JP6029788B1 - 閲覧システム、閲覧方法及び制御プログラム - Google Patents

閲覧システム、閲覧方法及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6029788B1
JP6029788B1 JP2016080381A JP2016080381A JP6029788B1 JP 6029788 B1 JP6029788 B1 JP 6029788B1 JP 2016080381 A JP2016080381 A JP 2016080381A JP 2016080381 A JP2016080381 A JP 2016080381A JP 6029788 B1 JP6029788 B1 JP 6029788B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
server
area
unit
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016080381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017191205A (ja
Inventor
弘昌 八崎
弘昌 八崎
博樹 中下
博樹 中下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Highway Technology Research Center
Original Assignee
Highway Technology Research Center
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Highway Technology Research Center filed Critical Highway Technology Research Center
Priority to JP2016080381A priority Critical patent/JP6029788B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6029788B1 publication Critical patent/JP6029788B1/ja
Publication of JP2017191205A publication Critical patent/JP2017191205A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、表示画面に表示された管理図情報に対応する関連図情報を表示させるユーザの操作の利便性を向上させることを可能とする閲覧システム等を提供する。【解決手段】本発明に係る閲覧システムは、ユーザ端末及びユーザ端末と通信するサーバを有する閲覧システムであって、ユーザ端末は、所定の場所に対応した地図情報の一部の送信を要求する第1送信要求をサーバに送信し、第1送信要求に応じた地図情報に含まれる一部の管理図情報上に、一部の管理図情報内の所定の領域を指定する領域情報を透明にして配置するようにして、第1表示画面に表示し、入力部が指定した位置に存在する領域情報を特定し、特定された領域情報に対応した関連図情報の送信を要求する第2送信要求をサーバに送信し、第2送信要求に応じた関連図情報をサーバから受信し、受信された関連図情報を、第1表示画面とは異なる第2表示画面に表示する。【選択図】図8

Description

本発明は、閲覧システム、閲覧方法及び制御プログラムに関する。
従来から、都市高速道路、河川、鉄道又は上下水道等の社会基盤施設の閲覧システムでは、地図情報に基づく地図画像と社会基盤施設に関する画像とが重畳されて表示画面に表示され、社会基盤施設の閲覧又は管理が行われることが知られている。このような閲覧システムは、社会基盤施設に関する画像を含む地図画像を、拡大表示、縮小表示又はスクロール表示する機能、及び、社会基盤施設に関連付けられた属性情報の表示機能等を有している。
例えば、特許文献1には、都市高速道路又は鉄道等の沿線に設置されている社会基盤施設の設置位置及び社会基盤施設間の地図を連続的に自動表示する施設管理システムが記載されている。この施設管理システムは、都市高速道路又は鉄道等の線形の社会基盤施設に対するスクロール表示機能、及び、社会基盤施設に関連付けられた、施設名称、施設年月日等の属性表示機能等を有している。属性表示機能では、ユーザがポインタを移動操作して地図上の社会基盤施設を指定することにより、指定された社会基盤施設の属性が表示画面に表示される。
特開平9−81628号公報
しかしながら、従来の閲覧システムでは、社会基盤施設を管理するための管理図情報の表示中に当該社会基盤施設に対応する関連図情報を確認するために、ユーザは、関連図情報のファイルを検索して、関連図情報の表示画面を改めて表示する必要があった。このため、管理図情報の表示機能と関連図情報の表示機能とが連動しておらず、閲覧システムの操作性に対するユーザの不満が生じていた。
また、表示された社会基盤施設に対するユーザの指示によって社会基盤施設の属性が表示される機能では、都市高速道路、河川、鉄道又は上下水道等のような細長い線形の形状の社会基盤施設を、ユーザがポインタを介して正確に指定することが容易ではなかった。
本発明は、このような課題を解決すべくなされたものであり、表示画面に表示された管理図情報に対応する関連図情報を表示させるユーザの操作の利便性を向上させることを可能とする閲覧システム、閲覧方法及び制御プログラムを提供することを目的とする。また、本発明は、都市高速道路等の細長い形状の社会基盤施設に沿って配置される各設備の補修計画や点検計画を立案するのに際して、効率のよい作業計画を立案することを可能とする閲覧システム、閲覧方法及び制御プログラムを提供することを目的とする。
本発明に係る閲覧システムは、ユーザ端末及びユーザ端末と通信するサーバを有する閲覧システムであって、サーバは、都市高速道路を表示するための管理図情報及び管理図情報の所定の領域を指定する領域情報を含む地図情報と、領域情報に対応した関連図情報と、を記憶する記憶部を備え、ユーザ端末は、所定の場所に対応した地図情報の一部の送信を要求する第1送信要求をサーバに送信する送信部と、第1送信要求に応じた地図情報の一部をサーバから受信する受信部と、受信部が受信した一部の地図情報に含まれる一部の管理図情報上に、一部の管理図情報内の所定の領域を指定する領域情報を透明にして配置するようにして、第1表示画面に表示する表示制御部と、第1表示画面上の所定の位置を指定可能な入力部と、入力部が指定した位置が、領域情報によって指定される領域内に存在する場合、入力部が指定した位置に存在する領域情報を特定する制御部と、を備え、送信部は、特定された領域情報に対応した関連図情報の送信を要求する第2送信要求をサーバに送信し、受信部は、第2送信要求に応じた関連図情報をサーバから受信し、表示制御部は、受信部が受信した関連図情報を、第1表示画面とは異なる第2表示画面に表示する。
また、本発明に係る閲覧システムにおいて、地図情報は、沿道地図情報を含み、表示制御部は、受信部が受信した一部の地図情報に含まれる一部の沿道地図情報に一部の管理図情報を重畳し、一部の管理図情報上に対応する領域情報を透明にして配置するようにして、第1表示画面に表示することが好ましい。
また、本発明に係る閲覧システムにおいて、記憶部は、同じ場所に対応し且つ優先度を有する複数の管理図情報と、複数の管理図情報のそれぞれに対応した領域情報と、を記憶し、第1送信要求は、所定の場所に対応した全ての管理図情報と、全ての管理図情報にそれぞれ対応した全ての領域情報の送信の要求であることが好ましい。
また、本発明に係る閲覧システムにおいて、表示制御部は、受信部が受信した全ての管理図情報を重畳し、それらの上に、優先度の高い管理図情報に対応した領域情報のみを透明にて配置するようにして、第1表示画面に表示することが好ましい。
本発明に係る閲覧方法は、ユーザ端末及びユーザ端末と通信するサーバを有する閲覧システムによる閲覧方法であって、サーバは、都市高速道路を表示するための管理図情報及び管理図情報の所定の領域を指定する領域情報を含む地図情報と、領域情報に対応した関連図情報と、を記憶部に記憶し、ユーザ端末は、所定の場所に対応した地図情報の一部の送信を要求する第1送信要求をサーバに送信し、第1送信要求に応じた地図情報の一部をサーバから受信し、受信した一部の地図情報に含まれる一部の管理図情報上に、一部の管理図情報内の所定の領域を指定する領域情報を透明にして配置するようにして、第1表示画面に表示し、第1表示画面上の所定の位置の指定を受け付け、指定を受け付けた位置が、領域情報によって指定される領域内に存在する場合、指定を受け付けた位置に存在する領域情報を特定し、特定された領域情報に対応した関連図情報の送信を要求する第2送信要求をサーバに送信し、第2送信要求に応じた関連図情報をサーバから受信し、受信した関連図情報を、第1表示画面とは異なる第2表示画面に表示する、ことを含む。
本発明に係る制御プログラムは、都市高速道路を表示するための管理図情報及び管理図情報の所定の領域を指定する領域情報を含む地図情報と、領域情報に対応した関連図情報と、を記憶する記憶部を備えるサーバと通信し且つ入力部を有するユーザ端末の制御プログラムであって、所定の場所に対応した地図情報の一部の送信を要求する第1送信要求をサーバに送信し、第1送信要求に応じた地図情報の一部をサーバから受信し、受信した一部の地図情報に含まれる一部の管理図情報上に、一部の管理図情報内の所定の領域を指定する領域情報を透明にして配置するようにして、第1表示画面に表示し、第1表示画面上の所定の位置の指定を受け付け、指定を受け付けた位置が、領域情報によって指定される領域内に存在する場合、指定を受け付けた位置に存在する領域情報を特定し、特定された領域情報に対応した関連図情報の送信を要求する第2送信要求をサーバに送信し、第2送信要求に応じた関連図情報をサーバから受信し、受信した関連図情報を、第1表示画面とは異なる第2表示画面に表示する、ことをサーバに実行させる。
本発明に係る閲覧システム、閲覧方法及び制御プログラムは、表示画面に表示された管理図情報に対応する関連図情報を表示させるユーザの操作の利便性を向上させることが可能となる。
閲覧システム1の概略構成の一例を示す図である。 ユーザ端末2の概略構成の一例を示す図である。 サーバ3の概略構成の一例を示す図である。 ユーザ端末2によって表示されるメニュー画面400の一例を示す図である。 地図情報の一例について説明するための模式図である。 管理図表示画面701の一例について説明するための模式図である。 ユーザ端末2によって表示される管理図閲覧画面700の一例を示す図である。 地図情報を構成する各レイヤの一例について説明するための模式図である。 ユーザ端末2が有する閲覧機能の一例について説明するための画面遷移図である。 各種テーブルのデータ構造の一例を示す図である。 閲覧システム1の動作シーケンスの一例を示す図である。 閲覧要求作成処理の動作フローの一例を示す図である。 ユーザ入力特定処理の動作フローの一例を示す図である。 画面作成処理の動作フローの一例を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の様々な実施形態について説明する。ただし、本発明の技術的範囲はそれらの実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶ点に留意されたい。
(閲覧システムの概要)
本実施形態の閲覧システム1では、ユーザは、ユーザ端末2を操作して、ユーザ端末2と通信するサーバ3によって管理される地図情報及び関連図情報を閲覧する。地図情報は、都市高速道路を表示するための管理図情報、管理図情報内の関連領域を指定するための一又は複数の領域情報、及び都市高速道路周辺の建築物等を含む一般的な地図を示す沿道地図情報を含む。なお、関連領域は、所定の領域の一例である。また、管理図情報は、都市高速道路の2次元形状データ又は3次元形状データであり、2次元平面地図又は3次元立体地図上に表示するためのベクトル形式で記憶されている。また、管理図情報は、アイコンを表示するためのアイコン画像データであってもよい。また、領域情報は、管理図情報内の所定の閉領域である関連領域を規定するためのベクトル形式で記憶され、管理図情報によって表示される都市高速道路の所定の一部分に対応付けられている。そして、関連図情報は、領域情報に対応し且つ都市高速道路に関連した図面の情報であり、ラスタ形式又はドキュメント形式等で記憶されている。以下、都市高速道路を、単に施設と称する場合がある。
まず、ユーザは、所定の場所に対応した地図情報をユーザ端末2に表示させる場合、ユーザ端末2を操作して、当該地図情報の一部の送信を要求する地図情報送信要求をサーバ3に送信する。次に、サーバ3は、ユーザ端末2から地図情報送信要求を受信すると、地図情報送信要求によって示される所定の場所に関する所定範囲内の地図情報を特定する。次に、サーバ3は、特定された地図情報の一部(所定範囲内の地図情報)を、地図情報送信要求を送信したユーザ端末2に送信する。
次に、地図情報送信要求を送信したユーザ端末2が、地図情報送信要求に応じた地図情報の一部をサーバ3から受信する。ユーザ端末2が受信した一部の地図情報には、一部の管理図情報(所定範囲内の管理図情報)と一部の管理図情報内の一又は複数の関連領域を指定するための一又は複数の領域情報とが含まれる。ユーザ端末2は、受信した一部の地図情報に含まれる一部の管理図情報上に、一部の管理図情報内の領域情報を透明にして配置し、透明の領域情報を重畳した一部の管理図情報を管理図表示画面に表示する。なお、管理図表示画面は、第1表示画面の一例である。
ユーザが入力部(例えば、マウス等のポインティングデバイス)を介して領域情報を指定する入力を行うと、指定された領域情報が特定される。すなわち、ユーザ端末2が、ユーザによって指定された位置が関連領域内に存在すると判定した場合、指定された位置に存在する関連領域を指定する領域情報を特定する。
次に、ユーザ端末2は、特定された領域情報に対応した関連図情報の送信を要求する関連図情報送信要求をサーバ3に送信する。サーバ3は、ユーザ端末2から関連図情報送信要求を受信すると、受信した関連図情報送信要求によって示される関連図情報を特定し、特定された関連図情報を、関連図情報送信要求を送信したユーザ端末2に送信する。
次に、関連図情報送信要求を送信したユーザ端末2が、関連図情報送信要求に応じた関連図情報をサーバ3から受信する。そして、ユーザ端末2は、受信した関連図情報を、管理図表示画面とは異なる関連図表示画面に表示する。なお、関連図表示画面は、第2表示画面の一例である。
以上、説明したとおり、ユーザ端末2は、管理図情報と、管理図情報内の一又は複数の透明の領域情報とを管理図表示画面に表示する。そして、ユーザ端末2は、ユーザによって指定された位置が、領域情報によって指定される関連領域内に存在すると判定した場合、領域情報に対応した関連図情報をサーバ3から受信することができる。これにより、ユーザ端末2及びサーバ3を有する閲覧システム1は、管理図表示画面に表示された管理図情報に対応する関連図情報を表示させるユーザの操作の利便性を向上させることが可能となる。
また、閲覧システム1は、関連図情報に関連した都市高速道路の形状が細長い線形の形状であっても、管理図情報上で領域情報を選択することで関連図情報を表示させることができる。これにより、閲覧システム1は、細長い線形形状の都市高速道路の線画を選択することなく関連図情報を表示させることができ、ユーザの操作の利便性を向上させることが可能となる。また、閲覧システム1は、地図情報と関連図情報とが互いに異なるデータ形式であっても、地図情報を表示する管理図表示画面に対するユーザ操作に連動して、関連図表示画面を表示させることが可能となる。
(閲覧システム1の構成)
図1は、閲覧システム1の概略構成の一例を示す図である。
閲覧システム1は、複数のユーザのそれぞれが操作する複数のユーザ端末2と、サーバ3とを備える。ユーザ端末2とサーバ3は、例えば、インターネット4等の通信ネットワークを介して相互に接続される。ユーザ端末2で実行されるプログラム(例えば、表示制御プログラム)と、サーバ3で実行されるプログラム(例えば、管理プログラム)とは、ハイパーテキスト転送プロトコル(Hypertext Transfer Protocol, HTTP)等の通信プロトコルを用いて通信を行う。
(ユーザ端末2の構成)
図2は、ユーザ端末2の概略構成の一例を示す図である。
ユーザ端末2は、地図情報及び関連図情報の閲覧処理を実行するとともに、インターネット4を介してサーバ3に接続し、サーバ3と通信を行う。ユーザ端末2は、ユーザの操作に応じて、地図情報及び関連図情報の閲覧を制御する。また、ユーザ端末2は、サーバ3から地図情報及び関連図情報を受信して地図情報及び関連図情報の閲覧を制御する。そのために、ユーザ端末2は、端末通信部21と、端末記憶部22と、入力部23と、表示部24と、端末処理部25とを備える。
なお、本実施形態では、ユーザ端末2としてはパーソナルコンピュータ(personal computer, PC)を想定するが、本発明はこれに限定されない。ユーザ端末2は、本発明が適用可能であればよく、例えば、多機能携帯電話(所謂「スマートフォン」)、携帯電話(所謂「フィーチャーフォン」)、携帯情報端末(Personal Digital Assistant, PDA)、携帯ゲーム機、携帯音楽プレーヤ、タブレット端末、タブレットPC、ノートPC等の情報処理装置でもよい。
端末通信部21は、通信インターフェース回路を備え、ユーザ端末2をインターネット4等のネットワークに接続する。端末通信部21は、ネットワークを介して端末処理部25から供給されたデータをサーバ3等に送信する。また、端末通信部21は、ネットワークを介してサーバ3等から受信したデータを端末処理部25に供給する。
端末記憶部22は、例えば、半導体メモリ、磁気ディスク装置、半導体記憶装置、又は光ディスク装置のうちの少なくともいずれか一つを備える。端末記憶部22は、端末処理部25での処理に用いられるオペレーティングシステムプログラム、ドライバプログラム、アプリケーションプログラム、データ等を記憶する。例えば、端末記憶部22は、ドライバプログラムとして、入力部23を制御する入力デバイスドライバプログラムや、表示部24を制御する出力デバイスドライバプログラム等を記憶する。また、端末記憶部22は、アプリケーションプログラムとして、ユーザが入力部23を操作することによって入力された各種要求データ及びサーバ3から取得した地図情報及び関連図情報等に基づいて地図情報及び関連図情報の閲覧を実行する。なお、端末記憶部22は、データとして、サーバ3から取得された地図情報及び関連図情報等を記憶する。さらに、端末記憶部22は、所定の処理に係る一時的なデータを一時的に記憶してもよい。
入力部23は、ユーザ端末2の操作が可能であればどのようなデバイスでもよく、例えば、キーボード、マウス、タッチパッド、タッチパネル等である。ユーザは、入力部23を用いて、文字や数字、記号等を入力し、表示画面上の位置を指定することができる。入力部23は、ユーザにより操作されると、その操作に対応する信号を発生する。そして、発生した信号は、ユーザの指示として、端末処理部25に供給される。
表示部24は、映像や画像等の表示が可能であればどのようなデバイスでもよく、例えば、液晶ディスプレイや有機EL(Electro−Luminescence)ディスプレイ等である。表示部24は、端末処理部25から供給された地図情報及び関連図情報又は画像データに応じた画像等を表示する。
端末処理部25は、一又は複数個のプロセッサ及びその周辺回路を備える。端末処理部25は、ユーザ端末2の全体的な動作を統括的に制御するものであり、例えば、CPU(Central Processing Unit)である。端末処理部25は、ユーザ端末2の各種処理が端末記憶部22に記憶されているプログラムや入力部23の操作等に基づいて適切な手順で実行されるように、端末通信部21や表示部24等の動作を制御する。端末処理部25は、端末記憶部22に記憶されているプログラム(オペレーティングシステムプログラムやドライバプログラム、アプリケーションプログラム等)に基づいて処理を実行する。また、端末処理部25は、複数のプログラム(アプリケーションプログラム等)を並列に実行することができる。
端末処理部25は、少なくとも端末送信部251、端末受信部252、表示制御部253及び制御部254を備える。これらの各部は、端末処理部25が備えるプロセッサで実行されるプログラムにより実現される機能モジュールである。あるいは、これらの各部は、ファームウェアとしてユーザ端末2に実装されてもよい。
(サーバ3の構成)
図3は、サーバ3の概略構成の一例を示す図である。サーバ3は、サーバ通信部31と、サーバ記憶部32と、サーバ処理部33とを備える。
サーバ通信部31は、サーバ3をインターネット4に接続するための通信インターフェース回路を備え、インターネット4との間で通信を行う。そして、サーバ通信部31は、ユーザ端末2等から受信したデータをサーバ処理部33に供給する。また、サーバ通信部31は、サーバ処理部33から供給されたデータをユーザ端末2等に送信する。
サーバ記憶部32は、例えば、磁気テープ装置、磁気ディスク装置、又は光ディスク装置のうちの少なくとも一つを備える。サーバ記憶部32は、サーバ処理部33での処理に用いられるオペレーティングシステムプログラム、ドライバプログラム、アプリケーションプログラム、データ等を記憶する。コンピュータプログラムは、例えばCD−ROM、DVD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な可搬型記録媒体から、公知のセットアッププログラム等を用いてサーバ記憶部32にインストールされてもよい。また、サーバ記憶部32は、データとして、各画面を表示するための表示データ、管理図情報及び関連図情報を表示するためのデータ、並びに、後述する施設テーブル、管理図テーブル、関連図テーブル等を記憶する。
サーバ処理部33は、一又は複数個のプロセッサ及びその周辺回路を備える。サーバ処理部33は、サーバ3の全体的な動作を統括的に制御するものであり、例えば、CPUである。サーバ処理部33は、サーバ3の各種処理がサーバ記憶部32に記憶されているプログラム等に基づいて適切な手順で実行されるように、サーバ通信部31等の動作を制御する。サーバ処理部33は、サーバ記憶部32に記憶されているプログラム(オペレーティングシステムプログラムやドライバプログラム、アプリケーションプログラム等)に基づいて処理を実行する。また、サーバ処理部33は、複数のプログラム(アプリケーションプログラム等)を並列に実行することができる。
サーバ処理部33は、判定部331と、画面作成部332と、管理図情報抽出部333と、関連図情報抽出部334と、送信部335とを有する。サーバ処理部33が有するこれらの各部は、サーバ処理部33が有するプロセッサ上で実行されるプログラムによって実装される機能モジュールである。あるいは、サーバ処理部33が有するこれらの各部は、独立した集積回路、マイクロプロセッサ、又はファームウェアとしてサーバ3に実装されてもよい。
図4は、ユーザ端末2の表示部24に表示されるメニュー画面400の一例を示す図である。メニュー画面400には、都市高速道路の略地図401及び施設名称ボタン402が表示される。
