JP6029540B2 - 太陽電池制御装置および太陽電池制御方法 - Google Patents

太陽電池制御装置および太陽電池制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6029540B2
JP6029540B2 JP2013116575A JP2013116575A JP6029540B2 JP 6029540 B2 JP6029540 B2 JP 6029540B2 JP 2013116575 A JP2013116575 A JP 2013116575A JP 2013116575 A JP2013116575 A JP 2013116575A JP 6029540 B2 JP6029540 B2 JP 6029540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
change
value
voltage
solar radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013116575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014235566A (ja
JP2014235566A5 (ja
Inventor
博 山本
博 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013116575A priority Critical patent/JP6029540B2/ja
Publication of JP2014235566A publication Critical patent/JP2014235566A/ja
Publication of JP2014235566A5 publication Critical patent/JP2014235566A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6029540B2 publication Critical patent/JP6029540B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Description

この発明は、太陽光発電システムにおいて、太陽電池から最大電力を取り出すために、太陽電池が最大電力点で動作するように最適動作電圧を探索して追従制御する太陽電池制御装置、および太陽電池制御方法に関するものである。
太陽光発電システムに用いられる太陽電池は、その出力電力(P)−出力電圧(V)特性は一般に山形の特性となるので、太陽電池が山形の頂上、すなわち、最大電力点で動作するように制御すれば、太陽電池の発電電力を常に最大限に有効利用することができる。そのため、太陽電池の動作点の電圧や電流を変化させ、これに伴う電力変化を検出して太陽電池が最大電力点で常に動作するように最適動作電圧を探索して追従制御する最大電力点追従制御(以下、MPPT制御という)が提案されている。
このようなMPPT制御を行うための手法として、例えば、太陽電池の出力電圧の変化量ΔVに対する太陽電池の出力電力の変化量ΔPの増減(正負)によって太陽電池の出力電圧を変化させる方向を決定する、いわゆる山登り制御がある。
ところで、太陽電池の最大電力点は、日射量、温度などの要因により変動する。したがって、上記の山登り制御は、日射量などの要因が殆ど変化しない場合には最大電力点の探索に有効な手法であるが、山登り制御に基づく最大電力点の探索中に日射量などの変化が生じると、最大電力点も変動するので、太陽電池の出力電圧を変化させる方向が誤ったものとなり、誤動作して最大電力点から大きく離れていくという不具合を生じる。
そこで、従来技術では、出力電圧を変化させて発電電力の変化量を求め、その後、出力電圧を一定に保った状態で日射量の変化で生じる発電電力の変化量を求める。そして、出力電圧を変化させたときに得られる発電電力の変化量と、出力電圧を一定に保った状態で得られる日射量の変化による発電電力の変化量とに基づいて、出力電圧を変化させる方向を決めてMPPT制御を行うようにしたものが提案されている(例えば、下記の特許文献1参照)。
特許第3516077号公報
上記の特許文献1記載の従来技術に基づくMPPT制御は、日射量の変化を考慮しているので、山登り制御のように日射量の変化に起因した誤動作の発生を抑えることができる。しかし、出力電圧の変化による出力電力の変化量を測定後、必ず日射量の変化による発電電力の変化量を測定する期間を確保する必要がある。このため、MPPT制御を行うのに余分な時間がかかり追従応答性能が低下する。
この発明は、上記のような問題点を解決されるためになされたもので、日射量の変化を考慮したMPPT制御を行う場合の追従応答性能を、従来よりも向上させた太陽電池制御装置、および太陽電池制御方法を提供することを目的とする。
この発明に係る太陽電池制御装置は、太陽電池からの直流電力を変換して負荷に供給する電力変換装置と、上記太陽電池の出力電圧を検出する電圧検出装置と、上記電力変換装置を介して上記太陽電池の出力電圧を制御する電圧制御手段と、上記太陽電池の発電電力を演算する演算手段と、上記発電電力が最大となるように上記電圧制御手段に対して出力電圧の目標値を設定する電圧設定手段と、上記演算手段による上記太陽電池の発電電力値に基づいて日射量変化を検出する日射量変化検出手段とを備え、上記電圧設定手段は、上記日射量変化検出手段による日射量変化の検出結果に応じて、2測定点の発電電力の変化を用いた出力電圧の目標値の設定と、3測定点の発電電力の変化を用いた出力電圧の目標値の設定とを切り替えることを特徴としている。
また、この発明に係る太陽電池制御方法は、太陽電池からの直流電力を電力変換装置で電力変換して負荷に供給する場合において、上記太陽電池が最大電力点で動作するように最適動作電圧を探索して追従制御する太陽電池制御方法であって、上記太陽電池の出力電圧と出力電流をそれぞれ検出するとともに、それらの検出値に基づいて上記太陽電池の発電電力を演算するステップと、上記太陽電池の出力電圧と出力電流の各検出値に基づいて日射量変化を検出するステップと、上記日射量変化の検出結果に応じて、2測定点の発電電力の変化を用いた出力電圧の目標値の設定と、3測定点の発電電力の変化を用いた出力電圧の目標値の設定とを切り替えるステップと、上記切り替え設定された出力電圧の目標値となるように上記電力変換装置を介して上記太陽電池の出力電圧を制御するステップと、を含むことを特徴としている。
この発明によれば、太陽電池の出力電圧および出力電流の検出値に基づいて日射量変化を検出し、その検出結果に応じて、日射量変化が小さい場合には2測定点の発電電力の変化を用いて出力電圧の目標値を設定し、日射量変化が大きい場合には3測定点の発電電力の変化を用いて出力電圧の目標値を設定する。つまり、日射量変化の大小に応じて2測定点の発電電力の変化を用いた出力電圧の目標値の設定と、3測定点の発電電力の変化を用いた出力電圧の目標値の設定とを切り替えるので、日射量変化に起因した誤動作の発生を防止しつつ、従来のように、3測定点の発電電力の変化を用いた出力電圧の目標値の設定のみを行う場合に比べて、日射量の変化を考慮したMPPT制御を行う場合の追従応答性能を、従来よりも向上させることが可能となる。
この発明の実施の形態1における太陽電池制御装置の構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1の太陽電池制御装置が備える日射量変化検出手段の構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1の太陽電池制御装置におけるMPPT制御動作の説明に供するフローチャートである。 図3のフローチャートに基づくMPPT制御動作と太陽電池の出力電圧と出力電力の関係を示す特性図である。 図3のフローチャートに基づくMPPT制御動作を説明するタイミングチャートである。 この発明の実施の形態1の太陽電池制御装置における他のMPPT制御動作の説明に供するフローチャートである。 図6のフローチャートに基づくMPPT制御動作と太陽電池の出力電圧と出力電力の関係を示す特性図である。 図6のフローチャートに基づくMPPT制御動作を説明するタイミングチャートである。 この発明の実施の形態1の太陽電池制御装置が備える日射量変化検出手段の他の構成を示すブロック図である。 図9の日射量変化検出手段が備える判定値設定手段による判定値の設定の仕方の説明図である。 この発明の実施の形態2における太陽電池制御装置の構成を示すブロック図である。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係る太陽電池制御装置の構成を示すブロック図、図2は図1の太陽電池制御装置が備える日射量変化検出手段の構成を示すブロック図である。
この実施の形態1における太陽電池制御装置は、太陽光電力を発生させる太陽電池1からの直流電力を変換して負荷7に供給する電力変換装置6を備えるとともに、太陽電池1の出力電圧を検出する電圧検出装置2、太陽電池1の出力電流を検出する電流検出装置3、電力変換装置6を介して太陽電池1の出力電圧を制御する電圧制御手段5、この電圧制御手段5に対して太陽電池1の出力電圧の目標値V*を設定する電圧設定手段4、および電圧検出装置2と電流検出装置3の各検出値に基づいて日射量変化を検出する日射量変化検出手段8を有する。
上記の電力変換装置6は、スイッチングデバイスを用いたDC/DCコンバータやDC/ACインバータなどが適用され、ゲートパルスのオン/オフデューティ比を変えることで太陽電池1の出力電圧や電力変換装置6の出力電圧、出力周波数などを変えることができる。
電圧制御手段5は、例えば、電圧設定手段4からの出力電圧の目標値V*と電圧検出装置2が検出した出力電圧との差が零となるように制御するPI制御手段と、このPI制御手段からの出力に応じてゲート駆動用のパルスを生成するパルス生成手段(いずれも図示省略)などからなる。これにより、電力変換装置6のスイッチングデバイスのオン/オフのデューティを制御して、太陽電池1の出力電圧を制御する。
電圧設定手段4は、電圧検出装置2および電流検出装置3の各検出値に基づいて太陽電池の出力電力を算出し、太陽電池1の出力電力が最大となる出力電圧の下で動作するように出力電圧の目標値V*を設定して電圧制御手段5に出力する。
この場合の電圧設定手段4による出力電圧の目標値V*の設定には、後に詳述するように、2測定点の発電電力の変化を用いた設定と、3測定点の発電電力の変化を用いた設定とがある。電圧設定手段4は、日射量変化検出手段8による日射量変化の検出結果に応じて、上記の2測定点の発電電力の変化を用いた出力電圧の目標値V*の設定と、3測定点の発電電力の変化を用いた出力電圧の目標値V*の設定とを切り替えるようにしている。
ここで、2測定点の発電電力の変化を用いた出力電圧の目標値V*の設定と、3測定点の発電電力の変化を用いた出力電圧の目標値V*の設定の仕方について、次に説明する。
先ず、電圧設定手段4において、2測定点による発電電力を用いた出力電圧の目標値V*を設定する方式として、異なる2動作点の電圧に対する発電電力の変化量の増減(正負)によって出力電圧の目標値V*を設定する、いわゆる山登り方式がある。以下、この山登り方式をアルゴリズム0という。
また、電圧設定手段4において、3測定点による発電電力を用いた出力電圧の目標値V*を設定する方式として、ここでは2つの方式が挙げられる。
第1は、異なる2動作点の電圧に対する発電電力の変化量と、一方の動作点に出力電圧を一定期間保持した後の日射量の変化による発電電力の変化量とを用いて出力電圧の目標値V*を設定する方式である。以下、この方式をアルゴリズム1という。
第2は、第1の動作電圧Vと第2の動作電圧Vの発電電力を求め、それから一定期間後に第1の動作電圧Vの発電電力を再度求め、第1の動作電圧Vでの発電電力の平均値と第2の動作電圧Vの発電電力との間の変化量を用いて出力電圧の目標値V*を設定する方式である。以下、この方式をアルゴリズム2という。
なお、このアルゴリズム2は、第1の動作電圧Vでの発電電力の平均値を用いることから、一種のローパスフィルタの役目を果たし、日射量変化が短周期で変動する場合でもその変動の影響を軽減して出力電圧の目標値V*を安定して設定できるという、アルゴリズム1に比べて有利な面がある。
日射量変化検出手段8は、電圧検出装置2および電流検出装置3の各検出値に基づいて日射量変化値を算出することにより日射量変化を検出してその大小を判定し、その判定結果を電圧設定手段4に出力する。そして、電圧設定手段4は、この判定結果に応じて、上記のアルゴリズム0に基づく出力電圧の目標値V*の設定と、上記のアルゴリズム1またはアルゴリズム2に基づく出力電圧の目標値V*の設定とを切り替える。
図2は、上記の日射量変化検出手段8の構成を示すブロック図である。
日射量変化検出手段8は、日射量変化値を算出する日射量変化値算出手段81と、この日射量変化値算出手段81で算出された日射量変化値を予め設定された判定値(固定値)PTH0、PTH1と比較して日射量変化の大小を判定する日射量変化判定手段82とからなる。
日射量変化値算出手段81は、例えば電圧検出装置2で検出された電圧値および電流検出装置3で検出された電流値に基づいて発電電力値を求め、発電電力値の電圧微分値を電流値で正規化した値を日射量変化値dRとして求める。すなわち、日射量変化値算出手段81は、次の式(1)のようにして日射量変化値dRを求める。
Figure 0006029540
このように、電圧検出装置2および電流検出装置3により検出した太陽電池1の出力電圧、出力電流、および算出した発電電力から日射量変化値dRを算出するので、日射量変化を実時間で検出でき、日射量変化状況に見合った出力電圧の目標値V*の設定方法が選択できる。
日射量変化判定手段82は、日射量変化値算出手段81で算出された日射量変化値dRを予め設定された2つの判定値(固定値)PTH0、PTH1と比較して日射量変化の大小を判定し、その判定結果を電圧設定手段4に出力する
なお、日射量の変化に伴って太陽電池1の出力電流は大きく変化するので、日射量変化値算出手段81は、上記の式(1)を用いる代わりに、例えば電圧検出装置2で検出された電圧値と電流検出装置3で検出された電流値とに基づいて、電流値の電圧微分値を日射量変化値dRとして求めるようにすることもできる。すなわち、日射量変化値算出手段81は、次の式(2)のようにして日射量変化値dRを求めるものであってもよい。
Figure 0006029540
このように、式(2)に基づいて日射量変化値dRを算出する方法であっても、式(1)よりも簡便な方法で日射量変化を実時間で検出することができる。
次に、電圧設定手段4において、上記のアルゴリズム0およびアルゴリズム1に基づいて出力電圧の目標値V*を決定する場合の処理動作について、図3に示すフローチャート、図4に示す電圧−電力特性図、および図5に示すタイムチャートを参照して説明する。なお、ここでは説明の便宜上、時刻t0〜t2までは日射量の変化が大きく、時刻t2以降は日射量変化が少なく安定した状況の下でMPPT制御を行う場合を例示するが、この発明は必ずしもこのような場合に限られるものではない。
太陽電池1が最大電力点で動作するように最適動作電圧を探索して追従制御するため、まず電圧設定手段4において、ある動作電圧Vが設定される(ステップS1)。そして、この動作電圧Vの下で、電圧検出装置2と電流検出装置3とにより太陽電池1の出力電圧Vと出力電流Iを検出し、検出した出力電圧Vと出力電流Iの積から太陽電池1の発電電力Pを求める(ステップS2)。
次に、現在の出力電圧VをVstep(例えば1V程度)だけ変化させた動作電圧Vを設定する(ステップS3)。そして、この動作電圧Vの下での出力電圧Vおよび出力電流Iを検出し、検出した出力電圧Vと出力電流Iの積から発電電力Pを求める(ステップS4)。
一方、日射量変化値算出手段81は、前記ステップS2またはステップS4で検出した出力電圧、出力電流および算出した発電電力から、前述の式(1)あるいは式(2)に基づいて日射量変化値dRを求める(ステップS5)。次いで、日射量変化判定手段82は、日射量変化値算出手段81で算出した日射量変化値dRと予め設定された2つの判定値PTH0、PTH1とを比較して、次の式(3)の関係が成り立つか否かを判定する(ステップS6)。
Figure 0006029540
式(3)が成り立つ場合、日射量変化判定手段82は、日射量変化が小さいと判定するので、これに応じて、電圧設定手段4は、アルゴリズム0に基づいて、2測定点による発電電力を用いた出力電圧の目標値V*の設定を行う。
すなわち、ステップS2およびステップS4で検出した出力電圧および算出した発電電力から、出力電圧の変化量Vstep(=V−V)に対する出力電力の電力変化量dP(=P−P)の増減を示すdPdV値を、次の式(4)のようにして求める(ステップS7)。
Figure 0006029540
次に、上記式(4)で得られたdPdV値について、dPdV<0であるかを判断し(ステップS8)、そうであれば、次回の出力電圧の変化方向および変化幅をVstep=−dVとし(ステップS9)、また、dPdV≧0である場合には、次回の出力電圧の変化方向および変化幅をVstep=+dVとし(ステップS10)、Vの値をVへ代入し、Pの値をPへ代入する(ステップS11)。したがって、Vの値に変更されたVが出力電圧の新たな目標値V*として設定されたことになる。そして、ステップS3に戻り、ステップS3以降の処理を繰り返す。
一方、ステップS6において、式(3)が成り立たない場合には、日射量変化判定手段82は、日射量変化が大きいと判定するので、これに応じて、電圧設定手段4は、アルゴリズム1に基づいて、3測定点による発電電力を用いた出力電圧の目標値V*の設定を行う。
すなわち、日射量変化による電力変化を推測するため、ステップS4で設定した電圧Vを変化させずに一定期間(例えば0.1秒〜1秒程度)が経過した後の日射量変化による出力電圧Vおよび出力電流Iを検出し、検出した出力電圧Vと出力電流Iの積から発電電力Pを求める(ステップS12)。そして、この場合の日射量変化に伴う電力変化量dP(=P−P)を算出する(ステップS13)。
次に、ステップS2で算出した発電電力PをdPで補正した発電電力P’(=P+dP)を求める(ステップS14)。これは、最初の出力電圧Vの下で、日射量変化を考慮した発電電力を決定することに相当する。続いて、ステップS4で検出した出力電圧Vおよび算出した発電電力P、およびステップS14で算出した補正した発電電力P’を用いて、dPdV値を前述の式(4)を用いて、dPdV=(P−P’)/(V−V)として求める(ステップS15)。
この時点で太陽電池1の発電電力はPからPに移行しているので、次に出力電圧の目標値V*を変化させる方向を決定する上で、ステップ12で求めた発電電力Pの値をPへ代入した後(ステップS16)、ステップS8へ進みステップS8以降の処理を続ける。したがって、この場合も、ステップS11において、Vの値に変更されたVが出力電圧の新たな目標値V*として設定されたことになる。
図5において、日射量が大きく変化している時刻t0〜時刻t2まではアルゴリズム1に基づいてMPPT制御を行うので、出力電圧の目標値V*を順次段階的に設定する場合の各段階での設定周期がアルゴリズム0の場合よりも長くなるが、日射量の変化が小さくなって安定した時刻t2以降は、アルゴリズム0に基づいてMPPT制御を行うので、出力電圧の目標値V*の各段階での設定周期が短縮される。
このように、日射量の変化が大きい状態から小さく安定した状態に遷移する場合に、アルゴリズム1からアルゴリズム0に切り替えてMPPT制御を行うので、アルゴリズム0のみで出力電圧の目標値V*の設定を行う場合の日射量変化に起因した誤動作を防止しつつ、アルゴリズム1のみで出力電圧の目標値V*の設定を行う場合に比べて、MPPT制御を行う場合の追従応答性能を向上させることが可能となる。
次に、電圧設定手段4において、上記のアルゴリズム0およびアルゴリズム2に基づいて出力電圧の目標値V*を決定する場合の処理動作について、図6に示すフローチャート、図7に示す電圧−電力特性図、および図8に示すタイムチャートを参照して説明する。なお、ここでは説明の便宜上、時刻t0〜t2までは日射量の変化が大きく、時刻t2以降は日射量変化が少なく安定した状況の下でMPPT制御を行う場合を例示するが、この発明は必ずしもこのような場合に限られるものではない。
