JP6030006B2 - レーダ装置 - Google Patents

レーダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6030006B2
JP6030006B2 JP2013045631A JP2013045631A JP6030006B2 JP 6030006 B2 JP6030006 B2 JP 6030006B2 JP 2013045631 A JP2013045631 A JP 2013045631A JP 2013045631 A JP2013045631 A JP 2013045631A JP 6030006 B2 JP6030006 B2 JP 6030006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
signal
pulses
amplitude
pulse pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013045631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014173943A (ja
Inventor
洋史 小林
洋史 小林
博行 西田
博行 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013045631A priority Critical patent/JP6030006B2/ja
Publication of JP2014173943A publication Critical patent/JP2014173943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6030006B2 publication Critical patent/JP6030006B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本発明の実施形態は、レーダ装置に関する。
レーダ装置にはMTI(moving target indicator)処理とパルスドップラ処理を行うものがある。ここで、MTI処理はある時間間隔を開けて受信した信号の差分をとることにより速度を持たない固定成分を除去し、速度成分を抽出する処理である。MTIでは反射波の位相回転量が2πの整数倍となる場合に、目標が移動しているにもかかわらず速度成分を検知できない場合が生じる。これをブラインド速度という。従来のレーダ装置では、このブラインド速度による目標の誤消去を低減するために、パルス間の繰り返し周期を変更するスタガが行われている。
また、パルスドップラ処理を行うレーダ装置では、複数のパルスを用いて移動目標のドップラ成分の抽出を行う。この所定のパルス数の繰り返しのパターンの間隔をCPI(Coherent Processing Interval)という。
パルスドップラ処理を行うレーダでもMTIを行うことは可能であるが、通常パルスドップラの処理負荷を考慮してCPI内のパルス繰り返し周期は一定とし、パルス間で繰り返し周期を変更するパルス間スタガは行われないため、このCPIにおいては目標の移動速度がブラインド速度と一致した場合に目標を検出することができなくなる。こういったレーダ装置ではブラインド速度対処として、次のCPIにおいてはパルス繰り返し周波数を変更するグループスタガや次のスキャンにおいてパルス繰り返し周波数を変更するスキャン間スタガが行われてきた。
しかし、高速移動目標に対処するレーダ装置や目標の検出機会が少ないレーダ装置においては、1CPI目標を検出できないことにより追尾精度が低下するなどの問題点があった。
特開2009−63507号公報
従って、MTI処理におけるブラインド速度による移動目標の誤消去を最小限にしつつ高精度に目標の速度を検知できるレーダ装置が求められている。
上記の課題を解決するために、本実施形態に係るレーダ装置は、入力される送信信号を送信するとともに、送信信号の反射波を受信する空中線装置と、CPIの間に、予め規定され相互に異なる間隔で配列されるn個のパルスからなるパルス群を複数含む送信信号空中線装置へ送出し、空中線装置を介して受信した反射波に基づく受信信号を出力する送受信装置と、送受信装置から出力される受信信号に対してMTI処理を行い、受信信号から、1番目からn番目のパルスを先頭とし、n個のパルスからなるパルスパターンを選択し、選択したパルスパターンのうちから相互に等しいパルスパターンごとに受信信号の周波数と振幅を算出する信号処理装置と、を備える。
レーダ装置の構成を示すブロック図である。 本実施形態におけるスタガ単位の例を示す図である。 パルスパターンを示す図である。 信号処理装置が行ったFFTの結果の例を示す図である。 信号処理装置が行った積算処理を示す図である。 信号処理装置の動作を示す図である。
以下、レーダ装置の一実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。
本実施形態のレーダ装置は、信号の送受信を行う空中線装置と、CPI内においてパルス間の時間間隔が異なる複数のパルスを有する送信信号を生成して空中線装置に送出し、空中線装置から入力した受信信号の受信処理を行う送受信装置と、受信信号に対してMTI処理を行い、CPIを構成するパルス内で繰り返し周期が同じもの同士を選択して受信信号の周波数と振幅を算出する信号処理装置と、備える。
図1は、本実施形態のレーダ装置の構成を示すブロック図である。図1に示すように、本実施形態のレーダ装置は、信号の送受信を行う空中線装置10と、送信信号を生成して空中線装置10に送出し、空中線装置10から入力した受信信号の受信処理を行う送受信装置20と、受信信号の信号処理を行う信号処理装置30と、を備える。
空中線装置10は、例えば、反射板を用いるリフレクタ方式や複数のアンテナ素子をアレイ状に配置し、送信信号の位相を変化させることにより送信信号の送出方向を変化させるアレイアンテナ方式を用いることができる。
送受信装置20は、CPI内においてパルス間の時間間隔が異なる複数のパルスを有する送信信号を生成及び受信を行う。
ここで、本実施形態のレーダ装置にはMTI(moving target indicator)処理とパルスドップラ処理を行う。MTI処理はある時間間隔を開けて受信した信号の差分をとることにより速度を持たない固定成分を除去し、速度成分を抽出する処理である。
このレーダ装置は、パルスドップラ処理を行う所定のパルス数を送信する。この所定のパルスの期間をCPI(Coherent Processing Interval)という。
信号処理装置30は、演算装置であるCPU31と、記憶装置であるRAM32、及びROM33と、を備える。
信号処理装置30は、受信信号に対してMTI処理を行い、CPIを構成するパルスパターンにおいて繰り返し周期が同じもの同士を選択して、例えばFFT(高速フーリエ変換)によってパルスパターンごとに受信信号の周波数と振幅を算出し、算出されたパルスパターンごとの周波数と振幅について周波数ごとに振幅を積算して目標の速度を検出する。
図2は、本実施形態におけるCPI内のパルス間スタガの例を示す図である。図2に示すように、送受信装置20は、CPI内のパルス間隔を互いに異なった時間間隔にして送信信号を生成する。
図2には、スタガ単位のパルス数が3個の場合を示す。第1のパルスと次の第2のパルスの時間間隔をA、第2のパルスと次の第3のパルスの時間間隔をB、第3のパルスと後続するパルスとの時間間隔をCとし、以降はまたA、B、Cの繰り返しとする。このA、B、Cの繰り返し周期の単位をスタガ単位と呼ぶ。
時間間隔Aと時間間隔Bと時間間隔Cとを互いに異ならせることにより、目標の移動速度とブラインド速度とが一致することを最小限にすることが可能となる。
スタガ単位を構成する各パルスの時間間隔の順序は後続するスタガ単位を構成する各パルスの時間間隔の順序と等しい。すなわち、スタガ単位において、時間間隔Aと時間間隔Bと時間間隔Cとによってパルスが生成される場合、後続するスタガ単位も時間間隔Aと時間間隔Bと時間間隔Cとによってパルスが生成される。
図3は、パルスパターンを示す図である。図3に示すように、パルスパターンはスタガ単位内のパルス数がn個(nは整数)の時、連続するn個のパルスが選択され、n個のパルスパターンが定義される。
具体的には、スタガ単位内のパルス数が3個である場合、パルスパターンはABC(以下、Xという。)、BCA(以下、Yという。)、CAB(以下、Zという。)の3パターンである。CPIにn+1個のスタガ単位が含まれる場合、各パルスパターンはn個定義できる。
各パルスパターン、この例においてはX、Y、及びZの時間間隔及びその合計はそれぞれ等しい。
信号処理装置30は、受信信号についてパルスパターンごとにFFTを行う。すなわち、Xについて、第1のX(X1)から第nのXを用いてFFTを行い、Y、Zも同様にn個を用いてFFTを行う。
図4は、信号処理装置30が行ったFFTの結果の例を示す図である。図4に示すように、信号処理装置30は受信信号についてパルスパターンX、Y、Zごとに周波数ごとの振幅を算出する。
図5は、信号処理装置30が行った積算処理を示す図である。図5に示すように、信号処理装置30は、各パルスパターンのFFTの結果について周波数ごとに振幅を積算することにより、目標の移動速度を判定する。
図6は、信号処理装置30の動作を示す図である。図6に示すように、ステップ601において、信号処理装置30は受信信号を送受信装置20から入力する。
ステップ602において、信号処理装置30は、受信信号をパルスごとにRAM32に格納する。
ステップ603において、信号処理装置30は、CPI分の受信信号を格納したかを判定する。信号処理装置30は、CPI分の受信信号を格納したと判定した場合、ステップ604に進み、格納していないと判定した場合、ステップ601に戻る。
ステップ604において、信号処理装置30はステップ608までの処理をn回繰り返す。すなわち、信号処理装置30は、ステップ605においてX1についてMTI処理を行い、ステップ606においてY1についてMTI処理を行い、ステップ607においてZ1についてMTI処理を行う。この各処理をXn、Yn、Znまで行う。
ステップ609において、信号処理装置30はMTI処理後のXについてX1からXnを用いてFFTにより周波数ごとの振幅を算出する。
ステップ610において、信号処理装置30はMTI処理後のYについてY1からYnを用いてFFTにより周波数ごとの振幅を算出する。
ステップ611において、信号処理装置30はMTI処理後のZについてZ1からZnを用いてFFTにより周波数ごとの振幅を算出する。
ステップ612において、信号処理装置30は、パルスパターンごとに算出された振幅を周波数ごとに積算する。すなわち、信号処理装置30はXについてのFFTの結果と、YについてのFFTの結果と、ZについてのFFTの結果とを積算する。
ステップ613において、信号処理装置30は積算結果から目標の移動速度を検出する。
以上のべたように、本実施形態のレーダ装置は、信号の送受信を行う空中線装置10と、CPI内においてパルス間の時間間隔が異なる複数のパルスを有する送信信号を生成して空中線装置10に送出し、空中線装置10から入力した受信信号の受信処理を行う送受信装置20と、受信信号に対してMTI処理を行い、CPIを構成するパルスパターンが同じもの同士を選択してパルスパターンごとに受信信号の周波数と振幅を算出し、算出されたパルスパターンごとの周波数と振幅について周波数ごとに振幅を積算して目標の速度を検出する信号処理装置30と、を備える。
従って、CPI内においてスタガを行っているため、MTI処理におけるブラインド速度による移動目標の誤消去を最小限にするとともに高精度に目標の速度を検知できるという効果がある。
いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10:アンテナ装置
20:送受信装置
30:信号処理装置

Claims (4)

  1. 入力される送信信号を送信するとともに、前記送信信号の反射波を受信する空中線装置と、
    CPIの間に、予め規定され相互に異なる間隔で配列されるn個のパルスからなるパルス群を複数含む前記送信信号を前記空中線装置へ送出し、前記空中線装置を介して受信した前記反射波に基づく受信信号を出力する送受信装置と、
    前記送受信装置から出力される前記受信信号に対してMTI処理を行い、前記受信信号から、1番目からn番目のパルスを先頭とし、n個のパルスからなるパルスパターンを選択し、選択した前記パルスパターンのうちから相互に等しい前記パルスパターンごとに前記受信信号の周波数と振幅を算出する信号処理装置と、
    を備えるレーダ装置。
  2. 前記信号処理装置は、
    算出された前記パルスパターンごとの前記周波数と前記振幅について前記周波数ごとに前記振幅を積算して目標の速度を検出する請求項1記載のレーダ装置。
  3. 前記パルスパターンを構成するパルス間の時間間隔の合計は、各パルスパターンにおいて等しい請求項2記載のレーダ装置。
  4. 前記パルス群はスタガ単位を構成する請求項1乃至のいずれか一項に記載のレーダ装置。
JP2013045631A 2013-03-07 2013-03-07 レーダ装置 Active JP6030006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013045631A JP6030006B2 (ja) 2013-03-07 2013-03-07 レーダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013045631A JP6030006B2 (ja) 2013-03-07 2013-03-07 レーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014173943A JP2014173943A (ja) 2014-09-22
JP6030006B2 true JP6030006B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=51695300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013045631A Active JP6030006B2 (ja) 2013-03-07 2013-03-07 レーダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6030006B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6139361B2 (ja) 2013-09-30 2017-05-31 株式会社東芝 医用画像処理装置、治療システム及び医用画像処理方法
KR101844151B1 (ko) * 2016-08-26 2018-03-30 광운대학교 산학협력단 고도 클러터를 고려한 이동 플랫폼 레이더의 이동 타겟 탐지 장치 및 방법
CN109856609B (zh) * 2019-01-02 2023-06-16 成都纳雷科技有限公司 一种去除雷达盲速的波形生成方法
JP7310665B2 (ja) * 2020-03-13 2023-07-19 株式会社デンソー レーダ装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3618088A (en) * 1970-02-26 1971-11-02 Us Federal Aviation Admin Second-time-around echo immune radar system
FR2412852A1 (fr) * 1977-12-22 1979-07-20 Labo Cent Telecommunicat Perfectionnements aux radars doppler a impulsions
JPS5992371A (ja) * 1982-11-19 1984-05-28 Nec Corp レ−ダ信号処理方式
JPS6255583A (ja) * 1985-09-04 1987-03-11 Toshiba Corp レ−ダ信号送信方式
EP0444458A3 (en) * 1990-03-02 1993-02-24 Siemens Aktiengesellschaft Pulsdopplerradar
JPH0519046A (ja) * 1991-07-11 1993-01-26 Toshiba Corp 信号処理装置
JP3034346B2 (ja) * 1991-08-12 2000-04-17 株式会社東芝 レーダ信号処理装置
JPH06123772A (ja) * 1991-09-24 1994-05-06 Shinkichi Nishimoto 符号化パルスドップラレーダ方式
JPH0666930A (ja) * 1992-08-17 1994-03-11 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
US6018311A (en) * 1998-07-14 2000-01-25 Raytheon Company Noncoherent gain enhancement technique for improved detection-estimation performance
JP2002214330A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Mitsubishi Electric Corp パルスレーダ装置
JP4861384B2 (ja) * 2008-08-25 2012-01-25 株式会社東芝 レーダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014173943A (ja) 2014-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6190140B2 (ja) 物標探知装置および物標探知方法
CN108535703B (zh) 用于频率调制连续波雷达高度计的信号干扰防止系统
JP6384018B2 (ja) 車載用レーダ装置
JP6030006B2 (ja) レーダ装置
CN109154652B (zh) 速度检测装置
JP5072694B2 (ja) 目標検出装置
JP6088492B2 (ja) パルス信号設定装置、レーダ装置、パルス信号設定方法及びパルス信号設定プログラム
JP6383134B1 (ja) レーダ装置及び電波干渉の回避方法
KR101348512B1 (ko) 레이더를 이용한 이동 타겟 판단 장치 및 그 방법
JP2015184235A (ja) 探信装置、測定方法及びプログラム
CN112630771B (zh) 一种基于毫米波设备的多目标跟踪方法及系统
JP2017090220A (ja) レーダ装置
JP6251087B2 (ja) 目標検出装置、及び目標検出方法
JP5464001B2 (ja) レーダ装置、レーダ信号処理方法及びレーダ信号処理プログラム
JP6147617B2 (ja) レーダ装置及びその信号処理方法
JP2009036539A (ja) レーダ信号処理装置およびレーダ信号処理方法
JP2015227824A (ja) 干渉抑圧装置および干渉抑圧システム
JP7242227B2 (ja) レーダ装置及びレーダ装置のpriの制御方法
CN115219987A (zh) 一种基于互补格雷序列的脉冲波形生成方法、装置及设备
JP6385448B2 (ja) 物標探知装置、レーダ装置および物標探知方法
CN108008377A (zh) 一种基于多载频的低重频精确测速方法
JP4377772B2 (ja) レーダ装置
JP2006329669A (ja) レーダ装置
JP2007315951A (ja) パルスレーダ装置
JP2014159975A (ja) レーダ装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161019

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6030006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151