JP6032848B2 - 接合構造 - Google Patents

接合構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6032848B2
JP6032848B2 JP2013105070A JP2013105070A JP6032848B2 JP 6032848 B2 JP6032848 B2 JP 6032848B2 JP 2013105070 A JP2013105070 A JP 2013105070A JP 2013105070 A JP2013105070 A JP 2013105070A JP 6032848 B2 JP6032848 B2 JP 6032848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joining
end portion
shape
peripheral surface
tapered shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013105070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014224431A (ja
Inventor
久男 伊藤
久男 伊藤
和政 加藤
和政 加藤
寛 越智
寛 越智
細川 直史
直史 細川
裕久 萩田
裕久 萩田
重和 河内
重和 河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Agency for Marine Earth Science and Technology
Toray Industries Inc
Sakai Composites Corp
Original Assignee
Japan Agency for Marine Earth Science and Technology
Toray Industries Inc
Sakai Composites Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Agency for Marine Earth Science and Technology, Toray Industries Inc, Sakai Composites Corp filed Critical Japan Agency for Marine Earth Science and Technology
Priority to JP2013105070A priority Critical patent/JP6032848B2/ja
Priority to US14/889,371 priority patent/US10012254B2/en
Priority to EP14797694.8A priority patent/EP2998589B1/en
Priority to PCT/JP2014/062942 priority patent/WO2014185488A1/ja
Publication of JP2014224431A publication Critical patent/JP2014224431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6032848B2 publication Critical patent/JP6032848B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/02Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections with conical parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/561Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using screw-threads being integral at least to one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/562Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using extra joining elements, i.e. which are not integral with the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/524Joining profiled elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/526Joining bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5344Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length, e.g. joining flanges to tube ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7214Fibre-reinforced materials characterised by the length of the fibres
    • B29C66/72141Fibres of continuous length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7212Fibre-reinforced materials characterised by the composition of the fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/12Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2307/00Use of elements other than metals as reinforcement
    • B29K2307/04Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/22Tubes or pipes, i.e. rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3002Superstructures characterized by combining metal and plastics, i.e. hybrid parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • B29L2031/7532Artificial members, protheses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、繊維強化プラスチックからなる部材と別の部材との接合構造に関する。
従来から、構造物等を構成する部材としてFRP(Fiber ReinforcedPlastics、繊維強化プラスチック)を用いるため、円筒状のFRPと金属とを接続させる接合構造が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−350592号公報
しかし、特許文献1に記載されたようにボルトやリベットを用いて接合構造を構成した場合、FRPに穴をあける必要がある。FRPに穴があけられるとFRPに含まれる繊維が切られることとなりFRPの強度が低下する。また、締結の面積が小さいため、荷重が集中し、接合構造全体の強度が低くなってしまう。
また、FRPと金属との接合面に接着剤を塗布して貼付する等の接着による接合構造も考えられる。この構造では、接着面の汚れ、水分等が接合の強度に影響を及ぼす。また、接着剤の厚さが接合の強度に影響を及ぼす。また、温度等により接着剤の物性変化が起こりえる。上記のように接着による接合構造では、接合の強度に影響を及ぼす要素が多く、それらの管理が難しいという問題がある。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、繊維強化プラスチックと別の部材との接合構造において容易に十分な接合強度を達成することができる接合構造を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明に係る接合構造は、繊維強化プラスチックからなる端部が柱状の第1の部材と第1の部材とは別の第2の部材との接合構造であって、第1の部材の端部は、軸方向において逆テーパ形状になっており、第1の部材の端部の逆テーパ形状に沿って設けられる接合用部材を備え、第2の部材は前記第1の部材の端面に接触して設けられると共に前記接合用部材に接続され、第1の部材の端部の内部には実質的に当該端部の軸方向に延びる複数の繊維が設けられており、複数の繊維は、前記第1の部材の端部の径方向において前記逆テーパ形状を構成する面の近くに設けられたもの程、当該端部の軸方向に対する角度が大きくなるように設けられる。
本発明に係る接合構造は、繊維強化プラスチックからなる第1の部材の端部の逆テーパ形状の傾斜を利用して第1の部材と第2の部材とが接合されたものであり、第1の部材と第2の部材とを引き離す力に耐えうる構造となっている。また、金属材料等で形成される第2の部材と接合させるために、繊維強化プラスチックからなる第1の部材は端部を逆テーパ形状にするだけでよく、第1の部材自体の強度を保ったまま接合構造を構成することができる。更に、第1の部材の端部に含まれる複数の繊維は、逆テーパ形状を構成する面の近くに設けられたもの程、当該端部の軸方向に対する角度が大きくなるように設けられているため、当該端部の強度を確保することができる。即ち、本発明に係る接合構造によれば、繊維強化プラスチックと別の部材との接合構造において容易に十分な接合強度を達成することができる。
前記逆テーパ形状は、前記第1の部材の端面に近づくにつれて外周面の径方向の大きさが大きくなる形状であることとしてもよい。この構成によれば、確実かつ容易に第1の部材を構成することができる。
第1の部材の端部は、外周面における逆テーパ形状となっている部分の周方向の一部にその外径が当該逆テーパ形状の外径以下の大きさの部分を有しており、当該第1の部材と接合用部材とが嵌め合わされることとしてもよい。この構成によれば、接合用部材を第1の部材の逆テーパ形状となっている端部側の端面から第1の部材に接続させることができる。
また、この場合、前記第1の部材の端部は、筒状であり、筒状の前記第1の部材の端部の内部に内周面を支持する補強部材が設けられる、こととしてもよい。この構成によれば、筒状の第1の部材の端部が内側につぶれることを防止することができる。
前記第1の部材の端部は、筒状であり、前記逆テーパ形状は、前記第1の部材の端面に近づくにつれて内周面の径方向の大きさが小さくなる形状であり、前記接合用部材は、筒状の前記第1の部材の端部の内部に設けられる、こととしてもよい。この構成によれば、第1の部材の端部の外径を一定の大きさとする接合構造を構成することができる。
また、この場合、筒状の前記第1の部材の端部の外周面の周方向に巻き付けられる補強部材が設けられることとしてもよい。この構成によれば、接合強度を更に大きくすることができる。
前記逆テーパ形状の前記第1の部材の端部の軸方向に対する角度は、3°〜5°の何れかであることとしてもよい。この構成によれば、第1の部材の逆テーパ形状の端部を、第1の部材と第2の部材との接合強度をより大きいものとすることができる。
前記第1の部材が、炭素繊維強化プラスチックからなることとしてもよい。前記別の第2の部材が、金属からなることとしてもよい。
本発明によれば、繊維強化プラスチックと別の部材との接合構造において容易に十分な接合強度を達成することができる。
本発明の実施形態に係る接合構造の斜視図である。 本発明の実施形態に係る接合構造の断面図である。 第1の部材の端部における繊維の配置を示す図である。 一方向繊維強化プラスチック部材に斜め方向の引張りの力が加えられた場合の強度特性を示すグラフである。 本発明の実施形態に係る接合構造の変形例の断面図である。 本発明の実施形態に係る接合構造の別の変形例の斜視図である。 本発明の実施形態に係る接合構造の更に別の変形例の断面図である。 本発明の実施形態に係る第1の部材の変形例の斜視図である。 本発明の実施形態に係る第1の部材及び接合用部材の変形例の端面を示す図である。
以下、図面と共に本発明に係る接合構造の実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明においては同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。また、図面の寸法比率は、説明のものと必ずしも一致していない。
図1に本実施形態に係る接合構造10の斜視図を示す。接合構造10は、端部が柱状の第1の部材100と、第1の部材とは別体として構成される第2の部材200とを接合させる構造である。なお、本実施形態において柱状とは、外周面を有し側面において柱状と同様となる筒状等の形状を含む。接合構造10は、第1の部材100と第2の部材200とを接合させる接合用部材300を含んで構成されている。第1の部材100は、FRPからなる部材である。本実施形態に係る接合構造10は、例えば、FRPからなる第1の部材100を、構造物を構成する部材として用いるために他の部材と接合させるためのものである。
第1の部材100を構成するFRPとしては、例えば、CRFP(CarbonFiber Reinforced Plastics、炭素繊維強化プラスチック)が用いられる。あるいは、それ以外にも、例えば、GRFP(Glass Fiber Reinforced Plastics、ガラス繊維強化プラスチック)やAFRP(Aramid Fiber Reinforced Plastics、アラミド繊維強化プラスチック)等が用いられてもよい。また、第1の部材100の端部100aには、その軸方向及び周方向の2方向に繊維を配向することができる。これにより、第1の部材100及び接合構造10の強度を高めることができる。
図1及び図2に示すように、第1の部材100の端部100aは、円筒状の形状(FRPパイプ)をしている。また、第1の部材100の端部100aは、軸方向において逆テーパ形状になっている。具体的には、第1の部材100の端部100aは、軸方向において第1の部材100の端面100bに近づくにつれて外周面の径方向(外径)の大きさが大きくなる形状である。この逆テーパ形状は、後述するように第1の部材100の端部100aに第2の部材を固定するためのものである。逆テーパ形状になっている第1の部材100の端部100aは、軸方向で端面100bから一定の長さの部分である。端部100aの逆テーパ形状のテーパ角(端部100aの軸方向に対する角度)θは、第1の部材100と接合用部材300との固定の強度を考慮して、3°〜5°の何れかであることが望ましく、例えば、3°とすることができる。但し、使用目的等に応じた強度が確保できれば、必ずしも上記の角度とする必要はない。一方で、第1の部材100の端部100aの内周面の径方向(内径)の大きさは一定である。
図3に第1の部材100の端部100aにおける、第1の部材100の軸方向に延びる繊維の配置を示す。第1の部材100の端部100aにおける繊維の配置は、例えば、図3に示す配置に示す配置とすることができる。
この繊維の配置では、実質的に第1の部材100の軸方向に延びる複数の繊維110aは、第1の部材100の端部100aにおいて径方向の外側に設けられたもの程、当該第1の部材100の軸方向に対する角度が大きくなるように設けられる。即ち、複数の繊維110aは、第1の部材100の端部100aの径方向において逆テーパ形状を構成する面の近くに設けられたもの程、当該端部100aの軸方向に対する角度が大きくなるように設けられる。軸方向に設けられた繊維110aは、軸方向における逆テーパ形状となっている部分との境目100cで、逆テーパ形状と同様の方向に折れ曲がっている。また、各繊維110aは径方向の外側に設けられたもの程、端部100aのテーパ角に近づくように角度が大きくなっている。このように繊維110aを配置することで、接合構造10を構成する上で十分な第1の部材100の強度を確保することができる。これは、径方向の内側に設けられた物程、折れ曲がりの角度が小さく、強度が高く保てることによる。詳細については、後述する。
第1の部材100との接合対象となる第2の部材200は、第1の部材100と接合される部分である接合部200aを有している。接合部200aは、その外径が第1の部材100の端面100bの外径と同程度の大きさの円柱状の形状である。接合部200aは、第1の部材100の端面100bに接触する一方の端面200bを有している。第2の部材200は、接合部200aのもう一方の端面側において接合部200aと一体に形成された第2の部材本体200cを有している。第2の部材本体200cは、例えば、その外径が接合部200aよりも小さい円柱状の形状である。接合部200aの軸線と第2の部材本体200cの軸線とは同一直線上に位置している。なお、第2の部材本体200cは、接合構造10とは直接関係するものではないので、任意の形状をとることができる。
また、接合構造10において、第1の部材100の端部100aの軸線と、第2の部材200の接合部200aの軸線とは同一直線上に位置している。また、第2の部材200側(例えば、第2の部材本体200c部分)に従来から用いられている締結構造を別途設けて更に別の部材との接合を可能とすることとしてもよい。
接合用部材300は、第1の部材100と第2の部材200とを接合させる部材である。接合用部材300は、円筒状の部材である。接合用部材300は、第1の部材100の端部100aの外周面の逆テーパ形状に沿うように密着させて設けられると共に第2の部材200の接合部200aと接続される。接合用部材300の外周面の径(外径)は、第1の部材100の端部100a及び第2の部材200の接合部200aの外径よりも大きく、軸方向に渡って同じ大きさである。接合用部材300の内周面の径(内径)は、以下に説明するように軸方向に位置によって異なる。接合用部材300は、軸方向において第1の部材100の端部100aと密着する密着部300aと、第2の部材200の接合部200aと接続される接続部300bとに分けられる。
密着部300aの軸方向の長さは、第1の部材100の端部100aの逆テーパ形状となっている部分の軸方向の長さと同じ長さである。また、密着部300aの内周は、第1の部材100の端部100aの逆テーパ形状に沿った形状となっている。即ち、密着部300aの接続部300b側端部の内径は、第1の部材100の端面100bの外径と同じ大きさである。また、密着部300aの開口部側端部(密着部300aの端面300c側)の内径は、第1の部材100の端部100aの逆テーパ形状が開始される部分(あるいは、逆テーパ形状となっていない部分)の外径と同じ大きさである。
接合用部材300の接続部300bの内周面と、第2の部材200の接合部200aの外周面とは、ネジ止めによって接続(固定)される。即ち、第2の部材200の接合部200aが、接合用部材300の接続部300bの内周面(穴)に絞め込まれて固定される。そのため、接続部300bの内周面にはネジ溝が設けられており、当該内周面の径(内径)の大きさは第2の部材200の接合部200aの外周面の径(外径)の大きさに応じたものとなっている。また、第2の部材200の接合部200aの外周面にもネジ溝が設けられている。また、接続部300bの軸方向の長さは、接合部200aの軸方向の長さよりもわずかに短い程度とする。
図1及び図2に示すように接続部300bと接合部200aとがネジ止めされて接合部200aの端面200bが第1の部材100の端面100bに突き当たったときに、接合部200aがわずかに接続部300bから出ている。なお、接合構造10において、ネジ止めされる部分及び密着されて固定される部分については、接着剤等でより接続強度が強くなるように接着されていてもよい。第2の部材200及び接合用部材300は、例えば、金属材料で(金具として)形成されている。例えば、機械構造用鋼材、アルミニウム等によって形成される。
このように、接合用部材300の密着部300aと第1の部材100の端部100aとが密着し、また、接合部200aの端面200bが第1の部材100の端面100bに突き当たるように接合用部材300の接続部300bと第2の部材200の接合部200aとが接続されることで、第1の部材100の端部100aと第2の部材200の接合部200aとが接合される。即ち、本実施形態に係る接合構造10は、第1の部材100の端部100aの逆テーパ形状の傾斜を利用して第1の部材100と第2の部材200とが接合されている。
第1の部材100と第2の部材200との間にそれらを引き離す力(図2の紙面において左右に引っ張る力)が加わると、接合用部材300の密着部300aには第1の部材100の端部100aの外周面からの力F1が加わる。第1の部材100の端部100aと接合用部材300の密着部300aとは、逆テーパの面で密着されているので一箇所に力が集中することなく、引き離す力(引張荷重)に耐えうる構造となっている。
また、第1の部材100と第2の部材200との間に圧縮する力(図2の紙面において、左右の端から中央に加わる力)が加わると、第1の部材100の端面100bには、第2の部材200の接合部200aからの力F2が加わる。しかし、第1の部材100の端面100bと第2の部材200の接合部200a側の端面200bとは、突き当たっているので圧縮荷重にも耐えることができる。
ここで、図4に一方向繊維強化プラスチック部材に斜め方向の引張りの力が加えられた場合の強度特性を示すグラフを示す。このグラフは、藤井太一,座古勝,「複合材料の破壊と力学」,実教出版株式会社,1978年の第89頁に示されているグラフである。この中で、実数値と良く整合する最大仕事説のグラフを見ると、角度0°のときの引張り強度に対して、角度5°で引張り強度は半分になり、3°だと70%程度となる。それを考慮して、第1の部材100の端部100aの逆テーパ形状のテーパ角は、上述したように3°〜5°程度とするのがよく、また、第1の部材100の端部100aに配置される強化繊維の、軸方向からの傾きも5°以下であることが好ましい。圧縮も同様に、角度5°で圧縮強度は半分になり、3°だと70%程度となる。
また、接合構造10を構成するために、FRPからなる第1の部材100は端部100aを逆テーパ形状にするだけでよい。従って、第1の部材100を第2の部材200と接合させるために強度を弱めるような特別な形状にする必要がなく、第1の部材100自体の強度を保ったまま接合構造10を構成することができる。
更に、第1の部材100の端部100aに含まれる複数の繊維は、逆テーパ形状を構成する面の近くに設けられたもの程、当該端部100aの軸方向に対する角度が大きくなるように設けられているため、当該端部100aの強度を確保することができる。即ち、本実施形態に係る接合構造10によれば、前述した接合部200aからの圧縮荷重に耐えられる等、FRPからなる第1の部材100と別の部材200との接合構造10において容易に十分な接合強度を達成することができる。
上記の例では、接合用部材300の接続部300bと第2の部材200の接合部200aとはネジ止めによって固定されているが、それ以外の方法で接合用部材300の接続部300bに第2の部材200の接合部200aを押し込んで固定してもよい。また、第2の部材200及び接合用部材300は、金属で構成されることとしたがそれ以外の材質で構成されていてもよい。
また、図2に示す第1の部材100は端部100aの筒状の内部100dに内周面を支持する補強部材(詰め物)を設けることとしてもよい。この構成によれば、筒状の端部100aが周方向の内側につぶれることを防いでもよい。
また、例えば、第2の部材200の内部に端面200bにおいて第1の部材100の内側と連通する孔が設けられていてもよい。即ち、第2の部材200が筒状(管状)となっていて、第1の部材100と第2の部材200との内部で流体が流れるようになっていてもよい。その場合、流体が第1の部材100及び第2の部材200の外部に漏れないように第1の部材100と接合用部材300との間、第2の部材200と接合用部材300との間をOリング等のシール部材によりシールすることとしてもよい。
また、上述した構成では、接合用部材300が1つの部材から構成されている場合には、接合用部材300に設けられる孔に第1の部材100の端部100aとは逆側の端部(図2では図示しない左側の端部)から第1の部材100を通して第1の部材100の端部100aに接合用部材300を接続させる必要がある。しかし、接合用部材300を、例えば、軸線を含む断面で2つに切断し、密着部300aにおいて第1の部材100の端部100aを覆うように切断した部材を接着(例えば、機械的な接続や接着剤による接着)させることとしてもよい。これにより、接合用部材300に設けられる孔に第1の部材100を通す必要がなくなる。
また、図8及び図9に示すように接合用部材380を、第1の部材180の逆テーパ形状となった端部180a側の端面180bから第1の部材180と接続できる構成としてもよい。図8は、第1の部材180の斜視図である。図9(a)は、第1の部材180の逆テーパ形状となった端部180a側の端面180bを示し、図9(b)は、接合用部材380の第1の部材180に密着する密着部380a側の端面380cを示している。
図8及び図9(a)に示すように、第1の部材180は、端部180aの外周面の周方向全般に渡って逆テーパ形状となっておらず、外周面の一部のみが逆テーパ形状となっている。即ち、第1の部材180の端部180aは、周方向に、その外周面が逆テーパ形状となっている部分180dと、その外周面が逆テーパ形状となっていない部分180eとを有している。逆テーパ形状となっている部分180dは、例えば、周方向に等間隔で3か所設けられている。なお、当該部分180dが設けられる数は必ずしも3つでなくてもよく、例えば4つでもよい。その外周面が逆テーパ形状となっていない部分180eは、逆テーパ形状となっている部分180dに挟まれている。当該部分180eは、軸方向に渡ってその外径が当該逆テーパ形状の外径以下の大きさとなっている。より具体的には、当該部分180eの外径は、第1の部材180の端部180aの逆テーパ形状が開始される部分(あるいは、端部180aよりも内側の逆テーパ形状となっていない部分)の外径と同じ大きさである。
図9(b)に示すように、接合用部材380の端面380cには、第1の部材180の端面100bと同一の形状の開口380fが設けられている。接合用部材380の開口380fには、第1の部材180の端部180aが挿入される。従って、挿入しやすいように開口380fは第1の部材180の端面180bの形状よりもわずかに大きくしてもよい。接合用部材380には、当該開口380fにおける、第1の部材180の逆テーパ形状となっている部分180dに対応する部分380dの形状の溝が軸方向に向かって設けられている。この溝の軸方向の長さは、逆テーパ形状の軸方向の長さと同じである。また、接合用部材380において、第1の部材180の逆テーパ形状となっていない部分180eに対応する部分380eは、上述した図2の密着部300aと同様の形状となっている。即ち、当該部分380eの軸方向に向かう内周は、第1の部材180の端部180aの逆テーパ形状に沿った形状となっている。
第1の部材180と接合用部材380とは上記の構成となっているため、互いに嵌め合わされる構造(篏合構造)をとることができる。具体的には、第1の部材180の端部180aを、開口380fから接合用部材380に挿入する。逆テーパ形状の軸方向の長さ分、第1の部材180を接合用部材380に挿入した後、第1の部材180を接合用部材380に対して周方向に回転させる。これにより、第1の部材180の逆テーパの部分180dが、接合用部材380の内周が逆テーパ形状に沿った形状となっている部分380eの部分に位置する。即ち、それらの部分180d,380eが図2に示したものと同様に接触する。
上記の構成によれば、接合用部材380を第1の部材180の逆テーパ形状となっている端部180a側の端面180bから第1の部材180に接続させることができる。特に第1の部材180が軸方向に非常に長い部材の場合等、接合用部材380を第1の部材180の端部180aとは逆側から接続しづらい場合、容易に接合用部材380と第1の部材180とを接続することができる。
上述した接合構造10では、第1の部材100は端部100aの筒状の形状としていたが必ずしも筒状である必要はない。例えば、図5の断面図に示すように、内部に中空(穴)が設けられていない円柱状の部材を第1の部材150の端部150aとして用いて接合構造20を構成することとしてもよい。なお、この場合も第2の部材200及び接合用部材300は、図1及び図2に示したものを用いることができる。
上述した接合構造10,20では、断面が円形状の部材を用いたが必ずしも円形状の部材を用いなくてもよい。例えば、図6の斜視図に示すように、断面が矩形となるような第1の部材160、第2の部材260及び接合用部材360を用いて接合構造30を構成することとしてもよい。その場合、第2の部材260と接合用部材360とはネジ止めによる接続ができないため、ネジ止め以外の任意の方法で接続させる。
上述した接合構造10では、第1の部材100の端部100aの逆テーパ形状は、第1の部材100の端面100bに近づくにつれて外周面の径方向(外径)の大きさが大きくなる形状であった。しかし、逆テーパ形状は、第1の部材の端面に近づくにつれて内周面の径方向(内径)の大きさが小さくなる形状とすることとしてもよい。この場合の接合構造40の断面を図7に示す。接合構造40は、第1の部材170と、第2の部材270と、接合用部材370とを備えて構成されている。
図7に示すように、第1の部材170の端部170aは、円筒状の形状をしている。また、第1の部材170の端部170aは、筒状の内側で軸方向において逆テーパ形状になっている。具体的には、第1の部材170の端部170aは、第1の部材170の端面170bに近づくにつれて内周面の径方向(内径)の大きさが小さくなる形状である。一方で、第1の部材170の端部170aの外周面の径方向(外径)の大きさは一定である。この第1の部材170においても、図3に示したものと同様に繊維を配向することができる。
第1の部材170との接合対象となる第2の部材270は、第1の部材170と接合される部分である接合部270aを有している。接合部270aは、その外径が第1の部材170の端面170bの外径と同程度の大きさの円筒状の形状である。接合部270aは、第1の部材170の端面170bに接触する一方の端面270bを有している。また、接合構造40において、第1の部材170の端部170aの軸線と、第2の部材270の接合部270aの軸線とは同一直線上に位置している。
接合用部材370は、第1の部材170と第2の部材270とを接合させる部材である。接合用部材370は、第1の部材170の端部170aの内周面の逆テーパ形状に沿うように密着させて設けられると共に第2の部材270の接合部270aと接続される。接合用部材370は、円柱状(一部円錐状)の部材である。接合用部材300の外周面の径(外径)は、以下に説明するように軸方向に位置によって異なる。接合用部材370は、軸方向において第1の部材170の端部170aと密着する密着部370aと、第2の部材270の接合部270aと接続される接続部370bとに分けられる。
密着部370aの軸方向の長さは、第1の部材170の端部170aの逆テーパ形状となっている部分の軸方向の長さと同じ長さである。また、密着部370aの内周は、第1の部材170の端部170aの逆テーパ形状に沿った形状となっている。即ち、密着部370aの接続部370b側端部の外径は、第1の部材170の端面170bの内径と同じ大きさである。また、密着部370aのもう一方の端部(密着部370aの端面370c側)の外径は、第1の部材170の端部170aの逆テーパ形状が開始される部分(あるいは、逆テーパ形状となっていない部分)の内径と同じ大きさである。
接合用部材370の接続部370bの内周面と、第2の部材270の接合部270aの外周面とは、ネジ止めによって接続(固定)される。接合構造40では、接合構造10とは異なり、接合用部材370の接続部370bが、第2の部材270の接合部270aの内周面(穴)に絞め込まれて固定される。そのため、接続部370bの外周面にはネジ溝が設けられており、当該外周面の径(外径)の大きさは第2の部材270の接合部270aの内周面の径(内径)の大きさに応じたものとなっている。また、第2の部材270の接合部270aの内周面にもネジ溝が設けられている。また、接続部370bの軸方向の長さは、接合部270aの軸方向の長さよりもわずかに長い程度とする。
図1及び図2に示すように接続部370bと接合部270aとがネジ止めされて接合部270aの端面270bが第1の部材170の端面170bに突き当たったときに、接合部270aがわずかに接続部370bから出ている。
このような構成によっても、逆テーパ形状の傾斜を利用した接合構造40を構成することができる。具体的には、内径が5cm程度で逆テーパの角度が3°の第1の部材170を用いた接合構造40は10t程度の引張負荷に耐えることができる。また、この構成によれば、第1の部材170の端部170aの外径を一定の大きさとする接合構造40を構成することができる。
接合構造40において、第1の部材170と第2の部材270との間にそれらを引き離す力が加わると、第1の部材170の端部170aには、接合用部材370の密着部370aから径方向の外側への力が加わる。即ち、端部170aの径を拡げようとする力が加わる。そこで、接合強度を維持するために、第1の部材170の端部170aの拡径を防ぐ、第1の部材170の端部170aの外周面の周方向に巻き付けられる補強部材470が設けられてもよい。
本発明によれば、例えば、構造物等を構成する部材として繊維強化プラスチックを適切に用いることができる。具体的には、(1)陸上及び海上・海中・海底に設けられる構造物、(2)建屋、橋梁、吊り下げ構造物等、(3)浮体、プラットフォーム等の海洋構造物、(4)人工衛星の太陽光パネルフレーム等の宇宙関係機器用継手、(5)例えば、義足等の医療用に用いることができる。
10,20,30,40…接合構造、100,150,160,170,180…第1の部材、110a…繊維、200,260,270…第2の部材、300,360,370,380…接合用部材、470…補強部材。

Claims (9)

  1. 繊維強化プラスチックからなる端部が柱状の第1の部材と第1の部材とは別の第2の部材との接合構造であって、
    前記第1の部材の端部は、軸方向において逆テーパ形状になっており、
    前記第1の部材の端部の逆テーパ形状に沿って設けられる接合用部材を備え、
    前記第2の部材は前記第1の部材の端面に接触して設けられると共に前記接合用部材に接続され、
    前記第1の部材の端部の内部には実質的に当該端部の軸方向に延びる複数の繊維が設けられており、
    前記複数の繊維は、前記第1の部材の端部の径方向において前記逆テーパ形状を構成する面の近くに設けられたもの程、当該端部の軸方向に対する角度が大きくなるように設けられる、接合構造。
  2. 前記逆テーパ形状は、前記第1の部材の端面に近づくにつれて外周面の径方向の大きさが大きくなる形状である請求項1に記載の接合構造。
  3. 前記第1の部材の端部は、外周面における逆テーパ形状となっている部分の周方向の一部にその外径が当該逆テーパ形状の外径以下の大きさの部分を有しており、当該第1の部材と前記接合用部材とが嵌め合わされる請求項2に記載の接合構造。
  4. 前記第1の部材の端部は、筒状であり、
    筒状の前記第1の部材の端部の内部に内周面を支持する補強部材が設けられる、請求項2又は3に記載の接合構造。
  5. 前記第1の部材の端部は、筒状であり、
    前記逆テーパ形状は、前記第1の部材の端面に近づくにつれて内周面の径方向の大きさが小さくなる形状であり、
    前記接合用部材は、筒状の前記第1の部材の端部の内部に設けられる、請求項1に記載の接合構造。
  6. 筒状の前記第1の部材の端部の外周面の周方向に巻き付けられる補強部材が設けられる請求項5に記載の接合構造。
  7. 前記逆テーパ形状の前記第1の部材の端部の軸方向に対する角度は、3°〜5°の何れかである請求項1〜6の何れか一項に記載の接合構造。
  8. 前記第1の部材が、炭素繊維強化プラスチックからなる請求項1〜7の何れか一項に記載の接合構造。
  9. 前記別の第2の部材が、金属からなる請求項1〜8の何れか一項に記載の接合構造。
JP2013105070A 2013-05-17 2013-05-17 接合構造 Expired - Fee Related JP6032848B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013105070A JP6032848B2 (ja) 2013-05-17 2013-05-17 接合構造
US14/889,371 US10012254B2 (en) 2013-05-17 2014-05-15 Joining structure
EP14797694.8A EP2998589B1 (en) 2013-05-17 2014-05-15 Joining structure
PCT/JP2014/062942 WO2014185488A1 (ja) 2013-05-17 2014-05-15 接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013105070A JP6032848B2 (ja) 2013-05-17 2013-05-17 接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014224431A JP2014224431A (ja) 2014-12-04
JP6032848B2 true JP6032848B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=51898463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013105070A Expired - Fee Related JP6032848B2 (ja) 2013-05-17 2013-05-17 接合構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10012254B2 (ja)
EP (1) EP2998589B1 (ja)
JP (1) JP6032848B2 (ja)
WO (1) WO2014185488A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10781839B2 (en) * 2016-10-05 2020-09-22 Goodrich Corporation Hybrid metallic/composite joint with enhanced strength
US10927883B2 (en) * 2017-07-11 2021-02-23 Goodrich Corporation Composite joint assembly
US10823213B2 (en) * 2018-06-08 2020-11-03 Goodrich Corporation Composite joint assembly
JP7390144B2 (ja) * 2019-09-24 2023-12-01 三菱重工業株式会社 複合材の継手部材及び継手構造体

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3374511A (en) * 1966-01-10 1968-03-26 Cable Cover Ltd Cable grip
GB1209891A (en) 1966-08-10 1970-10-21 Permali Ltd Stay member and end fitting
US3660887A (en) * 1969-06-20 1972-05-09 Nupla Corp Method for connecting attachments to fiber glass rods
US3858992A (en) * 1971-10-07 1975-01-07 Preformed Line Products Co Strain relief coupling
US3960459A (en) * 1972-03-30 1976-06-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Reduced shear stress end fitting
JPS5823627Y2 (ja) * 1979-05-04 1983-05-20 三菱レイヨン株式会社 フランジ構造体
JPS6038573U (ja) * 1983-08-26 1985-03-16 ダイワ精工株式会社 釣竿
JPS62132010A (ja) * 1985-12-03 1987-06-15 株式会社東芝 支持材の製造方法
US4899499A (en) * 1987-04-30 1990-02-13 Hoekstra Charles F Cable anchoring apparatus
JPS6487231A (en) * 1987-09-30 1989-03-31 Toshiba Corp Fiber reinforced plastic support bar
JPH0350592A (ja) 1989-07-19 1991-03-05 Hitachi Ltd 投写型画像ディスプレイ装置及びそのレンズ
US5015023A (en) * 1989-12-11 1991-05-14 Hall Gaddis G Automatic cable gripping device
JPH06170958A (ja) * 1992-12-11 1994-06-21 Ichinomiya Orimono:Kk 円錐形回転体の製造方法
US5369849A (en) * 1993-03-25 1994-12-06 Fargo Mfg. Company, Inc. Cable gripping unit with spring biased jaw segments
US5594977A (en) * 1993-12-30 1997-01-21 Mccallion; James P. Smooth rod-gripping apparatus
US5683273A (en) * 1996-07-24 1997-11-04 The Whitaker Corporation Mechanical splice connector for cable
JPH11350592A (ja) 1998-06-11 1999-12-21 Ohbayashi Corp トラス部材の接合構造
US20040097144A1 (en) * 2002-11-13 2004-05-20 Campbell Richard Vest Anti-back-out cable termination devices
US20080279622A1 (en) * 2003-10-03 2008-11-13 University Of Waterloo Tension Anchorage System
US7543360B2 (en) * 2004-09-21 2009-06-09 Bright Technologies, Llc. Flex accommodating cable terminations
US20070006429A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-11 Harnischfeger Technologies, Inc. Fitting for wire rope
US7367090B2 (en) * 2005-07-08 2008-05-06 Harnischfeger Technologies, Inc. Fitting for wire rope
US20080282511A1 (en) 2007-05-19 2008-11-20 Chia-Te Chou Composite rope structures and systems and methods for terminating composite rope structures
US20090205172A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-20 Campbell Richard V Cable termination with an elliptical wall profile
US8286309B2 (en) * 2008-06-10 2012-10-16 Actuant Corporation Median barrier cable termination
US8215886B2 (en) * 2008-10-24 2012-07-10 Campbell Richard V Coupler bolt termination system
US8607881B2 (en) * 2010-12-08 2013-12-17 National Oilwell Varco, L.P. Heavy duty rope sockets and related methods
JP5954703B2 (ja) 2012-03-30 2016-07-20 国立研究開発法人海洋研究開発機構 圧力容器
TWI502117B (zh) * 2012-10-24 2015-10-01 Su-I Lim 續接器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2998589A4 (en) 2017-01-25
WO2014185488A1 (ja) 2014-11-20
JP2014224431A (ja) 2014-12-04
US20160076569A1 (en) 2016-03-17
EP2998589B1 (en) 2023-04-19
US10012254B2 (en) 2018-07-03
EP2998589A1 (en) 2016-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6032848B2 (ja) 接合構造
US4205927A (en) Flanged joint structure for composite materials
JP5462879B2 (ja) 複合タイロッドおよびその作製方法
JP4673917B2 (ja) 航空機の空調用空気管路
ES2816153T3 (es) Conector de manguito de perno, pala y procedimiento de fabricación de pala y conjunto de turbina eólica
US20170184232A1 (en) Method For Connecting A Coupling Device To Respective Ends Of Two Pipes, And Structure Of Said Coupling Device
NO180760B (no) Fremgangsmåte for å feste et metallendestykke til et rör laget av komposittmaterial
BR102018071189A2 (pt) Estrutura tubular compósita, e, métodos de fabricação da estrutura tubular e de melhoria da força compressiva de uma conexão.
ES2930441T3 (es) Un elemento de brida, una conexión de brida que comprende tales elementos de brida y una estructura de torre
US10532518B2 (en) Hybrid metallic/composite joint with enhanced performance
JP5837628B2 (ja) 繊維強化プラスチック製曲管
US20200378423A1 (en) Hybrid metallic/composite joint with enhanced strength
FR2990744A1 (fr) Support pour le cheminement de conduits dans une aile d'aeronef
JP3155761U (ja) 絶縁ボルト構造および配管連結構造
US10131417B2 (en) Hybrid carbon/fiberglass structural component for an aircraft
WO2016130021A3 (en) Method for connecting two pipe sections and threaded pipe connection
RU2607575C2 (ru) Секционная оболочка для внутреннего давления из слоистого композиционного материала
CN105940227B (zh) 带有连接元件的塑料构件
US9803672B2 (en) Split end tube connector
CA2692286A1 (en) Connections for expandable tubulars
US3230981A (en) Filament wound structure and method of making same
JP2018189212A (ja) Frp製部材の接合構造
RU2483927C2 (ru) Адаптер в виде подкрепленной оболочки вращения конической формы из полимерных композиционных материалов
CN205935240U (zh) 一种穿插安装的大截面钢结构杆件销接节点
RU2418999C1 (ru) Способ соединения деталей

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160513

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160725

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6032848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees