JP6034883B2 - ヘテロ三環状部分を有する抗ウイルス性化合物 - Google Patents

ヘテロ三環状部分を有する抗ウイルス性化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP6034883B2
JP6034883B2 JP2014556185A JP2014556185A JP6034883B2 JP 6034883 B2 JP6034883 B2 JP 6034883B2 JP 2014556185 A JP2014556185 A JP 2014556185A JP 2014556185 A JP2014556185 A JP 2014556185A JP 6034883 B2 JP6034883 B2 JP 6034883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
diyl
bis
substituted
unsubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014556185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015510512A (ja
Inventor
ラムダス・ヴィディヤ
ジョシ・アドヴァイット・アルン
バナージー・モロイ・マノジュ
ダス・アミット・クマール
ワルケ・ディーパック・サヘブラオ
パレ・ベンカータ・ピー
カンボージ・ラジェンデール・クマール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lupin Ltd
Original Assignee
Lupin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lupin Ltd filed Critical Lupin Ltd
Publication of JP2015510512A publication Critical patent/JP2015510512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6034883B2 publication Critical patent/JP6034883B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41781,3-Diazoles not condensed 1,3-diazoles and containing further heterocyclic rings, e.g. pilocarpine, nitrofurantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/428Thiazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

本発明は、抗ウイルス性化合物、その互変異性体、その立体異性体、及びその製薬学的に許容可能な塩、上記化合物を1種以上含む医薬組成物、並びにウイルス感染を治療する方法に関する。
関連出願の相互参照
本願は、2012年2月10日に提出されたインド特許仮出願第0147/KOL/2012号、及び2012年9月4日に提出された同第1017/KOL/2012号に基づく利益を主張するものであり、これらの開示内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
C型肝炎ウイルス(HCV)の持続感染は、世界人口の約3%に対して地球規模で影響を及ぼしている大きな健康問題であり、最悪の場合には肝硬変、肝細胞癌、及び肝不全に至る慢性肝疾患の重大な一因である[Szabo E,Lotz G,et al.,Pathol.Oncol.Res.,2003,9,215−221、Hoofnagle JH.,Hepatology,1997,26 15S−20]。全世界において推定で1億7000万人の慢性キャリアが、肝疾患を発現する危険にさらされている。米国だけでも、約300万人がHCVに慢性感染しており、HCV関連死の数は、年月とともに大幅に増えている[Barnes E.,WHO factsheet 2010。http://www.who.int/vaccine_research/diseases/viral_cancers/en/index2.htmlで入手可能]。臨床的には、慢性感染は、無症候性であることが多く、症状の発現まで潜伏期が数十年続き、症状の発現時までには、重篤な肝障害が生じる。HCVは主に、未検査の血液の輸血、並びに汚染された注射針及びシリンジの使用によって広がり、最もリスクの高い群は、静注薬使用者と、HCVに関するスクリーニングが導入された1990年よりも前に輸血を受けた者(主に血友病者)である。HCV疾患の進行速度に影響を及ぼすことが報告されている因子としては、年齢(加齢は、より急激な進行と関連付けられている)、性別(男性の方が女性よりも疾患の進行が急激である)、アルコール摂取(疾患の進行速度の上昇と関連付けられている)、HIVとの共感染(疾患の進行速度の顕著な上昇と関連付けられている)、及び脂肪肝が挙げられる。
HCVに対する標準的療法は、ペグインターフェロン(PEG−IFN)αと体重ベースのリバビリン(RBV)との併用であり、この療法は、大半の患者にとって不十分であったとともに、汎血球減少、インフルエンザ様症状、又は抑うつ症状など、この療法に伴う副作用が広く観察され、これにより、早期に治療が中止される[Fried MW,et al.,N.Engl.J.Med.,2002,347,975−982]。2011年5月に、2つの直接作用剤(DAA)、すなわち、第1世代のプロテアーゼ阻害剤Incivek及びVictrelisが認可されたことにより、HCV特異的標的療法の時代の到来が告げられた[Jesudian AB,Gambarin−Gelwan M and Jacobson IM.,Gastroenterology Hepatol.2012,8,91−101]。
上記のDAA、PEG−IFN、及びRBVの併用(3剤併用療法)は、治療未経験患者及び治療経験患者において、ウイルス持続陰性化率を実質的に向上させた。しかしながら、i)規制当局によって出された治療アルゴリズムが複雑であること、ii)1型に限られること、iii)耐性変異に対するバリア性が低いこと、及び/又はiv)治療コストが増大し、医療を受ける機会が限られてしまうことなど、多くの課題によって、これらの薬剤の使用が制限されている。したがって、もっと広範な遺伝子型を対象とし、有効性を向上させ、耐性を改善させ、及び/又は耐性変異株のHCVの発現を限定する代替的な治療戦略に対するニーズが存在する。
HCVの配列多様性は複雑であり、このウイルスは、6つの異なる遺伝子型と、100個を超えるサブタイプに分かれている。加えて、HCVは、感染者の体内で、多くの近縁のウイルス配列(準種という)として存在し、エスケープミュータントの急激な発生により、医薬によってHCVタンパク質を特異的に標的とするのが困難になる。HCVを世界規模で効果的に制御するには、現行のウイルス療法に加えて、全遺伝子型に対する特異的抗ウイルス薬であって、複数の本質的ウイルス機能を標的とする広範なウイルス薬群が必要となることは、ますます顕著になっている。
HCV阻害剤を説明している開示としては、米国特許出願公開第2009/0202478号、米国特許出願公開第2009/0202483号、国際公開第2009/020828号、国際公開第2009/020825号、国際公開第2009/102318号、国際公開第2009/102325号、国際公開第2009/102694号、国際公開第2008/144380号、国際公開第2008/021927号、国際公開第2008/021928号、国際公開第2008/021936号、国際公開第2006/133326号、国際公開第2004/014852号、国際公開第2008/070447号、国際公開第2009/034390号、国際公開第2006/079833号、国際公開第2007/031791号、国際公開第2007/070556号、国際公開第2007/070600号、国際公開第2008/064218号、国際公開第2008/154601号、国際公開第2007/082554号、国際公開第2008/048589号、欧州特許第2121697号、米国特許第8008264号、米国特許第8008263号、米国特許出願公開第2011/0217265号、米国特許出願公開第2011/0217261号、米国特許第8012982号、米国特許第8012942号、米国特許第8012941号、米国特許出願公開第2011/0223134号、国際公開第2011/106992号、国際公開第2011/106929号、米国特許出願公開第2011/0237636号、米国特許出願公開第2011/237579号、米国特許出願公開第2011/0236348号、米国特許出願公開第2011/0250176号、米国特許出願公開第2011/0250172号、米国特許出願公開第2011/269956号、米国特許出願公開第2011/274648号、欧州特許出願公開第2385048号、米国特許出願公開第2011/0281910号、米国特許出願公開第2011/0286961号、米国特許出願公開第2011/0294819号、米国特許出願公開第2011/0293563号、米国特許出願公開第2011/300104号、国際公開第2011/156543号、国際公開第2011/153396号、国際公開第2011/151652号、国際公開第2011/151651号、米国特許出願公開第2012/004196号、米国特許第8093243号、米国特許第8101643号、米国特許出願公開第2012/0028978号、国際公開第2012/018534号、国際公開第2012/018325号、国際公開第2012/021704号、国際公開第2012/021591号、米国特許出願公開第2012/0040977号、米国特許出願公開第2012/0040962号、国際公開第2012/024363号、欧州特許第2086995号、欧州特許第2049116号、米国特許第8133884号、米国特許出願公開第2012/0076755号、欧州特許第2250163号、米国特許第8143414号、米国特許第8143301号、米国特許第8143288号、米国特許出願公開第2012/0083483号、米国特許第8147818号、国際公開第2012/039717号、国際公開第2012/041227号、国際公開第2012/041014号、欧州特許第2146984号、米国特許第8188132号、及び米国特許第8198449号が挙げられ、これらの開示内容は参照により組み込まれる。
本発明は、下記の一般式(I)
Figure 0006034883
の抗ウイルス性化合物、その互変異性体、その立体異性体、その製薬学的に許容可能な塩、これらを含む医薬組成物、上記の化合物を作製する方法、及びこれらを抗ウイルス性化合物として用いることを提供し、式中、A、B、U、及びR1〜R7、m、n、及びqについては、下に詳述されている。
本発明の1つの態様によれば、一般式Iによって表される化合物、その互変異性体、その立体異性体、その製薬学的に許容可能な塩、これらの組み合わせ、並びにこれらを含む好適な医薬及び医薬組成物であって、複数の遺伝子型のHCVに対して高い抗力で阻害活性を示すことから、広範な活性を有するものを提供する。
本発明は、一般式Iによって表される化合物、その互変異性体、その立体異性体、その製薬学的に許容可能な塩、これらの組み合わせ、並びにこれらを含む好適な医薬及び医薬組成物で、ヒト肝ミクロソームにおける安定性に優れ、経口バイオアベイラビリティが見込まれ、肝中濃度が高く、肝中濃度/血漿中濃度比が高いものも提供する。
本発明は、下記の一般式(I)
Figure 0006034883
の化合物、その互変異性体、その立体異性体、その製薬学的に許容可能な塩、これらを含む医薬組成物、上記の化合物を作製する方法、及びこれらを抗ウイルス性化合物として用いることを提供し、
式中、
Aは、−CR7=、−C(H)(R7)−、及び−O−から選択し、
Bは、−C(R7)=及び−S−から選択し、
Uは、−N=及び−S−から選択し、
その際、B及びUの両方がSであることはできないものとし、
Figure 0006034883
は、単結合又は二重結合を表し、
1及びR4は2価の基であり、その各々は、それらが結合している各炭素原子と一体になって、3〜7員の炭素環、又は窒素及び任意に応じて酸素を含む5〜7員の複素環を形成し、
2及びR3はそれぞれ独立して、水素、置換又は非置換アルキル、置換又は非置換シクロアルキル、置換又は非置換アリール、置換又は非置換ヘテロアリール、置換又は非置換ヘテロシクリル、R8aC(=O)−、R8aS(=O)2−、R8aOC(=O)−、(R9)R8NC(=O)−、R8aOC(=O)N(R9)CRb(Ra)C(=O)−、R8aOC(=O)N(R9)CRb(Ra)C(Rd)(Rc)C(=O)−、R8aC(=O)N(R9)C(Rb)(Ra)C(=O)−、R8aC(=O)N(R9)CRb(Ra)C(Rd)(Rc)C(=O)−、(R9)R8NC(=O)N(R10)C(Rb)(Ra)C(=O)−、及びR9(R8)NC(=O)N(R10)CRb(Ra)C(Rd)(Rc)C(=O)−から選択し、
5及びR6はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、置換又は非置換アルキル、及び置換又は非置換シクロアルキルから選択し、
7は、水素、ハロゲン、及び炭素数1〜3の置換又は非置換アルキルから選択し、
8は、水素、置換又は非置換アルキル、置換又は非置換シクロアルキル、置換又は非置換アリール、置換又は非置換ヘテロアリール、及び置換又は非置換ヘテロシクリルから選択し、
9及びR10はそれぞれ独立して、水素、置換又は非置換アルキルから選択し、
8aは独立して、置換又は非置換アルキル、置換又は非置換シクロアルキル、置換又は非置換アリール、置換又は非置換ヘテロアリール、及び置換又は非置換ヘテロシクリルからなる群から選択し、
a、Rb、Rc、及びRdは独立して、水素、炭素数1〜6の置換若しくは非置換アルキル、置換若しくは非置換アリール、置換若しくは非置換ヘテロアリール、置換若しくは非置換シクロアルキル、及び置換若しくは非置換ヘテロシクリルから選択するか、あるいは、Ra、Rb、Rc、及びRdは、それらが結合している炭素原子(単一若しくは複数)と一体になって、置換若しくは非置換炭素環、又は置換若しくは非置換ヘテロ環を形成し、
m及びnは、独立して0及び1から選択した整数であり、
qは、1、2、及び3から選択した整数であり、
上記のアルキル基が置換アルキル基であるときには、そのアルキル基は、オキソ、ハロゲン、シアノ、ペルハロアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、R11aO−、(アルキル)S(=O)2−、(アルキル)C(=O)−、(アルキル)OC(=O)−、(アルキル)C(=O)O−、R11N(H)C(=O)−、R11(アルキル)NC(=O)−、(アルキル)C(=O)N(H)−、R11N(H)−、R11(アルキル)N−、R11(H)NC(=O)N(H)−、及びR11(アルキル)NC(=O)N(H)−から独立して選択した1〜4個の置換基で置換されており、
上記の「シクロアルキル」及び炭素環基が置換されているときには、それらの各々は、オキソ、ハロゲン、シアノ、炭素数1〜6のアルキル、ペルハロアルキル、R11aO−、(アルキル)S(=O)2−、(アルキル)C(=O)−、(アルキル)OC(=O)−、(アルキル)C(=O)O−、R11(H)NC(=O)−、R11(アルキル)NC(=O)−、(アルキル)C(=O)N(H)−、R11(H)N−、R11(アルキル)N−、R11(H)NC(=O)N(H)−、及びR11(アルキル)NC(=O)N(H)−から独立して選択した1〜3個の置換基で置換されており、
上記のアリール基が置換されているときには、そのアリール基は、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、炭素数1〜6のアルキル、ペルハロアルキル、アルキル−O−、ペルハロアルキル−O−、アルキル(アルキル)N−、アルキル(H)N−、H2N−、アルキル−S(=O)2−、アルキル−C(=O)(アルキル)N−、アルキル−C(=O)N(H)−、アルキル(アルキル)NC(=O)−、アルキル(H)NC(=O)−、H2NC(=O)−、アルキル(アルキル)NS(=O)2−、アルキル(H)NS(=O)2−、及びH2NS(=O)2−から独立して選択した1〜3個の置換基で置換されており、
上記のヘテロアリール基が置換されているときには、そのヘテロアリール基は、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、炭素数1〜6のアルキル、ペルハロアルキル、アルキル−O−、ペルハロアルキル−O−、アルキル(アルキル)N−、アルキル(H)N−、H2N−、アルキル−S(=O)2−、アルキル−C(=O)(アルキル)N−、アルキル−C(=O)N(H)−、アルキル(アルキル)NC(=O)−、アルキル(H)NC(=O)−、H2NC(=O)−、アルキル(アルキル)NS(=O)2−、アルキル(H)NS(=O)2−、及びH2NS(=O)2−から独立して選択した1〜3個の置換基で置換されており、
上記のヘテロ環基が置換されているときには、そのヘテロ環基は、環内炭素原子上又は環内ヘテロ原子上のいずれかで置換されていることができ、環内炭素原子上で置換されているときには、ハロゲン、シアノ、オキソ、炭素数1〜6のアルキル、ペルハロアルキル、R11aO−、(アルキル)OC(=O)−、(アルキル)C(=O)O−、R11(H)NC(=O)−、R11(アルキル)NC(=O)−、(アルキル)C(=O)N(H)−、R11(H)N−、R11(アルキル)N−、R11(H)NC(=O)N(H)−、及びR11(アルキル)NC(=O)N(H)−から独立して選択した1〜3個の置換基で置換されており、
「ヘテロ環」基が、環内窒素上で置換されているときには、そのヘテロ環は、炭素数1〜6のアルキル、(アルキル)SO2−、(アルキル)C(=O)−、(アルキル)OC(=O)−、R11(H)NC(=O)−、及びR11(アルキル)NC(=O)−から選択した置換基で置換されており、
11は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルから選択し、
11aは、水素、アルキル、ペルハロアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルから選択する。
1及びR4は、いずれかの好適な2価の基、例えば炭素数1〜4のアルキレニル基、特に−CH2−又は−CH2CH2−であることができる。
2及びR3はそれぞれ独立して、R8aC(=O)−、R8aS(=O)2−、R8aOC(=O)−、(R9)R8NC(=O)−、R8aOC(=O)N(R9)CRb(Ra)C(=O)−、R8aOC(=O)N(R9)CRb(Ra)C(Rd)(Rc)C(=O)−、R8aC(=O)N(R9)C(Rb)(Ra)C(=O)−、R8aC(=O)N(R9)CRb(Ra)C(Rd)(Rc)C(=O)−、(R9)R8NC(=O)N(R10)C(Rb)(Ra)C(=O)−、及びR9(R8)NC(=O)N(R10)CRb(Ra)C(Rd)(Rc)C(=O)−から選択する。
2及びR3はそれぞれ独立して、R8aOC(=O)N(R9)CRb(Ra)C(=O)−、R8aOC(=O)N(R9)CRb(Ra)C(Rd)(Rc)C(=O)−、R8aC(=O)N(R9)C(Rb)(Ra)C(=O)−、R8aC(=O)N(R9)CRb(Ra)C(Rd)(Rc)C(=O)−、(R9)R8NC(=O)N(R10)C(Rb)(Ra)C(=O)−、及びR9(R8)NC(=O)N(R10)CRb(Ra)C(Rd)(Rc)C(=O)−から選択する。
2及びR3の両方とも、特にはR8aOC(=O)N(R9)CRb(Ra)C(=O)−として選択する。
5及びR6はそれぞれ、特に水素及びハロゲンから選択する。
構造内の原子数の範囲が示されている場合(例えば炭素数1〜12、炭素数1〜8、炭素数1〜6、又は炭素数1〜4のアルキル、アルキルアミノなど)、示されている範囲内であるいずれかの部分範囲又は個別の数の炭素原子も用いることができるものと具体的に考えられている。したがって、本明細書で言及されているいずれかの化学基(例えばアルキル、アルキルアミノなど)に関して用いられる、例えば1〜8個の炭素原子(例えば炭素数1〜8)、1〜6個の炭素原子(例えば炭素数1〜6)、1〜4個の炭素原子(例えば炭素数1〜4)、1〜3個の炭素原子(例えば炭素数1〜3)、又は2〜8個の炭素原子(例えば炭素数2〜8)という範囲の列挙は、適宜、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、及び/又は12個の炭素原子、並びに、そのいずれかの部分範囲(例えば、適宜、1〜2個の炭素原子、1〜3個の炭素原子、1〜4個の炭素原子、1〜5個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、1〜7個の炭素原子、1〜8個の炭素原子、1〜9個の炭素原子、1〜10個の炭素原子、1〜11個の炭素原子、1〜12個の炭素原子、2〜3個の炭素原子、2〜4個の炭素原子、2〜5個の炭素原子、2〜6個の炭素原子、2〜7個の炭素原子、2〜8個の炭素原子、2〜9個の炭素原子、2〜10個の炭素原子、2〜11個の炭素原子、2〜12個の炭素原子、3〜4個の炭素原子、3〜5個の炭素原子、3〜6個の炭素原子、3〜7個の炭素原子、3〜8個の炭素原子、3〜9個の炭素原子、3〜10個の炭素原子、3〜11個の炭素原子、3〜12個の炭素原子、4〜5個の炭素原子、4〜6個の炭素原子、4〜7個の炭素原子、4〜8個の炭素原子、4〜9個の炭素原子、4〜10個の炭素原子、4〜11個の炭素原子、及び/又は4〜12個の炭素原子など)を包含するとともに、これらを具体的に説明している。
本発明の実施形態の1つは、下記の式(Ia)の化合物である。
Figure 0006034883
本発明の別の実施形態は、下記の式(Ib)の化合物である。
Figure 0006034883
本発明のさらなる実施形態は、下記の式(Ic)の化合物である。
Figure 0006034883
本発明のさらに別の実施形態は、下記の式(Id)の化合物である。
Figure 0006034883
上記の実施形態のいずれにおいても、R2及びR3の両方とも、特にはR8aOC(=O)R9N(Rb)RaCC(=O)−として選択する。
上記の実施形態のいずれにおいても、R5及びR6は特には、水素及びハロゲンから独立して選択する。
上記の式の説明において用いられている一般用語は、下記のように定義できるが、示されている意味は、その用語の範囲を本質的に限定するものとして解釈すべきではない。
「アルキル」という用語は、本明細書で使用する場合、1〜20個の炭素原子を含有する直鎖又は分岐鎖のヒドロカルビル鎖を意味する。アルキル基は、1〜10個の炭素原子を含有するのが好ましい。アルキル基は、最大で6個の炭素原子を含有するのがさらに好ましい。アルキル基の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、及びn−ヘキシルが挙げられるが、これらに限らない。
置換アルキル基では、アルキル基は、オキソ、ハロゲン、シアノ、ペルハロアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、R11aO−、(アルキル)S(=O)2−、(アルキル)C(=O)−、(アルキル)OC(=O)−、(アルキル)C(=O)O−、R11N(H)C(=O)−、R11(アルキル)NC(=O)−、(アルキル)C(=O)N(H)−、R11N(H)−、R11(アルキル)N−、R11(H)NC(=O)N(H)−、及びR11(アルキル)NC(=O)N(H)−から独立して選択した1〜4個の置換基で置換されており、R11は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルから選択し、R11aは、水素、アルキル、ペルハロアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルから選択する。
「シクロアルキル」という用語は、本明細書で使用する場合、3〜14個の炭素原子を含有する単環、二環、又は三環式の非芳香族環系、好ましくは、3〜6個の炭素原子を含有する単環式のシクロアルキル環を意味する。単環式の環系の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、及びシクロオクチルが挙げられる。二環式の環系としては、脂環式環であっても芳香族環であってもよい別の環系と、結合を介して縮合した単環式の環系が挙げられる。二環式の環としては、第2の環が単一の炭素原子上に形成されているスピロ環系も挙げられる。二環式の環系は、その単環式の環の2つの非隣接炭素原子がアルキレン架橋によって結合されている架橋単環式の環系によっても例示される。二環式の環系の例としては、ビシクロ[3.1.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.2]オクタン、ビシクロ[3.2.2]ノナン、ビシクロ[3.3.1]ノナン、ビシクロ[4.2.1]ノナン、ビシクロ[3.3.2]デカン、ビシクロ[3.1.0]ヘキサン、ビシクロ[4. 1. 0]ヘプタン、ビシクロ[3.2.0]ヘプタン、オクタヒドロ−1H−インデン、スピロ[2.5]オクタン、スピロ[4.5]デカン、スピロ[ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2,1’−シクロペンタン]、ヘキサヒドロ−2’H−スピロ[シクロプロパン−1,1’−ペンタレン]が挙げられるが、これらに限らない。三環式の環系は、脂環式環であっても芳香族環であってもよい第3の環と、上記のような二環系がさらに環状構造を形成している系である。三環式の環系は、その二環式の環の2つの非隣接炭素原子が単結合又はアルキレン架橋によって結合されている二環式の環系によっても例示される。三環式の環系の例としては、トリシクロ[3.3.1.03.7]ノナン及びトリシクロ[3.3.1.13.7]デカン(アダマンタン)が挙げられるが、これらに限らない。
「炭素環」という用語は、本明細書で使用する場合、炭素原子からなる環系を意味し、シクロアルキル、シクロアルケニル、及びアリールが挙げられる。
シクロアルキル又は炭素環基が置換されているときには、オキソ、ハロゲン、シアノ、炭素数1〜6のアルキル、ペルハロアルキル、R11aO−、(アルキル)S(=O)2−、(アルキル)C(=O)−、(アルキル)OC(=O)−、(アルキル)C(=O)O−、R11(H)NC(=O)−、R11(アルキル)NC(=O)−、(アルキル)C(=O)N(H)−、R11(H)N−、R11(アルキル)N−、R11(H)NC(=O)N(H)−、及びR11(アルキル)NC(=O)N(H)−から独立して選択した1〜3個の置換基で置換されており、R11は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルから選択し、R11aは、水素、アルキル、ペルハロアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルから選択する。
「アリール」という用語は、単環、二環、又は三環式の芳香族炭化水素環系を指す。アリール基の例としては、フェニル、ナフチル、アントラセニル、フルオレニル、インデニル、アズレニルなどが挙げられる。アリール基としては、テトラヒドロ−ナフタレンのような二環及び三環式の部分飽和芳香族炭化水素も挙げられる。
アリール基が置換されているときには、そのアリール基は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、炭素数1〜6のアルキル、ペルハロアルキル、アルキル−O−、ペルハロアルキル−O−、アルキル(アルキル)N−、アルキル(H)N−、H2N−、アルキル−S(=O)2−、アルキル−C(=O)(アルキル)N−、アルキル−C(=O)N(H)−、アルキル(アルキル)NC(=O)−、アルキル(H)NC(=O)−、H2NC(=O)−、アルキル(アルキル)NS(=O)2−、アルキル(H)NS(=O)2−、及びH2NS(=O)2−から独立して選択した1〜3個の置換基で置換されている。
「ヘテロアリール」という用語は、5〜14員の単環、二環、又は三環式の環系であって、O、N、又はSからから選択した1〜4個の環内ヘテロ原子を有するとともに、残りの環内原子が炭素(特に示されていない限り、適切な水素原子を有する炭素)であり、環系内の少なくとも1つの環が芳香族である環系を指す。ヘテロアリール基は任意に応じて、1つ以上の置換基で置換されていてもよい。1つの実施形態では、ヘテロアリール基の各環の0個、1個、2個、3個、又は4個の原子は、置換基によって置換されていてもよい。ヘテロアリール基の例としては、ピリジル、1−オキソ−ピリジル、フラニル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、キノリニル、ピラゾリル、イソチアゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、トリアゾリル、チアジアゾリル、イソキノリニル、ベンズオキサゾリル、ベンゾフラニル、インドリジニル、イミダゾピリジル、テトラゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンズオキサジアゾリル、インドリル、アザインドリル、イミダゾピリジル、キナゾリニル、プリニル、ピロロ[2,3]ピリミジニル、ピラゾロ[3,4]ピリミジニル、ベンゾ(b)チエニル、2,3−チアジアゾリル、1H−ピラゾロ[5,1−c]−1,2,4−トリアゾリル、ピロロ[3,4−d]−1,2,3−トリアゾリル、シクロペンタトリアゾリル、3H−ピロロ[3,4−c]イソオキサゾリル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ダイオキシン−6−イル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ダイオキシン−5−イル、2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−イル、2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イル、2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル、2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル、2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル、2,3−ジヒドロ−1H−インドール−4−イル、2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル、2,3−ジヒドロ−1H−インドール−7−イル、ベンゾ[1,3]ジオキソール−4−イル、ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、2,3−ジヒドロベンゾチエン−4−イル、2−オキソインドリン−5−イルなどが挙げられるが、これらに限らない。
上記のヘテロアリール基が置換されているときには、そのヘテロアリール基は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、炭素数1〜6のアルキル、ペルハロアルキル、アルキル−O−、ペルハロアルキル−O−、アルキル(アルキル)N−、アルキル(H)N−、H2N−、アルキル−S(=O)2−、アルキル−C(=O)(アルキル)N−、アルキル−C(=O)N(H)−、アルキル(アルキル)NC(=O)−、アルキル(H)NC(=O)−、H2NC(=O)−、アルキル(アルキル)NS(=O)2−、アルキル(H)NS(=O)2−、及びH2NS(=O)2−から独立して選択した1〜3個の置換基で置換されている。
「ヘテロ環」又は「ヘテロ環式」という用語は、本明細書で使用する場合、1つ以上の炭素原子が−O−、−S−、−S(O2)−、−S(O)−、−N(Rm)−、−Si(Rm)Rn−によって置換されている「シクロアルキル」基を意味し、式中のRm及びRnは独立して、水素、アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、及びヘテロシクリルから選択する。ヘテロ環は、そのヘテロ環内に含まれるいずれかの炭素原子又はいずれかの窒素原子を介して、親分子部分に結合してよい。単環式ヘテロ環の例としては、アゼチジニル、アゼパニル、アジリジニル、ジアゼパニル、1,3−ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、1,3−ジチオラニル、1,3−チジアニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリニル、イソチアゾリジニル、イソオキサゾリニル、イソオキザゾリジニル、モルホリニル、オキサジアゾリニル、オキサジアゾリジニル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピロリニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、チアジアゾリニル、チアジアゾリジニル、チアゾリニル、チアゾリジニル、チオモルホリニル、1,1−ジオキシドチオモルホリニル(チオモルホリンスルホン)、チオピラニル、及びトリチアニルが挙げられるが、これらに限らない。二環式のヘテロ環の例としては、1,3−ベンゾジオキソリル、1,3−ベンゾジチオリル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシニル、2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラニル、2,3−ジヒドロ−1−ベンゾチエニル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル、及び1,2,3,4−テトラヒドロキノリニルが挙げられるが、これらに限らない。ヘテロ環という用語には、アザビシクロ[3.2.1]オクタン、アザビシクロ[3.3.1]ノナンなどのような架橋ヘテロ環系も含まれる。
ヘテロ環基が置換されているときには、環内炭素原子又は環内ヘテロ原子上で置換されていてよい。例えば、ヘテロ環基は、環内炭素上で、ハロゲン、ニトロ、シアノ、オキソ、炭素数1〜6のアルキル、ペルハロアルキル、R11aO−、(アルキル)OC(=O)−、(アルキル)C(=O)O−、R11(H)NC(=O)−、R11(アルキル)NC(=O)−、(アルキル)C(=O)N(H)−、R11(H)N−、R11(アルキル)N−、R11(H)NC(=O)N(H)−、及びR11(アルキル)NC(=O)N(H)−から独立して選択した1〜3個の置換基で置換されており、式中のR11は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルから選択し、R11aは、水素、アルキル、ペルハロアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルから選択する。
ヘテロ環基が、環内窒素上で置換されているときには、炭素数1〜6のアルキル、(アルキル)SO2−、(アルキル)C(=O)−、(アルキル)OC(=O)−、R11(H)NC(=O)−、及びR11(アルキル)NC(=O)−から選択した置換基で置換されており、式中のR11は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルから選択し、R11aは、水素、アルキル、ペルハロアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルから選択する。
親基が「オキソ」基で置換されているときには、オキソ基は、親基の炭素原子に結合した2価の酸素(=O)を意味する。例えば、CH2基がオキソ置換基で置換されているときには、親のCH2基は、カルボニル(C=O)基になるので、例えば、シクロヘキサン上で置換されたオキソは、シクロヘキサノンを形成する。
「環状構造を形成している」という用語は、スピロ環系又は縮合環系のケースにおけるように、考察中の環系が、その環系の炭素原子で、又は環系の単結合を介して、別の環と環状構造を形成していることを意味する。
「架橋」という用語は、考察中の環系が、2つの非隣接環原子を結合させる1〜4個のメチレン単位を有するアルキレン架橋を含有することを意味する。
具体的な実施形態では、本発明は、上記のような化合物、その立体異性体、ラセミ化合物、その製薬学的に許容可能な塩を提供し、一般式Iの化合物は、
1.ジメチル((2S,2’S)−((2S,2’S)−2,2’−(5,5’−(4,9b−ジヒドロ−3aH−チエノ[3,2−c]クロメン−2,7−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル))ジカルバメート(化合物1)と、
2.ジメチル((2S,2’S)−((2S,2’S)−2,2’−(5,5’−(4,5−ジヒドロベンゾ[b]チエノ[2,3−d]オキセピン−2,8−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル))ジカルバメート(化合物2)と、
3.ジメチル((2S,2’S)−((2S,2’S)−2,2’−(5,5’−(4,5−ジヒドロベンゾ[b]チエノ[2,3−d]オキセピン−2,8−ジイル)ビス(4−クロロ−1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル))ジカルバメート(化合物3)と、
4.ジメチル((2S,2’S)−((2S,2’S)−2,2’−(5,5’−(ナフト[1,2−d]チアゾール−2,7−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル))ジカルバメート(化合物4)と、
5.ジメチル((2S,2’S)−((2S,2’S)−2,2’−(5,5’−(4,5−ジヒドロナフト[1,2−b]チオフェン−2,7−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル))ジカルバメート(化合物5)と、
6.ジメチル((2S,2’S)−((2S,2’S)−2,2’−(5,5’−(3−クロロ−4,5−ジヒドロナフト[1,2−b]チオフェン−2,7−ジイル)ビス(4−クロロ−1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル))ジカルバメート(化合物6)と、
7.ジメチル((2S,2’S)−((2S,2’S)−2,2’−(5,5’−(ナフト[1,2−b]チオフェン−2,7−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル))ジカルバメート(化合物7)と、
8.ジメチル((2S,2’S)−((2S,2’S)−2,2’−(5,5’−(5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾ[6,7]シクロヘプタ[1,2−b]チオフェン−2,8−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル))ジカルバメート(化合物8)と、
9.ジメチル((2S,2’S)−((2S,2’S)−2,2’−(5,5’−(5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾ[6,7]シクロヘプタ[1,2−b]チオフェン−2,8−ジイル)ビス(4−クロロ−1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル))ジカルバメート(化合物9)と、
10.ジメチル((2S,2’S)−((1R,1’R,3S,3’S,4S,4’S)−3,3’−(5,5’−(ナフト[1,2−b]チオフェン−2,7−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3,2−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル))ジカルバメート(化合物10)と、
11.メチル((S)−1−((S)−2−(5−(2−(2−((1R,3S,4S)−2−((S)−2−(メトキシカルボニル)アミノ−3−メチルブタノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ナフト[1,2−b]チオフェン−7−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピロリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバメート(化合物11)と、
から選択する。
本発明の実施形態によれば、すべての記号が上で定義されているとおりである一般式(I)の化合物は、下記のスキーム及び実施例に示されている方法によって調製できる。代表的な手順が下に示されているが、その開示内容は、上に開示されているような式(I)の化合物に至る本発明の範囲を限定するものと解釈すべきではない。
スキーム1
Figure 0006034883
臭素のようなハロゲン化剤を用いて、1(欧州特許第1650202号に記載されている方法に従って合成)をハロゲン化することにより、2を形成させ、スティルカップリングにより、化合物3を生成させる。あるいは、1を直接フリーデルクラフツアシル化反応により、3を形成させる。スキーム1に示されているように、NBS、NCS、NIS、臭素、及びヨウ素のようなハロゲン化剤を用いて3をハロゲン化することにより、4(式中X=ハロゲンである)を合成し、Boc−L−プロリンを用いてO−アルキル化を行い、5を形成させる。トルエン、キシレン、又は1,4−ジオキサン中の酢酸アンモニウムのような試薬を用いて、5を環化することにより、6を形成させる。このようにして得た中間体6を酸性条件下で脱保護し、当該技術分野において既知の方法を用いて、上記のようにして得たアミンを(S)−2−[(メトキシカルボニル)−アミノ]−3−メチルブタン酸のような酸とカップリングして、式(I)の化合物を生成させる。
スキーム2
Figure 0006034883
チオフェン三環を含有する一般式(I)の化合物の代替的な合成法がスキーム2に示されており、7のようなベンゾ縮合環状ケトンから出発し、このケトンをビルスマイヤー・ハック反応によってクロロビニルアルデヒド8に変換する。塩基によって、8をメルカプトアセトンと環化させて、9のような三環を生成させ、この三環から、フリーデルクラフツアシル化反応によってジアセチル三環10をもたらす。アセチル基をαハロゲン化するか、又はヒドロキシル化してから、1つの工程で保護し、中間体11をもたらし(式中のZは、Br、I、Cl、OTs、OMsのような脱離基を表す)、この中間体をさらに、スキーム1に示されているような一連のO−アルキル化、環化、芳香族化(芳香族三環の場合)、及びペプチドカップリングによって、一般式(I)の化合物に変換する。
スキーム3
Figure 0006034883
三環の真ん中の環に酸素原子を組み込むために、出発化合物はブロモベンゾ縮合ピラノン又はオキセパノン12であり、これをビルスマイヤー・ハック反応によってクロロビニルアルデヒド13に変換する。塩基によって、13をメルカプトアセトンと環化させて、14のような三環をもたらす。この中間体に対してスティル反応を行って、ジアセチル三環15をもたらす。アセチル基をαハロゲン化するか、又はヒドロキシル化してから、1つの工程で保護し、中間体16をもたらし(式中のZは、Br、I、Cl、OTs、OMsのような脱離基を表す)、続いて、この中間体を、スキーム1に示されているような一連のO−アルキル化、環化、及びペプチドカップリングによって、一般式(I)の化合物に変換する。
本発明の中間体及び化合物は、自体公知の方法で、例えば、溶媒を真空留去して、ペンタン、ジエチルエーテル、イソプロピルエーテル、クロロホルム、ジクロロメタン、エチルアセテート、アセトン、若しくはこれらの組み合わせのような好適な溶媒から得た残渣を再結晶化させるか、又は、アルミナ若しくはシリカゲルのような好適な支持体上で、ジクロロメタン、エチルアセテート、ヘキサン、メタノール、アセトン、及びこれらの組み合わせのような溶離液を用いたカラムクロマトグラフィー(例えばフラッシュクトマトグラフィー)など、1つの精製法を残渣に対して行うことによって、例えば純粋な形態で得られる。本明細書に記載されている分子を精製するのに、分取HPLC法も用いられる。
式(I)の化合物の塩は、例えばBerge S.M.et al.,“Pharmaceutical Salts, a review article,”Journal of Pharmaceutical Sciences,volume 66,page 1−19 (1977)”、及びP.H.Einrich Stahland Camille G.wermuthによるHandbook of Pharmaceutical Salts−Properties,Selection,and Use(Wiley−VCH(2002))に記載されているように、その化合物を好適な溶媒、例えば、塩化メチレン若しくはクロロホルムのような塩素化炭化水素、又は例えばエタノール若しくはイソプロパノールのような低分子量脂肪族アルコールに溶解させてから、所望の酸又は塩基で処理することによって得られる。好適な塩のリストは、Remington’s Pharmaceutical Sciences,18th ed.,Mack Publishing Company,Easton,PA,1990,p.1445、及びJournal of Pharmaceutical Science,66,219(1977)にも見出すことができる。例えば、好適な塩は、アルカリ金属(例えばナトリウム若しくはカリウム)の塩、アルカリ土類金属(例えばカルシウム)の塩、又はアンモニウム塩であることができる。
本発明の化合物又はその組成物は、塩酸、臭化水素酸、過塩素酸、硝酸、チオシアン酸、硫酸、及びリン酸のような無機酸、並びに、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、及びフマル酸のような有機酸との反応、又は水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのような無機塩基との反応によって形成された製薬学的に許容可能な酸付加塩、塩基中和塩、又は塩基付加塩として投与できる可能性がある。塩への変換は、塩基化合物を少なくとも化学量論的量の適切な酸で処理することによって実現させる。典型的には、遊離塩基をジエチルエーテル、エチルアセテート、クロロホルム、エタノール、メタノールなどのような不活性有機溶媒に溶解させ、酸を同様の溶媒に加える。この混合物を好適な温度(例えば0℃〜50℃)に保つ。得られる塩は、自然に析出するか、又は低極性溶媒によって溶液から取り出すことができる。
本発明の式Iの化合物の立体異性体は、立体特異的合成によって、又は光学活性アミン、酸、若しくは錯体形成剤を用いてラセミ化合物を分割し、分別晶出若しくはカラムクロマトグラフィーにより、ジアステレオマー塩/錯体を分離させることによって調製してよい。
本発明の化合物、その互変異性体、その立体異性体、その製薬学的に許容可能な塩、これらの組み合わせ、並びにこれらを含有する好適な医薬及び医薬組成物は、複数の遺伝子型のHCVに対して高い抗力で阻害作用を示すことから、広範な活性を示した。
本発明の化合物、その互変異性体、その立体異性体、その製薬学的に許容可能な塩、これらの組み合わせ、並びにこれらを含有する好適な医薬及び医薬組成物は、ヒト肝ミクロソームにおいて優れた安定性を示し、非臨床試験種において、肝中濃度の上昇、及び高い肝中濃度/血漿中濃度比とともに、有望な経口バイオアベイラビリティを示した。
本発明の化合物は、下記の合成スキームを用いて調製した。
化合物1〜3は、下記のスキームIに示されている経路に従うことによって調製した。
Figure 0006034883
化合物4は、下記のスキームIIに示されている経路に従うことによって調製した。
Figure 0006034883
化合物5〜9は、下記のスキームIIIに示されている経路に従うことによって調製した。
Figure 0006034883
化合物10は、下記のスキームIVに示されている経路に従うことによって調製した。
Figure 0006034883
化合物11は、スキームVに示されている経路に従うことによって調製した。
Figure 0006034883
本発明のさらなる実施形態は、本明細書に示されているいずれかの単一の化合物、その互変異性体、若しくは立体異性体、又は本明細書に示されている化合物のうちの2種以上の組み合わせ、その互変異性体、若しくはその立体異性体、あるいはこれらの製薬学的に許容可能な塩(単一又は複数)を、製薬学的に許容可能な担体又は賦形剤とともに含む医薬組成物を含む。
本発明のさらなる実施形態は、本明細書に示されているいずれかの単一の化合物、その互変異性体、若しくはその立体異性体、又は本明細書に示されている化合物のうちの2種以上の組み合わせ、その互変異性体、若しくはその立体異性体、あるいはこれらの製薬学的に許容可能な塩(単一又は複数)を、当該技術分野において既知の1種以上の薬剤と組み合わせて、製薬学的に許容可能な担体又は賦形剤とともに含む医薬組成物である。
製薬学的に許容可能な担体(又は賦形剤)は、本発明の化合物に対して化学的に不活性であるもの、及び、使用条件下において有害な副作用又は毒性を有さないものであるのが好ましい。このような製薬学的に許容可能な担体としては好ましくは、生理食塩水(例えば0.9%生理食塩水)、Cremophor EL(ミズーリ州セントルイスのSigma Chemical Co.から入手可能なヒマシ油及びエチレンオキシドの誘導体)(例えば5%Cremophor EL/5%エタノール/90%生理食塩水、10%Cremophor EL/90%生理食塩水、又は50%Cremophor EL/50%エタノール)、プロピレングリコール(例えば40%プロピレングリコール/10%エタノール/50%水)、ポリエチレングリコール(例えば40%PEG400/60%生理食塩水)、並びにアルコール(例えば40%エタノール/60%水)が挙げられる。好ましい製剤用担体は、PEG400のようなポリエチレングリコール、特に、40%のPEG400と60%の水又は生理食塩水を含む組成物である。担体の選択は部分的には、選択した特定の化合物、及びその組成物を投与するのに用いる特定の方法によって決まることになる。したがって、本発明の医薬組成物の好適な製剤には、多種多様なものがある。
経口投与、エアゾール投与、非経口投与、皮下投与、静脈内投与、動脈内投与、筋内投与、腹腔内投与、直腸投与、及び膣内投与用の製剤は、例示的なものに過ぎず、限定するものでは決してない。
本発明の医薬組成物は、非経口投与、例えば静脈内投与、動脈内投与、皮下投与、皮内投与、髄腔内投与、又は筋内投与することができる。したがって、本発明は、水性及び非水性の等張無菌の注射液を含め、非経口投与に適する許容可能な担体に本発明の化合物を溶解又は懸濁させた液を含む非経口投与用組成物を提供する。
概して、非経口組成物用の有効な製剤用担体の要件は、当業者には周知である。Pharmaceutics and Pharmacy Practice,J.B.Lippincott Company,Philadelphia,PA,Banker and Chalmers,eds.,pages 238−250(1982)、及びASHP Handbook on Injectable Drugs,Toissel,4th ed.,pages 622−630(1986)を参照されたい。このような組成物としては、抗酸化剤と、緩衝剤と、静菌剤と、製剤を投与対象者の血液と等張にする溶質とを含有する溶液、並びに、懸濁化剤と、溶解補助剤と、増粘剤と、安定剤と、保存剤とを含むことができる水性及び非水性の無菌の懸濁液が挙げられる。本発明の化合物は、製薬学的に許容可能な界面活性剤(石けん若しくは洗剤)、懸濁化剤(ペクチン、カルボマー、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、若しくはカルボキシメチルセルロースなど)、又は乳化剤、及びその他の薬学的アジュバントを加えた状態又は加えない状態で、水、生理食塩水、ブドウ糖水溶液及び関連する糖液、アルコール(エタノール、イソプロパノール(例えば局所用途におけるもの)、若しくはヘキサデシルアルコールなど)、グリコール(プロピレングリコール若しくはポリエチレングリコールなど)、ジメチルスルホキシド、グリセロールケタール(2,2−ジメチル1,3−ジオキソラン−4−メタノールなど)、エーテル(ポリ(エチレングリコール)400など)、油、脂肪酸、脂肪酸エステル、又はグリセリド若しくはアセチル化脂肪酸グリセリドを含む無菌液体又は液体混合物のような、製剤用担体中の生理学的に許容可能な希釈剤中で投与できる。
非経口製剤において有用な油としては、石油、動物油、植物油、及び合成油が挙げられる。非経口製剤において有用な油の具体例としては、ピーナッツ油、大豆油、ゴマ油、綿実油、トウモロコシ油、オリーブ油、ワセリン、及び鉱油が挙げられる。非経口製剤で用いるのに好適な脂肪酸としては、オレイン酸、ステアリン酸、及びイソステアリン酸が挙げられる。エチルオレエート及びイソプロピルミリステートは、好適な脂肪酸エステルの例である。
非経口製剤で用いる好適な石けんとしては、脂肪族アルカリ金属塩、アンモニウム塩、及びトリエタノールアミン塩が挙げられ、好適な洗剤としては、(a)陽イオン性洗剤(例えばジメチルジアルキルアンモニウムハロゲン化物、及びアルキルピリジニウムハロゲン化物など)、(b)陰イオン性洗剤(例えばアルキルスルホネート、アリールスルホネート、オレフィンスルホネート、アルキルサルフェート、オレフィンサルフェート、エーテルサルフェート、モノグリセリドサルフェート、スルホサクシネートなど)、(c)非イオン性洗剤(例えば脂肪族アミンオキシド、脂肪酸アルカノールアミド、及びポリオキシエチレンポリプロピレンコポリマーなど)、(d)両性洗剤(例えばアルキル−β−アミノプロピオネート及び2−アルキル−イミダゾリン四級アンモニウム塩など)、並びに(e)これらの混合物が挙げられる。
本発明の非経口製剤は典型的には、本発明の化合物、その互変異性体、その立体異性体、又はその塩を溶液中に約0.5重量%又は0.5重量%弱〜約25重量%又は25重量%強含有することになる。保存剤及び緩衝剤を用いることができる。注射部位の刺激を最小限にするか又は排除するために、上記の組成物は、親水性・親油性バランス(HLB)が約12〜約17である1つ以上の非イオン性界面活性剤を含有できる。上記の製剤中の界面活性剤の量は典型的には、約5重量%〜約15重量%の範囲となる。好適な界面活性剤としては、ポリエチレンソルビタン脂肪酸エステル(ソルビタンモノオレエートなど)、及び、プロピレンオキシドとプロピレングリコールとの縮合によって形成される、エチレンオキシドと疎水性塩基との高分子量付加物が挙げられる。非経口製剤は、単位投与量又は多投与量密封容器(アンプル及びバイアルなど)で提供できるとともに、注射の際には使用直前に無菌液体賦形剤、例えば水を加えるだけでよい凍結乾燥状態で保存できる。即時調合注射液及び懸濁液は、無菌の散剤、顆粒剤、及び錠剤から調製できる。
経口投与に適する製剤は、(a)有効量の本発明の化合物、その互変異性体、若しくはその立体異性体、又はその塩を水、生理食塩水、又はオレンジジュースなどの希釈剤に溶解させた溶液のような液体溶液、(b)所定の量の本発明の化合物、その互変異性体、若しくはその立体異性体、又はその塩を固体又は顆粒としてそれぞれ含有するカプセル剤、サッシェ剤、錠剤、ロゼンジ剤、及びトローチ剤、(c)散剤、(d)適切な液体への懸濁液、並びに(e)好適な乳剤からなることができる。液体製剤は、製薬学的に許容可能な界面活性剤、懸濁化剤、又は乳化剤を加えた状態又は加えない状態で、希釈剤(水、並びにアルコール、例えばエタノール、ベンジルアルコール、及びポリエチレンアルコールなど)を含むことができる。カプセル剤形態は、例えば界面活性剤、潤沢剤、及び不活性充填剤(ラクトース、スクロース、カルシウムフォスフェート、及びコーンスターチなど)を含有する通常の硬又は軟ゼラチンカプセルタイプのものであることができる。錠剤形態は、ラクトース、スクロース、マンニトール、コーンスターチ、バレイショデンプン、アルギン酸、微結晶性セルロース、アカシア、ゼラチン、グアーガム、コロイド性シリコンジオキシド、クロスカルメロースナトリウム、タルク、マグネシウムステアレート、カルシウムステアレート、亜鉛ステアレート、ステアリン酸、及びその他の賦形剤、着色剤、希釈剤、緩衝剤、崩壊剤、湿潤剤、保存剤、矯味矯臭剤、及び薬理学的に相溶性の賦形剤のうちの1つ以上を含むことができる。ロゼンジ剤形態は、香味剤、通常スクロース及びアカシア又はトラガカント中に化合物成分を含むことができ、本発明の化合物を不活性基剤(ゼラチン及びグリセリン、又はスクロース及びアカシアなど)中に含む香錠、本発明の化合物に加えて、上記の賦形剤を含有する乳剤、ゲルなどが、当該技術分野において知られている。
本発明の化合物、その互変異性体、その立体異性体、又はその塩は、単独で、又はその他の好適な構成成分と組み合わせて、吸入によって投与するエアゾール製剤にすることができる。本発明の化合物、その互変異性体、若しくはその立体異性体、又はその塩は、界面活性剤及び噴射剤とともに、微細分割形態で供給するのが好ましい。本発明の化合物の典型的なパーセンテージは、約0.01重量%〜約20重量%、好ましくは約1重量%〜約10重量%であることができる。界面活性剤は当然ながら、無毒性でなければならず、噴射剤に溶解できるのが好ましい。このような界面活性剤の代表的なものは、6〜22個の炭素原子を含有する脂肪酸のエステル又は部分エステル(カプロン酸、オクタン酸、ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、リノール酸、リノレン酸、オレステアリン酸、及びオレイン酸と脂肪族多価アルコール又はその環状無水物とのものなど)である。混合エステル(混合又は天然グリセリドなど)を用いることができる。界面活性剤は、組成物の約0.1重量%〜約20重量%、好ましくは約0.25%〜約5%を構成することができる。組成物の残部は通常、噴射剤である。所望に応じて、鼻腔内送達のために、担体、例えばレシチンも含めることができる。これらのエアゾール製剤は、許容可能な加圧噴射剤(ジクロロジフルオロメタン、プロパン、窒素など)の中に配置できる。エアゾール製剤は、ネブライザー又はアトマイザーにおけるように、非加圧調製剤用の医薬としても調合できる。このような噴霧製剤を用いて、粘膜に噴霧することができる。
加えて、本発明の化合物、その互変異性体、若しくはその立体異性体、又はその塩は、様々な基剤(乳化基剤又は水溶性基剤など)と混合することによって、座剤にすることができる。膣内投与に適する製剤は、本発明の化合物成分に加えて、当該技術分野において適切であることが知られている担体を含有するペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、フォーム、又は噴霧配合物としてもたらすことができる。
本発明の化合物、その互変異性体、若しくはその立体異性体、又はその塩の医薬製剤中における濃度は、例えば約1重量%〜約10重量%未満から、20重量%〜50重量%以上まで、様々であることができ、選択した特定の投与方法に従って、主に流体体積及び粘度によって選択することができる。
例えば、典型的な静注用医薬組成物は、無菌リンガー溶液を250ml、及び本発明の化合物、その互変異性体、若しくはその立体異性体、又はその塩のうちの少なくとも1つを100mg含有するように作製することができる。非経口投与できる本発明の化合物を調製するための実際の方法は、当業者には既知又は明らかであろうし、例えばRemington’s Pharmaceutical Science(17th ed.,Mack Publishing Company,Easton,PA,1985)にさらに詳細に説明されている。
上記の医薬組成物に加えて、本発明の化合物、その互変異性体、若しくはその立体異性体、又はその塩を包接錯体(シクロデキストリン包接錯体など)、又はリポソームとして調合できることは当業者には明らかであろう。リポソームは、本発明の化合物を特定の組織(リンパ組織又は癌性肝細胞など)に導く働きをすることができる。リポソームを用いて、本発明の化合物の半減期を延長することもできる。例えばSzoka et al.,Ann.Rev.Biophys.Bioeng.,9,467(1980)、並びに米国特許第4235871号、同第4501728号、同第4837028号、及び同第5019369号に記載されているように、リポソームを調製するには、多くの方法を利用可能である。
本発明の化合物、その互変異性体、若しくはその立体異性体、又はその塩は、当該疾患、状態、又は障害を治療するのに十分な用量で投与できる。このような用量は、当該技術分野において既知である(例えばPhysicians’Desk Reference(2004)を参照されたい)。本発明の化合物は、例えばWasserman et al.,Cancer,36,pp.1258−1268(1975)及びPhysicians’Desk Reference,58th ed.,Thomson PDR(2004)に記載されているような技法を用いて投与できる。
好適な用量及び投与レジメンは、当業者に知られている従来の用量範囲決定技法によって決定できる。概して、治療は、本発明の化合物の最適用量よりも少ない少なめの用量で開始する。その後、当該状況下における最適の効果に達するまで、用量を少しずつ増やす。本発明の方法は、本発明の化合物の少なくとも1つを個体の体重1kg当たり約0.1μg〜約50mg投与することを含むことができる。70kgの患者では、患者の生理反応に応じて、より一般的には、約10μg〜約200mgの用量の本発明の化合物を用いることになる。
例として、かつ本発明を限定するようには意図せずに、本明細書に記載されている製薬学的活性剤(単一又は複数)の用量であって、上記のような疾患又は状態を治療又は予防する方法のための用量は、1日当たり、対象の体重1kg当たり約0.001〜約1mg、例えば、1日当たり体重1kg当たり約0.001mg、0.002mg、0.005mg、0.010mg、0.015mg、0.020mg、0.025mg、0.050mg、0.075mg、0.1mg、0.15mg、0.2mg、0.25mg、0.5mg、0.75mg、又は1mgであることができる。本明細書に記載されている製薬学的活性剤(単一又は複数)の用量であって、記載の方法のための用量は、1日当たり、治療する対象の体重1kg当たり約1〜約1000mg、例えば1日当たり体重1kg当たり約1mg、2mg、5mg、10mg、15mg、0.020mg、25mg、50mg、75mg、100mg、150mg、200mg、250mg、500mg、750mg、又は1000mgであることができる。
実施形態によれば、本発明は、C型肝炎ウイルス感染を治療、予防、改善、及び/又は阻害する方法であって、式(I)の化合物、又はその塩を投与することを含む方法を提供する。
本発明の化合物は、HCVの遺伝子型1b及び2aに対して有効である。本発明の化合物が、HCVの複数の遺伝子型を阻害できることも理解すべきである。すなわち、本発明の実施形態によれば、本発明の化合物は、HCVの遺伝子型1a、1b、2a、2b、3a、4a、及び5aに対して活性を有する。
「治療する」、「予防する」、「改善する」、及び「阻害する」という用語、並びに、これらの用語に起因する単語は、本明細書で使用する場合、必ずしも100%又は完全な治療、予防、改善、又は阻害を示すわけではない。むしろ、潜在的な利点又は治療効果があると当業者が認識する治療、予防、改善、及び阻害の程度は様々である。この点では、本発明の方法は、哺乳類における障害のいずれかの量のいずれかのレベルの治療、予防、改善、又は阻害を提供することができる。例えば、障害(その症状又は状態を含む)を例えば100%、90%、80%、70%、60%、50%、40%、30%、20%、又は10%軽減できる。さらに、本発明の方法によって提供される治療、予防、改善、又は阻害は、その障害の1つ以上の状態又は症状の治療、予防、改善、又は阻害を含むことができる。また、本発明における目的上、「治療」、「予防」、「改善」、又は「阻害」は、障害、又はその症状若しくは状態の発症を遅らせることを包含できる。
本発明によれば、対象という用語は、「動物」を含み、ひいては、マウスのようなげっ歯目、及びウサギのようなウサギ目など(これらに限らない)の哺乳類を含む。哺乳類は、ネコ科(ネコ)及びイヌ科(イヌ)を含む食肉目のものであることが好ましい。哺乳類は、ウシ科(ウシ)及びイノシシ科(ブタ)を含む偶蹄目、又はウマ科(ウマ)を含む奇蹄目のものであることがさらに好ましい。哺乳類は、霊長目、セボイド目(Ceboids)、若しくはシモイド目(Simoids)(サル)又は、真猿亜目(ヒト及び類人猿)のものであることが最も好ましい。特に好ましい哺乳類はヒトである。
「ウイルス感染」という用語は、ウイルス、例えばC型肝炎ウイルス(HCV)が細胞又は組織に取り込まれることを指す。概して、ウイルスの取り込みは複製も伴う。ウイルス感染は、例えば酵素免疫法を用いて、血液などの体液のサンプル中のウイルス抗体価を測定することによって割り出すことができる。その他の好適な診断方法としては、RT−PCR、ダイレクトハイブリッドキャプチャーアッセイ、核酸配列ベースの増幅などのような分子ベースの技法が挙げられる。ウイルスは、器官、例えば肝臓に影響を及ぼし、疾患、例えば肝炎、肝硬変、慢性肝疾患、及び肝細胞癌を引き起こすことがある。
「免疫調節剤」という用語は、対象の液性免疫系又は細胞免疫系の働きを変更するように意図されたいずれかの物質を指す。このような免疫調節剤としては、肥満細胞媒介炎症の阻害剤、インターフェロン、インターロイキン、プロスタグランジン、ステロイド、コルチコステロイド、コロニー刺激因子、走化因子などが挙げられる。
C型肝炎感染又はHCV感染と関連する症状を治療又は予防するために、本発明の化合物を単独の活性医薬剤として投与することも、1種以上の薬剤と併用することもできることもさらに明らかであろう。本発明の化合物又は本発明の化合物の組み合わせと併せて投与するその他の薬剤としては、HCV感染を原因とする疾患用の治療剤であって、直接的又は間接的な機構によってHCVウイルス複製を抑制する治療剤が挙げられる。これらの薬剤としては、宿主免疫調節剤(例えばインターフェロン−α、ペグインターフェロン−α、コンセンサスインターフェロン、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、CpGオリゴヌクレオチドなど)、イノシンモノフォスフェートデヒドロゲナーゼ(例えばリバビリンなど)のように、宿主細胞機能を阻害する抗ウイルス性化合物、免疫機能を調節するサイトカイン(例えば、インターロイキン2、インターロイキン6、及びインターロイキン12)、1型ヘルパーT細胞応答の惹起を高める化合物、干渉性RNA、アンチセンスRNA、HCV抗原、又はHCVに対する抗原・アジュバント複合体を含むワクチン、宿主細胞成分と相互作用して、内部リボソーム侵入部位(IRES)によって開始される、HCVウイルス複製の翻訳工程を阻害することによって、ウイルスタンパク質の合成をブロックするか、又は、例えばHCV P7などのような膜タンパク質のビロポリンファミリーを標的とする薬剤とともに、ウイルス粒子の成熟と放出をブロックする薬剤、並びに、ウイルス複製に関与するウイルスゲノムのその他のタンパク質を標的とすることによって、HCVの複製を阻害し、及び/又はその他のウイルス標的の機能を妨げるいずれかの薬剤又は薬剤の組み合わせ(NS3/NS4Aプロテアーゼ、NS3ヘリカーゼ、NS5Bポリメラーゼ、NS4Aタンパク質、及びNS5Aタンパク質の阻害剤など)が挙げられるが、これらに限らない。
さらに別の実施形態によれば、本発明の医薬組成物は、HCV生活環におけるその他の標的の阻害剤(単一又は複数)をさらに含んでもよく、この標的としては、ヘリカーゼ、ポリメラーゼ、メタロプロテアーゼ、NS4Aタンパク質、NS5Aタンパク質、及び内部リボソーム侵入部位(IRES)が挙げられるが、これらに限らない。
したがって、本発明の1つの実施形態は、RNAを含むウイルスを原因とする感染を治療又は予防する方法であって、このような治療を必要とする患者に、宿主免疫調節剤及び第2若しくはそれ以上の抗ウイルス剤、又はこれらの組み合わせからなる群から選択した薬剤を1種以上、治療有効量の本発明の化合物若しくは本発明の化合物の組み合わせ、又はその製薬学的に許容可能な塩と共投与することを含む方法を対象とする。宿主免疫調節剤の例は、インターフェロン−α、ペグインターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチン、並びに、抗原及びアジュバントを含むワクチンであるが、これらに限らず、前記第2の抗ウイルス剤は、ウイルス複製と関連する宿主細胞機能を阻害するか、又は、ウイルスゲノムのタンパク質を標的とするかのいずれかによって、HCVの複製を阻害する。
本発明のさらなる実施形態は、RNAを含むウイルスを原因とする感染を治療又は予防する方法であって、このような治療を必要とする患者に、肝硬変及び肝臓の炎症を含め、HCV感染の症状を治療又は改善する薬剤又は薬剤の組み合わせを、治療有効量の本発明の化合物若しくは本発明の化合物の組み合わせ、又はその製薬学的に許容可能な塩と共投与することを含む方法を対象とする。本発明のさらに別の実施形態は、RNAを含むウイルスを原因とする感染を治療又は予防する方法であって、このような治療を必要とする患者に、患者の、B型肝炎(HBV)感染を原因とする疾患を治療する1種以上の薬剤を、治療有効量の本発明の化合物若しくは本発明の化合物の組み合わせ、又はその製薬学的に許容可能な塩と共投与することを含む方法を提供する。患者の、B型肝炎(HBV)感染を原因とする疾患を治療する薬剤は例えば、L−デオキシチミジン、アデホビル、ラミブジン、若しくはテノホビル、又はこれらのいずれかの組み合わせであってよいが、これらに限らない。
本発明のさらなる実施形態は、RNAを含むウイルスを原因とする感染を治療又は予防する方法であって、このような治療を必要とする患者に、患者の、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染を原因とする疾患を治療する1種以上の薬剤を、治療有効量の本発明の化合物若しくは本発明の化合物の組み合わせ、又はその製薬学的に許容可能な塩と共投与することを含む方法を提供する。患者の、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染を原因とする疾患を治療する薬剤としては、リトナビル、ロピナビル、インディナビル、ネルフィナビル、サキナビル、アンプレナビル、アタザナビル、チプラナビル、TMC−114、ホスアンプレナビル、ジドブジン、ラミブジン、ジダノシン、スタブジン、テノホビル、ザルシタビン、アバカビル、エファビレンツ、ネビラピン、デラビルジン、TMC−125、L−870812、S−1360、エンフビルチド(T−20)、若しくはT−1249、又はこれらのいずれかの組み合わせを挙げてよいが、これらに限らない。
上記の実施形態のいずれかにおけるRNAを含むウイルスの例としては、C型肝炎ウイルス(HCV)が挙げられるが、これに限らない。
患者が、C型肝炎ウイルスと、1種以上のその他のウイルス(ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、A型肝炎ウイルス(HAV)、及びB型肝炎ウイルス(HBV)が挙げられるが、これらに限らない)に共感染し得ることも想定し得る。したがって、本発明による化合物を、少なくとも1種のHIV阻害剤、HAV阻害剤、及びHBV阻害剤と共投与することによって、このような共感染を治療するための併用療法も考えられる。
加えて、本発明は、本発明の化合物若しくは本発明の化合物の組み合わせ、又はその治療上許容可能な塩と、宿主免疫調節剤及び第2若しくはそれ以上の抗ウイルス剤、又はこれらの組み合わせからなる群から選択した1種以上の薬剤とを用いて、患者における、RNAを含むウイルス、特にC型肝炎ウイルスを原因とする感染の治療用の医薬を調製することも提供する。宿主免疫調節剤の例としては、インターフェロン−α、ペグインターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチン、並びに抗原及びアジュバントを含むワクチンが挙げられるが、これらに限らず、前記第2の抗ウイルス剤は、ウイルス複製と関連する宿主細胞機能を阻害するか、又はウイルスゲノムのタンパク質を標的とするかのいずれかによって、HCVの複製を阻害する。
上記又はその他の治療で用いるときには、本発明の化合物又は本発明の化合物の組み合わせは、本明細書において上で定義されているような1種以上の薬剤とともに、純粋な形態で用いることができ、あるいは、それらの製薬学的に許容可能な塩が存在するときには、製薬学的に許容可能な塩の形態で用いることができる。あるいは、治療剤のこのような組み合わせは、治療有効量の当該化合物若しくは当該化合物の組み合わせ、又はその製薬学的に許容可能な塩を、上で定義されているような1種以上の薬剤、及び製薬学的に許容可能な担体と組み合わせて含有する医薬組成物として投与できる。このような医薬組成物は、RNAを含むウイルス、特にC型肝炎ウイルス(HCV)の複製を阻害するために、前記ウイルスを前記医薬組成物と接触させることによって用いることができる。加えて、このような組成物は、RNAを含むウイルス、特にC型肝炎ウイルス(HCV)を原因とする感染の治療又は予防に有用である。
したがって、本発明のさらなる実施形態は、RNAを含むウイルス、特にC型肝炎ウイルス(HCV)を原因とする感染を治療又は予防する方法であって、このような治療を必要とする患者に、本発明の化合物若しくは本発明の化合物の組み合わせ、又はその製薬学的に許容可能な塩と、上で定義されているような1種以上の薬剤とを、製薬学的に許容可能な担体とともに含む医薬組成物を投与することを含む方法を対象とする。
組み合わせとして投与するときには、上記の治療剤は、同時に又は所定の期間内に投与する別個の組成物として調合でき、あるいは、上記の治療剤は、単回用量剤形として投与できる。上記の治療剤は、同時、順次、又は周期的に投与できる。
このような併用療法での使用が考えられる抗ウイルス剤としては、哺乳類においてウイルスの形成及び/又は複製を阻害するのに有効である薬剤(化合物又は生物学的製剤)が挙げられ、哺乳類においてウイルスの形成及び/又は複製に必要な、宿主又はウイルスのいずれかの機構を妨げる薬剤が挙げられるが、これらに限らない。このような薬剤は、別の抗HCV剤、HIV阻害剤、HAV阻害剤、及びHBV阻害剤から選択できる。
本発明の化合物と組み合わせて投与する他の薬剤としては、シトクロムP450モノオキシゲナーゼ阻害剤が挙げられ、この阻害剤は、本発明の化合物の代謝を阻害することが期待されている。したがって、シトクロムP450モノオキシゲナーゼ阻害剤は、本発明の化合物の代謝を阻害するのに有効な量となる。これに応じて、CYP阻害剤は、本発明の化合物のバイオアベイラビリティを、CYP阻害剤の非存在下でのバイオアベイラビリティと比べて向上させる量で投与する。
本明細書で用いられている「室温」という用語は、本明細書において特に別段の言及がない限り、約20°C〜約40°Cの範囲のいずれかの温度を示す。
別段の言及がない限り、後掲の説明で用いられている略語は、以下の意味を有する。
EDCIは1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−ジカルボジイミドを意味し、HATUは2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロフォスフェートを意味し、DIPEAはジイソプロピルエチルアミンを意味し、Bocはブトキシカルボニルを意味し、DMFはジメチルホルムアミドを意味し、DMSOはジメチルスルホキシドを意味し、NBSはN−ブロモスクシンイミドを意味し、NCSはN−クロロスクシンイミドを意味し、NISはN−ヨードスクシンイミドを意味し、EtOAcはエチルアセテートを意味し、THFはテトラヒドロフランを意味し、Tfはトリフレートを意味し、DCMはジクロロメタンを意味し、Et3Nはトリエチルアミンを意味し、MeOHはメタノールを意味し、ACNはアセトニトリルを意味し、Tsはトシルを意味、Msはメシルを意味し、RTは室温を意味し、Acはアセチルを意味し、HPLCは高速液体クロマトグラフィーを意味し、TLCは薄層クロマトグラフィーを意味し、PEGはポリエチレングリコールを意味し、TFAはトリフルオロ酢酸を意味し、KFはフッ化カリウムを意味し、DDQは2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノベンゾキノンを意味する。
下記の実施例は、本発明をさらに例示する目的で示されており、したがって、いずれにおいても、本発明の範囲を限定するものと解釈すべきではない。いずれの1HNMRスペクトルも、示されている溶媒中で得たものであり、化学シフトは、単位δで、内部標準物質テトラメチルシラン(TMS)の化学シフトから低磁場方向に示されており、プロトン間のカップリング定数はヘルツ(Hz)で示されている。異性体の混合物の場合、示されているピーク値は、主要な異性体(回転異性体/互変異性体)のものが示されている。
実施例1:ジメチル((2S,2’S)−((2S,2’S)−2,2’−(5,5’−(4,9b−ジヒドロ−3aH−チエノ[3,2−c]クロメン−2,7−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル))ジカルバメート(化合物1)の合成
工程1:7−ブロモ−4−クロロ−2H−クロメン−3−カルバルデヒド(1a)
Figure 0006034883
滴下ロートを備えた2口ナスフラスコに、無水ジメチルホルムアミド(8.18ml、106ミリモル)を入れた。フラスコを氷浴に入れたままで、POCl3(7.23ml、78ミリモル)をフラスコに加え、加え終わったら氷浴を外し、この混合物をRTで1時間攪拌した。7−ブロモクロマン−4−オン(16g、71ミリモル)を200mlのクロロホルムに溶解させ、氷浴上に静置したままのフラスコにゆっくり加え、加え終わったら氷浴を外し、その反応混合物をオーバーナイトで60°Cにて攪拌した。この反応物をRTにし、氷冷水をこれに加え、この化合物をクロロホルムで抽出した。有機層を10%NaHCO3溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、濃縮して、標記の粗化合物(15.1g、78%)を得たところ、次の工程に十分なほど純粋であった。m/z273.9(M+
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ10.16(s,1H),7.55(d,J=8Hz,1H),7.23−7.20(m,1H),7.12−7.11(m,1H),5.03(s,2H)
工程2:1−(7−ブロモ−4H−チエノ[3,2−c]クロメン−2−イル)エタノン(1b)
Figure 0006034883
ナトリウムメトキシド(5.57g、103ミリモル)を250mlのメタノールに溶解させた0℃の溶液に、メルカプトアセトン(5.11g、57ミリモル)を少しずつ加え、15分後、これに7−ブロモ−4−クロロ−2H−クロメン−3−カルバルデヒド(1a)(14g、52ミリモル)を攪拌しながら少しずつ加えた。加えた後、氷浴を外したところ、生成物が徐々に黄色固体として析出し始めた。攪拌をさらに3時間継続した後、水を加えて反応物をクエンチし、メタノールを真空下で除去した。さらに水を加えて、標記の化合物を黄色固体(1b)として得て、これをろ過し、乾燥した(14.1g、78%)。m/z308.9(79Br)及び310.9(81Br)
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ7.41(s,1H),7.25−7.22(m,1H),7.13−7.11(m,2H),5.27(s,2H),2.56(s,3H)
工程3:1,1’−(4H−チエノ[3,2−c]クロメン−2,7−ジイル)ジエタノン(1c)
Figure 0006034883
1−(7−ブロモ−4H−チエノ[3,2−c]クロメン−2−イル)エタノン(1b)(14g、45.3ミリモル)を300mlの無水ジオキサンに溶解させた溶液を、45分間の窒素ガスの通気によって脱気した。これにトリブチル(1−エトキシビニル)スタンナン(16.35g、45.3ミリモル)を加えてから、Pd(PPh34(4.19g、3.62ミリモル)及びPdCl2(dppf)−CH2Cl2付加体(2.65g、3.62ミリモル)を加え、この溶液を90℃にてオーバーナイトで加熱した。冷却後、ジオキサンの容量を減らし、これにKFの飽和溶液を加え、15分間攪拌した後、この混合物をセライトパッドに通し、エチルアセテートで洗浄した。合わせたろ液を4NのHCl溶液と1時間攪拌し、有機層をNa2SO4で乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、ジアセチル化合物(1c)(11.5g、68%)を得た。m/z272.9(M+H)+
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ7.60−7.58(m,1H),7.54−7.53(m,1H),7.47−7.45(m,2H),5.33(s,2H),2.60(s,3H),2.58(s,3H)
工程4:1,1’−(4H−チエノ[3,2−c]クロメン−2,7−ジイル)ビス(2−ブロモエタノン)(1d)の合成
Figure 0006034883
1,1’−(4H−チエノ[3,2−c]クロメン−2,7−ジイル)ジエタノン(1c)(7g、25.7ミリモル)を100mlのDCMに溶解させた0℃の溶液に、臭素(3.97ml、77ミリモル)を滴下し、室温で2時間攪拌した。続いて、この反応混合物を氷冷水に加え、DCM層を分離した。続いて、DCM層を飽和重曹水及び飽和食塩水でそれぞれ洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して、1,1’−(4H−チエノ[3,2−c]クロメン−2,7−ジイル)ビス(2−ブロモエタノン)(12g、79%)を茶色固体(1d)として得た。
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ7.98(s,1H),7.72−7.56(m,3H),5.43−5.40(m,2H),4.97(s,2H),4.82(s,2H)
工程5:(S)−2−(2−(7−(2−(((S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−カルボニル)オキシ)アセチル)−4H−チエノ[3,2−c]クロメン−2−イル)−2−オキソエチル)1−tert−ブチルピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(1e)
Figure 0006034883
(S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−カルボン酸(1d)(8.81g、40.9ミリモル)を40mlのアセトニトリルに溶解させた室温の溶液に、ヒューニッヒ塩基(12.96ml、74.4ミリモル)を加えてから、1,1’−(4H−チエノ[3,2−c]クロメン−2,7−ジイル)ビス(2−ブロモエタノン)(8g、18.60ミリモル)を加え、50℃で4時間攪拌した。溶媒の容量を減らし、エチルアセテートを残りの有機層に加えてから、水及び食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮して、生成物(7g、54%)を粘着性油(1e)として得た。
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ7.53−7.42(m,4H),5.40−5.15(m,2H),4.44−4.15(m,4H),3.72−3.30(m,6H),2.35−2.20(m,4H),2.10−1.85(m,4H),1.45(s,9H),1.35(s,9H)
工程6:(2S,2’S)−ジ−tert−ブチル2,2’−(5,5’−(4H−チエノ[3,2−c]クロメン−2,7−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−1−カルボキシレート)(1f)
Figure 0006034883
(S)−2−(2−(7−(2−(((S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−カルボニル)オキシ)アセチル)−4H−チエノ[3,2−c]クロメン−2−イル)−2−オキソエチル)1−tert−ブチルピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(1e)(10g、14.31ミリモル)を500mlのトルエンに溶解させた溶液に、酢酸アンモニウム(22.06g、286ミリモル)を加え、この混合物をオーバーナイトで還流させた。トルエンを真空下で除去し、エチルアセテートを加えて、反応混合物を溶解させた。エチルアセテート層を水及び食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得てから、カラムクロマトグラフィーによって精製して、純粋化合物(1f)(6g、64%)を得た。m/z659.3(M+H)+
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ7.23−7.02(m,5H),6.85−6.80(m,1H),5.23(s,2H),5.01−4.97(m,2H),3.52−3.43(m,4H),2.30−1.90(m,8H),1.50(s,18H)
工程7:ジメチル((2S,2’S)−((2S,2’S)−2,2’−(5,5’−(4H−チエノ[3,2−c]クロメン−2,7−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル))ジカルバメート(化合物1)
Figure 0006034883
(2S,2’S)−ジ−tert−ブチル2,2’−(5,5’−(4H−チエノ[3,2−c]クロメン−2,7−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−1−カルボキシレート)(1f)(3g、4.55ミリモル)を50mlのDCMに溶解させた溶液に、10mlのトリフルオロ酢酸を室温で加え、溶液を4時間攪拌した。揮発性物質を真空下で除去し、得られた固体をジエチルエーテルで洗浄し、ろ過して、脱保護化合物のTFA塩を得た。このTFA塩を10mlの無水DMFに溶解させた0℃の溶液に、DIPEA(3.98ml、22.77ミリモル)を加え、この内容物を10分間攪拌した後、(S)−2−((メトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタン酸(1.84g、10.47ミリモル)及びHATU(4.33g、11.38ミリモル)を加え、その反応混合物を室温まで昇温し、オーバーナイトで窒素雰囲気下にて攪拌した。砕いた氷をこの反応混合物に加え、形成された沈殿物をろ過し、その固体を水、n−ペンタンで洗浄し、乾燥してから、EtOAc−MeOHを溶離液として用いたCombiflashカラムで精製して、淡黄色固体(2.28g、65%)を得た。m/z773.6(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.13(s,1H),7.95(s,1H),7.58−7.55(m,3H),7.45−7.43(m,1H),7.30−7.28(d,J=8Hz,2H),5.38(s,2H),5.18−5.11(m,2H),4.13−4.09(m,2H),3.98−3.96(m,2H),3.82−3.65(m,2H),3.53(s,6H),2.37−2.33(m,2H),2.17−1.98(m,8H),0.91−0.82(m,6H),0.77−0.75(m,6H)
実施例2:ジメチル((2S,2’S)−((2S,2’S)−2,2’−(5,5’−(4,5−ジヒドロベンゾ[b]チエノ[2,3−d]オキセピン−2,8−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル))ジカルバメート(化合物2)の合成
工程1:8−ブロモ−5−クロロ−2,3−ジヒドロベンゾ[b]オキセピン−4−カルバルデヒド(2a)
Figure 0006034883
8−ブロモ−3,4−ジヒドロベンゾ[b]オキセピン−5(2H)−オンから、実施例1の工程1に記載されている手順と同様の手順に従って合成した。m/z288.2(M+H)+
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ10.35(s,1H),7.62(d,J=8Hz,1H),7.41−7.38(m,1H),7.31(d,J=2Hz,1H),4.52(t,J=6Hz,2H),2.62(t,J=6Hz,2H)
工程2:1−(8−ブロモ−4,5−ジヒドロベンゾ[b]チエノ[2,3−d]オキセピン−2−イル)エタノン(2b)
Figure 0006034883
8−ブロモ−5−クロロ−2,3−ジヒドロベンゾ[b]オキセピン−4−カルバルデヒド(2a)から、実施例1の工程2に記載されている手順と同様の手順に従って合成した。m/z322.9(79Br)及び324.9(81Br)
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ7.62(d,J=8Hz,1H),7.48(s,1H),7.24−7.23(m,1H),7.21−7.19(m,1H),4.35(t,J=5Hz,2H),3.24(t,J=5Hz,2H),2.55(s,3H)
工程3:1,1’−(4,5−ジヒドロベンゾ[b]チエノ[2,3−d]オキセピン−2,8−ジイル)ジエタノン(2c)
Figure 0006034883
1−(8−ブロモ−4,5−ジヒドロベンゾ[b]チエノ[2,3−d]オキセピン−2−イル)エタノン及びトリブチル(1−エトキシビニル)スタンナン(2b)から、実施例1の工程3に記載されている手順と同様の手順に従って合成した。m/z287.0(M+H)+
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ7.85(d,J=8Hz,1H),7.66−7.62(m,2H),7.52(s,1H),4.38(t,J=5Hz,2H),3.30(t,J=5Hz,2H),2.61(s,3H),2.58(s,3H)
工程4:1,1’−(4,5−ジヒドロベンゾ[b]チエノ[2,3−d]オキセピン−2,8−ジイル)ビス(2,2−ジブロモエタノン)(2d)
Figure 0006034883
1,1’−(4,5−ジヒドロベンゾ[b]チエノ[2,3−d]オキセピン−2,8−ジイル)ジエタノン(2c)から、実施例1の工程4に記載されている手順と同様の手順に従って合成した。
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ7.91−7.78(m,3H),7.67−7.65(m,1H),6.64(s,1H),6.43(s,1H),4.45−4.41(m,2H),3.36−3.33(m,2H)
工程5:1,1’−(4,5−ジヒドロベンゾ[b]チエノ[2,3−d]オキセピン−2,8−ジイル)ビス(2−ブロモエタノン)(2e)
Figure 0006034883
1,1’−(4,5−ジヒドロベンゾ[b]チエノ[2,3−d]オキセピン−2,8−ジイル)ビス(2,2−ジブロモエタノン)(2d)(0.65g、1.08ミリモル)を20mlのTHFに攪拌溶解させた0℃の溶液に、Et3N(0.45ml、3.24ミリモル)及びジエチルホスファイト(0.42ml、3.24ミリモル)を加えた。この反応混合物を室温まで徐々に昇温し、その混合物を1時間攪拌した。揮発性物質を減圧下で除去し、粗残渣をn−ペンタンで洗浄して、黄色固体(2e)を得(0.42g、88%)、この固体は、次の工程で精製せずに用いた。
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ7.90−7.64(m,4H),4.43(s,2H),4.35(s,2H),4.30−4.10(m,2H),3.36−3.33(m,2H)
工程6:(S)−2−(2−(8−(2−(((S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−カルボニル)オキシ)アセチル)−4,5−ジヒドロベンゾ[b]チエノ[2,3−d]オキセピン−2−イル)−2−オキソエチル)1−tert−ブチルピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(2f)
Figure 0006034883
1,1’−(4,5−ジヒドロベンゾ[b]チエノ[2,3−d]オキセピン−2,8−ジイル)ビス(2−ブロモエタノン)及び(S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−カルボン酸(2e)から、実施例1の工程5に記載されている手順と同様の手順に従って合成した。
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ7.84−7.82(m,1H),7.65−7.50(m,3H),5.39−5.13(m,4H),4.50−4.10(m,4H),3.60−3.25(m,6H),2.40−1.91(m,8H),1.50(s,9H),1.45(s,9H)
工程7:(2S,2’S)−ジ−tert−ブチル2,2’−(5,5’−(4,5−ジヒドロベンゾ[b]チエノ[2,3−d]オキセピン−2,8−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−1−カルボキシレート)(2g)
Figure 0006034883
(S)−2−(2−(8−(2−(((S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−カルボニル)オキシ)アセチル)−4,5−ジヒドロベンゾ[b]チエノ[2,3−d]オキセピン−2−イル)−2−オキソエチル)1−tert−ブチルピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(2f)から、実施例1の工程6に記載されている手順と同様の手順に従って合成した。m/z673.3(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ12.00−11.92(m,2H),7.56−7.52(m,2H),7.44−7.28(m,3H),7.08(s,1H),4.81−4.73(m,2H),4.27−4.24(m,2H),3.52−3.50(m,2H),3.40−3.35(m,2H),3.16−3.15(m,2H),2.30−1.65(m,8H),1.33(s,9H),1.17(s,9H)
工程8:ジメチル((2S,2’S)−((2S,2’S)−2,2’−(5,5’−(4,5−ジヒドロベンゾ[b]チエノ[2,3−d]オキセピン−2,8−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル))ジカルバメート(化合物2)
Figure 0006034883
(2S,2’S)−ジ−tert−ブチル2,2’−(5,5’−(4,5−ジヒドロベンゾ[b]チエノ[2,3−d]オキセピン−2,8−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−1−カルボキシレート)及び(S)−2−((メトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタン酸から、実施例1の工程7に記載されている手順と同様の手順に従って合成した。m/z394.3(M+2H)+2
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ12.10−11.84(m,2H),7.52−7.49(m,2H),7.40−7.34(m,4H),7.05(s,2H),5.06−5.01(m,2H),4.30−4.26(m,2H),4.06−4.02(m,2H),3.85−3.79(m,4H),3.55(s,6H),3.15−3.10(m,2H),2.20−1.90(m,10H),0.83−0.81(m,12H)
実施例3:ジメチル((2S,2’S)−((2S,2’S)−2,2’−(5,5’−(4,5−ジヒドロベンゾ[b]チエノ[2,3−d]オキセピン−2,8−ジイル)ビス(4−クロロ−1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル))ジカルバメート(化合物3)の合成
Figure 0006034883
ジメチル((2S,2’S)−((2S,2’S)−2,2’−(5,5’−(4,5−ジヒドロベンゾ[b]チエノ[2,3−d]オキセピン−2,8−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル))ジカルバメート(化合物2)(0.17g、0.216ミリモル)を10mlのDMFに攪拌溶解させた溶液に、NCS(0.063g、0.475ミリモル)を加え、この反応混合物を2時間、40℃で攪拌した。反応の進行をTLCによってモニタリングした。出発物質の反応終了後、反応混合物を水に注入し、水層をエチルアセテートで抽出し、無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮した。粗物質を分取HPLCによって精製して、所望の生成物を得た。m/z855.4(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ7.71−7.67(m,1H),7.47−7.45(m,1H),7.42−7.40(m,1H),7.33−7.31(m,2H),7.25(s,1H),4.98−4.94(m,2H),4.33−4.31(m,2H),4.06−4.02(m,2H),3.79−3.77(m,4H),3.53(s,6H),3.24−3.21(m,2H),2.15−1.90(m,10H),0.88−0.82(m,12H)
実施例4:ジメチル((2S,2’S)−((2S,2’S)−2,2’−(5,5’−(ナフト[1,2−d]チアゾール−2,7−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル))ジカルバメート(化合物4)の合成
工程1:7−ブロモ−4,5−ジヒドロナフト[1,2−d]チアゾール−2−アミン(4a)
Figure 0006034883
6−ブロモ−3,4−ジヒドロナフタレン−1(2H)−オン(3.5g、15.55ミリモル)、チオ尿素(3.55g、46.6ミリモル)、及びヨウ素(4.34g、17.10ミリモル)を20mlのエタノールに溶解させ、この溶液を100℃で4時間加熱した。エタノールの容量を減らし、固体アミンヨウ化水素塩をろ過し、エーテルで洗浄した。得られた固体を水に溶解させ、10%NaOH溶液で塩基性にし、エチルアセテートで抽出した。エチルアセテート層をNa2SO4で乾燥し、濃縮して、所望の化合物(4a)(4.37g、80%)を得た。m/z280.9(79Br)及び282.9(81Br)(M+H)+
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ7.54(d,J=8.4Hz,1H),7.37(dd、J=2Hz,8.4Hz,1H),7.32(d,J=2Hz,1H),5.05(br s、2H),3.03−2.99(m,2H),2.88−2.83(m,2H)
工程2:2,7−ジブロモ−4,5−ジヒドロナフト[1,2−d]チアゾール(4b)
Figure 0006034883
7−ブロモ−4,5−ジヒドロナフト[1,2−d]チアゾール−2−アミン(4a)(1.4g、4.98ミリモル)を25mlのアセトニトリルに溶解させた溶液に、亜硝酸tert−ブチル(0.724ml、5.48ミリモル)及び臭化銅(I)(0.786g、5.48ミリモル)を加え、得られた黒色溶液を50℃で30分間攪拌した。アセトニトリルの容量を真空下で減らし、これに水を加えた。有機物質をエチルアセテートで抽出し、有機層を乾燥し、濃縮して、茶色固体(4b)(1.7g、99%)を得た。m/z345.7(M+H)+
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ7.74(d,J=8.4Hz,1H),7.42(dd、J=2Hz,8.4Hz,1H),7.36(d,J=2Hz,1H),3.06−3.02(m,2H),3.00−2.95(m,2H)
工程3:1,1’−(4,5−ジヒドロナフト[1,2−d]チアゾール−2,7−ジイル)ジエタノン(4c)
Figure 0006034883
2,7−ジブロモ−4,5−ジヒドロナフト[1,2−d]チアゾール(4b)(1.7g、5.07ミリモル)を30mlの無水ジオキサンに溶解させた溶液を窒素ガスの15分間の通気によって脱気した。これにトリブチル(1−エトキシビニル)スタンナン(4.58g、12.68ミリモル)を加えてから、PdCl2(PPh32(0.36g、0.51ミリモル)を加え、その溶液を90℃にてオーバーナイトで加熱した。冷却後、ジオキサンの容量を減らし、これにKFの飽和溶液を加え、15分間攪拌してから、この混合物をセライトパッドに通し、エチルアセテートで洗浄した。合わせたろ液を4NのHCl溶液とともに1時間攪拌し、有機層を乾燥し、濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、ジアセチル化合物(4c)(1.37g、73%)を得た。m/z271.0(M+
1H−NMR(400MHz,CDCl3),δ8.09(d,J=8Hz,1H),7.94(dd、J=1.6Hz,8Hz,1H),7.87(d,J=1.6Hz,1H),3.20−3.15(m,4H),2.78(s,3H),2.65(s,3H)
工程4:1,1’−(ナフト[1,2−d]チアゾール−2,7−ジイル)ビス(2−ブロモエタノン)(4d)
Figure 0006034883
1,1’−(4,5−ジヒドロナフト[1,2−d]チアゾール−2,7−ジイル)ジエタノン(4c)から、実施例1の工程4に記載されている手順と同様の手順に従って合成した。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.85−8.82(m,1H),8.40−8.26(m,3H),7.95(s,1H),5.21(s,2H),5.11(s,2H)
工程5:(2S,2’S)−ジ−tert−ブチル2,2’−(5,5’−(ナフト[1,2−d]チアゾール−2,7−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−1−カルボキシレート)(4e)
Figure 0006034883
1,1’−(ナフト[1,2−d]チアゾール−2,7−ジイル)ビス(2−ブロモエタノン)(4d)及び(S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−カルボン酸から、実施例1の工程5に記載されている手順の後、実施例1の工程6に記載されている手順と同様の手順に従って合成した。m/z656.1(M+H)+
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ8.75−8.72(m,1H),8.47(s,1H),8.22−8.19(m,1H),8.01−7.86(m,3H),7.43(s,1H),5.18−5.16(m,2H),4.38−4.35(m,2H),3.69−3.50(m,2H),3.40−3.37(m,2H),2.27−2.19(m,2H),2.06−1.90(m,4H),1.54(s,9H),1.51(s,9H)
工程6:ジメチル((2S,2’S)−((2S,2’S)−2,2’−(5,5’−(ナフト[1,2−d]チアゾール−2,7−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル))ジカルバメート(化合物4)
Figure 0006034883
(2S,2’S)−ジ−tert−ブチル2,2’−(5,5’−(ナフト[1,2−d]チアゾール−2,7−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−1−カルボキシレート)(4e)から、実施例1の工程7に記載されている手順と同様の手順に従って合成した。m/z770.2(M+H)+
1H−NMR(400MHz,CD3OD):δ8.72(d,J=8.8Hz,1H),8.34−8.26(m,1H),7.98−7.96(m,2H),7.86−7.80(m,2H),7.47(s,1H),5.22−5.20(m,2H),4.27−4.25(m,2H),4.05−3.99(m,2H),3.94−3.92(m,2H),3.67(s,6H),3.48−3.45(m,2H),2.40−2.22(m,4H),2.16−2.01(m,4H),1.03−0.91(m,12H)
実施例5:ジメチル((2S,2’S)−((2S,2’S)−2,2’−(5,5’−(4,5−ジヒドロナフト[1,2−b]チオフェン−2,7−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル))ジカルバメート(化合物5)の合成
工程1:1−クロロ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−カルバルデヒド(5a)
Figure 0006034883
α−テトラロンから、実施例1の工程1に記載されている手順と同様の手順に従って合成した。m/z193.0(M+H)+
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ10.41(s,1H),7.89−7.87(m,1H),7.41−7.33(m,2H),7.24−7.22(m,1H),2.90−2.84(m,2H),2.67−2.63(m,2H)
工程2:1−(4,5−ジヒドロナフト[1,2−b]チオフェン−2−イル)エタノン(5b)
Figure 0006034883
1−クロロ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−カルバルデヒド(5a)から、実施例1の工程2に記載されている手順と同様の手順に従って合成した。m/z227.9(M+
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ7.52(s,1H),7.49−7.46(m,1H),7.29−7.24(m,3H),3.10−2.97(m,2H),2.88−2.84(m,2H),2.57(s,3H)
工程3:1,1’−(4,5−ジヒドロナフト[1,2−b]チオフェン−2,7−ジイル)ジエタノン(5c)
Figure 0006034883
1−(4,5−ジヒドロナフト[1,2−b]チオフェン−2−イル)エタノン(5b)(30g、131ミリモル)を500mLのDCMに溶解させた0℃の溶液に、AlCl3(52.6g、394ミリモル)を少しずつ加え、15分後、アセチルクロリド(18.69ml、263ミリモル)を0℃で30分かけて滴下し、この混合物を室温で48時間攪拌した。この反応マスを氷水にゆっくり加え、2NのHCl溶液で酸性化し、DCMで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮して、標記の化合物を黄色固体(5c)(28.3g、80%)として得た。m/z270.0(M+
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ7.86−7.83(m,2H),7.54−7.52(m,2H),3.07−3.04(m,2H),2.93−2.89(m,2H),2.62(s,3H),2.58(s,3H)
工程4:1,1’−(4,5−ジヒドロナフト[1,2−b]チオフェン−2,7−ジイル)ビス(2,2−ジブロモエタノン)(5d)
Figure 0006034883
1,1’−(4,5−ジヒドロナフト[1,2−b]チオフェン−2,7−ジイル)ジエタノン(5c)から、実施例1の工程4に記載されている手順と同様の手順に従って合成した。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.15−7.97(m,2H),7.90−7.87(m,2H),7.68−7.62(m,2H),3.06−3.02(m,2H),2.90−2.88(m,2H)
工程5:1,1’−(4,5−ジヒドロナフト[1,2−b]チオフェン−2,7−ジイル)ビス(2−ブロモエタノン)(5e)
Figure 0006034883
1,1’−(4,5−ジヒドロナフト[1,2−b]チオフェン−2,7−ジイル)ビス(2,2−ジブロモエタノン)(5d)から、実施例2の工程5に記載されている手順と同様の手順に従って合成した。
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ7.89−7.87(m,2H),7.58−7.53(m,2H),4.45(s,2H),4.36(m,2H),3.87−3.78(m,2H),3.75−3.70(m,2H)
工程6:(S)−2−(2−(7−(2−(((S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−カルボニル)オキシ)アセチル)−4,5−ジヒドロナフト[1,2−b]チオフェン−2−イル)−2−オキソエチル)1−tert−ブチルピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(5f)
Figure 0006034883
1,1’−(4,5−ジヒドロナフト[1,2−b]チオフェン−2,7−ジイル)ビス(2−ブロモエタノン)及び(S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−カルボン酸(5e)から、実施例1の工程5に記載されている手順と同様の手順に従って合成した。
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ7.79−7.77(m,2H),7.59−7.52(m,2H),5.39−5.25(m,4H),4.41−4.20(m,4H),3.60−3.30(m,4H),3.10−2.90(m,2H),2.40−2.20(m,4H),2.10−1.85(m,4H),1.47−1.40(m,18H)
工程7:(2S,2’S)−ジ−tert−ブチル2,2’−(5,5’−(4,5−ジヒドロナフト[1,2−b]チオフェン−2,7−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−1−カルボキシレート)(5g)
Figure 0006034883
(S)−2−(2−(7−(2−(((S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−カルボニル)オキシ)アセチル)−4,5−ジヒドロナフト[1,2−b]チオフェン−2−イル)−2−オキソエチル)1−tert−ブチルピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(5f)から、実施例1の工程6に記載されている手順と同様の手順に従って合成した。m/z657.4(M+H)+
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ7.61−7.50(m,2H),7.32−7.30(m,1H),7.21−7.13(m,2H),7.10−7.01(m,1H),4.98−4.95(m,2H),3.56−3.33(m,4H),2.98−2.80(m,4H),2.26−1.92(m,8H),1.51(s,18H)
工程8:ジメチル((2S,2’S)−((2S,2’S)−2,2’−(5,5’−(4,5−ジヒドロナフト[1,2−b]チオフェン−2,7−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル))ジカルバメートジヒドロクロリド塩(化合物5のジヒドロクロリド塩)
Figure 0006034883
((2S,2’S)−ジ−tert−ブチル2,2’−(5,5’−(4,5−ジヒドロナフト[1,2−b]チオフェン−2,7−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−1−カルボキシレート)(5g)及び(S)−2−((メトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタン酸から、実施例1の工程7に記載されている手順と同様の手順に従って合成した。遊離塩基をMeOHに溶解させ、3NのHClのMeOH溶液をこれに加え、得られた溶液を30分間攪拌してから、MeOHの容量を減らし、アセトンを加えて、淡黄色固体を析出させ、この固体をジエチルエーテルで洗浄し、乾燥して、標記の化合物のジヒドロクロリド塩を得た。m/z771.4(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.14−8.10(m,1H),7.95−7.91(m,1H),7.80−7.73(m,2H),7.65−7.52(m,1H),7.46−7.44(d,J=8Hz,1H),7.36−7.34(d,J=8Hz,2H),5.15−5.10(m,2H),4.11−4.10(m,2H),3.91−3.85(m,4H),3.54(s,6H),3.00−2.89(m,2H),2.87−2.85(m,2H),2.39−2.01(m,8H),0.90−0.76(m,12H)
実施例6:ジメチル((2S,2’S)−((2S,2’S)−2,2’−(5,5’−(3−クロロ−4,5−ジヒドロナフト[1,2−b]チオフェン−2,7−ジイル)ビス(4−クロロ−1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル))ジカルバメート(化合物6)の合成
Figure 0006034883
ジメチル((2S,2’S)−((2S,2’S)−2,2’−(5,5’−(4,5−ジヒドロナフト[1,2−b]チオフェン−2,7−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル))ジカルバメート(化合物5)から、実施例3に記載されている手順と同様の手順に従って合成した。m/z875.2(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ12.60−12.50(m,2H),7.68−7.60(m,2H),7.50−7.48(m,1H),7.40−7.30(m,2H),5.05−4.95(m,2H),4.11−4.00(m,2H),3.85−3.70(m,4H),3.54(s,6H),3.10−3.00(m,2H),2.90−2.80(m,2H),2.20−1.85(m,10H),0.90−0.76(m,12H)
実施例7:ジメチル((2S,2’S)−((2S,2’S)−2,2’−(5,5’−(ナフト[1,2−b]チオフェン−2,7−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル))ジカルバメート(化合物7)の合成
工程1:((2S,2’S)−ジ−tert−ブチル2,2’−(5,5’−(ナフト[1,2−b]チオフェン−2,7−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−1−カルボキシレート)(7a)
Figure 0006034883
(2S,2’S)−ジ−tert−ブチル2,2’−(5,5’−(4,5−ジヒドロナフト[1,2−b]チオフェン−2,7−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−1−カルボキシレート)(5g)(0.5g、0.76ミリモル)を20mlのトルエンに攪拌溶解させた溶液に、DDQ(0.346g、1.52ミリモル)を加え、この混合物を90℃で16時間攪拌した。続いて、この反応混合物を減圧下で濃縮し、100mlの飽和重曹水を加え、有機物質をエチルアセテートで抽出した。エチルアセテート層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮して、粗化合物を得、この粗化合物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、芳香族化された化合物を黄色固体(7a)(0.25g、51%)として得た。m/z655.5(M+H)+
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ12.11−12.03(m,1H),11.97−11.90(m,1H),8.32(s,1H),8.00(s,2H),7.77(s,2H),7.63−7.55(m,3H),4.87−4.80(m,2H),3.56−3.50(m,2H),3.40−3.35(m,3H),2.27−2.20(m,3H),2.02−1.87(m,4H),1.41(s,9H),1.18(s,9H)
工程2:ジメチル((2S,2’S)−((2S,2’S)−2,2’−(5,5’−(ナフト[1,2−b]チオフェン−2,7−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル))ジカルバメート(化合物7及びそのジヒドロクロリド塩)
Figure 0006034883
((2S,2’S)−ジ−tert−ブチル2,2’−(5,5’−(ナフト[1,2−b]チオフェン−2,7−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−1−カルボキシレート)(7a)から、実施例1の工程7に記載されている手順と同様の手順に従って合成した。遊離塩基をMeOHに溶解させ、3NのHClのMeOH溶液をこれに加え、得られた溶液を30分間攪拌してから、MeOHの容量を減らし、アセトンを加えて、淡黄色固体を析出させ、この固体をジエチルエーテルで洗浄し、乾燥して、標記の化合物のジヒドロクロリド塩を得た。m/z769.2(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ15.33(br s、1H),14.77(br s、1H),8.62(s,1H),8.25−8.18(m,2H),8.13−8.01(m,4H),7.89−7.87(m,1H),7.34−7.32(m,2H),5.21−5.15(m,2H),4.16−4.10(m,2H),3.98−3.85(m,4H),3.54(s,6H),2.50−2.38(m,2H),2.20−2.19(m,4H),2.10−2.01(m,4H),0.92−0.77(m,12H)
実施例8:ジメチル((2S,2’S)−((2S,2’S)−2,2’−(5,5’−(5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾ[6,7]シクロヘプタ[1,2−b]チオフェン−2,8−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル))ジカルバメート(化合物8)の合成
工程1:9−クロロ−6,7−ジヒドロ−5H−ベンゾ[7]アンヌレン−8−カルバルデヒド(8a)
Figure 0006034883
6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[7]アンヌレン−5−オンから、実施例1の工程1に記載されている手順と同様の手順に従って合成した。m/z205.9(M+
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ10.10(s,1H),7.70−7.66(m,1H),7.41−7.36(m,2H),7.29−7.28(m,1H),2.63(t,J=7Hz,2H),2.26−2.06(m,4H)
工程2:1−(5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾ[6,7]シクロヘプタ[1,2−b]チオフェン−2−イル)エタノン(8b)
Figure 0006034883
9−クロロ−6,7−ジヒドロ−5H−ベンゾ[7]アンヌレン−8−カルバルデヒド(8a)から、実施例1の工程2に記載されている手順と同様の手順に従って合成した。m/z242.1(M+
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ7.56(s,1H),7.52−7.47(m,1H),7.36−7.25(m,3H),2.71−2.63(m,4H),2.58(s,3H),2.30−2.19(m,2H)
工程3:1,1’−(5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾ[6,7]シクロヘプタ[1,2−b]チオフェン−2,8−ジイル)ジエタノン(8c)
Figure 0006034883
1−(5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾ[6,7]シクロヘプタ[1,2−b]チオフェン−2−イル)エタノン(8b)から、実施例5の工程3に記載されている手順と同様の手順に従って合成した。m/z283.9(M+
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ8.05−8.02(m,1H),7.90−7.86(m,1H),7.57−7.55(m,1H),7.40−7.38(m,1H),2.75−2.68(m,4H),2.64(s,3H),2.58(s,3H),2.29−2.26(m,2H)
工程4:1,1’−(5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾ[6,7]シクロヘプタ[1,2−b]チオフェン−2,8−ジイル)ビス(2−ブロモエタノン)(8d)
Figure 0006034883
1,1’−(5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾ[6,7]シクロヘプタ[1,2−b]チオフェン−2,8−ジイル)ジエタノン(8c)から、実施例1の工程4に記載されている手順と同様の手順に従って合成した。
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ8.09−8.05(m,1H),7.96−7.90(m,1H),7.68−7.59(m,1H),7.57−7.54(m,1H),4.48(s,2H),4.37(s,2H),2.78−2.65(m,4H),2.34−2.28(m,2H)
工程5:(S)−2−(2−(8−(2−(((S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−カルボニル)オキシ)アセチル)−5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾ[6,7]シクロヘプタ[1,2−b]チオフェン−2−イル)−2−オキソエチル)1−tert−ブチルピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(8e)
Figure 0006034883
1,1’−(5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾ[6,7]シクロヘプタ[1,2−b]チオフェン−2,8−ジイル)ビス(2−ブロモエタノン)及び(S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−カルボン酸(8d)から、実施例1の工程5に記載されている手順と同様の手順に従って合成した。
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ8.06−7.43(m,4H),4.48−4.14(m,4H),3.74−3.70(m,2H),3.45−3.33(m,2H),3.16−3.12(m,2H),2.71−2.68(m,4H),2.34−2.29(m,4H),2.06−1.90(m,6H),1.48−1.34(m,18H)
工程6:(2S,2’S)−ジ−tert−ブチル2,2’−(5,5’−(5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾ[6,7]シクロヘプタ[1,2−b]チオフェン−2,8−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−1−カルボキシレート)(8f)
Figure 0006034883
(S)−2−(2−(8−(2−(((S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−カルボニル)オキシ)アセチル)−5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾ[6,7]シクロヘプタ[1,2−b]チオフェン−2−イル)−2−オキソエチル)1−tert−ブチルピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(8e)から、実施例1の工程6に記載されている手順と同様の手順に従って合成した。m/z671.4(M+H)+
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ7.70−7.10(m,6H),5.01−4.98(m,2H),3.57−3.36(m,4H),2.90−2.56(m,4H),2.35−1.91(m,8H),1.51−1.40(m,18H)
工程7:ジメチル((2S,2’S)−((2S,2’S)−2,2’−(5,5’−(5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾ[6,7]シクロヘプタ[1,2−b]チオフェン−2,8−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル))ジカルバメート(化合物8)
Figure 0006034883
(2S,2’S)−ジ−tert−ブチル2,2’−(5,5’−(5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾ[6,7]シクロヘプタ[1,2−b]チオフェン−2,8−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−1−カルボキシレート)(8f)から、実施例1の工程7に記載されている手順と同様の手順に従って合成した。m/z782.5(M+H)+
1H−NMR(400MHz,CD3OD):δ7.78−7.73(m,1H),7.56−7.42(m,2H),7.31−7.25(m,2H),7.20−7.16(m,1H),7.10−7.09(m,1H),5.15−5.10(m,2H),4.24−4.22(m,2H),4.05−3.87(m,4H),3.66(s,6H),2.75−2.69(m,4H),2.35−2.21(m,8H),2.07−2.02(m,4H),1.00−0.90(m,12H)
実施例9:ジメチル((2S,2’S)−((2S,2’S)−2,2’−(5,5’−(5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾ[6,7]シクロヘプタ[1,2−b]チオフェン−2,8−ジイル)ビス(4−クロロ−1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル))ジカルバメート(化合物9)の合成
Figure 0006034883
ジメチル((2S,2’S)−((2S,2’S)−2,2’−(5,5’−(5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾ[6,7]シクロヘプタ[1,2−b]チオフェン−2,8−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル))ジカルバメート(化合物8)から、実施例3に記載されている手順と同様の手順に従って合成した。m/z853.3(M+H)+
1H−NMR(400MHz,CD3OD):δ7.78−7.75(m,1H),7.67−7.55(m,2H),7.35−7.33(m,1H),7.09−7.06(m,2H),5.07−5.06(m,2H),4.22−4.20(m,2H),4.05−3.87(m,4H),3.65(s,6H),2.75−2.69(m,4H),2.35−2.21(m,8H),2.07−2.02(m,4H),1.00−0.92(m,12H)
実施例10:ジメチル((2S,2’S)−((1R,1’R,3S,3’S,4S,4’S)−3,3’−(5,5’−(ナフト[1,2−b]チオフェン−2,7−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3,2−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル))ジカルバメート(化合物10)の合成
工程1:1,1’−(ナフト[1,2−b]チオフェン−2,7−ジイル)ジエタノン(10a)
Figure 0006034883
1,1’−(4,5−ジヒドロナフト[1,2−b]チオフェン−2,7−ジイル)ジエタノン(5c)(1g、3.7ミリモル)を30mlのトルエンに攪拌溶解させた溶液に、DDQ(0.84g、3.7ミリモル)を加え、この混合物を110℃で60時間攪拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、100mlの水を加え、有機物質をエチルアセテートで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮して、粗化合物を得、この化合物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、1,1’−(ナフト[1,2−b]チオフェン−2,7−ジイル)ジエタノンを茶色固体(10a)(0.45g、55%)として得た。
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ8.55(s,1H),8.24(d,J=8Hz,1H),8.17(dd、J=8Hz,1Hz,1H),8.01(s,1H),7.92−7.86(m,2H),2.77(s,3H),2.73(s,3H)
工程2:1,1’−(ナフト[1,2−b]チオフェン−2,7−ジイル)ビス(2,2−ジブロモエタノン)(10b)
Figure 0006034883
1,1’−(ナフト[1,2−b]チオフェン−2,7−ジイル)ジエタノン(10a)(100g、373ミリモル)を300mlのDCMに溶解させた溶液に、臭素(48ml、932ミリモル)を室温で滴下した。加え終わったら、この溶液を室温で3時間攪拌した。この反応混合物を減圧下で35℃にて濃縮して、半固体物質を得、この物質を最小限の量のDCMで洗浄し、ろ過して、茶色固体を得た。この茶色固体をジエチルエーテルで洗浄して、標記の化合物(10b)(189g、88%)を得た。
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ8.74(s,1H),8.42(s,1H),8.28(s,2H),8.00−7.80(m,2H),6.83(s,1H),6.61(s,1H)
工程3:1,1’−(ナフト[1,2−b]チオフェン−2,7−ジイル)ビス(2−ブロモエタノン)(10c)
Figure 0006034883
上記のようにして得た1,1’−(ナフト[1,2−b]チオフェン−2,7−ジイル)ビス(2,2−ジブロモエタノン)(10b)(180g、310ミリモル)を500mlのTHFに溶解させ、この溶液を0℃まで冷却した。ジエチルホスファイト(80ml、620ミリモル)及びトリエチルアミン(86ml、210ミリモル)を50mlのTHF中で混合した混合物を、氷浴上に静置した上記溶液に滴下した。加え終わったら氷浴を外し、その反応混合物を室温で2時間攪拌した。THFの容量を回転蒸発によって減らして、固体残渣を得、この残渣をペンタンで洗浄して、1,1’−(ナフト[1,2−b]チオフェン−2,7−ジイル)ビス(2−ブロモエタノン)を茶色固体(10c)(110g、84%)として得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.88−8.84(m,1H),8.66(s,1H),8.44−8.38(m,1H),8.19−8.09(m,3H),5.11(s,2H),5.03(s,2H)
工程4:(1R,3S,4S)−3−(2−(2−(2−(((1R,3S,4S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボニル)オキシ)アセチル)ナフト[1,2−b]チオフェン−7−イル)−2−オキソエチル)2−tert−ブチル2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボキシレート(10d)
Figure 0006034883
1,1’−(ナフト[1,2−b]チオフェン−2,7−ジイル)ビス(2−ブロモエタノン)(10c)及び(1R,3S,4S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボン酸(例えば国際公開第2012/041227号を参照されたい)から、実施例1の工程5に記載されている手順と同様の手順に従って合成した。m/z746.3(M+H)+
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ8.52−8.50(m,1H),8.27−8.25(m,1H),8.15−8.10(m,2H),7.95−7.87(m,2H),5.57−5.31(m,4H),4.41−4.40(m,1H),4.29−4.27(m,1H),4.05−4.04(m,2H),3.99−3.97(m,2H),3.07−2.88(m,2H),1.80−1.75(m,4H),1.74−1.65(m,4H),1.62−1.57(m,2H),1.51−1.44(m,18H)
工程5:(1R,1’R,3S,3’S,4S,4’S)−ジ−tert−ブチル3,3’−(5,5’−(ナフト[1,2−b]チオフェン−2,7−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート)(10e)
Figure 0006034883
(1R,3S,4S)−3−(2−(2−(2−(((1R,3S,4S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボニル)オキシ)アセチル)ナフト[1,2−b]チオフェン−7−イル)−2−オキソエチル)2−tert−ブチル2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボキシレート(10d)及び酢酸アンモニウムから、実施例1の工程6に記載されている手順と同様の手順に従って合成した。m/z706.1(M+H)+
工程6:ジメチル((2S,2’S)−((1R,1’R,3S,3’S,4S,4’S)−3,3’−(5,5’−(ナフト[1,2−b]チオフェン−2,7−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3,2−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル))ジカルバメート(化合物10)
Figure 0006034883
(1R,1’R,3S,3’S,4S,4’S)−ジ−tert−ブチル3,3’−(5,5’−(ナフト[1,2−b]チオフェン−2,7−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート)及び(S)−2−((メトキシカルボニル)−アミノ)−3−メチルブタン酸(10e)から、実施例1の工程7に記載されている手順と同様の手順に従って合成した。m/z820.4(M+H)+
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ8.28(br s、1H),7.98−7.97(m,2H),7.77−7.54(m,5H),7.21−7.19(d,J=8Hz,2H),4.54−4.52(m,4H),4.16−4.12(m,2H),3.54(s,6H),2.60−2.55(m,2H),2.01−1.99(m,2H),1.86−1.75(m,6H),1.56−1.44(m,4H),1.23−1.12(m,2H),1.01−0.94(m,6H),0.90−0.89(m,6H)
実施例11:メチル((S)−1−((S)−2−(5−(2−(2−((1R,3S,4S)−2−((S)−2−(メトキシカルボニル)アミノ−3−メチルブタノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ナフト[1,2−b]チオフェン−7−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピロリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバメート(化合物11)の合成
工程1:6−ブロモ−1−クロロ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−カルバルデヒド(11a)
Figure 0006034883
6−ブロモ−3,4−ジヒドロナフタレン−1(2H)−オンから、実施例1の工程1に記載されている手順と同様の手順に従って合成した。
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ7.72(d,J=8Hz,1H),7.48(dd、J=8Hz,2Hz,1H),7.39(s,1H),2.84(t,J=6Hz,2H),2.64(t,J=6Hz,2H)
工程2:1−(7−ブロモ−4,5−ジヒドロナフト[1,2−b]チオフェン−2−イル)エタノン(11b)
Figure 0006034883
6−ブロモ−1−クロロ−3,4−ジヒドロナフタレン−2−カルバルデヒド(11a)から、実施例1の工程2に記載されている手順と同様の手順に従って合成した。m/z305.9,307.9
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ7.50(s,1H),7.40(s,1H),7.37(d,J=2Hz,1H),7.32(d,J=8Hz,1H),2.97(t,J=6Hz,2H),2.85(t,J=6Hz,2H),2.56(s,3H)
工程3:1−(7−ブロモナフト[1,2−b]チオフェン−2−イル)エタノン(11c)
Figure 0006034883
1−(7−ブロモ−4,5−ジヒドロナフト[1,2−b]チオフェン−2−イル)エタノン(11b)(600mg、1.95ミリモル)を20mlのトルエンに溶解させ、二酸化マンガン(943mg、9.77ミリモル)を加え、この混合物を100℃で26時間加熱した。合間にアリコートを取って、反応の進行をHPLCによってチェックした。反応が完了したら、その混合物をセライトパッドでろ過し、そのセライトパッドをエチルアセテートで洗浄した。エチルアセテート層を濃縮して、所望の化合物(11c)(0.51g、85%)を得た。m/z304,306(M+H)+
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ8.09(d,J=2Hz,1H),8.04(d,J=8Hz,2H),7.83(d,J=8Hz,1H),7.69(dd、J=8Hz,2Hz,1H),7.66(d,J=8Hz,1H),2.71(s,3H)
工程4:2−(7−ブロモナフト[1,2−b]チオフェン−2−イル)−2−オキソエチル4−メチルベンゼンスルホネート(11d)
Figure 0006034883
1−(7−ブロモナフト[1,2−b]チオフェン−2−イル)エタノン(11c)(1.26g、4.13ミリモル)を15mlのアセトニトリルに溶解させた75℃の溶液に、ヒドロキシトシルオキシヨードベンゼン(2.59g、6.61ミリモル)を加え、この混合物を8時間還流させた。アセトニトリルの容量を真空下で減らし、これにエタノールを加えた。得られたオレンジ色固体をろ過し、エーテルで洗浄して、所望の化合物(11d)(1.6g、82%)を得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.53(s,1H),8.39(d,J=8Hz,1H),8.21(d,J=8Hz,1H),8.02(d,J= 8Hz,1H),7.93(s,1H),7.89(d,J=8Hz,2H),7.82(dd、J=8Hz及び2Hz,1H),7.50(d,J=8Hz,2H),5.65(s,2H),2.43(s,3H)
工程5:(1R,3S,4S)−3−(2−(7−ブロモナフト[1,2−b]チオフェン−2−イル)−2−オキソエチル)2−tert−ブチル2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボキシレート(11e)の合成
Figure 0006034883
上記の化合物を2−(7−ブロモナフト[1,2−b]チオフェン−2−イル)−2−オキソエチル4−メチルベンゼンスルホネート(11d)及び(1R,3S,4S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボン酸から、実施例1の工程5に記載されている手順と同様の手順に従って合成した。m/z543.9,545.9(M+H)+
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ8.11−8.09(m,2H),8.04−8.01(m,1H),7.85(d,J=8.8Hz,1H),7.72−7.64(m,2H),5.60−5.25(m,2H),4.40−4.27(m,1H),4.04−3.96(m,1H),3.02−3.00(m,1H),2.11−2.06(m,2H),1.83−1.58(m,4H),1.48−1.46(m,9H)
工程6:(1R,3S,4S)−tert−ブチル3−(5−(7−ブロモナフト[1,2−b]チオフェン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート(11f)
Figure 0006034883
(1R,3S,4S)−3−(2−(7−ブロモナフト[1,2−b]チオフェン−2−イル)−2−オキソエチル)2−tert−ブチル2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボキシレート(11e)及び酢酸アンモニウムから、実施例1の工程6に記載されている手順と同様の手順に従って合成した。m/z524.4,526.4(M+H)+
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ8.04(m,1H),7.94(d,J=8.8Hz,1H),7.75(d,J=8.8Hz,1H),7.59(d,J=8.8Hz,2H),7.30(s,1H),4.46(s,1H),4.18(s,1H),3.47(s,1H),2.06−1.62(m,6H),1.55−1.52(m,9H)
工程7:(1R,3S,4S)−tert−ブチル3−(5−(7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ナフト[1,2−b]チオフェン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート(11g)
Figure 0006034883
窒素を15分間通気することによって、ジオキサン(10ml)を脱気し、ビス−ピナコラトジボロン(261mg、1.03ミリモル)、カリウムアセテート(152mg、1.55ミリモル)、トリシクロヘキシルホスフィン(11.55mg、0.04ミリモル)、PdCl2(dppf)−CH2Cl2−付加体(33.6mg、0.04ミリモル)、及び(1R,3S,4S)−tert−ブチル3−(5−(7−ブロモナフト[1,2−b]チオフェン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート(11f)(270mg、0.52ミリモル)の混合物をマイクロウェーブバイアルに加え、キャップを閉めた。この混合物を95℃で8時間加熱した。この反応混合物をエチルアセテートで希釈し、エチルアセテート層を水で洗浄し、乾燥し、濃縮して、粗化合物を得、この化合物をCombiflashカラムで精製して、標記の化合物(11g)(0.27g、92%)を得た。m/z571.8(M+H)+
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ8.42(s,1H),8.06(d,J=8Hz,1H),7.93(d,J=8Hz,1H),7.75(s,2H),7.64(s,1H),7.31(s,1H),4.46(s,1H),4.18(s,1H),3.54(s,1H),2.06−1.61(m,6H),1.42(s,12H),1.27−1.24(m,9H)
工程8:(1R,3S,4S)−tert−ブチル3−(5−(7−(2−((S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ナフト[1,2−b]チオフェン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート(11h)
Figure 0006034883
6mlのトルエンと2mlの水との混合物を窒素パージし、(1R,3S,4S)−tert−ブチル3−(5−(7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ナフト[1,2−b]チオフェン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート(11h)(300mg、0.53ミリモル)、(S)−tert−ブチル2−(5−ヨード−1H−イミダゾール−2−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(286mg、0.79ミリモル)(例えば国際公開第2010/096302号を参照されたい)、K3PO4(334mg、1.58ミリモル)、Pd(PPh34(61mg、0.05ミリモル)、及びトリシクロヘキシルホスフィン(15mg、0.05ミリモル)を反応容器に加えて、密封した。反応容器を油浴で100℃にて24時間加熱した。反応の完了後、形成された化合物をエチルアセテートに抽出し、エチルアセテート層を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濃縮した。この粗物質をCombiflashカラムで精製して、標記の化合物(11h)(0.16g、45%)を得た。m/z681.2(M+H)+
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ7.81(s,1H),7.70−7.66(m,2H),7.61−7.54(m,2H),7.51−7.46(m,2H),7.07(s,1H),5.13(br s、2H),4.50(m,2H),3.51(m,3H),2.22−1.75(m,6H),1.55−1.49(m,18H),1.34−1.30(m,3H)
工程9:メチル((S)−1−((S)−2−(5−(2−(2−((1R,3S,4S)−2−((S)−2−(メトキシカルボニル)アミノ−3−メチルブタノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ナフト[1,2−b]チオフェン−7−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピロリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバメートジヒドロクロリド塩(化合物11)の合成
Figure 0006034883
上記の化合物を(1R,3S,4S)−tert−ブチル3−(5−(7−(2−((S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ナフト[1,2−b]チオフェン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート(11h)及び(S)−2−((メトキシカルボニル)−アミノ)−3−メチルブタン酸から、実施例1の工程7に記載されている手順と同様の手順に従って合成した。m/z795.2(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ15.26(br s、1H),14.74(br s、1H),8.58(s,1H),8.22−8.19(m,2H),8.09(d,J=8Hz,1H),8.01(d,J=8Hz,1H),7.86(d,J=8Hz,1H),7.35−7.33(m,2H),5.20−5.18(m,2H),4.72−4.48(m,2H),4.22−4.11(m,2H),3.96−3.86(m,2H),3.56(s,3H),3.54(s,3H),2.72−2.70(m,2H),2.19−2.05(m,4H),1.85−1.71(m,4H),1.52−1.49(m,2H),0.96−0.76(m,12H)
実施例12:生物学的活性
HCVレプリコンアッセイを用いて、本発明の化合物の抗ウイルス活性をモニタリングした。Huh7.5細胞内でバイシストロニックな遺伝子型1bレプリコンを持続的に発現するHuh7.5/Con1/SG−Neo(I)hRluc2aUb細胞株と、Huh7.5細胞内でバイシストロニックな遺伝子型2aレプリコンを発現するHuh7.5/J6/JFH1/EMCVIRES/hRlucNeo細胞株をApath LLCから得た。これらの細胞株は、ウミシイタケルシフェラーゼ酵素活性値をウイルス複製効率の尺度として用いて、試験化合物によるレプリコンレベルの阻害を試験するのに用いた。
簡潔に言うと、7000〜7500個の細胞を96ウェルのブラッククリアボトムプレートに播種し、オーバーナイトで接着させた。翌日、各化合物を3連で上記の細胞に、DMSO終濃度0.5%で所望の濃度にて加えた。培地のみにおける細胞と、薬剤なしで、0.5%DMSOによってインキュベートした細胞をコントロールとした。ルシフェラーゼアッセイを行う前に、プレートを72時間、37℃でインキュベートした。PromegaのRenilla−Glo Luciferase Assayキットをメーカーの指示に従って用いて、酵素活性を測定した。下記の式を用いて、各試験濃度での阻害率(%)を求めた。
Figure 0006034883
GraphPad Prismと下記の式を用いて、IC50値を求めた。
Y=Bottom+(Top−Bottom)/(1+10^((LogIC50−X)×Hill slope))
化合物のIC50値/阻害率(%)は、レプリコンアッセイにおいて2〜3回求めた。
表1に、本発明の実施形態による化合物の遺伝子型1b及び2aレプリコンの阻害に関するIC50値が示されている。A群の化合物は1pM〜999pMのIC50値を示し、B群は1nM〜100nMのIC50値を示し、C群は100nM超のIC50値を示した。
Figure 0006034883
刊行物、特許出願、及び特許を含め、本明細書で引用されているいずれの参照文献も、各参照文献が参照により取り込まれることが個々かつ具体的に示され、かつ本明細書に全体が示されている場合と同程度に、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明を説明する文脈において(特に下記の特許請求の範囲の文脈において)、単数形の用語、「その」、及び「少なくとも1つ」という用語、並びに類似の指示語が用いられている場合、本明細書に特に示されていない限り、又は明らかに文脈と矛盾しない限り、単数形と複数形の両方を網羅すると解釈するものとする。1つ以上の項目の列挙に続く「少なくとも1つ」という用語(例えば「A及びBのうちの少なくとも1つ」)は、本明細書に特に示されていない限り、又は明らかに文脈と矛盾しない限り、列挙項目から選択した1つの項目(A若しくはB)、又は列挙項目のうちの2種以上のいずれかの組み合わせ(A及びB)を意味すると解釈するものとする。「含む」、「有する」、「挙げられる」、及び「含有する」という用語は、特に断りのない限り、オープンエンドタームとして解釈するものとする(すなわち、「〜が挙げられるが、これらに限らない」を意味する)。本明細書における数値範囲の列挙は、本明細書に特に示されていない限り、その範囲内に該当する個々の各値に個々に言及する略記法としての役割を果たすように意図しているに過ぎず、個々の各値は、本明細書に個々に示されているかのように、本明細書に組み込まれる。本明細書に記載されているすべての方法は、本明細書に特に示されていない限り、又は明らかに文脈と矛盾しない限り、いずれの好適な順番でも行うことができる。本明細書に示されているあらゆる例又は例示的な言い回し(例えば「など」)を用いる場合、特に主張しない限り、本発明をさらに明らかにすることを意図しているに過ぎず、本発明の範囲に制限を設けるものではない。本明細書中のいかなる言い回しも、特許請求されていないいずれかの要素を、本発明の実施に不可欠なものとして示すものとは解釈しないものとする。
本明細書中では、本発明を実施するため本発明者が知っている最良の形態を含め、本発明の好ましい実施の形態について説明されている。上記の説明を読めば、当業者には、これらの好ましい実施形態の変形形態が明らかであろう。本発明者は、当業者が適宜このような変形を適用することを期待しており、本発明者は、本明細書で具体的に説明されている以外の方法でも本発明を実施することを意図している。したがって、本発明は、適用法で認められているように、本明細書に添付されている特許請求の範囲に記載されている主題のあらゆる修正形態及び均等物を含む。さらに、本明細書に特に示されていない限り、又は明らかに文脈と矛盾しない限り、あらゆる考え得る変形形態における上記要素のいずれの組合せも、本発明に包含される。

Claims (24)

  1. 下記の式(I)の化合物、その互変異性体、その立体異性体、又はその製薬学的に許容可能な塩
    Figure 0006034883
    (式中、
    Aは、−CR7=、−C(H)(R7)−、及び−O−から選択し、
    Bは、−C(R7)=及び−S−から選択し、
    Uは、−N=及び−S−から選択し、
    その際、B及びUの両方がSであることはできないものとし、
    Figure 0006034883
    は、単結合又は二重結合を表し、
    1及びR4は2価の基であり、その各々は、それらが結合している各炭素原子と一体になって、3〜7員の炭素環、又は窒素及び任意に応じて酸素を含む5〜7員の複素環を形成し、
    2及びR3はそれぞれ独立して、水素、置換又は非置換アルキル、置換又は非置換シクロアルキル、置換又は非置換アリール、置換又は非置換ヘテロアリール、置換又は非置換ヘテロシクリル、R8aC(=O)−、R8aS(=O)2−、R8aOC(=O)−、(R9)R8NC(=O)−、R8aOC(=O)N(R9)CRb(Ra)C(=O)−、R8aOC(=O)N(R9)CRb(Ra)C(Rd)(Rc)C(=O)−、R8aC(=O)N(R9)C(Rb)(Ra)C(=O)−、R8aC(=O)N(R9)CRb(Ra)C(Rd)(Rc)C(=O)−、(R9)R8NC(=O)N(R10)C(Rb)(Ra)C(=O)−、及びR9(R8)NC(=O)N(R10)CRb(Ra)C(Rd)(Rc)C(=O)−から選択し、
    5及びR6はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、置換又は非置換アルキル、及び置換又は非置換シクロアルキルから選択し、
    7は、水素、ハロゲン、及び炭素数1〜3の置換又は非置換アルキルから選択し、
    8は、水素、置換又は非置換アルキル、置換又は非置換シクロアルキル、置換又は非置換アリール、置換又は非置換ヘテロアリール、及び置換又は非置換ヘテロシクリルから選択し、
    9及びR10はそれぞれ独立して、水素、置換又は非置換アルキルから選択し、
    8aは独立して、置換又は非置換アルキル、置換又は非置換シクロアルキル、置換又は非置換アリール、置換又は非置換ヘテロアリール、及び置換又は非置換ヘテロシクリルからなる群から選択し、
    a、Rb、Rc、及びRdは独立して、水素、炭素数1〜6の置換若しくは非置換アルキル、置換若しくは非置換アリール、置換若しくは非置換ヘテロアリール、置換若しくは非置換シクロアルキル、及び置換若しくは非置換ヘテロシクリルから選択するか、あるいは、Ra、Rb、Rc、及びRdは、それらが結合している炭素原子(単一若しくは複数)と一体になって、置換若しくは非置換炭素環、又は置換若しくは非置換ヘテロ環を形成し、
    m及びnは、独立して0及び1から選択した整数であり、
    qは、1、2、及び3から選択した整数であり、
    前記アルキル基が置換アルキル基であるときには、そのアルキル基は、オキソ、ハロゲン、シアノ、ペルハロアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、R11aO−、(アルキル)S(=O)2−、(アルキル)C(=O)−、(アルキル)OC(=O)−、(アルキル)C(=O)O−、R11N(H)C(=O)−、R11(アルキル)NC(=O)−、(アルキル)C(=O)N(H)−、R11N(H)−、R11(アルキル)N−、R11(H)NC(=O)N(H)−、及びR11(アルキル)NC(=O)N(H)−から独立して選択した1〜4個の置換基で置換されており、
    前記「シクロアルキル」及び炭素環基が置換されているときには、それらの各々は、オキソ、ハロゲン、シアノ、炭素数1〜6のアルキル、ペルハロアルキル、R11aO−、(アルキル)S(=O)2−、(アルキル)C(=O)−、(アルキル)OC(=O)−、(アルキル)C(=O)O−、R11(H)NC(=O)−、R11(アルキル)NC(=O)−、(アルキル)C(=O)N(H)−、R11(H)N−、R11(アルキル)N−、R11(H)NC(=O)N(H)−、及びR11(アルキル)NC(=O)N(H)−から独立して選択した1〜3個の置換基で置換されており、
    前記アリール基が置換されているときには、そのアリール基は、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、炭素数1〜6のアルキル、ペルハロアルキル、アルキル−O−、ペルハロアルキル−O−、アルキル(アルキル)N−、アルキル(H)N−、H2N−、アルキル−S(=O)2−、アルキル−C(=O)(アルキル)N−、アルキル−C(=O)N(H)−、アルキル(アルキル)NC(=O)−、アルキル(H)NC(=O)−、H2NC(=O)−、アルキル(アルキル)NS(=O)2−、アルキル(H)NS(=O)2−、及びH2NS(=O)2−から独立して選択した1〜3個の置換基で置換されており、
    前記ヘテロアリール基が置換されているときには、そのヘテロアリール基は、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、炭素数1〜6のアルキル、ペルハロアルキル、アルキル−O−、ペルハロアルキル−O−、アルキル(アルキル)N−、アルキル(H)N−、H2N−、アルキル−S(=O)2−、アルキル−C(=O)(アルキル)N−、アルキル−C(=O)N(H)−、アルキル(アルキル)NC(=O)−、アルキル(H)NC(=O)−、H2NC(=O)−、アルキル(アルキル)NS(=O)2−、アルキル(H)NS(=O)2−、及びH2NS(=O)2−から独立して選択した1〜3個の置換基で置換されており、
    前記ヘテロ環基が置換されているときには、そのヘテロ環基は、環内炭素原子上又は環内ヘテロ原子上のいずれかで置換されていることができ、環内炭素原子上で置換されているときには、ハロゲン、シアノ、オキソ、炭素数1〜6のアルキル、ペルハロアルキル、R11aO−、(アルキル)OC(=O)−、(アルキル)C(=O)O−、R11(H)NC(=O)−、R11(アルキル)NC(=O)−、(アルキル)C(=O)N(H)−、R11(H)N−、R11(アルキル)N−、R11(H)NC(=O)N(H)−、及びR11(アルキル)NC(=O)N(H)−から独立して選択した1〜3個の置換基で置換されており、
    前記「ヘテロ環」基が、環内窒素上で置換されているときには、そのヘテロ環は、炭素数1〜6のアルキル、(アルキル)SO2−、(アルキル)C(=O)−、(アルキル)OC(=O)−、R11(H)NC(=O)−、及びR11(アルキル)NC(=O)−から選択した置換基で置換されており、
    11は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルから選択し、
    11aは、水素、アルキル、ペルハロアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルから選択する)。
  2. 前記式Iの化合物が、
    Figure 0006034883

    Figure 0006034883

    Figure 0006034883
    、及び
    Figure 0006034883
    から選択される、
    請求項1に記載の式(I)の化合物、その互変異性体、その立体異性体、又はその製薬学的に許容可能な塩。
  3. 1及びR4が、炭素数1〜4のアルキレニルである、請求項1又は2に記載の式(I)の化合物、その互変異性体、その立体異性体、又はその製薬学的に許容可能な塩。
  4. 2及びR3がそれぞれ独立して、R8aC(=O)−、R8aS(=O)2−、R8aOC(=O)−、(R9)R8NC(=O)−、R8aOC(=O)N(R9)CRb(Ra)C(=O)−、R8aOC(=O)N(R9)CRb(Ra)C(Rd)(Rc)C(=O)−、R8aC(=O)N(R9)C(Rb)(Ra)C(=O)−、R8aC(=O)N(R9)CRb(Ra)C(Rd)(Rc)C(=O)−、(R9)R8NC(=O)N(R10)C(Rb)(Ra)C(=O)−、及びR9(R8)NC(=O)N(R10)CRb(Ra)C(Rd)(Rc)C(=O)−から選択される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、その互変異性体、その立体異性体、又はその製薬学的に許容可能な塩。
  5. 2及びR3がそれぞれ独立して、R8aOC(=O)N(R9)CRb(Ra)C(=O)−、R8aOC(=O)N(R9)CRb(Ra)C(Rd)(Rc)C(=O)−、R8aC(=O)N(R9)C(Rb)(Ra)C(=O)−、R8aC(=O)N(R9)CRb(Ra)C(Rd)(Rc)C(=O)−、(R9)R8NC(=O)N(R10)C(Rb)(Ra)C(=O)−、及びR9(R8)NC(=O)N(R10)CRb(Ra)C(Rd)(Rc)C(=O)−から選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、その互変異性体、その立体異性体、又はその製薬学的に許容可能な塩。
  6. 2及びR3がいずれも、R8aOC(=O)N(R9)CRb(Ra)C(=O)−として選択される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、その互変異性体、その立体異性体、又はその製薬学的に許容可能な塩。
  7. 5及びR6が、水素及びハロゲンから独立して選択される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、その互変異性体、その立体異性体、又はその製薬学的に許容可能な塩。
  8. 前記化合物が、
    ジメチル((2S,2’S)−((2S,2’S)−2,2’−(5,5’−(4,9b−ジヒドロ−3aH−チエノ[3,2−c]クロメン−2,7−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル))ジカルバメート、
    ジメチル((2S,2’S)−((2S,2’S)−2,2’−(5,5’−(4,5−ジヒドロベンゾ[b]チエノ[2,3−d]オキセピン−2,8−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル))ジカルバメート、
    ジメチル((2S,2’S)−((2S,2’S)−2,2’−(5,5’−(4,5−ジヒドロベンゾ[b]チエノ[2,3−d]オキセピン−2,8−ジイル)ビス(4−クロロ−1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル))ジカルバメート、
    ジメチル((2S,2’S)−((2S,2’S)−2,2’−(5,5’−(ナフト[1,2−d]チアゾール−2,7−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル))ジカルバメート、
    ジメチル((2S,2’S)−((2S,2’S)−2,2’−(5,5’−(4,5−ジヒドロナフト[1,2−b]チオフェン−2,7−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル))ジカルバメート、
    ジメチル((2S,2’S)−((2S,2’S)−2,2’−(5,5’−(3−クロロ−4,5−ジヒドロナフト[1,2−b]チオフェン−2,7−ジイル)ビス(4−クロロ−1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル))ジカルバメート、
    ジメチル((2S,2’S)−((2S,2’S)−2,2’−(5,5’−(ナフト[1,2−b]チオフェン−2,7−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル))ジカルバメート、
    ジメチル((2S,2’S)−((2S,2’S)−2,2’−(5,5’−(5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾ[6,7]シクロヘプタ[1,2−b]チオフェン−2,8−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル))ジカルバメート、
    ジメチル((2S,2’S)−((2S,2’S)−2,2’−(5,5’−(5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾ[6,7]シクロヘプタ[1,2−b]チオフェン−2,8−ジイル)ビス(4−クロロ−1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル))ジカルバメート、
    ジメチル((2S,2’S)−((1R,1’R,3S,3’S,4S,4’S)−3,3’−(5,5’−(ナフト[1,2−b]チオフェン−2,7−ジイル)ビス(1H−イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3,2−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル))ジカルバメート、及び
    メチル((S)−1−((S)−2−(5−(2−(2−((1R,3S,4S)−2−((S)−2−(メトキシカルボニル)アミノ−3−メチルブタノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ナフト[1,2−b]チオフェン−7−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピロリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバメート、
    から選択される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、その互変異性体、その立体異性体、又はその製薬学的に許容可能な塩。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物若しくは化合物の組み合わせ、又はその製薬学的に許容可能な塩を、製薬学的に許容可能な担体又は賦形剤と組み合わせて含む医薬組成物。
  10. RNAを含むウイルスの複製を阻害する医薬組成物であって、前記ウイルス治療有効量を接触させることができる、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物若しくは化合物の組み合わせ、又はその製薬学的に許容可能な塩を含む医薬組成物
  11. RNAを含むウイルスを原因とする感染を治療又は予防する医薬組成物であって、前記治療又は予防を必要とする患者に投与される治療有効量の、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物若しくは化合物の組み合わせ、又はその製薬学的に許容可能な塩を含む医薬組成物
  12. 前記RNAを含むウイルスがC型肝炎ウイルスである、請求項11に記載の医薬組成物
  13. 宿主免疫調節剤、及び抗ウイルス剤、又はこれらの組み合わせから選択した1種以上の薬剤共投与される、請求項11に記載の医薬組成物
  14. 前記宿主免疫調節剤が、インターフェロン−α、ペグインターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、コンセンサスインターフェロン、サイトカイン、及びワクチンから選択される、請求項13に記載の医薬組成物
  15. 前記抗ウイルス剤が、ウイルス複製と関連する宿主細胞機能を阻害することによって、HCVの複製を阻害するものである、請求項13に記載の医薬組成物
  16. 前記抗ウイルス剤が、ウイルスゲノムのタンパク質を標的とすることによって、HCVの複製を阻害するものである、請求項13に記載の医薬組成物
  17. 前記抗ウイルス剤が、HCVウイルスタンパク質、複製プロセス、又はこれらの組み合わせの阻害剤であり、前記標的タンパク質又は複製プロセスが、ヘリカーゼ、プロテアーゼ、ポリメラーゼ、メタロプロテアーゼ、NS4A、NS4B、NS5A、アセンブリー、侵入、及びIRESから選択されるものである、請求項13に記載の医薬組成物
  18. 肝硬変及び肝臓の炎症から選択した、HCV感染の症状を治療又は改善する薬剤又は薬剤の組み合わせ共投与される、請求項13に記載の医薬組成物
  19. 患者の、B型肝炎(HBV)感染を原因とする疾患を治療する1種以上の薬剤共投与される、請求項13に記載の医薬組成物
  20. 患者の、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染を原因とする疾患を治療する1種以上の薬剤共投与される、請求項13に記載の医薬組成物
  21. インターフェロン、ペグインターフェロン、リバビリン、アマンタジン、HCVプロテアーゼ阻害剤、HCVポリメラーゼ阻害剤、HCVヘリカーゼ阻害剤、又は内部リボソーム侵入部位阻害剤から選択した薬剤をさらに含む、請求項9に記載の医薬組成物。
  22. シトクロムP450モノオキシゲナーゼ阻害剤、又はその製薬学的に許容可能な塩をさらに含む、請求項9に記載の組成物。
  23. C型肝炎感染の治療を必要とする対象におけるC型肝炎感染を治療する医薬組成物であって、前記対象に、シトクロムP450モノオキシゲナーゼ阻害剤、又はその製薬学的に許容可能な塩と共投与される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容可能な塩を含む医薬組成物
  24. 患者における、RNAを含むウイルスを原因とする感染を治療又は予防するのに用いるための、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容可能な塩。
JP2014556185A 2012-02-10 2013-02-09 ヘテロ三環状部分を有する抗ウイルス性化合物 Expired - Fee Related JP6034883B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN147/KOL/2012 2012-02-10
IN147KO2012 2012-02-10
IN1017/KOL/2012 2012-09-04
IN1017KO2012 2012-09-04
PCT/IB2013/051077 WO2013118102A1 (en) 2012-02-10 2013-02-09 Antiviral compounds with a heterotricycle moiety

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015510512A JP2015510512A (ja) 2015-04-09
JP6034883B2 true JP6034883B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=54259033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014556185A Expired - Fee Related JP6034883B2 (ja) 2012-02-10 2013-02-09 ヘテロ三環状部分を有する抗ウイルス性化合物

Country Status (14)

Country Link
US (2) US9073943B2 (ja)
EP (2) EP2812326A1 (ja)
JP (1) JP6034883B2 (ja)
KR (1) KR20140129034A (ja)
CN (1) CN104136433B (ja)
AU (2) AU2013217224B2 (ja)
BR (1) BR112014019584A8 (ja)
CA (2) CA2862755A1 (ja)
IN (2) IN2014MN01547A (ja)
MX (1) MX2014009546A (ja)
NZ (2) NZ628515A (ja)
SG (2) SG11201404475TA (ja)
WO (2) WO2013118097A1 (ja)
ZA (1) ZA201405490B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9303061B2 (en) 2011-07-09 2016-04-05 Sunshine Luke Pharma Co., Ltd. Spiro compounds as Hepatitis C virus inhibitors
SG11201404475TA (en) 2012-02-10 2014-08-28 Lupin Ltd Antiviral compounds with a dibenzooxaheterocycle moiety
US9717712B2 (en) 2013-07-02 2017-08-01 Bristol-Myers Squibb Company Combinations comprising tricyclohexadecahexaene derivatives for use in the treatment of hepatitis C virus
US20150023913A1 (en) 2013-07-02 2015-01-22 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C Virus Inhibitors
US9775831B2 (en) 2013-07-17 2017-10-03 Bristol-Myers Squibb Company Combinations comprising biphenyl derivatives for use in the treatment of HCV
CN104725365B (zh) * 2013-12-23 2019-02-26 南京圣和药业股份有限公司 丙型肝炎病毒抑制剂及其应用
WO2017023631A1 (en) 2015-08-06 2017-02-09 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis c virus inhibitors
KR20170115940A (ko) * 2016-04-08 2017-10-18 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
WO2017197046A1 (en) 2016-05-10 2017-11-16 C4 Therapeutics, Inc. C3-carbon linked glutarimide degronimers for target protein degradation
WO2017197036A1 (en) 2016-05-10 2017-11-16 C4 Therapeutics, Inc. Spirocyclic degronimers for target protein degradation
EP3454856A4 (en) 2016-05-10 2019-12-25 C4 Therapeutics, Inc. HETEROCYCLIC DEGRONIMERS FOR TARGET PROTEIN REDUCTION
UY38705A (es) * 2019-05-23 2020-12-31 Irbm S P A Inhibidores tricíclicos sustituidos con oxalamido del virus de hepatitis b
CN114605310B (zh) * 2022-04-09 2024-05-07 都创(上海)医药科技股份有限公司 一种氮杂五元环并三元环羧酸酯衍生物及其盐的合成方法

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4235871A (en) 1978-02-24 1980-11-25 Papahadjopoulos Demetrios P Method of encapsulating biologically active materials in lipid vesicles
US4501728A (en) 1983-01-06 1985-02-26 Technology Unlimited, Inc. Masking of liposomes from RES recognition
US5019369A (en) 1984-10-22 1991-05-28 Vestar, Inc. Method of targeting tumors in humans
US4837028A (en) 1986-12-24 1989-06-06 Liposome Technology, Inc. Liposomes with enhanced circulation time
AU2003264038A1 (en) 2002-08-12 2004-02-25 Bristol-Myers Squibb Company Combination pharmaceutical agents as inhibitors of hcv replication
US7384974B2 (en) 2003-07-31 2008-06-10 Taisha Pharmaceutical Co., Ltd. 4,5-dihydronaphtho[1,2-b]thiophene derivative
ES2555031T3 (es) 2003-09-19 2015-12-28 Janssen Pharmaceutica N.V. Ácidos y análogos 4-((fenoxialquilo)tio)-fenoxiacéticos
PL1682528T3 (pl) 2003-11-07 2008-01-31 Hoffmann La Roche Pochodne benzo[b][1,4]dioksepiny
GB0421908D0 (en) 2004-10-01 2004-11-03 Angeletti P Ist Richerche Bio New uses
GB0501964D0 (en) 2005-01-31 2005-03-09 Arrow Therapeutics Ltd Chemical compounds
US8143288B2 (en) 2005-06-06 2012-03-27 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of HCV replication
EP1940786B1 (en) 2005-09-16 2010-08-18 Arrow Therapeutics Limited Biphenyl derivatives and their use in treating hepatitis c
WO2007070600A2 (en) 2005-12-12 2007-06-21 Genelabs Technologies, Inc. N-(5-membered heteroaromatic ring)-amido anti-viral compounds
KR20080075909A (ko) 2005-12-12 2008-08-19 제네랩스 테크놀로지스, 인코포레이티드 N-(6-원 방향족 환)-아미도 항-바이러스 화합물
WO2007082554A1 (en) 2006-01-23 2007-07-26 Istituto Di Ricerche Di Biologia Molecolare P Angeletti Spa Modulators of hcv replication
US7759495B2 (en) 2006-08-11 2010-07-20 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US7659270B2 (en) 2006-08-11 2010-02-09 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US8329159B2 (en) 2006-08-11 2012-12-11 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US7923004B2 (en) 2006-10-13 2011-04-12 Xtl Biopharmaceuticals Ltd. 4-ethynyl pyrazole derivative compounds and methods for treatment of HCV
US7888464B2 (en) 2006-11-16 2011-02-15 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
EP2099778A2 (en) 2006-11-21 2009-09-16 Smithkline Beecham Corporation Amido anti-viral compounds
WO2008070447A2 (en) 2006-11-21 2008-06-12 Smithkline Beecham Corporation Anti-viral compounds
US7521444B2 (en) 2007-03-14 2009-04-21 Bristol-Myers Squibb Company Compounds for the treatment of hepatitis C
US7741347B2 (en) 2007-05-17 2010-06-22 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
WO2008154601A1 (en) 2007-06-12 2008-12-18 Genelabs Technologies, Inc. Anti-viral inhibitors and methods of use
CA2691444C (en) 2007-06-29 2016-06-14 Gilead Sciences, Inc. Purine derivatives and their use as modulators of toll-like receptor 7
US8629171B2 (en) 2007-08-08 2014-01-14 Bristol-Myers Squibb Company Crystalline form of methyl ((1S)-1-((25)-2-(5-(4'-(2-((25)-1((2S)-2-((methoxycarbonyl)amino)-3-methylbutanoyl)-2-pyrrolidinyl)-1H-imidazol-2-yl)-1-pyrrolidinyl)carbonyl)-2-methylpropyl)carbamate dihydrochloride salt
US7728027B2 (en) 2007-08-08 2010-06-01 Bristol-Myers Squibb Company Process for synthesizing compounds useful for treating hepatitis C
WO2009034390A1 (en) 2007-09-14 2009-03-19 Arrow Therapeutics Limited Heterocyclic derivatives and their use in treating hepatitis c
AR068756A1 (es) 2007-10-10 2009-12-02 Novartis Ag Compuestos peptidicos, formulacion farmaceutica y sus usos como moduladores del virus de la hepatitis c
CN102015692A (zh) 2008-02-12 2011-04-13 百时美施贵宝公司 丙型肝炎病毒抑制剂
ES2383388T3 (es) 2008-02-12 2012-06-20 Bristol-Myers Squibb Company Inhibidores del virus de la hepatitis C
US8147818B2 (en) 2008-02-13 2012-04-03 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US7704992B2 (en) 2008-02-13 2010-04-27 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
NZ587557A (en) 2008-02-13 2012-04-27 Bristol Myers Squibb Co Imidazolyl biphenyl imidazoles as hepatitis c virus inhibitors
PT2268642E (pt) 2008-04-23 2015-06-02 Gilead Sciences Inc Análogos de carba-nulceósidos 1¿-substituídos para tratamento antiviral
US8133884B2 (en) 2008-05-06 2012-03-13 Bristol-Myers Squibb Company Compounds for the treatment of hepatitis C
US8198449B2 (en) 2008-09-11 2012-06-12 Bristol-Myers Squibb Company Compounds for the treatment of hepatitis C
WO2010039195A2 (en) 2008-09-23 2010-04-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Screening for inhibitors of hcv amphipathic helix (ah) function
CA2750577A1 (en) * 2008-12-03 2010-06-10 Presidio Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of hcv ns5a
ES2628842T3 (es) 2009-02-10 2017-08-04 Gilead Sciences, Inc. Método para la preparación de tieno[3,4-d]pirimidin-7-il ribósidos
TWI438200B (zh) 2009-02-17 2014-05-21 必治妥美雅史谷比公司 C型肝炎病毒抑制劑
WO2010096462A1 (en) 2009-02-17 2010-08-26 Enanta Pharmaceuticals, Inc Linked diimidazole derivatives
US8188132B2 (en) 2009-02-17 2012-05-29 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Linked dibenzimidazole derivatives
CA2753313A1 (en) 2009-02-23 2010-08-26 Presidio Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of hcv ns5a
US8101643B2 (en) 2009-02-27 2012-01-24 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Benzimidazole derivatives
ME02418B (me) 2009-03-27 2016-09-20 Merck Sharp & Dohme Inhibitori replikacije virusa hepatitisa c
EP2410843A4 (en) 2009-03-27 2012-08-08 Presidio Pharmaceuticals Inc FUSIONED CORE INHIBITORS OF HEPATITIS C
CA2756255A1 (en) 2009-03-27 2010-09-30 Presidio Pharmaceuticals, Inc. Substituted bicyclic hcv inhibitors
US20110237636A1 (en) 2009-03-30 2011-09-29 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C Virus Inhibitors
TW201038559A (en) 2009-04-09 2010-11-01 Bristol Myers Squibb Co Hepatitis C virus inhibitors
US8143414B2 (en) 2009-04-13 2012-03-27 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
AP3622A (en) 2009-05-13 2016-03-02 Gilead Sciences Inc Antiviral compounds
US8937150B2 (en) 2009-06-11 2015-01-20 Abbvie Inc. Anti-viral compounds
WO2010148006A1 (en) 2009-06-16 2010-12-23 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis c virus inhibitors
RU2538507C2 (ru) 2009-08-07 2015-01-10 Тиботек Фармасьютикалз Фенилэтинильные производные в качестве ингибиторов вируса гепатита с
EP2475256A4 (en) 2009-09-11 2013-06-05 Enanta Pharm Inc HEPATITIS C-VIRUS HEMMER
EP2475254A4 (en) 2009-09-11 2013-05-22 Enanta Pharm Inc HEPATITIS C-VIRUS HEMMER
US8415374B2 (en) 2009-10-12 2013-04-09 Bristol-Myers Squibb Company Combinations of hepatitis C virus inhibitors
US20110274648A1 (en) 2009-11-11 2011-11-10 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C Virus Inhibitors
US20110269956A1 (en) 2009-11-11 2011-11-03 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C Virus Inhibitors
US20110281910A1 (en) 2009-11-12 2011-11-17 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C Virus Inhibitors
EP2512480A4 (en) 2009-12-14 2013-05-15 Enanta Pharm Inc HEPATITIS C-VIRUS HEMMER
US8377980B2 (en) 2009-12-16 2013-02-19 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
CA2785488A1 (en) 2009-12-22 2011-07-21 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused tricyclic compounds and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
JP2013515746A (ja) 2009-12-24 2013-05-09 ヴァーテックス ファーマシューティカルズ、 インコーポレイテッド フラビウイルス感染症の治療又は予防のための類似体
US8362020B2 (en) 2009-12-30 2013-01-29 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US8933110B2 (en) 2010-01-25 2015-01-13 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis C virus inhibitors
WO2011106929A1 (en) 2010-03-02 2011-09-09 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of hepatitis c virus ns5b polymerase
TW201136919A (en) 2010-03-02 2011-11-01 Merck Sharp & Amp Dohme Corp Inhibitors of hepatitis C virus NS5B polymerase
KR20120124495A (ko) 2010-03-04 2012-11-13 이난타 파마슈티칼스, 인코포레이티드 Hcv 복제의 억제제로서의 조합 제약 작용제
BR112012022125A2 (pt) 2010-03-09 2016-11-01 Merck Sharp & Dhme Corp composto, sal de dicloridrato, composição farmacêutica, uso do composto, e, método para tratar um paciente
WO2011127350A1 (en) 2010-04-09 2011-10-13 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis c virus inhibitors
WO2011151652A1 (en) 2010-06-03 2011-12-08 Arrow Therapeutics Limited Benzodiazepine compounds useful for the treatment of hepatitis c
WO2011151651A1 (en) 2010-06-03 2011-12-08 Arrow Therapeutics Limited Benzodiazepine compounds useful for the treatment of hepatitis c
WO2011153396A1 (en) 2010-06-04 2011-12-08 Enanta Pharmaceuticals, Inc Hepatitis c virus inhibitors
WO2011156543A2 (en) 2010-06-09 2011-12-15 Presidio Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of hcv ns5a protein
AU2011286276A1 (en) 2010-07-26 2013-01-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted biphenylene compounds and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
BR112013002729A2 (pt) 2010-08-04 2016-05-31 Bristol Myers Squibb Co inibidores de vírus de hepatite c
WO2012021704A1 (en) 2010-08-12 2012-02-16 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis c virus inhibitors
US20120195857A1 (en) 2010-08-12 2012-08-02 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C Virus Inhibitors
JP2013534249A (ja) 2010-08-17 2013-09-02 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド フラビウイルス科ウイルス感染の処置または予防のための化合物および方法
CN103249730A (zh) 2010-09-24 2013-08-14 百时美施贵宝公司 丙型肝炎病毒抑制剂
EP2621932A4 (en) 2010-09-29 2014-03-26 Merck Sharp & Dohme TETRACYCLIC HETEROCYCLUS COMPOUNDS FOR THE TREATMENT OF HEPATITIS C VIRUS INFECTIONS
CA2811662A1 (en) 2010-09-29 2012-04-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Tetracyclic indole derivatives for treating hepatitis c virus infection
KR20190140486A (ko) 2010-11-17 2019-12-19 길리애드 파마셋 엘엘씨 항바이러스 화합물
SG11201404475TA (en) 2012-02-10 2014-08-28 Lupin Ltd Antiviral compounds with a dibenzooxaheterocycle moiety

Also Published As

Publication number Publication date
AU2013217224A1 (en) 2014-08-21
US9073943B2 (en) 2015-07-07
AU2013217229B2 (en) 2017-03-02
BR112014019584A2 (ja) 2017-06-20
JP2015510512A (ja) 2015-04-09
AU2013217224B2 (en) 2017-04-06
BR112014019584A8 (pt) 2017-07-11
NZ628515A (en) 2016-06-24
CN104136433A (zh) 2014-11-05
US9073942B2 (en) 2015-07-07
IN2014MN01548A (ja) 2015-05-08
SG11201404365SA (en) 2014-10-30
CA2862330A1 (en) 2013-08-15
IN2014MN01547A (ja) 2015-05-08
SG11201404475TA (en) 2014-08-28
US20150010504A1 (en) 2015-01-08
EP2812326A1 (en) 2014-12-17
ZA201405490B (en) 2015-10-28
CA2862755A1 (en) 2013-08-15
US20150010505A1 (en) 2015-01-08
AU2013217229A1 (en) 2014-08-21
CN104136433B (zh) 2016-05-04
NZ628445A (en) 2016-05-27
EP2812327A1 (en) 2014-12-17
KR20140129034A (ko) 2014-11-06
WO2013118097A1 (en) 2013-08-15
MX2014009546A (es) 2015-10-29
WO2013118102A1 (en) 2013-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6034883B2 (ja) ヘテロ三環状部分を有する抗ウイルス性化合物
US8785487B2 (en) Hepatitis C virus inhibitors
US9676802B2 (en) Hepatitis C virus inhibitors
US20090060874A1 (en) Bicyclic pyrrolidine derivatives
WO2010148006A1 (en) Hepatitis c virus inhibitors
EP2603080A1 (en) Hepatitis c virus inhibitors
WO2011081918A1 (en) Hepatitis c virus inhibitors
EP2475254A1 (en) Hepatitis c virus inhibitors
WO2011127350A1 (en) Hepatitis c virus inhibitors
EP2730572A1 (en) Spiro compounds as hepatitis c virus inhibitors
KR20140048848A (ko) C형 간염 바이러스 억제제
US8933110B2 (en) Hepatitis C virus inhibitors
WO2013021337A1 (en) Antiviral compounds with a fused tricyclic ring
WO2013021344A1 (en) Imidazole derivatives as antiviral agents
WO2013030750A1 (en) Antiviral compounds
TW201416363A (zh) C型肝炎病毒抑制劑
WO2015017382A1 (en) Hepatitis c virus inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6034883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees