JP6034001B2 - 骨転移または他の骨疾患の予防および治療のための配合物および方法 - Google Patents

骨転移または他の骨疾患の予防および治療のための配合物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6034001B2
JP6034001B2 JP2010550176A JP2010550176A JP6034001B2 JP 6034001 B2 JP6034001 B2 JP 6034001B2 JP 2010550176 A JP2010550176 A JP 2010550176A JP 2010550176 A JP2010550176 A JP 2010550176A JP 6034001 B2 JP6034001 B2 JP 6034001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bisphosphonate
suspension
solution
treatment
erythrocytes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010550176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011513464A (ja
JP2011513464A5 (ja
Inventor
ブルジョー,ヴァネッサ
ゴッドフリン,ヤン
Original Assignee
エリテック・ファーマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エリテック・ファーマ filed Critical エリテック・ファーマ
Publication of JP2011513464A publication Critical patent/JP2011513464A/ja
Publication of JP2011513464A5 publication Critical patent/JP2011513464A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6034001B2 publication Critical patent/JP6034001B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5063Compounds of unknown constitution, e.g. material from plants or animals
    • A61K9/5068Cell membranes or bacterial membranes enclosing drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/46Ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. skin, bone, milk, cotton fibre, eggshell, oxgall or plant extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/662Phosphorus acids or esters thereof having P—C bonds, e.g. foscarnet, trichlorfon
    • A61K31/663Compounds having two or more phosphorus acid groups or esters thereof, e.g. clodronic acid, pamidronic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、骨転移および他の骨疾患の処置のための配合物および医薬に関する。本発明はまた、予防方法および治療方法に関する。
ビスホスホネート類はピロホスフェート(構造P−O−P)の合成類似体であって、中心の酸素原子が炭素原子で交換されたものである。それらの化学構造は次式により表わすことができる。
ビスホスホネートは2つのカテゴリーに配属することができる。
第1カテゴリーには、それらの側鎖RおよびRに窒素原子を含まない”第一世代”の化合物が含まれる。このカテゴリーには、特にエチドロネート(etidronate)、クロドロネート(clodronate)およびチルドロネート(tiludronate)が含まれる。
第2カテゴリーには、それらの側鎖RまたはRの1つに1個以上の窒素原子を含む”第二世代”および”第三世代”の化合物が含まれる。第二世代のものは、窒素原子または末端NH基を保有する脂肪族側鎖を含む。パミドロネート(pamidronate)、アレンドロネート(alendronate)、イバンドロネート(ibandronate)およびネリドロネート(neridronate)を挙げるべきである。第三世代のものは、窒素原子を含む複素環核を保有する。リセドロネート(risedronate)およびゾレドロネート(zoledronate)(イミダゾール核)を挙げるべきである。
第一、第二および第三世代としてのこの分類はすべて当業者に既知である。例示として、T. Yuasa et al., Current Medical Chemistry 2007, 14: 2126-2135およびSelvaggi et al., Crit. Rev. Oncol. Hematol. 2005, 56(3): 365-378;V. Stresing et al., Cancer Letters 2007, 257: 16-35;R. Graham G. Russel et al., Ann. N.Y. Acad. Sci. 2007, 1117: 209-257が挙げられる。