図4に示される略地図401は、都市高速道路の線形の形状をデフォルメした線画である。施設名称ボタン402は、都市高速道路を特定の区分で分類した場合における各区分の名称が表示されたボタンであり、ユーザによる入力部23の操作に応じて選択される。図4に示される施設名称ボタン402では、首都高速道路を区分した各路線の名称が表示される。
図5は、地図情報の一例について説明するための模式図である。図5に示されるとおり、地図情報には、都市高速道路の形状に沿った所定範囲の領域内の各種管理図情報500が含まれる。例えば、図5に示される各種管理図情報は、図4に示される地図範囲403内の管理図情報である。ユーザは、施設名称ボタン402又は後述する場所指定情報711を指定する操作を行うと、施設名称ボタン402又は場所指定情報711に対応する地図情報のうちの一部の範囲501が指定される。図6は、後述する管理図表示画面701の一例について説明するための模式図である。管理図表示画面701には、図5に示される一部の範囲501に含まれる地図情報が表示される。
図7は、ユーザ端末2によって表示される管理図閲覧画面700の一例を示す図である。管理図閲覧画面700は、図4に示される施設名称ボタン402がユーザによって選択された場合に表示される画面である。管理図閲覧画面700には、管理図表示画面701、通常ポインタ703、管理図切替画面704、管理図切替ボタン705、階層切替ボタン706、ガイド画面707、ガイド枠708、メニューボタン709、場所指定画面710、場所指定情報711が表示される。
管理図表示画面701は、施設名称ボタン402に対応する都市高速道路のうち、所定の場所を中心とした地図情報が表示される。図7に示される管理図表示画面701には、都市高速道路の平面図情報及び電気管理図情報を含む地図情報が表示されている。なお、平面図情報及び電気管理図情報は、管理図情報の一例である。
領域情報702は、管理図情報上に透明に配置されたベクトル形式のオブジェクトであり、管理図表示画面701上には視認可能に表示されない。領域情報702は、地図情報に含まれ且つ所定の管理図情報に対応付けられた関連領域を指定する情報である。ユーザが、通常ポインタ703を領域情報702によって指定される関連領域内に移動させ、領域情報702を指定する入力を行うと、指定された領域情報702が特定される。なお、通常ポインタ703が領域情報702によって指定される関連領域内に移動すると、通常ポインタ703は、後述する領域ポインタに変更する。そして、特定された領域情報702に対応する関連図情報が管理図表示画面701に表示される。
管理図切替画面704は、管理図表示画面701において、複数の種類の管理図情報のそれぞれの表示及び非表示を切り替えるための操作画面である。管理図切替画面704には、管理図切替ボタン705及び階層切替ボタン706が表示される。
管理図切替ボタン705は、管理図表示画面701に表示される地図情報に含まれる管理図情報を切り替えるためのボタンである。図7に示される管理図表示画面701では、「橋脚番号」、「平面図」、「電気管理図」、「交通管制」、「設備管理図」、「料金所/PA」、「安全対策図」、「街路図」、「用地図」及び「敷地図」の8種類の管理図の表示及び非表示を切り替える管理図切替ボタン705が表示される。ユーザは、管理図切替ボタン705を選択操作することによって、同時に8種類までの管理図を重畳表示させることが可能である。例えば、図7に示される管理図表示画面701では、沿道地図情報の上に、「平面図」情報及び「電気管理図」情報が重畳されて表示される。なお、「沿道地図」のボタンは、街路、建物外形及び河川等が表示された沿道地図情報の表示及び非表示を切り替えるためのボタンである。
なお、「橋脚番号」は、ユーザ(道路管理者等)によって管理される都市高速道路の高架道路における橋脚の番号を管理するための管理図である。また、「平面図」は、管理される都市高速道路の平面図である。また、「電気管理図」は、管理される都市高速道路に関する電気設備の管理図である。また、「交通管制」は、管理される都市高速道路の電気設備の中から交通管制機器のみを抽出した管理図である。また、「設備管理図」は、管理される都市高速道路に関するトンネル防災設備の管理図である。また、「料金所/PA」は、管理される都市高速道路の料金所、PA(パーキングエリア)、換気所及びトンネル非常口の位置をアイコンで管理する管理図である。また、「安全対策図」は、管理される都市高速道路の安全対策設備に関する管理図である。また、「街路図」は、管理される都市高速道路周辺の街路に関する管理図である。また、「用地図」は、管理される都市高速道路の用地に関する管理図である。また、「敷地図」は、管理される都市高速道路における構造物の敷地に関する管理図である。
なお、閲覧システム1において、「平面図」情報に対応して、「一般しゅん功図」情報が管理される。また、閲覧システム1において、「電気管理図」情報に対応して、「電気管理用図」情報が管理される。また、閲覧システム1において、「交通管制」情報に対応して、「交通管制機器配置図」情報が管理される。また、閲覧システム1において、「設備管理図」情報に対応して、「機械管理用図面」情報が管理される。また、閲覧システム1において、「料金所/PA」情報に対応して、「料金所・PA・換気所・トンネル非常口」情報が管理される。また、閲覧システム1において、「街路図」情報に対応して、「街路フェンス台帳」情報が管理される。なお、「橋脚番号」情報、「安全対策図」情報、「用地図」情報及び「敷地図」情報に対応する関連図情報は、閲覧システム1において管理されていない。なお、「平面図」情報、「電気管理図」情報、「交通管制」情報、「設備管理図」情報、「料金所/PA」情報、「街路図」情報、「橋脚番号」情報、「安全対策図」情報、「用地図」情報及び「敷地図」情報は、それぞれ管理図情報の一例である。また、「一般しゅん功図」情報、「電気管理用図」情報、「交通管制機器配置図」情報、「機械管理用図面」情報、「料金所・PA・換気所・トンネル非常口」情報及び「街路フェンス台帳」情報は、それぞれ関連図情報の一例である。
階層切替ボタン706は、複数の管理図情報のうち、都市高速道路の構造物の高さ方向に分類された複数の階層構造を有する特定の管理図情報に対して有効となるボタンである。ユーザが、階層切替ボタン706の表示に切り替えると、特定の管理図情報のうちいずれかの階層で管理される管理図に切り替えて表示させる。例えば、図7に示される管理図表示画面701では、「電気管理図」情報及び「交通管制」情報に対して、階層切替ボタン706が有効となる。
ガイド画面707は、管理図表示画面701に表示される地図情報の範囲及び当該範囲の周辺を含む地図が表示される画面である。ガイド画面707内に表示された地図中のガイド枠708は、管理図表示画面701に表示される地図情報の範囲を示す外枠である。これにより、管理図表示画面701よりも広い範囲の地図中において、どの範囲の地図情報が管理図表示画面701に表示されているかをユーザに提示することが可能となる。
メニューボタン709は、路線選択ボタン、印刷ボタン、保存ボタン、説明ボタン及び地図ボタンが表示される。路線選択ボタンがユーザによって選択されると、図4に示されるメニュー画面400が表示される。印刷ボタン又は保存ボタンがユーザによって選択されると、表示中の管理図表示画面701の画像が印刷又は保存される。また、説明ボタンがユーザによって選択されると、管理図閲覧画面700の操作方法の説明が表示される。そして、地図ボタンがユーザによって選択されると、ネットワークを介して外部サーバから送信された地図サイトが表示される。
場所指定画面710は、管理図表示画面701に表示する都市高速道路の表示位置を指定するための画面である。場所指定画面710には、それぞれが都市高速道路の設置場所を示す複数の場所指定情報711が表示される。ユーザが、場所指定情報711を指定する操作を行うと、場所指定情報711に示される場所を中心とした一部の範囲の地図情報が管理図表示画面701に表示される。
図8は、図7に示される管理図表示画面701に表示された地図情報を構成する各レイヤの一例について説明するための模式図である。
図7に示される管理図表示画面701では、「沿道地図」、「電気管理図」及び「平面図」の表示が選択されているため、図8に示されるとおり、管理図表示画面701には、沿道地図情報のレイヤ800、「電気管理図」情報のレイヤ801、電気管理図に対応する領域情報のレイヤ802、「平面図」情報のレイヤ803、及び平面図に対応する領域情報のレイヤ804が、重畳されて表示される。
領域情報のレイヤ802及び804の各関連領域を指定する領域情報は、透明に描画されて配置されているため、管理図表示画面701には表示されない。また、領域情報のレイヤが重畳される場合、領域情報のレイヤのうち、予め定められた優先度情報が最も高い管理図情報に対応する領域情報のレイヤだけが重畳される。図8に示される領域情報のレイヤ802及び804では、「平面図」情報の優先度情報が、「電気管理図」情報の優先度情報よりも高いため、領域情報のレイヤ804だけが他のレイヤ800、801及び803と重畳される。なお、図8に示される地図情報を構成するレイヤは、2種類の管理図情報と、当該2種類の管理図情報に対応する関連図情報に対応する領域情報のレイヤと、沿道地図情報のレイヤであるが、他のレイヤの構成であってもよい。例えば、1種類の管理図情報と当該1種類の管理図情報に対応する関連図情報に対応する領域情報のレイヤだけで構成された地図情報でも、3種類以上の管理図情報と当該3種類以上の管理図情報に対応する関連図情報に対応する領域情報のレイヤで構成された地図情報でもよい。また、地図情報に、沿道地図情報のレイヤ800が含まれなくてもよい。なお、管理図情報のレイヤの選択は、管理図切替ボタン705の選択によって行われる。また、管理図切替ボタン705によって管理図情報のレイヤが選択された場合、当該選択された管理図情報のレイヤに対応する領域情報のレイヤが自動的に選択される。
(閲覧機能の概要)
図9は、ユーザ端末2が有する閲覧機能の一例について説明するための画面遷移図である。以下、図9を参照しつつ、本実施形態のユーザ端末2による都市高速道路の閲覧機能について説明する。
図9の(A)には、管理図表示画面701に表示される地図情報の一例が示されている。図9の(A)に示されるように、管理図情報上に領域情報が透明に配置されているため、管理図表示画面701には、領域情報が視認可能に表示されない。これにより、管理図情報の視認性が向上し、ユーザが容易に管理図情報を閲覧することが可能となる。
図9の(A)に示されるように、管理図表示画面701には、通常ポインタ703が表示される。ユーザは、入力部を操作することによって、管理図表示画面701上の任意の位置に通常ポインタ703を移動させることが可能である。また、ユーザは、移動させた通常ポインタ703を用いて、管理図表示画面701に表示された各都市高速道路又はアイコン等を指定することが可能である。
次に、図9の(B)に示されるように、ユーザが、通常ポインタ703を、領域情報702によって指定される関連領域内に移動させると、通常ポインタ703は領域ポインタ712に変更する。なお、領域ポインタ712が関連領域外に移動すると、領域ポインタ712は通常ポインタ703に変更する。
領域ポインタ712が表示されている状態で、ユーザが入力部を介して領域情報702を指定する入力を行うと、指定された領域情報702が特定される。すなわち、ユーザ端末2が、ユーザによって指定された位置が関連領域内に存在すると判定した場合、指定された位置に存在する関連領域を指定する領域情報702を特定する。
次に、ユーザ端末2は、特定された領域情報702に対応した関連図情報の送信を要求する関連図情報送信要求をサーバ3に送信する。
次に、サーバ3は、ユーザ端末2から関連図情報送信要求を受信すると、受信した関連図情報送信要求によって示される関連図情報を特定し、特定された関連図情報を、関連図情報送信要求を送信したユーザ端末2に送信する。
次に、関連図情報送信要求を送信したユーザ端末2が、関連図情報送信要求に応じた関連図情報をサーバ3から受信する。そして、ユーザ端末2は、受信した関連図情報を、管理図表示画面701とは異なる関連図表示画面713に表示する。なお、関連図表示画面713は、第2表示画面の一例である。
(各種テーブル)
サーバ記憶部32に記憶された施設テーブル、管理図テーブル及び関連図テーブルについて説明する。図10(a)には、施設テーブルが示されている。施設テーブルには、各都市高速道路について、当該都市高速道路の施設ID(Identification)、場所情報、管理図ID等が関連付けて記憶される。施設IDは、当該都市高速道路を他の都市高速道路と識別するための識別情報である。場所情報は、場所指定画面710に表示される複数の場所指定情報711に対応する情報であり、場所ID、名称及び位置が記憶される。管理図IDは、当該都市高速道路を管理するための管理図情報を特定するための識別情報であり、場所指定画面710に表示される複数の管理図切替ボタン705に対応する情報である。
図10(b)には、管理図テーブルが示されている。管理図テーブルには、各管理図情報について、当該管理図情報の管理図ID、形状情報、領域情報及び優先度情報等が関連付けて記憶される。管理図IDは、当該管理図情報を他の管理図情報と識別するための識別情報である。形状情報は、当該管理図情報を管理図表示画面701に表示するためのベクトル形式のデータであり、形状情報には、管理図情報に含まれる各オブジェクトを識別するためのオブジェクトID及びベクトル情報が記憶される。ベクトル情報は、緯度及び経度の座標列で表される。領域情報は、領域情報の形状及び対応する関連図情報を管理するための情報であり、領域情報には、領域ID、形状情報及び関連図IDが記憶される。形状情報は、領域情報に対応する関連領域の形状を示すためのベクトル情報である。関連図IDは、当該領域情報に対応する関連図情報を識別するための識別情報である。
図10(c)には、関連図テーブルが示されている。関連図テーブルには、各関連図情報について、当該関連図情報の関連図ID及び関連図ファイル名称等が関連付けて記憶される。関連図IDは、当該関連図情報を他の関連図情報と識別するための識別情報である。関連図ファイル名称は、関連図情報を表示するために特定のデータ形式でファイル化されたデータの名称情報である。
(閲覧システム1の動作シーケンス)
図11は、閲覧システム1の動作シーケンスの一例を示す図である。この動作シーケンスは、予め端末記憶部22及びサーバ記憶部32に記憶されているプログラムに基づいて、主に端末処理部25及びサーバ処理部33により、ユーザ端末2及びサーバ3の各要素と協働して実行される。
最初に、ユーザのユーザ端末2の端末送信部251は、ユーザによる入力部23の操作に応じて、メニュー画面要求をサーバ3に端末通信部21を介して送信する(ステップS101)。
次に、サーバ3の送信部335は、ユーザ端末2からサーバ通信部31を介してメニュー画面要求を受信すると、メニュー画面要求に対応するメニュー画面400を表示するための表示データを、サーバ通信部31を介してユーザ端末2に送信する(ステップS102)。
次に、ユーザ端末2の端末受信部252は、サーバ3から端末通信部21を介して表示データを受信すると、表示制御部253に表示データを渡す。次に、表示制御部253は、端末受信部252から受け取った表示データに基づいて、表示部24にメニュー画面400を表示する(ステップS103)。
次に、ユーザ端末2の端末送信部251は、ユーザによる入力部23の操作に応じてメニュー画面400に表示された施設名称ボタン402が選択されると、施設名称ボタン402に対応する施設情報を含む管理図閲覧画面要求を、端末通信部21を介してサーバ3に送信する(ステップS104)。