太陽電池1が最大電力点で動作するように最適動作電圧を探索して追従制御するため、まず電圧設定手段4において、動作電圧Vが第1の設定電圧Vに設定される(ステップS1)。そして、この動作電圧V(=V)の下で、電圧検出装置2と電流検出装置3とにより太陽電池1の出力電圧Vと出力電流Iを検出し、検出した出力電圧Vと出力電流Iの積から太陽電池1の発電電力Pを求める(ステップS2)。
次に、現在の出力電圧VをVstep(例えば1V程度)だけ変化させた動作電圧Vを第2の動作電圧Vとして設定する(ステップS3)。そして、この動作電圧V(=V)下での出力電圧Vおよび出力電流Iを検出し、検出した出力電圧Vと出力電流Iの積から発電電力Pを求める(ステップS4)。
日射量変化値算出手段81は、前記ステップS2またはステップS4で検出した出力電圧、出力電流および算出した発電電力から、前述の式(1)あるいは式(2)に基づいて日射量変化値dRを求める(ステップS5)。次いで、日射量変化判定手段82は、日射量変化値算出手段81で算出した日射量変化値dRと予め設定された2つの判定値PTH0、PTH1とを比較して、前述の式(3)の関係が成り立つか否かを判定する(ステップS6)。
式(3)が成り立つ場合、日射量変化判定手段82は、日射量変化が小さいと判定するので、これに応じて、電圧設定手段4は、アルゴリズム0に基づいて、2測定点による発電電力を用いた出力電圧の目標値V*の設定を行う。
すなわち、ステップS2およびステップS4で検出した出力電圧および算出した発電電力から、出力電圧の変化量Vstep(=V−V)に対する出力電力の電力変化量dP(=P−P)の増減を示すdPdV値を、前述の式(4)に基づいて求める(ステップS7)。
次に、上記式(4)で得られたdPdV値について、dPdV<0であるかを判断し(ステップS8)、そうであれば、次回の出力電圧の変化方向および変化幅をVstep=−dVとし(ステップS9)、また、dPdV≧0である場合には、次回の出力電圧の変化方向および変化幅をVstep=+dVとし(ステップS10)、Vの値をVへ代入し、Pの値をPへ代入する(ステップS11)。
そして、第1の設定電圧Vおよび第2の設定電圧VをVstep分だけ変化させる(ステップS20)。したがって、変更後の第1の設定電圧Vが出力電圧の新たな目標値V*として設定されたことになる。そして、ステップS3に戻り、ステップS3以降の処理を繰り返す。
一方、ステップS6において、式(3)が成り立たない場合には、日射量変化判定手段82は、日射量変化が大きいと判定するので、これに応じて、電圧設定手段4は、アルゴリズム2に基づいて、3測定点による発電電力を用いた出力電圧の目標値V*の設定を行う。
すなわち、日射量変化による電力変化を推測するため、次の動作電圧として先のステップS2で設定した第1の設定電圧V(=V)に設定し(ステップ31)、この第1の設定電圧V(=V)の下で、一定期間(例えば0.1秒〜1秒程度)が経過した後の出力電圧Vと出力電流Iを検出し、検出した出力電圧Vと出力電流Iの積から発電電力Pを求める(ステップS32)。
次に、第2の設定電圧Vの下での発電電力PBとして、先のステップ4で求めた発電電力Pを代入する(ステップS33)。また、第1の設定電圧Vの下での発電電力Pとして、先のステップS2で求めた発電電力PとステップS32で求めた発電電力Pの平均値(=(P+P)/2)を求める(ステップS34)。これは、第1の出力電圧Vの下で、日射量変化を考慮した発電電力Pを決定することに相当する。
続いて、第1の設定電圧Vと第2の設定電圧V間の日射量変化に伴う電力変化量dP(=P−P)を算出する(ステップS35)。次に、上記のdP値について、dP>0であるかを判断し(ステップS36)、そうであれば、次回の出力電圧の変化方向および変化幅をVstep=−dVとし(ステップS37)、また、dP≦0である場合には、次回の出力電圧の変化方向および変化幅をVstep=+dVとする(ステップS38)。
そして、第1の設定電圧Vおよび第2の設定電圧VをVstep分だけ変化させる(ステップS39)。したがって、変更後の第1の設定電圧Vが出力電圧の新たな目標値V*として設定されたことになる。そして、ステップS1に戻り、ステップS1以降の処理を繰り返す。
図8において、日射量が大きく変化している時刻t0〜時刻t2まではアルゴリズム2に基づいてMPPT制御を行うので、出力電圧の目標値V*を順次段階的に設定する場合の各段階での設定周期がアルゴリズム0の場合よりも長くなるが、日射量が小さくなって安定した時刻t2以降は、アルゴリズム0に基づいてMPPT制御を行うので、出力電圧の目標値V*の各段階での設定周期が短縮される。
このように、日射量の変化が大きい状態から小さく安定した状態に遷移する場合に、アルゴリズム2からアルゴリズム0に切り替えてMPPT制御を行うので、アルゴリズム0のみで出力電圧の目標値V*の設定を行う場合の日射量変化に起因した誤動作を防止しつつ、アルゴリズム2のみで出力電圧の目標値V*の設定を行う場合に比べて、MPPT制御を行う場合の追従応答性能を向上させることが可能となる。
なお、この実施の形態1における日射量変化検出手段8は、図2に示した構成のものに限らず、例えば図9に示すような構成のものであってもよい。
すなわち、図9に示す構成の日射量変化検出手段8は、図2に示した日射量変化値算出手段81と日射量変化判定手段82とに加えて、電圧検出装置2と電流検出装置3の各検出値、およびこれらの各検出値から算出される出力電力に基づいて判定値を設定する判定値設定手段83を備えている。
この場合の判定値設定手段83は、例えば図10に示すように、日射量が小さい場合の太陽電池1の出力電圧−出力電力特性において、出力電圧が零ボルト近傍の2測定点間の電圧変化ΔVに伴う発電電力の変化を一方の判定値PTH0として、また、太陽電池1の開放電圧近傍の2測定点間の電圧変化ΔVに伴う発電電力の変化を他方の判定値PTH1として、算出するものである。
このように、太陽電池1の特性から判定値PTH0、PTH1を算出して設定するようにすれば、個々の太陽電池1の特性を事前に調べて人手で各判定値を設定する場合に比べ、太陽電池1の特性に適合した判定値を自動的に設定することができるので都合が良い。
そして、日射量変化判定手段82は、日射量変化値算出手段81で算出される日射量変化値dRと判定値設定手段83により設定された判定値PTH0、PTH1とを比較して前述の式(3)が成り立つか否かを判定する。
実施の形態2.
図11はこの発明の実施の形態2に係る太陽電池制御装置の構成を示すブロック図であり、図1に示した実施の形態1と同様もしくは相当する構成部分には同じ符号を付す。
この実施の形態2の特徴は、実施の形態1の日射量変化検出手段8に代えて、太陽電池特性テーブル9を備えていることである。
この太陽電池特性テーブル9は、電圧検出装置2および電流検出装置3の各検出値の組み合わせに対応した日射量変化値dRの関係が予め設定されている。すなわち、電圧検出装置2と電流検出装置3でそれぞれ検出された出力電圧、出力電流、およびこれらの出力電圧と出力電流から算出される発電電力に基づいて、前述の式(1)あるいは式(2)で得られるdRの値が予め登録されている。そして、電圧検出装置2および電流検出装置3の各検出値が入力されると、太陽電池特性テーブル9からは、これらの各検出値の組み合わせに対応した日射量変化値dRが読み出されて電圧設定手段4に与えられるようになっている。
したがって、この実施の形態2における太陽電池制御装置の処理フローは、図3あるいは図6に示したフローチャートと同等のものであるが、図3あるいは図6のステップS2およびステップS4で検出した出力電圧、出力電流およびこれらの検出値から算出される発電電力が決定されると、それらの値の組み合わせに基づいて、太陽電池特性テーブル9を用いて日射量変化値dRが求められる。
このように、この実施の形態2によれば、太陽電池特性テーブル9を用いて日射量変化値dRが決定されるので、出力電圧および出力電流より日射量変化値dRを式(1)あるいは式(2)を用いて計算する必要がない。このため、日射量変化値dRの決定を迅速に行うことができる。
その他の構成、および作用効果は実施の形態1の場合と同様であるから、ここでは詳しい説明は省略する。
なお、この発明は、上記の実施の形態1、2の構成のみに限定されるものではなく、この発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、各構成に変形を加えたり、構成を一部省略したり、さらに、各実施の形態1、2を組み合わせた構成とすることが可能である。
1 太陽電池、2 電圧検出装置、3 電流検出装置、4 電圧設定手段、
5 電圧制御手段、6 電力変換装置、7 負荷、8 日射量変化検出手段、
9 太陽電池特性テーブル、81 日射量変化値算出手段、
82 日射量変化判定手段、83 判定値設定手段。

Claims (11)

  1. 太陽電池からの直流電力を変換して負荷に供給する電力変換装置と、上記太陽電池の出力電圧を検出する電圧検出装置と、上記電力変換装置を介して上記太陽電池の出力電圧を制御する電圧制御手段と、上記太陽電池の発電電力を演算する演算手段と、上記発電電力が最大となるように上記電圧制御手段に対して出力電圧の目標値を設定する電圧設定手段と、上記演算手段による上記太陽電池の発電電力値に基づいて日射量変化を検出する日射量変化検出手段とを備え、
    上記電圧設定手段は、上記日射量変化検出手段による日射量変化の検出結果に応じて、2測定点の発電電力の変化を用いた出力電圧の目標値の設定と、3測定点の発電電力の変化を用いた出力電圧の目標値の設定とを切り替えることを特徴とする太陽電池制御装置。
  2. 上記2測定点による発電電力の変化を用いた太陽電池の出力電圧の目標値の設定は、異なる2動作点の電圧に対する発電電力の変化量の増減によって上記目標値を設定するものである請求項1に記載の太陽電池制御装置。
  3. 上記3測定点による発電電力の変化を用いた太陽電池の出力電圧の目標値の設定は、異なる2動作点の電圧に対する発電電力の変化量と、一方の動作点に出力電圧を一定期間保持した後の日射量の変化による発電電力の変化量とを用いて上記目標値を設定するものである請求項1または請求項2に記載の太陽電池制御装置。
  4. 上記3測定点による発電電力の変化を用いた太陽電池の出力電圧の目標値の設定は、第1の動作電圧と第2の動作電圧の発電電力を求め、一定期間後に上記第1の動作電圧の発電電力を再度求め、上記第1の動作電圧での発電電力の平均値と上記第2の動作電圧の発電電力の変化量とを用いて上記目標値を設定するものである請求項1または請求項2に記載の太陽電池制御装置。
  5. 上記日射量変化検出手段は、上記演算手段による上記太陽電池の発電電力値の電圧微分値を電流値で正規化した値を日射量変化値として算出する日射量変化値算出手段と、上記日射量変化値算出手段で算出された上記日射量変化値と予め設定された判定値とに基づいて日射量変化の大小を判定する日射量変化判定手段と、からなる請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の太陽電池制御装置。
  6. 上記日射量変化検出手段は、上記演算手段による上記太陽電池の発電電力値の算出に用いる上記太陽電池の出力電流の電圧微分値を日射量変化値として算出する日射量変化値算出手段と、上記日射量変化値算出手段で算出された日射量変化値と予め設定された判定値とに基づいて日射量変化の大小を判定する日射量変化判定手段と、からなる請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の太陽電池制御装置。
  7. 上記日射量変化検出手段は、上記演算手段による上記太陽電池の発電電力値に基づいて上記判定値を設定する判定値設定手段を備えることを特徴とする請求項5または請求項6に記載の太陽電池制御装置。
  8. 上記日射量変化検出手段に代えて、上記演算手段による上記太陽電池の発電電力値に対応した日射量変化値の関係が予め設定された太陽電池特性テーブルを備え、上記太陽電池の上記発電電力値に対応した日射量変化値を太陽電池特性テーブルから読み出して上記電圧設定手段に与えるものであることを特徴とする請求項1記載の太陽電池制御装置。
  9. 上記太陽電池の出力電流を検出する電流検出装置を備え、上記演算手段は、上記電圧検出装置および上記電流検出装置の検出値に基づいて上記太陽電池の発電電力を演算することを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の太陽電池制御装置。
  10. 上記電力変換装置の出力電圧を検出する第2電圧検出装置と、上記電力変換装置の出力電流を検出する第2電流検出装置を備え、上記演算手段は、上記第2電圧検出装置および上記第2電流検出装置の検出値に基づいて上記太陽電池の発電電力を演算することを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の太陽電池制御装置。
  11. 太陽電池からの直流電力を電力変換装置で電力変換して負荷に供給する場合に、上記太陽電池が最大電力点で動作するように最適動作電圧を探索して追従制御する太陽電池制御方法であって、
    上記太陽電池の出力電圧と出力電流をそれぞれ検出するとともに、それらの検出値に基づいて上記太陽電池の発電電力を演算するステップと、
    上記太陽電池の出力電圧と出力電流の各検出値に基づいて日射量変化を検出するステップと、
    上記日射量変化の検出結果に応じて、2測定点の発電電力の変化を用いた出力電圧の目標値の設定と、3測定点の発電電力の変化を用いた出力電圧の目標値の設定とを切り替えるステップと、
    上記切り替え設定された出力電圧の目標値となるように上記電力変換装置を介して上記太陽電池の出力電圧を制御するステップと、
    を含むことを特徴とする太陽電池制御方法。
JP2013116575A 2013-06-03 2013-06-03 太陽電池制御装置および太陽電池制御方法 Expired - Fee Related JP6029540B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013116575A JP6029540B2 (ja) 2013-06-03 2013-06-03 太陽電池制御装置および太陽電池制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013116575A JP6029540B2 (ja) 2013-06-03 2013-06-03 太陽電池制御装置および太陽電池制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014235566A JP2014235566A (ja) 2014-12-15
JP2014235566A5 JP2014235566A5 (ja) 2016-01-07
JP6029540B2 true JP6029540B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=52138225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013116575A Expired - Fee Related JP6029540B2 (ja) 2013-06-03 2013-06-03 太陽電池制御装置および太陽電池制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6029540B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104617595B (zh) * 2015-01-21 2017-02-22 西安工程大学 一种基于并网功率波动的线性外推mppt方法
CN105634105B (zh) * 2016-01-19 2017-12-26 深圳森蓝忠信科技有限公司 一种10kV电缆终端局部最大功率跟踪充电系统
JP6638632B2 (ja) * 2016-12-02 2020-01-29 東芝三菱電機産業システム株式会社 太陽光発電所の発電設備およびその統括制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2810630B2 (ja) * 1993-11-16 1998-10-15 キヤノン株式会社 太陽電池の電力制御装置、電力制御システム、電力制御方法及び電圧電流出力特性の測定方法
JP3516077B2 (ja) * 1995-09-25 2004-04-05 オムロン株式会社 最大電力点追従装置
JP3394996B2 (ja) * 2001-03-09 2003-04-07 独立行政法人産業技術総合研究所 最大電力動作点追尾方法及びその装置
JP4489087B2 (ja) * 2007-03-08 2010-06-23 三菱電機株式会社 太陽光発電システム
JP2015007814A (ja) * 2011-10-28 2015-01-15 三菱電機株式会社 最大電力点追従装置および電力変化量測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014235566A (ja) 2014-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6352477B2 (ja) フライングキャパシタマルチレベルコンバータ用の電圧バランス制御装置及び電圧バランス制御方法
US20100263711A1 (en) Maximum power point tracking control apparatus for solar battery
JP4967526B2 (ja) 電源装置の制御回路、電源装置及びその制御方法
US8816667B2 (en) Maximum power point tracking method
JP2008166690A (ja) アナログ光発電回路
JPH0962387A (ja) 電池電源の電力制御方法及び装置並びに電池電源システム
KR20080092747A (ko) 태양광 최대전력추적 장치 및 방법
WO2022087955A1 (zh) 光伏系统母线电压控制方法及装置
KR102087063B1 (ko) 전력 변환 동안 개선된 버스트 모드를 위한 방법 및 장치
JPWO2017175393A1 (ja) 太陽光発電システム
JP6029540B2 (ja) 太陽電池制御装置および太陽電池制御方法
JP2009207239A (ja) 太陽電池用充電制御装置
US10063090B2 (en) Solar power generation device and control method of solar power generation device
JP3949350B2 (ja) 連系装置
US10574058B2 (en) Power conversion apparatus, power generation system, controller, and method for performing control
WO2013061703A1 (ja) 最大電力点追従装置および電力変化量測定方法
JP2015087959A (ja) 太陽光発電装置及び太陽光発電制御方法
KR20140066055A (ko) 최대 전력점 추종 컨버터 및 그 방법
JP2018088073A (ja) 太陽光発電制御装置
JP5789046B2 (ja) 太陽電池の制御装置
JP4988018B2 (ja) 太陽光発電制御装置
JP6308618B2 (ja) Pvパワーコンディショナ
CN105446413A (zh) 一种光伏逆变器及其最大功率点跟踪方法和装置
JP5523516B2 (ja) 充放電制御装置
JP3567807B2 (ja) 太陽電池の最大電力制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6029540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees