JP6033689B2 - クルーズコントロール装置及びその方法、並びに車両特定装置 - Google Patents

クルーズコントロール装置及びその方法、並びに車両特定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6033689B2
JP6033689B2 JP2013001559A JP2013001559A JP6033689B2 JP 6033689 B2 JP6033689 B2 JP 6033689B2 JP 2013001559 A JP2013001559 A JP 2013001559A JP 2013001559 A JP2013001559 A JP 2013001559A JP 6033689 B2 JP6033689 B2 JP 6033689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
unit
cruise control
vehicle information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013001559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014133444A (ja
Inventor
境 賢治
賢治 境
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013001559A priority Critical patent/JP6033689B2/ja
Publication of JP2014133444A publication Critical patent/JP2014133444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6033689B2 publication Critical patent/JP6033689B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)

Description

本発明は、自車の追従走行を制御するクルーズコントロール装置及びクルーズコントロール方法と、クルーズコントロール装置と通信可能な車両特定装置とに関するものである。
近年、運転者を支援する運転支援装置の一種として、クルーズコントロール装置が知られている。このクルーズコントロール装置は、ミリ波レーダーなどのレーザーレーダー、及びカメラなどを使用して、当該クルーズコントロール装置が搭載された自車の先を走行する先行車を監視することにより、自車と先行車との車間距離を計測している。そして、クルーズコントロール装置は、当該車間距離を一定範囲内に維持することにより、自車を先行車に追従走行させる制御を行う。このような制御によれば、自車の走行が適切かつ自動的に制御されるので、運転者の負担が軽減されると期待されている。
特許文献1には、上記装置の一例として、先行車の走行情報(例えば先行車の速度、車間距離、アクセル開度及びブレーキ操作情報などの情報)を通信手段を介して取得し、当該走行情報に基づいて自車の走行を制御するクルーズコントロール装置が開示されている。このようなクルーズコントロール装置によれば、早期に先行車の挙動に対応することができるので、自車のエンジン及びブレーキの動作を緩やかに行うことができる結果、乗り心地のよい走行が実現可能となっている。
特開2003−115095号公報
クルーズコントロール装置において上述のような自車制御を開始する際には、運転者は、自車の追従走行の対象となる他車を指定する入力操作を行う。この手間を軽減する手法として、ネットワーク上に共有された他車の車両情報(例えば緯度・経度・標高の位置情報、及び、登録ナンバーなど)などに基づいて、自車が追従走行すべき被追従車の候補を自動的に選択する手法が提案されている。
しかしながら、この手法において車両情報の精度が低い場合には、例えば、自車は立体交差の一方の道路を走行しているにもかかわらず、当該立体交差の他方の道路を走行している他車を被追従車の候補として選択しまう可能性がある。また、上述の選択手法により選択される被追従車の候補の数が比較的多いことから、運転者が、表示装置に表示された多数の被追従車の候補のそれぞれと、先行車の登録ナンバー等とを照らし合わせて1台の被追従車を選択するのは負担がかかるものとなっており、特に運転中にはその選択が困難になるという問題がある。
そこで、本発明は、上記のような問題点を鑑みてなされたものであり、被追従車として確実に先行車を特定するとともに、当該被追従車の数を低減可能な技術を提供することを目的とする。
本発明に係るクルーズコントロール装置は、ネットワークと通信可能な、自車の走行を制御するクルーズコントロール装置であって、自車の車両情報を生成する自車情報生成部と、自車情報生成部で生成された自車の車両情報と、ネットワーク上に共有された他車の車両情報とに基づいて、自車を追従走行させるべき、予め定められた数以下の被追従車の候補を選択する候補選択部とを備える。また、上記クルーズコントロール装置は、予め定められた数以下の被追従車の候補が候補選択部で選択された場合に、ネットワーク上に共有された車両情報とは別に、自車の先行車から当該先行車の車両情報を検出する先行車情報検出部と、予め定められた数以下の被追従車の候補が候補選択部で選択された場合に、候補選択部で選択された被追従車の候補の車両情報と、先行車情報検出部で検出された先行車の車両情報とに基づいて、被追従車を特定する特定部とを備える。
本発明によれば、ネットワーク上の車両情報に基づいて選択された被追従車の候補の車両情報と、ネットワーク上の車両情報とは別に先行車から検出された先行車の車両情報とに基づいて、被追従車を特定する。したがって、被追従車として自車の先行車を確実に特定することができるとともに、当該被追従車の数を低減することができる。
実施の形態1に係るクルーズコントロール装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係る車両情報の内容を示す図である。 実施の形態1に係るクルーズコントロール装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態1に係るクルーズコントロール装置の動作を示す図である。 実施の形態1に係るクルーズコントロール装置の動作を示す図である。 変形例に係るサーバの構成を示すブロック図である。 変形例に係るサーバ及びクルーズコントロール装置の動作を示すフローチャートである。
<実施の形態1>
図1は、本発明の実施の形態1に係るクルーズコントロール装置の構成を示すブロック図である。以下、クルーズコントロール装置1は、車両に搭載されて当該車両の走行を制御する装置である。以下、このクルーズコントロール装置1が、複数の車両のそれぞれに搭載されているものとし、このうちの1台の車両に着目して説明する。なお、着目する1台の車両を「自車」と呼び、それ以外の車両を「他車」と呼ぶこともある。
図1に示されるクルーズコントロール装置1は、記憶部11と、GPS(Global Positioning System)12と、ジャイロセンサ13と、速度センサ14と、アクセルポジションセンサ15と、ブレーキポジションセンサ16と、通信部17と、先行車情報検出部18と、表示部19と、入力部20と、ECU(Engine Control Unit)21とを備えて構成されている。ECU21は、CPU(Central Processing Unit)などから構成されており、記憶部11に記憶されているプログラムを実行することにより、クルーズコントロール装置1の構成要素を統括的に制御するものとなっている。
次に、クルーズコントロール装置1の各構成要素について詳細に説明する。
記憶部11は、例えばハードディスクドライブ(HDD)または半導体メモリなどから構成されており、ECU21がクルーズコントロール装置1の各構成要素の制御を行うのに必要なプログラムが記憶されている。また、記憶部11には、自車の車種、型式、色、及び、登録ナンバーなどの自車の固有情報が記憶されているとともに、道路とその標高とが互いに対応付けられた道路情報を含む地図情報が記憶されている。
GPS12は、GPS衛星からの信号に基づいて、自車の現在位置(例えば緯度・経度の座標)を検出する。
ジャイロセンサ13は、ヨー角及びピッチ角に関する自車の角速度を検出する。そして、ジャイロセンサ13は、ヨー角に関する角速度に基づいて、基準方向(例えば北向き)に対する自車の進行方向の方位を検出するとともに、ピッチ角に関する角速度に基づいて、水平方向に対する自車の進行方向の傾斜(道路勾配)を検出するように構成されている。なお、以下の説明では、自車の進行方向の方位を「自車の進行方向」と呼び、自車の進行方向の傾斜を「自車の傾斜」と呼ぶものとする。
速度センサ14は、例えば自車の車軸の単位時間当たりの回転数に応じたパルス信号を検出するパルス検出センサなどから構成されており、当該パルス信号に基づいて自車の速度を検出する。アクセルポジションセンサ15は、アクセルの開度など、自車を加速制御する程度を検出する。ブレーキポジションセンサ16は、ブレーキの踏度など、自車を減速制御する程度を検出する。
ECU21は、記憶部11に記憶されている地図情報と、GPS12で検出された自車の現在位置(X1,Y1)とに基づいて、自車の現在位置(道路)に対応する標高(Z1)を検索する。また、ECU21は、アクセルポジションセンサ15で検出されたアクセルの開度と、ブレーキポジションセンサ16で検出されたブレーキの踏度とに基づいて、自車の加速度を算出する。
さらに、ECU21は、記憶部11に記憶されている自車の固有情報と、GPS12で検出された自車の現在位置(X1,Y1)と、ジャイロセンサ13で検出された自車の進行方向と、速度センサ14で検出された自車の速度と、アクセルポジションセンサ15で検出されたアクセルの開度と、ブレーキポジションセンサ16で検出されたブレーキの踏度と、上記検索した標高(Z1)と、上記算出した自車の加速度とを含む車両情報を生成する。
すなわち、クルーズコントロール装置1は、自車の車両情報を生成する自車情報生成部を備えており、本実施の形態1に係る自車情報生成部は、記憶部11、GPS12、ジャイロセンサ13、速度センサ14、アクセルポジションセンサ15、ブレーキポジションセンサ16、及びECU21(ただしECU21については後述する候補選択部21a及び特定部21bとは異なる機能部分)から構成されている。
通信部17は、例えばデータ通信モジュールなどから構成されており、DSRC(Dedicated Short Range Communications)などによるインターネットなどのネットワークと無線通信可能となっている。この通信部17を用いることにより、クルーズコントロール装置1は、ネットワークと通信可能となっている。
クルーズコントロール装置1は、上述した自車情報生成部で生成された自車の車両情報を、通信部17を介してネットワークに送信する。このような車両情報のネットワークへの送信が、自車だけではなく他車においても行われることによって、複数の車両についての車両情報がネットワーク上で共有されている。これにより、自車のクルーズコントロール装置1は、通信部17を介して他車の車両情報をネットワークから受信可能となっている。
図2には、自車のクルーズコントロール装置1が送信する自車の車両情報の一例と、自車のクルーズコントロール装置1が受信する他車の車両情報の一例とが示されている。なお、この図2では、自車の現在位置(X1,Y1)及び標高(Z1)がまとめられて位置情報(X1,Y1,Z1)と示されている。同様に、他車の現在位置(X2,Y2)及び標高(Z2)もまとめられて位置情報(X2,Y2,Z2)と示されている。
図1に戻って、先行車情報検出部18は、ネットワーク上に共有された車両情報とは別に、自車の先行車(他車)から当該先行車の車両情報を検出する。ここでは、先行車情報検出部18は、先行車の画像を撮像するカメラなどの撮像部18aと、自車と先行車との相対位置に関する相対位置情報(例えば、相対位置、車間距離などの相対距離、相対速度及び相対加速度)を検出するミリ波レーダーなどのレーダーセンサー18bとを備えて構成されている。そして、先行車情報検出部18は、撮像部18aで撮像された先行車の画像、及びレーダーセンサー18bで検出された先行車との相対位置情報に基づいて、画像処理などの各種演算処理を行うことにより、先行車の車両情報(例えば先行車の車種、型式、色、登録ナンバー、及び相対位置情報)を検出する。
表示部19は、例えば液晶表示装置などから構成されており、ECU21の制御によって各種情報をユーザ(例えば運転者)に表示する。
入力部20は、例えば、ユーザの操作を受け付ける押しボタン装置などから構成されており、受け付けた操作に応じた信号をECU21に出力する。なお、表示部19及び入力部20は、それぞれ個別のハードウェアから構成されてもよく、あるいは一体的に構成されたハードウェア(例えばタッチパネル付き表示装置)から構成されてもよい。
ECU21は、クルーズコントロール機能がオフに設定されている場合には、運転者によるアクセルペダル及びブレーキペダルの操作などに応じて、自車の走行を制御する。一方、ECU21は、クルーズコントロール機能がオンに設定されている場合には、自車の各種センサで検出された情報に基づいて、予め指定した他車に自車を追従走行させるように自車の走行を制御する。
また、ECU21が記憶部11に記憶されているプログラムを実行することにより、候補選択部21a及び特定部21bの機能が実現される。ただし、候補選択部21a及び特定部21bは、これに限ったものではなく、それぞれ一対一で設けられたCPU(Central Processing Unit)から構成されるものであってもよい。
候補選択部21aは、上述した自車情報生成部で生成された自車の車両情報と、ネットワーク上に共有された他車の車両情報(通信部17が受信した他車の車両情報)とに基づいて、自車を追従走行させるべき被追従車の候補を選択する。特定部21bは、候補選択部21aで選択された被追従車の候補の車両情報と、先行車情報検出部18で検出された先行車の車両情報とに基づいて、被追従車を特定する。候補選択部21a及び特定部21bの動作については、次にフローチャートを用いて詳細に説明する。
図3は、本実施の形態1に係るクルーズコントロール装置1の動作を示すフローチャートである。この動作は、ECU21が、記憶部11に記憶されているプログラムを実行することにより実現される。次に、このフローチャートを用いて、クルーズコントロール装置1の動作について説明する。
まず、ステップS1にて、上述した自車情報生成部は、自車の車両情報を生成する。また、通信部17は、ネットワークに他車の車両情報を送信させるための要求信号を、ネットワークに送信する。その後、通信部17は、ネットワークから送信された他車の車両情報を受信する。
ステップS2にて、候補選択部21aは、自車の車両情報に含まれる自車の現在位置(X1,Y1)と、他車の車両情報に含まれる他車の現在位置(X2,Y2)とに基づいて、それらの間の距離が所定距離(例えば100m)以下となる他車を、被追従車の候補として選択する。
ステップS3にて、候補選択部21aは、ステップS2で選択した被追従車の候補のうち、自車の車両情報に含まれる自車の標高(Z1)と、被追従車の候補の車両情報に含まれる他車の標高(Z2)とに基づいて、それらの差が所定高度差の範囲内(例えば−10m〜10m)にあるものを選択する。
ステップS4にて、候補選択部21aは、ステップS3で選択した被追従車の候補のうち、自車の車両情報に含まれる自車の速度(V1)と、被追従車の候補の車両情報に含まれる他車の速度(V2)とに基づいて、それらの差が所定速度差の範囲内(例えば−20km/h〜20km/h)にあるものを選択する。
ステップS5にて、候補選択部21aは、ステップS4で選択した被追従車の候補のうち、自車の車両情報に含まれる自車の進行方向(C1)と、被追従車の候補の車両情報に含まれる他車の進行方向(C2)とに基づいて、それらの差が所定範囲内(例えば−30度〜30度)にあるものを選択する。
ステップS6にて、候補選択部21aは、ステップS5で選択した被追従車の候補のうち、自車の車両情報に含まれる自車の現在位置(X1,Y1)及び進行方向(C1)と、被追従車の候補に含まれる現在位置(X2,Y2)とに基づいて、自車の進行方向と、自車及び当該被追従車の候補を結ぶ直線方向とがなす挟角が所定範囲内(例えば左側に45度〜右側に45度)にあるものを選択する。
以上のように、本実施の形態1に係る候補選択部21aは、ステップS2〜S6にて、自車及び他車の車両情報に含まれる自車及び他車の位置、速度、進行方向に基づいて、被追従車の候補を選択するように構成されている。
ステップS7にて、候補選択部21aは、ステップS6で選択された被追従車の候補の台数Nが、所定台数(ここでは5台)以下か否かを判定する。当該被追従車の候補の台数Nが所定台数よりも大きい場合にはステップS1に戻り、所定台数以下である場合にはステップS8に進む。
ステップS8にて、先行車情報検出部18は、ステップS2でネットワークから受信した車両情報とは別に、先行車から当該先行車の車両情報を直接的に検出する。
ステップS9にて、特定部21bは、ステップS6で選択された被追従車の候補の車両情報と、ステップS8で検出された先行車の車両情報とのマッチング(照合)を行うことにより、ステップS6で選択された被追従車の候補のうち、車両情報が先行車の車両情報と一致する被追従車の候補を、被追従車として特定する。これにより1台の被追従車が特定された場合には、ECU21は、当該被追従車に自車を追従走行させる追従モードに移行する。
ただし、先行車情報検出部18が先行車の車両情報を複数検出していた場合には、このステップS9にて、特定部21bは、複数台の被追従車を特定することになる。そこで、ステップS10以降においては、特定部21bが、複数台の被追従車を特定した場合について説明する。
図4は、自車30と、ステップS9で特定された複数の被追従車(4台の被追従車31a,31b,31c,31d)との位置関係の一例を示す図である。この図4では、自車30の進行方向に頂角部分が向けられた二等辺三角形のマークが、自車30の現在位置に付されており、被追従車31a,31b,31c,31dについても同様のマークが付されている。
図3に戻って、ステップS10にて、ECU21の制御により、表示部19は、特定部21bで特定された被追従車31a,31b,31c,31dを表示する。
図5は、図4に示した被追従車31a,31b,31c,31dを特定した場合の、表示部19の表示例を示す図である。この図5では、ステップS9で特定された複数の被追従車31a,31b,31c,31dの登録ナンバー及び車種名が文字で示されているとともに、当該複数の被追従車31a,31b,31c,31dのボディ形状及び色(ここでは異なる色に異なるハッチングを付している)が図形などで示されている。図5に示す表示例では、ステップS9で特定された複数の被追従車が表示部19の一画面に表示されていることから、ユーザは、特定部21bで特定された複数の被追従車31a,31b,31c,31dを一目で認識することが可能となっている。
図3に戻って、ステップS11にて、ユーザは、表示部19に表示された複数の被追従車31a,31b,31c,31dから1台の被追従車を指定する操作を、入力部20に対して行う。すなわち、入力部20は、表示部19に表示された被追従車31a,31b,31c,31dから1台の被追従車を指定する操作を受け付ける。
そして、ステップS12にて、ECU21は、表示部19に表示された被追従車31a,31b,31c,31dのうち、入力部20での操作により指定された被追従車に自車を追従走行させる追従モードに移行して、図3に示す動作が終了する。
以上のような本実施の形態1に係るクルーズコントロール装置1によれば、ネットワーク上の車両情報に基づいて選択された被追従車の候補の車両情報と、ネットワーク上の車両情報とは別に先行車から検出された先行車の車両情報とに基づいて、被追従車を特定する。したがって、被追従車として自車の先行車を確実に特定することができる。また、仮に、被追従車が複数特定される場合であっても、その数を、ネットワーク上の車両情報にのみ基づいて選択された被追従車の候補の数よりも低減することができるので、ユーザは被追従車を容易に指定することができる。
また、本実施の形態1では、被追従車を特定する前段階として、自車及び他車の車両情報に含まれる自車及び他車の位置、速度、進行方向に基づいて被追従車の候補を選択する。したがって、予め設定された条件を満たす他車(例えば、ステップS4のように自車と所定速度差の範囲内で走行している他車)が、被追従車の候補として選択されるので、ユーザの意図に沿った他車を被追従車として特定することが可能となる。なお、以上の説明では、自車及び他車の位置、速度、進行方向に基づいて被追従車の候補を選択したが、これに限ったものではなく、自車及び他車の位置、速度、進行方向の少なくともいずれか1つに基づいて被追従車の候補を選択するものであってもよい。
また、本実施の形態1では、表示部19に表示された被追従車のうち、入力部20での操作により指定された被追従車に自車を追従走行させる。したがって、ユーザは自身の意図に沿った車両に、自車を追従走行させることができる。
なお、上述したクルーズコントロール装置1の構成要素(例えば速度センサ14など)の代わりに、当該構成要素と同等の機能を有する、自車に備え付けの機器を用いてもよい。また、例えば、撮像部18a及びレーダーセンサー18bには、クルーズコントロール機能に用いられる撮像部及びレーダーセンサーを適用してもよい。
<変形例>
以上で説明したクルーズコントロール装置1は、自車に搭載された車載用装置だけでなく、自車に搭載可能な、PND(Portable Navigation Device)、及び、携帯端末(例えば携帯電話、スマートフォン、及びタブレットなど)、並びにサーバなどを適宜に組み合せてシステムとして構築されるクルーズコントロール装置にも適用することができる。この場合、以上で説明したクルーズコントロール装置1の各機能あるいは各構成要素は、前記システムを構築する各機器に分散して配置される。
例えば、クルーズコントロール装置1の通信部17の代わりに、それと同様の通信機能を有し、クルーズコントロール装置1及びネットワークと通信可能なスマートフォンを用いるものであってもよい。
図6は、別の例として、自車51及び他車52にそれぞれ搭載されて自車51及び他車52の走行を制御するクルーズコントロール装置51a,52aと、それらと通信可能なサーバ41(車両特定装置)とに、上記クルーズコントロール装置1の各機能あるいは各構成要素を分散した構成を示す図である。
サーバ41は、通信部42と、CPUなどから構成される制御部43とを備えて構成されている。制御部43が、サーバ41の図示しない記憶部に記憶されているプログラムを実行することにより、候補選択部21a及び特定部21bと同等の機能を有する候補選択部43a及び特定部43bの機能が、サーバ41において実現されている。
一方、クルーズコントロール装置51a,52aには、例えば、実施の形態1で説明したクルーズコントロール装置1から候補選択部21a及び特定部21bを取り除いたものを用いる。
図7は、図6に示したサーバ41及びクルーズコントロール装置51a,52aの動作を示すフローチャートである。この動作は、制御部43が、サーバ41の図示しない記憶部に記憶されているプログラムを実行することなどにより実現される。次に、このフローチャートを用いて、サーバ41の動作について説明する。ただし、この図7に示されるフローチャートは、図3に示したフローチャートのステップS1,S8,S9を、それぞれステップS1a,S8a,S9aに変更したものであるため、重複するステップについては簡単に説明する。
まず、ステップS1aにて、通信部42は、自車51に搭載されたクルーズコントロール装置51aと通信して、自車51の車両情報を受信するとともに、他車52に搭載されたクルーズコントロール装置52aと通信して、他車の車両情報を受信する。
ステップS2〜S7にて、候補選択部43aは、候補選択部21aと同様の動作を行うことにより、通信部42で受信した自車及び他車の車両情報に基づいて、自車51を追従走行させるべき被追従車の候補を選択する。
ステップS8aにて、通信部42(先行車情報取得部)は、ステップS1aで受信した車両情報とは別に、自車51にてその先行車から直接的に検出された当該先行車の車両情報を、クルーズコントロール装置51aと通信して受信(取得)する。
ステップS9aにて、特定部43bは、特定部21bと同様の動作を行うことにより、候補選択部43aで選択された被追従車の候補の車両情報と、通信部42で受信された先行車の車両情報とに基づいて被追従車を特定する。そして、通信部42は、自車51のクルーズコントロール装置51aと通信して、特定部43bで特定された被追従車をクルーズコントロール装置51aに送信する。
ステップS10〜S12にて、自車51のクルーズコントロール装置51aは、サーバ41から受信した被追従車に基づいて、図3に示したステップS10〜S12と同様の動作を行うことにより、被追従車の表示、及び、追従モードへの移行などを行う。
以上のような変形例に係るサーバ41によれば、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。また、この構成によれば、クルーズコントロール装置51aのECUにおける処理を簡素化することができる。
なお、図3に示した動作では、クルーズコントロール装置1が、被追従車の候補の選択(ステップS2〜S7)及び被追従車の特定(ステップS9)を行い、図7に示した動作では、サーバ41が、被追従車の候補の選択(ステップS2〜S7)及び被追従車の特定(ステップS9a)を行うものであった。しかしこれに限ったものではなく、例えば、サーバ41が被追従車の候補の選択を行い、クルーズコントロール装置1が被追従車の特定を行うというように機能を分散するものであってもよい。
<その他の変形例>
以上では、自車情報生成部は、記憶部11、GPS12、ジャイロセンサ13、速度センサ14、アクセルポジションセンサ15、ブレーキポジションセンサ16などから構成されるものとして説明した。しかしこれに限ったものではなく、自車情報生成部は、これら構成要素の少なくともいずれか一つを含んで構成されるものであってもよい。
また、以上の説明では、自車情報生成部は、記憶部11に記憶された固有情報を用いて車両情報を生成した。しかしこれに限ったものではなく、自車にETC(Electronic Toll Collection)装置(図示しない)が搭載されている場合には、自車情報生成部は、記憶部11の固有情報の代わりに、当該ETC装置に記憶されている固有情報を用いて車両情報を生成してもよい。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
1 クルーズコントロール装置、18 先行車情報検出部、18a 撮像部、18b レーダーセンサー、19 表示部、20 入力部、21a,43a 候補選択部、21b,43b 特定部、41 サーバ、42 通信部。

Claims (8)

  1. ネットワークと通信可能な、自車の走行を制御するクルーズコントロール装置であって、
    前記自車の車両情報を生成する自車情報生成部と、
    前記自車情報生成部で生成された前記自車の車両情報と、前記ネットワーク上に共有された他車の車両情報とに基づいて、前記自車を追従走行させるべき、予め定められた数以下の被追従車の候補を選択する候補選択部と、
    前記予め定められた数以下の前記被追従車の候補が前記候補選択部で選択された場合に、前記ネットワーク上に共有された前記車両情報とは別に、前記自車の先行車から当該先行車の車両情報を検出する先行車情報検出部と、
    前記予め定められた数以下の前記被追従車の候補が前記候補選択部で選択された場合に、前記候補選択部で選択された前記被追従車の候補の車両情報と、前記先行車情報検出部で検出された前記先行車の車両情報とに基づいて、前記被追従車を特定する特定部と
    を備える、クルーズコントロール装置。
  2. 請求項1に記載のクルーズコントロール装置であって、
    前記候補選択部は、
    前記自車及び前記他車の車両情報に含まれる、前記自車及び前記他車の位置、速度、進行方向の少なくともいずれか1つに基づいて、前記被追従車の候補を選択する、クルーズコントロール装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載のクルーズコントロール装置であって、
    前記先行車情報検出部は、
    前記先行車の画像を撮像する撮像部を備え、前記画像に基づいて前記先行車の車両情報を検出する、クルーズコントロール装置。
  4. 請求項3に記載のクルーズコントロール装置であって、
    前記先行車情報検出部は、
    前記自車と前記先行車との相対位置に関する相対位置情報を検出するレーダーセンサーをさらに備え、前記画像、及び、前記相対位置情報に基づいて前記先行車の車両情報を検出する、クルーズコントロール装置。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のクルーズコントロール装置であって、
    前記特定部で特定された前記被追従車を表示する表示部をさらに備える、クルーズコントロール装置。
  6. 請求項5に記載のクルーズコントロール装置であって、
    操作を受け付ける入力部をさらに備え、
    前記表示部に表示された前記被追従車のうち、前記入力部での操作により指定された被追従車に前記自車を追従走行させる、クルーズコントロール装置。
  7. 自車の走行を制御するクルーズコントロール方法であって、
    (a)前記自車の車両情報を生成する工程と、
    (b)前記工程(a)で生成された前記自車の車両情報と、ネットワーク上に共有された他車の車両情報とに基づいて、前記自車を追従走行させるべき、予め定められた数以下の被追従車の候補を選択する工程と、
    (c)前記予め定められた数以下の前記被追従車の候補が前記工程(b)で選択された場合に、前記ネットワーク上に共有された前記車両情報とは別に、前記自車の先行車から当該先行車の車両情報を前記自車にて検出する工程と、
    (d)前記予め定められた数以下の前記被追従車の候補が前記工程(b)で選択された場合に、前記工程(b)で選択された前記被追従車の候補の車両情報と、前記工程(c)で検出された前記先行車の車両情報とに基づいて、前記被追従車を特定する工程と
    を備える、クルーズコントロール方法。
  8. 自車及び他車にそれぞれ搭載されて前記自車及び他車の走行を制御するクルーズコントロール装置と通信可能な車両特定装置であって、
    前記通信を介して受信した前記自車及び前記他車の車両情報に基づいて、前記自車を追従走行させるべき、予め定められた数以下の被追従車の候補を選択する候補選択部と、
    前記予め定められた数以下の前記被追従車の候補が前記候補選択部で選択された場合に、前記車両情報とは別に、前記自車にてその先行車から検出された当該先行車の車両情報を前記通信を介して取得する先行車情報取得部と、
    前記予め定められた数以下の前記被追従車の候補が前記候補選択部で選択された場合に、前記候補選択部で選択された前記被追従車の候補の車両情報と、前記先行車情報取得部で取得された前記先行車の車両情報とに基づいて、前記被追従車を特定する特定部と
    を備える、車両特定装置。
JP2013001559A 2013-01-09 2013-01-09 クルーズコントロール装置及びその方法、並びに車両特定装置 Active JP6033689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013001559A JP6033689B2 (ja) 2013-01-09 2013-01-09 クルーズコントロール装置及びその方法、並びに車両特定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013001559A JP6033689B2 (ja) 2013-01-09 2013-01-09 クルーズコントロール装置及びその方法、並びに車両特定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014133444A JP2014133444A (ja) 2014-07-24
JP6033689B2 true JP6033689B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=51412096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013001559A Active JP6033689B2 (ja) 2013-01-09 2013-01-09 クルーズコントロール装置及びその方法、並びに車両特定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6033689B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6310565B2 (ja) * 2014-09-11 2018-04-11 本田技研工業株式会社 運転支援装置
KR102622571B1 (ko) 2015-02-10 2024-01-09 모빌아이 비젼 테크놀로지스 엘티디. 자율 주행을 위한 약도
WO2016170635A1 (ja) * 2015-04-23 2016-10-27 三菱電機株式会社 先導車選択支援装置、走行計画作成装置、先導車選択支援方法および走行計画作成方法
JP6398925B2 (ja) * 2015-09-15 2018-10-03 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
KR101876026B1 (ko) * 2016-05-26 2018-07-06 현대자동차주식회사 V2v 어플리케이션을 위한 차량간 상대위치 측위 방법 및 장치
US10232711B2 (en) 2016-06-03 2019-03-19 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Spatiotemporal displays for set speed deviation of a vehicle
US9994221B2 (en) * 2016-07-13 2018-06-12 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Presenting travel settings for selection of nearby vehicle to follow
JP6809347B2 (ja) * 2017-04-06 2021-01-06 トヨタ自動車株式会社 追従走行支援装置
JP6932209B2 (ja) 2018-02-01 2021-09-08 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両、および車両制御方法
US20220319322A1 (en) * 2019-02-14 2022-10-06 Mitsubishi Electric Corporation Drive assist apparatus and drive assist method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000105900A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Koyo Seiko Co Ltd 車両用制御装置
JP2001034897A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 運転支援システム
JP2002046501A (ja) * 2001-06-13 2002-02-12 Hitachi Ltd 自動車の走行制御装置
JP4141895B2 (ja) * 2003-05-14 2008-08-27 本田技研工業株式会社 車両用走行制御装置
JP5233655B2 (ja) * 2008-12-22 2013-07-10 日本電気株式会社 追従対象車検索システム、追従対象車検索方法および追従対象車検索用プログラム
WO2010137135A1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-02 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置、サーバ、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP5152244B2 (ja) * 2010-04-06 2013-02-27 トヨタ自動車株式会社 追従対象車特定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014133444A (ja) 2014-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6033689B2 (ja) クルーズコントロール装置及びその方法、並びに車両特定装置
US10262234B2 (en) Automatically collecting training data for object recognition with 3D lidar and localization
US10810872B2 (en) Use sub-system of autonomous driving vehicles (ADV) for police car patrol
US11260855B2 (en) Methods and systems to predict object movement for autonomous driving vehicles
US10816984B2 (en) Automatic data labelling for autonomous driving vehicles
US11073831B2 (en) Autonomous driving using a standard navigation map and lane configuration determined based on prior trajectories of vehicles
US10885791B2 (en) Vehicle dispatch system, autonomous driving vehicle, and vehicle dispatch method
JP6775188B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置および表示制御方法
JP7082545B2 (ja) 情報処理方法、情報処理装置およびプログラム
US10068143B2 (en) Method for calibrating a camera for a gaze direction detection in a vehicle, device for a motor vehicle having a camera and at least one further element, and computer program product
JP2020125033A (ja) 表示制御装置および表示制御プログラム
US10568148B2 (en) Systems and methods for communicating notices within a vehicle using a mobile device
EP3339808B1 (en) Positioning objects in an augmented reality display
JP4800252B2 (ja) 車載装置及び交通情報提示方法
US11321879B2 (en) Map driven augmented reality
US11312380B2 (en) Corner negotiation method for autonomous driving vehicles without map and localization
US10788839B2 (en) Planning-control collaboration design for low cost autonomous driving technology
CN111568447A (zh) 信息处理装置和信息处理方法
WO2005098361A1 (ja) 情報提示装置および当該情報の提示制御に用いられる情報提示プログラム等
JP2013217808A (ja) 車載機器
US11430213B2 (en) Information processing device, information processing method, and storage medium
WO2021053843A1 (ja) 画像表示システム、画像表示方法、および、コンピュータプログラム
US20200200561A1 (en) Driving assist device, driving assist method, and driving assist program
JP2015177442A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2012007983A (ja) 運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160909

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6033689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250