JP6024932B2 - 送付体セット - Google Patents

送付体セット Download PDF

Info

Publication number
JP6024932B2
JP6024932B2 JP2015037647A JP2015037647A JP6024932B2 JP 6024932 B2 JP6024932 B2 JP 6024932B2 JP 2015037647 A JP2015037647 A JP 2015037647A JP 2015037647 A JP2015037647 A JP 2015037647A JP 6024932 B2 JP6024932 B2 JP 6024932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
display body
sending
display
sending body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015037647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016159908A (ja
Inventor
高橋 洋一
洋一 高橋
Original Assignee
高橋 洋一
洋一 高橋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 高橋 洋一, 洋一 高橋 filed Critical 高橋 洋一
Priority to JP2015037647A priority Critical patent/JP6024932B2/ja
Publication of JP2016159908A publication Critical patent/JP2016159908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6024932B2 publication Critical patent/JP6024932B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

この発明は受取人がこの送付体セットを未開封の状態で手にしている時、封を開けることなく送付体セットの外側から力を加えるだけで封筒内の告知を動かすことができ、それにより興味を喚起して開封意欲をかき立てることができる送付体セットに関するものである。
従来、仕掛けの入った告知物は開封することで中身を取り出し、その後、中の告知や仕掛けを動かしてもらう手順を取っていた。
又は電気的な仕掛けを収納物に仕込むことで開封前にボタンをおすと内部から音声を発して開封意欲をかき立てるモノは考えられてはいた。
特開2006-219180号公報 特開2003-165287号公報
しかしながら、特許文献1に記載された封筒セットには次のような欠点があった。
従来、仕掛けの入った郵送物はどのような構造であれ、封を切ってから内容物を取り出し、開封後の操作により、受取人の興味を喚起させる作りとなっていた。そのため、逆に言えばいくら内容物に面白い機能があったとしても封を開けない限りその効果を発揮させることができなかったのである。
封筒に穴を開けたりしてそこから中の仕掛けを動かすことは出来るが、穴が開くことで内容物が汚れたり、保護出来なくなったりする上に、各配送会社などの規定により送料が非常に高額になってしまうのが現状である。
また特許文献2のような装置は電気的に音声を発生させる物で、大変手間と金額がかかる物となっている。
本発明は、上述したような従来の問題に対して考えられた物であり、差出人が通知したい内容の趣旨を、封筒が未開封の状態であっても表示体を動かす事が出来る様にすることで、受取人に興味を持ってもらい、比較的安価に開封行動へ導くために考案されたものである。
上記目標を達成するために本発明は、筒状になっているほぼ中央にマドを持つ収納体、又は折りスジをつけられた台紙、及びその内側に取り付けられる数個の表示体とで構成される送付体であることを特徴とし、それを収納する封筒を含めた送付体セットであることを特徴とする。
またその送付体の入る封筒はポリエチレンなどの透明フィルムで出来ている。紙製の場合は収納体のマドの部分が見えるように透明フィルム等が貼ってあるモノが用いられることを特徴とする。
本発明によれば、封筒を開封することなく、送付体セットを押したり、曲げたりするだけで中の表示体を動かすことが出来るので、それによって受取人の興味を喚起し、開封率アップへとつなげることが可能となる。
本発明の第1実施形態に係る送付体セットの部品それぞれの概略部品図。 本発明の第1実施形態に係る表示体の取り付け方を示す概略図。 本発明の第1実施形態に係る表示体の取り付け方を示す拡大概略図。 本発明の第1実施形態に係る送付体の全体構成を示す概略透視図。 本発明の第1実施形態に係る送付体セット使用時の動きを示す概略透視図。 本発明の第1実施形態に係る送付体セットの使用時の動きを示す拡大概略透視図。 本発明の第2実施形態に係る送付体セットの部品それぞれの概略部品図。 本発明の第2実施形態に係る表示体の取り付け方を示す概略図。 本発明の第2実施形態に係る送付体セットの完成時の構成を示す概略透視図。 本発明の第2実施形態に係る送付体セットの使用時の動きを示す概略透視図。
以下、本発明の実施形態を図面を参照しながら説明する。
図1から図6は本発明の送付体セットの第一の形態を示す図である。
図1は送付体セットAを構成する部材である封筒13と送付体10及びそれを構成する部材である収納体11と表示体12a、12bを示している。
図2は送付体10を構成するところの収納体11に表示体12a、12bを取り付ける状態を示した図である。
図3は取り付けの際の重要な部分を拡大したものである。
表示体12aの折りスジ12a1を山折りでたたみ、のりしろ12a4、12a5を図のように収納体11内側の貼りしろ11g1、11g2にそれぞれ貼り付ける。
同様に表示体12bも12b4、12b5を用いて収納体の貼りしろ11h1・11h2にそれぞれ貼り付ける。(12bは12aに対し左右反転する形で作られている。)
図4は表示体12a、12bが貼り付けられた後、収納体11の両端11jと11kを貼り合わせた状態を示している。
この作業により送付体10が完成し,封筒13に封入することで送付体セットAとして完成する。
この際使用される封筒13は、収納体11のマド部分11aが外から見えるようにポリエチレンなどの透明フィルムを使用するか、紙製である場合は該当部分に透明フィルムが貼ってある物を使うのが適当である。
図5は受取人が手にした送付体セットAを使用した時の概略図である。
封筒側面(11bと11bに対応する反対側部分)に「ここを指で押してください」等の文字や図の表示をしておき、側面を指示どおりに指で押すと、収納体11のマド部分11aから見えていた表示体12a、12bに描かれていた表示が左右に開き、隠れていた内壁の表示が現れるのである。
図6は動作部分を拡大した物であるが、受取人が送付体セットAを操作する前の時点では収納体11は折りスジ11e1で山折りに折りたたまれている。
しかし、受取人が指示に従って送付体セットAの所定の位置を図5で示すように指で押すと折りスジ11e1は圧力によって押し延ばされ、あらかじめ設定されていた両側の2つの折りスジ11fが山折りに曲がることになる。
折りスジ11e1の折りが平らになることで収納体内部に空間が出来、内部に折り畳まれて取り付けられていた貼りしろ12a4と12a5は折りスジ11e1を線対称に広がり、同一面に並ぼうとする。
その動きにより、今まで曲がっていなかった折りスジ12a2と12a3は折れ曲がることになる。
この一連の作用により12aは左側へ動くことになる。
12bは線対称に折りスジが設定されているので、逆側に動き、その結果、収納体マド11aのトビラが開くような動きになる。
さらに表示体12a、12bが左右に開くことで、隠れていた収納体内壁にある表示11iのメッセージや画像などをさらに印象深く告知することが出来るのである。
指の力を抜くと収納体は紙の反発力によって元に戻り、マドが閉じるような動きになる。
そして指の力を再度入れれば、また表示体が動く。
この一連の動きの繰り返しによって受取人は収納体セットの封を切ることなく差出人のメッセージや画像などを動きとともに楽しく受け取ることが出来、そして開封してみようという意識を持つのである。
この一連の動きをスムーズにするために切り込みと穴のセットである11bが施されているのである。
図7から図10は本発明の送付体セットの第2の形態を示す物である。
図7は送付体セットBを構成する部材である封筒23と送付体20及びそれを構成する部材である台紙21と表示体22を表している。
図8は前記送付体20を構成する台紙21に表示体22を取り付ける状態を示した図である。
22a1の折りスジを谷折りし、22a2、22a3、22a4の折りスジを山折りの状態にし、のりしろ22bと22cを21dと21eへ貼るのである。この作業で送付体20が完成する。
図9は完成した前記送付体20を封筒23にセットした状態の概略透視図である。この作業により送付体セットBとして完成するのである。
この際使用される封筒23は、送付体セットの表示部分が外から見えるようにポリエチレンなどの透明フィルムを使用するか、紙製である場合は該当部分に透明フィルムが貼ってある物を使うのが適当である。
図10は受取人が前記送付体セットBを使用した時の概略透視図である。
封筒の表面の適正な位置に(この場合は右端)「ココを曲げてください」等の表示をしておき、それを読んだ受取人は指示どおり封筒23ごと台紙21の端を曲げると、台紙21に貼られた22d部が押し起こされ、封筒23と台紙21の間に空間を作り、折りスジ22a4が折り畳まれている状態から起き上がる。
それに伴い、折りスジ22a2、22a3も畳まれている状態からひろがることで22aが押し出される形になり、22dの後ろに隠れていた22aが現れてくるのである。
送付体Bの折り曲げを元に戻すと、表示体22aは22d後ろに再び収納される。
そして台紙21の端を曲げれば、また表示体が動く。
この一連の動きの繰り返しによって受取人は収納体セットの封を切ることなく差出人のメッセージや画像などを動きとともに楽しく受け取ることが出来、そして開封してみようという意識が起こるのである。
以上の構成に置いて本発明を実施するための最良の構成、方法などは以上の記載で開示されているが、本発明はこれに限定される物ではない。
すなわち、本発明は主に特定の実施の形態に関して図示し,且つ説明されているが、本発明の技術的思想及び目的の範囲から逸脱することなく以上に述べた実施の形態に対し、形状、位置、素材その他の詳細な構成において、当事者が様々な変形を加えることができるものである。
例えば図1に示されるような封筒の向きや縦横比でなくてもその制作は可能であり、そのサイズや形に対応した構成を取ることが可能である。
また、使用方法も郵送などを前提とせず、バースデーカードやグリーティングカードとして手渡しなどで使用することも可能である。
この場合は封筒に入れなくても同じ機能や効果を獲得することさえ可能なのである。
A送付体セット
10送付体
11収納体
11a収納体マド
11i収納体内壁表示面
11e1 折りスジ
11e2 折りスジ
12a表示体(左)
12b表示体(右)
13封筒
B送付体セット
20送付体
21台紙
22表示体
22a表示プレート
23封筒

Claims (2)

  1. 封筒の素材にポリエチレンなどの透明な素材、又は紙製である場合は該当部分に窓が空いて透明フィルムが貼ってあるものを用い、その中に、絵やメッセージを動きで表現するための機能を有する表示体と、それを収納するための収納体で送付体が構成されており、この二つと封筒を合わせた物が送付体セットであって、収納体及び表示体にはあらかじめ設計された折り線や切り込みが入っており、該封筒を開封しなくても封筒の外から送付体セットの側面を押すことで送付体セット内部の表示体を動かす手段を有し、さらに押す力を抜くことでモトの状態に戻すことが出来る機能を有する送付体セット。
  2. 封筒の素材にポリエチレンなどの透明な素材、又は紙製である場合は該当部分に窓が空いて透明フィルムが貼ってあるものを用い、その中に、絵やメッセージを動きで表現するための機能を有する表示体と、それを収納するための表示体カバーで送付体が構成されており、この二つと封筒を合わせた物が送付体セットであって、該表示体カバーや、表示体にはあらかじめ設計された折り線が入っており、これにより開封しなくても送付体セットの一端を外側から曲げるだけで送付体セット内の表示体を動かす事の出来る手段を有し、送付体セットの曲がりを元に戻すと表示体も元に戻すことが出来る機能を有する送付体セット。
JP2015037647A 2015-02-27 2015-02-27 送付体セット Expired - Fee Related JP6024932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015037647A JP6024932B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 送付体セット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015037647A JP6024932B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 送付体セット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016159908A JP2016159908A (ja) 2016-09-05
JP6024932B2 true JP6024932B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=56846249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015037647A Expired - Fee Related JP6024932B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 送付体セット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6024932B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63179145U (ja) * 1987-05-12 1988-11-21
JP5243986B2 (ja) * 2009-02-09 2013-07-24 凸版印刷株式会社 可変画像表示体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016159908A (ja) 2016-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6024932B2 (ja) 送付体セット
JP4816237B2 (ja) 包装箱
JP5836101B2 (ja) 包装用箱
JP2017065804A (ja) 監視カメラ用梱包部材
JP4938402B2 (ja) 包装箱
JP3185840U (ja) 包装箱
JP2021040751A (ja) 動画カードおよび動画カード付き箱体
JP2017213750A (ja) 開閉自在なクリアホルダ
US2410858A (en) Combined envelope and writing sheet
JP3177792U (ja) グリーティングカード
JP6948546B2 (ja) ファイル
JP2020147355A (ja) 封筒
US849426A (en) Mailing-card or post-card.
JP2019085266A (ja) 紙折り器具
JP2009292494A (ja) 往復封筒
JP7146479B2 (ja) 包装用箱
JP3079892U (ja) 包装容器
JPH0739067U (ja) ミシン目付きシール葉書
JP3114383U (ja) 包装体
JP2006001646A (ja) 箱型容器
JP3215845U (ja) 香り見本
JP5313820B2 (ja) 封筒
JP2015024835A (ja) 封筒構造
JP2007161343A (ja) 封筒及び封入方法
JP2008087803A (ja) 包装容器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6024932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees