造体であり、すなわち前記第1および第2の領域の導電型が前記多数キャリアが電子である導電型であり、前記バリア領域(40)が前記構成元素により形成されており、前記バリア領域(40)の前記バリア厚み(e)全体に亘る前記構成元素の含有率が、前記バリア領域(40)が前記第1の領域(20)のバンドギャップエネルギーよりも大きいバンドギャップエネルギー最小値を有するような構成元素含有率であって、前記バリア領域のバンドギャップエネルギー最小値に関連する多数キャリアに対応するエネルギーバンド極値のエネルギーと前記第2の領域の伝導帯のエネルギーとの絶対値差が前記動作温度定格における熱エネルギーの少なくともl0倍と等しくなるような構成元素含有率である、請求項1に記載の構造体(5)。
  3. 前記第1および第2の材料が、実質的に同一の構成元素含有率を有する、請求項1または2に記載の構造体(5)。
  4. 前記構成元素が、カドミウム(Cd)、水銀(Hg)およびテルリウム(Te)である、請求項1から3のいずれかひとつに記載の構造体(5)。
  5. 前記第1の界面領域厚み(e)が、前記バリア厚み(e)と前記バリア厚み(e)の2倍との間である、請求項1から4のいずれかひとつに記載の構造体(5)。
  6. 前記構成元素の含有率が、前記第1の界面領域厚み(e)全体に亘って実質的に均等に変化する、請求項1から5のいずれかひとつに記載の構造体(5)。
  7. 前記第2の界面領域厚み(e)が、前記バリア厚み(e)の1/3よりも薄く、好ましくは前記バリア厚み(e)の1/10よりも薄い、請求項1から6のいずれかひとつに記載の構造体(5)。
  8. 前記バリア厚み(e)が、100nmと300nmとの間である、請求項1から7のいずれかひとつに記載の構造体(5)。
  9. 複数の半導体構造体(5a、b、c、d)を含み、前記構造体(5a、b、c、d)の少なくとも1つが請求項1から8のいずれかひとつに記載の構造体である、半導体デバイス(1)。
  10. 光学部(2)と処理部とを含み、前記光学部(2)は光学構造体と呼ばれて電磁放射(λ)を受け取って電気信号に変換することが可能な複数の半導体構造体(5a、b、c、d)を含み、前記構造体(5a、b、c、d)のうち少なくとも1つが請求項1から8のいずれかひとつに記載の構造体であり、前記処理部は前記半導体構造体(5a、b、c、d)の間に設けられた半導体構造体を含んで前記光学構造体(5a、b、c、d)の電気信号を処理する、請求項9に記載の半導体デバイス(1)。
  11. 請求項1から8のいずれかひとつに記載の半導体構造体(5)を製造する方法であって、
    第1の導電型を有し、第1の半導体材料により形成された第1の領域(20)を提供する工程であって、前記第1の材料が、所謂構成元素であって、そのうち少なくとも2種類の元素の異なる含有率が、前記材料のバンドギャップエネルギーの変化に対応するような構成元素により形成されている、工程と、
    前記第1の領域(20)に接する第1の界面領域(30)を形成する工程であって、前記第1の界面領域(30)が第1の界面領域厚み(e)を有し、かつ前記界面領域厚み(e)全体に亘って前記第1の材料の含有率に対応する含有率からバリア含有率にまで変化する前記構成元素を有する、工程と、
    前記界面領域(40)が前記第1の領域(20)と前記バリア領域(40)とを結合するように前記界面領域(30)に接するバリア領域(40)を形成する工程であって、前記バリア領域(40)が、前記第1の界面領域厚み(e)の少なくとも2倍よりも薄いバリア厚み(e)を有し、前記バリア領域(40)が前記構成元素により形成され、前記バリア領域(40)の前記バリア厚み(e)全体に亘る前記構成元素の含有率が、前記バリア領域(40)のバンドギャップエネルギーが前記第1の領域(20)のバンドギャップエネルギーよりも大きいような構成元素含有率であり、前記バリア領域(40)が最小バンドギャップエネルギーを有する場合の前記構成元素の含有率が前記バリア含有率(X)に等しい、工程と、
    第2の界面領域厚み(e)上に第2の界面領域(50)を形成する工程であって、前記第2の界面領域の前記構成元素が、前記バリア含有率(X)から前記第2の材料の含有率に対応する含有率にまで変化し、前記第2の界面領域厚み(e)が前記バリア厚み(e)の半分よりも薄い、工程と、
    前記第1の領域(20)と同一の導電型を有する第2の領域(60)を形成する工程であって、前記第2の領域(60)が前記構成元素により構成された第2の半導体材料により形成され、前記第2の領域(60)が、前記第1および第2の領域(20、60)の間に前記バリア領域(40)が設けられるように配置され、前記第2の領域(60)のバンドギャップエネルギーが、前記バリア領域のバンドギャップエネルギー最小値に関連する多数キャリアに対応するエネルギーバンド極値のエネルギーと前記第2の領域のエネルギーとの絶対値差が、動作温度定格における熱エネルギーの少なくともl0倍と等しくなるようなバンドギャップエネルギーである、工程と、
    を含む方法。
JP2014550696A 2012-01-04 2013-01-02 半導体構造体、構造体を含むデバイス、および半導体構造体を製造する方法 Active JP6038177B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1250086 2012-01-04
FR1250086A FR2985373B1 (fr) 2012-01-04 2012-01-04 Structure semiconductrice, dispositif comportant une telle structure et procede de fabrication d'une structure semiconductrice
PCT/EP2013/050020 WO2013102631A2 (fr) 2012-01-04 2013-01-02 Structure semiconductrice, dispositif comportant une telle structure et procede de fabrication d'une structure semiconductrice

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015511394A JP2015511394A (ja) 2015-04-16
JP6038177B2 true JP6038177B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=47522650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014550696A Active JP6038177B2 (ja) 2012-01-04 2013-01-02 半導体構造体、構造体を含むデバイス、および半導体構造体を製造する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9048357B2 (ja)
EP (1) EP2801117B1 (ja)
JP (1) JP6038177B2 (ja)
KR (1) KR102069788B1 (ja)
CN (1) CN104040731B (ja)
FR (1) FR2985373B1 (ja)
IL (1) IL233444B (ja)
RU (1) RU2617281C2 (ja)
WO (1) WO2013102631A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109569621B (zh) * 2017-09-29 2021-10-01 中国石油化工股份有限公司 催化剂组合物、制造方法及其用途

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2994616B1 (fr) 2012-08-14 2014-09-12 Commissariat Energie Atomique Composant semiconducteur et procede de fabrication d'un composant semiconducteur
FR3021807B1 (fr) 2014-05-27 2017-09-29 Commissariat A L Energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Matrice de photodiodes mesa a ftm amelioree
FR3032304B1 (fr) 2015-02-02 2017-03-10 Commissariat Energie Atomique Structure semiconductrice a deux cavites resonantes couplees optiquement et procede de fabrication d'une telle structure
FR3039629B1 (fr) * 2015-07-28 2020-08-14 Valeo Vision Dispositif d'eclairage pour projecteur de vehicule automobile
CN113471302B (zh) * 2021-07-09 2022-10-14 弘大芯源(深圳)半导体有限公司 一种带内外电位保护环的肖特基二极管

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3379441D1 (en) 1982-09-23 1989-04-20 Secr Defence Brit Infrared detectors
US4783594A (en) * 1987-11-20 1988-11-08 Santa Barbara Research Center Reticular detector array
JPH09232616A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Fujitsu Ltd 赤外線検出装置
JPH10256594A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Fujitsu Ltd 半導体光検知装置
JP2000188407A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Fujitsu Ltd 赤外線検知素子
JP2001274451A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Toshiba Corp 半導体撮像素子およびその製造方法
WO2005122261A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-22 Bae Systems Plc Two colour photon detector
US7687871B2 (en) * 2006-03-19 2010-03-30 Shimon Maimon Reduced dark current photodetector
IL174844A (en) * 2006-04-06 2011-02-28 Semi Conductor Devices An Elbit Systems Rafael Partnership Unipolar semiconductor photodetector with suppressed dark current and method for producing the same
US8044435B2 (en) * 2006-11-14 2011-10-25 Lockheed Martin Corporation Sub-pixel nBn detector
US7737411B2 (en) * 2007-10-11 2010-06-15 California Institute Of Technology nBn and pBp infrared detectors with graded barrier layer, graded absorption layer, or chirped strained layer super lattice absorption layer
US8274096B2 (en) * 2009-02-13 2012-09-25 University Of Rochester Semiconductor device and method
WO2011050322A1 (en) * 2009-10-23 2011-04-28 Lockheed Martin Corporation Barrier photodetector with planar top layer
IL211339A (en) * 2010-02-21 2015-05-31 Technion Res & Dev Foundation Light detection and manufacturing method
US20130168792A1 (en) * 2011-09-16 2013-07-04 Sionyx, Inc. Three Dimensional Architecture Semiconductor Devices and Associated Methods

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109569621B (zh) * 2017-09-29 2021-10-01 中国石油化工股份有限公司 催化剂组合物、制造方法及其用途

Also Published As

Publication number Publication date
KR102069788B1 (ko) 2020-02-11
EP2801117A2 (fr) 2014-11-12
US20150008551A1 (en) 2015-01-08
RU2014131900A (ru) 2016-02-20
US9048357B2 (en) 2015-06-02
CN104040731A (zh) 2014-09-10
KR20140112532A (ko) 2014-09-23
CN104040731B (zh) 2016-08-17
IL233444B (en) 2018-03-29
WO2013102631A2 (fr) 2013-07-11
FR2985373B1 (fr) 2014-01-24
WO2013102631A3 (fr) 2013-09-06
JP2015511394A (ja) 2015-04-16
RU2617281C2 (ru) 2017-04-24
FR2985373A1 (fr) 2013-07-05
EP2801117B1 (fr) 2016-03-09
IL233444A0 (en) 2014-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6038177B2 (ja) 半導体構造体、構造体を含むデバイス、および半導体構造体を製造する方法
US9466741B2 (en) Digital alloy absorber for photodetectors
US8928036B2 (en) High operating temperature barrier infrared detector with tailorable cutoff wavelength
Jiang et al. In 0.6 Ga 0.4 As/GaAs quantum-dot infrared photodetector with operating temperature up to 260 K
Zhang et al. Ultrasensitive mid-wavelength infrared photodetection based on a single InAs nanowire
Lotfi et al. Short-wavelength interband cascade infrared photodetectors operating above room temperature
Plis et al. Lateral diffusion of minority carriers in InAsSb-based nBn detectors
Cheng et al. Self-powered and broadband photodetectors based on graphene/ZnO/silicon triple junctions
US8686471B2 (en) Minority carrier based HgCdTe infrared detectors and arrays
Mukherjee et al. Highly responsive, polarization sensitive, self-biased single GeO2-Ge nanowire device for broadband and low power photodetectors
Tailor et al. Negative photoconductivity: bizarre physics in semiconductors
Zhang et al. Light-induced positive and negative photoconductances of InAs nanowires toward rewritable nonvolatile memory
JP5991036B2 (ja) 受光素子および光学装置
Rhiger et al. Characterization of barrier effects in superlattice LWIR detectors
US20230282759A1 (en) Electromagnetic wave detector and electromagnetic wave detector assembly
Bansal et al. Photodetectors for security application
JP7212437B2 (ja) 半導体デバイス、その製造方法および半導体製造システム
US9698286B2 (en) Quantum well infrared photodetectors using II-VI material systems
JP2018107278A (ja) 光スイッチ及び光スイッチ装置
JP2018182261A (ja) 半導体受光デバイス
JP7344086B2 (ja) 光電変換素子及びその製造方法並びに積層型撮像素子
Kim et al. Dark current improvement of the type-II InAs/GaSb superlattice photodetectors by using a gate bias control
Gonzalez Burguete Development of type II superlattice infrared detectors monolithically integrated on silicon substrates
Kim et al. Improved performance of InAs/GaSb strained layer superlattice detectors with SU-8 passivation
Myers et al. Photoconductive gain in barrier heterostructure infrared detectors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6038177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250