次に、サーバ3の送信部335は、ユーザ端末2からサーバ通信部31を介して管理図閲覧画面要求を受信すると、管理図閲覧画面要求に含まれる施設情報に対応した平面図を含む地図情報を、管理図閲覧画面700を表示するための表示データとともに、サーバ通信部31を介してユーザ端末2に送信する(ステップS105)。
次に、ユーザ端末2の端末受信部252は、サーバ3から端末通信部21を介して表示データ及び地図情報を受信すると、表示制御部253に表示データ及び地図情報を渡す。次に、表示制御部253は、端末受信部252から受け取った表示データに基づいて、表示部24に管理図閲覧画面700を表示する(ステップS106)。なお、表示制御部253は、管理図閲覧画面700内の管理図表示画面701に、受信した地図情報を表示する。
次に、ユーザ端末2の表示制御部253及び制御部254は、閲覧要求作成処理を実行する(ステップS107)。閲覧要求作成処理の詳細については後述する。
次に、ユーザ端末2の端末送信部251は、閲覧要求作成処理によって作成された各種閲覧要求を、端末通信部21を介してサーバ3に送信する(ステップS108)。
次に、サーバ3の判定部331、画面作成部332、管理図情報抽出部333、関連図情報抽出部334は、ユーザ端末2からサーバ通信部31を介して各種閲覧要求を受信すると、各種閲覧要求のそれぞれに対応した表示データを作成する画面作成処理を実行する(ステップS109)。画面作成処理の詳細については後述する。
次に、サーバ3の送信部335は、画面作成処理によって作成された各表示データを、サーバ通信部31を介してユーザ端末2に送信する(ステップS110)。
次に、ユーザ端末2の端末受信部252は、サーバ3から端末通信部21を介して各表示データを受信すると、表示制御部253に各表示データを渡す。そして、表示制御部253は、端末受信部252から受け取った各表示データに基づいて、表示部24に各種画面を表示する(ステップS111)。なお、表示制御部253は、受け取った表示データが、地図情報表示データである場合、地図情報に含まれる各管理図情報を予め定められた順に重畳し、優先度情報の最も高い管理図情報に対応する領域情報を透明にして重畳(配置)し、管理図表示画面に表示する。以上で、閲覧システム1の動作シーケンスは終了する。
(閲覧要求作成処理)
図12は、制御部254による閲覧要求作成処理の動作フローの一例を示す図である。図12に示す閲覧要求作成処理は、図11のステップS107において実行される。
最初に、ユーザ端末2の制御部254は、ユーザによる入力部23の操作に応じた入力を判定するユーザ入力判定処理を実行する(ステップS201)。ユーザ入力判定処理の詳細については後述する。
次に、制御部254は、ユーザ入力判定処理によって、場所IDの入力が判定されたか否かを判定する(ステップS202)。
ユーザ入力判定処理によって、場所IDの入力が判定された場合(ステップS202−Yes)、制御部254は、ユーザ入力判定処理によって特定された場所IDを含む地図情報送信要求を作成し(ステップS203)、一連のステップを終了する。なお、地図情報送信要求は、第1送信要求の一例である。
ユーザ入力判定処理によって、管理図IDの入力又は領域情報内の位置指定の入力が判定された場合(ステップS202−No)、制御部254は、ユーザ入力判定処理によって、管理図IDの入力が判定されたか否かを判定する(ステップS204)。
ユーザ入力判定処理によって、管理図IDの入力が判定された場合(ステップS204−Yes)、制御部254は、ユーザ入力判定処理によって特定された管理図IDを含む管理図情報切替要求を作成し(ステップS205)、一連のステップを終了する。なお、管理図情報切替要求は、第1送信要求の一例である。
ユーザ入力判定処理によって、領域情報内の位置指定の入力が判定された場合(ステップS204−No)、制御部254は、ユーザ入力判定処理によって特定された領域IDを含む関連図情報送信要求を作成し(ステップS206)、一連のステップを終了する。なお、関連図情報送信要求は、第2送信要求の一例である。
(ユーザ入力判定処理)
図13は、制御部254によるユーザ入力判定処理の動作フローの一例を示す図である。図13に示すユーザ入力判定処理は、図12のステップS201において実行される。
最初に、ユーザ端末2の制御部254は、ユーザによる入力部23の操作に応じた入力が場所IDの入力であるか否かを判定する(ステップS301)。すなわち、制御部254は、ユーザが入力部23の操作によって、場所指定画面710に表示された場所指定情報711のいずれかが指定されたか否かを判定する。
制御部254は、ユーザによる入力部23の操作に応じた入力が場所IDの入力であると判定した場合(ステップS301−Yes)、指定された場所指定情報711に対応付けられた場所IDを特定し(ステップS302)、一連のステップを終了する。
次に、制御部254は、ユーザによる入力部23の操作に応じた入力が管理図IDの入力又は位置指定の入力であると判定した場合(ステップS301−No)、ユーザによる入力部23の操作に応じた入力が管理図IDの入力であるか否かを判定する(ステップS303)。すなわち、制御部254は、ユーザが入力部23の操作によって、管理図切替画面704に表示された管理図切替ボタン705が、表示から非表示に変更されたか又は非表示から表示に変更されたかを判定する。
制御部254は、ユーザによる入力部23の操作に応じた入力が管理図IDの入力であると判定した場合(ステップS303−Yes)、表示に設定された管理図切替ボタン705に対応付けられた管理図IDを特定し(ステップS304)、一連のステップを終了する。
次に、制御部254は、ユーザによる入力部23の操作に応じた入力が位置指定の入力であると判定した場合(ステップS303−No)、ユーザによる入力部23の操作に応じて入力された位置を特定する(ステップS305)。
次に、制御部254は、ユーザによる入力部23の操作に応じて入力された位置が領域情報内に存在するか否かを判定する(ステップS306)。
制御部254は、ユーザによる入力部23の操作に応じて入力された位置が領域情報内に存在しないと判定した場合(ステップS306−No)、一連のステップを終了する。
制御部254は、ユーザによる入力部23の操作に応じて入力された位置が領域情報内に存在すると判定した場合(ステップS306−Yes)、入力された位置を含む領域情報の領域IDを特定し(ステップS307)、一連のステップを終了する。
(画面作成処理)
図14は、サーバ3の判定部331、画面作成部332、管理図情報抽出部333、関連図情報抽出部334による画面作成処理の動作フローの一例を示す図である。図14に示す画面作成処理は、図11のステップS109において実行される。
最初に、サーバ3の判定部331は、ユーザ端末2から送信された閲覧要求が、地図情報送信要求、管理図情報切替要求及び関連図情報送信要求の何れであるかを特定する(ステップS401)。
制御部254は、ユーザ端末2から送信された閲覧要求が、地図情報送信要求であると特定した場合(ステップS402−Yes)、画面作成部332は、地図情報表示データを作成し(ステップS403)、一連のステップを終了する。まず、画面作成部332は、地図情報送信要求に含まれる場所IDを、管理図情報抽出部333に渡す。そして、管理図情報抽出部333は、施設テーブル及び管理図テーブルを参照し、受け取った場所IDに対応する位置を中心とした所定範囲の一部の地図情報(管理図IDに対応する形状情報及び領域情報)を抽出し、抽出した一部の地図情報を画面作成部332に渡す。画面作成部332は、受け取った一部の地図情報に基づいて、地図情報表示データを作成する。
制御部254は、ユーザ端末2から送信された閲覧要求が、管理図情報切替要求又は関連図情報送信要求であると判定した場合(ステップS402−No)、ユーザ端末2から送信された閲覧要求が、管理図情報切替要求であると特定したか否かを判定する(ステップS404)。
制御部254は、ユーザ端末2から送信された閲覧要求が、管理図情報切替要求であると判定した場合(ステップS404−Yes)、画面作成部332は、地図情報表示データを作成し(ステップS405)、一連のステップを終了する。まず、画面作成部332は、管理図情報切替要求に含まれる管理図IDを、管理図情報抽出部333に渡す。そして、管理図情報抽出部333は、施設テーブル及び管理図テーブルを参照し、受け取った管理図IDに対応する所定範囲の一部の地図情報(管理図IDに対応する形状情報及び領域情報)を抽出し、抽出した一部の地図情報を画面作成部332に渡す。画面作成部332は、受け取った一部の地図情報に基づいて、地図情報表示データを作成する。
制御部254は、ユーザ端末2から送信された閲覧要求が、関連図情報送信要求であると判定した場合(ステップS404−No)、画面作成部332は、関連図情報表示データを作成し(ステップS406)、一連のステップを終了する。まず、画面作成部332は、関連図情報切替要求に含まれる領域IDを、関連図情報抽出部334に渡す。そして、関連図情報抽出部334は、管理図テーブル及び関連図テーブルを参照し、受け取った領域IDに対応する関連図IDに関連付けられた関連図ファイルのデータを抽出し、抽出した関連図ファイルのデータを画面作成部332に渡す。画面作成部332は、受け取った関連図ファイルのデータに基づいて、関連図情報表示データを作成する。
このように、閲覧システム1は、管理図情報と、管理図情報内の一又は複数の透明の領域情報とを管理図表示画面に表示する。そして、ユーザによって指定された位置が、領域情報によって指定される関連領域内に存在すると判定した場合、領域情報に対応した関連図情報をサーバ3から受信することができる。これにより、ユーザ端末2及びサーバ3を有する閲覧システム1は、管理図表示画面に表示された管理図情報に対応する関連図情報を表示させるユーザの操作の利便性を向上させることが可能となる。
また、関連図情報に関連した都市高速道路の形状が細長い線形の形状であっても、管理図情報上で領域情報を選択することで関連図情報を表示させることができる。これにより、細長い線形形状の都市高速道路を選択することなく関連図情報を表示させることができ、ユーザの操作の利便性を向上させることが可能となる。また、地図情報と関連図情報とが、互いに異なるデータ形式であっても、地図情報を表示する管理図表示画面に対するユーザ操作に連動して、関連図表示画面を表示させることが可能となる。
当業者は、本発明の精神及び範囲から外れることなく、様々な変更、置換、及び修正をこれに加えることが可能であることを理解されたい。
1 閲覧システム
2 ユーザ端末
21 端末通信部
22 端末記憶部
23 入力部
24 表示部
25 端末処理部
251 端末送信部
252 端末受信部
253 表示制御部
254 制御部
3 サーバ
31 サーバ通信部
32 サーバ記憶部
33 サーバ処理部
331 判定部
332 画面作成部
333 管理図情報抽出部
334 関連図情報抽出部
335 送信部

Claims (6)

  1. ユーザ端末及び前記ユーザ端末と通信するサーバを有する閲覧システムであって、
    前記サーバは、都市高速道路を表示するための管理図情報及び前記管理図情報の所定の領域を指定する領域情報を含む地図情報と、前記領域情報に対応した関連図情報と、を記憶する記憶部を備え、
    前記ユーザ端末は、
    所定の場所に対応した前記地図情報の一部の送信を要求する第1送信要求を前記サーバに送信する送信部と、
    前記第1送信要求に応じた前記地図情報の一部を前記サーバから受信する受信部と、
    前記受信部が受信した一部の地図情報に含まれる一部の管理図情報上に、前記一部の管理図情報内の所定の領域を指定する領域情報を透明にして配置するようにして、第1表示画面に表示する表示制御部と、
    前記第1表示画面上の所定の位置を指定可能な入力部と、
    前記入力部が指定した位置が、前記領域情報によって指定される領域内に存在する場合、前記入力部が指定した位置に存在する前記領域情報を特定する制御部と、を備え、
    前記送信部は、特定された前記領域情報に対応した関連図情報の送信を要求する第2送信要求を前記サーバに送信し、
    前記受信部は、前記第2送信要求に応じた前記関連図情報を前記サーバから受信し、
    前記表示制御部は、前記受信部が受信した前記関連図情報を、前記第1表示画面とは異なる第2表示画面に表示する、
    ことを特徴とする閲覧システム。
  2. 前記地図情報は、沿道地図情報を含み、
    前記表示制御部は、前記受信部が受信した一部の地図情報に含まれる一部の沿道地図情報に一部の管理図情報を重畳し、前記一部の管理図情報上に対応する領域情報を透明にして配置するようにして、前記第1表示画面に表示する、請求項1に記載の閲覧システム。
  3. 前記記憶部は、同じ場所に対応し且つ優先度を有する複数の管理図情報と、前記複数の管理図情報のそれぞれに対応した領域情報と、を記憶し、
    前記第1送信要求は、前記所定の場所に対応した全ての管理図情報と、前記全ての管理図情報にそれぞれ対応した全ての領域情報の送信の要求である、請求項1又は2に記載の閲覧システム。
  4. 前記表示制御部は、前記受信部が受信した全ての管理図情報を重畳し、それらの上に、優先度の高い管理図情報に対応した領域情報のみを透明にて配置するようにして、前記第1表示画面に表示する、請求項3に記載の閲覧システム。
  5. ユーザ端末及び前記ユーザ端末と通信するサーバを有する閲覧システムによる閲覧方法であって、
    前記サーバは、都市高速道路を表示するための管理図情報及び前記管理図情報の所定の領域を指定する領域情報を含む地図情報と、前記領域情報に対応した関連図情報と、を記憶部に記憶し、
    前記ユーザ端末は、
    所定の場所に対応した前記地図情報の一部の送信を要求する第1送信要求を前記サーバに送信し、
    前記第1送信要求に応じた前記地図情報の一部を前記サーバから受信し、
    前記受信した一部の地図情報に含まれる一部の管理図情報上に、前記一部の管理図情報内の所定の領域を指定する領域情報を透明にして配置するようにして、第1表示画面に表示し、
    前記第1表示画面上の所定の位置の指定を受け付け、
    前記指定を受け付けた位置が、前記領域情報によって指定される領域内に存在する場合、前記指定を受け付けた位置に存在する前記領域情報を特定し、
    特定された前記領域情報に対応した関連図情報の送信を要求する第2送信要求を前記サーバに送信し、
    前記第2送信要求に応じた前記関連図情報を前記サーバから受信し、
    受信した前記関連図情報を、前記第1表示画面とは異なる第2表示画面に表示する、
    ことを含むことを特徴とする閲覧方法。
  6. 都市高速道路を表示するための管理図情報及び前記管理図情報の所定の領域を指定する領域情報を含む地図情報と、前記領域情報に対応した関連図情報と、を記憶する記憶部を備えるサーバと通信し且つ入力部を有するユーザ端末の制御プログラムであって、
    所定の場所に対応した前記地図情報の一部の送信を要求する第1送信要求を前記サーバに送信し、
    前記第1送信要求に応じた前記地図情報の一部を前記サーバから受信し、
    前記受信した一部の地図情報に含まれる一部の管理図情報上に、前記一部の管理図情報内の所定の領域を指定する領域情報を透明にして配置するようにして、第1表示画面に表示し、
    前記第1表示画面上の所定の位置の指定を受け付け、
    前記指定を受け付けた位置が、前記領域情報によって指定される領域内に存在する場合、前記指定を受け付けた位置に存在する前記領域情報を特定し、
    特定された前記領域情報に対応した関連図情報の送信を要求する第2送信要求を前記サーバに送信し、
    前記第2送信要求に応じた前記関連図情報を前記サーバから受信し、
    受信した前記関連図情報を、前記第1表示画面とは異なる第2表示画面に表示する、
    ことを前記ユーザ端末に実行させるための制御プログラム。
JP2016080381A 2016-04-13 2016-04-13 閲覧システム、閲覧方法及び制御プログラム Active JP6029788B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016080381A JP6029788B1 (ja) 2016-04-13 2016-04-13 閲覧システム、閲覧方法及び制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016080381A JP6029788B1 (ja) 2016-04-13 2016-04-13 閲覧システム、閲覧方法及び制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6029788B1 true JP6029788B1 (ja) 2016-11-24
JP2017191205A JP2017191205A (ja) 2017-10-19

Family

ID=57358740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016080381A Active JP6029788B1 (ja) 2016-04-13 2016-04-13 閲覧システム、閲覧方法及び制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6029788B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7459316B1 (ja) 2023-01-05 2024-04-01 Lineヤフー株式会社 アプリケーションプログラム、情報処理システム、および情報処理方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004220586A (ja) * 2002-12-24 2004-08-05 Nichireki Co Ltd 道路及び道路施設管理システム
JP2004341028A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Denso Corp 地図スクロール装置
JP2006106181A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 地図表示装置
JP2013181956A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Honda Motor Co Ltd ナビゲーション装置
US20130332057A1 (en) * 2012-06-10 2013-12-12 Apple Inc. Representing Traffic Along a Route
JP2016038482A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 三菱電機株式会社 地図描画システムおよび地図描画方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004220586A (ja) * 2002-12-24 2004-08-05 Nichireki Co Ltd 道路及び道路施設管理システム
JP2004341028A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Denso Corp 地図スクロール装置
JP2006106181A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 地図表示装置
JP2013181956A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Honda Motor Co Ltd ナビゲーション装置
US20130332057A1 (en) * 2012-06-10 2013-12-12 Apple Inc. Representing Traffic Along a Route
JP2016038482A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 三菱電機株式会社 地図描画システムおよび地図描画方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017191205A (ja) 2017-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3922952A1 (en) Method and apparatus for processing map data, device, and storage medium
CN102227611B (zh) 用于提供指示制图应用中上下文数据的光标的方法和装置
JP4774553B2 (ja) 地図表示制御装置、地図表示制御方法並びに地図表示制御用プログラム及び情報記録媒体
JP5312815B2 (ja) 地図拡大表示装置
JP5561915B2 (ja) 地図描画装置及びプログラム
JP2008191718A (ja) 情報処理装置、画像表示装置、情報処理システム、および、これらにおける制御方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラム
CN103674044A (zh) 导航设备及其显示方法
JP4774560B2 (ja) 地図表示制御装置、地図表示制御方法並びに地図表示制御用プログラム及び情報記録媒体
JP2010217940A (ja) 経路案内システムとその情報提供方法
JP2008027287A (ja) 地図表示システム、地図表示装置および地図表示方法ならびに地図配信サーバ
JP6029788B1 (ja) 閲覧システム、閲覧方法及び制御プログラム
JP4224985B2 (ja) 地図描画装置、地図表示システム、およびプログラム
KR101554347B1 (ko) 전자 지도 서비스 방법, 시스템 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP2012212057A (ja) 地図提供サーバ、地図提供方法及びプログラム
JP4883615B2 (ja) 地図表示システム、地図表示装置、地図情報配信サーバおよびプログラムならびに地図表示方法
JP4010191B2 (ja) ナビゲーションシステム及びプログラム
JP2013195671A (ja) 情報処理装置、方法及びコンピュータ・プログラム
JP2011059630A (ja) 地図表示システム、端末装置及び地図表示方法
JP4110847B2 (ja) ナビゲーションシステム及びプログラム
JP2008129224A (ja) 地図表示システム、地図配信サーバおよび地図表示端末ならびに住所特定方法
CN200972738Y (zh) 激光制导电子信息立体地图
JP2019144556A (ja) 情報処理装置、方法およびプログラム
JP4826553B2 (ja) 地図表示装置、地図表示方法及びプログラム
JP6174939B2 (ja) 地図注記処理装置、地図注記処理方法および地図情報提供装置
JP2012103292A (ja) 端末装置、表示方法及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6029788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250