骨転移は進行癌の症例に一般的である。それらは多発性骨髄腫、乳癌および前立腺癌に最も一般的であるが、黒色腫の症例ならびに膀胱癌、肺癌および腎癌の症例にも存在する。
ビスホスホネート類は、骨癌に罹患している患者の治療処置に必須となっている。たとえば、クロドロネート、パミドロネート、ゾレドロネートおよびイバンドロネートが用いられる。
しかし、ビスホスホネート類は高用量では有毒な可能性がある。それらはかなりの腎排出を受ける可能性もある。たとえばゾレドロネートについて、腎臓によるこの排出は腎毒性を発生するのでヒトに臨床使用する量は慎重に監視されなければならず、骨転移の治療に有効な用量を下回る場合がある。したがって、ゾレドロネートの臨床用量は動物において判定された有効量より10〜40倍低い(J. Green, Oncologist 2004, 9: 3-13)。
L. Rossi et al.(Journal of Drug Targeting, February 2005, 13(2): 99-111)には、クロドロネートを赤血球に封入し、マクロファージの枯渇のためにそれを使用することが記載されている。彼らは、エタノールアミンおよびウシ血清アルブミンの存在下において赤血球をZnClおよびBS3で処理することも記載している。その著者らは、マウスにおいて脾臓マクロファージの枯渇を証明している。その研究は、赤血球をビスホスホネートベクターとして骨適用に際して使用することに関するものではなく、それを想像してもいない。
T. Yuasa et al., Current Medical Chemistry 2007, 14: 2126-2135 Selvaggi et al., Crit. Rev. Oncol. Hematol. 2005, 56(3): 365-378 V. Stresing et al., Cancer Letters 2007, 257: 16-35 R. Graham G. Russel et al., Ann. N.Y. Acad. Sci. 2007, 1117: 209-257 J. Green, Oncologist 2004, 9: 3-13 L. Rossi et al., Journal of Drug Targeting, February 2005, 13(2): 99-111
したがって本発明の目的は、ビスホスホネート類を骨髄のレベルに送達するための溶液を提供し、これにより腎排出を制限し、現在これらの有効成分の有効性を制限している毒性の問題を避けることである。
本発明の目的は、骨髄のレベルにおけるビスホスホネート類の生物学的利用能を高めるのを可能にする溶液を提供することでもある。
本発明の目的は、特定の処置について遊離形と比較してビスホスホネートの投与量を減らすのを可能にする溶液を提供することでもある。
本発明の目的は、制限となる遊離形の毒性の問題を生じることなく投与可能な量を高めるのを可能にする溶液を提供することでもある。
したがって本発明の対象は、骨髄をターゲティングしてビスホスホネートをこの骨髄へ運ぶ医薬として使用するための、ビスホスホネートを封入した赤血球の懸濁剤(suspention、懸濁液)であって、これにより毒性、特に腎毒性のいかなるリスクも制限され、または排除すらされる。
本発明の対象は、特に骨転移などの骨疾患を治療または予防するためにビスホスホネートを骨髄内へ運ぶキャリヤーとして使用するための、ビスホスホネートを封入した赤血球の懸濁剤でもある。
定義によれば、用語”ビスホスホネート”はすべてのビスホスホネート類ならびにその塩類および誘導体、特に第一、第二および第三世代のビスホスホネート類ならびにその塩類および誘導体を包含する。したがって、この用語はジホスホネート、ビホスホン酸およびジホスホン酸を包含する。
限定ではないビスホスホネートの例には、エチドロネート、クロドロネート、チルドロネート、パミドロネート、特に二ナトリウム形のもの、アレンドロネート、インカドロネート(incadronate)、イバンドロネート、ネリドロネート、リセドロネートおよびゾレドロネートが含まれる。
好ましくは、本発明には少なくとも1個の窒素原子を含むビスホスホネート類、たとえば第二世代および第三世代のビスホスホネート類を用いる。特に、第二世代についてはパミドロネート、アレンドロネート、イバンドロネートおよびネリドロネートが選択される。第三世代のものは、窒素原子を含む複素環核を保有する。リセドロネートおよびゾレドロネート(イミダゾール核)を挙げるべきである。
本発明は特に、ビスホスホネート類を適用できる骨および骨髄の病的状態の予防および治療のための医薬として使用するための、ビスホスホネートを封入した赤血球の懸濁剤に関する。処置プロトコルがもはや遊離形のビスホスホネートに関連する毒性により制限されることはないという限りにおいて、本発明は目標とする病的状態の処置に最適な用量を供給するのを可能にする。
したがってこの使用は、骨転移、悪性高カルシウム血症、ページェット病および骨粗鬆症の予防または治療に関連づけることができる。
本発明は、より具体的には骨転移の予防および治療のための医薬として使用するための、ビスホスホネートを封入した赤血球の懸濁剤である。
本発明はまた、これらの骨または骨髄の疾患、特に骨転移の予防および治療のために使用するための、ビスホスホネートを封入した赤血球の懸濁剤を含有する医薬に関する。
本発明はまた、これらの骨または骨髄の疾患、特に骨転移の予防および治療に際して使用する医薬の製造のための、ビスホスホネートを封入した赤血球の懸濁剤の使用に関する。
本発明はまた、骨転移の治療または予防のためにビスホスホネートを骨髄内へ運ぶキャリヤーとして使用するための、ビスホスホネートを封入した赤血球の懸濁剤に関する。
好ましくは、ビスホスホネートの封入は細胞溶解−再シール(lysis−resealing)と呼ばれる方法により行なわれる。
ビスホスホネートは一般に、pH7.2〜7.6、好ましくは7.4の緩衝液、たとえばPBS中に調製される。
この方法の1特徴によれば、赤血球を低張状態に置くことにより、赤血球の細胞溶解をまず行なう。赤血球は膨潤して細孔が開く。次いでビスホスホネートを添加すると、赤血球の内側に浸透する。好ましくは、ビスホスホネートの溶液を徐々に添加し、次いで混合物を10〜60分間、一般に約30分間インキュベートしておく。続いて等張状態を再確立し、こうして細孔は再シールまたは再閉鎖され、これにより赤血球はビスホスホネートを安定に封入する。
本発明の有利な1特徴によれば、骨髄のターゲティングを増進する条件下において赤血球を化学物質で処理する。この化学物質は、骨髄の食細胞(マクロファージおよび樹状細胞)による認識を増進する。
この化学処理は、ビスホスホネートを封入した赤血球に対して行なわれる。
ヒトにおける臨床使用と適合する好ましい化学物質は、ビス(スルホスクシンイミジル)スベレート(BS3またはBSと略称する;CAS 82436−77−9)である。この作用物質の溶液を使用するのが有利である。
本発明の対象は、ビスホスホネートを封入した赤血球を含み、その膜が骨髄の食細胞による認識を増進するために化学物質、好ましくはBS3を用いて処理されている、赤血球の懸濁剤またはそのような懸濁剤を含む医薬でもある。BS3は好ましくは単独で、ZnClなど他の化学物質または生物学的物質をいずれも含まない状態で用いられる。第1態様によれば、ビスホスホネートは第一世代ビスホスホネートである。第2態様によれば、ビスホスホネートは第二世代ビスホスホネートである。第3態様によれば、ビスホスホネートは第三世代ビスホスホネートである。限定ではないビスホスホネートの例には、エチドロネート、クロドロネート、チルドロネート、パミドロネート、特に二ナトリウム形のもの、アレンドロネート、インカドロネート、イバンドロネート、ネリドロネート、リセドロネートおよびゾレドロネートが含まれる。1態様によれば、ビスホスホネートはエチドロネート、チルドロネート、パミドロネート、特に二ナトリウム形のもの、アレンドロネート、インカドロネート、イバンドロネート、ネリドロネート、リセドロネートおよびゾレドロネートから選択される。
BS3で処理する方法の1特徴によれば、ビスホスホネートを封入した赤血球の懸濁剤を適切な期間、BS3と接触させる;これは特に約10分〜約1時間であってよい。この期間は、有利には約15分〜約45分、好ましくは約20〜約40分、一般に30分程度である。
BS3で処理する方法の他の特徴によれば、このインキュベーションは好ましくは周囲温度、特に18〜25℃で行なわれる。
BS3で処理する方法の他の特徴によれば、ビスホスホネートを収容した赤血球の懸濁剤を、適切な緩衝液、たとえばPBSで前洗浄する。
他の特徴によれば、BS3で処理した赤血球の懸濁剤を、BS3の溶液と接触させる前に、約0.5×10〜約5×10細胞/μl、一般に約1×10〜約3×10細胞/μlの濃度にする。
他の特徴によれば、BS3の溶液を用いて、懸濁剤中に約0.1〜約6mM、好ましくは約0.5〜約3mM、一般に約1mMのBS3最終濃度を得る。約2mMのBS3溶液を特に使用することができる。好ましくはグルコースおよびリン酸緩衝液を含有する緩衝化されたBS3溶液を用いて、希望する最終濃度、特に約1mMのBS3を得ることが好ましい。1特徴によれば、緩衝化されたBS3溶液は有利には約7.2〜約7.6のpH、好ましくは約7.4のpHである。他の特徴によれば、緩衝化されたBS3溶液は約280〜約320mOsmのオスモル濃度(osmolarity)をもつ。
トリス−HClなどの作用物質を用いてインキュベーションを停止することができ、次いで混合物を遠心し、細胞を適切な緩衝液、たとえばSAG−BSA中で洗浄および再懸濁する。混合物を遠心前に数分間、特に1分間から10分間まで、周囲温度でインキュベートしておく。
この懸濁剤は、そのまま使用でき、希釈せずに投与するのに適切なヘマトクリット値をもつことができる。
それは、投与前に希釈すべき状態でパッケージすることもできる。
本発明によれば、そのまま使用できる懸濁剤のヘマトクリット値は、有利には約40%〜約70%、好ましくは約45%〜約55%、よりさらに良好には約50%である。
それの希釈用形態においては、マトクリット値は高く、特に約60%〜約90%であってよい。
懸濁剤を好ましくは約10〜約250mlの容量でパッケージする。パッケージングは好ましくは輸血に適したタイプの血液バッグ中に行なわれる。医療処方に相当する封入量のビスホスホネート全部を血液バッグに収容することが好ましい。
たとえば1回量に相当する懸濁剤、たとえば1個の血液バッグは、1〜40mg、特に2〜10mgのビスホスホネートを含む。
本発明の1特徴によれば、投与される赤血球は医薬的に許容できる塩類溶液(たとえば、赤血球の標準媒質、特にNaClとグルコース、デキストロース、アデニンおよびマンニトールから選択される1以上の成分とを含有する溶液;たとえばSAG−マンニトールまたはADsol)中に懸濁している。この溶液は赤血球を保存することができ、かつ保存用添加剤、たとえばL−カルニチンを含有することもできる。
したがって本発明の対象は、骨転移または他の骨疾患を予防または治療するための方法である。この方法は、本発明による配合物または医薬を患者に投与することを含む。
本発明によれば、配合物または医薬の投与は静脈内または動脈内への注射により、好ましくは血液バッグまたはこれに類するものからの点滴により行なわれる。投与は一般に腕の静脈内に、または中枢カテーテルを介して行なわれる。
特に、約10mlから約250mlまでの本発明による配合物(1回量)を投与する。50ml以上は点滴の採用が好ましい。
処置は、1回量または数回量を、決定したプロトコルに従って投与することを含む。そのプロトコルは、1カ月に1回、2カ月に1回、3カ月に1回、6カ月に1回、または1年に1回の頻度で、推奨される処置期間にわたる数回の投与を付与することができる。
有効成分を赤血球に封入するための技術は既知であり、本発明において好ましい細胞溶解−再シールによる基礎技術は特許EP−A−101 341およびEP−A−679 101に記載されており、これらを当業者が参照することができる。この技術によれば、透析エレメント(たとえば透析バッグまたは透析カートリッジ)の第1コンパートメントに赤血球の懸濁剤を連続供給し、一方、第2コンパートメントには赤血球を細胞溶解するために赤血球の懸濁剤に対して低張である水溶液を収容する;次に再シールユニット内において、ビスホスホネートの存在下で、浸透圧および/または膨張圧(oncotic pressure)を高めることにより赤血球の再シールを誘発し、次いでビスホスホネートを収容した赤血球の懸濁剤を回収する。本発明の1特徴によれば、封入すべきビスホスホネートを既に含有する赤血球懸濁剤の細胞溶解を行なうことが好ましい。
ビスホスホネートを封入した赤血球の懸濁剤は、特に下記の方法で得ることができ、これも本発明の対象である:
1−赤血球ペレットを65%以上のヘマトクリットレベルで、+1〜+8℃に冷却しながら等張溶液に懸濁、
2−この65%以上のヘマトクリットレベルの赤血球懸濁剤および+1〜+8℃に冷却した低張の細胞溶解溶液を、透析バッグまたは透析カートリッジ(カートリッジが好ましい)に通過させることを含む、+1〜+8℃に一定に維持した温度における細胞溶液操作、
3−ビスホスホネートの溶液を、細胞溶解した懸濁剤に、+1〜+8℃に維持した温度で、好ましくは特に10分から60分まで、一般に約30分のインキュベーション期間、好ましくは徐々に添加することによる、封入操作、ならびに
4−高張溶液の存在下において、より高い温度、特に+30〜+42℃で行なう再シール操作。
好ましい変法として、WO−A−2006/016247に記載された方法から着想を引き出すことができ、これによりビスホスホネートを効率的に、再現性をもって、安全かつ安定に封入することが可能になる。その場合、下記の方法によりビスホスホネートを封入した赤血球の懸濁剤を得ることができ、これも本発明の対象である:
1−赤血球ペレットを65%以上のヘマトクリットレベルで、+1〜+8℃に冷却しながら等張溶液に懸濁、
2−この同じ赤血球ペレットからの赤血球試料を用いて、浸透圧脆弱性(osmotic fragility)を測定、
工程1と2はいかなる順序で行なうこともできる(並行を含む)、
3−この65%以上のヘマトクリットレベルの赤血球懸濁剤および+1〜+8℃に冷却した低張の細胞溶解溶液を、透析バッグまたは透析カートリッジ(カートリッジが好ましい)に通過させることを含む、特に同じチャンバー内での、+1〜+8℃に一定に維持した温度における細胞溶液操作;予め測定した浸透圧脆弱性の関数として細胞溶解パラメーターを調整、ならびに
4−ビスホスホネートの溶液を、細胞溶解した懸濁剤に、+1〜+8℃に維持した温度で、好ましくは特に10分から60分まで、一般に約30分のインキュベーション期間、好ましくは徐々に添加することによる、封入操作、ならびに
5−第2チャンバー内で、高張溶液の存在下において、より高い温度、特に+30〜+42℃で行なう再シール操作。
用語”インターナリゼーション”は、ビスホスホネートが赤血球の内側へ透過することを意味するものとする。
特に、透析のために、赤血球ペレットを65%以上、好ましくは70%以上の高いヘマトクリットレベルで等張溶液に懸濁させ、この懸濁剤を+1〜+8℃、好ましくは+2〜+6℃、一般に+4℃付近に冷却する。特定の1態様によれば、ヘマトクリットレベルは65%〜80%、好ましくは70%〜80%である。
浸透圧脆弱性を測定する場合、有利には細胞溶解工程の直前の赤血球について、懸濁剤中にビスホスホネートが存在する状態または存在しない状態で測定する。赤血球またはそれらを含有するこの懸濁剤は、有利には細胞溶解のために選択した温度と近接した温度または同一温度である。本発明の有利な1特徴によれば、実施した浸透圧脆弱性の測定を速やかに利用する;すなわち、試料を採取した後、直ちに細胞溶解操作を行なう。好ましくは、試料の採取と細胞溶解の開始との間のこの期間は30分以下、よりさらに良好には25分以下、さらには20分以下である。
浸透圧脆弱性を測定および考慮して細胞溶解−再シール操作を行なう方法に関して、これ以上の詳細について当業者はWO−A−2006/016247を参照することができる。この書類を本明細書に援用する。
限定ではない例として考慮される態様によって本発明をより詳細に以下に記載する。
I−実施例1:ゾレドロネートをネズミおよびヒトの赤血球に封入する方法
Ia−材料:
透析用:透析カートリッジ(Gambro 280繊維)
アッセイ:赤血球内のゾレドロネートのアッセイは、後記の方法に従って試料を調製した後、高速液体クロマトグラフィー、HPLCにより行なわれる。ゾレドロネートを封入したRBC(赤血球)を2.5容量の水で細胞溶解し、次いでタンパク質および膜を12%トリクロロ酢酸で沈殿させることによりゾレドロネートを抽出する。
封入されていたゾレドロネートの量を推定するために、RBC(封入前)、最終製品RBC−ZolおよびRBC−LR(BS3で処理したもの、または処理しないもの)、ならびにその上清を、D0およびD1においてアッセイする。
C18支持体上でのゾレドロネートの保持時間を改善するために、化合物、硫酸水素テトラブチルアンモニウムをイオン対合剤として用いる。
計測器: 島津UFLC
カラム: Gemini C18 5μ 110A 250×4.6mm内径
温度: 40℃
注入容量: 40μl
UV検出: 220nm
流速: 0.7ml/分
移動相A: 8mM KHPO−(1.39g/l)、2mM NaHPO−(0.1g/l)、7mM 硫酸水素テトラブチルアンモニウム−(2.7g/l)
移動相B: メタノール。
Ib−方法:
赤血球を遠心分離し、次いでPBS中で3回洗浄する。透析を開始する前に、懸濁剤のヘマトクリット値をPBSで70%にする。RBCを2ml/分の流速で、低オスモル濃度の溶解用緩衝液(15ml/分の対向流)に対して透析する。カラムから出る細胞溶解したRBCを等容量に二分する。Zometa(登録商標)の溶液(0.8mg/mlのゾレドロン酸(zoledronic acid))を、透析した赤血球の容量のひとつに徐々に添加して(10回)、0.4mg/mlの最終濃度に到達させる。
対照として、透析した赤血球の容量の他方を、徐々に添加した1容量のPBSで希釈する。これら2つの懸濁剤を4〜8℃で30分間インキュベートする。
高オスモル濃度の溶液(0.1容量)の添加および37℃で30分間のインキュベーションにより、赤血球を再シールする。再シールした赤血球を、グルコースを含有するPBS中で3回洗浄する。BSA(6%)を補充したもしくは補充しないSAG−マンニトールで、またはグルコースを含有するPBSで、この懸濁剤を50%のヘマトクリット値にし、あるいはそのまま高いヘマトクリット値(80%)で保存して、これにより最終製品RBC−Zol(ゾレドロネート)およびRBC−LR(細胞溶解−再シールした(lysed−resealed)、ゾレドロネートを含まない対照)を構成する。
II−実施例2:ゾレドロネートを収容した赤血球に対するビス(スルホスクシンイミジル)スベレート(BS )による化学処理
ゾレドロネートを収容した赤血球の懸濁剤を実施例1の記載に従って得る。この懸濁剤を数回洗浄した後、1.7×10細胞/μlに希釈し、次いで50mMリン酸緩衝液(pH7.4)および0.09%グルコースを含有する2mM BS溶液と、BSの最終濃度1mMが得られるように接触させる。赤血球を周囲温度で30分間インキュベートし、次いで1容量の20mM トリス、140mM NaClの添加により反応を停止する。5分間遠心した後、グルコースを含有するPBSで1回、次いでBSA(6%)を補充したまたは補充しないSAG−マンニトールで1回、赤血球を洗浄する。BSA(6%)を補充したもしくは補充しないSAG−マンニトール、またはグルコースを含有するPBS中で、赤血球を50%のヘマトクリット値にし、あるいはそのまま高いヘマトクリット値(80%)で保存する。
III−実施例1および2の結果:
a)ヒトRBC内の封入
下記の表は、ヒト赤血球(RBC濃縮液バッグ)を用いて行なった4つのZometa(登録商標)封入実験の概説を示す。
最終製品RBC−ZolをD1において分析した際に得た細胞データ(表1)は、装填したRBCがバッグのRBCに近似する細胞特性を維持しており、いかなる特定の損傷も受けていないことを証明する。
表1:
赤血球ヘモグロビン濃度(corpuscular haemoglobin concentration)(MCHC)は、25g/dlより大きい数値をもち、満足すべき状態を維持している。これは、この方法に際して赤血球内容物の損失が少ないことを証明する。細胞外ヘモグロビンは2g/dl未満であり、したがって得られた最終製品は注射可能な品質のものである。1mM BS3グループについての収率は17%の細胞損失を生じる。しかし、最終製品の全細胞収率はすべて工業生産に適合する(>55%)。
透析操作により、RBC−Zol赤血球の平均赤血球容積(MCV)(80〜88μm)はバッグの赤血球(97μm)と比較して減少する。
ゾレドロネートの封入に関するデータを表2に示す。
表2
ゾレドロネートはRBC内への封入について臨界サイズをもち、観察すべき最も重要な基準はD1において細胞外割合と比較してRBCに封入されている化合物の量である。赤血球膜の特別な処理なしに3つの実験を行なった;結果はD1において満足すべきゾレドロネート封入を示す(最終製品において68%から83%までのゾレドロネートがRBCに封入されている)。BS3処理については、封入は71%である。
表3は、ゾレドロネートを収容したヒト赤血球の安定性に関するデータを示す。調製した日(D0)およびその翌日(D1)に、細胞外ヘモグロビン、懸濁剤のヘマトクリット値、ならびに細胞内および細胞外ゾレドロネートの量を測定する。
D0とD1の間で細胞外ゾレドロネートの増加がみられる。これは、D0とD1の間で増加する細胞外ヘモグロビンと、および細胞損失(ヘマトクリット収率)とも、相関関係を証明できる。したがって、細胞外媒質中へのゾレドロネート放出は本質的に、透析後に適正に再シールされていなかった赤血球の破裂から生じ、赤血球膜を通した受動的または能動的な漏出から生じるのではない。これらの結果は、種々の条件下で良好に貯蔵されることを示す。
b)ネズミRBC内への封入
次表は、ネズミ赤血球(全血)を用いて行なった3つのZometa(登録商標)封入実験の概説を示す。ヒトRBCの場合と同様に、このRBC−Zolは全血に近い細胞特性を維持する。
表4
赤血球ヘモグロビン濃度(MCHC)はきわめて満足すべきものである。マウス赤血球はより脆いので、細胞外ヘモグロビンはヒトRBCの場合より高い。透析処理により、実験間で均一なRBC−Zol赤血球の平均赤血球容積(43〜46μm)が得られる。
表5は、ネズミRBC内へのゾレドロネートの封入に関するデータを示す(D1における測定)。最終懸濁剤はヘマトクリット値80%の濃厚懸濁剤である。
表5
これらの結果はD1における満足すべき封入を示す。
V−実施例3:BS 処理による骨髄ターゲティングの確認
蛍光色素FITC−デキストラン(70kDa)を、カラム内での低張透析法によりネズミ赤血球(OF1マウス)に封入した。血液を予め遠心し、次いでPBS中で3回洗浄する。透析を開始する前に、最終濃度8mg/mlで添加したFITC−デキストランの存在下においてヘマトクリット値を70%にする。このRBCを2ml/分の流速で、低オスモル濃度の細胞溶解用緩衝液(15ml/分の対向流)に対して透析する。カラムから出る細胞溶解したRBCを、高オスモル濃度の溶液の添加および37℃で30分間のインキュベーションにより再シールする。グルコースを含有するPBS中で2回洗浄した後、RBCを1.7×10細胞/μlに希釈し、その後、50mMリン酸緩衝液(pH7.4)および0.09%グルコースを含有する10mM BS溶液と接触させる。RBCを周囲温度で30分間インキュベートし、次いで1容量の20mM トリス、140mM NaClの添加により反応を停止する。5分間遠心した後、グルコースを含有するPBSで1回、次いでBSA(6%)を補充したSAG−マンニトールで1回、RBCを洗浄する。赤血球を50%のヘマトクリット値にして最終製品を構成し、これをD1においてマウスに注射する。注射後1時間30分目にマウスを屠殺し、次いで大腿骨から摘出した骨髄を窒素中での凍結のためにTissue−Tekに入れる。免疫組織学的分析のために10μmのクリオスタット切片を切り取る。アセトン中で固定した後、二重標識を行なって、FITC(DAB、褐色)およびF4/80マクロファージ(新規フスシン(fuschin)、赤色)を証明する。
顕微鏡下での切片の所見は、マクロファージとデキストランの同位置局在(colocalization)を示す。この所見は、赤血球が食作用を受けることによりデキストランがマクロファージに取り込まれることを立証する。
フローサイトメトリー分析(FC500 Beckman Coulter)により下記の情報が得られる。
表6:RBCをマウスに静脈内注射した後1時間30分目の骨髄における蛍光性細胞のパーセント
フローサイトメトリー分析は、注射後1時間30分目に、BS3処理した場合および処理していない場合、約7%および5%の骨髄細胞が蛍光性であることを示す。
表7は、処理赤血球または非処理赤血球を食作用により取り込んだ食細胞のパーセントを示す。
BS3処理は、処理しない場合より、食作用による骨髄内への迅速かつ多量のRBCの取込みを誘発する。
結論
・ゾレドロネートを安定にRBC内に封入することができ、赤血球はBS3で膜処理されてもよく、されなくてもよい;
・封入される量は臨床使用量に大幅に適応する。封入実験(1mM BS3処理を伴う)は、56.1μg/mlのゾレドロネートを収容した最終製品が得られることを示した。したがって、4mg相当量にするためには、ある者に約71mlのRBC−Zolを注入する必要がある;
・1mM BS3による処理は、赤血球に骨髄をターゲティングさせるのを可能にする;
これらはすべて、骨転移または他の骨疾患に関連して骨髄をターゲティングするためのゾレドロネートのキャリヤーとしてのRBCの使用を確証する。

Claims (13)

  1. ビスホスホネートを封入した赤血球の懸濁剤の製造方法であって、該懸濁剤が、ビスホスホネートを骨髄内へ運ぶための医薬品として使用され、かつ骨転移の予防および治療のための医薬として使用されるものであり、該ビスホスホネートが第二世代または第三世代のビスホスホネートであり、該方法が、該ビスホスホネートを赤血球に封入し、次いで、骨髄のターゲティングを増進させるために、該ビスホスホネートを封入した赤血球をビス(ホスホスクシンイミジル)スベレート(BS3)の溶液で化学処理することを含む方法。
  2. ビスホスホネートを封入した赤血球の懸濁剤を、10分〜1時間、BS3と接触させる、請求項1に記載の方法。
  3. 該BS3の溶液での化学処理が周囲温度で行なわれる、請求項1または2に記載の方法。
  4. ビスホスホネートを封入した赤血球の懸濁剤を、該BS3の溶液での化学処理の前に、適切な緩衝液で洗浄する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. ビスホスホネートを封入した赤血球の懸濁剤を、該BS3の溶液での化学処理の前に、0.5×10〜5×10細胞/μlの濃度にする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 懸濁剤の濃度が、1×10〜3×10細胞/μlである、請求項5に記載の方法。
  7. BS3の溶液を用いて、懸濁剤中に0.1〜6mMの最終BS3濃度を得る、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 最終BS3濃度が0.5〜3mMである、請求項7に記載の方法。
  9. 最終BS3濃度が1mMである、請求項8に記載の方法。
  10. 280〜320mOsmのオスモル濃度および7.2〜7.6のpHを有する緩衝化されたBS3溶液を用いる、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. BS3の溶液がグルコースおよびリン酸緩衝液を含む、請求項10に記載の方法。
  12. ビスホスホネートが、パミドロネート、アレンドロネート、インカドロネート、イバンドロネート、ネリドロネート、リセドロネートおよびゾレドロネートから選択される、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. ビスホスホネートがゾレドロネートである、請求項12に記載の方法。
JP2010550176A 2008-03-10 2009-03-10 骨転移または他の骨疾患の予防および治療のための配合物および方法 Expired - Fee Related JP6034001B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0851521 2008-03-10
FR0851521A FR2928270B1 (fr) 2008-03-10 2008-03-10 Formulation methode pour la prevention ou le traitement des metastases osseuses et autres maladies de l'os
PCT/EP2009/052792 WO2009112493A1 (en) 2008-03-10 2009-03-10 Formulation and method for the prevention and treatment of bone metastases or other bone diseases

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011513464A JP2011513464A (ja) 2011-04-28
JP2011513464A5 JP2011513464A5 (ja) 2011-06-16
JP6034001B2 true JP6034001B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=39865428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010550176A Expired - Fee Related JP6034001B2 (ja) 2008-03-10 2009-03-10 骨転移または他の骨疾患の予防および治療のための配合物および方法

Country Status (13)

Country Link
US (3) US20110014171A1 (ja)
EP (1) EP2249816B1 (ja)
JP (1) JP6034001B2 (ja)
KR (1) KR101604451B1 (ja)
CN (1) CN101965182B (ja)
AU (1) AU2009224681B2 (ja)
CA (1) CA2718028C (ja)
ES (1) ES2544967T3 (ja)
FR (1) FR2928270B1 (ja)
HK (1) HK1152883A1 (ja)
IL (1) IL207713A (ja)
PL (1) PL2249816T3 (ja)
WO (1) WO2009112493A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9169279B2 (en) 2009-07-31 2015-10-27 Thar Pharmaceuticals, Inc. Crystallization method and bioavailability
SI2459176T1 (en) 2009-07-31 2018-01-31 Gruenenthal Gmbh Crystallization process and bioavailability
US20160016982A1 (en) 2009-07-31 2016-01-21 Thar Pharmaceuticals, Inc. Crystallization method and bioavailability
US9518087B2 (en) 2010-08-10 2016-12-13 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Erythrocyte-binding therapeutics
US9517257B2 (en) 2010-08-10 2016-12-13 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Erythrocyte-binding therapeutics
US9850296B2 (en) 2010-08-10 2017-12-26 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Erythrocyte-binding therapeutics
US9340565B2 (en) 2010-11-24 2016-05-17 Thar Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms
FR3005420B1 (fr) 2013-05-07 2015-09-18 Erytech Pharma Procede de stabilisation de suspensions d'erythrocytes encapsulant un principe actif, suspensions obtenues.
CA2930665A1 (en) 2013-11-18 2015-05-21 Rubius Therapeutics, Inc. Synthetic membrane-receiver complexes
FR3017299B1 (fr) 2014-02-12 2018-05-18 Erytech Pharma Composition pharmaceutique comprenant des erythrocytes encapsulant une enzyme a plp et son cofacteur
US10946079B2 (en) 2014-02-21 2021-03-16 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Glycotargeting therapeutics
US10953101B2 (en) 2014-02-21 2021-03-23 École Polytechnique Fédérale De Lausanne (Epfl) Glycotargeting therapeutics
US10046056B2 (en) 2014-02-21 2018-08-14 École Polytechnique Fédérale De Lausanne (Epfl) Glycotargeting therapeutics
JP6744227B2 (ja) 2014-02-21 2020-08-19 エコール・ポリテクニーク・フェデラル・ドゥ・ローザンヌ(ウペエフエル)Ecole Polytechnique Federale de Lausanne (EPFL) 糖標的化治療剤
US10869898B2 (en) 2014-04-01 2020-12-22 Rubius Therapeutics, Inc. Methods and compositions for immunomodulation
JP2016025177A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子
CA3010510A1 (en) 2016-01-11 2017-07-20 Rubius Therapeutics, Inc. Compositions and methods related to multimodal therapeutic cell systems for immune indications
WO2017208070A1 (en) 2016-05-31 2017-12-07 Grünenthal GmbH Bisphosphonic acid and coformers with lysin, glycin, nicotinamide for treating psoriatic arthritis
BR112019008392B1 (pt) * 2016-10-26 2022-11-16 Biointelligence Systems S.L. Uso de uma composição bioativa óssea para promover a osteogênese e composição bioativa óssea que compreende uma solução salina à base de água
WO2018232176A1 (en) 2017-06-16 2018-12-20 The University Of Chicago Compositions and methods for inducing immune tolerance
CN110568114B (zh) * 2019-08-29 2021-12-28 福州佳宸生物科技有限公司 唑来膦酸和利塞膦酸的固相微萃取-高效液相色谱在线联用检测方法
US20230226218A1 (en) 2020-05-11 2023-07-20 Erytech Pharma Red Cell Extracellular Vesicles (RCEVs) Containing Cargoes and Methods of Use and Production Thereof
CN112790155A (zh) * 2021-02-01 2021-05-14 华中科技大学同济医学院附属协和医院 一种验证sag预防环境异常相关性骨发育不良的方法
CN115400145B (zh) * 2021-05-26 2024-04-30 北京罗诺强施医药技术研发中心有限公司 治疗和预防骨质疏松症的方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2529463B1 (fr) * 1982-07-05 1986-01-10 Centre Nat Rech Scient Procede et dispositif pour l'encapsulation dans les erythrocytes d'au moins une substance a activite biologique, notamment des effecteurs allosteriques de l'hemoglobine et erythrocytes ainsi obtenus
FR2678512B1 (fr) * 1991-07-03 1995-06-30 Novacell Machine a internaliser.
DE69732225T2 (de) * 1997-05-05 2005-06-23 Dideco S.R.L., Mirandola Verfahren zur Verkapselung von biologisch aktiven Stoffen in Erythrocyten und Gerät dafür
CN1771972A (zh) * 2004-11-09 2006-05-17 胡才忠 氯屈膦酸脂质体及其制剂
US20070218116A1 (en) * 2006-03-14 2007-09-20 Schwendener Reto A Compositions and methods for the treatment of tumors and tumor metastases
WO2008016172A1 (fr) * 2006-08-04 2008-02-07 Kurume University Inhibiteur de métastase
EP2242507B1 (en) * 2008-02-13 2013-02-20 Erytech Pharma Formulation and method for the prevention and treatment of skeletal manifestation of gaucher's disease

Also Published As

Publication number Publication date
US20110014171A1 (en) 2011-01-20
JP2011513464A (ja) 2011-04-28
IL207713A (en) 2016-10-31
CN101965182A (zh) 2011-02-02
FR2928270B1 (fr) 2011-01-21
WO2009112493A1 (en) 2009-09-17
AU2009224681B2 (en) 2012-01-12
PL2249816T3 (pl) 2015-10-30
EP2249816B1 (en) 2015-05-20
CA2718028A1 (en) 2009-09-17
FR2928270A1 (fr) 2009-09-11
KR20100129288A (ko) 2010-12-08
EP2249816A1 (en) 2010-11-17
AU2009224681A1 (en) 2009-09-17
HK1152883A1 (en) 2012-03-16
CN101965182B (zh) 2012-05-23
US20140010795A1 (en) 2014-01-09
CA2718028C (en) 2016-08-30
ES2544967T3 (es) 2015-09-07
KR101604451B1 (ko) 2016-03-17
US20140363413A1 (en) 2014-12-11
IL207713A0 (en) 2010-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6034001B2 (ja) 骨転移または他の骨疾患の予防および治療のための配合物および方法
US6139836A (en) Method of encapsulating biologically active agents within erythrocytes, and apparatus therefor
JP6563958B2 (ja) Plp依存性酵素とその補因子をカプセル化する赤血球を含む医薬組成物
US9968663B2 (en) Erythrocytes containing arginine deiminase
JP4598827B2 (ja) 活性成分、特にアスパラギナーゼまたはイノシトールヘキサホスフェートを赤血球中に組み込むための溶解/再シーリング方法及び装置
JP6367314B2 (ja) 1種以上の薬学上重要な物質が装填された赤血球の調製方法およびそのようにして得られた赤血球
Kumar et al. Resealed Erythrocytes as a Carrier for Drug Targeting: A Review.
Zhu et al. Repurposing Erythrocytes as a “Photoactivatable Bomb”: A General Strategy for Site‐Specific Drug Release in Blood Vessels
JP5916743B2 (ja) ヘモグロビン含有リポソーム及びその製法
Mahaparale et al. Resealed RBC's: Method, Evaluation, Route of Administration and Application
Idris et al. Development of Hemosomal Drug Delivery System
Mounika et al. Resealed Erythrocytes as a Carrier for Drug Targeting-A Review
ITRM20130280A1 (it) Procedimento per la preparazione di eritrociti caricati con una o più sostanze di interesse farmaceutico.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150127

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6034001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees