JP6036446B2 - テーパ鋼板の製造方法 - Google Patents
テーパ鋼板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6036446B2 JP6036446B2 JP2013059197A JP2013059197A JP6036446B2 JP 6036446 B2 JP6036446 B2 JP 6036446B2 JP 2013059197 A JP2013059197 A JP 2013059197A JP 2013059197 A JP2013059197 A JP 2013059197A JP 6036446 B2 JP6036446 B2 JP 6036446B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling
- steel plate
- pass
- taper
- length
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 56
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 56
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 73
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 4
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Metal Rolling (AREA)
- Control Of Metal Rolling (AREA)
Description
S=h−P/K ・・・(1)
ここで、Kはミル定数である。
S*=h*−P*/K ・・・(2)
そして、(1)式で得られる鋼板の出側板厚hを、(2)式で得られる目標出側板厚h*に一致させるために下記の(3)式に従ってロールギャップSを設定できる。
S=S*−1/K・(P−P*) ・・・(3)
(3)式は一般に絶対値AGCと呼ばれる制御方式を表しており、絶対値AGC制御は平板圧延の板厚制御に広く用いられているが、これをテーパ鋼板の板厚制御に適用する技術として、例えば特許文献1では、上記(3)式をベースとして、目標出側板厚h*を圧延長に従って時々刻々変更していくためのロールギャップSを(4)式で与える方法が提案されている。
S=S*−1/K・(P−P*)+ΔhT (4)
ここで、ΔhTはかみ込み端を基準にして圧延長に対応した目標出側テーパ板厚変化量である。
しかし、実際のミル定数は荷重域で異なり、高荷重域ほどミル定数は大きくなる傾向がある(図2)ため、噛放し側の板厚精度が確保しにくい(図3)という問題がある。
はじめに、本発明の1実施形態である熱間圧延機の板厚制御系統を図1を用いて説明する。可逆式熱間圧延機1は、鋼板21を圧延する上下1対のワークロール3と上下1対のバックアップロール2とを備え、鋼板21を複数パス熱間圧延を繰り返して目的の形状に圧延する。
一般に、テーパ鋼板の圧延においては、鋼板長手方向各位置での板厚を目標値に制御することが必要であり、その実現のためにはワークロールのギャップ制御の前提となる圧延長さの正確な予測が重要である。このときの圧延長さLは、下記(5)、(6)式を用いて予測し、予測した各圧延長さに応じてロールギャップを設定し、目標とした板厚を精度よく与える。
なお、式中fは先進率、Nはサンプリング周期毎のワークロール回転数[1/s]、Rはワークロール径[mm]、Δtはサンプリング周期[s]を表す。
f=0.25×r =0.25×(H−h)/H・・・・・(6)
なお、式中rは圧下率、Hは鋼板の入側板厚[mm]、hは鋼板の出側板厚[mm]を表す。
テーパ鋼板のテーパ部開始位置はパススケジュールの各パス入側予測長から算出している。しかし、圧延予測長には実貫重量誤差や板厚/板幅変動に起因する誤差を含んでいるためテーパ部開始位置がずれて予定した板厚を形成できない場合等がある。
パススケジュール通り圧延を実施するとテーパ部を形成し始めるロールギャップ変更開始点は、A点となるので、テーパ圧延開始位置が早くなり予定しない過大な圧延荷重が掛かることとなる。
2 バックアップロール
3 ワークロール
4 油圧シリンダ
5 マグネスケール
6 ロードセル
7 パルスジェネレータ
8 AGC制御盤
9 コントローラ
10 プロセスコンピュータ
11 サーボアンプ
12 サーボ弁
21 鋼板
P 圧延荷重
S ロール開度
ΔS ロールギャップ補正量
W ワークロール回転数
Claims (1)
- 鋼板長さ方向に連続的に板厚が変化するテーパ部を有するテーパ鋼板を複数のパスで圧延するパススケジュールにおいて、各圧延パスで圧延長さ方向に鋼板を多分割し、各圧延パスの各分割点毎にミル定数を決定し、
さらに、圧延噛込み端側平行部予測長さを、前パスの噛離し端側平行部実績長さを用いて補正することを特徴とするテーパ鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013059197A JP6036446B2 (ja) | 2013-03-22 | 2013-03-22 | テーパ鋼板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013059197A JP6036446B2 (ja) | 2013-03-22 | 2013-03-22 | テーパ鋼板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014184443A JP2014184443A (ja) | 2014-10-02 |
JP6036446B2 true JP6036446B2 (ja) | 2016-11-30 |
Family
ID=51832530
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013059197A Active JP6036446B2 (ja) | 2013-03-22 | 2013-03-22 | テーパ鋼板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6036446B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3045043B2 (ja) * | 1995-06-08 | 2000-05-22 | 住友金属工業株式会社 | テーパプレートの板厚制御方法 |
JP5610734B2 (ja) * | 2009-09-29 | 2014-10-22 | 日新製鋼株式会社 | 圧延方向に板厚がテーパ状に変化するテーパ鋼板の板厚制御方法 |
-
2013
- 2013-03-22 JP JP2013059197A patent/JP6036446B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014184443A (ja) | 2014-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Pittner et al. | Tandem cold metal rolling mill control: using practical advanced methods | |
JP4847111B2 (ja) | 多段式圧延機及び多段式圧延機の制御方法 | |
JP2007000891A (ja) | 圧延機の制御装置及び圧延機の制御方法 | |
JP5790636B2 (ja) | 圧延材の蛇行制御方法、圧延材の蛇行制御装置、圧延材の蛇行制御プログラム、及び圧延材の製造方法 | |
JP2013006195A (ja) | 圧延機での板厚制御方法 | |
JP7272331B2 (ja) | 走間板厚変更方法及び鋼板の製造方法 | |
EP3888810B1 (en) | Method of controlling flatness of strip of rolled material, control system and production line | |
JP6036446B2 (ja) | テーパ鋼板の製造方法 | |
JP4337437B2 (ja) | 圧延材形状制御方法 | |
JP2008043967A (ja) | 熱間圧延における板形状の制御方法 | |
JP4788349B2 (ja) | 圧延制御方法及び熱間仕上圧延機 | |
KR102693072B1 (ko) | 연속 압연 시스템 | |
JP3302930B2 (ja) | 圧延機の走間設定変更方法 | |
JP5637906B2 (ja) | 冷間圧延機の板厚制御方法及び板厚制御装置 | |
JP6385847B2 (ja) | 圧延機の板厚制御方法 | |
JP4641904B2 (ja) | 圧延機の制御方法 | |
JP5928186B2 (ja) | テーパプレート圧延方法、テーパプレートの製造方法 | |
JP5877770B2 (ja) | 圧延パススケジュールの決定方法 | |
JP5617307B2 (ja) | 鋼板の圧延方法及びパススケジュール算出方法 | |
JP6172015B2 (ja) | テーパ鋼板の圧延方法 | |
JP2002346616A (ja) | 板厚制御方法 | |
JP5980625B2 (ja) | 圧延パススケジュールの決定方法 | |
KR102002237B1 (ko) | 압연재의 판 폭 제어 장치 | |
JP3244117B2 (ja) | 板材圧延におけるエッジドロップ制御方法 | |
JP5385643B2 (ja) | 多段圧延機における板厚制御方法及び板厚制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141027 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161017 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6036446 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |